2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:29:17.40 ID:9MhCAZjf.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part17(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1440908771/

【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【取扱説明書】
・Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html
・その他ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:56:53.47 ID:S9tq4PDC.net
ラブライブとか間違っても聞かんから他の曲で表現してくれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 20:51:57.56 ID:rNY8mFNs.net
>>770
二段重ねが邪魔だからこそZX2買うと思うんだが。
一段でPHA-2+A20の二段より良いなら買うでしょ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:03:14.52 ID:Qe2HYG5h.net
ZX2とPHA-3持ってるけど、ZX2は単独使用もしくは家で据え置きと繋いでる。
重さはともかく厚みがあるので、鞄に入れにくい。
PHA-3はiPod touch6とDSDコンバートで使用。外でも使う。
ZX2は長時間聴くときとか、荷物が多いとき、座って聴けないときに使用してる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:55:53.94 ID:FMgQOZw3.net
ベルトにつけられるケースを革で作ってもらい、通勤中はzx2を入れ、それ以外の時はスマホを入れている
とても快適

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:12:16.10 ID:ynw33Cvf.net
w.ミュージックのアップデートの予定はないのかね。折角のAndroid機なんだし
ハイレゾを再生するには他に選択肢がないんだから、もう少しやる気を見せて欲しい。
とりあえず
アルバムの連続再生を可能にする。
再生中の画面からそのアーティストへリンクできるようにする。
これを早急に頼むわ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:25:07.60 ID:l0aBwA9l.net
俺は再生予約機能欲しいなあ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:08:07.65 ID:/Bjr23qq.net
11月15日、とある『Twitter』ユーザーが

名古屋駅のホームで新幹線を並んで待っていたら、後からきたEXILEの人とそのSP、スタッフ御一行様が1番前に横入り。
あたかも当たり前の態度でSP に離れて下さいと言われ後ろに追いやられました。
乗車券を見せ先に並んでたと告げるとSPに一度は断られるも、じゃ前へと…おかしくないですか?

とツイート。

訂正: 友人からSPじゃなくて、警備かボディーガードじゃない?と言われました?汗よくわかりませんが、私→「並んでたんですけど…」
警護の人→「ここにいる人(御一行様)全員乗るんでそれからのれますよ。」いやいや、そういうことじゃ…って感じのやりとりです。

と続けた。

今をときめく人気グループのEXILEに関してのツイート、話題となり17日夕方の段階で2万件以上のリツイートを集め、多くのまとめサイトにも取り上げられるなどして話題となる。別のユーザーからは

横から失礼します。 同じことを新大阪駅でもされたことがあります。そのとき僕もSPなのかスタッフかわからない人に文句を言いましたが聞き入れてもらえませんでした。
元々ファンじゃないのでそのまま嫌いになりました。

というツイートも寄せられていたようだ。ことの真偽は不明ながら、ツイート主には何時発の新幹線だったかという質問も寄せられ、それに普通に回答していた次第である。

タレントやTV番組のスタッフなどの、“特別扱い”されて当然という姿勢はしばしば『Twitter』等では問題となる。

今回も
「おかしいですね。いくら有名でも常識とマナーを守るのが当然だと思います。」
「芸能人は特別という事務所意識が無くならない限り、制作側も頭が上がらず、芸能人のスケジュールに合わせるだけで演出も何も出来ず、
視聴者さえ見捨てる作品しか作れない現状…あなた達は誰に支えられているのかを問いたい出来事だと思います。」
といったツイートが寄せられていた。中には
「横から失礼します。 私が東京でaikoと同じ新幹線だった時、普通に他の方と同じように並んでましたが、乗るのは1番最後でしたよ。
新幹線きたのに乗らないから、あれ?って思ったのが印象深かったです。」
というツイートや、
「列の割り込みは軽犯罪法違反ですって言えば良いんですよ」
と指摘するツイートもあった



こんな人間失格の糞のような歌い手の歌を有難がって聴いている馬鹿を私は知っています。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:57:59.38 ID:z63FcLXt.net
>>797
よう、クソ虫

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 00:13:54.33 ID:knF+gVgq.net
2015年11月17日16時08分
 入居基準を上回る所得があるのに家賃の安い県営住宅に住み続ける4世帯9人に対し、愛知県は17日、明け渡しと損害賠償を求め、名古屋地裁に提訴する方針を固めた。県が提訴まで踏み切るのは異例だが、再三の明け渡し要求に応じず、悪質性が高いと判断した。

 県によると、明け渡しの対象は、名古屋市内の2世帯4人、瀬戸市内の1世帯3人、小牧市内の1世帯2人。うち最も多い年間総収入は約800万円だった。

 生活困窮者が対象の県営住宅は、民間と比べて家賃が安い。入居基準は4人世帯で年間総収入447万円以下と、公営住宅法などが定めている。愛知県内に県営住宅は約5万9千戸あり、入居倍率は3〜5倍。
入居後の収入増などで基準を上回る所得となっても住み続け、入居待ち世帯が利用できないことが全国的に問題となっている。

 同法では、公営住宅に5年以上入居し、直近2年間が4人世帯で年間総収入677万円以上の世帯を「高額所得者」と定める。県内の高額所得者の入居は昨年1月時点で871世帯あったが、再三の勧告や賃貸借契約解除などでほとんどが退去した。

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASHCK3DBDHCKOIPE002.html

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 01:51:41.42 ID:1DW7Vo2J.net
例えばおそ松さんのOP担当してるあさきと96
特にあさきはハイレゾで是非聞きたいアーティストだわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 01:52:34.94 ID:1DW7Vo2J.net
おっとスレ間違えたわスマソ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 04:05:29.28 ID:oqDCQ6yz.net
>>806
ケース部分の寸法も思い通りにできるなら是非教えてほしい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:13:46.43 ID:gHDx1HPu.net
>>794
既製品じゃなくて自作
アナログでバッテリー40時間は持つ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:17:46.57 ID:y4B0sYCQ.net
>>814
簡単なスケッチを書いて、zx2持っていって作ってもらった
入り口は斜めにカットしてもらうことで出し入れしやすく
裏側はとにかく丈夫な形で金具を2箇所つけて欲しいとリクエスト
一箇所だと揺れるからね
まず型紙を作ってもらうのだが、zx2をそのまま使って寸法をとってもらった
普段tpuのケースに入れているので、焦げ茶色の革に白いステッチでそれ用とキャメルカラーに赤いステッチで裸利用用と2つ作ってもらった
三ヶ月くらい毎日使ってるが全くもって丈夫、ちなみに使ってるスマホはZ3
バリ島行った時に作ってもらったから一つ1500円くらいだったが
値段はさておき日本の革製品のオーダーメードショップでも同じようにやってくれるんじゃないかな?
長文すまそ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:55:59.15 ID:U7+GRV2m.net
>>807
androidなんだし解析して自分で造りゃええんちゃうか

俺は楽曲再生ログ取るために解析して取るようにしたぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:17:08.95 ID:rzZbxqxXJ
>>816
海外だと、撃たれそうだ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:51:25.22 ID:MJdXLeQp.net
そういうの腰から下げてるのってダ…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:00:25.82 ID:rzZbxqxXJ
>>802
釣りだと思うが、ブランド的にはまあ面白い。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:09:57.40 ID:Q+O7cafZ.net
アルバムの連続再生ってどゆこと?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:15:58.17 ID:u35zHqQ6.net
>>821
選んだアルバム全曲再生終了→次のアルバム再生
非泥ウォークマンなら出来るがこちらのw.ミュージックでは不可

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:27:37.02 ID:JqOB38s/.net
Walkmanじゃプレイリスト再生しかしないから気づかんかったわ
連続再生したいところはふつうにプレイリスト作るんじゃダメなの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:56:10.14 ID:SwUFJnQI.net
アマゾンプライムの曲聞き放題ってさ、この端末でもできるのかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:05:07.83 ID:NZ+n682S.net
>>819
おいお前さん、最後まで言ってやれよ ダサいって・・・
おれらが教えてやらないと本人も気づかないんだぞ?
それじゃああんまりだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:13:51.69 ID:et8vARJN.net
f880を自慢気に使うよりスマホを腰からぶら下げるほうがカッコいいです

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:49:15.42 ID:tEDhkyDH.net
ちなみに、解析すりゃWミュージック同じように出力させることもできるよ

CPUのI2Cにドロのドライバ通さないで出力かけてるだけやで
後は多分自動っぽい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:50:20.62 ID:zNqhXKmu.net
ノイローゼな奴でもなきゃ他人のことなんかそんなに気にしないだろ?
ダサかろうがなんだろうが好きな格好したらいいんじゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:43:42.73 ID:skKFEeP0D
>>819
適度の遠慮は、相手を尊重してるんだから、
いいんじゃない?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:27:56.97 ID:wSzFQDQL.net
PHA-3+A16=PHA-3+ZX2
何度も試してみたが間違いない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:02:21.95 ID:GtqI6j7c.net
>>830
よう、糞耳

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:04:43.14 ID:pBGd4J78.net
あまりお金をかけなくても(その人にとっての)いい音が聞こえるということは
糞耳ってのもある意味幸せだと思うんだ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:40:24.26 ID:ga6UULYh.net
>>830
糞耳乙

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:45:58.04 ID:wSzFQDQL.net
>>831>>832>>833
プラシーボって知ってる?
先入観って知ってる?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:38:14.06 ID:3H2yii2lL
違いが解らない人は、イヤホンかヘッドホン
ダメダメなんだろ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:39:52.39 ID:H20yADgP.net
お前がそのプラシーボにかかっていない保証は?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:05:53.04 ID:Q1nGOoGZ.net
むなしい戦いだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:40:16.25 ID:YC7utP7z.net
アナログ変換部とそれ以降が共通ならあんまり差が出ないというのは分かる
デジタル処理で差が出るとしたらデジタル部で何らかの補正をしてるとかデジタルフィルタの特性が違うとかそういうこと?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:10:24.57 ID:3H2yii2lL
Z7かZ5又はそれ以上なら、解るだろ?
音場の狭い物や、上下方向の音の分離が、悪く
カマボコ音質の出口なら、仕方ないけどな。
シンプルなハイレゾ音源で聞き比べれば、
細かい音の違いと厚みは分かり易い。
微妙だけどプリアンプに変えた位の差は出る。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:27:21.10 ID:sRq0NLt6.net
多分出ている音はデータ的に同じもの。ただ、ノイズと言うものは必ず発生する。DAPそのものが発生源だから。
それがアンプの出力時に何らかの影響があると考えられている。どのように影響があるかは判っていないが、耳に聴こえないノイズでも聴こえる音域に影響がある事は充分考えられる。
A10とZX2持ってるけど、確かに聴き比べてもPHA-3に繋いだ時に判らないように思える。
でも、曲によってはZX2の方が低音域が沈んだり、ヘッドホン使ったときの低音の臨場感が違う。
A10は聴こえない何かの音が入ってるみたいな、少し安っぽい音に感じる。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:36:35.11 ID:H2FAqMnX.net
デジタルにノイズって何のギャグ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:44:00.18 ID:dc3OrjMJ.net
PHA-3のUSBデジタル入力のグランドとヘッドホン出力のグランドって絶縁されてるよな…

まさか絶縁されてないとかだったらA10とZX2で大きく違うだろうな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:44:17.77 ID:bB4CDFsK.net
変換が無いものをあると言い張る人に対して、それってプラシーボだろう?
と言うのはプラシーボの正しい使い方では無いそうな。
それは思い込みであってプラシーボでは無い。
薬を服用した時など、症状に対する有効成分が入って無いにも関わらず、症状が改善される事を指す。
それは自然治癒の場合や、薬を服用する事そのものに対する条件反射かもしれない。後付けで、薬の効果だと信じる事を指すんだね。
思い込みに関しては、変わらないのも思い込みと言える。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:54:16.20 ID:sRq0NLt6.net
PHA-3だけではなく、据え置きのヘッドホンアンプでも違いが起こるから、絶縁とか関係無いと思われる。
仮にデータの中にノイズが入っていても、DACでアナログに変換する時点でノイズは無くなる。
ただし、USBケーブルはデータ通信以外でも通電してるので、そこから伝わる可能性は否定出来ない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:58:05.30 ID:bB4CDFsK.net
822ですけど、変換じゃなく変化の間違いです。

まっ、この話はどこまで言ってもお互いに完全な証明は不可能だから、プラシーボも変化の内と思った方がよいのでは?
運も実力の内みたいな感覚で。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:01:57.44 ID:sRq0NLt6.net
確かにそうだな。
別に思い込みで変わっても、全然オッケーだけど。
科学的に証明されてない事なんて、世の中たくさんあるし。
ただ、証明されないから信じない人は、たぶんその分野では伸びない人だと思う。
証明されてない事を証明しようとする人だけが、大きな実績を手にする。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:09:02.27 ID:dc3OrjMJ.net
>>846
デジタルの伝送データにチューニングが加わってるのかな。
データ信号ロジアナか何かで引っこ抜けばすぐわかるなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:10:18.91 ID:H2FAqMnX.net
科学的に証明されていないことって科学的にどうしてそうなるのかがわからないのであって
科学的に結果が違う事は証明されてない事柄はありませんが。

というわけで、科学的に結果が違う事が証明されている実例をどうぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:11:04.18 ID:rVJ4D/0Z.net
>>846
へー

で、あなたは証明しようとして大きな実績を手に入れたの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:20:36.85 ID:n+ZwWvbP.net
>>846
結果Aと結果B違う事の証明は科学的に可能であり、これが為されていないのであればそれは全て偽科学です。
違う場合に何故違うのかがわからない場合はありますが、これを探求するのが科学です。

偽科学騙されて水素水とか買っちゃうタイプっすかね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:22:22.14 ID:ga6UULYh.net
USBでDACに送られるオーディオデータは
ソースファイルをプレーヤーがデコードして
ソースファイルの規格に合わせた周波数とビット深度のPCMを
リアルタイムで流してる
そのデコードされた音声信号はプレーヤーの精度やプレーヤー側の電源などの影響は受ける
差があって当然なのを理解できない方がどうかしてる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:29:08.20 ID:n+ZwWvbP.net
>>851
であれば、科学的に証明可能なので証明してください。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:32:53.30 ID:YC7utP7z.net
デコードってプレイヤじゃなくDACがするもんでしょ?
プレイヤとデジタル接続する時点でDACにいくのは単なるビット列じゃないの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:36:12.97 ID:bB4CDFsK.net
科学的な話は判らないけど、たぶん831さんは科学者より政治家に向いていると思う。
もっとも科学者になりたいと思ってる訳ではないでしょうけど。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:37:24.52 ID:ga6UULYh.net
>>852
証明云々は言い出しっぺのお前が検証しろ

>>853
ファイルのデコードはプレーヤー
音声データのデコードはDAC
ここら区別つけような

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:57:39.60 ID:3H2yii2lL
>>855
分かり易い!!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:48:16.63 ID:m+ojlDP3.net
ZX2のほうがA10/A20より何倍も高価なんだからデジタル接続でも音が良いはず、という思い込みだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:50:35.30 ID:f/23LMN/.net
変わるor変わらない、どっちの人でもいいけど一度録音して波形かRMAAとかの値比べてみたらどうだい?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:18:26.56 ID:3H2yii2lL
ZX2はbluetoothも凄くいいよね。
ZX1と全然違って地味に感動した。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:21:37.60 ID:BPZG8Cp8.net
>>841
そのギャグなに?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:23:27.43 ID:i6xRpyt8.net
RMAAでも明らかに違うだろ?と誤差の範囲内とかで揉めるだけだと思うね。
今までずっと結論でてないんだから。
USBケーブルはデータケーブルと電源ケーブルがあるので、悪さするなら電源ケーブルだね!
くらいの話で止まってたと思うよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:56:25.02 ID:JQGZmt6q.net
ZX-2とAシリーズのデジタル出力の差異は知らないけど、デジタルオーディオに興味あるならジッターとクロックの概念くらい知っておいても損はないだろうな。
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/jitter.html

科学がどうのこうの言っているようだが、理論的に説明できない現象を否定するのは科学ではないよ。現象を理論で説明するのが科学だ。
ガリレオがどっちの立ち位置だったか思い出してみな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:20:09.14 ID:n+ZwWvbP.net
>>855
前も言ったけど、違いがあるんだって側が立証しない限り
違いがないよっていってる側は立証する必要がないんだ
言い出しっぺって言うのであればどちらにしろ違うんだって言う言い出しっぺが違うって事を立証しような
「言い出しっぺ」が検証しなきゃいけないんだろ?「だったら違うって言い出しっぺ」が検証しような?

>>860
デジタルは「破損する」ことはあってもそれを「検出する機構」があるので「ノイズ」は存在しない
パリティで検出で壊れていたら破棄するか再送するかは仕様による

RMAAでも明らかにって出してみろよwww
ちゃんと検証環境も明らかにした上で外来ノイズの発生要因も全てシールドしてるんだよな?w

>>862
理論的に説明できない現象を否定なんてしてないよ?????
かっこつけてガリレオとか言ってるけど「結果が違うことは科学による観測で可能」
「何故なのかがわからないことはある」っていってるんだけど。
全然違うんだけどお前ばっかじゃねぇのwっw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:23:31.33 ID:i6xRpyt8.net
霊とかUFOの存在とか宇宙の神秘とか判りませんわ。
それより僕と踊りませんか?
夢の中へ夢の中へ
行ってみたいと思いませんか〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:34:36.46 ID:bB4CDFsK.net
存在しない事の証明はする必要がないと言うのはウソ。
絶対に存在しない事の証明は存在する事の証明より難しいとされているだけ。
存在しないと推定される証拠は提出しなければならない。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:38:28.12 ID:qNjZDOK1.net
同じか別かは誰かが証明すればすむこと、同じなのは差がないって証明できるだろ

機械で音を計らないと証明できないけどな。

それでも納得しないバカはたくさん出てくるだろうが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:44:01.53 ID:i6xRpyt8.net
さっきも書いたけど、機械も誤差が出るから証明にはならないよ。
議論は無駄だと思うよ。
それより…

いやっ、何でもない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:46:27.18 ID:F6rfIi0R.net
デジタル伝送と言っても波形的にはなまったアナログパルスだからな
それをクロックで打ち直してデジタルに戻すときにクロックのジッタの影響受けたり伝送路ノイズによって再生パルスのタイミングがずれたりすることはある
アースレベルがふらつけばジッタと同じように間隔がずれたパルスが再生されることもある
まあどこまで聴感上の違いに表れるかは別問題だが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:54:40.08 ID:qNjZDOK1.net
じゃあ一生キノコタケノコやってろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:56:37.78 ID:dc3OrjMJ.net
結果はどちらにせよ、開発者笑ってるんだろなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:13:43.65 ID:GtqI6j7c.net
だからPHA-3買っとけばいいんだよ
変わらん派は一個持っとけば今後DAPの買い増しや買い替えの優先度が下がるし
変わる派は差異を楽しむための買い増しや買い替え、気分に合わせてDAPやスマホを変えられるw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:15:26.64 ID:i6xRpyt8.net
そーいえば「きのこの山」と「たけのこの里」同じものだけどカタチで違うと思ってた。
俺は勝手にきのこの山が好き!って思ってたが、中身違うんだな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:53:23.13 ID:22Xd+D2P.net
高音質SDとか出してるんだし作ってる側は変化肯定派みたいなもんだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:54:28.70 ID:bB4CDFsK.net
>>872
先入観ってありますよね。
自分はチョコの面積で味変わると思ってました。
クッキー部分の生地が違うのですね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:56:59.61 ID:n+ZwWvbP.net
>>873
あれは別に内部で発生してしまうノイズの低減だから
効果があるかどうかはおいといてありえないわけではない

だから、アナログライン部におけるノイズを排除した上で変化するということを証明出来ないなら
デジタル転送してて音が変わるっていうのはただの嘘

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:58:02.14 ID:i6xRpyt8.net
人間の感覚なんていい加減なものさ。
どちらの方向に対してもね。
どちらも思い込みの領域を出てない。
それより僕と踊りませんか?
夢の中へ夢の中へ
行ってみたいと思いませんか〜

って事で夢の中へ旅立ちます。
さらばぁー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:04:44.42 ID:Wv4TzZRg.net
>>875
DAPとポタアンはUSBケーブルうち電源ケーブルが影響するっていう説もある。
電源はDAPとポタアンそれぞれのバッテリーに繋がってる。
ポタアンのDACもアンプ部も、ノイズの影響を受けた電源で作動する。
DAC内部のノイズが電源部に影響するのが少なければ、出力する音にも影響が少ない。
一番ノイズが電源部に移りやすいのがUSBケーブル.、2番目がDAP内部。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:06:02.46 ID:V0Jsi6os.net
だからそれが外来ノイズだっつってんだろ()

デジタル接続時において接続される機器によって音が変わるっていってるんだから
それ以外の要素を全てはじいて立証しなきゃいけねぇんだよ

科学なめんな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:08:21.36 ID:Wv4TzZRg.net
だから発生源はDAPだって。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:08:35.49 ID:ossReX+V.net
>>863
オーディオ機器がヒトの耳に音を届ける道具である以上、人間の感覚も科学的な観測のひとつなんだけどな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:25:30.11 ID:q9A0DGEB.net
>>862
そんなことが解るヤシはWalkmanを買わない
Walkmanは音が悪い
RMAAで明らか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:38:51.33 ID:+43oRdSi.net
>>881
桃太郎おじいちゃんお久でーす。最近はZX1スレに来てくれないから寂しいよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:27:18.06 ID:8xjhv07a.net
>>878
とりあえず、デジタルで出力されたものが、綺麗な波形か乱れた波形かを調べれば解決に一歩近づくのでは?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:56:08.96 ID:crPHNww8.net
>>883
デジタルが波形。。。?
問題なのはお互いの信号同期だっつってるのに波形を問題とした時点でわかってねーな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:54:54.96 ID:JtPw2uf1.net
ID:n+ZwWvbP
糞耳低脳乙

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:09:14.83 ID:X7CSwd2f.net
Enya新盤、ハイレゾいいわぁ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:20:41.35 ID:8xjhv07a.net
>>884
データにノイズが乗ってても、同期してるから正確なデータが転送される。その間のロスはゼロだ。
しかし、それはデータにノイズが乗らない事を意味しない。データにノイズが乗ればDAP内部やUSBケーブルにて電源ケーブルにノイズが出移る。
その移った電源で動くDACやアンプ部分に対して影響がないか?
もしくは、電源に元々ノイズが乗ってて、データ転送時に移る可能性もある。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:47:25.10 ID:1/kxQMRX.net
流れを読まず投下するが
いつぞやのマベユニの方、今やっとHA-2買ってきた。
しばらく聴きこんみる。その節はありがとう、報告まで。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:46:57.72 ID:yR+tUqNU.net
DAPからDACへデジタルデータを転送しているのであればDACがデジタルデータをデコードするはずだが間違えてるか?
仮にそうだとしたらデジタルデータを転送できるDAPであればどれを使っても同じ音になると思うのだけど、実際には違うのですか?
同じようなことを高音質SDカードでも言える(SDカードの違いによる音質の差はない)と思うのだが、実際のところどうなんだろ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:49:07.75 ID:yR+tUqNU.net
>>889
ただし、DACへのデジタルデータの転送時に発生するエラー量は、エラー訂正処理が追いつける程度のものとする
が抜けてました

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:02:56.15 ID:8xjhv07a.net
転送のデータそのものは完璧にDACに伝わる。
強いて言うなら揺らぎだね。それがどの程度影響があるのかは未知数。
あとは、電源ケーブルのノイズ。カーオディオならノイズ対策してないと、大量のノイズが乗っかる。
ポタアンでノイズ対策したら大きくなるので、してないと推定される。
DAPそのものがノイズの発生源であれば、USBケーブルの構造上ノイズはポタアンに影響を及ぼす可能性は大きい。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:15:07.63 ID:DwXd0UM8.net
>>887
データにノイズはのらねーよw
パリティがついてて壊れたデータだったら破棄されるっていうのwww

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:02:04.65 ID:MaKXNMgR.net
二つの機器間をケーブル接続したらアース電位といえども電位差が生じてノイズが乗る原因になる
データ伝送の確度の外側の話だね
音が変わる要素は存在してるけどそれが聴感にいかほどの影響を与えるかは話が別だけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:53:06.45 ID:s4RO6oAF.net
>>888
HA-2購入オメ
俺は最近、HA-2はもっぱらDT1770をならすのに使ってる
ZX2単体でもならせるけど、やっぱりアンプかますと、ならしきってる感がして気持ちいい
プラセボみたいなもんだと思うけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:01:49.03 ID:Uosbg92M.net
DACあればZX2なんて要らないっしょ、A16と全く同じ音なんだから

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:05:43.25 ID:HVtbdkad.net
黙ってPHA-3買っとけばいいんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:23:36.54 ID:OmLNwDLZ.net
>>895
A10で充分なのは否定しないが、残念ながら買えない人の僻みにしか聞こえない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:28:07.21 ID:Uosbg92M.net
ZX2如きには金使わん、他に回す

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:41:28.49 ID:OmLNwDLZ.net
でも、確かにソニストでA10とZX2のデジタル接続時のデータは同じものが出てるというのは聞いた。
しかし、データが同じで完璧に転送出来ても音に違いは出る可能性はあるそうな。
ポタアンの電源はDACの電源と繋がっているので、互いに影響を受ける。DAP内部の回路が優れているZX2の方がキレイに音が出る可能性はあるそうな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:50:45.00 ID:OmLNwDLZ.net
誤解の無いように補足すると、音が変わるとは言ってない。
あくまでも、可能性はあるとの事。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:34:14.63 ID:yrerYQzV.net
ポタンはゴツイから装備を選ぶのよ
その点DAPは小型だから扱いやすい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:02:40.22 ID:+KCr9ww7.net
>>898
じゃあなんでこのスレにいんの?

総レス数 1025
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200