2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:06:11.11 ID:j1i2/rsL.net
【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
世界最小・最軽量のハイレゾ対応ウォークマンR 新Aシリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425821523/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:46:16.19 ID:mOFx1Os4.net
あーあ、やっちまったな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:55:49.08 ID:C0+KW3WU.net
>>763
あのシールにはトルマリンゴと同じ効果があります(個人感想)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:27:33.89 ID:sUHBGg2H.net
梅干しを貼ることで同様の効果が得られます
(※個人差があります)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:48:39.80 ID:l/mabaiL.net
付属の穴塞ぐシリコンのやつ失くしてしもた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:58:45.78 ID:/KQ47/4Uw
セロテープでも貼っとけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:56:06.33 ID:ogphvPZ9.net
>>750
ディスク番号ほしいですよね
Xperiaのウォークマンアプリは確かできてたはず
俺はトラック番号の百の位にディスク番号入れてるが面倒

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:14:10.81 ID:9p34LKkf.net
>>767
っサンワサプライ Dockコネクタ キャップ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:01:54.88 ID:jw0GCmCa.net
>>767
旧型のケースに入ってるのダメか?
100円で処分してるだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:03:08.60 ID:T0KmRhpm.net
>>769
結局ファイル名冒頭にディスクートラックの通し付けてるけど
フォルダ選択じゃないと結局反映されなくてアルバム検索とか完全に終わってる感じで困る
コンピレーション非対応もゲームのサントラでアーティストバラバラなCDが多いから困るわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 04:36:32.64 ID:P/JZnyv6.net
>>770
>>771
探してみる、ありがとう!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:14:15.61 ID:XAO8UVYQ.net
ディスク番号ってなんだろ?。oO

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:51:43.53 ID:NopzMww1.net
>>772
サントラ内の曲全選択でプロパティ弄ってアルバムアーティストを様々なアーティストとかで統一すりゃええのでは?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:13:33.54 ID:LSNN+48R.net
コンピは統一しないとパソコンの音楽プレイヤーの見栄えもめちゃくちゃ悪くなるからな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:13:43.22 ID:j7Dl5oYk.net
ハイレゾの良さを誰か教えてください

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:22:30.62 ID:zCmuJFjV.net
聴けば戻れなくなる、濃密な音

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:43:50.25 ID:3t9pUB4R.net
表現として濃密という言葉が合っているかと言われたら、
違うと思うけどね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:59:19.32 ID:iKSlPKQV.net
戻れなくなるってのも、MP3の256kにしょっちゅう戻ってるオレに言わせりゃ、
違うと思うけどね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:55:11.99 ID:FtaL2JxT.net
ダウンロード販売で可逆圧縮の音源が手に入る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:01:03.13 ID:WQLBrgST.net
>>781
これ
CD音質をロスレスで売ってくれればそれでいいのにな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:46:12.21 ID:mpJ/rLH4.net
どんな形式でもどんな圧縮状態でもお前らは文句言うんだからなんでも同じ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:51:08.63 ID:jw0GCmCa.net
ジャストシステムで、エレコムのEHP-CH1000が4999円だったのでポチった。
評判はいいみたいなんだけど、今のゼンハイザーよりも悪かったら金ドブだな。
ジャストマイショップは、適当に商品ツイートしとけば
毎月2500円分のポイントつくから、ポイントで4500円+カード支払いなんだが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:21:58.47 ID:P75A7MMj.net
CDをアップサンプリングしてハイレゾで聞いてるんだが、CDの音質で音響効果入れた方が良い気がしてきた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:09:14.77 ID:fsK2VfJC.net
画面押しても反応しねえぞ初期不良かよと思ったらこれタッチパネルなかったわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:15:54.28 ID:lILtlQNJ.net
>>744
1.2.1→1.3.1だとSSE/AVXを使った高速化くらいしか違いはないと思うけど、なんで1.3.1にしたいの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:09:24.82 ID:os3pn6iz.net
ハイレゾを聴いて逆に圧縮技術すごいなと思った

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:33:45.08 ID:VN8icqw8.net
FLACが一番落ち着く

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:39:17.64 ID:gL3ouqCz.net
皆さんCDからの取り込みフォーマットはどうしてます?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:53:14.61 ID:B/dSeHLb.net
FLAC

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:11:31.06 ID:wy+N2LjG.net
FLAC

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:17:22.46 ID:2d2GBh9M.net
FLAC。A10に入れる時はしょっぱい音源だったら320kに変換することもある

>>787
脆弱性があるみたいな情報が有ったからあんまし使いたくないなあと<1.2.1

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:05:37.83 ID:l7923Zyo.net
iTunesでALAC……

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:11:02.57 ID:vkHFdOW3.net
iTunesでダウンロードした曲はA16で聞けますか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:34:53.74 ID:yoeJZpPe.net
>>795
うん、聴ける
storeからダウンロードしたのもDRMフリーだったら大丈夫

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:36:59.87 ID:WromDPUU.net
最近のは全部DRMフリーだよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:43:01.63 ID:vkHFdOW3.net
>>796-797
レスありがとうございます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:15:44.30 ID:cRZ0GTzh.net
AFLAC

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:41:19.88 ID:5yD7X684.net
WAV

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:45:06.39 ID:6ocrFesa.net
omeko

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:28:16.77 ID:M4Nx6ZoI.net
前までipod使ってたからiTunesでロスレスで取り込んでたけど、これからはipod使う予定ないからmediagoに完全移行したほうがいいのかな
と、思うんだけど今後もitunesでロスレスで取り込み続けちゃうんだよなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:12:00.78 ID:qSBAcUcD.net
microSDにはプレイリスト入れられないってマジ!?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:15:12.15 ID:lILtlQNJ.net
>>793
そんなこといいだしたら、Medi Go本体の方がよっぽど脆弱性かかえてるんじゃない?w
真剣に検証されていないだけで。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:15:31.49 ID:WUy6Xd+f.net
>>803
入れれるよ
ただ本体とmicroSDに跨がるプレイリストは作れない

806 :800:2015/05/04(月) 23:30:54.97 ID:ML51Thu8.net
>>805
なるほど。本体メモリ使わないで128GBのmicroSDに全部入れてるから、それなら問題ないや。ありがとう!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:50:45.69 ID:IL36o4A6.net
ATRAC advanced Lossless

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:51:48.28 ID:yJ5SaLpp.net
ATRACのはロスレス(笑)状態

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:24:13.40 ID:r4Er7GhM.net
>>805
これ結構マヌケな仕様だよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:15:05.57 ID:nCaI9jqj.net
>>805
プレイリストって親フォルダ方向の相対パスも絶対パスもダメなんだっけ。
最初ぜんぜん再生できなくて悩んだわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:44:39.44 ID:v/EdDoHj.net
EACでFLAC(保存用)と320kにエンコするのが一番かしこい
付属ソフトでエンコとか考えられない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:51:47.37 ID:H0Dqem9y.net
そういえば、CD-EXTRAのテイラーのCDがMedia Goでは上手く吸えなかったことがある。
EACでセキュアモードにして吸い直したわ。件のFLACバージョン問題もEACなら解決できるしオススメ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:20:48.88 ID:qucoNM+p.net
リッピングソフト何使ってる?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:32:42.31 ID:CwZc84Zn.net
foobar2000

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 04:28:18.47 ID:sH+4lHOw.net
バックアップを兼ねて焼いてるからイメージバーン。
イメージを仮想CDに突っ込んでFLAC化

>>804
気にしなくていいかd

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:19:35.79 ID:fjO2iEC1.net
EAC単体でMP3にエンコできるの?
MP3に変換する時はLAMEでオプションを指定しているわ

まあA10だとロスレスで取り込んでも容量もバッテリー持ちも十分だから
今の時代にMP3に変換する必要性は薄い気がする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:01:16.91 ID:Rd/No5SC.net
>>813
musicbee

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 12:57:49.91 ID:OJoWgAjD.net
時計って手動で設定しないとダメなの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:17:00.64 ID:rTmpBoDz.net
>>818
そう、手動。
しかも仕様と違って実際には月に5分くらい狂うから、
アラームをまともに使おうと思ったらしょっちゅう合わせなきゃいけない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:37:30.49 ID:OJoWgAjD.net
>>819
ありがとう
面倒くさいね
細かいところまでSDカード対応に出来なかったんかな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:02:40.79 ID:zzGsemhv.net
Xperia Zやめてこれで音楽を聴くようにしようかと思うのだけど、XBA-20でも違いってわかる?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:10:45.25 ID:CwZc84Zn.net
音源とお前の耳によるとしかいえない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:21:47.04 ID:0i05LUTT.net
操作性がいまいち好きではないがこの値段でって言うとこれくらいしか選択肢がない
値段はソニーストアが一番安いんかな

純正ソフトケースの使い勝手どんなもん?
液晶保護はレイアウトで値段的にも鉄板?

アドバイスくれたらうれしいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:33:01.16 ID:rn3qsrGZ.net
裸で使って
その分、金稼ぐことに気を回せ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:40:59.75 ID:fjO2iEC1.net
本体があれだけ軽いし、個人的にはケースは不要かな
液晶も多少傷ついてもそれでムービーを見るわけじゃないから、全部裸で使ってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:44:18.83 ID:rn3qsrGZ.net
あるいはアクセサリー買う金をイヤホンのアップグレードに使うか
かなりそれで変わってくる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:31:34.05 ID:4oYXNbtR.net
>>823
蓋もきっちり閉まるし、作りも良い。
非常に満足してる。
ただし蓋したままだと音量調整がしにくいかもしれない。
蓋したままSDカードが出せない。
これは使う人を選ぶ点。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:21:06.23 ID:0i05LUTT.net
3kするくらいだから物はそれなりなようで
量販店で値段見せてみて無理言われたら公式で買おう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:30:58.96 ID:SdYunXOl.net
これで交響曲聴いてる方っておられますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:43:59.36 ID:CwZc84Zn.net
はい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:52:59.57 ID:9OaJcqqQ.net
A17底値っぽいなぁ。買おうか悩む

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:07:30.60 ID:M1r1AwHh.net
>>819
何度も言わせんな。
それ仕様じゃなくて不良品だっつのw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:15:50.92 ID:M1r1AwHh.net
ちなみにうちのA17は買ってから4ヶ月で1分46秒進んでる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:30:17.38 ID:tRYFkHz3.net
>>831
どうせあの時買っとけば〜と愚痴るんだろ?
四の五の言わず今のうちに買っとけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:12:35.59 ID:txGH4u7s.net
底値ではなく底辺用です

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:30:20.17 ID:d6OKfXoB.net
もう5月だからな
10月に後継が出るかどうか
後継を出すネタもないんだよなあ
内蔵128GBとか?

「内蔵メモリとmicroSDに曲が混在していてもプレイリスト作成できるようになりました!」とかやられるとすげえ悩む

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:32:52.45 ID:GZm8kEMR.net
昨日、2台目のA17(シルバー)を近所の量販店で税込み28.800円で買った
1枚目のmicroSDはSan128Gだったから22.500円もしたけど2枚目は勿体無いからTDK64Gを3.800円で買った
ハイレゾシールは封開けて最初に剥がしたよ

http://i.imgur.com/K5Bqwup.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:36:31.94 ID:4oYXNbtR.net
>>836
32GBと64GBで1万円の価格差だから
128GBだとあと1万円くらい上がりそう。

プレイリストはソフトのアップデートで対応出来ないのかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:07:07.15 ID:VmoKgxgF.net
A17だけどこれ内蔵のメモリ糞遅いな
どおりで転送に時間かかるわけだわ
その点iPhoneはそういうところは抜かりないから転送もストレス無いんだよなぁ
最初純正のシリコンケース買ったけど誤操作が増えてストレス溜まりまくるので今日純正のソフトケース買ってきた
最初からこっちにすれば良かったw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:14:31.33 ID:d6OKfXoB.net
>>838
いや、アプデで対応できるレベルだとしても差別化するためにやらない可能性もある
A840→850はそうだと思われる
同社のレコーダーはこの3年ぐらいはまさにこれ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:40:02.22 ID:0i05LUTT.net
10月に出すならボタン周りを押しやすくしてくれ
多分色んな人から言われてると思うけど
デザインよりそっち

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:03:27.80 ID:6KQuvvOS.net
>>829
ドラクエのオケいれて付属イヤホンNCオン 音量4でノーマライザー有効で電車で寝ているぜ
Sシリーズでよくね?っていう使い方だが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 03:23:52.57 ID:3FoqaMfM.net
>>822
なんだよ...冷たいな...
とりあえずポチったわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:18:44.41 ID:iaB7O21Z.net
>>842
音量4やと聴こえないやろ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:19:55.99 ID:D+QftumX.net
>>829
オケを外で聴こうとすると、NCは効果絶大
ある程度音量を上げていないと小さい音は聞こえないし、
NC無しで音量を上げたままだと山場で耳がヤバいw
NCを入れて大き過ぎない程度に音を抑えておくといい感じ

あと、個人的にはDSEEとオケの相性は良い気がする

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:50:13.00 ID:zb8/uLdK.net
>>845
NC(もしくはシュアクラスの高遮音イヤホン)が無いと
外でクラシックなんか聴いてられないね。全然楽しくない
とにかく外音を消さないことには音量の上下が激しい音楽は無理

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:04:46.40 ID:D+QftumX.net
危ないw
NC≠遮音くんが召喚されちゃう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:09:46.56 ID:/joxjf2s.net
でも彼が言ってることは間違いじゃないんよね
修造並みに熱いだけでw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:19:51.41 ID:zb8/uLdK.net
彼の言いたいことは理解してるつもり。
なのでせめて次スレまでは我慢して欲しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:37:48.94 ID:LwcBU1Z8.net
手間を省いてあげよう
よくわからない人は、ココを読んでね。
>>392
>>397
>>404
>>407
>>416
>>419
>>430

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:55:38.10 ID:Sn44kx5W.net
>>850
親切すぎワロタ
言い方腹立つけど分かりやすい説明だと思ってた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:26:50.09 ID:yk0XeIwq.net
>>837
ZX1持っててA17を2台も買う理由って何?
すぐ上でも出てるNCの有無とか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:15:53.89 ID:q3vX4HtM.net
単なる変質者

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:21:25.43 ID:6KQuvvOS.net
>>844
周りの人の会話が気にならないかつ寝るのにうるさすぎない音量が4だった
あと聴力は落としたくないしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:26:14.21 ID:mNA/TwMN.net
俺もZX1持ってるけどa10欲しい。ポタアン使いならもう1台って気にはなる。ZX1の電池持ち悪すぎるからな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:34:58.28 ID:VvACjfev.net
ウォークマンの話題について語り合う仲間がほしいならおすすめ。
けっこう使えるかも。

BeLongs
https://blngs.com

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:43:16.31 ID:LwcBU1Z8.net
>>856
ココがあるのに、なんでこんなん
結びつくってのが気持ち悪い。

858 :819:2015/05/06(水) 11:59:02.13 ID:FN+M78Kj.net
>>843
おめでとう
オーディオ沼に一緒にはまろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:04:44.24 ID:iZksORQl.net
Fは最初にアプリ切りまくらないと数秒ごとに残%が減ってたからめんどかった
どのアプリまで切っていいのかわからなかったし…
ZXシリーズもそんなんなんだろうか、欲しいけどなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:35:15.28 ID:S5veLPLA.net
>>852
旧シリーズのA867も2台持ってます
PCに保存してある曲を352kbpsで出来るだけ沢山ウォークマンに入れたかったから
1年前にZX1買ったけどこれは非圧縮やハイレゾ専用に使ってる
それで去年の暮れに旧AとZX1のバッテリーの持ちの悪さに辟易としA17買ってみた
音質は旧A以上ZX以下だけどバッテリーの持ちがズバ抜けていい、全然減らない、更にメモリーカード追加で192Gの大容量に
もう1台買ったのはA17に入り切らなかった曲がA867に残ってるのが気に入らないというだけの理由

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:52:50.59 ID:0wknCnE2.net
>>860のモノの考え方が全く理解出来ない。

MicroSDXCを買い足すんらまだ分かるけど、本体を買い足す意味がわからない。
352kbpsも聞いたこと無いビットレートだし。

サンディスクの128GBのMicroSDXCが22,50円したって書いてるけど、Amazonで1万円前後で買えるし。

いや、聞いただけでDAPだけに10万とか20万とか使ってるみたいだから、金持ちなんだろうけどw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:05:34.47 ID:LwcBU1Z8.net
お金持ちがたくさんお金を使うことで、俺たち庶民がうるおう。
ありがたいことだ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:11:40.95 ID:S5veLPLA.net
今年の1月にSAN128Gの国内正規版は価格comの最安値で22.500円したんだよ
352kbpsって聞いたことないすか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:12:56.98 ID:S5veLPLA.net
http://i.imgur.com/Y5oKko9.jpg

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200