2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:53:50.53 ID:aiVXll2j.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425900670/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:30:21.27 ID:e3Qr0Eld.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VQIY8DU/
気になる。。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:14:51.11 ID:MaDzGPhE.net
それはZX2よりA3の限界だろ
Z5で聴き直せば?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:15:46.19 ID:MaDzGPhE.net
Z5で聴き比べてZX1とZX2の音の違いがわからないなら
残念だけど、クソ耳だね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:17:08.53 ID:MaDzGPhE.net
はっきり言って
「ちょっと違うかな」じゃないよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 04:28:49.13 ID:VY1sMHd/.net
Z5よりかはA3の方が相性いいけどなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:38:20.41 ID:P0UVc6GD.net
また糞耳認定くんか壊れるなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:49:44.01 ID:UbBzjAud.net
べた褒めの奴は時代遅れのソニー好きの爺達だろ青春を捧げたソニーがいまでも凄いと思ってる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:38:56.73 ID:Ivx3HDIe.net
率直にいうと買ってすぐ聞いたときの衝撃はZX1のが大きかった。
ZX2とZ5の組み合わせは最初はパンチが効いてなくて、うーんて感じだった。
積極的にエージングせずに普通に聞いてたら最近になって、おっ?かなりいいじゃん?って思えた。
エージングとか眉唾だと思ってたんだが。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:06:07.99 ID:ZijxuIK5u
ZX-1は、ポータブルデジタルオーディオの音の
メリハリを表現したので、インパクト強かった。
ZX2は、ZX1に解像度と音場、低音を生かした
臨場感、立体感を表現してる。
2機種の違いが、分かり易いのは、解像度高い
EX-1000。ZX2の持ち味生かすと、Z5
低音の迫力生かすなら、A3かな。
A3も高音域6kを上げれば、気持ちいい鳴るよ。
Z5は、EX-1000とA3の持ち味を両立してるけど
エージング進むと、ちょと大人しくなるなぁ
Z5にEX-1000の解像度があれば、最高なんだけど
ホワイトノイズ拾いやすくなったり高音刺さるかも。
ZX2にはZ5はバランスの良いコンビだよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:03:32.83 ID:oMfSdu8r.net
>>664
スマホだって、最初は衝撃受けるけど、2回目の買い替えは衝撃受けない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:04:18.77 ID:VY1sMHd/.net
ハンダの具合という話だから眉唾もクソもないだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:11:24.32 ID:+2YSnMyE.net
>>580 素朴な疑問で出力が違えばなにかマズイことでもあるの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:06:51.08 ID:1tbMWojI.net
ZX2にA3のほうが相性いいってやつは単にZX1の音作りが好きなだけだろうな
フラットよりドンシャリ好きってことだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:21:39.03 ID:ZijxuIK5u
音と飛びしたことないが、音質設定の変更
ChromeやGoogleマップ長く使用すれば、
途切れる事あるかな。
まあWifiやBluetoothオフなら、バックグラウンド
で、メモリー喰わないから、起きないけど。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:25:04.76 ID:VY1sMHd/.net
バカ言えよ
ZX1とZX2は圧倒的にZX2がいい
A3の方が自然な音作りでZ5より好きです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:45:11.95 ID:1tbMWojI.net
じゃあカマボコ型の音が好きなだけだろな
だってZ5はA3より上下伸びてる音作りだからな
カマボコ型の音でいいのはボーカルものかな
ボーカルもの好きでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:47:51.29 ID:1tbMWojI.net
オーディオにはカマボコ音好きが一定数いるんだわ
ピュアオーディオ的に言うとフルレンジスピーカーの固定ファンみたいな
人の歌声が命みたいな
オケの低音とかそんなんより声っていう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:03:27.45 ID:VY1sMHd/.net
Z5は低音きつすぎなんですが
あれがいいっていうのはちょっと理解できないですね(実際そういう評価も多いですよね)
金額的には問題ないですが音でA3にしました

A3とZX2の相性は抜群です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:11:24.68 ID:1tbMWojI.net
まあ好き好きじゃないの
どっちが良い悪いという次元ではないような
低音の出てないオケなんて意味ないよっていう人も多いだろうし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:12:53.92 ID:1tbMWojI.net
万能の音がでるオーディオ機器はまだないから
聴くジャンルによって使う機材が変わるのはふつうのこと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:14:06.13 ID:1tbMWojI.net
ボーカルが前に出てくるA3の音のほうが好きという人が居てもぜんぜん不思議ではない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:28:18.67 ID:3pBoVhbL.net
キチガイ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:02:29.53 ID:tcvP8m5FM
低音の量だけみればA3のほうがおおいよ。
Z5は開封直後は、多いが、今は聴き比べると、
A3より大人しい。それと高音も角が削れるね。
そのせいで、試聴だとあれ?と思う人が多いと思う。
試聴して、印象良かったのでA3購入したけど
あらゆるジャンルの音源を聴き込んだら、
解像度と音場が、気になったので、Z5購入したなぁ。
今は気分でEX-1000と、A3、Z5使い分けてるけど、
Z5が、結局万能で出番が多い。ZX1のときは、EX90SL
も使ってた。あれはカナル型の威力を知った名機だな。
さすがに今は引き出しの中だけど。
Z5は耳が慣れると、いろんな音が聞こえてくるのが、
楽しくて飽きが来なく長く聞いても疲れない印象かな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:55:26.52 ID:RHwXHdo8.net
ビックカメラで試聴しようと思うんだがmicroSD内にはどんな階層にして音源を入れれば読み込んでくれるか教えてくれないか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:35:26.82 ID:byKPxbLr.net
ZX1持ちだけど、店頭試聴してZX2には衝撃を受けたよ。ここまで進化してるとはって。
機能面でいくつか物足りなく、またPHA-3持ってるのもあって買いはしてないんだけど、音質的にはZX1とは比べ物にならないかと。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:35:44.98 ID:Z60deJkb.net
>>691
俺は
(root)\Music\(アーティスト名)\(アルバム名)\曲ファイル
で入れてる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:44:03.16 ID:0agn8AlA.net
>>691
/Music直下においてもフォルダー作っても認識されるよ
グッドラック

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:43:31.19 ID:RHwXHdo8.net
>>693,668
ありがとうMusicに入れると良いのか
適当にフォルダごとぶち込んだら認識してくれなかったんだよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:43:40.11 ID:1SN2TgaW.net
素朴な疑問なんだがAK240とか高級な再生機買ったらアンプは必要ないのか?
アンプってDACみたいなもんだからどれに繋いでも一緒なのか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:55:42.41 ID:RHwXHdo8.net
>>696
アンプ≠DAC
最近ではDAC内蔵が流行ってるから勘違いしがちだけどアンプはamplifier,基本的には音を増幅して駆動力を補うものだね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:07:26.84 ID:1SN2TgaW.net
>>697
おーサンクス
DAC内蔵のアンプだったらプレイヤーから電気信号だけ取り出してアンプの中で音声化してるからどのプレイヤーに繋いでも同じってのは合ってる?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:43:58.55 ID:ZH/fQUN3.net
>>698
だいたいあってるけど正確には違う
再生ソフトによって音は違うしOSによっても変わる
ハード面でもプレイヤーごとにデジタル接続でも音は変わるよ
でもかなりいいイヤホンやアンプじゃないと違いは分かりにくいし音質差は比較対象によってかなり変わる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:12:50.29 ID:YeSOFijQ.net
>>679
処理が違う可能性

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:00:35.29 ID:jySmbIaM.net
>>698
DAC付きのアンプに関しては、同じデータならDAP関係無く同じような音が出ると解釈して良い。
ただ、音の微妙な表現力に差がでる。これは本当に微妙な差でデジタル接続のケーブルを良いモノに替えたら逆転してしまうレベル。
条件としては、やはり使っているヘッドホンやイヤホンが良いモノを使ってる事や音源が良いとかが前提。
これはハイレゾとかDSDとかも同じ、それなりのモノを揃えていないと差は感じない。勿論それは聴く側の耳とか感性も含まれる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:17:26.72 ID:VVzPbu0E.net
>>698
例外も希にある。ソニーのUDA-1はアンプ内蔵の据置DACだけどアナログ出力はアンプ部分を通さずコンバートしてダイレクトに出力し増幅はアンプの仕事

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:44:42.23 ID:0gRIjPDj.net
>>702
いやそれはDACとしてのみ使ってるだけだよ
DAC+アンプとして使ってない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:12:34.50 ID:LpMDlEka.net
>>700 音質の良し悪しや、電池持ちに関係してくるってことですか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:02:59.37 ID:jySmbIaM.net
>>701
その、微妙差はDAPを良いものに替えたときは、そんなに差が無いと感じる。感動はしない。
でも、それに慣れて今度元に戻したら許せないレベルになっている。
リケーブルとかバランス駆動とか音源のアップコンバートとかも同じ、必ずしも吉と出るとは限らんが。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:14:11.46 ID:+/wm/tWB.net
>>700
普通に音出すだけならそんなに違うとも思えないが、それぞれ特徴みたいなのはある。
イコライザーやその他の機能を使えば、差が出てくる。特に処理が複雑なものは消費電力多くなるし、CPUの処理能力も高いものが求められる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:36:07.06 ID:OkUWfjqL.net
ただのオタクどもの分際でえらそうな奴らだなー

まあ、まだ>>631みたいな奴がいるだけマシか
もしもこういうレスが1つもなければ、それこそお前等はただの盲目的なカスの集まりってことになるからな逆に

>>618
お前、いまだに俺がCD持ってないとか思ってんのかよ?w

本質ってそこじゃねーだろすでに
そもそも7、800枚程度で別にこっちも自慢とか思ってない
「音楽ファンを自称してるくせしてこれくらいCD持ってないってのは確実にダッサw」とは思ってるけどなw

つーか、「CDを持ってない奴は違法ダウンロードしてるって可能性を絶対に拭えない」ってのが悔しいんだろな
これこそ本質w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:37:33.88 ID:Cs4wt0dF.net
お前rom専に笑われてるよ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:48:19.54 ID:OkUWfjqL.net
・1度、違法ダウンロードをしてしまった
・CDを買うことに喜びを感じない

この条件がそろってる奴なら確実に違法ダウンロードしまくりだろ〜絶対
一回でもしてしまったら、お金出すのがバカらしくなっちまうもんな

こういう機種持ってて「俺は音楽にこだわってます(キリッ)」なんて奴がそれってマジダッセぇよなぁ〜
ああ恥ずかしい恥ずかしいw

価値のある音楽を、アダルトビデオとかと一緒にすなっつーの

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:04:33.18 ID:DgPZ93I6.net
こんなウォークマンなんてあくまで「ただの機械」だろ

そんなとこに価値なんて無いに等しいんだよタコ
本当に大事で価値のあるのは楽曲であり、アーティストたちのアイデア性や想像力に他ならないだろ

そこをしっかりリスペクトもできないカスのくせに、音質(笑)とかにこだわってるとかマジで寒すぎる

おまえらが好きなのは音楽そのものじゃなくて、ハードなんだなと
ゲーム機やパソコンで一番性能がいいやつをほしがってるだけの奴みたいな

ま、どっちみち、(聴く側としての)センスも才能もないから、価値としては低いアニソンばっかり聴いてしまったりするんだろうけどな
「自分を磨く努力」をしてないってのがお前等の本質w

「価値のあるもの」に一度も出会えずに終わっちゃうんだろーね
これ、べつに俺が特別ディスってるわけでなくて、おそらく自分でもそう感じてるだろ?お前(ら)って

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:33:50.30 ID:3LGwSUmx.net
>>710も自分を磨く努力をして早く高額dapを買える日が来るといいね

そして、センスのいい曲を入れた高額dapを写真UP出来る日が来るといいね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:34:41.30 ID:+AUKTzmP.net
ここの人ってアナログ盤からの録音でしか入手できない音源とかはどんな機材使って録音してるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:36:25.80 ID:0N9RLVjR.net
まぁ、そのアーティストの皆さんも楽器や機材で同じようなことしてるんですけどね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:39:40.53 ID:Mo9N87R/.net
>>710
君、このスレにいても楽しくないだろ。
音楽ファンの集う場所に行った方がいいよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:51:56.60 ID:dvut7/Ch.net
zx2購入したわ
D100よりも低音寄りで外で聴く分にはzx2は良く出来てる
z5でロック聴いたらハマった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:03:03.79 ID:0N9RLVjR.net
パーソナリティ障害に目をつけられると厄介だなネットでも何でも。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:35:03.84 ID:ro8kdlX/.net
>>710
>あくまで「ただの機械」だろ
あくまで「音質が悪い機械」

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:48:07.22 ID:SWRIWep3.net
>>710の音楽環境はこれね
据え置きはウォークマンがささるドックコンポ
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-S10/
ポータブルはF887
イヤホンは自慢のクリムゾンレッドカラーのFX3X
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx3x/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:05:28.83 ID:Pm3zIBGJ.net
>>718
すげーコンポじゃねーか
ラジオチューナーにさらにタイマー付いてるなんて!しかも小さくて軽い!うちのプリメインアンプより軽いわ。軽くてチューナーのノイズノリノリなオシャレな雑音出そうだ

>>710
さっさと隔離スレに帰れ
SONY ウォークマン NW-F880 Part37 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1428056616/

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:13:53.72 ID:6uuwSggJ.net
お前らそんなことより、来年出るだろうZX3はどんなんだろうと思う?
バランス接続はバッテリー的に厳しいかな?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:27:19.55 ID:DgPZ93I6.net
ハァ?俺のコンポのスピーカーは50W+50Wだからそれじゃねーし

まぁたしかにインテリア的に見て、コンパクトに置けるかどうかも重要
小さいサイズでそれなりにパワーでてるよねみたいなのでないとな

それと、あまりにも迫力が出すぎてもどっちみち家で大音量で聴けなかったりするから結局バランス重視になっちゃうんだよなー
テレビのほうにONKYOの良いスピーカーついてるからそれで聴いたほうがすげーんだけど、やっぱ手軽さでコンポだろっていう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:33:50.64 ID:VllkxHiC.net
NG推奨 ID:DgPZ93I6

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:50:33.86 ID:mTdpaVj2.net
ヘッドホンは1Aで決まりなんだがイヤホンは何が良い?
このスレ見てるとA3とZ5が多いみたいだけど
個人的にはJVCのFX1100の音が気に入ってるんだけど
ZX2との相性はどうなんでしょ?
ZX2+FX1100のユーザーの方、居ましたらインプレお願いします

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:42:21.15 ID:alLr1oOh.net
>>721
お前このスレのrom専に笑われてるよ?です

持ってないから嫉妬するのは、見苦しいからね?毎日毎日こちらのスレッドに出張お疲れ様です二度と来ないでください、決めつけられて不愉快ですので

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:34:43.14 ID:h8yD+I+O.net
>>720
とりあえずそろそろスペックも上げてほしい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:15:34.60 ID:po9tCd1l.net
ダッセー他人からオシャレと評価される曲しか聴かないなんて価値のない曲ばかり聴いてるんだろうね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:58:05.54 ID:x+cPIjRN.net
音楽好きだからハードこだわる人がいるのがそんなに信じられないのかな
一定数は音質のためにお金に糸目をつけない人はいます
って言っても所詮この値段だからなぁ…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:31:48.85 ID:4CcNUSY4.net
>>709
割れ図の時は違法なダウンロードしまくりなおっさんだけど、今は普通に買ってるよ
当時より裕福になって音楽に金を出せるようになったからだろうけど
金が無いならダウンロードするのは分かるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:39:01.16 ID:5XabsIZB.net
3極使ってるけどイヤホンジャックの噛みが緩い気がする。こんなもんなのか。力をそんなに入れなくてもスポッて抜けてしまう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:14:59.09 ID:WVMhlcXxw
気にならないよ。
他のイヤホンでもためしたら?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:24:59.22 ID:CY6BJZgA.net
今の名前ばっかONKYOに良いスピーカなんてねーよ小僧

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:56:30.36 ID:tbHyRbCL.net
a10はaptxとldac両方使えるんだな
zxにあptxが乗らなかった理由が知りたい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:57:54.28 ID:S0+QiBt4.net
>>723
a1の音が好きなら、イヤホンもfx1100でいいとおもう
俺もZX1で1100使ってたけど、ZX2に変えてからさらに相性いいなと思ったよ
BAでないとっていうならともかく、ダイナミックならではの厚めで濃厚な音が楽しめるよ
FX1100の音が好きだからこそ、ヘッドホンもA1をえらんだくらいだからさ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:31:00.30 ID:DgPZ93I6.net
ったく〜、違法ロードで音楽に「0円」しかかけてない貧乏人のゴミどものくせに相変わらずえらそうだぜw
俺が年間いくらかけてると思ってるんだか

つーか、なんか勘違いしてるようだが、俺は音楽を=ファッションとは思ってねえぞ

結果的に「音楽は、ファッションを評価することと似ている」のが事実ってだけだ

ファッションも、そのへんのふつうの雑魚どもは感性が足りないので、教科書通りのところでしか選択できなかったりするんだが
俺の場合、服のデザインとして、きちんとそこに「アイデア」が組み込まれているものしか評価しない

そのうえで、オシャレに見せるテクニックやセンスを駆使した工夫で表現されているものを選んでいく
これってまさに音楽を選ぶこととほとんど同じだからな


洋服でもセンス0のカスは、センスがないので、そこにあるアイデア性や革新性、洗練されたデザイン性に「気づけない」んだよね
だから、決まりきった「定番アイテム」みたいなものでしかファッションを楽しめないっていう

これって音楽と同じで、「聴く側といての才能、センス」が確実に求められているってこと

で、お前等は自分にそれがあるのか・・・?と自分に問うべきなんじゃないかぁ?
まぁ、ふつーの奴で努力もしていなければにはそら無いだろーけどw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:34:00.10 ID:Gz7pTdKx.net
音楽を=ファッションってなんだ・・・?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:17:23.82 ID:RDiOcFsF.net
長文キモ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:30:38.42 ID:DgPZ93I6.net
ダサいアニソンしか聴いてない奴のファッションって、ぜってーダサいはずw

それも「結果的に音楽選びとファッション選びは似ている」の証明だな
つーかどうせファッションに興味さえねーんだろうけど

おまえらにとっての、いわゆる「定番アイテム」はアニソンなんだろうよ
そこ以外のものは自分じゃ理解できない領域だったり、単なる好みの問題ですべて除外してしまうと

なぜアニソンなのか?というと、「元になってるアニメがある」というのが、おまえらにとっての「保証」になってるわけだ

この保証ってのは、曲に対する思い入れだったり、曲を素直に聴くための土台だったりする
つまりアニメがあるから聴いてるだけであり、そうでなければどーでもいい曲ばかりってことだな

おまえらが信じてる定番アイテムなんて、ぶっちゃけ価値なんてねんだよタコ
これがファッションだったらわりと「ファッション雑誌の提案通り」だったりするからまだまともだけど、
おまえらの場合はそれもせまーいオタク業界、オタク文化内での定番にすぎないし

価値のないものしか聴いてないんだから、音質とかヘッドホンとかにこだわるだけ無駄に近いな
ま、「センスと才能の無い奴には言っても無駄」ってのがやっぱ結論かもだけどねえw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:31:51.72 ID:Gz7pTdKx.net
アニソンがださいんじゃなくってださいアニソンなのか・・・

日本語の勉強してきたほうがいいぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:47:23.36 ID:mLFC8N7N.net
これの高音質ガイドで100時間エージングしてくれってあるんだけど、
エージングってやっぱりヘッドホンを繋がないと意味ないの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:53:43.45 ID:usdABN7E.net
>>734 「聴くがといての才能とセンス」

わざわざ「」使って強調させといて、肝心のその言葉が誤字ってどういう了見なんだ。あと、「」の乱用は強調としての効果が希薄

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:58:19.32 ID:usdABN7E.net
>>740 ミス。
希薄は間違い。

「」の乱用は効果的にはたらかなくなるのでオススメしない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:19:37.15 ID:WVMhlcXxw
>>739
焦ってやることないよ。聴きながら音の変化楽しんでほしい。
音量は、余り関係ないから。
低音暴れたら、イコライザーで400と1KとClearBASSー3に
すれば、エージング中も聴きやすいよ。
そのうち真ん中戻ってくるから。
ちょい低域プラスにしたくなった頃音が安定しますよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:25:17.18 ID:rrUD7j6X.net
>>732
ハイレゾありきの機種に利用者が少ないaptXはライセンス料のムダと考えたんじゃね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:33:28.37 ID:9ZfiyGIV.net
>>737
曲のジャンルでランク付けすんな低脳
曲に携わってる人に対する冒涜もいいとこだわ
ジャンル関係無しに好きな音楽聞けばいいだろ、音楽って楽しむものなんだよ?

あとせっかく構ってあげてるんだから書くならもっと面白いことかいてね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:35:25.89 ID:9ZfiyGIV.net
>>739
イヤホンでもなんでもいいからアウトプットが必要なんじゃないかな?
めんどくさかったら100均のイヤホンでも繋いでぐるぐる巻きにして放置しとけばいいと思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:45:45.46 ID:Zi7gWpQ/.net
日頃、ヘッドフォンで音楽聴いていて
ZX2購入したのを機にイヤフォンにも興味でてきたんだけど
カナル型っていうの?
あれ、試聴機とか見ると耳垢が付着してたりするんだけど
みんな、付着した汚れの清掃って、どうやってるの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:49:37.22 ID:Gz7pTdKx.net
大抵ウェットティッシュおいてあるだろ

それかイヤーピースだけもっていけばいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:50:12.63 ID:9ZfiyGIV.net
>>746
大きい店だとウェットティッシュ置いてたりするけど、なくなってたりするから自分で持っていくのが確実かな?
イヤピ持っていくとか言ってる人もいたけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:51:35.21 ID:9ZfiyGIV.net
名駅のビックカメラは俺が行くときいつもウェットティッシュ切れてるわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:07:18.07 ID:oKTpSiws.net
名古屋住みならノムラ無線オススメ
頻繁にイヤーピース拭いてるからかなり清潔だで

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:24:42.73 ID:WVMhlcXxw
>>746
カナル型使ってると、自分の耳の清掃回数が増える(*´-`)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:18:38.84 ID:9ZfiyGIV.net
>>750
サンクス、暇な時散策してみる

この前誰かが貼ってた昨日Amazonで発売のガラスフィルムもう無くなってたなしかも入荷予定未定

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:40:47.26 ID:WVMhlcXxw
そういえば、アマゾンでCruzerliteてメーカーから
TPUケース売ってたよ。
誰かこの手の格好したケース欲しがってなかったけ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:25:58.59 ID:/UCc76lP.net
>>744
こういう俺は他人とは違う
物事の本質を理解しているんだって人間ほど
中身のないペラペラな奴が多いよね

単に自分に酔っているだけ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:23:51.47 ID:8SwvdC1y.net
オタクでも普通のファッションセンスあるし行きつけの服屋あるスマン
高校の頃に画材買ってきて落書きしてたけど模写するのがアニメ、漫画じゃなく女性ファッション雑誌の写真だったから服選びは普通。A系のファッションした事自体がない。
ファオタのセフレもいて一緒に服見に行ったりしてたお

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:27:43.40 ID:xYkS6KSA.net
自分語りしかいねえ・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:03:02.15 ID:usdABN7E.net
音楽ってのは大前提で聴かせる相手がいなければ成り立たないわけだから、一定数のユーザーがいて商業的に成り立っているのであれば、それがどんなジャンルであれ立派な「音楽」なんだよ。

それを否定するならば時代錯誤もいいところ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:09:05.81 ID:oAJYM6QL.net
K-popだって在日って市場があるわけだしな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:35:12.39 ID:MAWIe/43.net
これって128GBまでmicroSD対応してるけど、今後1TBとかのが発売するとして、それを使えたりするものなのだろうか。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:55:37.66 ID:/UCc76lP.net
>>759
1TBのmicroSDXCが開発され
尚且つ気軽にそれが買える頃には
ZX2の数世代先の機種が販売されてそう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:57:45.43 ID:PTRZ0N1y.net
>>710
お前の音楽再生環境じゃお前の言う「アーティストたちのアイデア性や想像力」を再現しきれてないよ
ちゃんとアーティストたちの考えを表現させるために音質に拘るわけ
お前の感じとったものとアーティストたちが伝えたかったものに差があるわけよ
そのズレたセンスに自分で気付くことができなかったんだね
そんなこともわからなかったお前はおそらくファッションセンスもズレているのだろうな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:06:39.57 ID:usdABN7E.net
>>758 そう。なによりアニソンだからといってジャンル一括りで乏すならば、それを指摘している本人は果たして「音楽」が好きなのかって話になるわけだが。

好きなのは音楽ではなくて、ジャンル、作曲者、歴史なのではないのか。高尚な音楽はなんぞやとジャンルを一括りにして考える時代は、クラシックが商業的にも衰退してからとうに終わってるんだよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:11:45.88 ID:MgPa4pF8.net
訳わからん奴沸いてるな。
好きなアーティストがいたら、そのアーティストの音源を高音質で聞きたくなるのがaudioの醍醐味だろうに。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:35:39.10 ID:MAWIe/43.net
>>760
いやいやぁ、技術は日進月歩だしねぇ。
まぁでも言うとおり、リーズナブルな値段になる頃にはZX3ぐらい出てるかも

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:06:56.65 ID:NGvci1Dn.net
880スレが静かだと思ったら64kbps先輩こっちに居たのかよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:07:36.09 ID:PG6itz7Q.net
なんかもう話題ないし次スレいらなくね?
もきくはzx1スレと統合

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:23:25.33 ID:JNLBYleX.net
こうやってスレを潰そうとするやつだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:02:20.99 ID:KtrXhRbO.net
F880の前スレ最後のほうでも同じこと言ってたな
意図バレバレ

総レス数 1039
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200