2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:07:57.62 ID:9hc30tso.net
ネガなら誰でも言えるんでオススメの音源だけ語ってえ・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:34:28.59 ID:O69T2o3W.net
店頭で試せるじゃん>Zx2+ソニー製ハイレゾヘッドホン

で、感想「ふーん」w
昔の、生楽器だけみたいな曲なら臨場感けっこうあると思うけど、最近のデジタル音中心の曲じゃほとんど意味ねえよな

ほとんど思いこみなんじゃねーの?ハイレゾだから、Zx2だからすっげえ!とかって
もともとウォークマンの技術がすごいだけだと思うがな
古い年代のワインのほうがおいしいにきまってる、とかいわれても、実際はそう感じないことと似てるかもな

どっちみち容量食う&価格高いんだからハイレゾなんてアホらしいわ
なにごともバランスが大事だよねーだよねー

え、俺?F887とF886の2つ使いですがなにかw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:44:09.56 ID:yF/YmhMI.net
>>911 どっちみち容量食う&価格高いんだからハイレゾなんてアホらしいわ
お好きなように

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:46:27.18 ID:O69T2o3W.net
どーせハイレゾなんて数年後「ハイレゾ?ああ、そんなのもあったね」ってな感じで忘却の彼方だろ

結局、今後何年経ってもCDメディアが基本っつーか中心なのはかわんねーんだよね

だからみんな、もっとCDを買おう・・・!!
アーティストや音楽業界のためにもッ・・・・!!

自分は違法ダウンロードとかしてないってことを証明するためにも、「真の音楽ファン」ならばCDを買いましょう!w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:55:27.33 ID:W9Wrn6QC.net
>>910
ChouChoのtransient blueが最近だと生々しくて良かったよ。
あとhttp://www.pianoday.org/で、無料でハイレゾのピアノ曲DL出来る。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:58:13.26 ID:9l0Qdvrl.net
B'zのハイレゾ音源だせよビーイング

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:18:14.07 ID:MGMGgJHi.net
今の邦楽CDなんて半数以上産業廃棄物

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:22:05.34 ID:eSTbrpzC.net
どうしてもまだ重さに慣れない
雨の日もちろん心配で中々外に持ち出せない
携帯性も考えてzx1購入を考えてしまうがそれなら最初からzx1買っとけって話だよな
早くzx2がある日常に慣れないと

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:26:48.37 ID:MGMGgJHi.net
>>911
糞耳にはハイレゾは不要という事ですねハイセンス。イケてる!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:28:54.28 ID:qJ4wMqGf.net
>>913
キモい、F880スレにかえってどうぞ、なんか童貞みたい言い方するよねキミ
>>917
自分なんて買って一週間で二回おとしたわ、ケースつけてて無事だったけど
気にせず使い込もうず

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:49:23.38 ID:MGMGgJHi.net
F886所有者です。基地外押し付けてごめんなさい。スレもう要らないと言われてからもスレ再利用age何度もしたのですが。ごめんなさい

>>919
中二病患者にDTなんて禁句。罪の無いキーボードやタッチパネルが可哀想だ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:43:36.50 ID:c2KWkcD2.net
まぁ超音波の出てない楽器よりかは電子音の方がハイレゾの恩恵受けやすいんだけどね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:11:44.89 ID:omexIgIs.net
わろた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:13:02.24 ID:txd6Q1rE.net
スリープ解除って電源ボタン押すしかないですか?
高い場所にあるから片手だと非常に押しにくいのですが…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:32:28.96 ID:9aHJtns3.net
>>911
なんのヘッドホン使ったのが知らないが出力が足りてないんじゃないの
A3とかのイヤホンで聴くとだいぶ違うと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:44:09.49 ID:RUSavtmQ.net
>>911
ハイレゾ音源を買ってCD相当とMP3にエンコードして聞き比べると、わりと差がわかるよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:49:15.00 ID:w6FDifKc.net
>>915
だよなー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:38:28.45 ID:9Q3+Z220.net
>>908
> CD版と比べて少しでも良くなってればインチキではないんだぜ
バカですかバカですね
アップサンプリングなんてソース音源からの加工を行ってる時点でそれが劣化なんだよ
マスターがアナログかハイレゾマスターでそれをハイレゾで出してない限りはまともなハイレゾ音源とは言えんよ
アップサンプリングとかK2HDなんてのはどれもインチキ
ソースの信号を化粧してるだけで素からの鮮度は落ちる一方なものにいつまでも騙されてありがたがってろよ

>>925
それもある程度はパラメータ見ないとダメだけどね
アプリケーションのデフォでテキトウにやるとそれなりに差がでて違うんだなっておかしな認識になることもある
実際にはアナログマスターかハイレゾマスターから作られたものじゃなきゃハイレゾ音源は買う意味ないね
アプコンだのなんだので処理加えてCDソースやCDマスターから作られたようなのは何の意味もない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:49:35.28 ID:UrCe7tQo.net
>>927
一つだけ。
音の鮮度と言うが、素の音ってそんなに綺麗ではないよ。
ノイズだって混ざっているし、リスニング向きではない。
だからこそマスタリングの作業が必要なわけで。
(もちろん素の音のクオリティがマスタリングと最終製品の出来に
かなり大きく影響するのは間違いないのだが)


要するにマスタリングの段階でアプコン処理を行っているというだけで
そこまで毛嫌いする必要はないと思うね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:55:31.62 ID:7UIHYATK.net
>>927

>アップサンプリングなんてソース音源からの加工を行ってる時点でそれが劣化なんだよ

>アプコンだのなんだので処理加えてCDソースやCDマスターから作られたようなのは何の意味もない


正しくそのとおり。

アナログかハイレゾマスターを基にして、ちゃんとしたハイレゾ音源で
市場を作っていかないと、ハイレゾなんて、本当に一瞬の流行で
終わってしまうと思うね。

自分は最初から、今のハイレゾ押しの流れはインチキくさいと思っているので、
ZX2買ってもCD音源しか聴かないし、それでも十分に満足に鳴ってるので、
現状でまったく申し分ない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:56:39.97 ID:9aHJtns3.net
CDマスタからのアプコンはいやだな
マスタがハイレゾ相当じゃないと納得できません
わかりやすく表記して売って欲しい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:03:17.18 ID:5Yc5P6Gi.net
>>930
禿同。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:13:24.01 ID:YXu/TEx1.net
>>927
だからアップサンプリングとかは明記してあるって言ってるだろ?
そういうものは買わないし、主流じゃないよ
予測もつくし少し調べれば分かることだよ
ただお前の主張はおかしいけどな
K2HDがいいとは言わないが、例えばPS3のビットマッピングなんかは素の状態より鮮度高くクリアかつ情報量多く、分離と定位が良くなるぜ
音が良くなりすぎて違和感を感じる人はいるかもしれないけどな
いいアップサンプリングやビット拡張を知らないんじゃないか?

アナログマスターやハイレゾマスターをマトモなハイレゾと呼ぶのに異論はないし、ハイレゾの定義はアメリカ式にするべきだとも思う
で、このマトモなハイレゾ音源でもCD音源との差が少ないものがあるわけだがそういうのでもハイレゾ音源の価値はあると言ってるんだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:35:04.68 ID:9Q3+Z220.net
>>928
マスタリングそのものは否定しないけど
すでにCD用として作られたものをハイレゾにするために加工というのは何の意味もないんで
サンプリングレート変換自体が劣化だから回数は極力抑えられていた方が望ましいし

>>929
今のハイレゾ市場はK2HDとかで結局インチキな音源が台頭してしまっていて真面目に作られた音源が埋もれているのは不憫なんだけど
そうやって市場を荒らすレコード会社がいる以上はもう音楽市場が健全になることはないと思う
元々CDとして出されたものは仕方がないともいえるけどそれで楽しむのがベストだし
実はマスターはもっとハイサンプリングな音源だったとかアナログマスターでしたとかいう場合はちゃんと明記してハイレゾのファイルとして配信してくれればいいよね
それとライナーもちゃんとパッケージ同様に配信してほしいってのはある
アルバム買いして特典が糞デカい解像度のジャケットだけとかそれでCDより高いんだから購買欲は落ちるんで
CD売れないとか言われても普通に買ってる方からしてみれば知らんがなって話だしね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:38:06.62 ID:hNUDaW0b.net
バカが買うもの

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:38:52.46 ID:9Q3+Z220.net
>>932
> 例えばPS3のビットマッピングなんかは素の状態より鮮度高くクリアかつ情報量多く、分離と定位が良くなる
引くわ
余計な処理を通した音なのに見かけ上の先鋭さが上がってるだけで鮮度が上がると思い込んでるだけ
実際には鮮度は落ちてるのをごまかしてるだけで濁ってることに気付けないのは耳悪いとしか言いようがない
そういう処理を通した音に違和感持てないならカーステのDSP処理まみれの音でも聞いてろよ
音質語る以前の問題だ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:41:33.76 ID:H84RcRqJ.net
デジタル的にデータを落としてるだけだからデジタル的にデータを復元することは可能だよ
それの精度の問題なだけで。


2+3=5
2+?=5だったら3ってわかるでしょ
ソレの複雑な奴になったやつなだけの話

余計なことっていうならDAP自体つかうんじゃねぇよw
アナログのレコードだけつかえw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:47:23.84 ID:XApvuLPW.net
釣れますか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:05:10.05 ID:YXu/TEx1.net
>>935
聴いたことないんだな
PS3+DACの環境で素の状態とビットマッピング比較して素の状態の方がいいとか鮮度がいいとか絶対にありえないぞ
格が違う音になる、というか素の状態にすると音濁りすぎ、潰れすぎになる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:10:51.77 ID:E0dR/kGg.net
PS3のビットマッピングは優秀だったねえ。かないまるさんの解説とか面白かった。
PS4でそっち方面の注力が見られなくなってしまったのは実に残念。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:03:11.89 ID:cuxVVxHy.net
>>935
PS3のビットマッピングが鮮度落ちてるとかwww
マジ引くわ〜
聴いたことないの丸わかり

>>939
確かにね
CD読み込みに対応しない時点で嫌な予感してたけどね
PS3が優秀すぎて低価格のBDプレイヤーとかCDプレイヤー喰っちゃってたのも問題だったんだろうね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:37:17.96 ID:hNUDaW0b.net
プレステでCD、聴いているのん?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:42:51.19 ID:oDK8SZEz.net
>>941
おまえ知らんのか?初期型PS3のAV能力は高級オーディオ機器に匹敵してて、”コスパ”の凄さだけは評論家達を唸らせたことを

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:49:39.85 ID:QhPRDt58.net
SACDも聞けたし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:50:05.08 ID:hNUDaW0b.net
>>942
??

www

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:58:19.76 ID:GIUKL03k.net
PS3で聴けても操作性が悪くてすぐにCDプレイヤーに戻った。所詮オマケ機能

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:59:16.07 ID:cuxVVxHy.net
>>941
低価格なBDプレイヤーやBDレコーダーよりいい音出すからね
最後のPS3だと騒音も小さいしAVアンプとの組み合わせでなら全然アリだよ
5万くらいの専用機相手だと負けるけど2,3万のとかミニコンポ相手だと勝負したりする
同じDAC使ってたらビットマッピングしてるPS3の方が分解能が高い
何もしてないとちょーっと酷いけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:01:02.40 ID:hNUDaW0b.net
>>946
お前は何をわけのわからないことを言っているんだ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:01:02.73 ID:cuxVVxHy.net
>>945
操作性は良かったよ
画面表示必須なのが面倒ではあったけど
オマケにしては気合い入ってたけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:02:03.33 ID:hNUDaW0b.net
ウォークマンが売れないから、ゲーム機の宣伝に来たの?
工作員が

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:02:49.69 ID:H84RcRqJ.net
現状売ってない初期型PS3の話をしてるのにゲーム機の宣伝ってなんのこっちゃ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:03:16.79 ID:cuxVVxHy.net
>>947
具体的に何が分からないんだい?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:05:00.71 ID:oDK8SZEz.net
なにか言われたら、なんでも工作員で言い返すのん?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:05:56.65 ID:hNUDaW0b.net
ゲーム少年がその流れでウォークマン推しみたいな感じか

アニメや、ゲームが大好きなんだね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:07:00.44 ID:hNUDaW0b.net
>>951
というより、何を言い出している?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:07:19.01 ID:8+61CGwy.net
ビットマッピングとかの技術ってウォークマンでも受け継いでくれたら面白そうだけど、あれはCellのパワーがあったればこそなのかな。
或いはAVアンプでは受け継がれてたりするんだろうか。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:10:22.93 ID:oDK8SZEz.net
なんだ、アンチソニーがただ単にネガキャン張ってるだけか
するするーっ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:12:24.33 ID:hNUDaW0b.net
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 19:10:22.93 ID:oDK8SZEz [3/3]
なんだ、アンチソニーがただ単にネガキャン張ってるだけか
するするーっ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:13:59.39 ID:cn7jE2W3.net
>>954
>>946の意味も分からないのか?
ダメダメだね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:15:13.77 ID:hNUDaW0b.net
ゲーム少年の浅い、というか蒙昧なとんでもコンピューター知識ととんでもオーディオ知識が
渦巻くスレになっちゃっていますね・・・

こういう人らを集める為にこのウォークマン出したのだろうから、作戦成功なのでしょうかね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:17:16.33 ID:H84RcRqJ.net
ゲームの話なんて誰もしてないよね

PS3が出た頃はBDプレイヤーがくっそたかかったころだったから
あれ?BDプレイヤーをかねて買えば安くないか?って話は普通に出てたことだけど
そうやってレッテル張った議論展開するのは馬鹿だと思われるからやめたほうがいいよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:17:38.69 ID:cn7jE2W3.net
どこらへんがトンデモオーディオ知識なのか具体的にどうぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:22:58.02 ID:cn7jE2W3.net
>>960
あの頃はPS3より高くて動作が超ノロくてDVDの画質もPS3よりかなり汚いBDの画質と音質が少しだけのBDプレイヤーだらけだったもんな
CDの光出力もビットマッピングのおかげでかなり高いモデルにならないとPS3の方が良かったし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:26:22.91 ID:dBm1fSAJ.net
ID:hNUDaW0bの人気に嫉妬

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:32:04.16 ID:JroTzy42.net
hNUDaW0bは今一生懸命PS3をググってるところなんで少々お待ちください

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:27:49.94 ID:cfLdu2JH.net
別にPS3はコスパがいいだけで巷で言うほど音はよくなかったけどな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:33:46.97 ID:a/IqESvJ.net
まあ、初期型ps3はsacdリッピングできた唯一のハードだったからな。
いまとなっては違法行為だが。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:35:30.21 ID:mRpDrKXn.net
アムロの親父状態じゃないか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:02:28.78 ID:il5uHWTp.net
>>965
当時3,4万ではあの音は出なかったからね
それと一般人は単体プレイヤーとか買う人少ない
今までミニコンポとかレコーダーで聴いてた人からするとかなり高音質に聞こえるよ
10万とか20万のプレイヤーに比べたら全然だったのは確かだけどね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:19:48.04 ID:e2D2wri1.net
正直もうこのスレ不要だよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:07:37.36 ID:JroTzy42.net
ぷっ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:25:51.07 ID:8+61CGwy.net
なんだかんだでZX2発売からもう三ヶ月かあ。
これから半年くらいはニュースのない時間が過ぎるのだろうか。ZX3ではまた躍進を見せてくれるといいな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:03:40.38 ID:Y3F9GyW2.net
キャンペーンのハイレゾアルバム当選してたわー

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:28:39.21 ID:+c7rou0d.net
PS3は聴く環境とセンスのない奴用だよ。あれはどうあがいてもAV。ピュアAVではない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:29:20.85 ID:mBDyBBxV.net
誰もピュアAVだなんて議論してねぇよw
ポータブルAVスレにおいてお前は何をいってるんだw
論点ずらししにきてんじゃねぇよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:33:24.87 ID:C2BqKaF6.net
高すぎない?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:34:43.54 ID:cMElPj3A.net
そうそうビットマッピングでどれだけ音良くなるかって話だし
それに対して鮮度悪くなるとかアホなこと言ってるのがいただけ
知識も経験も不足してるのに知ったかしてるあたりがね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:49:28.17 ID:J4ThigGR.net
ここはZ2のスレですよっと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:50:22.89 ID:J4ThigGR.net
Xが抜けてた
ZX2のスレです
PS3とかいってるやつらは自重してください

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:07:27.77 ID:+c7rou0d.net
据置ゲーム機を持ち出してきてポータブルと比較しろと?
お前はバッテリー背負ってPS3でCD再生させてるのか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:40:16.38 ID:cMElPj3A.net
>>978
話の流れが見えてないんだね
PS3その物が話題ではなくそれに使われているビットマッピングによって音がどうなるかという話
そんでもってハイレゾと比較してどうよって
話の元はハイレゾ音源

>>979
誰もそんなこと言ってない
PS3のビットマッピングがwalkmanに搭載されればいいなくらいはあったかもしれけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:53:29.13 ID:JALYCFn1.net
論点ズラしに走ったか…
つかいい加減この話題やめませんかね
言うまでもなくスレチだし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:57:54.26 ID:J4ThigGR.net
ただのアプコンだろ
DSEE HXの話ならまだしも

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:21:07.35 ID:Cfc1k+2M.net
>>980
なら据置機と比較して劣るPS3は今更利用価値無い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:31:03.23 ID:oGvrxPpt.net
話変わるんだけどZX2持ちに聞きたい
バッテリー持ちは体感どれ位もつんかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:38:59.76 ID:Re5+k0Ut.net
>>983
SACDでしか出ていないDSDを吸い出しできるってくらいだな。
先に挙がってるが善悪の話はするつもりはない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 03:47:07.72 ID:QmGtfxRm.net
初期ps3 で吸い上げたdsd が 全部で2T以上。
今になってハイレゾ化されたpcmより
聴いてて滑らかで気持ちがいい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 04:31:12.94 ID:cMElPj3A.net
>>981
確かにね
>>959の人がPS3について調べてまずいと思ったんだろうね

>>982
PS3のビットマッピングはDSEE HXのレベルじゃない
CDとSACDの違いとまでは言わないがそれに近いレベルまで音質を上げる
PS3のハードであの音質差出せるならマトモな据置に載せたらどれだけ良くなることやら
数年後のwalkmanというかXperiaになら載せられるかもな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:18:04.93 ID:DRFumyqI.net
>>969
それは前から言われてる

PS3のビットマッピングが良いとか鮮度高いなんて言ってる
理屈の理解できてないバカが跋扈する糞耳の多いスレだからどうしようもない
PS3の件はそれがそいつの好みの音になっただけであって
鮮度については読み出した信号に処理を加えて再生してる段階で劣化してることが理解できてない
音質にこだわってるようでこだわってるふりをしたいだけの奴が買うDAPのスレに成り果てた

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:02:01.14 ID:Dtbtg/Jz.net
CDの再生鮮度の意味だけならノンオーバーサンプリングでフィルタレスが最高だから間違ってはいないな
あの音を知っていれば加工処理された音はどれも濁って聞こえる
PS3の処理は良く出来てはいるが鮮度の面では劣る
それだけだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:17:19.34 ID:had6OJzB.net
俺もps3推しの意見には反対だな。
音楽は刺し身が最高なんだよ。
ps3は焼き魚だ。
ps3推しのあいつは生魚が嫌いで焼き魚が好きなだけ。
言ってしまえばあいつは才能がないんだよ。例えば高次元の数学を理解できるかできないかの違いのようなものでもある。
残念ながら高レベルのお話をできる相手ではないね。ちなみにそういうのはたとえ自分がおかしくても屁理屈を並べてスレに粘着する。
スルーするか、我々がスレから消えるしかないね。

あと言っておきたいのは、最近の2ちゃんの専門スレのレベルは中学生並だということ。
今の2ちゃんには深いレベルで語れる人間はいないよ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:17:49.40 ID:r5b1sBt5.net
なんつーか、通常にはない特別なアプローチを行っただけでそれは劣化だと言えるんだよな
そりゃ聴けば良い音なんだろうけど、劣化は劣化だからなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:18:06.80 ID:fqleJPFM.net
どうでもいいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:19:21.94 ID:BJrMM7li.net
>>984
夜寝る前に聴き始めて、翌々日の朝くらい。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:40:30.23 ID:cMElPj3A.net
>>988,951,952
つまり定位がゆるゆるで音が団子状でフォーカスがボケボケで低音は浅く締りがなく高音は伸びず刺さりやすく余裕がない音が好みなんだね
理解できないね
まあ聴いたことないんだけなんだろうが
PCや他の据置のアップサンプリングと同じくらいにしか考えてないっぽいし
ハイブリッドのSACDならCDとSACDの間くらいの音にはなるからね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:42:43.33 ID:mt0FrJFI.net
>>994
お前ってイコライザをガンガンかけそうだよね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:44:03.81 ID:fxz6d89b.net
>>990
端的に言えば化学調味料で例えた方が分かりやすくない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:45:49.65 ID:lzJD1AEg.net
今までのやり取りでとりあえず分かったこと

【 ID:cMElPj3Aは無職】

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:59:50.26 ID:cMElPj3A.net
>>995
残念俺はイコライザーかけない派だよ
そういうレベルじゃないからねあの差は
PS3の光出力やHDMI出力の性能はさほどじゃないけど素の状態とビットマッピングした時の音質差は凄すぎる
あの機能をそのまんま普通の据置に載せたらどれだけ良くなるやら
現実的にはコストや発熱の問題で無理なんだけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:01:52.20 ID:ALfMuBeg.net
本当にさよなら、僕らのソニー日本の魂が中国企業になる日

特集 - 文藝春秋WEB
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1281

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:07:45.96 ID:ggK1npnQ.net
馬鹿ほど粘着するからな

http://i.imgur.com/n8WEXJd.png

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:10:01.59 ID:ggK1npnQ.net
http://hissi.org/read.php/wm/20150413/Y01FbFBqM0E.html

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:12:38.56 ID:44NPRzZv.net
あの凄さ知らないのがこのスレにこんなにいるのか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:15:04.36 ID:rgUzXCIr.net
お?ID変えたか?
プライドもクソもないんだな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:20:59.16 ID:wS470D2s.net
ps3のアホはあぼーんかスルー推奨

ID:cMElPj3A

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 85台目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427609276/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:32:49.30 ID:cMElPj3A.net
>>1003
何言ってんだ?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:58:02.92 ID:uPogd58T.net
PS3しかCD再生機材がないんだろ
そこそこのDACあればPS3はAVアンプにしかハイレゾ出力出来ないゲーム機
こんなもの使ってオシャレとかわめいてるのか?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:37:09.44 ID:obn/tFMK.net
http://hissi.org/read.php/wm/20150413/NDROUFJ6WnY.html


ID:44NPRzZv=ID:cMElPj3A

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:01:41.28 ID:44NPRzZv.net
PS3のビットマッピング+アップサンプリングによる音質向上について話してたのに、煽ろうとしてるのは本体について語りたがるね
なんで論点ずらそうとしてるんだろ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:05:49.75 ID:I0Kulfd4.net
ボーナスてzx2買おうかな
後悔するかなぁ?
庶民としては、買ったら5年は使わないと元取れない感じだよな

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:32:50.20 ID:T7oovYwj.net
電池が劣化して再生時間が短くなるので3年も使えれば御の字だろう。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:43:46.38 ID:aGRMg7hn.net
M505で聴いてるんだけど、ハードオフで買った大昔のソニーの据置CDプレーヤーより音が悪い。
zx2は昔の据置CDプレーヤーよりも良い音出せてますか?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:47:41.30 ID:FyYRi4Y8.net
出せてる出せてる

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:55:49.10 ID:m62ohOsm.net
>>994
ピュアオーディオでのNOSDACからの音を聴けばそんな口きけなくなるけどな
ピュアじゃなくてもポータブルでも同様だが

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:58:08.89 ID:aGRMg7hn.net
>>1012
嘘くさいなw

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:02:22.18 ID:cMElPj3A.net
>>1013
比較対象が違うよ
それ論点ずらしてるぞ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:05:38.04 ID:Rv7CPq6X.net
>>1015
ゲーム少年いつまででもゲーム機で音楽聞いてなよw

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:05:40.53 ID:eWfJzwOZ.net
>>1015
↑こうやって構ってもらう作戦(アホ)

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:06:44.41 ID:VYQufb2M.net
ちょっと頭の足りない引きこもりの少年なんだろ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:11:03.92 ID:L0W8p6vY.net
いや、引き篭もりのおっさんだな。ぶはは

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:16:50.09 ID:44NPRzZv.net
>>1013
話の趣旨が分かってないとそういう的外れなこと言うんだよ
誰もハードの話してないのになんでハードの話に持っていこうとするんだ?

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:38:14.43 ID:MpEH3GPu.net
>>806
このガラスフィルム今日届いたけどめちゃええなー
0.2mmだから薄いわ

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:50:07.78 ID:FyYRi4Y8.net
>>1021
俺が使ってるの0.02mmだぞ
ああ、ガラスフィルムの話か

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:02:01.62 ID:TtWsnRUO.net
>>1020
PS3の処理が濁ってるという話に対してノンオーバーサンプリングなら鮮度が高いと言えば
定位がゆるゆるで音が団子状でフォーカスがボケボケで低音は浅く締りがなく高音は伸びず刺さりやすく余裕がない音なんてきちんとした環境で聞いたこともないようなボケた意見出されて
それの返しが>>1013なら論旨はずれてはいないだろう
ハードやソフトの話ではなく再生時に処理をかけるかけないの話で
まともなオーディオを知らず脱線させたのは>>994だが
どれも論旨自体はずれてない
一貫してPS3の処理後の音は鮮度が落ちて劣化してるということだけだ
PS3の処理が好きな奴は何を食うにもマヨネーズかける奴に似てる

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:08:58.37 ID:SNBnPPAg.net
PS3のビットマッピング処理の音が良いなんて言ってるヤツは
カーステレオなんかのDSP処理をギンギンに効かせた濁りまくりの音でも喜んでそう
ZX2ならクリアオーディオ+だのサラウンド処理だのかけて
それで音が良いなどと糞耳全開のレビューを垂れ流しそう

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:13:33.68 ID:vlA8MOuR.net
ガラスフィルムのステマうざい
社員か?

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:24:23.86 ID:0qNrKxFd.net
取り敢えず噛み付かないと気がすまない病気の人かな?

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:27:38.16 ID:EbYMS4p3.net
結局調べれば調べるほどビットマッピング使うと音質がかなり良くなるのが分かって論点ずらそうとしてるんだろな>ハードの話

しかし必死チェッカー使ってるのが一番必死なのはどうなんだ?
昨日のID:hNUDaW0bなんだろうけどwww

単発多いし文体同じなんだよね

PS3のビットマッピングで鮮度落ちるとか比較試聴したことがない人がいうテンプレだったしね

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:30:12.25 ID:NniVt9Xg.net
NOSDACがそんなに優れたものなら、高級機で使われていると思うのだが
パッと見た感じでは見当たらなかった。
むしろ使われているのは安物や自作物ばかりだな。

それとポータブルではHM602slimで使われているようだが、
そんなに鮮度が高い音を出せるのなら、なぜHM901で使われていないのか?

この疑問に明確な答がない限り、オーバーサンプリングは有効であると
メーカーも思っているような気がするなあ。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:31:28.36 ID:rMF+NWQ7.net
>>1027
こいつは基本スルーでいいから構うなよ

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:31:52.92 ID:EbYMS4p3.net
>>1023
おバカだな〜
比較するのはPS3でビットマッピングVSストレート出力だろうに
それ以外は全部趣旨ズレてることになる
ビットマッピングの話だけをしてたんだから
PS3が問題ではなく搭載されてるビットマッピングというソフトの話をしてるのにね
そういうことを分かってないから変なこと言い出す

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:32:50.07 ID:EbYMS4p3.net
>>1029
本人指摘されてスルー推奨?

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:36:56.86 ID:tOEdo0mR.net
>>1027

オリジナルのマスタがハイレゾ相当でなければ、
いくらビットマッピングだとかなんだとか、
デジタル処理をしたところで、
所詮は「なんちゃってハイレゾ」でしかないんだよ。

「なんちゃってハイレゾ」は、音質が向上しているんじゃなくて、
あたかも音が良くなったように聞こえてるだけだよ。

アヒルの子が決して白鳥になれないのと一緒。
童話のアヒルの子は、本当は白鳥だったから白鳥になっただけ。
マスタがハイレゾ相当なら音質も白鳥になれるだろうが、
もともとCDクオリティのマスタなら、どんなに加工しても、
本当のハイレゾにはならないんだよ。

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:40:52.78 ID:mBDyBBxV.net
オリジナルのマスタ・・・?

マスタを手に入れて効いてるのか・・・

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:42:15.20 ID:x2BJ/9Ay.net
あのバカも糖質か
的外れな同一認定
妄想酷すぎ
本当に2ちゃんて糖質多いよな
つーかPSで音楽聴いてるバカがなんでこのスレに来るんだよ
そんなバカを相手にするお前らもなんなんだよ

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:42:59.25 ID:EbYMS4p3.net
>>1032
誰も本当のハイレゾになるなんて言ってないぞ
なんでそう思い込んでたんだ?

>>1033
自分でやってれば聴けるとは思うけど多分そういうことじゃないんだろうな

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:44:15.26 ID:0qNrKxFd.net
アップサンプリング語るなら、最低でもHugoを聴いてから来い
試聴しただけだけど、あれは何時間でも聴いていたい音質だった

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:45:12.69 ID:EbYMS4p3.net
一応walkmanとPS3つながってリビングのホームシアターセットで聴くとかできるぞ
メインで使おうとか思わないけどね

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:47:27.71 ID:r5b1sBt5.net
>誰も本当のハイレゾになるなんて言ってないぞ

じゃあ何でここにいるんだ?

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1039
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200