2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part38

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:04:39.18 ID:HpSNy0yO.net
どうでもいいって言葉の意味が分からんのか...きっもw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:10:00.70 ID:dnom7yS6.net
構造やアクティブパッシブのアプローチの違い 
低減が得意なタイプの騒音の特性の違いなどあるけど
外で音楽聴く状況で外部の騒音を減らす目的なのは同じ
そこから先のこだわりについては少なくとも自分の理解の範囲は超えてる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:35:48.03 ID:fRdM9ux1.net
>>417
どうでも良いなら無視しろボケ。
付属のイヤホンを遮音性が低いと
毎度毎度文句垂れるな馬鹿。

>>418
大きな勘違い。
ウォークマンに搭載されているNCは、
安全性を考慮して、わざわざ人間の声等の
生活音をあまりマスクしないように設計しているの。
つまり、はなから遮音を目的としていないの。
まだ解らない?
外部音に対して単純に逆位相かけた方が簡単なの。
そうしないでわざわざ特定の帯域を
完全に塞がないようにフィルタリングしてんの。
単にアプローチの違いじゃないんだよ。
二度と付属のNCの遮音性が低いなんて言うな。
馬鹿丸出しだから。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:39:36.02 ID:HpSNy0yO.net
>>419
おっ、そうだな^^;

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:44:59.76 ID:dnom7yS6.net
遮音性低いなんて言ってないんだけど‥…
こんな喧嘩腰じゃ得られるはずの賛同も得られないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:46:21.46 ID:p0ho8z3s.net
>安全性を考慮して、わざわざ人間の声等の
>生活音をあまりマスクしないように設計しているの。

よっしゃ!自転車乗りながら聞けるやで〜w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:51:44.37 ID:Wf8+Gdxc.net
コミュ力無くて思いこみ激しいガイジってリアルじゃそうそう出会わないけどネットには転がってるからな

不快なレスは逆位相かけていけ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:07:02.05 ID:Cc/TEno3.net
>>422
理論上きけても法律違反〜!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:09:47.83 ID:P5ThFOjF.net
>>419
あなたのような不快な人に対してはNCが有効ですか?
それとも遮音ですか?
返事してくれてもNGしときますので見えませんけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:10:18.59 ID:7kBRbejj.net
ずいぶんスレ増えたと思ったら荒れてるな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:13:41.97 ID:cellGGS7.net
>>419
なんだZX2スレからこっちに移動してきたのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:17:58.56 ID:3EHtrsTU.net
>>419
相変わらずどこに行っても鼻つまみ者だな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:20:25.47 ID:yHo/FgrU.net
独りで楽しんでるんだからほっとけよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:21:43.58 ID:fRdM9ux1.net
>>422
自転車運転時のイヤホン装着は、
京都などを除き多くの自治体では
特に違法とされていませんよ。
ただし、運転に支障をきたす音量だと
外部音を聞き取れないため、
危険行為とみなされて
取り締まりの対象となるが。
当然、遮音性の高いイヤホンであれば、
音量に関わらず違法。

>>423
理解力がないお前にコミュ力があるとでも?
毎回毎回、遮音性が無いだのと
甚だ勘違いして付属品にケチ付ける奴って
いい加減目障りなの。
いいですか?
ノイズ軽減と遮音は目的が全く違うのですよ。
お わ か り?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:29:36.56 ID:cellGGS7.net
本日のNGID レスを見ずにNG登録必須
ID:fRdM9ux1

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:33:17.21 ID:cellGGS7.net
Fにもいて噴いたw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:00:42.26 ID:oHnHdRKT.net
赤いIDってろくな奴居ないな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:11:49.80 ID:Ctu+LI+v.net
正論でも3行までって2ちゃんで教えてもらわなかったんだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:55:28.85 ID:+K/vt+1T.net
iPodたっち3世代からウォークマンに変えようと思うんだけどやっぱAシリーズがおすすめですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:09:24.14 ID:Q8Ps7Pvu.net
音質へのこだわり次第ですかね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:46:25.84 ID:w5htKyN7.net
>>435
物理キーオンリーでも良いならAもありだけどタッチパネルがほしいならFかZXにした方がよろしいと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:36:13.04 ID:xjvV56F9.net
ソニーから新しいノイズキャンセリングフォンが出ていたので、買ってみました。
コードも絡みにくいし、電池もヘッドフォンに入るのでじゃまにならない。ここまではよかったのですが・・・。
失敗したのは、このデザイン、自転車に乗ると、むちゃくちゃ風切り音がひゅーひゅーして、全然音そのものが聞こえなくなるんですね
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2005/07/post_f727.html

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:57:41.51 ID:enXDs5m/.net
初めてNC付きのウォークマンを買って、NCの効きの悪さにQC25を使い続けてるんだけど、
純正で満足してる人が多いのに驚いた。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:29:25.68 ID:gBiHX4r4.net
NCなんかもう一切使ってない
特に外出た時、NCなんて使ってたら後ろから刺されるかもしれない
殺気が消えちゃうんだよね

電車のホームだったら突き落とされる。忍び寄ってくる足音が聞こえない。
もちろん自転車でNCとか自殺行為

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:40:11.58 ID:nWHx09i0.net
殺気わろた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:49:27.33 ID:4CWAhEyw.net
>>440
殺気を聞くなよ
感じろよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:51:35.16 ID:7Yy5u35I.net
殺気はともかく
電車内で異常事態や緊急放送があったとき気づかないと危ないし
特に夏頃までには考えといたほうがいいよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:58:07.14 ID:rBqtGCdJ.net
>>439
満員電車でヘッドホンはさすがに使いづらいわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:58:31.18 ID:p2m7xywR.net
はっ殺気

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:20:56.89 ID:I2YiWTgJ.net
おじぃちゃん殺気食べたばかりでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:28:04.46 ID:F9fGnZEj.net
( ・_ゝ・)ツマンネ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:51:23.89 ID:0+uhYcG4.net
>>439
NCの効果は高いんだろうけど
でかい、重い、暑いの三拍子揃ってるので丁重に
お断りします

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:54:24.65 ID:djptt0Ms.net
満員すし詰め小田急線の中でNCで浸ってた。確かに殺気は感じられなくなる。後ろから結構な力で押されたと思ったらOLがなんか叫んでた。イヤフォン片耳外したら「降りたいんですけど」だって。すまんなあ殺気が感じられなかったんだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:22:58.80 ID:/d2L9SEF.net
殺気で草いいすかwwwwwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:13:23.96 ID:jthW3GKb.net
フォースを使えよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:34:15.00 ID:FevtkDjm.net
「この人、チカンなんです!」じゃなくて良かったな」

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:53:53.68 ID:G9Wx+XZr.net
>>449
殺気は感じるものじゃなくて聞くものだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:25:11.61 ID:3kv+Q5+b.net
殺気は周囲の音が聞こえないほどエンジン音うるさくても解る変態バイク海苔でつ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:43:28.10 ID:61ZdANP9.net
>>440
そのくらいで殺気を感じとれんとは修行が足りんな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 15:35:22.08 ID:+kXBr5K8.net
抜忍かよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:54:16.38 ID:qJqMPBRU.net
NCに慣れてれば入口でボーッと突っ立ったままはしなくなる
開いたら後ろをチラリと見るなり一旦外に出るなりするようになる
座席の前に立ってる時も立ち上がる人かどうか確認するね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:07:55.59 ID:lt2Ea0TS.net
NCイヤホンなら人間観察力が上がるってガチなのですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:10:17.40 ID:dNxZuzVY.net
遮音とNC別物さん生きてる〜?
いえーい♪

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:45:38.79 ID:rBqtGCdJ.net
もはや何のスレだかわからなくなってるじゃねーかw
俺は耳栓の閉塞感は嫌いだけど、NC入れて軽く外の音が聞こえるのは有り

ただ特定の周波数帯だけ効きが悪くなるようにしてあるから、
レジ袋のガサガサ音とかは結構気になるんだよね
ちなみに人の話し声はそこそこ軽減されている印象

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:28:02.23 ID:FgNA12KR.net
NCイヤホンってイケてるんだろ
オシャレな俺が使ったらR&Bのイケてる音がチョーイケてる音になる訳だHA-FX3Xから変えたら女からセンス誉められるだろうね
でもお前らダセー機材オタクに僻まれるのも飽きたしHA-FX3Xのままでいいかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:39:00.00 ID:Fz99Ev6p.net
あんなの使うならアイポッドかスマホでいーわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:45:10.81 ID:FaifDle7.net
今日も変なの沸いてきたぞ、毎日毎日どこのスレから来てるんだか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:58:29.18 ID:+HXazTsl.net
そりゃ周りが静かなら流行りのイヤホン試してみたいさ(´・ω・`)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:28:21.67 ID:W+oauxRy.net
今日さ、Xperia(スマホ)持ってるのにWALKMAN使う意味ってなに?

って言われて、"音楽専用機"ってのがいいんだよ!っていったけど伝わらなかった。。

みんなはさ、なぜスマホ持ってるのにポータブルプレーヤーのWALKMANつかってるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:35:27.01 ID:+HXazTsl.net
一度自分のを聴かせてあげなよ。できれば相手が普段よくリピートする曲がいい
それで理解してもらえなかったら、「そっかー残念。」でおk

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:39:37.23 ID:+HXazTsl.net
ああ、相手がスマホで聴いてる人だと勘違いしたw

そうなると同じ曲をスマホとA10に入れておいて聴き比べて貰えばいい
でも普段から聴いてない人には理解されないだろうね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:41:17.27 ID:NVR0wG5H.net
今使ってるのが古くなって新しいの欲しくなってきたしそろそろ買おうかな
Fシリーズの新機種が出るの待つか迷ったけど
特にタッチパネルにこだわりなくて、Androidもスマホで十分な気がするし
でもケースとかイヤホンも欲しくなるだろうからよく選ばないとな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:51:27.51 ID:U2BBipOy.net
専用ケースってよく考えると高杉じゃね?
こんなもん原材料費は100円もかかってないだろw使いやすいけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:58:25.16 ID:nvuFT5Um.net
>>465
スマートフォンCPUとメモリの負荷が増えるかしストレージも食うから

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:59:33.62 ID:nvuFT5Um.net
誤字多いな
スマートフォンのCPUとメモリの負荷が増えるしストレージも食うから

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:01:49.73 ID:FBgriGeQ.net
>>465
用途別に端末分けた方がバッテリー持続時間が長い。
スマホのバッテリーを消耗させてると急な災害で停電したとき困る。実際困った。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:01:58.86 ID:OF3s+wmq.net
物理ボタンでポケットに入れたまたま操作したいから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:03:03.06 ID:wDaIPz1z.net
>>470
CPU、メモリ負担が嫌ならポケットWi-Fiの方が負担が減るんだけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:10:58.01 ID:6MTl0Zvm.net
>>465
俺はむしろ逆を行ってた時期があったな
MDウォークマンやメモリースティックウォークマン持ってるのに
わざわざ音楽再生機能付きのガラケー買ってた
単にガジェットヲタかw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:15:09.17 ID:nvuFT5Um.net
>>474
スマートフォンもタブレットもポケットWi-Fiで使ってるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:17:57.32 ID:Wn7UBiNw.net
>>465
スマホだけに色んな用途を集約させるのがあまり好きじゃない
持ち歩く端末が少ない方が楽は楽だけど音楽は専用機で聴きたい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:22:47.40 ID:nvuFT5Um.net
いつも泥スマートフォンと泥タブレットとポケットWi-FiとA16持ち歩いてる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:34:29.05 ID:3FBby4SU.net
音楽でも写真でもゲームでもそっち方面多少なりともにこだわりがあると専用機持ちたくなるのは当然の流れ
スマホって何でもできるけど何をやっても中途半端で
各方面のマニアとはいかない層でもちょっとこだわる分野があると満足できなくなる

音質以外にも容量やバッテリーで専用機持つ人も多い
スマホじゃ満足できないけどマニアというほどじゃないミドルユーザー向けは
ポータブルDAPだとウォークマンが残存者利得で独壇場 
他社で残ってる携帯オーディオ専用機はほとんどマニア向けだし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:44:14.63 ID:U2BBipOy.net
アップルはもう専用機切り捨てそうな雰囲気だもんな
かくいう私もclassic難民ですよ・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:45:20.79 ID:UTzdhnj3.net
A20マダー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:51:58.70 ID:NVR0wG5H.net
ソニーストアで買うと本体は店とほぼ同じ値段で長期保証入れるんだ
まあ店だとポイント付くとかはあるけど高い買い物だと保証があるにこしたことはないね
ただ無料で入れる保証は落としたりとかはダメみたいだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:52:33.28 ID:ZdrOIfpo.net
音質とバッテリーに問題が無ければスマホと一体でもいいな。
求めるレベルにもよるけど、あんまりカメラにはこだわりない俺は
コンパクトカメラは持ってるけど、持ち歩かなくなった。

スマホをフルに使って、かつ、音楽も6時間とか聴き続けて
18時間後にバッテリーの残りが30%くらいあるならWalkmanはいらないかな。

あ、後、保存容量。
これはどこまでいってもきりが無い気はするけど、128GBだとまだ足りない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:01:09.64 ID:zOn8x5V2.net
てか、>>465の質問してきた人はどんな意図の質問だったのかね?

デジカメとスマホを別で持ってる人は居てもいいのに
ウォークマン別持ちは疑問とかそんなんだとしたらただの笑い種なんだがw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:18:39.03 ID:6MTl0Zvm.net
256GBメモリとか使用量無制限のLTE欲しいよなー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:21:38.03 ID:ZdrOIfpo.net
>>484
専用音楽プレーヤーを使ったことがなくて、そうゆうのを持つってどうゆうメリットがあるんだろう?
って単純な疑問なパターン。

一度は両方持ったことがあるけど、自分の使い方だとスマホで兼用できちゃったけど、
いまだに両方持ってる人がいるので、何か自分の知らない良さがあるんじゃないかと思ったパターン

スマホだけで済むのに、いまだにWalkmanなんて前時代的な物持ってるオッサン乙って
悦に入りたいパターン。

他にもあるだろうけど、真相は本人に聞かないとわかんないよね。
でも、聞くと当たり障りのない、聞いた人が不快にならないような答えをするよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:39:01.96 ID:XVqI2xQt.net
音楽を趣味として聴くことに驚く人もいるからな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:40:58.59 ID:E/ucgOli.net
>>486
言ってること矛盾しているが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:57:15.06 ID:ZdrOIfpo.net
>>488
そうだよ。
いろんな立場でいろんな事言うだろうなって想定して書いてるだけだから。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:07:29.88 ID:G7wWyrzb.net
長年ウォークマンを使っていたけどそろそろスマホだけでいいかなと思い始めて今年の始めにXperiaZ3に機種変してみたところ、音が全然だめで結局A17を買った。

ここまではある程度予想してたけど、
ハイレゾを付属イヤホンでは満喫できないとわかったせいで、そこからヘッドホンに入り、さらにイヤホンも買い足して2つで7万以上使ってしまった。
そうなるとさらに良い音を体験したくなりZX2を買うことを決意した。
最初のXperiaZ3は俺には不要だった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:08:05.94 ID:FaifDle7.net
>>486
内容はどうでもいいけど、もうちょいまともな文章書けよ...

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:22:33.78 ID:ZdrOIfpo.net
>>491
しらねーよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:31:17.72 ID:FaifDle7.net
>>492
スレチだからもう書き込まないでねw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:32:50.70 ID:ZdrOIfpo.net
>>493
オチンチンピロピローん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:33:15.52 ID:3FBby4SU.net
>>490
外では音質はそこそこに使い勝手重視でA10単体で割り切って
音質追及は家や出先の室内でにしてデジタル接続できるアンプにした方が音質面でのコスパは高いよ
電車等の騒音下でA10直挿しの音質が我慢できないのは相当重度なマニアくらいだし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:37:07.76 ID:R2dPfFXR.net
>>490
ソニーの良いお客さんだなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:10:46.23 ID:PzI/WZvU.net
>>479
ほんとそれ
てか機能分けた方が確実に音質や電池持ち
カスタマイズ欲が満たされるに決まってる
好きな音楽は自分の好きな音で好きなように聞きたい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:40:16.79 ID:iiB3h/SQ.net
もうAppleは音楽専用機はフェードアウトっぽいもんな
俺もAppleからA10に戻ってきたよ
スマホより音が良いし分けた方が電池も気にしなくて良いからね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:44:55.00 ID:zw4RkmPC.net
バージョン1.10のNW-A16
CK90PROMK2で視聴してきたがどうもSONYの音作りは合わないなあ
しばらくはCowonJ3のままで良いかなあ

でもあのコンパクトさとストレージ容量の大きさは本当に魅力なんだよね
ここ2ヶ月くらいずっと悩んでて辛い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:01:49.47 ID:FJDLDKgO.net
>>490
あまりにも自分と似ていて驚いた。
Z3からA17買って、ヘッドホンは、1AとXB70とEX650買ってしまった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:39:38.35 ID:TNlTH7ep.net
>>495
ポタアンは充電が邪魔くさいのと、
かさ張るのとあのダサいシリコンバンドが堪えられん。
といっても一応PHA-1Aが出たときはすぐに買うつもりで試聴はした。
低音がきつすぎて俺には合わなかった。
他のデジタル接続できるやつはでかいからパス。
直挿しじゃないとめんどくさくなって多分持ち歩かなくなる。
ポタアン見に行ったときに冷やかし七割でZX2を試聴してしまったのが悪かった。
しかしXperiaZ3に6万かかったのが今となっては痛い。
データ通信が月2GBいかない俺にあれは不要だった。


>>500俺はMDR-1AとSE535LTD。
今までずっとウォークマンの付属イヤホンで、断線したら同じのを買い続けてたのにどうしてこうなった・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:34:14.27 ID:KMu7Gvu8.net
>>465
NCが付いてるから。
スマホとウォークマンを充電するのはまだ許容範囲だけど
イヤホンまでと言われると抵抗が出てくる

早くNCイヤホンの上位を出せ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:34:51.99 ID:lxoVVlmf.net
スマホと青歯イヤホンから去年umpro30とa16に乗り換えて、
今ZX2とPHA-3とw60になってる俺もいるからヘーキヘーキ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:45:51.49 ID:zul9gZbI.net
ハイレゾとwav聞き分けられる人なんているのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:30:46.66 ID:y6ODQ88r.net
前機種はAndroidでいろんな事もできちゃうスマホ紛いの代物で、
電池の持ちも大して良くなかったから買う気になれなかった

A10はできることが最低限(と言っても写真・動画を見る機能はあるけど)で、
音楽再生に特化されているところが気に入った
何よりSDカードで拡張できる&ハイレゾのくせに電池の持ちが尋常じゃない
物理ボタン搭載も大きなポイント

スマホはWi-Fiのみ所持、通話はガラケー、通勤定期&少額決済はSuica、ゲームは3DSw
基本的に全部個別のデバイスで利用している
1デバイスに集約させると、それが使えなくなった時(電池切れ、紛失)に何もできなくなる
なにより専用機は使い勝手が違うよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:34:27.96 ID:y6ODQ88r.net
>>504
wavにハイレゾも包含されるんですがそれは…
よく使われているflacも圧縮されているだけで中身はwavですぜ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:46:25.12 ID:0OQBpoXG.net
>>506
いじめんなよw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:02:48.16 ID:0OQBpoXG.net
320Kbpsに圧縮された曲はCDと聞き比べて違いなんてわかんないんだけど、
CDの方が高くてもCDを買いたい。
ハイレゾとCDは聞き比べても違いがわからないし、ハイレゾの方が高いから
安いCDを買ってる。

これってなんなんだろ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:41:30.91 ID:AN7Tpfya.net
>>508
物理的メディアとして所有したいという本能的欲求からくるものだろう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:48:12.61 ID:cYY/BfPj.net
形無い物にお金を払いたくないという中国人的な考え方だな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:43:13.77 ID:HzJZ8LwJ.net
これでラジオ聞きたいんだが、NCイヤホンを
アンテナ代わりにしてるみたいだが、箱から
イヤホン出してなくて使いたくないから
アンテナ代わりになるよーな商品ってありますかね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:44:21.34 ID:5eGKKKmS.net
>>508
ハイレゾとCDは思ったより分かりやすいよ。
多分イヤホンかヘッドホンを変えたら分かる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:58:04.58 ID:y54SO88q.net
俺は非圧縮さえ手に入ったらリッピング元のCD共々破壊されてもいいんだけどな

>>512
ハイレゾ/非ハイレゾよりマスタリングの違いかと

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:39:26.47 ID:RAIk9h9g.net
>>511
NCイヤホンと言うより、ヘッドホンやイヤホンのコードがアンテナになっているから何か刺しておけば結構いい感度で受信できるよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:08:52.09 ID:u/lybXlp.net
職場でウォークマンからオタクってバレた話があるけど
これってSDが使えるからそっちに隠したい曲を入れておいて
カードを抜いちゃえば本体にその曲が入ってるって分からないのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:10:35.98 ID:HzJZ8LwJ.net
>>514
ありがとう!

早速試してみたがワシの環境だとダメやった。

普段は仕事場に据え置きのUnidenスピーカーに
イヤホンジャックで接続して音楽聴いてるが、
このコードだと電波拾わない。
ならば青歯接続をと思ったがラジオは青歯にならないんだな。

とにかく、ありがと!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:33:14.93 ID:MiXXrjld.net
>>515
おまえの職場では他人のスマホやウォークマン覗き放題なのか?()

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 14:38:43.46 ID:2QxbrI7d.net
>>516
いいってことよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:12:16.68 ID:qymE923D.net
年齢にもよるよなぁ
おっさんがアニソン聴いてたらあれだが、二十代とかなら別にそんなに変には思われないかと
ジャケットとかがヤバくなければ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:29:17.43 ID:Xsjo2ue/.net
好きな音楽も聞けない
こんな世の中は

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:47:39.62 ID:D5pFbkPQ.net
ポイズン

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:46:22.86 ID:Qjq+0COM.net
Winでもmedia go使わずにContent Transferで転送できるようにしてくれ
iTunesとmedia go両方使うとたまに表示がバグるんだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:40:59.04 ID:vNstt09S.net
ベガサス幻想を親子で聞くようになるとは、20年前は想像できんかった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:35:49.59 ID:mnEvWrja.net
アニメやアニソンに興味はないがこれだけ普及したら文化として音楽ジャンルとして既に確立しているだろう
毛嫌いしてる奴もいるようだけどあちらから見たらこっちの聴いてるジャンルも異質だろうからな
アニメでもアイドルでもジャズでもクラッシックでも聴いて自分が幸せを感じられる音楽が一番であり少しでも高音質を追求したいという願望に違いはないよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:53:37.71 ID:Mv5O3Ny4.net
ただアニソンはマスタリングが悪いものが多い
環境を向上させるほど差異が顕著になっていって覚めてくる
最近はアニソンでもハイレゾで配信していていいもののもあるけどいかんせん値段が高い
容量の都合もあってマスタリングの良いCDで出してくれるとありがたい個人的には

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:20:59.22 ID:sl91gHhO.net
>>525
もうアニソンは搾取する気満々だからCDはおざなりだろうね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:21:28.62 ID:0RgO0yI9.net
アニソンは、ガンバの冒険のエンディングだけ入れてる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:49:21.53 ID:Jr3YH4r3.net
昔のアニソンはちゃんと作ってたんだよね。今じゃ打ち込みだらけまぁJPOPのR何とか系も似たようなもんか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:14:56.74 ID:QE0Vxu6D.net
打ち込みの合成音声でさえ喜ぶ奴らがおおいしな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:32:23.70 ID:xOPP09Ay.net
>>519
ウォークマンはテープのときから使ってる
オッサンだがラブライブ!聴いてるぞw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:54:06.82 ID:so2epPmT.net
そういえば中学生の入学祝いに制服屋からもらったのがカセットテープ型ウォークマンだったなぁ・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:56:47.09 ID:iXkmvCsc.net
SDは本体でフォーマットしないと認識されないですか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:31:22.92 ID:I07gWvsJ.net
スマホとスレチAをイコライザ全てオフ同士、同じ曲/イヤホン/SDで差しかえてほぼ同じ音量になるようにして比較しても、違いわからんかった
さらにいうとDSEE HXオンにしてもスマホと違いわからんかった
非ハイレゾ16/44.1のflacだからかな
mp3とかだと効果感じるのかも?
そもそもフルデジタルアンプやらclear audioやらってpowerampのイコライザ低音モリモリと比べて効果あるのか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:32:51.13 ID:I07gWvsJ.net
わりい、スレチ避けようとして作った文章そのままになってた。
スレチAじゃなくウォークマンAね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:42:51.64 ID:mX/FsFdA.net
スレチAワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:50:14.43 ID:KMu7Gvu8.net
スマホつってもピンきりらしいし、機種は何?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:58:11.90 ID:I07gWvsJ.net
>>536
F-05Fです。
powerampでmusic FXのみオン(プリインのドルビーAUDIOがオンになる)にして
poweramp側のイコライザ、トーンはいじらず
ドルビー側のイコライザだけいじると、A17で聴いたclear audioもどきの低音モリモリも可能(厳密な近づけ方は試してない)で、低音強いなぁ以外のきめ細かさや音場の広さ、余韻等の音質差は感じられず。
フラットでの音質差を比べようと思い、スマホはドルビーも全てオフ、ウォークマンも全てオフ
またスマホ側全てオフ、ウォークマン側DSEE HXのみオン
でも比較したけど、違いがよくわからずという感じです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:11:33.44 ID:SJ8KUEh0.net
分かる人には分かる
分からない人には分からない

それでいいぢゃないか、難聴なんだもん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:12:22.55 ID:R7HTWCLS.net
clear audioなんて付属イヤホン専用機能だろ
使ったことねーわw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:13:58.01 ID:zJEefwHU.net
イヤホンは何を使っているのか
そも違いわからんかったってそれは鈍感なだけだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:28:46.27 ID:q463304C.net
視聴イヤホンは10proですね
皆さんは自分のスマホと比べても全てオフ同士で違い感じるのかな?と思って

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:39:50.07 ID:IQL3qfOI.net
ClearAudio+ってどういう人が使うんだろう
煽り抜きで純粋に知りたい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:51:37.03 ID:NiN86rD3.net
X33がCA+とやらに対応してるからウォークマン側はオフでいいよね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:04:50.59 ID:kvXMO16h.net
付属で我慢できる人信じられん
俺の3000円の安物ヘッドホンでも全然違うくらい音質悪い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:10:23.09 ID:1DNN38d1.net
昔から付属は機能確認用と決まっています

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:13:22.18 ID:DS/z3dPN.net
NCが絶大でなぁ。没頭できないことには始まらない
それに万人受けするようにチューニングされてるんだから
好みの傾向によっては3kの方が良いという人もいるだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:16:15.70 ID:ItIWpgqy.net
毎日毎日バカが沸くな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:44:31.89 ID:adJcQS/d.net
NC使うとなぜか気分悪くなるんだよな
気圧が変わった時のような感じで

549 :IT速報の”管理”人:2015/04/25(土) 02:13:25.34 ID:7jPt42to.net
AK Jrきたな
これでAシリーズもオワコンwどうすんの?w

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:20:39.55 ID:ItIWpgqy.net
どういう点でオワコンなのか、どういう点をどうするのか、もうちょっと頭使ってレスしろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:51:22.24 ID:JM2gYL3z.net
ノイキャンと遮音性の違いにくそ執着し続けるキチガイがまたわいてんのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:56:28.36 ID:DS/z3dPN.net
NC搭載でA10より安くて音質良くてバッテリも長持ちするなら
韓国製でも買ってもいい
けど、そんな性能無理でそ?

553 :IT速報の”管理”人:2015/04/25(土) 03:09:48.34 ID:7jPt42to.net
>>550
自分で分からないガイジwww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 03:50:50.62 ID:gLhmRAAw.net
外の音もちゃんと聞こえて音漏れも少ない、
バランスの取れたオススメのイヤホン何かありますか?
値段的には一万円以内ぐらい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 04:00:13.32 ID:gJt/X21S.net
>>553
でいくらなんだよこれ(´・ω・`)?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:59:34.11 ID:odh3Ugda.net
耳鼻科で耳垢を取ったら世界が変わった

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:14:42.41 ID:t+8ws4OQ.net
マニア向け高級路線を突っ走ってたメーカーがウォークマンの牙城に切り込んでこようとは
ウォークマンが高級路線に手を広げた影響が大きいんだろうな

音質はそれなりにいいとして問題は値段とバッテリーにソフト面での使い勝手あたりか
マニアというほどじゃない層にも普及するかは流通度も重要になる
そこいらの量販店でも普通に売ってるレベルになるのは難しいだろうけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:17:15.69 ID:RGk/sPCu.net
>>554
スレチ
GKのすくつ()のここで聴いてもGKの意見しか出てこない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:43:12.14 ID:4jfP33Ue.net
>>554
FXT200とかpro10とかを個人的におすすめする
まぁ一番いいのは実際にeイヤとかに行って聴いて決める事だけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:12:56.48 ID:id6KdKnA.net
付属のイヤホン、再生周波数帯域の下が50〜ってなってるけど、ビックリしたわ。
ノイキャンだからなの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:34:35.29 ID:GQLeTsk3.net
>>533
DSEE HXをオンにしてCD音源を聴くと、良いかどうかは別にして明らかに音質が変わるよ
ハイレゾ相当にアプコンしているからなんだろうけど、なんかすごい滑らかになる

ずっとオンにしていてたまに切ってみると、
あれ?CD音源ってこんなにザラついていたっけとなる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:51:53.96 ID:Y48QSke0.net
抽象的過ぎて草

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:12:47.83 ID:ItIWpgqy.net
>>553
オワコンじゃないし、スレチだからどこか行ってねw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:19:08.28 ID:na14YMDF.net
糞コテに構うなとあれほど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:27:05.98 ID:ItIWpgqy.net
すまんな、コテ付いてるの気づかなかったわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:53:46.10 ID:GQLeTsk3.net
正直音の感じ方を言葉にするのって不可能だよね
具体的にどう言えばいいのか分からんが、
DSEEオンとオフで音質が明らかに変わるってのは体感できないかね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:10:44.42 ID:UhQd/mgH.net
>>566
音が膨らんだ感じになるよな。あれは、正直個人個人の好みに
別れると思う。ついでに、ハイレゾっぽくはなってないと思うw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:30:17.20 ID:QK2rAmU2.net
>>566
不可能って事はないと思うが
仮に耳の能力が同じだとしても、好みの違いによるところも大きいし、
何より同じ言葉、表現でもいろんな人が各々の解釈で使ってるから
上手く伝わらないだと思うわ
ワインみたいに統一された表現があればもっと伝わりやすいかと

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:04:22.38 ID:EthADwOxt
NW-A17を買おうか迷ってるんだが、ちょっと気になる点があるから誰か教えてください。

・著作権保護されたコンテンツをmicroSDに転送できないと書いてあったんだが、iTunesやamazonmp3などの音楽ダウンロードサイトでダウンロードした曲を、media goに入れて、media goからNW-A17の本体メモリもしくはそれに挿入してあるmicroSDに入れることは可能ですか?

・本体メモリとmicroSDの両方の楽曲を使ったプレイリスト再生が行なえないと書いてあったんだが、これはどういうことですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:07:33.47 ID:JM2gYL3z.net
ワインみたいに統一された表現(笑)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:23:59.77 ID:ItIWpgqy.net
未成年かな?文章の意味も汲み取れないのかw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:37:37.71 ID:TpTmySwR.net
ヌーボーの売り文句がアレだしな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:41:26.01 ID:EQI9gsl9.net
フランスのシャブリでも表現はバラバラだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:08:26.82 ID:6AofpKjo.net
ワインの表現って文字をみて最初に脳裏に浮かんだのがボジョレーヌーボーなんだよなあ・・・

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:53:54.31 ID:g9Z+apaK.net
2001 「ここ10年で最高」
2002
「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
「1995年以来の出来」
2003 「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004 「香りが強く中々の出来栄え」
2005 「ここ数年で最高」
2006 「昨年同様良い出来栄え」
2007 「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009 「50年に1度の出来栄え」

2010
「2009年と同等の出来」
「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011
「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」
「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012
「ボジョレー史上最悪の不作」
「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」

これを有り難がってバカ買いする日本人がたくさんいます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:07:00.01 ID:rBFx8MZb.net
濡れた子犬のような
ネコのおしっこのような

香りなら成分で比喩表現する物が決めれそうだが音で出来んのかかね?
含まれてる周波数で良し悪し決まるもんでも無いし。
いやハイレゾに関しては決まるのか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:46:49.89 ID:5bz1dNi/.net
都内量販店適当に回ってきたがどこもセールやってなかった
ヨド秋葉はセールと思いきや抱き合わせでポイント加算されるというセールもどきだった
3月中旬に行動しなかった自分を小一時間説教したい(´・ω・`)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:19:17.17 ID:Gr0X7Buy.net
まあ欲しいと思った時が買い時だよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:24:40.55 ID:ciTQ90jw.net
地元のヤマダ電機で税抜き22800円ポイント10%やってたぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:30:55.04 ID:5bz1dNi/.net
昨日池袋のやまだに行ったら23800(抜)のポイント10%だったんだよなあ
>>578の言う通りなんだよね(´・ω・`)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:06:29.19 ID:n+4WKq+q.net
iPhoneみたいに一括0円ととかならともかく2、3000円しか違わないなら欲しい時に買えばいいのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:28:17.73 ID:hfIzHI/T.net
明日食う飯の心配をするレベルの貧困層が買うもんじゃないし
ちょこっとでも安く買おうという考えにこだわる物じゃないと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:49:37.09 ID:Y83YT09Y.net
発売当初以降価格が安定したら1年間ぐらいそんな価格上下しないだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:07:10.70 ID:dMud0bpZ.net
>>582
ポタオタはみんなそんな貧困層だろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:33:25.84 ID:hfIzHI/T.net
ポタでも高額機はあるけどあくまでも嗜好品でプロの現場で活躍する類のものではない
あくまでも嗜好品なわけでそれにこだわるのはある程度は経済力がないとなぁ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:35:06.24 ID:tr2eMyud.net
10代向けのプロダクトにしては高いかもな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:39:16.44 ID:tecWXAfl.net
ネプリーグで女子高生のスマホ所有率何%って問題があって95%だった
男子高生はいくつか知らんが、スマホの電池もちが悪いからDAPを買うなら
モバイルバッテリー買うわな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:18:05.82 ID:poW1+V4X.net
新型まだかよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:37:07.26 ID:f6rSXvTO.net
A10を購入検討してるのでビックカメラで聴き比べしてみた。
手持ちの使用イヤホンはXBA-A3。A860とかスマホは手持ち持ち込み。

Xperia AX - 聞けたものじゃない。ラジカセのような酷い音。2,3年前のスマホってこんなに酷かったのか。

Xperia Z2 - 普通に音楽を聞けるレベル。音の傾向はA860よりA10に近い。A10の音を薄くした感じ。
        当然ホワイトノイズ無し。良いイヤホンとスマホがあれば音楽専用機なんていらないのかもしれない。

A860 - 普通に音楽を聞けるレベル。音が篭って聞こえる。S-Master MXのホワイトノイズが酷い。「サー」

A10 - A860とA10を比べると、A10は音の解像度、厚み全てにおいて進化している。ホワイトノイズ無し。
     A860とA10で進化してないなんてレビューがあるが、XBA-A3で聴き比べて欲しい。良い意味で別物。
ただZX2&ZX1と比べると、A10の音は薄っぺらい音に聞こえる。聞き比べなければこれでも十分。

ZX1 - A10に比べ音の厚みが全然違う。ZX2より元気でメリハリの有るサウンド。ホワイトノイズ無し。

ZX2 - ここまで来ると好みのレベルだと思う。音の傾向はZX1より落ち着いてる。

個人的評価はこんな感じ。
Xperia AX <(大きな壁)< A860 <Xperia Z2< A10 << ZX1&ZX2

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:38:37.74 ID:DE1JU+tb.net
アプデ来てるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:20:48.02 ID:9svDbYBG.net
馬鹿が来てるなw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:34:06.86 ID:Koic3Y3P.net
http://womancafe.jp/divination/unsei20154/


これが、今年の運勢だってさ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:59:57.72 ID:ZlSHL0NB.net
>>590
マジじゃねーかw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:17:05.56 ID:NpYGHC2R.net
>>590 + >>593 ÷ 2 = うんこ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:06:28.20 ID:MclM2I5y.net
>>589
ラジカセの音知ってるの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:52:30.45 ID:j4NKBMAf.net
>>594
( >>590 + >>593 ) ÷ 2 = うんこ
だぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:24:04.45 ID:iaWrF7wo.net
>>596
どっちにしてもイコールうんこ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:23:06.13 ID:xUijMf0K.net
>>589
以前、ソニービルで比較した感じだと、ZX1ってのは、音の端
(という表現が適切なのかは分からんが)が強調されていて、
逆にボーカル周りなどの中音域が気迫になっている感じがした。
ZX2は、ボーカルもバスも高音も全て、片寄ることなく
鳴ってくれるんだよな。ただ、これはドンシャリおじさんとかには不評を買うかもしれない。
自分は、XPERIAはZとZ3持ちだが、Z3を買ってからもうZのウォークマンは
一切使わなくなったな。今度試しに聴くことにするわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:02:02.57 ID:0verMf7t.net
中音域が鬼気迫っているんだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:51:06.03 ID:8dJFRQLL.net
え?希薄の間違い?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:12:13.63 ID:aeIYlJHX.net
据置ヘッドホンアンプのDA-300USBがA10とデジタル接続可能なことを確認
BCR-NWH10でもWMC-NWH10でも可能
外ではA10直挿しと割り切ってアンプの持ち運びを考えないならポタアンよりコスパは高い

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:38:12.34 ID:aeIYlJHX.net
ぐぐったらすでに確認してる人いた
ハイレゾとそうでない音源が混在するとちょっとした不具合があるみたいね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:47:54.93 ID:zhPF2k3E.net
>>600
そっちだ。変換ミス。気迫ではないw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:41:35.00 ID:thP9+piN.net
ちょっと聞きたいんだけど本体とSDカードの曲ってどう住み分けてるの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:49:24.29 ID:rYO4tJqa.net
>>604
購入後1回目の転送は本体。

その後の追加はSDカード使ってる!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:50:02.83 ID:4hemGcAm.net
>>604
A17使っています。
俺はFLACを64GのmicroSDに入れている。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:05:04.83 ID:957vjSI9.net
ハイレゾオーディオだけ本体

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:22:42.52 ID:nHYcTfm2.net
>>604
今の時点で自分の中で重要なのは本体。
一応入れておこうかなってのはSDカードにしてる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:56:23.51 ID:1SHjni9T.net
通勤や寝るときにA10やZX2使ってるけど、ふと自由な時間ができたら据置DAC/AMPにヘッドホンで耳をリフレッシュするのもいいな。
毎日音楽に包まれてるというのも、なかなか良い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:37:00.53 ID:bcKOz+ug.net
DSDに対応した128GBのA10後継はいつ頃出そうですかね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:13:03.92 ID:R6iIfAy3.net
DSDがどの位普及するか?ですな。

確かに、音はスムーズで濃密な音なるけど、音のパンチはPCMの方があるし。
クラッシックやジャズ向きではある。アニソンは…俺はあまり効果ないと思うけど。
でも、出たら買う人いるんだらうなぁ〜。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:30:10.40 ID:GsrHCACq.net
ハイレゾでもノーマライザー使えるようにはしてほしかったな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:55:49.34 ID:bcKOz+ug.net
>>611
そうですね。A10はそういう層をねらった機種じゃ無いですもんね
バッテリーも喰うだろうし今のサイズより大きくなったら嫌だし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:30:21.87 ID:gNwX4hjK.net
DSDの再生はDACチップなんて一切必要なくてコイルとコンデンサだけで
出来るんだけどな。PCMより遥かにシンプル。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:05:16.94 ID:ErE8mZVP.net
>>605
>>606
SDカードはパソコンで作成した物は使えますか?本体でフォーマットしないと駄目ですか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:24:02.13 ID:zpViimkS.net
付属してあるWMポートのカバー無くしたんだけど
これお前ら使ってる?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:01:41.72 ID:XcBgLERg.net
ポタアン繋げばWMポート塞がるから解決

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:03:03.09 ID:R6iIfAy3.net
>>615
パソコンで作成したものは使えるが、出来れば本体でフォーマットだけはして置くことを勧める。
本体でフォーマットすると、ファイルの構成が本体と同じ様になるから。

>>616
俺も無くした。ってか使う事ない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:54:39.16 ID:ErE8mZVP.net
>>618
早速教えていただき感謝します。フォルダ管理で1層目をアーティスト、2層目をアルバムで分類して使う予定です。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:02:07.31 ID:hKYLamHP.net
>>616
全く使ってない。
何代も乗り継いでるけど、一度コネクター周りでトラブったことない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:37:14.78 ID:eUzYvjXq.net
ウォークマンはイヤホン出力端子の横に大きいデジタル端子があるから夏場、胸ポケットとかに入れて聴いてる時に急な雨などで水が入る恐れはあるけど稀だろうな
端子に防塵キャップとか付けてなくてもそれが原因で故障した話も聞いたことないし
USBの乱暴な抜き差しで壊れた話しならたまに聞くが
開けとくとホコリも溜まり易くなり掃除が面倒になるから自分はいつも付けてるけどね
いくら純度の高いデジタルケーブルで接続しても塵ひとつで台無しになるような気もするしね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:56:09.97 ID:nQeJ6wpU.net
>>616
イヤフォンに付ける輪っかを切ってカバー部分だけを充電するとき以外常に付けてる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:48:33.51 ID:95V87prl.net
>>616
あれ、付属イヤホン以外だとわっかの大きさ違うから不便だよね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:52:22.42 ID:JqAPX4vx.net
>>623
俺付属のイヤホンから外してXBA-A2に付けて使ってるよ
ぴったり合うよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:08:39.28 ID:qf6PY3Ts.net
A16所持してるんですが、zx1、2をヨドバシにて視聴したところA16と違いがほとんど分かりませんでした...自分はクソ耳なんでしょうか?
イヤホンはA16付属のNCイヤホンで視聴しました。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:12:17.53 ID:yasTrFbU.net
あの手の端子はむき出しで使ってもそうそう壊れることないと思う
スマホはちょくちょく替えてるからあれだが、ガラケーは5年以上カバー取れたまま雑に使ってるがなんの問題もないし
過去にもあらゆる端子で壊れたことないわ
もちろん、壊れたりもするんだろうが気にしてもしょうがないレベルかと

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:13:16.26 ID:lCPbQhAZ.net
>>625
そらぁ環境が悪い。あるいは、イヤホンの性能不足か、音源か悪いか。







あえて、耳が悪いということにはしないであげる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:15:03.57 ID:R8v2H/5p.net
>>625
付属のNCイヤホンってめっちゃ音悪くね?俺は一度聴いて捨てた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:24:23.13 ID:qf6PY3Ts.net
>>625
音源は3機種とも花澤香菜の25hours a day(ハイレゾ)です。 ちなみに大阪ヨドバシで視聴しました。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:26:43.66 ID:DsayF4Zg.net
>>625
耳ではなく頭が悪い
ZXについてたヘッドホン使ってA16と比較しろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:35:10.70 ID:qf6PY3Ts.net
>>630
本当に自分がアホでした・・・
視聴し直してきます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:37:30.52 ID:Ka24e/hp.net
邦楽、洋楽、ジャズなどでお勧めのハイレゾ音源はありますか?今moreなどで迷っています。
石野真子や荻野目洋子、村下孝蔵、高橋真梨子のベストがありますがどうでしょう?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:53:21.80 ID:z7yXJRq5.net
量販店でホテルカルフォルニアでハイレゾとMP3だっけ?比較したけど、ハイレゾスゲーとはならなかったな。
音源が古いしリマスタリングしてもそこまで差は出ないのかな。
それとも、ヘッドホンではわからないのかな。
ま、糞耳なんだけどね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:07:25.49 ID:lCPbQhAZ.net
>>632
お前さんの世代がよく分かるなw

自分の好きなアーティストを選ぶのが一番だけど、評判が良いのは
20代が聴くようなアーティストだと宇多田ヒカル、30代なら中島美嘉、
40代なら尾崎豊、50代なら松田聖子ってとこかなぁ。
それぞれ、何十曲も入ってるベストが出てるからオススメ。
ちなみに、上に挙げたアーティストでオススメな曲は(というか、自分は
その曲しか聴いてないが)宇多田ヒカルはFirstLove、中島美嘉は雪の華、
尾崎豊はI Love You、松田聖子は赤いスイートピーとか風立ちぬとかかな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:07:59.97 ID:lCPbQhAZ.net
あぁ、あと洋楽とジャズに関しては全く知らん。聴かないからな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:35:03.95 ID:rL7bzQ7s.net
>>633
手持ちのCDを再リッピングしようか悩んでるのがコレなんだよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:33:49.86 ID:z7yXJRq5.net
>>636
まあ、ホテルカルフォルニアはハイレゾとMP3 320kbpsで違いが然程の違いがわからなかったけど。
DSEE HXの効果もあったのかな。
自分でもMP3で良いかと思いつつFLACで取り込んでる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:39:44.83 ID:bcKOz+ug.net
>>614
PHA-3でDSD再生すると発熱とバッテリーの持ちが悪るくなる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:47:53.13 ID:rRaEMrzI.net
付属の曲をCD相当のMP3(Lameの最高品質設定)にして元のFLACと聴き比べてみたけど、
DSEEをオフにすると違いがはっきり分かる

オンにすると256k以上は判別できなかった
128kはさすがに高音域がザラつくので分かったけど、許容できるかは曲によりけりと言った感じ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:56:53.39 ID:9ri331Xc.net
OK Computer
Kid A

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:30:22.94 ID:GRP83QAl.net
A16を買ったんだけどクリアケースはエレコムのでも問題ない?
純正の方が無難かな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:35:55.56 ID:znCayQtm.net
>>641
エレコムの使ってるけど何も問題はない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:38:08.77 ID:hzSKnhZG.net
>>625
俺は本体だけでなくヘッドホンとかも店内で視聴して違いがわからないな

いや、わかるんだけど明らかに値段相応の音かどうかがわからない
つまり10万ぐらいのヘッドホンと4万ぐらいの聴き比べて
違いはわかるがその値段の差に相応してるかがわからない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:57:57.53 ID:jpkrQOrd.net
イヤホンヘッドホンは値段が上がれば上がるほど差が小さくなってくものよ
3000円のイヤホンと1万円のイヤホンじゃ結構な差があるけど
2万円のイヤホンと5万円のイヤホンじゃ差があるけど好みの問題になるし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:58:21.67 ID:YugN4DNr.net
ロック向きの3万のヘッドホンとクラシック向きの10万のヘッドホンだと
前者の方がいいと感じる人も多い 好みの問題も大きいよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:09:29.59 ID:GRP83QAl.net
>>642
サンクス本体黒だしってことで、エレコムのケースとラスタバナナの黒紐リングストラップにしたよ
こみこみで24,300ちょい at ビック有楽町
今425を買うかどうかで迷ってる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:39:09.68 ID:1mlMq+1s.net
LAMEの最高品質ってVBRのことだよな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:36:58.30 ID:+R0lBLBT.net
いや、LIFEを使って自分で設定したのでCBRだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:09:40.03 ID:W+vR0twt.net
今レイアウトのシリコンジャケット使ってて他に何かいいケースないかなーと探してたんだけど
Amazon眺めてたらVOXSTOREってとこがデザインありの両面ケース(画面空き)出しててちょっとときめいてるんだけど
これ誰か買った人いないですかね、他に表面まで覆ってるケースって無いから欲しいのだけども

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:31:22.46 ID:pXnEmUvy.net
ハイレゾで買ってよかったと思ったのは HR Ella And Basie! CDでは聴いたことないけどやはり当時の録音もいいんだろうね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:32:22.32 ID:pXnEmUvy.net
誤爆だね すまん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:29:38.75 ID:Mc+rjky9.net
A865使っててこれが欲しくなってるのだけど、865から買い換えて変化あった!って思えるかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:39:23.01 ID:lfizAdwc.net
>>652
同じシリーズのA867から乗り換えたけど、一番は電池の持ちかな…音も結構変わったし、ノイズが減った(設定で色々)

タッチパネルじゃないから最初は操作で困るけど、慣れるとサクサク

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:54:37.68 ID:dK0fZ+Eo.net
>>652
物理ボタン欲しさに買った。
音はA860で満足しちゃってたから特に変わってないと思ってる。
心持ちよくなったかな?くらいで。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:18:59.53 ID:be6AdZUz.net
>>652
CKR9LTD 使用なんだけどA860で物足りなかった感がA10では無くなった。
ポタアンに興味無い自分には充分過ぎるほど鳴らしてくれてる
音楽聴いてて別の音源を探してる時、不意に一時停止しなきゃならない場面で
860の時は物理ボタンで一発だったけどA10ではオプションボタンで戻らないといけないから
慣れるまではもどかしいと思う
ラジオ等の長時間番組の早送りは画面ひと撫でで出来るA860の圧勝
ホールド、時計の設定、意外と種類の少ないケースが不便っちゃ不便
無意識だけどD型イヤホンばっかり使うようになった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:56:43.34 ID:dHfXiASF.net
>>652
>>589

付属イヤホンじゃないが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:18:04.42 ID:WSvVtGvS.net
>>652
音が全然違う。
付属のイヤホンではあまりわからないかも。
A10にちょっとだけでも良いイヤホンに替えて使ったらA860シリーズには戻れなくなった。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:53:44.75 ID:B2uvqz4U.net
アプデ来たのか?

659 :IT速報の”管理”人:2015/04/29(水) 19:26:34.70 ID:PZWW4ag1.net
>>658
AK Jrに対抗してのアプデらしいよ
それぐらいソニーはアイリバーにビビってる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:46:33.43 ID:VXa2d/nW.net
自演かね
AKなんてマニアしか買わないよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:57:31.02 ID:qoP4w0s5.net
ポタオタの自分を棚に上げて何言ってるんだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:05:59.49 ID:m3onlCDC.net
おまえら勘違いしてるかもしれないがA10でさえ一般人は買うのを躊躇する高級品なんだぞ
特に女のS所有率の高さは異常だぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:09:47.20 ID:10XNCO2e.net
by童貞

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:13:58.49 ID:10XNCO2e.net
後藤以外の3人が仲いいからアジカン続けられるんだろうな
もう一人おかしい奴がいたら間違いなく解散してるな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:14:40.57 ID:10XNCO2e.net
誤爆

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:21:43.35 ID:FaaSBgRO.net
Media Goって反応はX-アプリより快適だからいいんだけど
一覧表示する時に登録日が表示されなかったり、
ASIOがSony限定だったりと劣化してるね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:00:31.36 ID:nZLjiLjn.net
スマホからウォークマンの操作したいんだけどな
ウォークマンで聞きながらスマホ弄るから、スマホから次の曲へ飛ばせると便利なんだけど
そういうの出来ないのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:25:53.21 ID:I1sGtige.net
リモコン付きのイヤホン使えば良いんじゃない?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:37:56.65 ID:qoP4w0s5.net
スマホとポタアン使えよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:01:56.56 ID:J1Qk8Shu.net
S740から買い換えてA10買ったけど、ぶっちゃけ音質の差わっかんねー
イヤホンhf5で無圧縮音源でどっちも聴いてみたけど違いがわからん
圧縮音源だと恩恵でかいみたいなところあるのかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:26:34.78 ID:f47iYGiE.net
無圧縮で違いがわからないなら
高価なDAP買う必要が無い幸せな人だという事だ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:01:26.65 ID:AVyGgB3f.net
>>670
クソ音源だと圧縮の有無でそう大差ない場合もある。
音源を変えて再チャレンジする価値あり。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:07:48.40 ID:bz6jhTAr.net
ヒント HF5は15000HZまでが上限

674 :650:2015/04/30(木) 08:59:56.01 ID:nZquno2Y.net
皆回答ありがとう。
u字の呪いで3SL使ってるけど買い換えるお(・∀・)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:26:50.81 ID:xCuKGRu6.net
XBA-2IPは酷い地雷だったなー
低音が弱くて質も悪い上に、ダイナミック型よりも全体的に音が籠ってて分解能も低かった
3IPにしとけば幸せだったんだろうか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:16:44.75 ID:J2mEBGfE.net
3SLは付属の延長ケーブル使うだけで音が変わるというのに
間に色々挟まったIPで文句言っても・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:38:01.53 ID:xCuKGRu6.net
やっぱソニークォリティーってことか
他社製品はリモコン付きでも籠ったり分解能が落ちたりしないのに

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:56:39.83 ID:HuFXUq86.net
Media goから手持ちの192k音源を32GB目一杯入れてみた
本体へのコピーはそれなりに時間かかったけど接続を外した時の
DB構築は1分くらい?で終わって拍子抜け
ファームは1.01のまま、曲数は5000弱くらい
FLAC化するのも面倒だけどメモリ64GBにするか128GBにするか…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:58:58.66 ID:5VAueze2.net
>>678
5000曲もどんな曲聴いてるの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:07:52.52 ID:HuFXUq86.net
基本的には雑食だけど、サントラ物を入れると曲数増えるね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:46:02.67 ID:d7lPFNI7.net
別に必要無いのにブルックナーとかマーラー交響曲全集とか入れちまうよね
「これで聴いたらさぞ凄いんだろうなー」で衝動的にD&D

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:52:20.05 ID:kWGm5FOw.net
いや、全く

いろんな人がいて面白いけどw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:22:37.31 ID:SE927V5n.net
俺はベートーヴェンの全集が20セット入ってる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:40:24.81 ID:4Ni9IQsJ.net
おれはジョンウイリアムの昔の映画サントラのシンフォニーオーケストラを片っ端から入れてる
当時、満足な音質で聴けなかった反動かもしれない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:19:51.64 ID:HuFXUq86.net
先日ビックでA10買ったけど、一緒にメモリを買えば20%オフだったのか
ということで明日レシート持って行ってくるw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:28:25.02 ID:64BUvf2O.net
>>679>>680
過去スレで1アルバムのトラック数256超に対応してないって文句言ってた人いたけど
特撮効果音集とか一部にキワモノ的なアルバムがあるみたいね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:20:03.64 ID:d7lPFNI7.net
ラリー車動画で ○○〜with pure sounds なんてのがあるんだけど
それを入れて見てるのもキワモノなんだろうな
...という夢を見た

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:50:32.88 ID:OEwBzGeK.net
アプデどうよ

689 :IT速報の”管理”人:2015/04/30(木) 23:47:23.81 ID:w5sj0gJC.net
https://youtu.be/ReI1APlQSCM
NW-A10のレビュー動画ならこれが分かりやすい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:56:25.07 ID:432d6nr1.net
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に
約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:56:51.56 ID:k82sqUn9.net
>>689
グロ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:49:14.73 ID:ohAXENp3.net
>>689
いいねこれ!すごく分かりやすい!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:54:12.23 ID:tlht5qiV.net
デザインは格好いいね。
値段しだいだけどA10が出る前なら迷ってたかも。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:27:05.89 ID:1QYR1e9l.net
AKって使いやすいの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:51:08.14 ID:DpLpOwl/.net
とても扱いやすいと評判の名銃です

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:52:36.22 ID:/3V9U5YV.net
乾いた音がします

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:45:40.77 ID:5iXbovGx.net
韓国製だけはただでくれると言っても使わない。

698 :IT速報の”管理”人:2015/05/01(金) 13:03:05.99 ID:LOarjsW/.net
>>697
ネトウヨイライラwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:15:04.18 ID:KaQ7Bqa2.net
なぜかあぼーんで見えないな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:41:41.46 ID:X1yqdN1T.net
>>699
ネトウヨイライラwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:09:30.66 ID:nRFvnkzN.net
今週a17買いに行こうと思ってた所だから迷う
500ドルとかいう情報も見たし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:30:18.42 ID:IchzGe8a.net
500ドルなら値段的に競合はFiiO X5辺りじゃねえの

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:55:35.61 ID:7ztwHcby.net
X3も新しいの出るな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:21:31.14 ID:7QVAhcAL.net
アプデ来てるじゃん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:39:17.90 ID:/3V9U5YV.net
先ずはおまえの頭をアプデしてからじゃ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:52:53.11 ID:adggqh4z.net
>>689
まじ不細工だな
eイヤの客はさらに化け物ばっかりだけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:57:01.63 ID:KsyEWRIO.net
>>704
マジじゃねーかw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:36:37.30 ID:/3V9U5YV.net
>>707
パブロフの犬乙

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:29:39.42 ID:0JOXVO6B.net
アプデうぜぇ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:06:17.31 ID:kb6hsbrX.net
うちは田舎だからか、電波が悪いからアプデの連絡来ないよ(´・ω・`)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:25:26.21 ID:cets4zR/.net
アプデってA-10のだよね?
公式サポートには4/7のver1.10しか挙がってないようだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:42:47.56 ID:Bz5KQ05t.net
おれはもう1.20だけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:55:18.08 ID:HrX2Yq6i.net
ネタだから本気にしない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:55:57.41 ID:fR6H1e4q.net
定期的にアプデ厨がでてくるので
反応しないように

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:54:05.64 ID:TSHi50/w.net
>>714
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:24:06.32 ID:UlVzyCn1.net
製品登録してあれば、アプデリリースと同時にメールが来る
アプデ厨はA10も持ってないアホ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:12:38.23 ID:TbWBGyGI.net
通勤時のA10+SE846がどうにもトロくてパッとしない。
846はクソだなと思ってZX2に刺したら俄然高音質に。
クソはA10の方だったのか。でも外は軽いのがいいしな〜。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:21:18.27 ID:VYRla40e.net
それ846関係なくね
A10で満足できないならZX2なりPHA-3なりを持ち歩けば宜し

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:26:04.09 ID:rPA2Q9JX.net
アプデ後のA10の音質が糞過ぎて全く持ち歩かなくなった
F880のが音は遙かにマシだけど容量少ないので、仕方なくDX90使ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:29:33.21 ID:VYRla40e.net
>>719
>>10で戻せば良い

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:30:36.08 ID:rPA2Q9JX.net
>>720
戻したけど、何故か音は戻らん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:33:36.94 ID:VYRla40e.net
マジか
俺は様子見中で上げてないんだが
ソニーに電凸してこの辺を確認した奴はいないのかね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:38:54.15 ID:DrQ69E7r.net
>>721
それもう完全に気のせいだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:51:21.11 ID:ttp+JGHp.net
>>722
おまえが電話すれば笑

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:20:21.16 ID:M6MqxJtu.net
一度ALACで転送したプレイリストを本体から消して再度MP3で転送したら
プレイリスト名の後に(2)って表示されるんだけどこれって消せないのか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:04:34.68 ID:ZdbjyoKI.net
windowsのmedia go使ってるんだけど、SDに曲を転送するときに、既に本体のメモリーに転送した曲を見分ける方法って無いの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:19:30.28 ID:M6MqxJtu.net
723自己解決したわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:30:28.90 ID:KYgnr+RO.net
>>715
昔クラスに一人は いたじゃん。教室で会話が盛り上がってる時に
先生来た!って言って雰囲気ぶち壊して一人ほくそ笑んでるさむい奴
まさにそんな感じ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:35:12.75 ID:TSHi50/w.net
>>728
ありがとう。
なるほど(´・ω・`)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:18:33.38 ID:z5pLVYLc.net
>>728
おまえみたいなこというやつ、昔クラスに28人はいた

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:19:33.92 ID:5Jj7yh6j.net
>>726
それ、俺も知りたい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:29:52.94 ID:J6Il931E.net
アルバムアーティストってウォークマンに対応してない?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:37:42.79 ID:HrX2Yq6i.net
>>726
俺も知りたい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:01:24.97 ID:dDAKtBks.net
>>726
ないと思うね
スクリーンショット撮るくらいしかなくない?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:15:22.79 ID:4hYEfhEH.net
>>732
してない
対応の要望絶対あるはずなのに歴代ウォークマンから一向に対応しない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:58:07.15 ID:FOKMAtdr.net
>>726
一番楽な方法としては、本体ストレージの画面を開いて
本体ストレージに入ってる曲以外を「転送→SDカード」で行けるだろうね。
ただ、それだとどの曲がSDなのかが分からないという

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:05:06.98 ID:igyctDHC.net
>>735
俺は、ジャンルをアルバムアーティストとして扱ってる。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:46:10.32 ID:J6Il931E.net
>>735
そうなんだ
iPodからの乗り換えだからちょっと不便だわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:59:03.48 ID:i7glsMK5.net
知らないうちにハイレゾシール剥がれてた…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:00:22.95 ID:FOKMAtdr.net
>>739
Sシリーズ「そんなもんなくてもええんやで(ニッコリ」

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:57:06.75 ID:TSHi50/w.net
>>740
Eシリーズ「そうだよね!お兄ちゃん」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:04:36.27 ID:qQ0pNCV3.net
>>741
M「はてさて」

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:51:33.62 ID:2bQCILc0.net
>>739
ZX「お前はもう勘当だっ!」

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:28:11.27 ID:YpesRDU7.net
Media GoでFLACにすると、libFLAC 1.2.1 になるなあ
1.3.1 に対応させる方法はないものか。。
Sonyのアプデを待つしかない?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:48:26.77 ID:3EMKOx1R.net
NW-A17
ヨドバシで¥30,130まで来た
GW終わったら36000円代に戻るんだろうな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:23:25.73 ID:dx7UzbqZ.net
128GB MicroSDXCが6980円(税抜)安いけど怖い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150502_700577.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:36:56.65 ID:HnVuwuCL.net
8GBのSDを大容量のSDと偽る手法もあるから注意しろよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:51:37.45 ID:wPPkUFca.net
あきばおーなら大丈夫でしょ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:03:44.90 ID:PRWdVOuh.net
落としてキズが付くのが怖い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:54:31.55 ID:IbvdS1zc.net
アルバムアーティストとディスク番号認識さえしてくれればいいんだがなぁ・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:03:33.02 ID:WH14aYdW.net
昨日剥がれたハイレゾシール、鞄に一緒に入れてたMDR-10RBTにくっついてた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:16:34.14 ID:PO6Dw9jV.net
Sシリーズ「なんで、ぼくに貼ってくれないの?」

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:33:54.95 ID:t25h9FUl.net
Eシリーズ「僕のボディも空いてるよ(´・ω・`)」

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:27:26.05 ID:3l8I0vxp.net
>>739
ハゲレゾシールでよければあげるよ
彡⌒ ミ
(´・ω・`)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:57:30.11 ID:0rhBd1I/.net
たかがハイレゾシールでここまで盛り上がれるのも、ZXシリーズならではだな。
あれって、ガッチリと強力に貼り付けられているのかと思いきや、カッターとかで端を少しひっかけるだけ
で、ペリッと簡単爽やかに剥がれるんだよな。画面拭くのに邪魔だから、そのまま元箱に保管したけど。
だから、一度でも剥がしたことがある人は、勝手に剥がれて紛失とか普通に有りうると思う。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:15:13.37 ID:8jXEQzlV.net
A16使いだけど、丈の短い胸ポケットに入れると
あの金ピカロゴが誇らしげに顔を出すw

目立つだけにちょっと恥ずかしい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:19:10.88 ID:VcKHRMGH.net
>>750
ほんとコレ。
ちなみにmoraで配信してる2枚組アルバムのトラック番号は
通し番号になってた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:12:53.22 ID:KoXMvTJR.net
ハイレゾシールはモバイルバッテリーに貼ってるわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:28:14.86 ID:MOepQjNA.net
AKGのNFC対応BluetoothヘッドホンをA16にタッチしても
未対応の機器ですとか言われて接続できず。
電気屋でZX2にタッチしたらこっちは接続できるのに。
MDR-1ABTならA16でも接続したんだけどNFCに相性とかあんの?
V1.10にUPしたら行けるかと期待したんだがダメだったわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:17:16.90 ID:Rqp1w/B+.net
>>756
裏、向けとけよ。
その方が操作もしやすいぞ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:39:09.67 ID:ZpXyzoX9.net
スピーカーに繋いで聞きたいんですがFかAどっちの方がいいですか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:49:08.47 ID:R29WIg0S.net
>>755
あ?Aシリーズだよここは

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:03:12.65 ID:epEl6rH3.net
あんなシール、爪で剥がしてゴミ箱へ速攻余裕だったぜ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:46:16.19 ID:mOFx1Os4.net
あーあ、やっちまったな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:55:49.08 ID:C0+KW3WU.net
>>763
あのシールにはトルマリンゴと同じ効果があります(個人感想)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:27:33.89 ID:sUHBGg2H.net
梅干しを貼ることで同様の効果が得られます
(※個人差があります)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:48:39.80 ID:l/mabaiL.net
付属の穴塞ぐシリコンのやつ失くしてしもた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:58:45.78 ID:/KQ47/4Uw
セロテープでも貼っとけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:56:06.33 ID:ogphvPZ9.net
>>750
ディスク番号ほしいですよね
Xperiaのウォークマンアプリは確かできてたはず
俺はトラック番号の百の位にディスク番号入れてるが面倒

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:14:10.81 ID:9p34LKkf.net
>>767
っサンワサプライ Dockコネクタ キャップ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:01:54.88 ID:jw0GCmCa.net
>>767
旧型のケースに入ってるのダメか?
100円で処分してるだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:03:08.60 ID:T0KmRhpm.net
>>769
結局ファイル名冒頭にディスクートラックの通し付けてるけど
フォルダ選択じゃないと結局反映されなくてアルバム検索とか完全に終わってる感じで困る
コンピレーション非対応もゲームのサントラでアーティストバラバラなCDが多いから困るわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 04:36:32.64 ID:P/JZnyv6.net
>>770
>>771
探してみる、ありがとう!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:14:15.61 ID:XAO8UVYQ.net
ディスク番号ってなんだろ?。oO

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:51:43.53 ID:NopzMww1.net
>>772
サントラ内の曲全選択でプロパティ弄ってアルバムアーティストを様々なアーティストとかで統一すりゃええのでは?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:13:33.54 ID:LSNN+48R.net
コンピは統一しないとパソコンの音楽プレイヤーの見栄えもめちゃくちゃ悪くなるからな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:13:43.22 ID:j7Dl5oYk.net
ハイレゾの良さを誰か教えてください

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:22:30.62 ID:zCmuJFjV.net
聴けば戻れなくなる、濃密な音

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:43:50.25 ID:3t9pUB4R.net
表現として濃密という言葉が合っているかと言われたら、
違うと思うけどね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:59:19.32 ID:iKSlPKQV.net
戻れなくなるってのも、MP3の256kにしょっちゅう戻ってるオレに言わせりゃ、
違うと思うけどね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:55:11.99 ID:FtaL2JxT.net
ダウンロード販売で可逆圧縮の音源が手に入る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:01:03.13 ID:WQLBrgST.net
>>781
これ
CD音質をロスレスで売ってくれればそれでいいのにな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:46:12.21 ID:mpJ/rLH4.net
どんな形式でもどんな圧縮状態でもお前らは文句言うんだからなんでも同じ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:51:08.63 ID:jw0GCmCa.net
ジャストシステムで、エレコムのEHP-CH1000が4999円だったのでポチった。
評判はいいみたいなんだけど、今のゼンハイザーよりも悪かったら金ドブだな。
ジャストマイショップは、適当に商品ツイートしとけば
毎月2500円分のポイントつくから、ポイントで4500円+カード支払いなんだが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:21:58.47 ID:P75A7MMj.net
CDをアップサンプリングしてハイレゾで聞いてるんだが、CDの音質で音響効果入れた方が良い気がしてきた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:09:14.77 ID:fsK2VfJC.net
画面押しても反応しねえぞ初期不良かよと思ったらこれタッチパネルなかったわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:15:54.28 ID:lILtlQNJ.net
>>744
1.2.1→1.3.1だとSSE/AVXを使った高速化くらいしか違いはないと思うけど、なんで1.3.1にしたいの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:09:24.82 ID:os3pn6iz.net
ハイレゾを聴いて逆に圧縮技術すごいなと思った

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:33:45.08 ID:VN8icqw8.net
FLACが一番落ち着く

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:39:17.64 ID:gL3ouqCz.net
皆さんCDからの取り込みフォーマットはどうしてます?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:53:14.61 ID:B/dSeHLb.net
FLAC

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:11:31.06 ID:wy+N2LjG.net
FLAC

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:17:22.46 ID:2d2GBh9M.net
FLAC。A10に入れる時はしょっぱい音源だったら320kに変換することもある

>>787
脆弱性があるみたいな情報が有ったからあんまし使いたくないなあと<1.2.1

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:05:37.83 ID:l7923Zyo.net
iTunesでALAC……

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:11:02.57 ID:vkHFdOW3.net
iTunesでダウンロードした曲はA16で聞けますか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:34:53.74 ID:yoeJZpPe.net
>>795
うん、聴ける
storeからダウンロードしたのもDRMフリーだったら大丈夫

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:36:59.87 ID:WromDPUU.net
最近のは全部DRMフリーだよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:43:01.63 ID:vkHFdOW3.net
>>796-797
レスありがとうございます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:15:44.30 ID:cRZ0GTzh.net
AFLAC

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:41:19.88 ID:5yD7X684.net
WAV

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:45:06.39 ID:6ocrFesa.net
omeko

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:28:16.77 ID:M4Nx6ZoI.net
前までipod使ってたからiTunesでロスレスで取り込んでたけど、これからはipod使う予定ないからmediagoに完全移行したほうがいいのかな
と、思うんだけど今後もitunesでロスレスで取り込み続けちゃうんだよなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:12:00.78 ID:qSBAcUcD.net
microSDにはプレイリスト入れられないってマジ!?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:15:12.15 ID:lILtlQNJ.net
>>793
そんなこといいだしたら、Medi Go本体の方がよっぽど脆弱性かかえてるんじゃない?w
真剣に検証されていないだけで。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:15:31.49 ID:WUy6Xd+f.net
>>803
入れれるよ
ただ本体とmicroSDに跨がるプレイリストは作れない

806 :800:2015/05/04(月) 23:30:54.97 ID:ML51Thu8.net
>>805
なるほど。本体メモリ使わないで128GBのmicroSDに全部入れてるから、それなら問題ないや。ありがとう!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:50:45.69 ID:IL36o4A6.net
ATRAC advanced Lossless

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:51:48.28 ID:yJ5SaLpp.net
ATRACのはロスレス(笑)状態

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:24:13.40 ID:r4Er7GhM.net
>>805
これ結構マヌケな仕様だよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:15:05.57 ID:nCaI9jqj.net
>>805
プレイリストって親フォルダ方向の相対パスも絶対パスもダメなんだっけ。
最初ぜんぜん再生できなくて悩んだわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:44:39.44 ID:v/EdDoHj.net
EACでFLAC(保存用)と320kにエンコするのが一番かしこい
付属ソフトでエンコとか考えられない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:51:47.37 ID:H0Dqem9y.net
そういえば、CD-EXTRAのテイラーのCDがMedia Goでは上手く吸えなかったことがある。
EACでセキュアモードにして吸い直したわ。件のFLACバージョン問題もEACなら解決できるしオススメ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:20:48.88 ID:qucoNM+p.net
リッピングソフト何使ってる?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:32:42.31 ID:CwZc84Zn.net
foobar2000

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 04:28:18.47 ID:sH+4lHOw.net
バックアップを兼ねて焼いてるからイメージバーン。
イメージを仮想CDに突っ込んでFLAC化

>>804
気にしなくていいかd

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:19:35.79 ID:fjO2iEC1.net
EAC単体でMP3にエンコできるの?
MP3に変換する時はLAMEでオプションを指定しているわ

まあA10だとロスレスで取り込んでも容量もバッテリー持ちも十分だから
今の時代にMP3に変換する必要性は薄い気がする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:01:16.91 ID:Rd/No5SC.net
>>813
musicbee

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 12:57:49.91 ID:OJoWgAjD.net
時計って手動で設定しないとダメなの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:17:00.64 ID:rTmpBoDz.net
>>818
そう、手動。
しかも仕様と違って実際には月に5分くらい狂うから、
アラームをまともに使おうと思ったらしょっちゅう合わせなきゃいけない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:37:30.49 ID:OJoWgAjD.net
>>819
ありがとう
面倒くさいね
細かいところまでSDカード対応に出来なかったんかな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:02:40.79 ID:zzGsemhv.net
Xperia Zやめてこれで音楽を聴くようにしようかと思うのだけど、XBA-20でも違いってわかる?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:10:45.25 ID:CwZc84Zn.net
音源とお前の耳によるとしかいえない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:21:47.04 ID:0i05LUTT.net
操作性がいまいち好きではないがこの値段でって言うとこれくらいしか選択肢がない
値段はソニーストアが一番安いんかな

純正ソフトケースの使い勝手どんなもん?
液晶保護はレイアウトで値段的にも鉄板?

アドバイスくれたらうれしいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:33:01.16 ID:rn3qsrGZ.net
裸で使って
その分、金稼ぐことに気を回せ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:40:59.75 ID:fjO2iEC1.net
本体があれだけ軽いし、個人的にはケースは不要かな
液晶も多少傷ついてもそれでムービーを見るわけじゃないから、全部裸で使ってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:44:18.83 ID:rn3qsrGZ.net
あるいはアクセサリー買う金をイヤホンのアップグレードに使うか
かなりそれで変わってくる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:31:34.05 ID:4oYXNbtR.net
>>823
蓋もきっちり閉まるし、作りも良い。
非常に満足してる。
ただし蓋したままだと音量調整がしにくいかもしれない。
蓋したままSDカードが出せない。
これは使う人を選ぶ点。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:21:06.23 ID:0i05LUTT.net
3kするくらいだから物はそれなりなようで
量販店で値段見せてみて無理言われたら公式で買おう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:30:58.96 ID:SdYunXOl.net
これで交響曲聴いてる方っておられますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:43:59.36 ID:CwZc84Zn.net
はい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:52:59.57 ID:9OaJcqqQ.net
A17底値っぽいなぁ。買おうか悩む

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:07:30.60 ID:M1r1AwHh.net
>>819
何度も言わせんな。
それ仕様じゃなくて不良品だっつのw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:15:50.92 ID:M1r1AwHh.net
ちなみにうちのA17は買ってから4ヶ月で1分46秒進んでる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:30:17.38 ID:tRYFkHz3.net
>>831
どうせあの時買っとけば〜と愚痴るんだろ?
四の五の言わず今のうちに買っとけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:12:35.59 ID:txGH4u7s.net
底値ではなく底辺用です

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:30:20.17 ID:d6OKfXoB.net
もう5月だからな
10月に後継が出るかどうか
後継を出すネタもないんだよなあ
内蔵128GBとか?

「内蔵メモリとmicroSDに曲が混在していてもプレイリスト作成できるようになりました!」とかやられるとすげえ悩む

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:32:52.45 ID:GZm8kEMR.net
昨日、2台目のA17(シルバー)を近所の量販店で税込み28.800円で買った
1枚目のmicroSDはSan128Gだったから22.500円もしたけど2枚目は勿体無いからTDK64Gを3.800円で買った
ハイレゾシールは封開けて最初に剥がしたよ

http://i.imgur.com/K5Bqwup.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:36:31.94 ID:4oYXNbtR.net
>>836
32GBと64GBで1万円の価格差だから
128GBだとあと1万円くらい上がりそう。

プレイリストはソフトのアップデートで対応出来ないのかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:07:07.15 ID:VmoKgxgF.net
A17だけどこれ内蔵のメモリ糞遅いな
どおりで転送に時間かかるわけだわ
その点iPhoneはそういうところは抜かりないから転送もストレス無いんだよなぁ
最初純正のシリコンケース買ったけど誤操作が増えてストレス溜まりまくるので今日純正のソフトケース買ってきた
最初からこっちにすれば良かったw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:14:31.33 ID:d6OKfXoB.net
>>838
いや、アプデで対応できるレベルだとしても差別化するためにやらない可能性もある
A840→850はそうだと思われる
同社のレコーダーはこの3年ぐらいはまさにこれ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:40:02.22 ID:0i05LUTT.net
10月に出すならボタン周りを押しやすくしてくれ
多分色んな人から言われてると思うけど
デザインよりそっち

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:03:27.80 ID:6KQuvvOS.net
>>829
ドラクエのオケいれて付属イヤホンNCオン 音量4でノーマライザー有効で電車で寝ているぜ
Sシリーズでよくね?っていう使い方だが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 03:23:52.57 ID:3FoqaMfM.net
>>822
なんだよ...冷たいな...
とりあえずポチったわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:18:44.41 ID:iaB7O21Z.net
>>842
音量4やと聴こえないやろ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:19:55.99 ID:D+QftumX.net
>>829
オケを外で聴こうとすると、NCは効果絶大
ある程度音量を上げていないと小さい音は聞こえないし、
NC無しで音量を上げたままだと山場で耳がヤバいw
NCを入れて大き過ぎない程度に音を抑えておくといい感じ

あと、個人的にはDSEEとオケの相性は良い気がする

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:50:13.00 ID:zb8/uLdK.net
>>845
NC(もしくはシュアクラスの高遮音イヤホン)が無いと
外でクラシックなんか聴いてられないね。全然楽しくない
とにかく外音を消さないことには音量の上下が激しい音楽は無理

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:04:46.40 ID:D+QftumX.net
危ないw
NC≠遮音くんが召喚されちゃう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:09:46.56 ID:/joxjf2s.net
でも彼が言ってることは間違いじゃないんよね
修造並みに熱いだけでw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:19:51.41 ID:zb8/uLdK.net
彼の言いたいことは理解してるつもり。
なのでせめて次スレまでは我慢して欲しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:37:48.94 ID:LwcBU1Z8.net
手間を省いてあげよう
よくわからない人は、ココを読んでね。
>>392
>>397
>>404
>>407
>>416
>>419
>>430

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:55:38.10 ID:Sn44kx5W.net
>>850
親切すぎワロタ
言い方腹立つけど分かりやすい説明だと思ってた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:26:50.09 ID:yk0XeIwq.net
>>837
ZX1持っててA17を2台も買う理由って何?
すぐ上でも出てるNCの有無とか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:15:53.89 ID:q3vX4HtM.net
単なる変質者

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:21:25.43 ID:6KQuvvOS.net
>>844
周りの人の会話が気にならないかつ寝るのにうるさすぎない音量が4だった
あと聴力は落としたくないしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:26:14.21 ID:mNA/TwMN.net
俺もZX1持ってるけどa10欲しい。ポタアン使いならもう1台って気にはなる。ZX1の電池持ち悪すぎるからな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:34:58.28 ID:VvACjfev.net
ウォークマンの話題について語り合う仲間がほしいならおすすめ。
けっこう使えるかも。

BeLongs
https://blngs.com

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:43:16.31 ID:LwcBU1Z8.net
>>856
ココがあるのに、なんでこんなん
結びつくってのが気持ち悪い。

858 :819:2015/05/06(水) 11:59:02.13 ID:FN+M78Kj.net
>>843
おめでとう
オーディオ沼に一緒にはまろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:04:44.24 ID:iZksORQl.net
Fは最初にアプリ切りまくらないと数秒ごとに残%が減ってたからめんどかった
どのアプリまで切っていいのかわからなかったし…
ZXシリーズもそんなんなんだろうか、欲しいけどなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:35:15.28 ID:S5veLPLA.net
>>852
旧シリーズのA867も2台持ってます
PCに保存してある曲を352kbpsで出来るだけ沢山ウォークマンに入れたかったから
1年前にZX1買ったけどこれは非圧縮やハイレゾ専用に使ってる
それで去年の暮れに旧AとZX1のバッテリーの持ちの悪さに辟易としA17買ってみた
音質は旧A以上ZX以下だけどバッテリーの持ちがズバ抜けていい、全然減らない、更にメモリーカード追加で192Gの大容量に
もう1台買ったのはA17に入り切らなかった曲がA867に残ってるのが気に入らないというだけの理由

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:52:50.59 ID:0wknCnE2.net
>>860のモノの考え方が全く理解出来ない。

MicroSDXCを買い足すんらまだ分かるけど、本体を買い足す意味がわからない。
352kbpsも聞いたこと無いビットレートだし。

サンディスクの128GBのMicroSDXCが22,50円したって書いてるけど、Amazonで1万円前後で買えるし。

いや、聞いただけでDAPだけに10万とか20万とか使ってるみたいだから、金持ちなんだろうけどw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:05:34.47 ID:LwcBU1Z8.net
お金持ちがたくさんお金を使うことで、俺たち庶民がうるおう。
ありがたいことだ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:11:40.95 ID:S5veLPLA.net
今年の1月にSAN128Gの国内正規版は価格comの最安値で22.500円したんだよ
352kbpsって聞いたことないすか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:12:56.98 ID:S5veLPLA.net
http://i.imgur.com/Y5oKko9.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:19:16.12 ID:CjQDc90w.net
ATRAC使ってる人が他にもいたとは...

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:38:44.95 ID:zWEcC9vm.net
>>865
俺もつかってるぜ。
まさかメディアゴーで削除されるとは思わなんだ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:41:53.26 ID:th244YkS.net
MD資産があるので私もATRACはたくさん使っています

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:41:54.20 ID:2jfL8wr9.net
>>837
なぜ2台目を買おうと思ったの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:44:49.84 ID:S5veLPLA.net
そうか、MediaGoにはATRAC自体ないんだ
昔からこれなんで何か他の形式はwav以外は違和感がある
flacも取り込み直したりwavから変換するのが面倒で使ってない
勿論、買うのはflacになるけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:46:59.32 ID:4IG3wgUU.net
352kbpsも分からないモグリがポータブルを語るなタワケ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:48:28.24 ID:S5veLPLA.net
>>868
SDカードを本体から頻繁に出し入れして接触不良で読み込みエラーとか出したくなかったからですかね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:50:20.40 ID:4IG3wgUU.net
>>862
お金持ちがたくさんお金を使っても、
お前たち庶民は殆どうるおわない。
残念でしたwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:57:22.37 ID:q3vX4HtM.net
なんかコバンザメが威張り散らしてるのは何故?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:01:00.35 ID:D+QftumX.net
人の趣味にあれこれケチ付けるのは無粋

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:11:32.31 ID:0wknCnE2.net
ATRAC3 352kbpsなんて規格があったのか。
MDで終わったものと思ってた。

これ、ウォークマンとソニー製品でしか使えないでしょ。
ソニーですらFLACとAACで音源売ってるのに。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:14:17.12 ID:LwcBU1Z8.net
>>874
人の趣味にあれこれケチをつけるのが趣味なんじゃないかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:19:00.15 ID:mkKWxrz5.net
ATRAC3 352kbos懐かしい。 X1000シリーズ使ってた頃にお世話になった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:34:53.60 ID:RbzkE98c.net
>>876
迷惑すぎるwww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:56:46.29 ID:r+eDP6fq.net
>>875
まぁ独自規格だからねぇ 固執しないでさっさとFLACに切り替えといて良かったよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:08:13.41 ID:S5veLPLA.net
Sony製品とXアプリが使えればATRACで困らないですけどね
まあ音楽データの保存はすべてwavなんでAACでもmp3でも好きなのに変換してウォークマンに転送すればいいんだけど
ただflacはCDから直接flacに変換して取り込んだデータとあらかじめ持ってるwavをflacに変換したデータとではクォリティに違いはあるんですかね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:28:26.94 ID:LwcBU1Z8.net
>>880
技術者はないって言う、
信者はあるって言う。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:36:34.81 ID:S5veLPLA.net
CD→FLAC
CD→WAV→FLAC
と、エンコードする回数が1回と2回じゃそりゃ劣化するだろよという考えもなんとなく分かりますけどね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:49:59.22 ID:LwcBU1Z8.net
>>882
CD→WAV ここは変換ないよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:51:33.32 ID:FN+M78Kj.net
無圧縮と可逆圧縮なんだから変わらねぇよ
変わるって言ってる奴はSR-64HXA買っちゃうような奴

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:58:56.80 ID:mkKWxrz5.net
ZX1が発売された当時、何日もかけてXアプリ用にWAV、MediaGo用にFLACで取り直したのもいい思い出

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:46:27.98 ID:D+QftumX.net
CD→WAVについては、リッピングで色々言われるよね

CD読み込みでエラー訂正ゼロってのは有り得ないから、
ドライブの性能やリッピングソフトによって変わるとか、昔は良く言われたものだけど、
最近はドライブも安価な物しかないし、あまり聞かなくなったかも

>>880の質問に答えるなら、データ自体は完全に同一なので違いは無い
FLACは可逆圧縮だから、FLAC→WAV変換して、バイナリ比較すれば完全一致するはず

ただ、再生時に無圧縮のWAVをそのまま再生するのと、
FLACで圧縮されたデータを展開して再生するのでは違うとかなんとか、オーヲタ界ではよく聞くw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:51:26.22 ID:2OC5YmD7.net
>>886
何言ってんだか。
エラー訂正できないほどの傷でもない限り、
エラー訂正はなされるよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:07:00.34 ID:+P5j40NI.net
だからエラー訂正ゼロはありえないと言ってるんじゃ……?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:34:58.72 ID:S5veLPLA.net
同じ曲のwavとflacでは再生した音質が違うという人もいるしね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:46:14.17 ID:2OC5YmD7.net
>>888
だからエラー訂正されればデータ的には問題ないと言っている。
光学メディアの読み込みでは付き物だよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:01:34.53 ID:fhgwrlR1.net
>>864
PS3で使える最大ですな
仕事用のPCしか無いから自分もそれです

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:02:33.22 ID:LwcBU1Z8.net
読み取りエラーは起きる。
そして、エラー訂正で修正されて正しいデータになる。
って事だよね。
でなきゃ音楽はいいけど、プログラムなんか光学メディアに記録できるはずがない。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:24:20.03 ID:vPK4ffQW.net
データCDはまた別よ こちらの方がエラー訂正が強力だから

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:26:42.93 ID:qhb/SXfa.net
すみません
ダウンロードしたmp3、ギャップレス再生出来ないのがあるからmedia goでFLACに変換し直したけど駄目で
CD-RやCD-RWに移してもう一度mp3に取り込み直したんだけどそれでもダメみたいで困ってるんですがどうすればいいでしょうか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:28:32.21 ID:D+QftumX.net
>>892
違うよ…

CDとCD-ROMは別物
CD-ROMはPCのデータ保存に使われる為、エラー訂正がしっかりしている
だからどのドライブで何回読みだしても、データはバイナリ単位で一致する

CDはエラー訂正がゆるい
その分多くの容量を保存できるようになっているが、
CDそのものやドライブ性能によって、エラー発生、訂正の度合いが左右される
粗悪なドライブだと、リッピングする度にバイナリレベルでの差異が発生したりする

実際音質に影響するどうかは興味無いけど、CDをWAVとして取り込んだ場合に、
CD-ROM同様どんなドライブ、CDでも同一データになるわけではないというのは事実

参考まで
CDの品質を高める試み
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/10/news135.html
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
ドライブの品質を高める試み
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news082.html

思いっきりスレチになっている気がしてきたので俺はここまで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:33:46.15 ID:LwcBU1Z8.net
>>895
なるほど。

いまふと思ったけど、宗教家はダウンロードの音楽で、ADSLでダウンロードした音楽と、
フレッツ光でダウンロードした音楽の音って聞き分けられるのかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:34:49.76 ID:vPK4ffQW.net
プレクスターのドライブが好きで良く使ってたけど、真っ当なCDで新品なら毎回バイナリ一致するかな
レンタルとかは時々訂正不可エラーが出現することがあった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:05.95 ID:QncCEEUx.net
>>896
回線やケーブルの違いでエフェクトを楽しむのが通

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:37:24.01 ID:wBHuT2lg.net
容量とか考慮して今までaacで取り込んでiPodで聴いてたけどWALKMANに買い換えたしやっぱりflacで取り込み直した方がいいかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:41:31.45 ID:TLCUO84R.net
今はデジタルデータの処理能力も昔とは桁違いに上がってるから
昔だったらデジタルでも音が変わるってのは常識だったけど
今は誤差の範囲程度の差しかないんだよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:46:46.00 ID:q3vX4HtM.net
ピュアAU板にでも行けや、いい加減…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:50:00.15 ID:zb8/uLdK.net
>>885
今はXアプリでもFLAC取り込みできるね
アルバム登録数が増えると挙動が遅くなるのだけが不満でMedia Goに乗り換えたけど
できなくなった機能が結構あるから、もうないと思うけど改善されたらXアプリに戻りたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:13:49.72 ID:gwcyp2LW.net
うちの環境だとなぜかMedia GoでASIOが使えんのだよなあ
Xアプリだと問題ないんだが
まあサウンドカードが古いからだろうけど
だから聴くときはXアプリ使ってるわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:37:17.12 ID:DkP5sUx7.net
iTunes〜iPod使いから乗り換え考えてるんだけど
アルバムアーティストは対応してないらしいけど、コンピレーションアルバムはどう対応してますか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:30:02.90 ID:mkKWxrz5.net
>>903
MediaGoのASIOはSony製品限定だから
自分もPCで音楽聴くときはXアプリでASIOを使ってる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:39:55.51 ID:Sn44kx5W.net
俺はKENWOODから乗り換え考えてる
秋になったら値下がりするかなぁ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:46:36.62 ID:IuDNd8UG.net
悪い音じゃないが、低音出過ぎ
F880とかZX1とかと違って強調しすぎだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:53:25.61 ID:zb8/uLdK.net
>>905
それもがっかりの1つだ。再生はfoobar2000に移行してしまった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:21:37.42 ID:CN7whHVQ.net
http://i.imgur.com/NXkqkHr.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:32:39.14 ID:rDMY3HJr.net
http://womancafe.jp/love/warui-mail/


異性から嫌われやすいメールの文面だってさ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:33:06.46 ID:ix+GuzVy.net
SoftBankのXperiaZ3を買ってもらったばかりの厨房が保存してた奴か、懐かしいな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:29:25.65 ID:Pj9ObI2u.net
ATRAC advanced LosslessとFLACって同じくロスレスだから音変わらないよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:31:19.00 ID:pDc3Yz/g.net
ATTACのロスレスは名ばかりだろ
普通にFLAC使えよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:26:40.64 ID:rPBT06aS.net
アホか
Losslessって書いてあるんだから100%補完するに決まってるだろ
名ばかりと言ってる奴は明確な根拠があって言ってるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:33:02.03 ID:A27t44Zn.net
名ばかりの意味がわからないが、理論上は音変わらないはず。

ATRAC系はソニー製品 or ウォークマンでしか使えない規格だし、FLACで同じことが出来るから使うメリットがない。
そして、ソニーですらFLACを使ってるので将来無くなる可能性が高い。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:42:16.49 ID:ntsmHcVu.net
でもATRAC advanced losslessってPCで再生する時は圧縮分を補完して再生するけどウォークマンに転送するとATRAC3になって転送されるから結局は使えないんだけどね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:46:42.17 ID:5IwC9kQZ.net
>>916
それはお前が非可逆で転送するよう設定してるからだろバカが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:48:09.96 ID:rPBT06aS.net
それだとXアプリのウォークマンへの転送設定の圧縮形式の選択項目にAdovanced Losslessがあるのは、おかしくないか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:56:42.34 ID:rPBT06aS.net
よし!夜中で明日、仕事だが今から実験だ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 03:01:32.89 ID:rPBT06aS.net
Xアプリ実験の結果、判明した事
・機器への転送圧縮形式選択項目の中にATRAC Advanced Losslessなどない
・AALはFLAC同様にXアプリ内でWAVから生成し『そのまま転送』で転送しないとATRAC3-256kに変換されてしまう
・AALのサイズはWAVの約2/3で恐らく聴覚上の変化はWAVと変わらない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 03:13:38.66 ID:w5dvtXqE.net
>>920
二番目は間違いだろ。
AALをそのまま転送しない場合は、
いくつかのビットレートから選択して
転送することが出来る。
ただし、最初にAALで取り込んだ際の
コア・ビットレートと同じレートに
設定しないと、転送時に再エンコードされる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:06:10.11 ID:95F2Rqzu.net
Xアプリをわざわざ使うメリットって何かあるの?
いや煽りとかじゃないけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:16:16.69 ID:8BBlRMF6.net
>>922
きも

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:21:10.57 ID:Wg4+gsT9.net
>>922
2回も言わすな
Xアプリであれば普通に使えた機能のいくつかがGoでは削られてる
ただしアルバム数が多くなるとXアプリは挙動が遅くなる欠点があった
その欠点だけはGoで解消されてる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:32:17.47 ID:xoIMr2mJ.net
昔からの惰性でXアプリATRAC使ってる
音源は極力CDで持つようにしてるのでATRAC廃止されても取り込み直せばいいし
ハイレゾはCDとの音質差も一聴してわかるレベルではないようなので
高い金払ってまで買おうとは思わない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:40:54.59 ID:0oX5jvda.net
プレイリスト押すと異様に動作が重くなるんだが、これ直るの?
プレイリスト選択してから曲名が表示されるまで5秒くらいかかる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:05:50.37 ID:erqtj7ni.net
どうしてXapuriでCDからFLACで
取り込み出来ないんだろう。。。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:14:51.55 ID:Wg4+gsT9.net
>>927
だからできるっつの
ggrks

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:15:04.33 ID:x5I29nqU.net
sonyの横の関係が薄い証拠

MediaGoとXアプリとメディア管理ソフトを2つも開発する必要は普通なら無い

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:35:47.78 ID:A67wc60m.net
>>927
なんだこの馬鹿アプリのスペルすら分からないのに書き込むなよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:38:49.28 ID:w5dvtXqE.net
>>929
ATRAC廃止の方向に持って行きたいのだろ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:03:09.27 ID:QfqHOGEU.net
Media Go は Sony Network Entertainment International
X-アプリはSONY

開発元はちがうんだけど?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:43:41.93 ID:vw8yXypV.net
>>926
Xアプリで5秒で表示が切り替われば高速だから

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:54:05.92 ID:vw8yXypV.net
昔からウォークマン使ってる人はconnect player→SonicStage→Xappliと進化して来たから中々MediaGoは受け入れられなかった
特にお爺ちゃんには
なんでPCに入ってる曲が全て表示されてるんだよ
プレイリストもSSから移行できないし
PCへの音楽取り込みを0から始められる人にはいいかもしれないが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:20:59.04 ID:Pj9ObI2u.net
>>915
ソニーのウォークマンしか使わないんで大丈夫

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 10:25:59.68 ID:4Z21csqN.net
http://gigazine.net/news/20150506-mp3-ghost-sound/

圧縮の話で面白いのがあった

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:49:03.40 ID:g4Rj9s90.net
>>920
設定から転送時に変換なしを選べば元ファイルのままだぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 14:35:40.95 ID:8nCI+v32.net
今ハイレゾ音源でお勧めってありますか?moreで買おうと思っています。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 14:39:21.48 ID:0b7Xi98v.net
>>932
一般客からしたらおんなじだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:00:34.25 ID:4TZa+OpG.net
>>938
moraな
好きな曲探せばいいんでない?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:04:54.24 ID:irJbBBip.net
>>938
松田聖子のアルバム「風立ちぬ」に収録されている♪流星ナイト
はおすすめ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:15:55.20 ID:+ImUwN2t.net
ずっとiTunesで取り込んでエクスプローラーで転送してるわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:39:53.44 ID:X4Eb+LES.net
ウォークマン使うの始めてたけど、カラオケモードがちょっと面白いね
普段ボーカルに意識がいっちゃって聞こえない音がよく聴こえる
インスト版がない曲だとありがたいね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:59:10.31 ID:RcvVSrhW.net
>>894
iTunesでwavやAIFFに変換してから
ギャップレス設定でCD作成
そのCDを、Media Goへ
最近やってないけど、それで出来たと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:08:34.27 ID:bSRPqqS4.net
LDACの受信機能とQC20並のノイキャン WALKMANに付けてくれないかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:10:59.44 ID:uV1JQvOQ.net
>>938
西野カナしか買ってない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:40:40.41 ID:zlUu83JD.net
>>938
ハイレゾなんて買うだけ無駄

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:45:23.43 ID:fcnX/cQ/.net
西野カナとかEXILEのハイレゾって需要あんのかな
これらの音楽聴くのってハイレゾ環境整ってない中高生だろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:55:35.90 ID:l1lB2LMm.net
そういう層に向けたAやらスマホなんだべ
普通の人はその先に行ってもハイレゾ対応イヤホンで満足で幸せ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:28:15.27 ID:giJAGO8a.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-A10 Part39 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430990869/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:04:39.08 ID:zhZLvB+s.net
>>925
自分は、CDよりもかさばらない方にメリットを感じるな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:16:25.73 ID:vv4AA8YO.net
>>920
馬鹿が検証何てするなよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:01:06.92 ID:erqtj7ni.net
>>928
CDからFLAC形式でリッピング出来るの?
調べたけどわからなかった。
>>930
ローマ字で打っちゃった(´・ω・`)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:09:10.31 ID:2bBX0HK8.net
このNW16、17の購入を検討しているんですが
AL-9628Dのようなヘッドホンアンプと接続できますか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:16:01.13 ID:rPBT06aS.net
A16買ったんですがxappliとmediagoではどちらが幸せになれますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:19:40.74 ID:vv4AA8YO.net
>>953
パソコン捨ててしまえ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:22:52.53 ID:FhRqjs+N.net
>>954
圧縮音源をメモリーカードに入れたいならMediaGoの一択

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:25:20.68 ID:hrkZPANo.net
>>953
バージョン6からFLACで取り込めるようになった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:28:20.99 ID:2bBX0HK8.net
>>957
人違いです!!!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:31:31.60 ID:FhRqjs+N.net
>>959
すみませんでした

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:47:08.15 ID:xoIMr2mJ.net
>>954
据置DACアンプだとBCR-NWH10でデジタル接続はできるとは思う
おそらく大丈夫だとは思うがもしだめならセルフパワーハブかませば接続自体は可能になる場合もある
この機種での動作確認はないみたいで保証はできないけど一応

DA-300USB使ってるけど
非ハイレゾ音源再生後にハイレゾ音源再生すると早送り的な挙動になる不具合がある

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:04:14.66 ID:2bBX0HK8.net
>>960
いいってことよ!

>>961
BCR-NWH10? wmc nwh10のことかな?
据え置きと繋げた報告例があまりないっぽいんですね
尽忠がてらwalkmanと一緒に購入して報告に来ます。ありがとう!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:36:56.76 ID:xoIMr2mJ.net
>>962
据置用のBCR-NWH10と携帯機でも使えるWMC-NWH10の違いね
ウォークマンに給電できるかと携帯できるかが大きな違い
DA-300USBの場合挙動は同じ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:39:55.44 ID:hiJmt9dP.net
>>950
廃棄

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:41:46.99 ID:qTltp7Wx.net
また乱立させたのかよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:43:17.62 ID:KxVSD3Jk.net
>>947
クラッシックや中島みゆきをハイレゾで聴くと世界が変わるよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:43:32.87 ID:BuDtWGHO.net
>>965
させてないぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:44:43.18 ID:b5hSlRKN.net
>>967
誰だお前

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:47:59.98 ID:2DjkvlhC.net
建てるのが早すぎるのは確かだな

このスレだと>>980を超えてからで十分
よっぽど自分で立てたい基○外なのか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:53:28.33 ID:z7CJc5fP.net
アプデ来てるじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:00:11.45 ID:Wg4+gsT9.net
>>934
Xアプリは割とすんなり切替できたんだけどな

>>955
アルバム枚数が100以下なら絶対Xアプリ
500以上あるなら嫌々ながらメディアゴー

>>958
5.1でもレジストリを1ヶ所いじるだけでいける

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:01:45.81 ID:tnWZeJi/.net
>>955
D&D管理が至高にして最高

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:03:30.22 ID:2bBX0HK8.net
>>963
ご丁寧にありがとう。一見で充電台だと思い込んでました
いいお値段しますね。せめて半額の7,8千円だったら
クレードルの1万5千にもう1万追加してAシリーズ専用のポタアン購入で
PCとwalkmanを完全に分離するのも悪くないのかもしれない気がしてきた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:47:00.37 ID:erqtj7ni.net
>>958
ありがとう。
バージョン6にはしてるけど取り込み設定のとこに
FLACの表記が無いんです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:08:35.70 ID:Wg4+gsT9.net
だからレジ、、、いや何でもない俺は知らない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:48:12.98 ID:hPz2tnOZ.net
MediaGoうpした
HRマークが付くようになってるね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:49:37.91 ID:rPBT06aS.net
あの1万5千円もするグレードルとかいう置き台って重宝するの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:54:04.34 ID:4Z21csqN.net
>>977
重宝するよ。グレードがちがうもん。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:04:21.94 ID:hZTpYZvH.net
くれどーるとか言うアホも結構いる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:12:54.86 ID:Hg6GBhMF.net
ハイレゾシールの表面にある透明のフィルムの隅が剥がれてきた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:14:40.58 ID:Hg6GBhMF.net
×テザリング
○デザリング

×クレードル
○グレードル

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:54:17.62 ID:m9SKAV/c.net
グレードルは間違ってるほうだろw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:31:54.74 ID:QbXe9XdF.net
Google先生にグレードルを聞いてみた
次の検索結果を表示しています: クレードル
元の検索キーワード: グレードル

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:32:57.33 ID:MBK6XHqP.net
>>982
これ両方間違ってる方が○になってて合ってる方が×になってるからな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:34:42.64 ID:h571uW0o.net
わざとやってんだろ、あほくさ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 03:24:20.98 ID:m9SKAV/c.net
>>984
おぉ、テザリングなんて普段使わないからゴッチャになってたぜ
恥ずかしい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 05:42:41.81 ID:B12iGC/0.net
>>944
mp3のギャップレス再生ようやくできました!

ただ、それと関係ない話ですがCD-RWに取り込んだ曲を削除かフォーマットするのにえらい時間がかかるのが大変でした・・・
4枚ぐらいしかなかったけど面倒ですね。。
しかし助かりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:44:29.36 ID:Hg6GBhMF.net
確かにギャップレス再生できないな
FLACだけど焼いてまた取り込みとかしなくてもギャップレスできる方法ないかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:02:03.30 ID:WF9IWmm1.net
次スレまだ?

990 :984:2015/05/08(金) 07:24:15.47 ID:B12iGC/0.net
間違えました
自己解決ですぐ消せましたm(_ _)m

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:18:17.85 ID:RfvrX0+l.net
CDRWのフォーマットてTOCだけ書き換える簡易なものと全周消去するフルフォーマットがあるんだよ
フルフォーマットしたのでは?倍速でも37分掛かる計算

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:27:50.18 ID:jjBAJP3y.net
>>989
SONY ウォークマン NW-A10 Part39 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430990869/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:12:10.62 ID:qa9s4Qh7.net
>>970
マジじゃねーかw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:24:20.73 ID:ADOT9bSo.net
うめ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:41:37.06 ID:HBhoNXjG.net
埋めるでしかし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:42:22.42 ID:HBhoNXjG.net
埋めるでしかし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:48:28.21 ID:v61QRtdM.net
埋めるでしかし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:30:35.66 ID:vJw0bSEK.net
うんめー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:44:49.46 ID:MgJbOOFj.net
うめー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:48:55.09 ID:6OkH7vku.net
997

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:49:57.39 ID:6OkH7vku.net
998

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:55:45.61 ID:vJw0bSEK.net
999

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:56:19.80 ID:vJw0bSEK.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200