2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源について語るべPart5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:08:01.93 ID:aGbC5ZeR.net
前スレ
ハイレゾ音源について語るべ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388901530/
ハイレゾ音源について語るべPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1396764552/
ハイレゾ音源について語るべ Part3 [転載禁止]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416191227/
ハイレゾ音源について語るべ Part3 [転載禁止](実質Part4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424394260/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:19:26.78 ID:p0nm++q3.net
>>216
BDMはポータブルに入れて持ち歩けないじゃない
事前の音質チェックにはなっても結局配信してるのを買わないと持ち歩けない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:50:54.44 ID:N0qroTmke
>>219
結構出てる。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:47:06.15 ID:L/wMgyEK.net
>>219
あるよ。
ゴールデンサークルとかジャズきたるべきものとか。
亡くなったの残念だわ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:18:21.40 ID:HeXjomPU.net
ミスチルのハイレゾUSB入りの限定版が15万枚売れたらしいけどもしかしてハイレゾ音源としては最高の売り上げなのか?
他のアーティストも真似しそうだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:43:32.25 ID:gYBAV+Os.net
通常版CDでもDLコード付きとはいえ、基本的にはUSB版に今回の新曲23曲を全部収録って仕様もあって、ミスチル大好きだから全部聴きたい!でもUSBナニソレ?みたいなファンまで買ってるから、どうなんだろうな。
実際にミスチルスレでは「USBメモリの使い方わかんない」って質問が、けっこうな勢いであったし。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:02:56.23 ID:ILho92AK.net
ミスチルの通常版買った。音質イイかな?
なんか自分の好みが変わったのかもしれないけど、
良さがまったく分からなくなった。
BEST版でがっつり稼いでしばらく休んでコレ?って感じ。
今まで通りの安定志向で懐かしさしか感じなかった。
やっぱりサザンは特別なんだなと再認識した。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:28:48.38 ID:k24aNs0K.net
>>225
音質の話なのか内容の話なのかが支離滅裂だな。
というか内容の話はスレ違い。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:33:43.11 ID:GEVa/gCb.net
ハイレゾ音源スレなんだからそもそもCDの話がスレ違いw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:22:37.15 ID:toA9hUnI.net
「ダウンロード?よく分からないから怖い!」ってんで
物理的に全部入ってるNekidの方が売れたんじゃないかねぇ
CD二枚組を用意しないのは抱き合わせ商法の誹りも受けかねない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:23:07.79 ID:OzMa80Lt.net
まじかよ。あぶらだこのハイレゾ配信くるぞ。奇跡だろ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:44:31.48 ID:G6mcQs8M.net
FRICTIONも来るのかPHEWも頼むで

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:05:24.22 ID:YBCjJF4x.net
カルメン・マキ&OZのハイレゾもクルー
ニセレゾじゃないことを祈る

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:03:15.18 ID:tmLTMWeX.net
BDMをアナログ経由でデータ化してるのは自分ぐらいだろうな・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:02:49.64 ID:kAlQZCke.net
ミスチルのリフレクションいいね。こりゃあハイレゾ普及するわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:00:16.68 ID:M2YacOr6.net
ミスチルは生バンドっぽいサウンドが中心なんで、ハイレゾの恩恵はそこそこあると思うよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:17:38.31 ID:GW3+AtIv.net
宍戸瑠美の一発録りのアルバムをハイレゾで聴きたい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:33:56.74 ID:Ll/Ixccu.net
おっさんばっかりやなしかし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:20:02.19 ID:6Jsg307S.net
ガキはアニソン()聴いてりゃいいじゃんw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:48:26.76 ID:X+E2/41D.net
おっさんだってこっそりアニメ観るし、こっそりアニソンも聴くぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:45:44.43 ID:dEKoY9Uk.net
トライガンのサントラはアップサンプリングってこんなもんなのねって感じ
CDとの差をあんま感じないわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:27:59.45 ID:Hht4S+cK.net
>>239
Set Them Freeおすすめ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:43:42.53 ID:ZxSD0hTs.net
ミスチルのハイレゾは買ったヤツの10%も聴いてないと思う
ただ限定だから買ったってのが多そう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:05:45.87 ID:zb3NB4Ka.net
俺はミスチルきっかけにハイレゾ関連買い漁ったわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:09:40.46 ID:asaZPUZT.net
>>242みたいなヤツがいるから有名な曲なら無意味でもK2HDで偽レゾ量産してるんだろうな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:00:58.86 ID:S9WBC1WY.net
質問なんだが、moraにある「ベストサウンドトラック
ハイレゾベストセレクション」ってやつはニセレゾってことでおk?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:11:45.47 ID:Fwr+U/Mw.net
>>241
ミスチル聴くためだけにZX2買った
最高!!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:29:24.25 ID:c/Z9wqBf.net
今仮住まい先だから、光回線ちゃうんよ
だから三ヶ月後まで、ハイレゾダウンはお預けや…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:07:15.39 ID:FGR9Jys8.net
BOOWYは買うかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:01:19.62 ID:SPDTzuBI.net
>>243
意味が分からん
個人の趣味に口を出す必要ないがな

ミスチルはZX2と相性良いだろうな
ソニーレコード系は低音域重視

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:02:58.09 ID:SPDTzuBI.net
だからか
流石にZX2と相性抜群だね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:04:44.26 ID:EgQqdCUT.net
あぶらだこで本物のハイレゾ音質聴けると思わなかった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:32:30.83 ID:Zt1APCzy.net
高中正義のBlueLagoonがハイレゾ×名曲で出たんで早速買って聴いてみました
なんか出だしから、ん?何か違う!って感じたんで同じヘッドホンで持ってるLPレコード盤と聞き比べたら明らかにレコード盤の方がダイナミックレンジが上です。
ギターがメインの曲だというのにハイレゾ版はギターが引っ込んじゃってます。
早くハイレゾ版の試聴はハイレゾで試聴出来るようにしてくんないかなmoraさん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:02:15.81 ID:cF2q7UDF.net
アルバムのTAKANAKA買おうかと思ってたんだけど
やめとくか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:45:50.32 ID:lJgKBMQy.net
よくわからないから質問
最近「ハイレゾ対応」イヤホン・ヘッドホンなるものが売ってるけど
膜の振動で音出してるわけだし普通のイヤホンでもハイレゾ音源再生できるよね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:48:25.57 ID:6GcO3ymY.net
>>253
もちろん再生出来る
再生機器は再生するハイレゾの規格に対応してる必要があるけど、出口のヘッドホンやイヤホンは問題ない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:58:08.25 ID:lJgKBMQy.net
ですよね
ありがとうございます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:05:12.36 ID:7vt80iB9.net
>>253
よくわからないままに返事。
スピーカーの再生周波数帯域のグラフ見てたら
再生周波数帯域を外れると急激に減衰してるのでイヤホンでも再生保証機以外はまともに再生してないのかなと思う。
詳しい人いないかなと。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:56:17.44 ID:JeX60lGL.net
オーディオ雑誌だと、ハイレゾは音の変化がより細かくなるので、
スピーカーはレスポンスがより早くものが必要ということはよく書かれてる。
じゃあ、BA型のイヤホンのレスポンス速度はどのくらいなのかとかは
全然、知らないw

話は少しそれるが、手持ちの古いヘッドホンはCDはきれいに再生するが、
ハイレゾ音源は全然ダメというのは経験したことがある。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:58:44.39 ID:JeX60lGL.net
>>257
ヘッドホンじゃなくて、ヘッドホンアンプの間違い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:03:37.33 ID:sh7sG9Ef.net
>>257
オーディオ業界ってこういうライターとか評論家が死滅しないとまともにならない気がする

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:34:56.68 ID:FI8uZ4PW.net
>>253
「スピーカー・ヘッドフォン高域再生性能:40kHz以上が可能であること」を満たしてる機材に付けられる
モンドセレクション金賞みたいなもの

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:21:05.85 ID:mdW5JX+C.net
>>253
抵抗などで再生周波数絞ってる可能性はある。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:23:22.17 ID:nk++TWYn.net
>>253
結局人間の耳なんて20kHzだかそのあたりくらいまでしか聞き取れないわけだから
高域の出音の量が変わっても大差ないんじゃないの
むしろbit深度上がって細かい音を再生してる点のほうが音質向上って意味では有利だろうから
さして気にすることではないでしょう


書いてて思ったけど
じゃぁサンプリングレート向上が音質に寄与する点ってなんなんだろ・・・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:45:35.75 ID:abBmbUFa.net
量子化ノイズが可聴域外にいくため音質が向上する
DA

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:47:47.48 ID:abBmbUFa.net
DA後のフィルタ特性に余裕が持てるため音質に与える影響が小さい

だっけ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:49:42.21 ID:nk++TWYn.net
>>263
なるほどそういうことだったのね さんくす

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:52:41.43 ID:gwjkczhC.net
サンプリングレートも96kHzくらいで十分で
192kHzだと却って音質は悪くなるという話もあるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:02:10.91 ID:9vH9j2hs.net
むしろ24bit、32bitの方角に延びていって欲しい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:21:33.22 ID:YeDU74if.net
ハイレゾは気になってるけど
どういうジャンルの曲が良い効果を得られるの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:10:01.24 ID:ga3rk3mC.net
クラシック、ジャズ
ポップスでもバラード系なら

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:26:24.16 ID:YeDU74if.net
なるほど。
声が楽器の音を聴くのに良さそうだね。
クラシックコンサートやライブ音源とかも?

moraでハイレゾを見ていると
「ハイレゾ化した」って書いてあるのとないのがあるけどなぜ?
年代が古いと録音がそもそもアナログだから…って話は聞いたことがあるけど
古いのは言うまでもないとかなのかな?
アニメのサントラとかは書いてあるのにマイケルジャクソンとか何も書いてないし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:23:49.09 ID:+7msYE3d.net
ハイレゾ化したってのは、非ハイレゾのCD用マスターからハイレゾマスターを作ってるんじゃないかな
ここの人達が言うところの偽レゾって奴
K2HD使ったって書いてあったら確実に元はCD

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:26:41.89 ID:ga3rk3mC.net
moraの場合、新譜で何も書いてないのはアップサンプリングとかしてない“はず”
旧譜はアナログマスターって書いてないのはだいたいアップサンプリング

e-onkyoで同じ楽曲があればそっちにはちゃんと音源の来歴が書いてある

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:12:33.39 ID:NhlkmUvT9
表記しないのは、Thriller(176.4kHz)の場合、
2000年のSACD用のDSDを利用してるからでしょ。
BadはHDtracksから48.0kHzで発売され、
当時のデジタル録音だからと思ったけど
その後AcousticSoundsから96.0kHzで発売された。
しかしこれがちょっと・・ ね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:12:13.11 ID:YeDU74if.net
そっか…個別に調べてみるしかないのかな。
ちゃんと書いてくれればいいのにね。
新譜じゃなければ持ってないのは元はCDでも買うのに…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:50:59.51 ID:wWZm7+n4.net
ビリー・ジョエルのアルバムは88.2kHz/24bitって半端なレートだし
元々そう言うレートだったんだろうなーって感じ
実際聞いててガッカリ感ゼロだしK2HDでは無いと思ってるが実際どうなんだろう?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:58:22.19 ID:M7iZFdM8.net
CDの整数倍だからってことで、88.2kHz/24bitでレコーディングしてるアーティストも案外いる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:06:00.18 ID:VKUG511p.net
非常に高い周波数の音が入っていることによるメリットもあるとは思うが、
それよりも「いい音」にしている大きな要因は量子化ビット数が大きく、
ダイナミックレンジが広いことだろう。
だから16bit/96kHzのサウンドより、24bit/44.1kHzのサウンドのほうが、
いい音に感じられる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

44.1kHzや48kHzを、下手に96kHzや192kHzやDSDに変換する必要はありません。
http://www.e-onkyo.com/news/61/

世の中には新しい録音でも、デジタル44.1kHzや48kHzでしかマスターがないものがあります。
http://www.e-onkyo.com/news/205/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:21:02.96 ID:pFG5iMJz/
HDtracks 12タイトル(mora 4タイトル)中、
88.2kHzはThe Strangerだけで他は96.0kHz。
配信時にThe Strangerだけアナログマスターが見つからず、
SACD用のDSDを使用したのでは?
(その後、mfslからSACDが発売されたので憶測)

ビリー・ジョエルの配信やSACDは総じて優秀。

その88.2kHzのThe Strangerもだけど、
マイケルやシンディ・ローパー、マイルス・デイヴィス等々
2000年前後に作られたDSDマスターは本当に素晴らしい。
まだアナログマスターの鮮度が良かったのか、
当時の機材や担当者の良かったのかわからないけど、
見事なサウンドだと思う。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:22:46.61 ID:HdWloqjM.net
> e-onkyoで同じ楽曲があればそっちにはちゃんと音源の来歴が書いてある
書いてないのも結構あるわ・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:36:08.42 ID:VKUG511p.net
ニセレゾの場合は必ず書いてんじゃね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:19:59.46 ID:hjXwBUME.net
TEACのHIRES editorで24bitにアプコンしたCD音源とK2HDの差が聞き分けられる気がしない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:36:05.98 ID:sphM6xaP.net
杉本理恵の配信あるのな、何人がわかるんだろう?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:01:30.11 ID:kSUjccuV.net
ミスリリアなんか知らん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:18:53.77 ID:fZo/uRqG.net
BOOWY +1

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:05:22.41 ID:yX8OH6u3.net
ハイレゾはええけど値段高過ぎちゃうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:19:10.40 ID:+VbIakhc.net
これ、ハイレゾ以前にmoraやダウンロードサイト全般に言えることだけど、
CDよりも音質が劣る形式の音源を、TSUTAYAのレンタル料金を何倍も上回る
値段で配信するのってどういう勝機があってやってるんだろうね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:24:15.89 ID:yX8OH6u3.net
せめてCD並みの値段ならまあ納得なんやけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:23:27.70 ID:s2B6RZG8.net
イーグルス、ホテルカルフォルニア、呪われた夜、
シングル売り可になったんだねぃ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:31:32.56 ID:ReKMevcf.net
>>286
節子これレンタルやない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:32:25.68 ID:hDENGgpe.net
カルメンマキCD対比であまり良いとは感じなかったが黒船はどうかね?
誰か買っていたら教えてください

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:06:56.81 ID:Z9txHwMY.net
レンタルだってリッピングすればデータは手元に残るわけで、そう考えるとハイレゾ以外の配信は高い手間賃取られてるみたいなものか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:20:57.55 ID:sJecL9PA.net
>>289
今の時代レンタルもセルも変わんねぇよ。普通の人はレンタルした後どうする?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:33:17.56 ID:RGP4Fzrn.net
レンタルされてないのもあるからね。
個々に買えるのも強み。
あとは昔のを買えるところとかかな。

探し歩けばあるっちゃあるけど。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:57:48.18 ID:h67h/9GZ.net
星野源とかシングルレンタルしてないし配信もしてないな
配信はそろそろ始めようかってレコードのコメントに書いてあったけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:38:28.57 ID:mjf3QY0f.net
ハイレゾが普及すれば良いだけ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:30:43.51 ID:SKpxWzK6.net
ハイレゾが普及?w

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:32:29.71 ID:TD3CZARR.net
邦楽って元々CDも配信も高いくせに
ハイレゾだとさらに1.5倍だもんなあ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:41:35.21 ID:3zT5Pzrx.net
lick it upのハイレゾアルバム買ってみたが、再マスターされてるからか音色のキレが良くなった。
とくにバスドラムの弾みが強くなってる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:51:01.70 ID:zw4jGfkF.net
確かにね
アルバムレンタルって200円くらい?
それをfracでリッピングしたほうがいいよね
10倍以上の金出してAAC320を買うよりは

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:54:49.49 ID:9AjoKJtR.net
ようやくototoyアプリの泥版リリース

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:57:18.90 ID:3EABWQxV.net
>>299
勿論。TSUTAYAだと1泊2日で300円前後

FLAC無損失圧縮でやった方が1兆倍マシ。ってか、なんでわざわざAACで数千円で
買いたがるのかが分からん。レンタルされてないタイトルとかじゃないだろうに。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:08:01.70 ID:cjWwnx/h.net
配信買うのはミュージシャンに投資すんだろ。レンタルとかガキがすること。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:27:42.85 ID:xIfeXdwl.net
>>302
今のガキは割れかYouTubeオーディオばっかやろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:41:25.71 ID:sbuE1gPA.net
着うたフルをガラケーで
聴いて満足してたな
イヤホンも付属してたの使って
今じゃ考えられないwwwww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:45:04.60 ID:RKCCwmc/.net
話をそういう方向に持っていくとじじいが得意がって昔話始めるぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:46:51.06 ID:9AjoKJtR.net
CD買うよりmp3エンコーダ色々買う方に金かけたとか云々

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:02:09.73 ID:faO8WS/8.net
えっとハイレゾスレでなんでTSUTAYAの話してんの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:25:22.18 ID:kQwtqgym.net
ハイレゾ>高額aac>レンタルしてflac
ハイレゾ>レンタルしてflac>高額aac

どっちがいいかという話

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:30:23.66 ID:BlZyHdbm.net
ハイレゾ配信とCDレンタルとの値段差があまりにも開きすぎてるのが
ハイレゾの普及しない原因になるんじゃないのって話だね
値段差10〜20倍も差があるでしょ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:01:07.46 ID:PtW/STDp.net
レンタルとか貧乏臭いわ
そんなにレンタルがいいなら全部レンタルで済ませなさいよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:16:52.74 ID:T3zYoC12.net
購入とレンタルの差は「物」が手元に残るかどうか
ジャケットや歌詞カードも含めて
「物」」が手元に残らず割高なハイレゾの普及は進まない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:21:58.90 ID:zwgbCLbq.net
>>308
誰もハイレゾとどっちがいいかなんか話してないじゃん
比べてるのダウンロードのAACとCDとかだし か

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:33:21.58 ID:pI8aSMKO.net
レンタル厨がハイレゾ聴く時代になったか
と思ったけど高すぎて聴けなかったでござるwwww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:54:01.46 ID:bENcwWTp.net
コレクターとして音楽集めてる奴にとっては物が無いのはマイナスだろうけど
音楽として楽しむこと重視な身としては良い音源ならハイレゾ一択だけどな
寧ろ物は嵩張るし要らないとすら思ってる
あとは違いがわかるわからないとか、もっている環境しだいってのも
何を重視してるかに関係してるのかもな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:11:02.16 ID:x8H+gIAQ.net
だってハイレゾ配信買ってもブックレット付くのってototoyの一部タイトルだけだし
ポップスだとロスレスとハイレゾで明確に違いが分かる曲の方が稀だし
せめてSDカードに収録してパッケージとブックレット付けるか
ブックレットをPDFで添付するかしてもらわないと本当にやる気あるの?って思うわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:44:51.80 ID:7+bdWqY4.net
>>302
だったらCDとハイレゾ版両方買えばいいじゃんってなるだろ。
AACの配信版買うよりCD買った方がアーティストは儲かるぞ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:00:20.67 ID:SLQY+n63.net
CDの音源をティアックの波形編集ソフトで24bitにするとハイレゾで売ってる物とほとんど区別つかないのよな
一部のリマスターしてあるもの以外

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:29:44.30 ID:NvE+Dm4k.net
>>317
ニセレゾとかいうのね。高音を補完してあるわけでもない。そう言うの買ったら嫌だなぁ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:00:46.08 ID:x8H+gIAQ.net
その程度ならプレイヤーで再生時にリアルタイムで変換すればいいだけだし

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200