2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】PHAシリーズ【ポタアン】 Part10

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:18:40.63 ID:OTquPp/r.net
>>297
オーテクのCKR10です。
高音のノビは良いんですが、低いトコが物足りないと思ってた処で
ポタアンの存在を知って興味を持ったって感じです。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:48:25.70 ID:8UWOnYmR.net
CKR10は感度が良いから、ポタアン追加しても効果薄の可能性が高い。あくまでも、使用しているDAPに対してDACの差やアンプそのものの性能で若干音は良くなりますが、イヤホンの性能を引き出すのとは違うと思います。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:55:43.27 ID:LCOV3nOA.net
ポタアン使うんならショルダーバッグとか格納できる物を気にした方がいい。ボケット運用とか熱がこもって機器をダメにしやすい。特に夏は

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:44:51.66 ID:qt6ZBRU7.net
>>301
専用のバンナイズはめっちゃ熱持つというねw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:54:27.84 ID:AKp+YlPw.net
>>299
据え置きでも、ポータブルでもヘッドホンアンプは
魔法の箱じゃないです

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:01:44.15 ID:BqTTaZ84.net
バッグからイヤホン引っ張ってくるのも面倒だしベルトにぶら下げても人に当たるの怖いしで結局直挿しに戻る気がする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:09:49.34 ID:SLL1CU9X.net
ポタアン初めて買おうと思って、少し質問したいんですが質問スレってありますか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:19:50.31 ID:HDSzIL3g.net
>>300
どもです。感度が良いとイジる伸び代が少ないって事ですね。
イヤホン買い替えかプレイヤー買い替えの2択ですか、、、高くつくな〜
>>303
下調べしないで買って失敗しましたわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:22:25.61 ID:7U17a/OU.net
この時期は雨だよ。高級dapだろうとポタアンも防水機能付いてないから。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:27:37.89 ID:AKp+YlPw.net
>>306
オーテックは興味無いから、有るのか知ら無いけど
イヤピとか無いのか?
それか安上がりにイコライザー弄るとかは?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:56:49.91 ID:px8yegdr.net
ハイレゾがひと段落した後も可聴領域を更に水増しして更なるボタアンを買わせるられる日々が続くのか…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:20:17.65 ID:/ws2rrOO.net
これで永遠に楽しめるね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:53:14.33 ID:F+2FJGkX.net
>>305
答えて貰えるかどうかは別にして、質問はしてみたら?
でも、原則は使用しているDAPとイヤホンは書く事。じゃないと冷やかしばかりになるよ。
質問に正しく答えられ無いから。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:57:13.62 ID:HDSzIL3g.net
>>308
イヤピはソニーのノイズアイソレーションイヤーピース。
アメリカ往復時の耳栓様に買ったのが2年前だから そろそろ買い替え時かもしれない。
イヤピは試し用が無いから難しそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:07:34.33 ID:1xAtv1d/.net
ぱっと見ポタアン使ってんのなと思ったら携帯充電器だったわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:34:28.18 ID:COUVL12c.net
>>311
そうですね、自分なりに詳しく書いてみます。

最近ヘッドホンアンプに興味を持ってきました。
予算4万程度で探しています。

現在は、iPhoneで音楽を聴き、使用ヘッドホンはMDR-1Aです。

ヘッドホンがせっかくハイレゾに対応していますので、アンプの方もハイレゾに対応しているものを探しています。

(本来はハイレゾ対応のプレーヤーを使うべきなのでしょうが、予算の都合、今回はiPhoneでHFプレーヤーを使用し、ハイレゾを聞いてみたいと思っています。)

少し調べてみて気になったのは
・ONKYO 【DAC-HA200】
・OPPO 【HA-2】
・SONY 【PHA-2】

HA-200はHFプレーヤーとの相性が良さそうなのと、自動で電源が切れる機能が魅力的に感じました。

HA-2はその薄さが一番魅力ですが、薄い故に他機種と比べ音質面が不安です。

PHA-2はヘッドホンとの相性が良さそうなので。


接続はデジタル接続を行う予定です。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:49:28.44 ID:AKp+YlPw.net
で、何が聞きたいん?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:17:49.67 ID:a1UKE8c8.net
>>314
MDR-1Aは外でも使うの?
HA-2は屋外で使うのじゃなければ選ぶ理由が薄いと思うんだけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:23:38.87 ID:b+ANE7bR.net
この三機種の中だとどれがお勧めでしょうか。

また、三機種以外にも良いものがありましたら教えてください。

外では5000円程度のイヤホンを
MDR-1Aは家で使う予定です。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:27:42.67 ID:40gJ9MdM.net
>>314
ハイレゾ主眼ならHA-2一択じゃない?
HA200は24/96までだし、PHA-2はそもそもiPhoneダイレクト接続でハイレゾ無理だし。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:44:11.85 ID:wXVVWJJK.net
>>317
5000円のイヤホンにポタアンは勿体ない
まずイヤホンから先にどうにかするべき
MDR-1Aを外で使うなら良いと思うけどね
HA-2で3.5mmの4極ケーブルで接続するとかなりいいよ

>>318
PHA-2はCCK接続でDSD2.8までハイレゾは扱える
ファーム更新による本来の仕様への変更はCCKでまともに使えるようにするためでもあるでしょ
動作中も充電してたらiPhoneのバッテリー瞬殺されるw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:58:07.35 ID:pMXL3l4Q.net
PHA-1Aと2000円のRS Earphone#2の組み合わせは結構気に入っている。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:36:03.42 ID:S9LaIPlK.net
お前らポタアンで何聞いてるの?
まさかアニソンって事は無いよね?(笑)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:44:57.66 ID:aXLk8qUa.net
アニソン聞いてるけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:45:26.69 ID:AOI0jE1M.net
失礼な
エロゲソングだって聞いているぞ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:58:13.37 ID:eKhvGhoN.net
ああ^〜血界のED最高なんじゃぁあ^〜

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 01:25:50.25 ID:AgtxQ+NX.net
>>324
悪くないな。ってこれ内藤さん漫画か
どこ行ったんだと思ってたわ。漫画もOSTも漁ってくるわthx

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 01:35:18.45 ID:ZFTmo5dt.net
間違って重複スレの方に書いてしまった・・・

ポケットに入れて運用してたら、ポケットの中でケーブルが曲がってケーブルがへたってきたわ
でもバンナイズのケースに入れると聞きながら曲送りが出来なくなるし、みんなどうしてんの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:15:47.53 ID:zSmCQTnZ.net
セカンドバッグに入れる。カメラ用のケースを利用して、とりあえず保護する等。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:45:31.13 ID:4/dkfE2g.net
PHA-1の電池切れサインはないの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:07:37.11 ID:UeYjKlWD.net
>>326
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RM75NL0/

これ使ってるけどほんとおすすめ電池消費もそんな激しくない
DAPが泥かiOSに限られるけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:54:16.44 ID:F2RXWreK.net
>>321
昔から現在までのゲームサントラ色々

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:15:07.47 ID:J5nlkgVn.net
リッジレーサーとかパロディウスだとか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:59:02.52 ID:ef6Xrzq2.net
アニソン聴いてるって事は美少女アニメ見てるって事だよね
人には恥ずかしくて言えないよ(ノω`*)ノ"

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:14:40.97 ID:PnMXzSHR.net
趣味を好きに語れる相手がいないとか寂しいなあ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:00:28.51 ID:EvHzcBBy.net
Let's Jump Higher♪毎日笑ってたいデース♪

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:34:25.62 ID:8CPIPnL9.net
ヘッドホン使ってるってことはエロアニメみてオナニーしてるって事だよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:39:09.83 ID:z+CH/FDg.net
>>329
A17で使えるなら買うんだけどなー。どうなんだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:39:50.40 ID:sHMFRAJ3.net
それって、デジタル接続でも機能するの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:36:29.63 ID:B/7kfjmc.net
俺は、満員電車の中でも、エロ動画を観てるけどな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:43:29.71 ID:kr90aezP.net
PHA3は家でしか使わんと思ってたけど、
PHA3を介した音に慣れると
通勤中のDAP単体では満足できんくなったわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:06:41.68 ID:IDBOUwyb.net
PHA-3をPCで接続して聴いてるのだけど
PHA-3の電源をOFF状態でXBA-A3を繋げると
ブーンってずっとノイズが聞こえてくる
電源をONにするとノイズが消え、もしくはOFF状態で
PHA-3本体を触るとノイズが消えるんだけど
みんなはならない?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:23:37.62 ID:Mbahtekx.net
PCのアースを取ればいいんじゃないか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:33:53.99 ID:IDBOUwyb.net
>>341
それがPCから接続してなく(USB接続無し)でもなってるので困ってます
本体単独でもブーンってなります
あんまりPC関係ないみたいです

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:38:45.77 ID:IDBOUwyb.net
これから出かけますので返信できなくなります
ご相談に乗って頂きありがとうございました
一度SONYに質問してみます
ではノシ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:57:17.13 ID:QH8Im7zH.net
>>340
PCのときはMDR-Z7の組み合わせだけど、ならない。
XBA-A3は外で使用してる。その場合も単体でなるとかはない。
静電気が原因だと思うので、やっぱりPCのアースの問題じゃないかな?
使用しているうちに、静電気が溜まってると考えれば、触ったら消えるは納得いく。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:02:47.75 ID:xnmMpDRD.net
給電してるとなるわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:50:01.82 ID:rNvsWjb3.net
PCに挿しっぱなしで、触らないからなる可能性があるね。DAP使用してると、PHA-3にも触れるからね。
給電中のブーンは充電器の質もあるかも。自分はPSVITAの使用している。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:28:42.42 ID:N8hqP8xF.net
PHA-3とペリア繋ぐとプチプチノイズが、って話があったみたいだけど、その後改善策は見つかってるの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:15:27.84 ID:glNI05pn.net
プチプチどころかプロペラみたいのブンブン音がする

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:16:22.75 ID:glNI05pn.net
「みたいな」
中国人のネガキャンみたいになってもうたorz

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:15:40.19 ID:2mbB8TyF.net
ポタアン詐欺

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:36:12.82 ID:4ONbdsdk.net
>>347
機内モードにして電波を受信しないようにするだけでは解決しないのか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:01:56.72 ID:i/CUUawS.net
PHA-2にF880繋いだ時と、ZX1繋いだ時ではZX1の方が圧倒的に電池の減りが早く感じる
公称バッテリー値は同じなはずなのにデジタル接続だと差が出るの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:05:36.08 ID:IbxoNcqg.net
>>352
機種の違いというより、個体差がある気がする。使用しているアプリとか設定の違いで大きく変わるようだ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:11:52.25 ID:mTI8Qk1f.net
PHA-3とウォークマンの接続で、MDR-1ADACのケーブルって使えるのかな。長い接続ケーブルが欲しいんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:30:13.79 ID:thxvMQcA.net
使えそうな気はする。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:23:20.77 ID:sYVCXDfI.net
PHA-3なんて据え置き聴いたらゴミレベルだよ
同じ10万ならN-70A聴いてみろ。2ランクは上の澄みきった艶やかな音だから

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:09:26.32 ID:K6JuNSyu.net
その据え置きにバッテリー積んで気軽に外に持ち出せるならそれで聴くが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:14:19.14 ID:KMMSR450.net
PHA-3もHA-1も持ってるので結構です。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:55:36.81 ID:kXoX4Eew.net
PHA-3がまたまた8万円を切ってしまったね
まだ下がるかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:49:47.11 ID:thxvMQcA.net
PHA-3はポタアンだから、据え置きとして使うのは特殊。
それに対して、据え置きの方が良いというのも間違い。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:12:12.41 ID:gnCHGB9K.net
PHA-3を買うような人なら据え置きもある程度の買ってると思ってるけどどうなんだろうか
ヘッドホンで聴くかスピーカーで聴くかは別としても

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:37:27.73 ID:nFpmyXxJ.net
普通は使い分けてるよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:42:46.14 ID:35hUsj0b.net
むしろ、PHA-3を先に買って、据置買った。UDA-1だけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:46:17.72 ID:05N8rKR2.net
それ、純粋なヘッドホンアンプじゃないよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:07:23.60 ID:TG8nwqsz.net
>>364
pHaシリーズも、純粋なポータブルヘッドホンアンプじゃ無いよね?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:58:42.39 ID:4yH+ZiSA.net
いいや、純粋なDAC付きポータブルヘッドホンアンプだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:17:26.78 ID:thxvMQcA.net
いやいや、据え置きで使うのがオカシイ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:29:44.24 ID:0Hr6zmux.net
>>367が何を言いたいのか分からない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:40:39.99 ID:hCR7buzj.net
でも、ちゃんとアンプに繋いで、スピーカーから音出すと、そこいらの据置には負けない気がする

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:49:25.89 ID:kXoX4Eew.net
PHA-3のLINE IN、LINE OUTは以外と素晴らしい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:57:20.50 ID:88h0++qP.net
>>369
馬鹿なの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:04:03.02 ID:hCR7buzj.net
煽られちった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:04:07.56 ID:kXoX4Eew.net
>>371
おれ>>369じゃないけど、なんで?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:59:37.87 ID:thxvMQcA.net
>>368
手軽にバランス駆動使いたいなら、アリだとは思うが、値段考えたら高いし…据え置き専用で使うなら、据え置き買えよ!が言いたい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:02:40.14 ID:FFuu4JCj.net
>>369
ラインアウトでPHA-3を使うですね。回路自体は下手な据え置きより良いのは認めます。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:36:27.85 ID:oYc/sgo8.net
据え置き機だと2万レベルと同じくらい?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:47:09.65 ID:FFuu4JCj.net
それは無い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:50:58.36 ID:6yMBR1ix.net
消費電力の大きな9018Sを電池駆動する発想に無理がある。
だから据え置きの方が圧倒的に有利。
PHA-3は据え置きレベルに換算すると3万円台ってところかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:20:17.05 ID:IKQXijsX.net
単純に換算出来るもんじゃないと思う。使用環境による。
パワーと熱問題があるから、ポータブルにかかる費用を差し引いた少し低い価格帯と比べても同じにはならないけど、かと言って半分以下の価格帯と言う訳でも無い。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:47:13.83 ID:uRFkNEwG.net
据え置き型PHA-3だったら、俺は6〜7万くらいでも買うな。好みの問題もあるだろうけど。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:40:48.24 ID:XXmICOKO.net
イヤホンやポータブルヘッドホンの場合は、負荷が少ないので値段なりの音は出てる。
本格的なインピーダンスの高いヘッドホンの場合、音量を上げたら据え置きに比べたら落ちる部分はあると思う。
あとは、連続で長時間使用した場合の熱による影響はあると思います。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:39:52.08 ID:gwLz/7qF.net
PHA-3のラインアウト言うほど良くないよ
ラインアウトとして使うならHERUSの方が情報量多い上にキレがいい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:08:57.62 ID:FFuu4JCj.net
普通にポタアンとして使う奴はおらんのか?
俺は普通にポタアンとして使ってるが、本来の使い方してるのに凄く異端な感じ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:37:25.88 ID:BAJWRzqp.net
>>383
HD25-13IIで聴く時なら使っているが、涼しくなるまでお預けかなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:47:47.36 ID:FFuu4JCj.net
確かに使用直後に充電したら赤点滅する。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:58:15.26 ID:jf3P+zaW.net
仮定の話してるだけで実際に据え置き機代わりに使ってる訳じゃないよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:04:15.24 ID:K7OmD+nA.net
>>385
それ気付かないで、いざ使おうとしたら全然充電されてなくて困ったことがある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 03:51:19.97 ID:9zOdSsO6.net
据え置き兼用で使ってる。
ポケットに突っ込むのは諦めた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:48:07.37 ID:5GWmzfPN.net
消費電力の問題で9018の2chしか使えてないのが残念だよな
その点、据え置き機ではほぼ全てのモデルが4chパラとか
デュアルモノでSN比大幅アップさせてるからね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:57:54.23 ID:FXBJQ4s/.net
そんなソースあったっけ?
8ch全て使い切ってますだった記憶はあるけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:01:55.54 ID:KpBDy37y.net
あくまでもポタアンだから、据え置きとの比較は必要ない。
据え置きを持ち運んで使用しているなら話は別だが。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:55:28.47 ID:rvxsGvAK.net
据え置きならU-05かHP-A8でも買っとけ

PHA-3は持ち運びをする人が買うべき

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:47:12.72 ID:/pwiAwhC.net
いや、UD-503買う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:16:30.21 ID:vRt3JUKS.net
ポータブルでしか使われてないなら据え置きの話はスレチだけど据え置きとして使ってる人がいるからこういう話題になるんだろ
個人的にはPHA-3を据え置き運用はあり得ないけどね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:59:17.51 ID:BXt638dM.net
まあ、せっかくラインアウト用のいいオペアンプが載ってるんだから、遊んでみない手はないよな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:01:39.69 ID:BXt638dM.net
間違えた。プリアンプだす。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:25:58.27 ID:F9gs0Gh0.net
>>394
据え置き兼用で使用する分には、良い選択だと思うけど、据え置き専用はコスパ悪いと思う。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:10:32.32 ID:sbD9gZ/h.net
PHA3とiPhone直差しの違いがわからんのだが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:32:34.65 ID:anxMnu2y.net
ほう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:45:05.21 ID:F9gs0Gh0.net
ポタアンによって差がでるイヤホンと差が出ないイヤホンがある。接続もアナログとデジタルがある。PHA-3ならバランス駆動かアンバランス接続の違いもある。
使用環境を書かないと、糞耳認定で終わる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:53:12.58 ID:sbD9gZ/h.net
デジタル接続で、イヤホンはIE800、プレイヤーアプリはラドソン
なんとなく音が太くなって低音がドスドスするくらいにしか感じないんだわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:02:24.18 ID:9zOdSsO6.net
それはだいぶ違ってないか…?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:05:46.71 ID:sbD9gZ/h.net
いいです
自分は糞耳決定でいいです

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:20:26.48 ID:tc/+DyJ+.net
だから、ヘッドホンアンプはパワーを必要としないイヤホンや
低インピーダンスのヘッドホンにはあんまり効果ないって。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:33:30.18 ID:Y1vBpqBY.net
>>403
釣りだとは思うけど、一音一音がはっきり聴こえるとか、音場が広くなったとか無いん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:15:35.30 ID:YfZXxOxo.net
聴いてる音源が何かにもよるよな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:13:02.10 ID:gBKmZx6z.net
自分はZX2とPHA-3でSE535LTDとXBA-A3とMDR-Z7使用してるけど、MDR-Z7はPHA-3バランス駆動必須、XBA-A3もバランス駆動で物凄く変わる。音域広がるし、ひとつひとつの音もハッキリする。
それに比べSE535LTDは、それほど大きくは変化しない。でもバランス駆動だと確実に音は良くなる。ノイズ減るし、音圧も上がるので特に低音がしっかりと聴こえる。しかも少し落ち着いた感じになるので下手に直挿しでイヤホン替えるよりも効果大。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:42:35.32 ID:FXBJQ4s/.net
でも、PHA-3ってイヤホンやヘッドホン替えたりケーブル変えたとき、適正な音量が判らない場合が多い。
無意識に大音量で聴いている。落ち着いてから聴きなおすと、全然小さな音量で大丈夫なんだな!って思う。
それと、新しいケーブルだと異常に発熱する。1週間くらいすると安定するけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:44:34.69 ID:+lq9wy4u.net
また、新たなオカルトが誕生した瞬間であった。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:55:37.09 ID:G+9aUGvD.net
PHA-2買ったんだけどZX1直より音が篭ってるように聴こえる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:36:04.02 ID:3H1Artig.net
>>410
両方もってるけど、ZX1のが篭って聴こえるけど
PHA-2のが音の抜けが良くなるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:52:57.71 ID:E23SVBgJ.net
人によって違うのもオカルト。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 05:14:54.14 ID:qEbJuwWH.net
pha2は使い込んでいくとその素性の良さが分かるアンプ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:07:38.24 ID:5TXJ1Ze/.net
ES9018据置き機 >> PHA-3 >> ZX2 >= PHA-2 >= PHA-1a = ZX1 >= A10 >> PHA-1 > F880

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:35:12.47 ID:d1nqXUYW.net
UDA-1はどの辺りに位置しますか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:17:27.43 ID:9SPqHSa0.net
PHA−1Aって購買意欲そそらないカタチだよなぁ
実物見れば違うのかもしれないが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 02:56:45.43 ID:QxfZMfjm.net
プリマドンナのオーダー考えてるけどpha-3とk10u,oriolusで聞いてる人いる?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:58:22.65 ID:rmTmSxy4.net
PHA-1Aは小さくで軽いからPHA-3のサブに最適だ。
音も過不足なしに鳴らしてくれる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:01:37.29 ID:TPapOHx7.net
Media-goが対応しないから、PHA-3,UDA-1からランクアップできない。
SONY以外のASIOもしくはWASAPIに対応しろー。
囲い込みで他社製対応する気ないなら、ESSか旭化成DACx2、バランス出力のUDA-2を出してくれ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:14:06.86 ID:tBbaO1Vw.net
別にMedia go以外の再生ソフト使えば良いのでは?
ソニーに拘る必要ないよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:32:50.74 ID:TPapOHx7.net
まぁ、そうなんだけど、Media-goが使い易すぎて。
Walkman転送するからプレイヤーわけるとプレイリスト管理が面倒くなるし。
音質と利便性はトレードオフてことなんだろうけど。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:12:04.11 ID:ajJ0Li25.net
MediaGoはPSP時代が糞過ぎてそれから使ってないけど劇的に変わったのか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:13:44.32 ID:strV81yX.net
フォルダ単位でしか登録できないから使いづらい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:01:35.55 ID:Ooi6a9iD.net
どのソフトが使いやすいかなんて、最初に使ったからとか、最初に慣れたからとかそんな程度でしょ。人それぞれ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:03:09.34 ID:uKJQWqpK.net
media goは改善して欲しいところはあれど不満という程のものはほぼないな。
X-アプリ時代からすると劇的に動作が軽快になったのも嬉しい。

ファイル管理ソフトとしてはX-アプリの楽曲情報取得、プレーヤーとしてはおまかせチャンネルあればいいなと思う。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:06:09.93 ID:bYJMa8nw.net
劇的に軽快になった以外はXアプリの方が良かったな
再生ソフトはfoobarで、goはウォークマン専用で割り切って使ってる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:00:00.37 ID:w88NMWU3.net


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:51:19.23 ID:eOEsuCwV.net


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:27:41.71 ID:EDwuoUmY.net


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:12:15.93 ID:sXVciEcC.net
zx1修理から戻ってきたから、久しぶりに繋いでるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:19:53.59 ID:bmhH6iJI.net
鼻に突っ込んだイヤホンを洗ってるとこ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:49:47.63 ID:eww+BJee.net
>>431
中岡乙

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:14:23.22 ID:7o/pDdPC.net
>>414
コピペかもしれんが、割と的確だわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:24:02.22 ID:m4lMmgWZ.net
PHA−3買ったお( ^ω^)  バランスケーブルとセットで

たくさんあった8万割れの店が、バシバシ売り切れになってたから
ちょっとあせったww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:46:47.67 ID:K++3KkeR.net
>>433
414の中でZX1とPHA-1Aは所有しておらず試聴なんだが、的確だと思う。
ただし、アンプは使用するイヤホンやヘッドホンも考慮しないといけないので一概には言えない部分もある。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:13:12.47 ID:5LFctf3a.net
上品な音がするんだよ多分

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:25:26.64 ID:5LFctf3a.net
「ぽたあん」っていうと上品というか
おばあちゃんのぽたぽた焼きみたいだよな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:37:18.36 ID:VpDP/N1r.net
>>434
購入おめ!
これで君もバランスの虜になるよ
感じ方は個人それぞれだけど、最初に感じたのはやたらヘッドホンの
レスポンスが上がったことかな
シンバルでも即反応
すげぇ!!ってなりますた
しかも音が繊細になる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:32:53.87 ID:NAipcZB2.net
>>434
購入おめ。バランス駆動はイヤホンによって、それぞれ違った感じに化けるのて面白いですね。迷ってしまいます。
ヘッドホンは、MDR-Z7キンバーバランス駆動で落ち着いてます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:29:43.37 ID:/2OKloIL.net
新商品「おばあちゃんのぽたあん ふぁ〜七十七」

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:52:00.15 ID:tKyOsrLQ.net
PHA2クラスでも視聴して満足いったから金入ったら購入しようと思ってたのにそろそろ新型がきそうなのがウギギギ
つまみのところからポタアン壊したことあるから新デザインでガード付いてなかったら即購入するのに発表早よ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:34:31.02 ID:sR/FL+5t.net
つまみのところからポタアン壊したことあるから新デザインでガード付いてなかったら即購入するのに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:43:36.01 ID:5rddpCOg.net
あえて自分の経験からなにも学ばないわけですね!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:05:39.94 ID:IbWpHi9R.net
つまみのところからポタアン壊したことあるから新デザインでガード付いてなかったら(PHA-2を)即購入するのに

ってことだろねw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:08:04.58 ID:zSnyCXGF.net
普段の会話でも支離滅裂なんだろうね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:27:52.42 ID:lIW4GrOW.net
最近PHA-3でDSF2.8MHz/5.6MHzを聞こうとしたらザーっていうノイズしか聞こえない
しかしPHA-3のDSDランプはついてる
これは初期不良かな?
環境はMedia Goとかfoobaa2000

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:54:25.86 ID:yXVQ+IHC.net
DSDがPHA-3へ入力されているんならヘッドホン/ライン出力の切り替えスイッチ動いてたりとか?
ラインアウトになっているとバランス接続やヘッドホン端子に繋いでても
そっちからは音楽流れない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:39:44.17 ID:/2OKloIL.net
つまみでポタアン壊すならまだ良いけど、下手すると耳壊しそうで怖い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:16:51.54 ID:sR/FL+5t.net
>>446
MacでHi-Res Audio Player使ってるときにその症状がよく起きたけど
Win8.1ノートにPHA-3を繋ぐようになってからはその症状は1回も起きてないな
なんだったんだろう?
答えになって無くてすまん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:51:10.44 ID:LV5AmdtJ.net
>>446
再生する前にwindowsの音量を最大にしてる?
最大にして再生しないとノイズ乗るよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:16:26.88 ID:7C3tGUKb.net
>>447>>448>>449>>450
返答ありがとうごさいます
今はバイトなので試せませんが帰ったら試してみようと思います
心当たりがあるのはWindowsのボリュームだと思います
(いつも70%くらいにしてます

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:03:59.99 ID:0iWrUV7c.net
>>446ですが、Windowsの音量を100にしたら無事DSD再生できました!
情報ありがとうございました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:35:00.74 ID:/ou8OHtQ.net
JRMCはいらんのかい?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:43:08.52 ID:PTn6Vb6B.net
ちょっとよくわからんのだが、pha-3にZX2用の4極さしたら音鳴るんだけどこれって純正のバランスケーブル買わなくても
バランス接続?ってことで良いのですか?

455 :IT速報の”管理”人:2015/06/15(月) 15:55:43.20 ID:w1HqRaXu.net
>>454
池沼爆誕!!!!!!!!!!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:26:50.40 ID:K0bfdM6r.net
このスレ盛り上げるための釣りだろ?
そんなこと言い出す人がPHA-3とZX2を買う訳が無い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:02:22.54 ID:Boyjxnlg.net
>>454
いや、たまたま鳴っているだけだと思われる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:45:19.31 ID:M5NcYWgD.net
PHA-3と4極は自分も確認してるが、バランス駆動の音とは違うな。
クリアな音にもなってないし音圧も出てない。低音も締まってない3極アンバランスとほぼ同じ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:15:34.01 ID:DAJ8idaT.net
>>458
ありがとう
すまん。ZX2-pha-3-キンバーZ7か普段はZX2-vermilion4極にZ5で聴いていてなんとなく差してみたら鳴ったから聞いてみただけです。糞耳なのとちょっとしか聴いてないので、pha-3に4極差してバランス駆動なら楽チンかなと
思っただけです。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:14:32.17 ID:P49TwxFG.net
いや、PHA-3アンバランスで4極で音が出ればもしかして…と思うのは普通だと思う。A10やiPhoneでは片方しか鳴らないからね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:14:51.50 ID:hT9gWN/A.net
ジャックにもわざわざNORMAL・BALANCEDって分けて書いてあるのに?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:49:45.03 ID:vgrd/dp3.net
普通じゃないと思うけど…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:51:49.48 ID:P49TwxFG.net
バランス駆動とGNDセパレート方式のバランス接続はまた別で、ZX2の4極は後者。それがPHA-3のノーマルに挿しても、出来るんじゃないか?って話。
ZX2用の4極ケーブルは、3極ジャックに挿しても片方しかならないから、PHA-3がなるのでもしかしたら4極対応してるの?みたいな話ですよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:04:56.20 ID:P49TwxFG.net
ただ、気になるのはPHA-3ではなくPHA-1A。ZX2と開発時期は同じだし、見た目も似たようなジャックの形状してるよね。
もしかしたら…可能性はある。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:01:27.90 ID:FsLVou/a.net
だめだ
普通に思える感覚が理解できない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:54:07.87 ID:5kkDvDrh.net
マニュアル 出力端子 *1 抜粋
ステレオミニ音声端子は3極のステレオミニプラグで接続してください。本機は2極、4極、 またはそれ以上の極数のプラグには対応していません。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:56:37.37 ID:5kkDvDrh.net
ゴメン
「プ」と「グ」ね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:14:03.66 ID:P49TwxFG.net
そんなに、引っ張るような話題じゃないよ!
冷静に考えれば当たり前の事だが、他のDAPやポタアンが片方しか音が出ないけどPHA-3だけが出たから、もしや…ってよぎるのは特別な事じゃないってだけだから。
そりゃ後から聴いた人間は冷静だから、誰もそんな訳ないだろ!ってなるよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:23:54.01 ID:4zOlF5Od.net
なんか面白いのが沸いてるなw
流石ソニーユーザー、レベルが違うわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:28:28.53 ID:lqZOlTgH.net
ZX2の4極擬似バランスも公式にはアナウンスされてないけど、開発スタッフが4極ケーブル使うとバランス駆動みたいになると発言してて、実際4極ケーブル使うとバランス駆動にはならないけれどよく似た感じになるので…
が前フリとしてあるから、他のDAPやポタアンでもあるんじゃないか?という幻想を抱くんですよ。
あれも、開発過程でたまたま4極ジャックにしただけで計画性はないから、他のDAPにある可能性があるのか?と言えば、ほぼ可能性はゼロだと思います。現時点で生産しているDAPやポタアンで可能性があるとすればPHA-1Aくらいでしょうね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:21:51.58 ID:C+8YjiN+.net
XperiaZ2キラー

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:22:35.82 ID:lqZOlTgH.net
昼休みに4極ケーブル持って淀に行った。PHAシリーズは1Aも2も3も音出たわ。基本特別な差は無かった。3極のL字かまして挿したのと4極挿しでの比較。プラグかましてた分4極の方がすっきりした音にはなるが。
ただ、1Aだけは微妙に違う音したんだよな。気のせいかもしれん。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:06:16.49 ID:vgrd/dp3.net
GND分離はあるかもだけどバランス駆動はないでしょ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:02:03.03 ID:P49TwxFG.net
バランス駆動ではないでしょう。ただGND分離でもPHA-1Aなら充分価値あり。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:45:26.89 ID:gmH5WqLA.net
PHA-3って、電源入れて最初の15分くらいは捨て時間やね(´・ω・`)

本体が熱をもってからが本領発揮・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:31:50.53 ID:63FDwsL9.net
熱の具合にもよらない?
あんまし高すぎると、逆に籠った感じになる気がする。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:40:40.55 ID:Cvm2dn0I.net
XperiaZ3Cをアップデート後、どのソフトでもブツっとノイズが入るようになった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:47:41.06 ID:gmH5WqLA.net
>>476
おれのは熱いくらいでも絶好調  バランス接続

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:25:41.55 ID:OumYYlMd.net
YouTubeでのDSEE HX使用もなかなかおつだね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:40:27.63 ID:xQpkzUbz.net
おまいらこの夏PHA-3の熱対策どうする?ヒートシンクでもくっつけて持ち歩くんか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:46:57.66 ID:gmH5WqLA.net
>>480
基本なにもしない  でもプレーヤーと密着してそっち側への影響もありえるので、プレーヤーにカバーかけて
カバーと本体の間に断熱(紙一枚)いれとく
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:23:58.31 ID:ok/a458f.net
俺は1センチ幅に切った耐震ジェルシート2枚で固定してるから
もともと風通しはいい。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:46:25.62 ID:VaOWMxCA.net
>>482
うちの会社も風通し良くしてほしいよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:32:27.95 ID:wRgCTVFG.net
夏は使わない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:37:13.38 ID:SroTG+EV.net
>>482
ジェルシートとか使うと溶ろけてドロドロにならんか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:45:04.95 ID:wAISwEgt.net
そもそも外に出ない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 09:38:35.56 ID:ulwDE35O.net
>>482
俺も、ジェルシートの熱でドロドロになるんじゃないか問題と、一回くっつけたら剥がすの大変じゃないか問題が気になる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:07:59.93 ID:uKQ7leii.net
そんな放熱を抑え込むようなもん貼らん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:10:43.44 ID:uuwkcKVy.net
間に段ボール入れている

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:22:40.99 ID:bYrWbRz2.net
擦れるのが嫌で夏関係無くパッキンのOリングかましてるけど隙間出来て風通し良いかも

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:58:08.20 ID:eqrAj9MH.net
新型がきそうなのがウギギギ

今年の流行語大賞

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:44:23.10 ID:QmFM+RHR.net
そういや、PHA-3,1ヶ月以上使ってないけど新型来たら買うんだろうな。
電池持ち良いし音質も良い、軽くてかさばらない四次元ポタアンが欲しい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:40:06.11 ID:F/RkavRN.net
>>492
俺は完全に逆だなあ
連日PHA-3酷使してて機能にも満足で新型出てもあまり気にならなさそう。
どうせ次買うなら据え置きにしてUD-503がいいな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:37:41.56 ID:k8mgpqpv.net
むしろ、相方のwalkmanの改良を望むね。
あの端子周りとか、電池持ちとか、給電関連とか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:36:50.20 ID:AfqqTdzC.net
>>485
本来テレビとかひっくり返らないようにするやつで、粘着力が弱まったら洗って何度でも使えるタイプのやつだけど、
あの手のは溶けてドロドロになるとかは一切ないよ。
強力に着くわりに、剥がしたい時は跡も付かず綺麗さっぱり剥がれる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:28:03.57 ID:GUnxGSk8.net
>>495
485じゃないけどサンクス。ZX2の凹の所に使えたら良いなと考えてる。シリコンバンドだけだと位置がズレるから。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:55:06.97 ID:AfqqTdzC.net
http://i.imgur.com/SNqXSYX.jpg
PHA-1AとA10だけど、3cm角、厚さ3mmのを3等分したうちの2枚で上下を固定して、こんな感じで使ってる。
A10だけつまんで軽く振ったくらいでは外れないくらいにはしっかり着いてるし、
引き剥がそうとして壊れるほどバカみたいに強力でもなく、ちょうどいい粘着力。

同じものでPCのディスプレイとか車のダッシュボードへ小物トレイを固定して数年使ってるけど、溶けてベタベタとかもないよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:14:03.79 ID:4UuZTaZU.net
UD-503すげーわ。PHA-3で満足してたけど、こっち使ったらかなり聴き劣りを
感じてしまう。やっぱ据え置き機だわ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:16:27.73 ID:KiEwMHmk.net
そらそうだ
PHA-3も安い据置には勝てるかもしれんがより高くてデカイ据置には勝てないよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:55:09.38 ID:NEn3nV6e.net
>>497
これオヤイデかなんかでポタアン貼り付け用のやつあったよね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:07:57.74 ID:nDX+Za7S.net
>>499
いやそれは重々承知してる。だがここはソニーポタアンスレだ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:32:06.89 ID:WaLtsEM2.net
>>500
またぼったくり?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:41:29.81 ID:EkKp+uXf.net
>>498
そのUD-503を予約した者なんだが、発売が6月下旬か
7月下旬なのかはっきりしてほしいところだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:36:42.87 ID:DfI3zVWc.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AU3SGA
これかw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:42:46.58 ID:6PFjiBOx.net
>>495
ヘヤライン仕上げとか梨地仕上げのポタアンは粘着力維持できるの?
すぐに剥がれそうなんだが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:58:45.35 ID:8ubK8EX5.net
ポタぴたシートなんて、0.7k位で買えるんだから、自分で確認しろよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:07:52.11 ID:5FFJjDxc.net
>>504
100円ショップで買えるシートが1000円か  さすがオヤイデ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:16:14.44 ID:NTGr+RbQ.net
>>505
とりあえず試してみた。ZX2とPHA-3では、ZX2裏面側の粘着力が足りない。
でも縦横にズレなくなるので、サイドボタンの操作はしやすくなる。シリコンバンドは外せないのが残念。
それと、発熱時のDAPへの影響は激減する。発熱時はZX2まで熱くなってたからな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:52:14.76 ID:uL3z5son.net
>>507
以前、100lの買ってみたけど、厚過ぎて使い勝手悪かった
アレを1000円で買う情弱も居ないだろう
ヨドとかなら、650円位で買えるじゃん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:04:35.72 ID:DfI3zVWc.net
まぁ、もともと放熱とか風通しの話の流れで出てきたんだし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 04:45:44.65 ID:pvkGo7ph.net
原価率気にしちゃAV製品買えないってのはあるにせよ、
100均と量販店等の棚代の差を考えないお馬鹿さんって、意外と社会人にも多いよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:52:07.20 ID:MSW9/cMj.net
卸側に棚代を考慮する事なんてないんだゾ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:29:58.21 ID:7XxeDMkx.net
ポタぴたシートがAV機器ってのは無理があるよなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:35:45.81 ID:rTUdKjFR.net
480だが、この時期ですらバランスしてるとホッカイロみたく熱くなるのに真夏の35℃超とかなったらオーバーヒートで機械自体が逝ったりせんかなて心配なもんで聞いてみた。
まあメーカーはそこらもテストはしとるんだろうけど、何せ誰もが買って初めての夏なんである意味未知の世界だわな。色々レスサンクス

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:39:34.93 ID:3vj6/ez+.net
今のところ、発熱しても問題無く良い音出してるけど、真夏は心配。
PHA-3本体は良くてもDAP側がどうか?もある。PHA-3とDAPの間に何かを挟むのは効果があるようだが。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:41:42.98 ID:kSUjccuV.net
やはり風通しを良くすることが水虫には効果的

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:54:37.70 ID:BzWiU+dE.net
USBタイプCになるとDAPのバッテリー吸収現象って解決するの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:38:28.76 ID:pvkGo7ph.net
>>512
卸側が棚代を考慮しないと、小売店に扱ってもらえるわけないだろう
どうしようもない馬鹿だなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:43:36.42 ID:8DpBBIyK.net
>>518
委託じゃない限り粗利を見るんじゃね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:59:50.67 ID:f7OdNlhK.net
>>497
これ使ってる
見栄えスッキリしていい感じになるよね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:18:19.90 ID:nB6TdBaz.net
>>517
解決しそうな要素が何かあるの?
リバーシブルと転送速度位しか思い浮かばないけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 03:24:38.37 ID:SDnkyY8j.net
>>519
店頭販売が余りにも不利になるから、小売りが扱わないよ
PCpartsなどを売っている量販店は少ないだろ、それはそういうことだよ、おばかさん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:33:29.52 ID:D8Dlcezb.net
>>521
何かの記事でタイプCになると信号のやり取りと電力のやり取りが個別に可能になる的なことを書いてたのを読んだので。
ケーブル繋いでても一方的にDAPのバッテリーが吸われていくことはなぐあるのかなーと。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:21:08.20 ID:+MWNF3xd.net
今でもALO internationalシリーズみたいにバッテリー吸わないUSB-DACってあるから作り方の問題だと思うよ
バッテリー搭載のUSB-DACでもコネクション確立にはバスパワーでやってるのも少なくない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:36:26.50 ID:4By0810K.net
見ないで人描くができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:55:17.26 ID:k3NyiNcb.net
PHA-1のエンジニアは音質に影響するからといって、
バッテリー吸わないような仕組みを採用しなかっただけ。
給電切り替え出来るポタアンもFiioのE07やE17など結構前からある

PHA-3、PHA-1AからがSonyらしい製品になってきたと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:49:35.03 ID:wkLvDwqi.net
皆外出時のケースって使ってる?
左手にPHA-3、右手にスマホって使い方だと筋肉痛になってくるけど上下からケーブルが出てるから鞄に入れられない…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:02:26.23 ID:/iA8FyJI.net
普通に入れたらええやん  

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:26:06.23 ID:u2zBgbZi.net
>>527
WMC-NWH10とUSBケーブルとUSBL字変換プラグを用いて、デジタル出力とバランス出力を同じ方向に出す。
USB入力側はL字プラグなので、出っ張りは最小限にとどまる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:59:25.53 ID:Hx2QFpN6.net
>>527
バンナイズのケースを鞄の肩掛け紐に通してぶら下げてる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:05:47.59 ID:tkq9W1W/.net
なんでポタアンて揃いもそろってDAPと重ねたがるん?

長いドックケーブルで鞄の中にでも入れてDAPだけ手元のが使いやすくね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:12:06.60 ID:nNwsnV7u.net
USBケーブルがイヤホンケーブルぐらい細くて柔らかければそれでもいいけど
現状出てるUSBケーブルじゃお前が言ってる使い方は使いにくい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:08:45.23 ID:QxRyvSPQ.net
<イヤホン/ヘッドホン>----<鞄>----<DAP>

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:14:10.65 ID:u2zBgbZi.net
>>531
A10くらいなら、長いケーブルでも使えるけどZX2とかだと、ずっと手に持っていないといけない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:29:49.32 ID:09vZnruG.net
>>534
え、全然意味が分からない。
ZX2+ポタアンこそ重ね持ちを回避したい重量/サイズだろ。
A10ぐらいなら重ねてもそんな邪魔じゃないし。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:36:59.66 ID:gfQA35gk.net
携帯性
A10>>>ZX2>>>A10+ポタアン>>ZX2+ポタアン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:33:42.48 ID:dF+zugZW.net
>>532
ウエストバッグでならADLの0.18mのがちょうど使いやすいよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:07:19.62 ID:nNwsnV7u.net
>>537
>>531に対してのポタアンだけカバンでDAPは手元という返しなんだが。。。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:59:25.75 ID:tkq9W1W/.net
>>532
ああ悪い、手元って言い方がマズかったかもしれんが
同じ鞄に入れて使うにしても、DAPを操作したいときに爆弾みたいな塊を取り出すのと
DAPだけヒョイと取り出せるのとでは全然違うやん?

柔らかいUSBケーブルなんて世の中いくらでもあるし、
メーカーは馬鹿の一つ覚えみたいに重ねる前提の短いケーブルだけじゃなくて
長いのも用意すれば使い方に幅が出るのになーって思っただけだ

なんとなくメーカーともども思考が固まってる気がして。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:15:31.49 ID:xOP8WSMW.net
ZX2の場合、そのヒョイも重いんだよね。鞄から取り出さ無いでサイドボタンを手探りで操作した方が楽。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:21:52.62 ID:ltBeYO80.net
世の中DAPはZX2だけじゃないんやで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:32:59.45 ID:mN2El0iC.net
バンナイズのケースをPHAー3用とDAP用で2つ使って、PHAはリュックのサイドボトルケースに、DAPは WMC-NWH10とUSBケーブルで距離をとって肩ベルトに着けて手元操作できるようにしてる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:46:24.06 ID:yJP7F+kw.net
マジキモイ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:57:32.97 ID:NUWler/z.net
戦場にでも行くみたいだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:15:39.59 ID:xrWVYEeW.net
目に見えない敵ならいっぱいいるからな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:28:54.35 ID:HVkJAs/F.net
PHA-3を縦に鞄に入れる事が出来れば運用が随分楽になる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:00:28.50 ID:yJP7F+kw.net
今は基本的に外出時にはポタアンは使わないけれども昔やっていた方法
ケーブルガードを自作して、カラビナ付けたバンナイズのケースに入れ、鞄の内側に吊れば良いだけ
操作はBTリモコン

外出先で落ち着けるところや、家の中のどこでも使えるアンプがポタアンであって、
短時間の移動や歩行中にポタアン使う馬鹿が多く居るとは考えてないんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:23:19.17 ID:WBYgYhNm.net
積極的に煽っていくスタイル

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:22:02.39 ID:Tn4/6p6+.net
縦入れ案としてはバンナイズケースに入れて
バリバリテープで鞄内にくっ付けとくのが簡単でオススメ
バリバリテープはそこら辺の手芸屋で売ってるから縫い付けたりして
カバンを多少加工するのがネックだが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:40:50.55 ID:I7f6Nx+x.net
>>538
ウエストバッグが問題なのか0.18mが問題なのか
腰にバッグがある場合20cmくらいというのは程よい長さだよ
あんま長いとそれはそれでかさばる

>>539
ADLはdockもlightningも1mのを出してるよ
オークエは0.75mと1.5m
オークエはDBS付きはさすがにポータブルとしてどうかと思うけどそれ以外はそれほど太くもなければ硬くもなく、特にcarbonからは音質向上が分かりやすいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:38:32.70 ID:iqmqY8GS.net
PHAをバッグに入れて持ち歩く時は、自分は縦入れより横入れにした方が使いやすいわ
ヘッドホンのプラグがL字だからかもしれないが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:37:50.35 ID:j91/komN.net
ZX1単体と、A10+PHA-1Aだったらどっちが高音質なんだろ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:14:48.27 ID:aj50NLSX.net
あくまでも試聴した感想だが、PHA-1Aの方がノイズも少ないし綺麗な音が鳴る。しかし、PHA-1Aは
音場が狭く感じた。結構好みの部分ではある。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:55:30.07 ID:/Q3JEcd+.net
音場が広いやつ聴くと気持ちが良いね
狭いと残念な気持ちになってくる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 11:04:11.52 ID:AK8/yX2C.net
音が悪いせいで音場が広くなってしまっている場合もあるし、臨場感が減るから、
広けりゃ良いってもんじゃないけどなぁ
1Aは良くも悪くも誇張が少ない普通に良い音

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:26:50.38 ID:j91/komN.net
みんなサンクス
もうちょっと吟味するか
さすがにぼったくりZX2には手はだせない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:28:14.64 ID:9TjWqqrX.net
持ち歩いていると横のGAINとかの文字がすぐ剥げてくる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:42:27.05 ID:O0jQpJSM.net
トイレのような音場

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:50:39.28 ID:AssHTGz7.net
俺、この戦いから無事に帰ったら
pha-4買うんだ・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:59:40.16 ID:Eq3CksgQ.net
PHA-4キターーーーーーーーーーーー
http://www.shimamura.co.jp/cms/media/98/20140418-p_pha4_concert.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:55:35.72 ID:gBU3l9RB.net
俺はココで奴等を抑える。お前は先に行って必ずPHA-4を手に入れるのだ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:29:56.44 ID:MUkYqiA6.net
俺はPHA10くらいまでマツコとにするよ…

563 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:45:45.76 ID:ikQsGdVN.net
>>557
一眼レフカメラのように使い込んで剥げてるぐらいが渋くていいぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:37:08.78 ID:24ig1qcs.net
また髪に話してる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 04:54:21.31 ID:+LMgXqPv.net
禿「おお、髪よ!」
髪「うっせー禿」

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:15:06.24 ID:AVyxog/7.net
pha-4とzx-3で
幸せに過ごすんだ・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:21:32.30 ID:tKcK7XBD.net
MDR-Z9も忘れずに

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:38:44.95 ID:MBknRwEp.net
Z-1000の後継、Z-1700が出てるはず

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:32:47.69 ID:l4G6EEaL.net
Z-2016になると思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:43:51.48 ID:gMzgGUMT.net
ソニーは据置ヘッドホンアンプは出さんの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:08:22.13 ID:2gHj03MM.net
ちょっとお金に余裕が出来たがらpha-3とz7とねじれケーブル注文したった、今日とどく
ケーブル如きで音が変わらないことを俺のスーパー耳で
証明してやる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:42:33.01 ID:v+Tz6S6b.net
>>572
頼んだぞ!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:24:16.37 ID:goSF+T4J.net
>>572が糞耳でFAになるだけ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:41:01.94 ID:W1mr9Tr9.net
ケーブルで音は変わります!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:24:36.37 ID:VG7CXcsn.net
三日後、そこにはZ7を装着しアヘ顔ダブルピースをキメてる>>572の姿が・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 05:22:34.63 ID:ZVzrv5Id.net
場所はコンビニのアイスケース

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:53:17.54 ID:SsgLGVGC.net
ZX1とPHA-3をPHA-3付属のデジタル接続ケーブルで繋いでるんだけど、ここの間って付属よりWMC-NWH10使った方が音良かったりする?

時々付属じゃなくてNWH10使ってる人いるから不思議に思ってるんだけど…。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:28:53.91 ID:Xz/7tANd.net
デジタルtoデジタルなら変わらんよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:03:38.64 ID:M08RCzDh.net
SDカードで音が変わる考えの会社だから、デジタルケーブルの差は大きい。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:06:10.79 ID:fUq81+wp.net
デジタルケーブルだから音変わらないとかは仕組み分かってない人の発言
使ってるケーブルはアナログ要素があるしUSBケーブルは電源ケーブルも兼ねてるので同軸デジタルなんかよりよっぽど影響がでる
ただしDACチップから先のアナログ部分が優れていないと変化は分かりにくいのは確かだね
逆にその部分が優れてるとデジタルケーブルのコスパは良かったりするから面白い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:19:17.87 ID:SsgLGVGC.net
でもPCとデジタル接続してる時の方がZX1とデジタル接続してる時より同じ曲データでも音が良いんだよ。
ZX1の時はキンキンしたいかにもデジタルな鳴り方なのが、PCだとだいぶ輪郭が柔らかくなって、音に厚みと響きが生まれる感じになるんだ。

WMC-NWH10を導入するとPCと同じような音に出来るんじゃないかと期待してるんだけど…。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:27:41.42 ID:SsgLGVGC.net
あ、>>582>>581への反論ではないので悪しからず

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:40:34.12 ID:FryrbZkv.net
その音質の違いはポータブル機は電源周りが貧弱なのが原因でまた別問題かと

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:52:01.74 ID:TBwFYc6d.net
>>582
WMC-NWH10で音は若干良くなるよ。
あくまでもリケーブルとの相乗効果だけど。
一応ハイレゾ出力用だし。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:33:09.95 ID:SsgLGVGC.net
>>584
>>585
ありがとー。
良くなる確信がない状態で試しに買うにはちょっと高いからなかなか行動に移せないんだけど、やっぱり試してみようかな。
期待値の半分くらいの改善と見ておけば失望することもないかな。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:09:19.20 ID:GFKSr97r.net
予備ケーブルくらいに思っておけば?
ポータブルではケーブルは消耗品だよ
特にUSBケーブルはね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:12:27.45 ID:vtPWOFQc.net
ZX1修理から戻ってきたのに、音が出なくなったりするから、今度はケーブルか?と思ったら、三段目のSR71の電池蓋が緩んでただけやった…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:13:24.78 ID:hToz45FA.net
あるある

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:46:23.10 ID:i3KHg/sc.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:56:19.28 ID:SsgLGVGC.net
>>587
その考え方を採用させてもらったよw
思い切って買ってみた。お店が値下げ前の価格表示してて3000円くらいで買えたので良かった。
レジに持って行ったら値札より1000円くらい高い価格言われて焦ったけどw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:19:21.57 ID:2gHj03MM.net
リケーブルには勝てなかったよ……

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:45:30.07 ID:ssW+Xt1A.net
>>592
キンバーにしたら音が繊細になるだろ
これだけ音の変化が分かるケーブルは珍しいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:47:47.86 ID:TBwFYc6d.net
DAPとポタアンの間のリケーブルは、他の部分が良くて初めて効果がある。DAPやポタアンは勿論イヤホンやヘッドホン、その間のケーブルも含めてトータルで考える必要がある。
そうじゃないと変化ないや!ってなってしまうので注意。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:58:33.67 ID:SsgLGVGC.net
>>594
シルディオ?ってUSB使ってるからそこは大丈夫だよ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:59:48.09 ID:2gHj03MM.net
>>593
ここまで変わるとはなあ
もっと微細な変化だと思ってたよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:04:15.62 ID:ssW+Xt1A.net
>>596
高いけどそこいらのハイエンドモデルに匹敵する音質だよ
空気感は恐らく右に出るハイエンドホンはないくらいかな
とにもかくにもこれで君も沼へようこそ!
良い音楽ライフをノシ

598 :573:2015/07/03(金) 21:13:17.30 ID:SsgLGVGC.net
ええい軟弱者が!
我が期待を裏切りおって!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:16:34.87 ID:ia7E7ra/.net
劇的な変化を求める人は、まずイヤホンとかヘッドホン替える。気に入った物があって、もう少しだけ音を良くしたい場合には有効だな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:39:02.65 ID:q8iX0phx.net
P・H・A!P・H・A!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:41:24.74 ID:v+Tz6S6b.net
うひゃー、わかっちゃいたけどWMC-NWH10でかいねー。
外使いには気を揉むなこりゃw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:50:23.19 ID:XSm3F4A9.net
>>599
アナログケーブルは4芯と3芯の違いは大きいし、BAやハイブリッドイヤホンなら線材だけでも大きく音が変わるから、
一概には言えないよ

デジタルケーブルは信号そのものにエラーが補正入っているから、
ケーブルが周囲の電波を拾って音が途切れる可能性はあっても
音質は絶対に変わらない

たった10CMのデジタルケーブルで差が出るようなら、
LANケーブル20Mなら、安物と高級品とじゃ相当な転送速度の差が出るよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:09:52.36 ID:PChZ7Pt7.net
その話ししても、理論的な話は結論出ないからやっても無駄。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:30:28.56 ID:fJIowNJf.net
データのロスそのものはゼロっていうのが、一般的な見解。
ただ、ノイズそのものはDAPからアンプには伝わっていることを否定は出来ない。
最終的にどんな影響があって、音が変わるのかは明確な答えはない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:43:18.37 ID:PChZ7Pt7.net
USBのケーブルは、PC間でデータの補完を行う事を前提にしているので、ケーブル内のノイズの干渉は考慮されていない。
音楽用のUSBケーブルやコネクターは、干渉し難く作られている。そこは異なる。だから?って言われると困るけど…その辺は他の詳しい人に聴いて!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:40:05.99 ID:Qa4g1oos.net
>>ノイズの干渉ってなんだよ?曖昧な言葉使ってテキトーなこといってんじゃねーぞ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:24:22.21 ID:XSm3F4A9.net
>>605
調べもせず適当なこと言うんじゃねぇよ
PCのデータでもエラー訂正が増えればそれだけ転送速度は遅くなる
USBケーブル自体はPC用もオーディオ用も同じ
どちらもシールド付にすれば周囲の電磁ノイズはかなり防ぐことが可能
それでも気になるならフェライトコアに通せば良い

オーディオとPCではデータ転送と補完方法は違うが、どちらもエラーチェックはしているから、
エラーが出た場合は音が途切れるだけで、音が変わるっていうことは有り得ない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:04:52.71 ID:rCEg+zzX.net
USBケーブルで音が変わるなんて有るわけ無いじゃん!って全否定していた時期がおれにもありました
四の五の言う前に先ずは試しに実際にやってみれば分かる。DSDの1bitでの聴き比べが分かりやすいが、それが自分にとって良くなったのかは微妙。圧倒的な変化が有るものじゃないから万人に勧められる物では無い
実際にやってみてそれでも違いが分からないと言うのであれば、その人にとってはそれはそれでいい程度の問題
オーディオパーツなんて昔からそんな程度の物じゃ無い?自己満足の世界なんだから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:40:41.05 ID:XSm3F4A9.net
変わると信じている奴が試したら変わったと感じるのは当たり前だ、ボケ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:40:11.03 ID:PChZ7Pt7.net
同じDACとアンプを使用しているDAPでも、モデルによって音は違うよね。音が変わる要因はデータだけではないという事。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:00:21.48 ID:rCEg+zzX.net
その日の体調によっても聞こえ方がえらく変わるしね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:03:47.85 ID:YbqH/S7m.net
>>609
さすが変わらないと信じてる人のいう言葉は違うな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:22:02.63 ID:fJIowNJf.net
ケーブルはともかく、PCと安価なDAPのデジタル出力だと誰でも判るくらいの差があるよ!
でもデータそのものは同じモノが送られているんでしょ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:42:58.34 ID:FqxluqpS.net
昨日WMC-NWH10を買った物だけど、付属デジタルケーブルからしっかりと変化があって一安心しています。相談にのってくれた人ありがとう。

当初はPCで聞いてる時のような、アナログライクな音質に近付けばいいなと思ってたわけだけど、いざ使ってみるともともとZX1で聞いてた時の嫌なデジタル感を取り除いて、デジタルの良い所(透明感とか瞬発力のある低音とか)を強化するような変化の仕方でした。
というわけで目論見とはちょっと違った変化だったけど、結果オーライで、方向性は違うけどPCと甲乙つけ辛いくらい改善はしっかりされました。

物凄く縦方向に嵩張るので外出時どうしたものかと新たな悩みが生まれましたが…w

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:51:14.79 ID:/c24jV5M.net
USBケーブルは言うほどデジタルじゃない
そもそも0,1のデータはアナログの電気の電圧で表現してるだけだし並列して電源線も入ってる
つまりどっちもアナログケーブル
バッテリー動作でもコネクションの確立にはバスパワー使うものが多い。使わない奴は電源線絶縁してる(USBジャックにセロハンテープ縦に割いて貼ればOK)のでも認識する

デジタルになるのは受信側つまりUSBレシーバーが電圧見て0,1を判定してるから
電圧の差異がしっかりしてる方が判定しやすく少ない方が判定しにくいし酷いと間違う
USBレシーバーは常にノイズをだしてるが判定しやすい時としにくい時では負荷が変わるのでノイズ量が変わる
このノイズ(USBレシーバー以外にもデジタルレシーバーやDACチップそのものも出してる)はDACの中の全体に影響を及ぼす
当然デジタル部にはよっぽどなことがない限り影響は出ない
アナログ部、つまりDACチップ以降ラインアウトやフォンアウトまでには影響が出る

このようにUSBケーブルもアナログ要素が多いのでケーブルによる音質差はある
差が出てもアナログ要素で変わるだけなのでデータは変わらない
データ変わる時は音飛びしたりザーッとノイズ乗ったり音の速度が変わったりする
音質差はDAC以降が優れてるほど顕著に出て、ある程度以上になるとコスパが良くなる
逆に言えばコスパ良くなると思える段階まではあんま気にしなくてもいいとも言える

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:53:11.01 ID:uuMTZ4EQ.net
>>581
ハイハイ「デジタルはアナログ」とかいう話はもういいですから二度と出てこないで下さいね〜

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:05:56.31 ID:uuMTZ4EQ.net
って言うかさ、そのUSBケーブルはアナログ要素が多いから音が変わる? とかいうトンデモオカルト理論はどこかの大学の研究室の論文として学会発表されてるとか、然るべき機関の測定結果として、誰でも参照できる資料があるとか、何か証拠があるの? あるなら出して。

まさか「俺がそう思ってんだから正しい」とか?w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:09:02.23 ID:9aaBOVO4.net
自分で体験したほうが早い
もとよりポタアン程度では知れてるけどね
せめて据置10万以上の奴買ってからやってみ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:15:44.09 ID:uuMTZ4EQ.net
>>618
証拠は出せないんですねー。あるわけ無いですもんねー。

ちなみにOPPO HA-1とPHA-3持ってるよ。で、おたくらに公平を期すため無駄とはわかってたけど、どっかの雑誌のUSBケーブルの聴き比べセットも実際買って知人数人でダブルブラインドで試してみたけど結果は「全部同じ」でしたけどね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:23:14.66 ID:9aaBOVO4.net
>>619
ちうか、そんないちいち測ってないから知らんけど耳は正直だよ
変えても音が分からんっていうなら。そのHA-1とやらはお前にとってはオーバースペックすぎるよ
宝の持ち腐れ
FOSTEX HP-A3で十分だろ
しかもポタアンもいらんし
耳が悪いのに何も高いの買わないでいいのにね
音の変化も分からん耳はある意味羨ましいことだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:23:54.57 ID:BzRf5c1G.net
>>617
どっかの大学の論文より実際の商品作ってる人たちの方がはるかに進んでるんだが
ICがノイズ出すことやそれがアナログ回路に影響することを否定する論文でもあるのか?

ブラインドテストもマトモなアンプやスピーカー、イヤホン、ヘッドホン使ってるか?
DACが良くても出口が悪ければ違いは出にくいぞ
アナログ部分が優秀なほど違いが出やすい

さらに言えば聴きどころ分かってるか?

バルクUSBケーブルと1m1万クラスなら聴きどころ教えたらタブルブラインドで誰も間違わなかったが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:05:04.81 ID:fJIowNJf.net
ポタアンに何繋げてるか?が重要なんだがな。極端な話し100均イヤホンだとマジでポタアン使わない方がマシだからな!
それと、イヤホンでもインピーダンスの低いものはそもそも効果が薄い。変わらないって奴は多分ポタアンそのものが不必要だと思う。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:05:20.09 ID:l9LvTMnj.net
>>617
どこらへんがトンデモ?
具体的によろしく

USBケーブルが同軸デジタルケーブルと電源ケーブルを一つにしてるような物なのは事実だよ

同軸デジタルケーブルはアナログのビデオケーブルやサブウーハケーブルと同じ物だよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:43:32.59 ID:f60FxHX3.net
お前らよく同じ内容で何度も喧嘩できるな

猿なの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:46:26.87 ID:PChZ7Pt7.net
>>619
聴き比べっていうのは、複数のジャンルの違うもので複数の違うタイプのイヤホンやヘッドホンで試さないとダメだよ!元々変化し難いジャンルもあれば、変化し難いイヤホンやヘッドホンもあるからね。
多分アニソンに、感度の高いイヤホンの組み合わせなら変化はわかり難いし、ジャズ系の音楽にインピーダンスの高いヘッドホンなら判り易いと思う。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:49:03.97 ID:70wmGsCF.net
はーい、知的障害者の君達にはちょっと難しいかもしれないけど、いいかな?
あうあうあーは他所でやれ
理解できなかったら、これ、間違って産んじゃったママに見せるか、施設の先生に見せて、言うこと聞くんだぞ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:51:13.98 ID:f60FxHX3.net
キチガイかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:19:24.24 ID:pk5S+AcK.net
>>626
他でやってくれ!ってそのタイミングでいうと、反論出来なくなったから他の人のフリして話題変えたい人になっちゃうよ!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:00:53.34 ID:fCn0P3vY.net
音の変化って、意外と聴き分け難しいんだよ!何百回も聴いている曲なら判るけど、初めて聴いた曲なら音が全体的に篭ってるとか、音のバランスが異なる場合以外は同じに聴こえる可能性が高い。
ハイレゾとCD音源の差なんかそうたよね。半分正解したら良い方だよ。判り易いジャンルと判り難いジャンルがある。打ち込み系のボーカルがメインの曲は難しいよ。ボーカルがない楽器のみで電子音が無いものの方が判り易いね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:08:18.28 ID:/hMoXuOJ.net
今まで聞こえなかったセクシーな息継ぎの音とか聞こえると感動する

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:16:33.47 ID:pk5S+AcK.net
>>630
激しく同意。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:24:16.97 ID:fCn0P3vY.net
>>630
そうそう、そういう変化の仕方なんだよね。音質が変わるというより、今まで気づかなかった繊細な音が表面に出てくる。
最近の曲より昔の音楽に意外な発見があったりする。レコードやCDの時代には判らなかった、えっ?こんな音が隠れてたんだって感覚。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:26:18.24 ID:b75Lzcu/.net
初アンプとしてPHA-1A買ってみて、小さいけど確かな違いを感じて感動してる
A10にMDR-1A直挿しと比べて音の分離が良くなってるね
安価なバランス接続対応アンプが出てきたらバランス接続にもトライしてみたくなった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:54:03.13 ID:QlFtB4qi.net
PHA-1とPHA-1Aは比較してどうなの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:04:32.31 ID:18Db9tci.net
bose:QC25
ウォークマンM
ipodnano7、iPadAir2
音源:itunes+:256kAAC

上記の環境で現在、ウォークマンMがメインなのですが
ipodかiPad側でPHA1でデジタル出力すれば、ウォークマン単体より更に高音質を望めるでしょうか?
劇的に変わるのか、些細なレベルか教えて下さい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:17:31.52 ID:3oXCMQLL.net
>>635
ポタアン買う前にイヤホンへ投資した方が劇的に、変わる。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 14:53:43.47 ID:qedQXgYI.net
>>629 二択で半分正解ってコイン投げても同じ確率じゃん。つまり聞き分けが全く出来ていないってことになるけど。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:19:49.29 ID:IVDW7MLn.net
で、ここまでUSBケーブルで音が変わる客観的根拠ゼロねw
論理的に反論出来ないから見苦しく発狂しちゃって、どっちが池沼なのやらw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:30:26.94 ID:18Db9tci.net
>>256
なるほど
携帯性&遮音性&利便性≧音質なので今の環境なのですが
音質の部分がPHA1でひっくり返るレベルなら手を出そうかと思いましたが
ヘッドホンもとなるとピュア界行きなんでやめときますわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:32:25.30 ID:18Db9tci.net
しまった>>256でなく
>>636宛てでしたわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:21:02.38 ID:4wUI4ohE.net
>>638
>>623で充分てか元の>>615で最初から全部出てるじゃん
どっちかってーとコレを否定できる根拠が何も出てないでしょ
デジタルケーブルといっても0,1が流れてるわけじゃないし、音が変わったからといってデータが変わるわけでもないしね
DACの中のノイズ抑制も新製品が出るたびに進化してる=完全な物は出来てない、という事でもある

ちなみにソニーは高音質HDMIケーブルを出してるよ
スピーカーの音でケーブルが揺れるレベルの環境の人が買う物だけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:50:58.38 ID:1fdosj6a.net
>>641
都合の悪いレスは読めない頭してるからいくら言っても無駄じゃね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:16:58.27 ID:vpC/fj+v.net
DAC通す前ケーブルの違いでのノイズが音質に影響するのか?ってことじゃないの

HDMIケーブルは3本もダブったから気になって調べたことあるが違いはある
けれどHD画像をいくらズームして画像弄って見てもノイズや解像度に違いはわからなく色味の違いくらいしかわからなかった
正直変えても味付けでどっちが上とか好みなんじゃないかと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:47:23.97 ID:DneYgvfv.net
>>643
なんで画質の話に…
まあそれでもそのHDMIケーブルは値段的に対して差が無いヤツで比較してないか?
同じ価格帯ならそりゃ味付けの違いレベルかもな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:37:02.45 ID:vpC/fj+v.net
HDMIの話していてデジタルケーブルで目で判断できるからちょっとね
謳い文句は一緒だし
比べたやつは高価なやつとPS4と安いやつだったよ
今思うと動画だと違ったかもしれぬ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:03:13.53 ID:pk5S+AcK.net
>>637
瞬間の聴き比べの話しだよ。30秒くらい聴いて一回コード繋ぎ直して30秒比べて変化ぎ感じられる可能性は極めて低い。
1時間くらい聴いてから、繋ぎ直し1時間くらい聴くとまた違った結果になる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:04:21.54 ID:DneYgvfv.net
>>645
動画だと違うとかはあるかもね
液晶とプラズマだとまた違うだろうし、液晶もバックライトがエリア駆動かどうかでも違いがありそう
HDMIも電源扱うし、パネルの表示の切り替えとかバックライトの動作とかはアナログ要素あるから
データは変わらないだろうけどね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:01:20.09 ID:KQdUr3sK.net
>>646
1時間も音を覚えていられるという超人現る!

ヘッドフォンのパッドが少し潰れたり体温になじんだり、コンデンサの温度変化、室外の微弱な騒音、湿度や気圧の変化、リラックスしたことによる体調の変化など、
他の要素を排してケーブルの差で音が変わったと判断する論拠を挙げてくれ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:45:30.81 ID:rlLZhR4U.net
384kHz32bitのレコーダーとかでサンプリングして、音が変化してないことを客観的に証明すればよくね?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:07:19.00 ID:pk5S+AcK.net
>>648
1時間前のを記憶して聴き比べるんじゃないよ!もう少し想像力高めようよ。1時間くらいかけるのは、瞬間的に聴いた音楽は全体ではなく、部分的にしか音を聴かないから。無意識にヤマをはるんだよ。
じっくり聴くことでリラックスして偏見なく音楽を聴けるようにるから。アハ体験みたいなもんだよ!同じ画像観てるのに変化が判る人と判らない人がいるだろう?変わるポイントが判る人は、瞬間的な聴き比べでも変化が判る。そのポイントが判らない人は何回聴いても判らない。
ケーブル持っているのなら、時間かけてもう一度聴いてみな!ポイントが判れば違いは判るよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:21:29.65 ID:pk5S+AcK.net
>>649
変化がある派には申し訳ないが、それは数値的には変化ないと思うわ。音質が変わるの概念が違うんだと思う。
別に音のバランスが変わると音の分離が極端に良くなるとかじゃないし。
変化って、ボーカルの息遣いとかギターの弦の弾く音とか凄く音量の小さな効果音だったりするので、マイクが拾わないんじゃないかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:56:33.52 ID:KQdUr3sK.net
意識的にそう聞こえると思い込んだ、だけじゃねぇか?wwwwwwwwwwwwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:00:03.02 ID:HYT53aPA.net
ALOのZ7用のバランスケーブル使ってる人いないかな?
キンバー買ってる人は多いのにこっちはレビュー記事のひとつも見かけない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:01:41.98 ID:QXrk6nJy.net
>>649 >>651
PCM-D50持ってるけど、ヘッドホンアンプ出力と直結して波形が変わるか実験したことあるよ。
同じ条件で10回録音してSonyの波形処理ソフトSound Forge Proで差分抽出すると、同じ条件で
すら違いが出る。

別のヘッドホンアンプで最大db値を頼りに音量をそろえて比較して差分を取ると、さっきの10回とは
大幅に違う差分が出る。これが本質的な音の違いだと思う。だから、>>651は数値変化はないとか言ってるけど
間違い。

ただ、この数値変化を人間がどう感じるかはその人次第だけどね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:09:19.59 ID:oNeL9EVQ.net
自分にはPHA-2がちょうど良い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:41:29.29 ID:ELDSPgB6.net
聴覚で判断できる程の差を計測できるなら、AVライターに提灯記事書かせたりせずに、
その旨を明記したケーブル売るわな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:58:41.49 ID:ELDSPgB6.net
ハイレゾ対応していないヘッドフォンはほとんど無くて、
計測機器や方法と基準が違うだけなのに、
ハイレゾシールを有り難がる馬鹿がはほとんど日本にしかいないのも納得できた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:55:43.05 ID:dV8S7Ctw.net
>>652
意識的にそう聴こえるように思い込む事と、意識的にそう聴こえないように思う事は同意だという事に好い加減気づいたらどう?
むしろ、変わらない事の証明の方が難しいんだよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:00:50.78 ID:v/lqpUbI.net
652は、本当はポタアン持ってないんじゃないの?店頭で試聴したけどわからないのなら意味が判るけど。
上で言われた事を試した後に反論すればいいだけのこと。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:10:57.49 ID:ELDSPgB6.net
>>658
自分で自分の発言に意味が無いとわざわざ宣言しなくても良いんだよ?
それとも自分の主張に矛盾があるのを自覚していないの?

>>659はケーブル試せる店まで行って2時間も試聴しろと?
営業妨害してんのかよ、糞乞食

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:06:41.44 ID:v/lqpUbI.net
いやいや、PHA-3持っててケーブルもわざわざ買ったと書いてるからでしょ!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:40:29.97 ID:ELDSPgB6.net
>>661
アスペ乙、頭の中が被害妄想でいっぱいなのかな〜
それは別の人の話だよ

USBケーブルもいくつか自作したが、アナログと違って音に差が出たことは一度も無い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:09:51.66 ID:v/lqpUbI.net
じゃあ聞くけど、USBケーブル何本も自作するメリットって何?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:19:32.58 ID:ABc7iLba.net
USBケーブルで音質が変わると感じた経験は無いけど、有りえるとは思う。
しかし、デジタルオーディオ機器としては、一定品質以上のUSBケーブルで
音が変わるのは高価な機器ではあっても高級な機器では無いでしょ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:41:35.17 ID:m1D7AzsT.net
安いケーブルは電源と信号用のケーブルが束ねてあるからDAC側にノイズ入る場合がある
オーディオ用途でなくとも信号と電源の線が分けてあるケーブル買った方がいい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:51:26.89 ID:DRoEXoct.net
>>665 DAC側にノイズ

ノイズって具体的になんですか?プチッみたいな音ですか?または知覚するのが
困難な程度の波形の乱れですか?

USB信号線に外来ノイズその他が載ったとしても、非同期で送られてきた個々のパケットの
データ整合性は完全に保証されているから、実データである音声の波形にアナログ的な
ノイズが載る可能性は無いのだが。

仮にいくつかのパケット不整合が検出されて再送がバッファに間に合わないような劣悪な信号線では
USBのリンクそのものが成立しないから。

USBケーブルで出音に影響するとすれば、それは信号線ではなく電源ラインによるものしかない。
USBホストから+5Vを貰ってDAC+ヘッドホンアンプを駆動している場合、電源回路の品質によっては
USB+5Vの電圧変動その他の影響を受けることは考えられる。

だからと言って、電源と信号線が物理的に分けてあるUSBケーブルの方が電源ラインの品質がいいという根拠にはならない。
このUSB規格外のケーブルではインピーダンスがおかしなことになる。もちろん許容範囲内だからリンクに問題は出ないが。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:02:21.51 ID:ELDSPgB6.net
>>663
PHA-1使っていたころはUSB側にもバンパー付けて、バンパーより背の低い横だしケーブルを作ったりなど
かなり酷い失敗作でも音は変わらなかった

電波飛び交う場所だったり、上流がデスクトップPCだったりする場合には
ケーブルを伝わってノイズが載る場合もあるから、>>665の言う通りにした方が良い

iPod純正のケーブルはエナメル被膜ではなく、全部ビニール入りでしっかりしたシールドで覆われていてるから、安物だが全く問題は無く、
逆にオーディオ用として売られているUSBケーブルは自作すれば2000円程度のものが2万円する世界だから、
そもそも値段で比較していいもんじゃないけどな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:18:38.68 ID:ZURqK50h.net
>>666
>>615よんどけ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:28:04.05 ID:dV8S7Ctw.net
>>667
俺も最初iPodとPHA-1を使用していたが、ケーブルでそんなに変わるという印象はなかった。ハイレゾの音源聴いてる訳でもないし、ヘッドホンにも拘ってなかったから。
ウォークマン買ってPHA-2に替えたときに、PCと繋いだ時の差に驚いた。ウォークマンの音が酷い。それでまずiPhoneのケーブルで試したらある一定の効果が得られたので、ウォークマンでVIABLUEのケーブル使用したら結構変わったのでそれ以来ケーブルは替えている。
たたし、PCでもケーブル替えたら音が変わるのか?と言えばそうでもないと自分は思う。PCと言ってもディスクトップとノートでも違うと思うし、新しい機種と古いのでも異なると思うけど。
おそらくケーブルがノイズを拾うのではなく、DAPで発生したノイズがポタアンの出力部分に影響しているのだと推測される。あくまでもポタアンだから起こる現象であって、高級据え置き機では起こらない現象じゃないかな?と思う。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:31:38.15 ID:v/lqpUbI.net
一つ気になる事があって、DAPからポタアンへの電力供給の話しなんだけど、本来なら音楽のデータを送ってる時にしかDAPからポタアンへは電気は送られていないのが理想である。
しかし、実際には再生していなくてもポタアンへは電気が流れるしポタアンの電源切ってもしばらくは流れることは判明している。
USB機器の定めではなるのだが、使用していない時でも半端なくバッテリー減るんだわ。それだけの電気が流れているんだよね。そこにノイズが載ればポタアンには少なからず影響は出ると思う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:41:32.56 ID:ieY3ZYH7.net
OPPO HA2
↓ポタ機の電源を入れた直後のキャリブレーション波形
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2260822/
↓ポタ機の電源を入れてから数十分経過のキャリブレーション波形
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2260823/
↓ポタ機の充電動作が止まった後のキャリブレーション波形
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2260824/

如何すか。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:12:36.78 ID:vuV36/U7.net
長文ばっかで読みづらいスレだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:23:03.89 ID:LSLadJpJ.net
知識を出したいのか1レスで話が迷子になってたりするしな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:14:34.47 ID:s3yurMkC.net
>>671
素人目でみても、充電動作止まった後は違うように思うけど。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:00:43.65 ID:cT7ov1IC.net
そうなんだ、それでPHA-3は充電と電源ONが同時に出来ない仕様になってるのか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:42:58.77 ID:989boXNz.net
そんな仕様はないよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:02:41.12 ID:cT7ov1IC.net
>>676
ヘルプガイドにも「電源を切らないと充電が始まりません」て書いてあるけどな
実際、電源切らないと充電中赤LEDが点灯しないし
持ってないやつ妄りにもの言わない方がいいよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:18:43.42 ID:989boXNz.net
>>677
使用中は一個しかないランプは緑に光ってるから、そりゃ赤く光りようがないよ。

ここのブログもこう書いてる。↓
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2015-03-05

それでも充電しながら聴けないなど
※充電しながら聴けました。訂正します。ただし、完全にバッテリーが無くなった時は無理でした。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:26:08.26 ID:qVCecTB6.net
結局他人のブログでわろた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:28:50.54 ID:989boXNz.net
>>679
そこ重要なの?
むしろ第三者の言葉の方が信頼に足るのでは?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:03:29.37 ID:qVCecTB6.net
これを本気で言ってるから恐ろしい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:16:27.39 ID:sgOXBpdQ.net
本当に持っていたらわかることだ。
使っているときも充電はしている。
接続したまま連続使用してみなよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:26:11.23 ID:e5mDDQqR.net
持ってない奴が赤の他人のブログをソースに捏造してるってマジ?

朝から笑っちゃったんだけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:18:54.37 ID:989boXNz.net
>>683
もし俺が持ってないとしたら捏造してるのはソースに提示してるブログを書いてる人の方だろう。
俺は単に騙されちゃってるだけで、間が抜けてるにしても捏造とは言わない。

まあとにかく使用中も充電できるのは事実だ。
所有者の言葉じゃないと重みがないと言うなら書くけど、昨晩のレスからずっとPHA-3に繋いだZ7で音楽聞きながら書き込んでたよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:56:44.97 ID:sgOXBpdQ.net
>>683
なにをどう勘違いしたのかは知らんが、おまえさんかなり恥ずかしいことになってるぞ。
早いうちにゴメンなさいするのがおすすめ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:21:06.66 ID:lvv+ihuW.net
給電と充電の違いわかってる?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:56:38.35 ID:sgOXBpdQ.net
>>686
わかってるけど、それが何か?
まさか、充電はしていなくて、USBから直接給電で駆動するとか主張しちゃうわけじゃないよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:59:27.84 ID:lvv+ihuW.net
ソニーのヘルプガイドは嘘が書いてあるのか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:27:00.29 ID:e5mDDQqR.net
ソースはゲンダイ以下を行くのは流石に草生えますよ〜

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:47:07.90 ID:sgOXBpdQ.net
>>688
具体的に、どこのどの記述のこと??

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:01:31.56 ID:SbdYNOHA.net
PHA-1はPCのUSBからだと給電だったが、
2.1A供給のモバイルバッテリー挟むと空に近い時は充電になっていた
PHA-1Aは2.1A供給のモバイルバッテリーから給電している時にバッテリー切れになったことは無い

アンペアの違いによって違いが出るとか想像もしないお前ら滑稽過ぎ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:46:35.95 ID:cBB15tPp.net
>>690
PHA-3ヘルプガイド

http://helpguide.sony.net/mdr/pha-3/v1/ja/contents/TP0000536903.html

ソニーは嘘つきだね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:06:29.08 ID:sgOXBpdQ.net
>>692
特に間違いは見当たらないけど…。
電源を切らないと充電が開始されませんって件のこと?
実際そうだよ。電源つなぎっぱなしでもバッテリーが切れたら、一旦電源切らないと充電は開始しない。
普通に使ってたらわかることじゃない??

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:23:56.45 ID:ETiUM8P/.net
なんだろうねこいつ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:36:36.87 ID:cBB15tPp.net
うーわ、もうスルーしますわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:11:51.62 ID:s3yurMkC.net
バッテリーに良くないと思いつつ、寝落ちをしまくってる俺の意見としては、使用しながら充電はしています。
ただし、再生はあくまでもバッテリーから供給されている。再生に使う電気の量より充電量が多ければ使用しながらバッテリーにもチャージされていくんだけど、
再生に使われる電気消費量がハンパじゃないので、結局再生時間が伸びるだけです。充電器によってことなるけど。
自分の最長連続再生記録は、安いスマホ充電器で9時間45分でした。以上!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:27:34.48 ID:MCK/T+LH.net
3は2のそこのところを改良して使用中も宮殿するよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:35:22.14 ID:sgOXBpdQ.net
>>694
>>695
いや、そんなのが読み取れないんなら、ソニーに直接文句言えよw
わかりにくいわ!ってさ。
俺は事実しか言ってないからね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:58:25.83 ID:vni3vDqW.net
一言間違いを正しただけでなんでこんな罵り合いに発展するかなあ。

「なんだ充電できるのか」で終わりで良いじゃん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:44:55.38 ID:SbdYNOHA.net
USBケーブルで音が変わるわけがないと思っているのに合計1万円以上ケーブルに費やす酔狂なお方が居たり、
突っ込み所が多くてねぇ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:50:48.48 ID:SqjJumoS.net
PHA-2はファームの更新で本来の仕様通り使用中は充電できないようにしたでしょ
これでCCKでUSB接続してDSD再生とかマトモに出来る
使いながら充電されるとiPhoneと接続するとiPhoneのバッテリーがあっという間に無くなる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:57:15.00 ID:vgC7CxJA.net
割り込む用ですまないが、以前PHA-2が、充電できないんだけどって書いた人だけど修理に出したところ、マイクロUSBのメス端子?に加圧が見られて、保証期限内だったけど修理は有料だそうで。
修理に2万かけるのなら、オンキョウとかの買ってみようかな...

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:52:03.44 ID:8w9dU1VN.net
>>702
加圧って何ですか?
それと修理見積もりは2万だったんですか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:01:53.64 ID:opyUXIPj.net
>>700
雑誌おまけのMicroB-USBケーブルを使っての,OPPOHA2のRMAAキャリブレーション波形。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2261461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2261470/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18927422/ImageID=2261515/

如何でしょう。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:23:59.32 ID:BXijnBcr.net
>>703
なんか日本語変だったすまない
基板に外部から圧力のかかったあとがあるって言われた
修理代は2万なりよ
とりあえずPHA-2は手元にある

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:09:45.53 ID:DgUZSRMx.net
だからソニストのワイド保証にしとけとあれほど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:46:47.92 ID:1sgHS2+V.net
>>704
チャンでをソースとかwwwwwwwwwwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:01:11.22 ID:1sgHS2+V.net
>>705
修理に出さないのなら、ケースから基盤を出して、電池を取り外す
Sonyのデジカメの充電器を買ってきて、充電
適当なケースに詰め替え
軽く小さくなって一石二鳥

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:24:16.63 ID:BXijnBcr.net
>>706
だって〜ヨドバシのポイントを逃す訳にはいかない!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:25:52.61 ID:BXijnBcr.net
>>708
ここって分解した時とかの報告ってあり?
時間があればうpしたい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:00:30.52 ID:OTTYDa0b.net
>>704
興味深い結果ですな。変わる変わらんもあるが、電源入れ直後と数分後での変化の少なさでAIMのケーブルが圧倒している。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:08:43.48 ID:1sgHS2+V.net
>>711
そんなの試した順番などにも左右されるし、なによりどらのデータを信用するのかよ
アナログボリュームコントローラの音質劣化のデータを引き合いに出して、iPhoneのリモコンマイクも総じて音が悪いとか言い出す池沼だぞ

>>710
PHA-1スレでは基盤取り出して色んなケースに入れ替えた写真がアップされてたが、
ありかどうかは知らない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:10:47.69 ID:OTTYDa0b.net
まぁ〜データの信頼性は別にして、変わる変わらんの話しで言えば、完全否定出来ないのは示唆してるんじゃない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:16:42.42 ID:1sgHS2+V.net
捏造で叩かれているデータの信頼性は別にしちゃいけないだろ

連続6回RMAA マイクはX-Fi Go 下記3種のケーブルで2回ずつ
短いしっかりしたケーブル:PHA-1A Short
Nexus7のおまけ:PHA-1A long
SRS-X33の充電ケーブル:PHA-1A juuden

PHA-1A Asio マイクX-Fi Go Summary
PHA-1A Short PHA-1A long PHA-1A Juuden PHA-1A Short2 PHA-1A long2 PHA-1A juuden2
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.09, -0.84 +0.09, -0.85 +0.08, -0.86 +0.07, -0.90 +0.08, -0.87 +0.07, -0.92
Noise level, dB (A): -59.7 -63.6 -62.4 -59.7 -61.3 -59.9
Dynamic range, dB (A): 59.8 63.7 62.6 59.7 61.3 59.9
THD, %: 0.101 0.071 0.081 0.116 0.098 0.101
IMD + Noise, %: 0.315 0.223 0.247 1.176 1.164 1.175
Stereo crosstalk, dB: -38.3 -39.9 -39.1 -38.5 -39.4 -38.5

このようにRMAAは結構なばらつきが出るものだ
データの見方も知らず、都合の良い推論を重ねるのはやめろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:29:17.26 ID:WI1snBlW.net
松岡捏造

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:07:57.53 ID:V4FafUia.net
お前ら文句言わんで楽しめ!な?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:17:37.11 ID:BeeOr69m.net
>>714

価格のモノは,測定前のキャリブレーション波形なんだけど。

>>714の測定結果は酷すぎるな。
測定前のキャリブレーション波形が崩れて居たでしょ。

其れから,クロストークの結果が,送出卓の音声モジュール数値依りも悪すぎですょ。
ま〜,全体的に悪いのは「捏造」ですか。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:36:09.56 ID:nUP78/Om.net
>>716
2chのオーディオ関連なんて、棍棒を札束に持ち替えた原始人が殴り合ってるだけだから。
「楽しむ」なんて高等な感情を期待しちゃいけない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:37:20.25 ID:Rg/bjulG.net
なんだ、本人か.....関わるな、危険

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:57:43.17 ID:veq3ZvEg.net
PHA-1A購入しました、みんな低音満足してます?
視聴した時に女性ボーカルやらバラード系でこりゃいいなぁと思って購入したけどEDMとか聞くとなんか低音がさみしすぎる気がする。

PHA-3って低音部のブーストはどうなんでしょ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:13:35.17 ID:Rg/bjulG.net
定期的に現れるよな、ヘッドホン買い替えるべきなのにアンプ買う馬鹿

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:18:48.36 ID:veq3ZvEg.net
バカですいません。
一応ヘッドホンはAKGのK267使ってます。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:26:27.24 ID:mQEQl7P3.net
>>720
1Aは逆に低音強すぎだと思ったけどなあ。
締まりもいまいち。
ポタアン初級機としては悪くないとは思うんだけどね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:44:08.58 ID:YMXdnhWb.net
>>720
持ってるヘッドホンによって印象は変わる。ポタアン替えるよりヘッドホン替えた方が効率的なのは間違いない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:30:16.84 ID:ofiE6F9O.net
上流が糞,質が悪けりゃ,ヘッドホン&イヤホンを換えても糞傾向,質が悪い傾向は変わりませんょ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:35:52.50 ID:ofiE6F9O.net
上流悪ければわ。
>>714の数値が示してますが。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:31:26.98 ID:Rg/bjulG.net
巣穴に籠ってろよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1434477270/

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:34:10.78 ID:ofiE6F9O.net
それしか言われないのか。
(o^ O^)シ彡☆

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:45:24.99 ID:ofiE6F9O.net
君達が糞なRMAA結果を載せて来るからだょ。
ただ,載せればよいじゃないからさ。

基準とするラインを考慮しないとね。
糞過ぎるRMAA結果。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:55:03.71 ID:Rg/bjulG.net
>>714は空調利かせている部屋での計測結果で、RMAAなんて環境次第で誤差は大きくなるというひっかけなんだが、
データの見方が分からないと勘違いしてしまうという良い証明になったと思う

RMAAの比較データはリネーム出来るから、信用ない人間がいくら挙げても意味が無いんだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:50:20.29 ID:5oC4Umhd.net
>>722
低音欲しさにAKG買うバカって初めて見たわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:34:57.36 ID:TACcc9aW.net
>>705
遅レスすみません。
やっぱ2万ですか。

加圧て、結局のところ、ケーブルを挿すときに変な力がかかったってことですかね。
実を言うと一時期、OTGケーブル数本買ったときに、妙に抜き差しに力が必要なヤツがあったんですよね。
最近充電ランプがなかなかつかない。
それくらいしか心当たりがない。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:50:26.18 ID:cDqKCW3O.net
>>730
信用出来る出来ないの問題じゃなく、変わらない事の証明が出来ないって事を言ってんだろ!
文句垂れるんだったら、それに変わる信用出来る証拠出せばOK。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:50:35.57 ID:/6hjMODz.net
マイクはX-Fi Goって時点で釣りだっていうことに気付けないお馬鹿さんが偉そうに.....
USBケーブルで音が変わるとか言い出す前に、評価するに値する環境であることを示したデータを挙げてから偉そうにすれば?
部屋から用意しないとUSBケーブルに拠って音の変化なんて証明できないわけだが、
どのような環境をお持ちで?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:37:26.15 ID:l5Jv+O77.net
だから、自分は良くて他人はダメみたいな考えをこちらは否定しているんだよ!
自分はPCとZX2とiPhone6にPHA-3とMDR-Z7の組み合わせで主に使用してる。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:36:41.98 ID:HGTA9JtB.net
500円ele〇comより DAI〇SOのusbのが音いい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:10:12.14 ID:/6hjMODz.net
>>735
RMAAでUSBケーブルのデータを取る為の環境と信頼性の話なのにDAPとアンプとヘッドホンだけ挙げられましても、
全くの見当違いなわけでして対応に困るのですか...

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:05:17.08 ID:qzJ45kHd.net
>>737
敵は一人じゃないって事を理解するのが先。別に自分がそのデータをアップした訳じゃない。ただ、やりとりを見てて少なくとも自分はPCとウォークマンでは同じ音はしないと感じてる。ケーブルで変わるかは別にして…
それに対して、データが変わらないから音も変わらないという理論だけでは説明出来ないと感じる人が複数いるという事だ。
相手に証拠を求めるのなら、君も出すべきじゃないか?それだけの話。君が都合のいい部分だけとりだして反論してる事が問題だと指摘している。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:41:35.78 ID:cDqKCW3O.net
外部のノイズでデータが変わる→補正してるから変わらない…OK
データ同じでも音変わる→糞耳認定…NG
変わるデータあるよ→それは信用出来ない…OK
変わらない証拠出せよ→お前が出せよ…NG

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:02:38.78 ID:fzxfRLCL.net
データ変わったら速度変わるか音跳びするかザーッって音が入るかするんだが

USBケーブルで音変わる理屈は>>615に出てる
否定したい人は具体的に根拠(なんでそう思うか)付きで言うように

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:12:00.89 ID:/6hjMODz.net
1.良いケーブルを使えば息遣いまではっきり聞き取れる様になるという、音の違い
信号そのものが変わらないと起こらないが、信号そのものにエラー補正がが入っているからありえない
信号が変わった場合の挙動は>>615の通りで全く異論はない

2.信号以外にノイズが載るから音質が変わる
ノイズが載ること自体には異論はないが、Apple純正ですら相当な品質なので、高級ケーブルを買う意味が全く分からん
特にWMC-NWH10を使った場合には>>615の理屈だとコネクタが増え、むき出しの金属部が出来るから悪影響の方が大きい
再生中にも聴こえる程のノイズかどうかは、判断できるデータは取れなかったが、他の影響を聴き取れる位の耳が無ければ、
気にする必要が無い

色々試してみて有効なデータは取れなかったが、
耳でバッテリー残量が分かる位の人でないと、USBケーブルの差は聞き分け出来そうにないということだけは分かった

なぜなら、PHA-1Aの場合30分鳴らしただけで機械でははっきり分かる程の音量が下がる(下がり方は残量によって変わる)
したがって、定格動作させていないオペアンの電圧がさらに下がったと推測されるわけで、音質が悪くなっていることは明白
1時間聞き続けて、音の変化に気付けない(自分も含めた)糞耳にはケーブルを語る資格が無い
PHA-3の方がより高級なpartsを低電圧で使ってるから、PHA-3も同様の問題が生ずるはず
ちなみにACアダプターから給電しながらだとフル充電より音量は上り元気な音になるが無音時に微かにノイズが載る

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:14:39.10 ID:QdCBG1YQ.net
長文は全部キチガイだって
ばっちゃが言ってた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:23:03.52 ID:l5EchIFi.net
ケーブルガー
ノイズガー
音質ガー

オーディオは、奥が深いぞ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:21:26.10 ID:x8+X096I.net
>>738
「悪魔の証明」って知ってる? 元々存在しないものを「存在しない」と証明するのはほぼ不可能という事なんだけど、
まぁ、詳細はネットで調べてもらうとして、今回の場合で言えば「USBケーブルで音は変わる」という、あるか無いか分からない主張し始めた側に証明の義務があるんだよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:32:56.63 ID:x8+X096I.net
上でも散々言われてるけど客観的証明がないと時点で>>615とやらはいわゆる「独自研究」、もっと言えばマイナスイオン健康法と同じ「疑似科学」だから。
これで「USBケーブルで音が変わる理屈・証拠」とかいうのは失笑もの。>>615書いた本人? が自己陶酔して「>>615読め >>615読め」って言いふらしてるみたいだけどw 恥ずかしくないの?
上の方にも書いてあるけど、これが事実なら大学の研究機関とかが検証可能な方法で論文を出しててもおかしくないんだけど、どこ探してもそんなの無いんだけど。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:07:14.99 ID:PAIh0e3e.net
>>745
お前みたいな事言うやつに限ってろくに探しもしてないんだよな
そして具体的には何も反論せずに喚いてるだけという

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:30:32.87 ID:xVTVJo1W.net
>>744
悪魔の証明は事実がない証明が出来ない事をいっているのだが、厳密には100%という言葉が付く。
ここにはゴキブリが1匹もいない証明は不可能。ただ、ここにはいないだろうと推定する事は出来る。その根拠を示すデータを提出すればよい。
悪魔の証明は逆にある事を100%証明するのも不可能である事も示している。ゴキブリが1匹でもいれば、そこにゴキブリは存在する事は証明出来る。
しかし、そこにいる全てのゴキブリが空を飛ぶという証明は出来ない。音が変わる変わらないも100%の証明は出来ない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:45:49.06 ID:OO7okcxu.net
>>745
大学の研究機関が、USBケーブルて音が変わるか?の研究すると思う?そんな研究するんだったらもっと世の中の役に立つ事研究しろ!って話だ。
そういう研究はメーカーがやってるのである、その中で理由はともかく変わると判断したので専用ケーブルが発売されているのである。
それを完全否定するなら、ライバルメーカーが裏からお金出してでも記者にでも書かせるわな!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:42:15.46 ID:xVTVJo1W.net
>>745
必要なのは証明する事ではなく、615に反論する根拠を示す事。正面からの反論ではなく、話題をそらして反論してるのがダメなんですわ。だから、正しい事を言ってても不当な理論をかざしてる人になる。
データが変わらない根拠は示す事が出来ているのだから、あとはデータが同じなら、アンプが一緒であれば音は変わらない根拠があれば、あなたの主張は正当化される。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:36:28.13 ID:QdCBG1YQ.net
いい加減スレチだから出てけよガイジども

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:34:02.86 ID:cFk3t/w1.net
>>749
お前の言ってることで音質の差がでるのかって所を何回もガン無視して何言ってんだか
聞く気ないのはお前じゃねーか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:15:20.36 ID:VysVqbfk.net
PHA-3買おうかと思ったけど、次待ったほうがいいかね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:25:02.32 ID:DGO9wy+2.net
>>752
次ってあまり想像ができないんだよね。今年も新型の発表あるのかなあ? それくらい機能的にはPHA-3で一応の完成をみたと思う。

まあ最近のトレンドでDSD256があるから不足してるといえばそんなものじゃないだろうか。

あとは使い勝手とか、発熱とかに手を加えてくる可能性はあるけど。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:38:56.79 ID:QdCBG1YQ.net
>>752
欲しい時が買い時やで
よっぽど現状にデカイ欠陥があって次で解消されてく見こみがあるとかならアレだけど

次って言ってると結局いつまで経っても買えん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:34:32.35 ID:OO7okcxu.net
>>751
俺は、615じゃないから知らねーけど、普通に流れ追っていったらいっぱい途切れている。
都合が悪くなったら自然と余所でヤレが現れ、他の自分に都合のいい釣りが現れたら喰いつくの繰り返し。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:18:36.54 ID:6LG1g0RJ.net
>>753
発熱量低下、小型化希望!あっ、1番は低価格化!高級感が下がって売れなくなる?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:44:40.55 ID:gB1iFRVi.net
PHA-1Aみたいに、バランス端子とデジタル入力のみで小型化した廉価版とかはありそう。PHA-3Aみたいな。
あとは、ここで扱うものじゃないけど、バランス対応の据え置きアンプかね。
本来Z7と同時に出すべきだっただろうが、たぶんパイオニアのアレとかにお客様奪われてるはず。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:50:55.29 ID:uwP7g9Xe.net
フラグシップに低価格化とか有り得ん
その辺はPHA-2Aで満たしてくれるだろう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:20:28.12 ID:DGO9wy+2.net
>>756
発熱低下は切望するところだけど、現状じゃ音質とどっちをとるかって選択になりそうな気がするんだよね。
音質は維持して欲しいからなあ…。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:56:29.20 ID:yfE17RZ+.net
最低でもバランス接続しない場合の出力不足解消
3芯ケーブル前提の音作りの開放型ヘッドフォンに対応出来ないのは痛い

PHA-3とDAPを一体にして究極のWalkmanを作る位、気合い入れた製品が欲しいが無理だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:58:09.18 ID:yfE17RZ+.net
縦置きしやすい様なボディに変更を忘れてた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:11:29.12 ID:PJrJ0gG7.net
アンプとdapは別でいいよ。熱ですぐ逝かれるぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:21:05.38 ID:PAIh0e3e.net
DAPにアンプはついてるんだけどね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:55:03.26 ID:esKAaIVj.net
PHA-3の購入を考えてたけど思ったよりアンバランスの音質がよくなかったので購入やめました
まさかZX2→PHA-3→Z7よりMacBookPro retina→Z7の方が音がいいとは思わなかった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:08:52.21 ID:DGO9wy+2.net
なんでZ7あるのにアンバランスにこだわるの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:47:21.29 ID:6TJj7XIf.net
アンバランスの音は微妙だが流石に直差しよりはマシだと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:32:50.04 ID:hm1BO4X8.net
>>766
ノートPCは結構良い音するよ
機種によるけどね
Macならノイズも少ないんじゃね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:57:22.86 ID:ElDfboh+.net
Macのヘッドホン出力は意外と優秀。
まぁZ7とPHA-3をわざわざアンバランス接続で評価することが、かなりイミフではあるけど。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:09:42.46 ID:Cv+PlImu.net
他のヘッドホンも使う前提ならZ7で評価するのは至極真っ当だと思う
MDR-EX800STしか密閉型で気に入ったものがない事もあるが、Q701で試聴してみた俺なんかよりよっぽど賢いと思うんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:35:32.39 ID:atTH41b+.net
PHA-3のアンバランスは確かに微妙。音は間違いなくポタアンの中でもトップクラスなんだけど、最近のDAPやポタアンに比べたらパッとしない音。
じっくり聴けば、音が繊細で綺麗な音を出してるんだけど、地味な味付けしてる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:14:21.85 ID:4QbkaUDk.net
三段「ヒヒヒヒ」

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:21:14.98 ID:ReG00CUq.net
PHA-3をアンバランスで使うならPHA-2を使ったほうがコスパが良い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:34:44.23 ID:fNpsYgW5.net
そんなにいいならMacBookPro買ってこようかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:59:29.69 ID:PYrpWKd4.net
ノートPCだったらDTMスレとかに詳しい住民がいる筈

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:30:06.55 ID:Cv+PlImu.net
音にコスパとか持ち出す意味が分からん
PHAシリーズはそれぞれ微妙にキャラクターが違うから尚更
予算が許す中で好みの最高の物を買えば良いだけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:10:25.42 ID:iq1sq2nq.net
>>775
基本的にはその通りだとおもうけど、この話の場合は、バランスがウリのPHA-3でバランスを使わないのなら、下位機種を買った方が価格に釣り合った音質が得られるという至極まっとうな意見だと思う。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:52:48.09 ID:atTH41b+.net
PHA-3をアンバランスで使用しても良いとは思うよ。ただ、せっかくならバランス駆動で聴いてほしい。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:54:01.25 ID:C5AdTkTm.net
pha-1aからiPhoneへの充電は出来ます?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:27:48.06 ID:AVdX5hl5.net
>>778
iPhoneも泥も出来ないよ
WalkmanもPHA-1Aと一緒に充電できるというだけで、
使用時間が伸びたりもしない

>>776
PHA-3と2はキャラクターが違うから、他社を含めてアンプを探すべき
コスパが良いからPHA-2買うのはおかしい
ぶっちゃけ、PHA-2よりDAP直の方が音良いし、今さら..........ねぇ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:58:28.73 ID:eqCUT1ux.net
>>778
一般的にはポタアンの方が先にバッテリー切れるから、ポタアンからDAPやスマホに充電する事は想定されていないし、今後出来るようになる可能性も少ない。
ポタアン使いは別にモバイルバッテリー持ってる人の方が多いと思う。

>>779
アンバランス接続限定なら他社の選択肢が良いと自分も思う。PHA-3はバランス駆動に合わせて調整されてるから、好みに合えばそれで良いけど合わなければ、やはりコスパは良くない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:17:31.95 ID:UwmtKiJr.net
PHA-2は性能は充分高いと思うよ。ただ、最近のドンシャリ音楽にドンシャリのPHA-2と最近のドンシャリイヤホンだと少し痛い音になってしまう。
PHA-3のアンバランスは良く言えば大人の音、悪く言えば垢抜けない音。ケーブルとかイヤホンの組み合わせで良い音になりますね。例えばMDR-Z7とキンバーアンバランスは良い音ですよ。普通はキンバーバランス買いますけど。
それと、インピーダンスの低いイヤホンやヘッドホンだと、ボリュームが小さくなるのでギャングエラーとかアンプの美味しい部分から外れて残念な音になるので、充分試聴して選ぶ必要があります。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:43:33.54 ID:uNL0gmln.net
PHA-2は聞き比べの際に音が良いと感じるようにドンシャリ気味にしていて
イヤホンを衝動買いして失敗するパターンを想起したから、
PHA-1を売って買い替える準備万端だったのに買わなかった
フィルタも好みじゃなかった

PHA-3はヘッドホン改造&リケーブル費用も考えると手が出なかった
MDR-Z7とポタアンのセットって間抜けだし.....

PHA-1Aは音は特に良い所は無いけれども、胸ポケット運用出来るし、
なんだかんだで唯一使い続けているポタアンになった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:17:09.92 ID:xFaODRJw.net
UDA-1を持ち歩こう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:34:31.85 ID:9mmWgLDc.net
Z5でも使わない限りポタアン必要ないしな
ZX2のみ持ち歩くのがいいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:12:08.61 ID:/WSI4OEZ.net
PHA-3バランス駆動は別格だな。インピーダンスが高いという条件はあるが同じイヤホンとは思えないくらいの変化がある。
勿論ケーブルとセットで考えるともう2ランク上のイヤホン買っても足りないくらいお金かかるけどね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:07:33.73 ID:k2FgQzid.net
>>785
高音過多のEX1000がバランス化したら、低音もほどよく鳴りかなり音質向上になったのには驚いた。
ロングケーブルも自作したいけどドライバ側接続端子のケーブル改造例が見つからず踏み込めない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:53:48.93 ID:xzf/njcN.net
バランス良いんだけどソニー純正ケーブルが長すぎて外で使うのはちょっと大変

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:53:47.15 ID:HOEwCsy0.net
PHA-3はポケット運用は無理なので、ケーブルが長くないと厳しい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:29:44.82 ID:LMzv1rLk.net
おれも家からずっと引っ張ってこれるくらいの長さのケーブルが欲しい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:46:19.23 ID:D2mSO8+e.net
ドラえもんに頼んでみたら?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:03:49.96 ID:uNL0gmln.net
ZX2は4極のせいか知らんが低音が変だし、アプリも事実上固定だし、明らかな失敗作
Touch6は9月........だといいな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:38:24.19 ID:y5b9PSzz.net
>>787
癖も重さもあるから定位置を決めるのが大変だよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:25:11.07 ID:20n0Itz9.net
>>791
ZX2は中高音は綺麗だけど、低音は残念。4極ケーブルで良くはなるけどイヤホンによっては若干の違和感は残る。
それでも操作性やバッテリー持ちも考慮すれば良いDAPだとは思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 06:09:58.44 ID:TAeGWM8h.net
PHA-1Aは新iPod touchで使えるんだろうか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:06:02.08 ID:7+ulw0Q6.net
>>792
自分はバンナイズのケース使ってるから、本体とケースのマジックテープの間に数回折り曲げて挟んでる。
PHA-3を取り出すたびにバラけるのが難w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:17:04.26 ID:CUwprkQ1.net
>>794
使えないと思う理由は?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:29:39.32 ID:TAeGWM8h.net
>>796
デジタル信号の方式が変わってるかもしれないじゃん?
まあ多分使えると思うけどね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:10:49.06 ID:XWhimZYD.net
( ´,_ゝ`)プッ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:07:18.41 ID:wlJMCNz3.net
な、なんだよ…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:12:03.39 ID:yZSL8JLB.net
外出時PHA-3でバランス聴くときは本体ポケットに入れて首にケーブル巻いているよめんどくさいから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:22:27.68 ID:xpqW030/.net
デジタル信号の方式が変わってるかもしれないのか、そりゃ大変だw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:11:39.18 ID:CUwprkQ1.net
まぁiPhone6で使えるからね。普通は使えると考えるわな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:17:17.23 ID:wiXeg764.net
Appleは認可されてないライトニングケーブルでさえ容赦なく弾くかんな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:46:01.77 ID:rAtDG41Y.net
Appleが認証情報を入れ忘れたとかいうことも無く、
Touch6青128GBとPHA-1Aの組み合わせは 付属ケーブルで問題なく動作した
CCKは知らんが大丈夫じゃないかな
まぁTouchはポタアンが必要になる様な場面はないけどね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:57:26.58 ID:DRBZesKh.net
iPhone6とcckでPHA-3は使えてるよ!PHA-1Aで使えない事は考え難い。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:16:13.84 ID:+GEujKiI.net
micro-microのUSBケーブルなくした。死にたい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:31:44.91 ID:0aZkOLZa.net
買えばいいじゃん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:16:41.76 ID:d0s1HRD3.net
iPod touch 6thの附属ケーブルで繋いでるが、PHA-1A鳴らんぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:26:59.37 ID:d0s1HRD3.net
抜き差ししたら鳴った
お騒がせした

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:46:59.04 ID:XM1j0XUH.net
デジタル接続は、電源入れる順序とかで繋がり難いとかもあるし。そういうのもあるさ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:21:24.48 ID:s9/9Bvv+.net
XperiaZ4にPHA-3つないでIE800で聞いてる人いる?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:38:12.13 ID:YRkyzWRz.net
PHA-3はやっぱりバランス駆動じゃ無いと勿体無い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:08:48.11 ID:MOBhy/n/.net
三段目にAX7持ってきてもいいと思うの(´・ω・`)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:04:48.86 ID:pL+va/7J.net
音が出ない時ウォークマンのボリュームボタン一回押すと鳴り出すことも多々あるね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:54:17.34 ID:1+cGxarb.net
pha-4
いつ出るん?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:54:53.95 ID:+ShbmyeG.net
来週

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:08:42.01 ID:aQNELCAE.net
じゃあ、IE800だったら、OPPO HA-2くらいでいいん?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:27:54.77 ID:USF0a6Lz.net
インピーダンスが低くて感度が高いと、あんましポタアンの効果は出無い。DACの性能差は出るけど、それだったらDAPにお金かけた方が良いとは思う。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:56:11.08 ID:ECuMtjoC.net
なるほど、じゃー家用はPHA-3をPCとつないでZ7、そとはIE800直刺しって感じでいいや。
ありがと!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:40:54.11 ID:SbqpHgnw.net
>>815
まあ出るとしたらまた9月頭に発表かな?
でもこれ以上高価格のはないんじゃないかなあ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:10:57.61 ID:9raq/0fc.net
このままだと10万越えそうと思った

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:18:30.23 ID:blAaWGmh.net
ソニーから10/01に分社化される子会社から出るから、例年より遅れるかもね
オーディオ売るなら9月に分社化するべき、とか考えもしないのが今のソニー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:18:54.09 ID:fBUFGg/D.net
>>822
この前とあるイベントで子会社化は開発、販売共に影響無いって言ってたぞ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:46:13.55 ID:LzbzO2M0.net
例のWalkman井戸端会議?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:07:17.64 ID:fNztKI1v.net
>>820
これ以上どこをのばしてくるんだろう・・・

左右それぞれに1チップで8パラとか、アキュに銭払ってMDS++入れてくるとか・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:27:43.02 ID:K00G/ePp.net
>>825
そうそう。
PHA-3まできて発展型が予想できなくなってきたよねw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:10:02.31 ID:ekPDFCE7.net
>>822
むしろさほど稼いでもいないオーディオ部門になぜそこまで配慮しなけりゃならんのか知りたい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:11:24.97 ID:/yqZSWDL.net
PHA2のUSB接続の部分に、ちょっとでも指が当たると認識しなくなるわ
ケーブル変えてもダメ

まさか本体の不良だと思ってなかったから4か月くらい放置してたら悪化してしまった
保障があるうちに修理出しておけばよかったわ ありえん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:01:18.21 ID:RZxERqwM.net
それはポタアン側の問題じゃないんじゃね??

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:11:08.09 ID:99lN7UX7.net
dap側だろうね。基盤がいかれてるかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:30:46.57 ID:ksLHsUZK.net
そういえば俺のZX1、ずっとデジタル出力使ってたから気付かなかったんだけど、久々にPHA-1繋いでみたらアナログ出力だけ死んでた…。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:31:42.59 ID:1GDIDO9I.net
PHA-2は接点弱いよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:00:11.12 ID:RZxERqwM.net
USBは基本的に接点は弱いよ 当たれば簡単にノイズが入る とくにミニは酷い

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:00:20.27 ID:ksLHsUZK.net
かなり暑くなってきたけど、こんな環境で使い続けてPHA-3はもつんだろうか…。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:16:31.17 ID:JoP8ZW3r.net
持ちますん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:26:57.35 ID:okJMyfte.net
PHA-3に限ったことじゃないが、そろそろポータブルヒートシンクが出てきてもいいんじゃないか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:48:12.21 ID:S+VIZ1GC.net
PCのチップセット用とかいっぱいあるだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 01:09:46.19 ID:OFRVhom3.net
PHA-3本体は熱くなっても問題無さそうです。くっ付けてるDAPはどうかなぁ〜って感じ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 09:47:11.01 ID:ZZ5Do6HS.net
冷えピタ挟むといいおっおっぉ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:35:53.43 ID:NaFtJIvb.net
そのうち、爆熱で水冷ポタアンがでそうだな。
胸熱

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:23:46.33 ID:spV5gc/x.net
ポタアンの熱で発電できないかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:45:18.55 ID:iU0COMQh.net
その熱発電でまたポタアンを動かす!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:02:37.63 ID:Cn2tBXym.net
PHA2aが出るの楽しみに待ってるけど
秋ぐらいに出るかな?

それともPHA4になるのかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:53:16.21 ID:LD4qYB5K.net
pha-1bだよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:30:17.75 ID:a8oX7FWq.net
PHA-3ってPCスピーカーと接続しても高音質できるよね?
アナログ接続のPCスピーカーとかでるのかな?意味ない?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:13:32.13 ID:RbOfOTX3.net
>>845
普通はPHA3のラインアウトからアンプにつなげて、そこからスピーカーだろう

3

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:15:21.04 ID:TNve880Z.net
アンプ内蔵していないスピーカーを鳴らすには全く出力が足りていない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:00:24.70 ID:2YX7xy8r.net
仮に出力確保出来たとしても、高音質は期待出来無い。所詮PC用直差しスピーカーでしょ?
本来アンプを必要とするものなら、据え置きのスピーカー出力のあるものが良い。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:23:00.15 ID:8E5ImKFv.net
PHA-3のバッテリーなしでバスパワーで使えるやつがほしいれす

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:18:19.28 ID:XjOMvOhB.net
>>849
それだったら、普通に据え置きアンプ買えば良いと思うの。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:57:42.54 ID:KDJwiLiM.net
>>850
純正でバランス接続可能な、据え置き機のお値段は?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:05:32.33 ID:nJFitm9g.net
25万円くらいでええのがあるで

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:40:36.09 ID:Wwtk5riK.net
PHA-3のライン出力はあんまりよくない。ヘッドホン出力からパワーアンプに
入れてスピーカーに流した方がずっといい。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:13:55.56 ID:4ml9WrPn.net
前提もなしにいきなりそんな事言われてもな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:06:46.66 ID:ELQEis7b.net
>>854
前提条件
俺様ID:Wwtk5riKは全知全能

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:21:33.80 ID:uuKh8zR7.net
全知全能なら見えているだろ?死兆星が。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:13:59.47 ID:Uj8Ojny7.net
>>851
U-05かUD-503を買っとけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:44:55.50 ID:EO6eiev7.net
はい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:20:19.88 ID:tCMsZMy7.net
れぞ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:35:56.90 ID:KOBbhsX/.net
りゅーしょん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:18:31.34 ID:xIpff6vB.net
レボリューション!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:51:14.65 ID:orlUHWvF.net
pha2使ってるんですが、接続がちょっとの接触で切れちゃって機能しない…
一番左のとこの奴を変えてもダメ… 本体のメスの部分が逝かれてしまった気がします
これって usb-usbのケーブル買ってつなげれば今まで通り使えるのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KB-USB-A1K-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1m/dp/B00005OJIS
こういうオスオスの奴でいけるのかどうかご存知の人居ませんか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:46:54.07 ID:cl0UPfjT.net
>>862
オスオスをiPhoneのところに挿すという意味でしょうか?そうだとしたら使えなかった気がします。
自分がPHA-2を手放した理由は接触不良。ハード面もそうだけどウォークマンとの相性も良くない気がする。ソニーの製品なのに…
PHA-3はその点しっかりしてますね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:37:46.63 ID:orlUHWvF.net
真ん中のusb端子にオスオスを挿して&#13174;で使用出来ないかと考えたのですが、
接続自体は出来ても認識しないということなんでしょうかね

やはり乗り換えるべきですかね pha3は痒いところに手が届いてそうで気になります

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:21:13.99 ID:7Tta4qBH.net
PHA-2にWMC-NWH10とUSBオスオスで過去に一度試した事はあるけれど、その時は鳴らなかった。
今、PHA-3で試してみたがやはり駄目。iPhoneとcckでも駄目。iPhoneとライトニングUSBは勿論鳴る。
真ん中はiPhoneやiPodじゃないと無理みたいです。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:12:31.87 ID:CRxxhSiK.net
pha3も俺はダメだったな pha2で切れてばかりでイヤになったこともあってpha3を買ったんだが

ときどき頭にきて地面に叩きつけたくなる せめてウォークマンとの接続には多少の振動にも切れないような
コネクトとケーブル作ってくれよソニーさん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:27:33.03 ID:t07B6DDl.net
確かに音はいいんだけど、
接続が切れないか気になっちゃって純粋に音楽を楽しめない悪循環w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:31:21.82 ID:hraIllOF.net
切れるか心配してる人は持ち出し時の話をしてるのかな?
屋内で置いて使ってる時はさすがに切れないでしょ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:12:24.28 ID:t07B6DDl.net
最近は室内でも切れちゃうんだよねー
外だと歩くたびに切れるからもうどうしようもないわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:06:37.62 ID:huyf14Dt.net
上の方にあった、ジェルシートとシリコンバンド併用したら振動による接触不良はマシになった。
ケーブルそのものが、何かに当たっての接触不良はなんともならんな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:12:25.75 ID:G+PQpqHr.net
PHA3ってソニーストア銀座でバランス試聴できますか?
DAP持参して普段聴いてる音源で試聴したいのですが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:38:41.66 ID:hraIllOF.net
>>869
マジで?
室内で切れたことはあまりないなあ。
外でも走らなければそれほど切れないけど。

ていうか悪化しはじめるものなのか…。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:59:16.71 ID:LZFkgNWC.net
出来ますん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:28:40.57 ID:8h5Tp42G.net
>>872
自分は走ったりしない限り、PHA-3は途切れていない。A16とZX2使用時。

PHA-2とF886の組み合わせの時は酷かったけど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:32:14.33 ID:8h5Tp42G.net
>>871
DAPはPHA-3とデジタル接続出来る必要性があります。
でないと、バランス出力されませんのでそこだけ注意して下さい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:18:11.01 ID:1YKqKkr0.net
そもそも、持ち歩き前提の機械を
あんな弱々しくも情けない接続方法にしてることが間違ってるわな。
現状で一番持ち歩きに適してるのは同軸デジタル接続でしょ。
SONYはやらんだろうけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 07:14:08.48 ID:XzQj8Hok.net
USBコネクタ交換だな  プレーヤー側の

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:53:50.37 ID:/bajfwzN.net
少し縦に長くなっても構わないので、ウォークマンと接続した時に立つようにならないかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:25:49.17 ID:FZBKftHY.net
>>876
ポータブルだけど”持ち歩き前提”ってのは違和感があるな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:32:20.08 ID:O0O7dOlx.net
PHA-1Aは持ち歩いても全然切れないから
いつか出るだろうPHA-3Aに期待だな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:55:41.13 ID:8h5Tp42G.net
PHA-3でも、少し歩いたくらいで切れたりしないよ。バランス駆動の分鞄の中に入れたときに狭いから、接触悪くなる確率がPHA-1Aより少し高いくらい。基本接続部分は同じ構造だから。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:05:54.17 ID:AmTsgf+8.net
自分は主にウォークマン側のコネクタに問題がある コネクタ交換て幾らぐらいかかるんだろF887だけど スレチゴメン

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:59:23.15 ID:kEROioSP.net
自分もウォークマン側のコネクターが弱いと感じる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:30:09.81 ID:AJ66+Mkm.net
たぶん基盤交換になるから、20k弱…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:49:01.73 ID:cn3qhr7q.net
PHA-4はRCA出力とDSD11.2MHzは必須だろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:49:22.01 ID:/LBowF3H.net
要らん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:16:58.43 ID:YJz0soaf.net
PHA-1Aみたいに機能を減らした小型で安価なバランス駆動対応機種が出てほしい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:37:37.91 ID:r8gzZ1il.net
なんという矛盾した要求

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:39:35.33 ID:PZVsUmeZ.net
バランス駆動に絞ってればいいんだから別に矛盾してないと思うけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:34:09.69 ID:UVnuvvYL.net
F886とXBA-A2使ってまして、PHA-2を買おうかと思っていたのですが、これ見たら意味ないのかな?とも思えるのですが、どうなんですか?
既出とは思うのですが・・・

「ソニーにデジタル出力でPHA-2とZX1、F880シリーズをデジタル出力した際に音質に差があるかを質問したら、差はないとの回答でした」と書いてあるのです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131222/1054236/?P=2

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:53:46.17 ID:g+FbAh1P.net
>>890
それはZX1+PHA-2とF880+PHA-2の比較で差がないって意味でしょ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:54:22.02 ID:aRLbQg0S.net
質問と
引用の内容があってないよう?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:03:47.79 ID:UVnuvvYL.net
あ、そういう意味でしたか。
読解力無くてスミマセン・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:22:46.55 ID:JGBA5HkP.net
ZX1とF880ではデジタル出力では音質的な差は出ない。確かに同じ音だよ。微妙には違うけどね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 05:59:27.35 ID:+svelQ0p.net
いまさらPHA−2は無いだろう ふつうに3にすればええやん  圧倒的やで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:48:35.25 ID:OAhQ/Cjr.net
街中ではA10に直差しインイヤホンの身軽さの方が圧倒的に良いから、最近じゃPHA-3を外に持ち出すことがめっきりなくなった
なのでPHA-3は家での据え置きになったが、耳が肥えてくると物足りなさを感じて今はUD-503を購入しようと考えてる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:55:50.82 ID:+svelQ0p.net
そんな中途半端なことせずにP-700uでええやん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:56:21.68 ID:5DGbYLrI.net
据置DACの存在感はPHA-3よりずっと上だね
HA-1もいい気がする

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:21:29.84 ID:OAhQ/Cjr.net
>>897>>898
P-700uもHA-1も良いですよね
ただせっかく新調するならPHA-3内蔵のDACチップがES9018以外のものがいいかなと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:35:19.72 ID:+svelQ0p.net
P-700uってDAC入ってたっけ??  純粋なヘッドフォンアンプだと思ってた

PHA3があるんだから、そこからラインアウトで回してやればええかなと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:03:49.96 ID:5DGbYLrI.net
全角奴は滓、消えろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:56:20.73 ID:veeoobc3.net
>>887
ALOのinternationalシリーズみたいな奴か
これのopticalが気になってるがまだ日本で発売してない
まあ全然安くないけどね

バランスがアンバランスよりいいのは確かだけど(好みかどうかは別)、それはあくまで同じ機器構成でならという話で、質のいいアンバランスは質の良くないバランスよりいい音になる
つまり安物のバランスだしてもあんまり意味ない
だから高い機種にバランス出力がついてることが多いしそういう機種はアンバランスでも十分いい音する
PHA-3やXPA-700のアンバランスは微妙だが、ALOのなんかはいい音する

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:49:47.09 ID:ugTMZEy/.net
ZX2+PHA3で30-60秒で切れるようになった。
ZX1でも同じで、Xperia Z4だと切れないのでケーブルっぽいんだけど、これって単体で買える?
Walkman port<->Micro-USB(竿付き)のやつ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:02:08.16 ID:oQ4PeoBe.net
>>903
予備に一本買ったけど直接ソニストか電話で5000円くらいで買えるよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:06:29.66 ID:ugTMZEy/.net
>>904
そっか。ありがとう。明日電話してみる。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:35:33.61 ID:OAhQ/Cjr.net
>>903
PHA-2用が2000円で買える

http://www.amazon.co.jp/dp/B00IMUD660

でも、こっちが欲しいところ。買えないかな?

http://amzn.com/B00YWEHSQY

マジで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 18:35:20.72 ID:N8CpGW8W.net
>>896
PHA-3も外で使うイヤホンによる。やっばバランス駆動は良いと思う。
ただ、家で本格的に聴きたいと据え置きが欲しくなる。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:41:13.64 ID:K2HcipBd.net
PHA-3のバランス確かにいいんだけど、結局外出時はZX2単体だわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:31:38.32 ID:JGBA5HkP.net
感度が良くてインピーダンスが低いイヤホンだと、アンプそのものの恩恵が少ないってのが一番の原因だと思うよ。
DACの性能差だけでは、わざわざ大きくて重くて駆動時間が少ないものを使う必要は少ない。逆にインピーダンスの高いイヤホン持ってる人はポタアン手放せない。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:10:53.23 ID:YntkrlTN.net
難しくてよくわかんにゃいから
fx850がいいのか悪いのか教えて

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:19:27.40 ID:/+IemdRe.net
(IM03使用で)PHA2から10万前後の据え置きヘッドホンアンプに買い換えてもコスパ悪いですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:29:36.31 ID:4X02glRe.net
>>911
据置のヘッドフォンアンプはヘッドフォン専用でしょ。
コスパというよりバランス悪い。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:43:32.72 ID:Np4vRQPt.net
>>912
そんな事ないぞ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:42:28.16 ID:vfYvPR26.net
BDプレーヤーの光出力からPHA-3に繋げて96/24のLive BDをMDR-1Aでバランス接続にして視聴してるが素晴らしい高音質と臨場感で時間を忘れて聴き入ってしまう
この音をスピーカーで再現させようと思ったら何十万設備投資しなきゃならないのかわからないくらいの音だと思う
もっと凄いのかと思いMDR-Z7も買ったがこれはジャズとかクラッシック向けなのかポップスにはあまり適してないように感じ使っていない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:06:04.98 ID:kLGOkW6t.net
BDの光出力は48/16にダウンコンバートされてんだが…
Hi-fsが点灯してないだろ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:25:47.76 ID:cCAlx36w.net
>>906
売ってるのか。ありがとう。とりあえず一個ポチった。

ところでXperia Z4繋いでみてキャップレスUSBで下側だから以前より格段に使いやすくなったね。
ただES9018の発熱とS810の発熱で恐ろしく熱くなったがw
重ねなきゃいいんだろうけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:45:06.12 ID:qbFJij7c.net
>>911
イヤホンじゃ据え置きヘッドホンアンプ買ってもあまり・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:58:12.64 ID:sz52SSKu.net
>>910
FX850のインピーダンスは16Ωだっけ?どちらかと言えば直挿し向きだね。感度との兼ね合いもあるから一概には言えないけど、目安は25Ωくらいかな?と思う。
直挿しの場合はこのインピーダンスと感度で音の大きさとかが決まる。
インピーダンスが低く感度が高いと、ボリューム小さくても、大きな音が出るけどノイズもたくさん拾ってしまう。インピーダンスが高く感度が低いと、ノイズは拾いにくいけどパワーも足りなくなる。パワーのないDAPだと逆に音が歪んでしまう。
そこでアンプを使用して補うことてノイズが少なく綺麗でスッキリした音になるって訳だ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:02:25.85 ID:+37NUxvT.net
>>918
ほえー
勉強になるわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:19:29.96 ID:sz52SSKu.net
>>914
MDR-Z7がポップスに合わないというより、打ち込み系が合わない。アコースティック系の音が一番合うけど、意外とロックも良い感じ。弦楽器の表現が強いと思います。
MDR-1Aはレスポンスが高いですね。音域も低音から超高音までよく出ます。わりとジャンルは選ばないので使いやすいです。ただ、薄っぺらいと言われればそんな気もする。これと言った特徴がない。
音源にもよりますけど、低音の量ではなく沈み込みがZ7は半端じゃ無い、そこはハマる要素なんですよね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:59:50.94 ID:/oXRIb2m.net
PHA-3買うならMDR-Z7やXBA-Z5も買わないと活かせないのかと思ってたけどMDR-1AやXBA-A3でも十分なのかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:34:04.79 ID:o38ia1Bp.net
バランスで接続できるやつがあればOK  そうじゃないとちょっと・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:36:57.28 ID:sz52SSKu.net
>>921
MDR-1AやXBA-A3でもバランス駆動の恩恵は充分受けられる。他にもmmcx対応のイヤホンのうち幾つかはソニーのケーブル使えるし、ソニー純正以外でもPHA-3専用のケーブルも出てる。
高いイヤホンやヘッドホン全てが良くなる訳じゃないけれど、相性の良いものなら1ランク上の音になりますよ!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:15:26.57 ID:ffoPbA91.net
ウォークマンが年末や2月とかだからオーディオの新製品ってそのくらいのイメージだったけど、Z7やPHA-3って9月発表の10月発売だったんだね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:33:01.39 ID:liuayyJW.net
おしゃれ系シールズ女子(安倍法案反対) vs 差別ネタ絶叫ネトウヨ女史 (安倍マンセー)

ファイッ!

シールズ女子
http://www.tamaky.com/mt/archives/img/15061510.jpg
ネトウヨ女史
https://pbs.twimg.com/media/CIAjrmaUsAAp1b3.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/n/e/y/neyouyo243/2014030517451734c.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:39:48.38 ID:xzjyueDJ.net
>>915
いや、普通に点灯しているが
普通は点灯しないものなのか?じゃこのPHA-3は特別仕様なのかな?知ったかはよそうな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:10:18.22 ID:woDzVBNf.net
>>915
おたくのオンボロBDプレイヤーじゃそうなんじゃねぇの?
ウチのBDプレイヤーは光or同軸で96kHz24bitまで出せるけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:08:13.10 ID:12EEB8bm.net
いやおんぼろとかじゃなくて著作権保護上そういう仕様じゃなきゃいかんのだが…
逆におたくの使ってるプレーヤーにすげー興味がある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:34:07.02 ID:xzjyueDJ.net
じゃ何で点灯してるの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:49:18.98 ID:zbKKzdHX.net
>>928
BDからのハイレゾ音声はHDMIじゃなきゃ確か出力できないようになってたよね?
たしかに俺も不思議に感じた。
2チャンネルならOKとか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:58:07.70 ID:J7Vj5LIU.net
http://www.fostex.jp/20150803/7074/
MDR-Z7とバランス接続出来るHPA追加っと

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:06:44.19 ID:fwDAr2rv.net
>>930
それはHD audioの話じゃないのだろうか?
PCMには当てはまらないんじゃないかな
現にBDプレーヤーの光出力設定にPCM変換かビットストリームの出力選択が出来るし
音源が映画などのHD audioの場合はPCMに変換して聴いてるけどPCM48/24はビットストリームで出力して聴いておりちゃんとHi-fsインジケーターも点灯している
これはデジタル入力なら常に点灯するものじゃないのか?
ハイレゾは光出力してもPHA-3側で強制的に48/16にダウンコンバートされると言っているがそれが著作権保護上の仕様なら光出力でのハイレゾ再生はすべてのアンプで不可能ということになる
PHA-3の光入力は非ハイレゾ専用に付いてるのか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:43:19.24 ID:kkV+4n2X.net
BDプレイヤーでBD再生した時限定で光と同軸は出力が16/48に制限される
出力フォーマットは関係無い
ただしCDやDVD再生する時は制限を受けない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:52:27.95 ID:12EEB8bm.net
なのに何故BD再生で光出力で96/24再生が出来ているのか…
単純に気になる。
むしろその脱法BDプレーヤー欲しいわw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:21:22.52 ID:fx9h5hW0.net
本当に光接続してBD音源が48/24の場合はダウンコンバートされた合図にHi-fsは非点灯になるのか?
それは間違っているんじゃないか?
仮にダウンコンバートされているにしても非点灯はないだろう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:03:01.58 ID:zbKKzdHX.net
>>935
でもダウンコンバートはプレーヤー側でされてるだろうから、PHA-3側は元の信号がハイレゾかどうかなんて判断しようがないと思うけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:18:05.02 ID:QTQm7C1+.net
プレーヤーの型番よろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:13:28.69 ID:qW+U9p9V.net
そろそろ新しいポタアンが出る時期じゃないのですかね?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:25:20.30 ID:yyG/uG0Q.net
そうだね
PHA-2、PHA-3は10月発売だったからPHA-4があるならそろそろ発表かも

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:36:04.77 ID:kkV+4n2X.net
ちなみにHDMIセレクターなんかに光や同軸デジタル出力ついてるのあるけどああいうのは24/192まで(リニアPCM2chまで)出せる
BDプレイヤーとしてはHDMIで出してるわけだからね
普通にヨドバシとかで買えるけど本当はあんまりよろしくないはず
市場規模小さいから見て見ぬ振りされてるんだろうけど


BD再生時にはBDプレイヤーの光出力からは2ch16/48までのリニアPCMかビットストリームでもドルデジ640kbpsまでもしくはDTS(こっちは制限忘れたけど不可逆のみ)しか出せない

ただ映像に比べて音声の著作権保護は緩いのでキチンと対応できてない機種があっても驚かない
規定通りならBDプレイヤーからPHA-3には16/48しか出てない
16/48のDVDの光出力でもランプつくか誰か試してみたら?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:01:18.13 ID:OWt/ixKl.net
>>938
あるとしても、PHA-2Aだと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:07:04.81 ID:Av66oeTk.net
ZX-1持ってて、PHA買おうかと思ってるんだけど、イコライザもDSEE-HXも無効になるんだよね?
それでもやっぱりポタアン使う価値ってあるのかな?
持ってる曲全部がハイレゾってわけでもないしなあ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:19:08.69 ID:kLnHlUDi.net
仮にPHA-2Aが出るとしたらどんな仕様で来るんだろう
バランス接続目的でPHA-3の購入を検討中だけど秋まで待つべきか…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:22:40.43 ID:UDa6czao.net
>>942
接続ヘッドホンが何かによるかと

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:40:35.60 ID:Av66oeTk.net
>>944

XBA-A2とMDR-MA900持ってる。SONYが好きなの。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:01:44.84 ID:K+s29++L.net
>>940 の言ってる事が真実なら今までおれがハイレゾって凄いな、さすが96/24だと思って聴いていた音は48/16だったというわけか
ふふっふふふっおれの糞耳を笑ってくれよ…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:28:35.46 ID:zT8kPGv8.net
これ本当にハイレゾなのかな
ハイレゾってこんなもんか....
って思ってた俺には朗報かもしれない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:41:55.37 ID:12EEB8bm.net
てーか結局人の事しったか呼ばわりした
恥ずかしいしったか野郎ら(>>926,927)のプレーヤーはなんだったんだ?
まあ十中八九デタラメか勘違いだろうが。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:44:23.63 ID:WBrtK9NK.net
>>942
PHA-3はDSEE HXが付いている。ハイレゾ音源は自動でカットしてくれるので便利。
XBA-A2ならバランスケーブル買ったらバランス駆動で使える。A2とは思えないくらい変わる、音は好みの問題だけど。
イコライザーは使えないけど、それ以上の価値はあると思う。

>>943
PHA-2Aがでるとしたら、入力端子はPHA-3やPHA-1Aと同じ仕様になる。接続の甘さは若干解消される。
DSDの対応はあるかもね。バランス駆動の可能性もあるよね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:06:40.77 ID:8KemzKA0.net
>>946
いやいや、ランプがついてたのならちゃんとハイレゾなんだと思うよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:20:43.55 ID:n1ldNEMU.net
>>948
これをどう説明してくれるんだ?
BDプレーヤーはパナのDMP-BDT900

http://i.imgur.com/oNJpRsY.jpg
http://i.imgur.com/7GkOjTh.jpg
http://i.imgur.com/oBYF1ht.jpg
http://i.imgur.com/QoakdmC.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:28:52.11 ID:x5VmveP8.net
>>915 >>948
確か光入力でHi-fsインジケーターが点灯しているということはダウンコンバートされてないということなんだよな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:40:25.04 ID:GITqLMs5.net
PHA-3をPCと接続してDSD再生しようとするとノイズしか流れないんだが
音量MAXにした時はちゃんと流れるが、ノイズ音がデカいだけに音量上げ忘れると耳痛めるからどうにかならないのか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:45:31.36 ID:9S4Sf57B.net
>>953
何のソフトでどのような設定で何使って接続してるかの説明が必要だと思う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:48:15.83 ID:9S4Sf57B.net
ってか、音量をMAXはPHA-3のこと?
PCの音量MAXでは無いのかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:13:40.76 ID:sXyxm1Dr.net
>>953
出力側ボリュームMAXにしないと音が出ない仕様らしい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:20:31.80 ID:KE9ajyeW.net
>>951
>リ.マスター:ディスクに記録されていない高い周波数信号を付け加えることで、より自然な音質が楽しめます。

これがオンになってんじゃねーの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:23:42.51 ID:M9w5jOIi.net
DSDは1bitのデータだからそんなことになるのかな?

PHA-1AをPCに繋げてみようとしたけどWin10に上げてたせいでドライバインストールできなかった…
PHA-2, PHA-3, MDR-1ADACはWin10で使えてますか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:40:24.83 ID:INDXJWaL.net
>>949
ありがとう。PHA-3買うかも。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:09:37.57 ID:28MszwSo.net
>>957
通常は音声専用HDMI出力から出してアンプに繋げているので効果の見込めない上に余分なノイズの原因になりそうな機能は全てOffにしている

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:06:12.19 ID:GITqLMs5.net
>>956
それってPHA3だけの仕様かな
それともDSD対応のアンプ全般の仕様?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 05:03:18.88 ID:sXyxm1Dr.net
>>961
手持ちのMacあるいはPCでAudirvana PlusとかJriverでHA-1を使ってDSD再生してもこういう現象は起きないので、PHA-3固有の仕様じゃないかな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:43:40.28 ID:byJ2gQ9c.net
>>951
DVD再生した時どうなるよ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:06:58.17 ID:qtvRLDrI.net
>>960
え、HDMIから光に変換してるの?
そしたら全然話違うじゃん。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:28:01.03 ID:LaqENXYl.net
>>964
違う
普段スピーカーから鳴らすためのBDプレーヤーとAVアンプとの接続が音声専用のHDMI出力で繋いでいるということで光出力端子は使っていない
その使っていないBDプレーヤーの光出力端子にPHA-3を繋いでヘッドホンで聴いているということ
当然、変換など何もしていない

DVDで試してみたいがあいにく手持ちの音楽DVDは全てリニアPCM2chとしか表記されてないので…おそらく48/16だとは思うが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:49:37.79 ID:8KemzKA0.net
PS3、PS4も光だと44.1/48kHz出力に限定されるね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:43:32.54 ID:byJ2gQ9c.net
>>965
AVアンプあるなら規格やビットレートの確認できると思うが
プレイヤーでもできる機種は少なくない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:51:46.33 ID:B+D0e/Yc.net
3000円のおまけケーブル買ってみたんだけど、PHA-2の付属ケーブルとの違いがわからんかったw
クソ耳やなわし。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:17:46.33 ID:AdGZsF7Q.net
3000円でPHA-2だと出口相当良くないとわからんと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:22:55.41 ID:9S4Sf57B.net
ヘッドホンが良く無いと、ケーブルの違いとかDAPの違いとか判らんよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:14:02.63 ID:G5NryxCt.net
ケーブルの話は荒れるからやめれ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:37:34.14 ID:oQXOpVVO.net
わかりました
すみませんでした

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:10:23.39 ID:+BF8Co6A.net
PHA-3使ってしばらくは充電ケーブル挿しても熱すぎるからか赤ランプが点滅して充電できてないみたいなんだけどこれぐらいは普通なの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 04:05:06.03 ID:G5NryxCt.net
普通だよー

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:56:46.39 ID:HjE9vOxZ.net
夏場は使用後しばらく充電は無理ぽ!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:05:29.28 ID:YMKpr2ZK.net
本体が熱くなり過ぎると強制停止するのはPHAシリーズ共通なんだろうか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:09:57.44 ID:H/HU0emp.net
さぁね。PHA-3しかそこまで熱くならないから。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:18:57.27 ID:vrS9idEH.net
使いながら寝落ちすると翌朝やばい温度になってるPHA-3。
というか今朝なってた。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:32:16.91 ID:Xe/lD7iG.net
例年通りだとあと一ヶ月ぐらいで新型発表?待つか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:36:54.15 ID:K1TFfCuT.net
9月2か3日に発表会があった気がする

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:51:20.19 ID:atQxAQGu.net
つまり、
zx3、pha-4、mdr-z8
発表ですね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:53:49.91 ID:FKqKV0oU.net
zx2は廃盤だから
何か出てくるのは間違いない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:54:38.58 ID:cNDynwLx.net
PHA-4が出るとしたらどんな新機能が搭載されるんだ?
ラジカセの頃からSonyは新モデルにはアっと驚くような機能を載せて来るから楽しみだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:55:40.84 ID:cNDynwLx.net
ZX2は生産中止になるの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:29:49.61 ID:fbpGyBzc.net
だね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:21:50.38 ID:we/l4O8I.net
>>983
リュックサック型のDAC内蔵ヘッドホンアンプ
リュックサック型だからポータブル可能
スペックは据え置きと同等かそれ以上

とか考えてみた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:36:36.51 ID:xW441ssr.net
ZXシリーズの次機種はバランス出力対応させて来るだろうからPHAの恩恵はパワー不足で鳴らし切れないモニターを鳴らすくらいになりそうだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:11:18.63 ID:dQJFDBAv.net
PHA-4はDSD11.2MHz必須だな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:29:09.27 ID:wQQAhjOy.net
PHA-4が出る条件はMDR-Z7より上のモデルが出るかどうか?だな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:44:15.60 ID:AcuTyYc2.net
zxシリーズが刷新されるならphaシリーズもほぼ同時に刷新されるだろうな
現在のトランドである(擬似ではない)バランス出力は必須
問題はバランス規格だろう
ポタアンだから3.5mm×2みたいな場所を取る規格を採用できたけどDAPでこの規格は邪魔過ぎる
3.5mm4極にしろ2.5mm4極にしろ新しい規格を採用するならポタアンとDAPで揃えるはずだ(俺の願望)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:59:42.71 ID:1ciE/a9C.net
1aみたいなかっこいいシルバーデザインの
PHA2aが出るかな?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:27:09.07 ID:wQQAhjOy.net
可能性はあるな!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:31:59.41 ID:0wfc+Ash.net
バランスの規格揃えてくれりゃなんでもいいや

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:15:56.92 ID:Awe2U8Cv.net
>>990
音的には3.5mm×2の方が良いらしいので、そちらにあわせてくれた方が嬉しい。
ってか既にPHA-3でバランス駆動を使用してるから、今更変えられても困る。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:30:39.17 ID:XIbsl75Q.net
3.5mm×2で、片方をアンバランスと共用とかできなくはなさそうなんだけど、音的にダメになっちゃうかなあ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:27:39.90 ID:+ZIFeKes.net
新機種はポタアンにしろZXにしろPHA-3やZX2以上の価格の物はしばらく出せないだろう
毎年出る新機種がハイエンドの高性能上位機種だとそれを喜ぶリッチマンもいるがハイエンド機の意味をなさなくなるからな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:33:11.49 ID:XRLvCMLA.net
流石に今回はミドルクラスだと思うよ。PHA-1AとPHA-3の中間で5〜6万クラスのモデルが必要。
PHA-2くらいのパワーでバランス駆動とDSD対応があれば需要があると思う。ついでにZX100もDSDの出力対応だと売れると思うけどな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:20:55.32 ID:ZcfjUdp9.net
Ume

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:21:06.96 ID:9HUYQfzg.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:21:52.68 ID:9HUYQfzg.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200