2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:53:50.53 ID:aiVXll2j.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425900670/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:21:20.21 ID:g4LB5cxp.net
GNDはGNDだから同じであるはずだけど
それが何らかの理由か原因で相違がありそうなのがZX2のイヤホンジャックまわりのようだから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:45:05.23 ID:Ag+CrESg.net
これまで通勤ホンにSE846、寝ホンにIE800で回してたが、
MDR-1A買ったらイヤホンぶっ刺して聴くのがバカバカしくなった。
846は現状維持だが寝ホンは1Aに代わり、800は1秒たりとも聴いていない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:56:32.40 ID:WefE+buE.net
>>548
なんにもわかってなさそうなヤツがなに言ってんの?www

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:57:57.46 ID:iqf9fefF.net
ZX2の基板のアンプ周りみると部品配置は小綺麗にまとまってるけど、GNDベタの作り方としてはどうかな?って思うんだよな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:59:07.70 ID:g4LB5cxp.net
多層基板なら見た目だけじゃわからないかも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:01:40.49 ID:RrfXLxva.net
>>552
いや、リモコンのグランドってなんだ?ってこと。
4芯目がリモコンのグランドって意味わかんないから。
単にもとリモコン信号用のジャックだったってだけでしょ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:42:11.29 ID:jdpHteMLt
別にアンバランス接続でも、Z5、EX-1000、A3じゃ
気持ち悪い音や頭痛するような、音は、しないな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:54:25.44 ID:RrfXLxva.net
>>552
3極兼用はクソかもとか言うけどさ、例えばヘッドホンのリケーブル、両方3極で4芯てのも結構あるわけよ。
てかグラント線だってさ、リッツ線とかあるわけよ。
回路で言やみんなクソになるわけだが。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:58:07.94 ID:Yez8BaKU.net
>>529
いや、microSDの方は曲がりなりににもグラフらしき物を出してるから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:02:51.92 ID:QoPI/GiN.net
今日、ZX2買って来たぜ!
食後に厳粛に開封の儀を執り行う予定σ(^_^;)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:03:36.60 ID:DwLwVH0q.net
>>554
相当糞耳なんだなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:42:47.19 ID:jdpHteMLt
>>562
まずハイレゾシールの処理と保護ガラスの取りつけ
ですね。
ZX1もZX2も端が折れてゴミ箱行きだった…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:33:34.52 ID:xpEV/tUP.net
>>554
糞耳乙

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:09:37.26 ID:rp0kJ6xy.net
>>554
糞耳になってしまってもソニー信者になったら駄目だぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:21:23.41 ID:pKitwU8+.net
感情論で気持ち悪くない、気持ち悪くなるって話はここではナンセンスじゃないか。それこそ幽霊は存在するか否かみたいで、互いに言いあっても話の収束は不可能。

ここでの争点はベタ付けされていないと思われるZX2の回路はどうなっているのか。この一点に尽きるんじゃないのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:36:54.51 ID:PdIqJVP7.net
あのー
ZX2とPHA3でずっと悩んでます
PHA3の音を聞くと誰もがZX2は要らないになりますか?
使い勝手とかよくわからないので音の評価だけでPHA3を買って後悔しないか不安です

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:54:43.63 ID:Ag+CrESg.net
>>563-566
オマエらがん首揃えてスッカリ洗脳されちまってるな。
あのいかにもイヤホン臭いペラッペラな音になwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:57:27.60 ID:NGHukuB4.net
>>561
そうか。一応グラフみたいなのは出してたっけ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:01:08.79 ID:g3/nhJjd.net
>>568
そんで正しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:06:01.18 ID:VqH1j0/H.net
>>568
PHA3を買うとしてプレイヤーは何にするの?
iPhone?android?walkman?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:18:08.17 ID:xpEV/tUP.net
>>569
すまん開放型に密閉ヘッドホン、ピュアオーディオスピーカーもまともな物持ってる
糞耳乙

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:48:42.02 ID:LKt7cxfK.net
選曲時のノイズなんだけど、他アプリ使うと聞こえないな。具体的にはpowerampとHF Playerで連続で曲送りしても全く聞こえない。

一方、標準アプリを連続で曲選びすると左耳から「キー」って聴こえ続ける。これアップデートでなおるのか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:53:58.40 ID:LKt7cxfK.net
今Twitter上でメモリーアクセスも本体の仕様って言ってる奴いるけれど、標準アプリが原因である以上は検証が足りないかな。ただ、Sマス特有のサーノイズは再生アプリ変えても変わらないから完全に仕様だね。これは分かりきってはいるんだけれど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:06:34.08 ID:LKt7cxfK.net
で、結局は回路がどうなってるかってのは提示されないんだな。これだと、気持ち悪いって叩いてる人らの言いがかりで終わってしまうパターンなんだが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:27:09.92 ID:Mzu2JiME.net
>>568
自分は音でZX2を選んだわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:29:14.71 ID:zBkjKJJb.net
>>575
ホワイトノイズはSマス特有ではないんだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:31:22.60 ID:tbRsxdml.net
俺も音でZX2選んだよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:32:15.27 ID:ir4Tu+6i.net
っていうか、標準アプリとそれ以外のアプリで出力が違うっぽいんだけどその辺は大丈夫?www

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:51:45.08 ID:7sakygG1.net
>>578 スマン、特有ではないね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:54:08.32 ID:8yZGogYh.net
俺もDAPというDAPを聴いたあげく音でZX2を選んだ。

この柔らかくてかつすっきりしなやかな音は他にない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:56:41.36 ID:pMU50YUa.net
>>560
ヘッドホンでケーブルだけ4芯でプラグとドライバ側が3接点ってせいぜいGND線の抵抗値が下がるという意味くらいしかないのでは?
それはそれでありだけど、4芯にするならプラグは3極でもいいけどドライバ側は4接点で左右分けないと
で、本体側が4極でも3極併用想定なのとは話が別

それとわざわざリモコンのGNDと書いたのは
本来なら差異ないはずのGNDでそれぞれ差があるから音質的に元々イヤホン結線を落とす用に考慮されて引き回されたものと
そういうの無しに単にリモコン動作のために引き回されたのを
それぞれ左右別にするために流用したんじゃない?ってこと
聴感上に出るってことはアナログ的な影響があることは否定できない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:09:23.47 ID:3Yu5teHo.net
PHA3はZX2じゃ聞こえないぐらいの細かい音、とくに低音が良く聞こえる
逆にいえば、ごちゃついて音が濃すぎる感じもする
好みだよ
ZX2とPHA3は好みの問題
和食のあっさり懐石が好きか、濃厚な高級フレンチが好きか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:34:04.26 ID:D3pSrCai.net
これ持ってるおまんら家では何使ってるんだ?
PHA3がどっちも使えるからやっぱそっちの方がええのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:54:48.23 ID:jdpHteMLt
僕は、音が良さそうだから買った。
ZX-1の不満な点が、改善されてそうだったので。
期待通りだったよ。
PHA3も良さそうだな。ちょと試聴では、パワフルな
印象したか、なかったんだが、じっくり聞くと、低音の
解像度が、いいのか!Z7使ってるのかな?
ちなみに自分は、高級フレンチは、あっさりに感じる
いや、味が分からないのかもしれん…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:44:42.33 ID:3Yu5teHo.net
PHA3は電池が持たないからなあ
やっぱりZX2がいいんじゃないかな
一般的には

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:53:21.97 ID:yaqwGnkY.net
>>568
他人の評価より先ず自分の耳で聞いた方が良い
PHA-3なら他にDAPが必要になる訳だが、何と組み合わせるの?
あとZX2とPHA-3とどちらが音が良いかは完全に好みの問題
あとは使う用途によるな
インピーダンス高めのヘッドホンで出力欲しいとかバランスのヘッドホン
で聞きたいならPHA-3になるし、手軽に持ち運べ且つ高音質で楽しみたいなら
ZX2になる。最強はこの2台の組み合わせ。予算があるならこれが一番幸せになれる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:59:37.47 ID:bUJfpWjW.net
>>585
家では据置。DAPなんて使わない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:03:13.18 ID:TUoOH5BI.net
ふとPS4をヘッドホンで使いたいってなった時に意外と便利だったりするPHA-3

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:03:25.35 ID:k/o+c0T8.net
俺も家では据え置きたせな。DAPは外出時にいかに良い音で聴くかというアイテム。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:32:37.99 ID:4O0EA3MF.net
家で本気モードのときは据置、寝るときはZX2、通勤時はA17

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:39:21.41 ID:Y9octxto.net
>>588
単なる釣りじゃないのかな?とも思うけど。実際、具体的に持ってるイヤホン書かない以上、本来答えようが無い物だよ。
ZX2でも、高いとか安いとか関係なく相性ってあるし。感度が良くインピーダンスの低いものはノイズが…って話もあるよね。
DSDネイティヴの問題もあるし。PHA-3自体は対応してるがZX2はPCM変換。
あと、1日に使用する時間とかラッシュアワーに電車に乗る人とゆっくり座れる人でも条件は変わってくる。全員が同じ答えって事は無いに等しい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:10:50.77 ID:7LIKPIJZ.net
>>583
もちろん4線の意味はないけど、ループが出来るからクソに突っ込んでるんだよ。
そんなの今まででも高級品でもいくらでもあるわって言ってんの、その一例。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 03:10:21.69 ID:LUvXmdSH.net
>>568
あのー
ZX2とPHA3繋ぐといいよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:32:46.29 ID:jwIyrT9r.net
どうせ自己満のための自己満機種だろ>ZX2

レビューでも「つーか重すぎ」「結局ヘッドホン性能による」「なんとなく良くなってる(気がするレベル)」
「電池やっぱもたねえ」「所有欲は満たしてくれる(完全に自己満)」こんなのばっかだしw

聴き比べてもおそらくF880と大差はない
むしろF880のレベルでかなり高度なのでそれはしょうがないっていう話だな

ハードで自己満とかバブル時代の発想だろ
おそらくあの時代を子供の頃に生きてた奴が、今大人になってもまだ独り身で、金がある程度使えるので買ってると予想するw

>>496
ハァ?意味わかんねーんですけど

駆逐されるとすれば、ち〜〜〜っとも流行らないで終わりそうなハイレゾ音源のほうじゃないの?w

CD持ってないってすっげー恥ずかしいよね
ネットで違法ダウンロードしたものをこういうマニア機種で聴いてるとかマジで恥ずかしいわ

自分は真の音楽ファンで、違法なこととかしてません!って証明するには、CDを買うしかないのだからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:38:50.58 ID:jwIyrT9r.net
まぁ結局、俺もそのうち買うかもしれんが、おまえらみたいなオタクマニアのくっさい自己満え買うような真似はしないし、一緒にすなよと

新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ
中身は違法ダウンロードで0円なお前等よりも、はるかに俺の方が音楽にお金を使っているっつー話w

どうせ聴いてるのはオタクくっさい、低レベルなアニソンなんだろうし、あー恥ずかしい恥ずかしい
せっかくの高級ハードが泣いてるぞw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:38:54.41 ID:1Ltz/pME.net
F880スレのキチガイが来たw
ZX2とF880を比較して大差ないだのF880がかなり高度だの寝言は寝て言えってwww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:43:55.48 ID:PeWHgWB2.net
スマホならまだしも、わざわざDAPに違法DLした音源入れるやつなんかいるかよ。本物のバカなのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:53:02.68 ID:Mk1UyGUR.net
ハイレゾシールを貼りなおした!
http://i.imgur.com/lVmMKo9.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:02:32.80 ID:LbppGlsP.net
>CD持ってないってすっげー恥ずかしいよね
>自分は真の音楽ファンで、違法なこととかしてません!って証明するには、CDを買うしかないのだからな
>新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ
>中身は違法ダウンロードで0円なお前等よりも、はるかに俺の方が音楽にお金を使っているっつー話w
>どうせ聴いてるのはオタクくっさい、低レベルなアニソンなんだろうし、あー恥ずかしい恥ずかしい

このコピペは流行る。芸スポ系スレで機会があったら貼ってくるわ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:21:40.14 ID:6xCBCURS.net
>>新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ

貧乏人が金持ちアピールしてる気になってるんだろうけどサクッと10万程度のDAPも買えないのが馬鹿丸出しだな(笑)

CD買うことが自慢とか80年後半から90前半で時代が止まってるのがまたウケる(笑)

ハイレゾ買えよ(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:21:55.06 ID:mB6cgKfx.net
ZX2買ってから1週間が経ってエージングが進むにつれて本当に音が良くなるのが
実感できるな。思わず笑ってしまう位音が良くなった。
低域は引き締まり、解像度はドンドン上がって見通しが良くなった。
あと細かい音も出るようになり新たな発見があって音楽を聴くのが楽しい!
これならPHA-3は必要ないと個人的には思う。音の傾向が違うから
どちらが良いとは言えないが、俺はZX-2の繊細な音が好み

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:36:35.20 ID:1Ltz/pME.net
>>600
ハイレゾシールはソニーのサービスから1枚税抜100円で買えるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:46:38.76 ID:OdqlCsGg.net
つかF880とか容量足りねえんだよなぁ
自己満云々とかどうでもいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:07:11.34 ID:9i4oR4b9.net
流行りの終わった産廃邦楽CD保管ご苦労様です
遺族の方々の事を考えて最終処分までおこなってください。他人から見たらゴミ屋敷と同じです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:27:37.46 ID:v6aAIp1p.net
>>596みたいな基地外のレスをみるとなんか哀れみの目で見てしまう
頑張ってお金貯めてね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:43:10.55 ID:FdAmAh95.net
>>596
CDにこだわりがあるようですね
レトロなポータブルCDプレーヤーを使用して
高音質でCDを聞いてみてはいかがでしょうか

http://i.imgur.com/yA6ziap.jpg
http://i.imgur.com/BN6gzGO.jpg
(power cd SL-XP5 等)

毎月CDで3〜4万も使っているのであれば
数カ月買うのを控えれば、すぐにでも下記のような
機材も買い揃えることも可能ですよ

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg
(現在の所有機 HM901,D100とゆかいなポタアン達)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:03:22.73 ID:1Ltz/pME.net
F880スレのキチガイが来たかと思えばポタCD&D100キチガイが…
ここはなんだ?キチガイ動物園か?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:25:13.37 ID:pv8OA05i.net
まぁ変な話オーディオマニア自体...

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:33:13.79 ID:pmUYxPm+.net
まあコレも耳の悪くなったジジイの小銭をだまし取るためにある
商品だからね
ソニー神話(笑)が言われてた時代の、ジジイたち・・・

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:49:27.07 ID:FdAmAh95.net
>>609
いや最近はある程度機材も揃っているのでオーディオ熱は下がってきている

ただ単にスレの流れが面白そうな流れだったので
久々に書き込んだだけw

スレ汚してスマソ(>>608より)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:55:17.44 ID:Lwcgphtt.net
http://womancafe.jp/divination/katisindan/


自分の人間的『価値』を診断することができるテストだってさ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:12:18.32 ID:FdAmAh95.net
>>609
後、自分が気に入っている機種はHM901(ハイエンドカード)
PHA-3、各ポタアンも気に入っているから別に
ポタCD機やD100ばかり執着して使用している訳ではないよw

まぁ気がついたら機材が多くなってったていうwww

熱が下がったので散財は最近はしなくなったけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:32:02.39 ID:bipflk81.net
PHA-3よりZX2の音が好きな人は主にどんな部分の違いが気に入ってるの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:12:32.80 ID:jwIyrT9r.net
いや、だってお前等ってこれを「ほぼ家だけで使ってる」わけじゃん
本末転倒だってそれw

持ち出してナンボなわけだし、そこに10万って金はちょっと無駄に思えるのは当然のこと
未来永劫ハイレゾですべての曲をそろえられるわけねーんだからな

つーかハイレゾなんかで揃えてたら、それこそ実質CD買うより金かかるだろ
まぁ、どうせおまえらは違法ダウンロードが基本の違法犯罪者どもなわけだがねw


おまえらは結局、音楽そのものの「中身」を軽視してんだよね、外のハードばかりに目が行ってて
俺のようにCDを揃えてるっていうのは、まずは基本として、想像者へのリスペクトや感謝の気持ちありきだからな

おまえらが「ただの自己満」でこの機種を買ってるのと同じにすなっつーの
ちっとも音楽に対して、感謝の気持ちとかねーだろ

そんなだからキモいだけのアニソンとかにしか目がいかねーんだろうけどな、ダッセw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:24:30.95 ID:jwIyrT9r.net
まぁ俺の場合、F886とF887の両方持ちで、邦楽と洋楽に使い分けて使ってんだけどな

つまりハードに金額的に6万くらいかかってるのでZX1くらいの金はかけてることになるな
邦楽と洋楽が混同してるとややこしくなるしこのほうがいい

ま、お前等も自分で言ってるように、ハイレゾなんかで入れてたらそれこそ容量足り無い地獄で本末転倒w
どーせほとんどCDと音質レベルなんてかわんねーわけだしな

お外で聴いてたらどうせ雑音とかである程度ごまかされてしまうので無意味に近い
家の中でヘッドホンありきな音楽鑑賞とかもバカらしいし面倒くっさいw

ハイレゾなんてどうせブームにさえならずに終了するわけだから、高級機種もマニア専用って扱いで終了するだろうよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:25:56.89 ID:1Ltz/pME.net
全然普通に外出メインで使ってるのにこのキチガイは決めつけでしか語れんのか
ご自慢のCD棚をID付きで晒してみろよって話
月3〜4万もCDに費やしてたら相当なことになってるだろうに晒せなきゃ口だけ野郎だな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:34:37.50 ID:FdAmAh95.net
>>616
えっと自分は10万のdapを持ち出して
オシャンティなカフェでコーシー飲みながら
音楽聞いて読書したりしております。

最近はdapやポタ熱も下がり機材に散財するかわりに
ハイレゾ音源?何かにも手を染めております。

でも知っていますか高額dapってCD音源(WAVE)でもいい音で
なってくれるんですよ

っえ部屋の中では、勿論据え置き機を使っていますよ
当たり前じゃないですかw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:37:16.97 ID:5wDkpIKH.net
的外れな発言しまくるアンチだらけでなんだかなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:41:25.32 ID:dZtnbmgU.net
部屋でも使えて、持ち出して外でもきいて
車でBluetoothでカーステレオにもつかえる。
あらゆる場面で活用でき、手持ちのCDも大量にいれることもできる。
俺もこの歳までに集めたCDは数千枚はある。
それらのお気に入りを持ち運べて、所有欲もオタク欲も満たされるんだ
別にどうこう言われる筋合いはないわな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:51:59.57 ID:FdAmAh95.net
正直な感想だけど
ウォークマンとしてはすごくいい機種を開発してくれたと思っている。

使い勝手、容量、再生継続時間(スタミナ)、機能、音質と
バランスがいいのは確か

>>615で指摘している通り音だけみると少し他機種より劣るかもしれないけど
それ以外に魅力のある要素がいっぱいあるからZX2は売れているんだと思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:26:32.86 ID:nzDyPBXw.net
>>620
本筋のところじゃ文句つけられないんじゃね?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:35:44.75 ID:7OKqVSf5.net
>>617
CDとハイレゾの音質がほとんど変わらないのではなくお前の糞耳と安物イヤホンじゃハイレゾでもmp3 64kbpsでも違いが解らないだけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:41:25.74 ID:DJpd5h33.net
ZXも買えない貧乏人でさらに長文とか精神科に通院するレベル

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:59:47.88 ID:7OKqVSf5.net
>>625
通院してる人に失礼だぞ
あいつは鉄格子のある病棟に隔離するレベル

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:40:16.26 ID:hPvi2ngC.net
正直スペック的にOMAP4430使ってる時点でアカン
せめてスナドラ600ならこの価格でも許せるんだけどねぇ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:27:53.76 ID:PZG9wBOA.net
>>617
まあ精々頑張ってください
因みに値段で語るわけではないですが、その2機種の値段を合計してもzx2よりはるかに安いですよ?zx2使用者が全員違法ダウンロードしていてそれもアニソンのみ、という確率はゼロですね^^;

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:08:11.39 ID:ADcRD6Kd.net
買えない人を煽ったりするのはよくないぞ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:43:04.06 ID:uSkp7AdB.net
ZX2買ってから色んなジャンル
の音楽を聴くようになったわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:59:37.82 ID:C9WYuyuy.net
ハイレゾ音源とCD音源の差で言えば一理あるけどな。
静かな室内で神経研ぎ澄まして聴かにゃ、差はわからんよ。
変わらないとは言わないけど、メーカーに乗せらせて盲目的にはしゃいでるの見るとウンザリする。
ハイレゾ音源をダウンコンバートして比べてごらんよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:59:52.12 ID:p2ft0BRx.net
分かる

安いからってクラシック買ったりしたわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:17:21.29 ID:dZtnbmgU.net
俺も80年代アイドルとか買いあさったりしたw
ウインドオーケストラまで買いあさったりさ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:49:08.13 ID:fp4Q6T0a.net
俺もWagnerの全集の安いの買った
Jazzか一昔前の歌謡曲専門だったんだが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:05:28.03 ID:7/aliooX.net
実働20時間程度なんだけど、ホワイトノイズって時間経過でもっと落ち着いてくるもの?
ZX-1の時は気にならなかったんだけど、手放したんで検証出来ないんだよね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:07:08.23 ID:1CnvpivO.net
ハイレゾはマスタリング違うのも少なくないけどね
そういうのは違いはすぐに分かる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:26:12.74 ID:IXmEVSN+.net
即座にわかるハイレゾ音源もあれば、
集中しないとわからないハイレゾ音源もあるって事でしょ。

昔の音源とかだとそもそもハイレゾの恩恵というよりも、
最新のマスタリング技術による部分の方が音質に寄与する部分が大きいとは思うけど、
いずれにせよ今後はハイレゾが当たり前になるんじゃね?
10年前は1024x768が基準だった物が、今は1920x1080になってるようなもんだ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:28:06.57 ID:uarU0W/b.net
クラヲタの俺も百恵とか聖子のハイレゾ音源を買ってみたりしているw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:19:32.20 ID:8PtJtpRM.net
百恵のを買ったが
涙色に光った大切な物ってなんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:02:52.22 ID:MsctWzttI
昔レコードから、ダビングした音源をハイレゾで、
買い直して、聴き比べたりしてる。
メタルマスター重くて、高いカセットだけど、
古いくせに音源痛んでない!
レコードプレイヤーの音もまた聞いてみたいな。
ハイレゾは、当時の記憶に近いと思うが、
改めて聴き比べたいなぁ。
CD音源にしろ、ハイレゾにしろ良い音源ありきだね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:51:20.26 ID:tsQu+ov5.net
アニソンしか聞かないけどAK120とこれどっち買うか迷うわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:19:39.20 ID:/gcrWJM2.net
昨日ぽちったのが到着した。慣らし前だけど、リッチないい音を鳴らすね。

ちょっと困ったことに、D&DでZX2本体にファイル移動すると、フォルダ内をアルバムとは認識しないんだな。
すべてのWAVが不明フォルダに入ってて軽くめまいがした。

Media GOを使わんといかんのか。
iTunesでCD→WAV変換したファイルが100GB以上あるので、今更Media GOでリッピングするのメンドクサイわー。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:38:37.08 ID:r0N0Jyar.net
>>642
iTunesに慣れきっていたので、AndoridもZXシリーズも初心者な自分の場合、何となくx-アプリを
使い始めて、今もそれ一本でやり繰りしてるけど、iTunesの管理フォルダからリストをインポート
できるますよ。Media GOも、x-アプリと(一部を除いて)同機能なので、リストのインポートはできる
とおもう。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:11:21.85 ID:kut98q3P.net
>>642
WAVをflacにエンコードして、タグ入れれば良いだけじゃないの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:10:15.71 ID:QNjnY8gt.net
>>635
それは変わらない要素

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:31:01.36 ID:g33pT4PG.net
>>642
アルバム単位でm3uとかの形式でプレイリスト化すれば、
ソフトウェア関係無く使えるから便利だよ。
ソフトウェア専用のプレイリストだと、そのソフトがサービス終了すると
無意味になるからねぇ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:36:50.43 ID:r0N0Jyar.net
>>642
スマン。やっぱ、x-アプリ駄目だわ。
これで曲をZX本体に転送した場合、専用フォルダ(OMG AUDIO)に専用拡張子(.oma)に
変換されて保存されるので、標準再生アプリで再生する分にはいいけど、サードパーティ製
アプリでは(※アプリ側で対応してない限りフォルダを読み込んでくれない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:03:28.18 ID:jNzdKHu9.net
Xアプリほんまに使いづらいよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:32:26.30 ID:K3Enahpc.net
>>641
俺もアニソンオンリーだけどバッテリー優先でZX2にした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:23:16.29 ID:6hF/p/6c.net
>>647
OMGに保存されちゃってオーマイガッ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:22:09.93 ID:BW6ihHFV.net
>>649
サントラまで聴くならAK120、もしくはAK100+GroveA1ってのもある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:23:36.48 ID:xS0lqt34.net
また基地外が妬みで狂うぞ
しばらくは聴くジャンルは黙っておけよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:47:24.89 ID:sV+zU01B.net
ZX2買うまではxアプリだったけど、買ってから曲管理は全部Media Goだわ
ハイレゾ管理がxアプリめんどくさすぎ

総レス数 1039
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200