2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:06:11.11 ID:j1i2/rsL.net
【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
世界最小・最軽量のハイレゾ対応ウォークマンR 新Aシリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425821523/

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:29:36.56 ID:cellGGS7.net
本日のNGID レスを見ずにNG登録必須
ID:fRdM9ux1

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:33:17.21 ID:cellGGS7.net
Fにもいて噴いたw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:00:42.26 ID:oHnHdRKT.net
赤いIDってろくな奴居ないな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:11:49.80 ID:Ctu+LI+v.net
正論でも3行までって2ちゃんで教えてもらわなかったんだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:55:28.85 ID:+K/vt+1T.net
iPodたっち3世代からウォークマンに変えようと思うんだけどやっぱAシリーズがおすすめですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:09:24.14 ID:Q8Ps7Pvu.net
音質へのこだわり次第ですかね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:46:25.84 ID:w5htKyN7.net
>>435
物理キーオンリーでも良いならAもありだけどタッチパネルがほしいならFかZXにした方がよろしいと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:36:13.04 ID:xjvV56F9.net
ソニーから新しいノイズキャンセリングフォンが出ていたので、買ってみました。
コードも絡みにくいし、電池もヘッドフォンに入るのでじゃまにならない。ここまではよかったのですが・・・。
失敗したのは、このデザイン、自転車に乗ると、むちゃくちゃ風切り音がひゅーひゅーして、全然音そのものが聞こえなくなるんですね
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2005/07/post_f727.html

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:57:41.51 ID:enXDs5m/.net
初めてNC付きのウォークマンを買って、NCの効きの悪さにQC25を使い続けてるんだけど、
純正で満足してる人が多いのに驚いた。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:29:25.68 ID:gBiHX4r4.net
NCなんかもう一切使ってない
特に外出た時、NCなんて使ってたら後ろから刺されるかもしれない
殺気が消えちゃうんだよね

電車のホームだったら突き落とされる。忍び寄ってくる足音が聞こえない。
もちろん自転車でNCとか自殺行為

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:40:11.58 ID:nWHx09i0.net
殺気わろた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:49:27.33 ID:4CWAhEyw.net
>>440
殺気を聞くなよ
感じろよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:51:35.16 ID:7Yy5u35I.net
殺気はともかく
電車内で異常事態や緊急放送があったとき気づかないと危ないし
特に夏頃までには考えといたほうがいいよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:58:07.14 ID:rBqtGCdJ.net
>>439
満員電車でヘッドホンはさすがに使いづらいわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:58:31.18 ID:p2m7xywR.net
はっ殺気

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:20:56.89 ID:I2YiWTgJ.net
おじぃちゃん殺気食べたばかりでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:28:04.46 ID:F9fGnZEj.net
( ・_ゝ・)ツマンネ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:51:23.89 ID:0+uhYcG4.net
>>439
NCの効果は高いんだろうけど
でかい、重い、暑いの三拍子揃ってるので丁重に
お断りします

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:54:24.65 ID:djptt0Ms.net
満員すし詰め小田急線の中でNCで浸ってた。確かに殺気は感じられなくなる。後ろから結構な力で押されたと思ったらOLがなんか叫んでた。イヤフォン片耳外したら「降りたいんですけど」だって。すまんなあ殺気が感じられなかったんだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:22:58.80 ID:/d2L9SEF.net
殺気で草いいすかwwwwwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:13:23.96 ID:jthW3GKb.net
フォースを使えよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:34:15.00 ID:FevtkDjm.net
「この人、チカンなんです!」じゃなくて良かったな」

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:53:53.68 ID:G9Wx+XZr.net
>>449
殺気は感じるものじゃなくて聞くものだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:25:11.61 ID:3kv+Q5+b.net
殺気は周囲の音が聞こえないほどエンジン音うるさくても解る変態バイク海苔でつ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:43:28.10 ID:61ZdANP9.net
>>440
そのくらいで殺気を感じとれんとは修行が足りんな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 15:35:22.08 ID:+kXBr5K8.net
抜忍かよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:54:16.38 ID:qJqMPBRU.net
NCに慣れてれば入口でボーッと突っ立ったままはしなくなる
開いたら後ろをチラリと見るなり一旦外に出るなりするようになる
座席の前に立ってる時も立ち上がる人かどうか確認するね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:07:55.59 ID:lt2Ea0TS.net
NCイヤホンなら人間観察力が上がるってガチなのですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:10:17.40 ID:dNxZuzVY.net
遮音とNC別物さん生きてる〜?
いえーい♪

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:45:38.79 ID:rBqtGCdJ.net
もはや何のスレだかわからなくなってるじゃねーかw
俺は耳栓の閉塞感は嫌いだけど、NC入れて軽く外の音が聞こえるのは有り

ただ特定の周波数帯だけ効きが悪くなるようにしてあるから、
レジ袋のガサガサ音とかは結構気になるんだよね
ちなみに人の話し声はそこそこ軽減されている印象

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:28:02.23 ID:FgNA12KR.net
NCイヤホンってイケてるんだろ
オシャレな俺が使ったらR&Bのイケてる音がチョーイケてる音になる訳だHA-FX3Xから変えたら女からセンス誉められるだろうね
でもお前らダセー機材オタクに僻まれるのも飽きたしHA-FX3Xのままでいいかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:39:00.00 ID:Fz99Ev6p.net
あんなの使うならアイポッドかスマホでいーわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:45:10.81 ID:FaifDle7.net
今日も変なの沸いてきたぞ、毎日毎日どこのスレから来てるんだか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:58:29.18 ID:+HXazTsl.net
そりゃ周りが静かなら流行りのイヤホン試してみたいさ(´・ω・`)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:28:21.67 ID:W+oauxRy.net
今日さ、Xperia(スマホ)持ってるのにWALKMAN使う意味ってなに?

って言われて、"音楽専用機"ってのがいいんだよ!っていったけど伝わらなかった。。

みんなはさ、なぜスマホ持ってるのにポータブルプレーヤーのWALKMANつかってるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:35:27.01 ID:+HXazTsl.net
一度自分のを聴かせてあげなよ。できれば相手が普段よくリピートする曲がいい
それで理解してもらえなかったら、「そっかー残念。」でおk

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:39:37.23 ID:+HXazTsl.net
ああ、相手がスマホで聴いてる人だと勘違いしたw

そうなると同じ曲をスマホとA10に入れておいて聴き比べて貰えばいい
でも普段から聴いてない人には理解されないだろうね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:41:17.27 ID:NVR0wG5H.net
今使ってるのが古くなって新しいの欲しくなってきたしそろそろ買おうかな
Fシリーズの新機種が出るの待つか迷ったけど
特にタッチパネルにこだわりなくて、Androidもスマホで十分な気がするし
でもケースとかイヤホンも欲しくなるだろうからよく選ばないとな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:51:27.51 ID:U2BBipOy.net
専用ケースってよく考えると高杉じゃね?
こんなもん原材料費は100円もかかってないだろw使いやすいけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:58:25.16 ID:nvuFT5Um.net
>>465
スマートフォンCPUとメモリの負荷が増えるかしストレージも食うから

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:59:33.62 ID:nvuFT5Um.net
誤字多いな
スマートフォンのCPUとメモリの負荷が増えるしストレージも食うから

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:01:49.73 ID:FBgriGeQ.net
>>465
用途別に端末分けた方がバッテリー持続時間が長い。
スマホのバッテリーを消耗させてると急な災害で停電したとき困る。実際困った。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:01:58.86 ID:OF3s+wmq.net
物理ボタンでポケットに入れたまたま操作したいから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:03:03.06 ID:wDaIPz1z.net
>>470
CPU、メモリ負担が嫌ならポケットWi-Fiの方が負担が減るんだけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:10:58.01 ID:6MTl0Zvm.net
>>465
俺はむしろ逆を行ってた時期があったな
MDウォークマンやメモリースティックウォークマン持ってるのに
わざわざ音楽再生機能付きのガラケー買ってた
単にガジェットヲタかw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:15:09.17 ID:nvuFT5Um.net
>>474
スマートフォンもタブレットもポケットWi-Fiで使ってるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:17:57.32 ID:Wn7UBiNw.net
>>465
スマホだけに色んな用途を集約させるのがあまり好きじゃない
持ち歩く端末が少ない方が楽は楽だけど音楽は専用機で聴きたい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:22:47.40 ID:nvuFT5Um.net
いつも泥スマートフォンと泥タブレットとポケットWi-FiとA16持ち歩いてる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:34:29.05 ID:3FBby4SU.net
音楽でも写真でもゲームでもそっち方面多少なりともにこだわりがあると専用機持ちたくなるのは当然の流れ
スマホって何でもできるけど何をやっても中途半端で
各方面のマニアとはいかない層でもちょっとこだわる分野があると満足できなくなる

音質以外にも容量やバッテリーで専用機持つ人も多い
スマホじゃ満足できないけどマニアというほどじゃないミドルユーザー向けは
ポータブルDAPだとウォークマンが残存者利得で独壇場 
他社で残ってる携帯オーディオ専用機はほとんどマニア向けだし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:44:14.63 ID:U2BBipOy.net
アップルはもう専用機切り捨てそうな雰囲気だもんな
かくいう私もclassic難民ですよ・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:45:20.79 ID:UTzdhnj3.net
A20マダー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:51:58.70 ID:NVR0wG5H.net
ソニーストアで買うと本体は店とほぼ同じ値段で長期保証入れるんだ
まあ店だとポイント付くとかはあるけど高い買い物だと保証があるにこしたことはないね
ただ無料で入れる保証は落としたりとかはダメみたいだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:52:33.28 ID:ZdrOIfpo.net
音質とバッテリーに問題が無ければスマホと一体でもいいな。
求めるレベルにもよるけど、あんまりカメラにはこだわりない俺は
コンパクトカメラは持ってるけど、持ち歩かなくなった。

スマホをフルに使って、かつ、音楽も6時間とか聴き続けて
18時間後にバッテリーの残りが30%くらいあるならWalkmanはいらないかな。

あ、後、保存容量。
これはどこまでいってもきりが無い気はするけど、128GBだとまだ足りない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:01:09.64 ID:zOn8x5V2.net
てか、>>465の質問してきた人はどんな意図の質問だったのかね?

デジカメとスマホを別で持ってる人は居てもいいのに
ウォークマン別持ちは疑問とかそんなんだとしたらただの笑い種なんだがw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:18:39.03 ID:6MTl0Zvm.net
256GBメモリとか使用量無制限のLTE欲しいよなー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:21:38.03 ID:ZdrOIfpo.net
>>484
専用音楽プレーヤーを使ったことがなくて、そうゆうのを持つってどうゆうメリットがあるんだろう?
って単純な疑問なパターン。

一度は両方持ったことがあるけど、自分の使い方だとスマホで兼用できちゃったけど、
いまだに両方持ってる人がいるので、何か自分の知らない良さがあるんじゃないかと思ったパターン

スマホだけで済むのに、いまだにWalkmanなんて前時代的な物持ってるオッサン乙って
悦に入りたいパターン。

他にもあるだろうけど、真相は本人に聞かないとわかんないよね。
でも、聞くと当たり障りのない、聞いた人が不快にならないような答えをするよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:39:01.96 ID:XVqI2xQt.net
音楽を趣味として聴くことに驚く人もいるからな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:40:58.59 ID:E/ucgOli.net
>>486
言ってること矛盾しているが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:57:15.06 ID:ZdrOIfpo.net
>>488
そうだよ。
いろんな立場でいろんな事言うだろうなって想定して書いてるだけだから。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:07:29.88 ID:G7wWyrzb.net
長年ウォークマンを使っていたけどそろそろスマホだけでいいかなと思い始めて今年の始めにXperiaZ3に機種変してみたところ、音が全然だめで結局A17を買った。

ここまではある程度予想してたけど、
ハイレゾを付属イヤホンでは満喫できないとわかったせいで、そこからヘッドホンに入り、さらにイヤホンも買い足して2つで7万以上使ってしまった。
そうなるとさらに良い音を体験したくなりZX2を買うことを決意した。
最初のXperiaZ3は俺には不要だった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:08:05.94 ID:FaifDle7.net
>>486
内容はどうでもいいけど、もうちょいまともな文章書けよ...

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:22:33.78 ID:ZdrOIfpo.net
>>491
しらねーよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:31:17.72 ID:FaifDle7.net
>>492
スレチだからもう書き込まないでねw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:32:50.70 ID:ZdrOIfpo.net
>>493
オチンチンピロピローん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:33:15.52 ID:3FBby4SU.net
>>490
外では音質はそこそこに使い勝手重視でA10単体で割り切って
音質追及は家や出先の室内でにしてデジタル接続できるアンプにした方が音質面でのコスパは高いよ
電車等の騒音下でA10直挿しの音質が我慢できないのは相当重度なマニアくらいだし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:37:07.76 ID:R2dPfFXR.net
>>490
ソニーの良いお客さんだなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:10:46.23 ID:PzI/WZvU.net
>>479
ほんとそれ
てか機能分けた方が確実に音質や電池持ち
カスタマイズ欲が満たされるに決まってる
好きな音楽は自分の好きな音で好きなように聞きたい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:40:16.79 ID:iiB3h/SQ.net
もうAppleは音楽専用機はフェードアウトっぽいもんな
俺もAppleからA10に戻ってきたよ
スマホより音が良いし分けた方が電池も気にしなくて良いからね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:44:55.00 ID:zw4RkmPC.net
バージョン1.10のNW-A16
CK90PROMK2で視聴してきたがどうもSONYの音作りは合わないなあ
しばらくはCowonJ3のままで良いかなあ

でもあのコンパクトさとストレージ容量の大きさは本当に魅力なんだよね
ここ2ヶ月くらいずっと悩んでて辛い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:01:49.47 ID:FJDLDKgO.net
>>490
あまりにも自分と似ていて驚いた。
Z3からA17買って、ヘッドホンは、1AとXB70とEX650買ってしまった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:39:38.35 ID:TNlTH7ep.net
>>495
ポタアンは充電が邪魔くさいのと、
かさ張るのとあのダサいシリコンバンドが堪えられん。
といっても一応PHA-1Aが出たときはすぐに買うつもりで試聴はした。
低音がきつすぎて俺には合わなかった。
他のデジタル接続できるやつはでかいからパス。
直挿しじゃないとめんどくさくなって多分持ち歩かなくなる。
ポタアン見に行ったときに冷やかし七割でZX2を試聴してしまったのが悪かった。
しかしXperiaZ3に6万かかったのが今となっては痛い。
データ通信が月2GBいかない俺にあれは不要だった。


>>500俺はMDR-1AとSE535LTD。
今までずっとウォークマンの付属イヤホンで、断線したら同じのを買い続けてたのにどうしてこうなった・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:34:14.27 ID:KMu7Gvu8.net
>>465
NCが付いてるから。
スマホとウォークマンを充電するのはまだ許容範囲だけど
イヤホンまでと言われると抵抗が出てくる

早くNCイヤホンの上位を出せ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:34:51.99 ID:lxoVVlmf.net
スマホと青歯イヤホンから去年umpro30とa16に乗り換えて、
今ZX2とPHA-3とw60になってる俺もいるからヘーキヘーキ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:45:51.49 ID:zul9gZbI.net
ハイレゾとwav聞き分けられる人なんているのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:30:46.66 ID:y6ODQ88r.net
前機種はAndroidでいろんな事もできちゃうスマホ紛いの代物で、
電池の持ちも大して良くなかったから買う気になれなかった

A10はできることが最低限(と言っても写真・動画を見る機能はあるけど)で、
音楽再生に特化されているところが気に入った
何よりSDカードで拡張できる&ハイレゾのくせに電池の持ちが尋常じゃない
物理ボタン搭載も大きなポイント

スマホはWi-Fiのみ所持、通話はガラケー、通勤定期&少額決済はSuica、ゲームは3DSw
基本的に全部個別のデバイスで利用している
1デバイスに集約させると、それが使えなくなった時(電池切れ、紛失)に何もできなくなる
なにより専用機は使い勝手が違うよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:34:27.96 ID:y6ODQ88r.net
>>504
wavにハイレゾも包含されるんですがそれは…
よく使われているflacも圧縮されているだけで中身はwavですぜ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:46:25.12 ID:0OQBpoXG.net
>>506
いじめんなよw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:02:48.16 ID:0OQBpoXG.net
320Kbpsに圧縮された曲はCDと聞き比べて違いなんてわかんないんだけど、
CDの方が高くてもCDを買いたい。
ハイレゾとCDは聞き比べても違いがわからないし、ハイレゾの方が高いから
安いCDを買ってる。

これってなんなんだろ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:41:30.91 ID:AN7Tpfya.net
>>508
物理的メディアとして所有したいという本能的欲求からくるものだろう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:48:12.61 ID:cYY/BfPj.net
形無い物にお金を払いたくないという中国人的な考え方だな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:43:13.77 ID:HzJZ8LwJ.net
これでラジオ聞きたいんだが、NCイヤホンを
アンテナ代わりにしてるみたいだが、箱から
イヤホン出してなくて使いたくないから
アンテナ代わりになるよーな商品ってありますかね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:44:21.34 ID:5eGKKKmS.net
>>508
ハイレゾとCDは思ったより分かりやすいよ。
多分イヤホンかヘッドホンを変えたら分かる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:58:04.58 ID:y54SO88q.net
俺は非圧縮さえ手に入ったらリッピング元のCD共々破壊されてもいいんだけどな

>>512
ハイレゾ/非ハイレゾよりマスタリングの違いかと

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:39:26.47 ID:RAIk9h9g.net
>>511
NCイヤホンと言うより、ヘッドホンやイヤホンのコードがアンテナになっているから何か刺しておけば結構いい感度で受信できるよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:08:52.09 ID:u/lybXlp.net
職場でウォークマンからオタクってバレた話があるけど
これってSDが使えるからそっちに隠したい曲を入れておいて
カードを抜いちゃえば本体にその曲が入ってるって分からないのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:10:35.98 ID:HzJZ8LwJ.net
>>514
ありがとう!

早速試してみたがワシの環境だとダメやった。

普段は仕事場に据え置きのUnidenスピーカーに
イヤホンジャックで接続して音楽聴いてるが、
このコードだと電波拾わない。
ならば青歯接続をと思ったがラジオは青歯にならないんだな。

とにかく、ありがと!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:33:14.93 ID:MiXXrjld.net
>>515
おまえの職場では他人のスマホやウォークマン覗き放題なのか?()

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 14:38:43.46 ID:2QxbrI7d.net
>>516
いいってことよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:12:16.68 ID:qymE923D.net
年齢にもよるよなぁ
おっさんがアニソン聴いてたらあれだが、二十代とかなら別にそんなに変には思われないかと
ジャケットとかがヤバくなければ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:29:17.43 ID:Xsjo2ue/.net
好きな音楽も聞けない
こんな世の中は

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:47:39.62 ID:D5pFbkPQ.net
ポイズン

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:46:22.86 ID:Qjq+0COM.net
Winでもmedia go使わずにContent Transferで転送できるようにしてくれ
iTunesとmedia go両方使うとたまに表示がバグるんだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:40:59.04 ID:vNstt09S.net
ベガサス幻想を親子で聞くようになるとは、20年前は想像できんかった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:35:49.59 ID:mnEvWrja.net
アニメやアニソンに興味はないがこれだけ普及したら文化として音楽ジャンルとして既に確立しているだろう
毛嫌いしてる奴もいるようだけどあちらから見たらこっちの聴いてるジャンルも異質だろうからな
アニメでもアイドルでもジャズでもクラッシックでも聴いて自分が幸せを感じられる音楽が一番であり少しでも高音質を追求したいという願望に違いはないよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:53:37.71 ID:Mv5O3Ny4.net
ただアニソンはマスタリングが悪いものが多い
環境を向上させるほど差異が顕著になっていって覚めてくる
最近はアニソンでもハイレゾで配信していていいもののもあるけどいかんせん値段が高い
容量の都合もあってマスタリングの良いCDで出してくれるとありがたい個人的には

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:20:59.22 ID:sl91gHhO.net
>>525
もうアニソンは搾取する気満々だからCDはおざなりだろうね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:21:28.62 ID:0RgO0yI9.net
アニソンは、ガンバの冒険のエンディングだけ入れてる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:49:21.53 ID:Jr3YH4r3.net
昔のアニソンはちゃんと作ってたんだよね。今じゃ打ち込みだらけまぁJPOPのR何とか系も似たようなもんか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:14:56.74 ID:QE0Vxu6D.net
打ち込みの合成音声でさえ喜ぶ奴らがおおいしな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:32:23.70 ID:xOPP09Ay.net
>>519
ウォークマンはテープのときから使ってる
オッサンだがラブライブ!聴いてるぞw

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200