2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ56 (apple・SONY製品除く)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:34:34.08 ID:2hLO2z0+.net
『appleやSONYの製品を除く、ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)』

に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

前スレ
【音質】DAP総合スレ55 (apple・SONY製品除く)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450709963/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:21:46.02 ID:91wznvrC.net
そりゃPlenue Dだろ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:18:59.74 ID:woVmSNEl.net
Plenue Dって言ってくれ!って言わんばかりだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:38:07.43 ID:Yjy4cqCB.net
現状、低中価格で特に拘りがないならPDとN5が鉄板
それより上は好みでいろいろ分かれてくる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:01:34.43 ID:TW+jvV8j.net
ポタアン拡張考えてるならFiio各種が入ってくるくらいか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:47:16.45 ID:K1Pw2zDO.net
拡張性なら確かにfiioだけど、
fiio x3 2ndじゃDACが貧弱だし
fiio x5 2ndじゃフォンアウト、特に低音が寂しい
fiioを単体運用で何ヶ月も我慢するのは厳しいと思うよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:49:37.44 ID:VfUJk2Nx.net
やっぱりPDか
AK jr とかも小さくて良さそうだったんだけどいまいちかな?
後、拡張性はいらないかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 15:06:10.97 ID:uWO12zja.net
Tera Playerという選択肢

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 15:12:51.36 ID:OjsPdF8A.net
バランス付いてるけどPAW5000ええで

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 15:41:06.21 ID:EN0mHQs9.net
>>226
PawGolD

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 15:48:17.80 ID:r4PMpnwk.net
>>226
mojo

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 15:52:26.48 ID:553dIzQI.net
>>220
操作性は凄くいい
音質はまあX5iiとかDX90クラス

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 16:59:53.65 ID:6WfE3XsM.net
PLENEUってハードロック聴くのに適していますか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:36:23.73 ID:I9QcF6Kwv
>>226
fiio X5はちとでかいかな?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:13:33.36 ID:p4AbYNRG.net
1、M、Dのどれだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:39:32.85 ID:AIITV8waP
上の方でも出てたけど現状のバランス対応のDAPだとこんな感じかねえ
X7はまだだけど。
既に発表されててバランス対応謳ってるものって何かあります?

Cayin N5
Lotoo PAW5000
iBasso DX90
======================= 50k
ONKYO DP-X1
AK AK100II
VentureCraft VALOQ
======================= 100k
Fiio X7
HiFiMAN HM901U
AK AK120II
HiFiMAN HM901S
======================= 200k
AK AK240
AK AK320
AK AK380

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:48:52.44 ID:6Uosi7/1.net
とりあえずウォークマン買っとけ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:07:55.52 ID:zOhoYbbB.net
PLENEU Dが出た今ワークマンを選ぶメリットあんの

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:13:31.90 ID:mvy1Cj6s.net
日本人ならウォーズマン

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:33:36.67 ID:TzdtLVh+.net
PDの操作性酷いしスレチ選ぶ人もいるんじゃね
今のスレチの操作性もあんま良くないけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:39:16.32 ID:5kH3u+yq.net
クォークマンといってもZX1より上になるとPLENEX Dじゃ太刀打ちできないだろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:50:17.60 ID:ErJfw/io.net
前評判の高いPDをwktkしながら聴きに行ったら俺には良さがわからんかった
snr123は凄いと思ったけどやっぱスペックじゃないな
あれならA20のほうがいいや

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:28:24.05 ID:BdaAfTCw.net
iphone6s+mojoって他のDAPと比較したらどのくらいのレベル?
あk120まではいかない?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:34:27.75 ID:8P39dqVj.net
60レベくらい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:38:12.31 ID:BdaAfTCw.net
>>249
たいしたことないな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:11:14.40 ID:kSLdVYo3.net
>>248
380より上

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:23:45.78 ID:4qwfpeXm.net
それはないmojoは他の製品には無いようなアナログっぽい暖かい音を出すだけ。音のレベルは値段なり。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:35:03.08 ID:O3hWL+i/.net
もう比較はいいだろ
mojoは自社プログラミングDACとか言ってスペック上の比較から逃げてる雑魚機
安定の旭化成チップには遠く及ばない
会社もピュアオーディオじゃデザインが奇抜なだけのゴミ機器メーカーだからな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:59:09.28 ID:b5OFp0rL.net
俺は出会いの物を組み合わせてありきたりのものを
作るより自分の考えを具現化してる方が浪漫を
感じるがな。音聴いたこと無いから結果は知らんが。

まー、なんかこの手の話って俺有名人と友達なんだぜ
とかいう感じで虎の威をかってる話と似た印象。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:59:55.94 ID:b5OFp0rL.net
× 出会い
○ 出来合い
だな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:04:25.15 ID:z79PbjgW.net
私380持ってるがmojoたまに聴きたくなる程度で普段は直でいい。
それより頭切れなんとかせい!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:13:48.22 ID:ORknvrev.net
mojo使ってない糞音質縛りが屯しているるスレはここでつか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:27:14.77 ID:I+o741nL.net
>>253
旭化成のは高性能なんだろうけどつまんない音しか出せない
んでもってフィルタ満載で味付けしてるから信用ならない
敢えて言おう
カスである、と

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:30:51.82 ID:PhtNk+3d.net
AK380「はい」

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:36:58.78 ID:O3hWL+i/.net
>>258
ピュア民の肥えた耳が否定してる物、ポータブルしか金をかけない糞耳民が騒ぎ立てる物
mojoは信用ならない
敢えて言おう
カスである、と

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:40:22.01 ID:7J8m/z9J.net
ピュア民の耳が肥えてるかはともかく
ポータブルだけの奴はイヤホンで耳死んでるだろうな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:50:11.27 ID:FIOTWhrt.net
やっぱり束になってかかってきてもmojoには勝てないか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:14:53.52 ID:kD/nVv2G.net
HA300最高なんやけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:23:30.45 ID:noZbhLga.net
よりピュアを目指すと旭化成DACの様なカラーレーションの無い凡人には一聴して分かりづらい音質を求めるんだよな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:30:53.06 ID:px6xvTfw.net
やっぱりmojoなんだよなぁ…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:41:49.05 ID:I+o741nL.net
>>260
mojoも微妙だが旭化成もゴミだろ
あんなDACありがたがってる糞耳は音質語るなよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:43:49.20 ID:PhtNk+3d.net
DAC-CHIPだけで音を語ってる時点であなたもゴミなんだなぁ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:48:42.28 ID:z79PbjgW.net
>>266
オススメのDAP言ってみなさい!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:49:08.68 ID:noZbhLga.net
業務用もハイエンドもみんな旭化成なんだがwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:51:34.65 ID:z1DmmctR.net
mojo持ってない糞耳は発言権剥奪な

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:52:42.73 ID:I+o741nL.net
旭化成の音が色づけされてないだとか玄人向けって思ってる奴可哀想
あそこのチップは組み込むメーカーがどんなにがんばっても
結局旭化成だという強烈な色付けを持ってる
下流まで支配してあんなにつまらない音を出すDACは他にはない
特性で売れて使われてるだけでオーディオチップとしては下の下

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:53:17.82 ID:noZbhLga.net
FPGAのプログラミングDACとか昔からピュア界ではゴミ扱いされてる
お前らにわか過ぎんだろwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:54:54.61 ID:KR0YrEJ5.net
>>269
みんな?
100%本当にそうなのか?w
デタラメ言うな
すぐにみんなって言葉を持ち出す輩は全く信用ならないウソつきばかり

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:56:06.80 ID:I+o741nL.net
AKMのDAC搭載ハイエンドってそんなにないけどどこの世界のみんななんだ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:57:26.77 ID:PhtNk+3d.net
http://hissi.org/read.php/wm/20160113/SStvNzQxbkw.html

あっ…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:03:34.89 ID:sKhFNJGu.net
>>275
いつもの全方向に喧嘩売るソニー信者くんか…
こんなことして何が楽しいんだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:05:18.83 ID:VL+pMSeh.net
>>271
スペック偽装は大丈夫でしょうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:11:23.67 ID:lkwX0gYt.net
旭化成悪くないと思うけどなぁ
バーブラウンとかESSの方が好きだけど別に旭化成だから避けるってのはないわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:22:21.28 ID:pPA/hx5q.net
旭化成はスペック偽装はしてないかもしれないが
宣伝文句偽装はしてる
色付けしませんという宣伝な

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:40:50.51 ID:b5OFp0rL.net
そもそも色付けが無いというもの自体が幻想だと思うが
オーディオの世界に足を踏み込むと最初にみんな
かかる病気ではあるが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:45:54.21 ID:DJ+qFdgK.net
どのメーカーも大抵は原音だの色付けがないだの言ってるけど
そのどれもがメーカーを感じさせる音をどうしても出してしまうからどれでもいっしょ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:49:34.87 ID:noZbhLga.net
デジタルフィルタが複雑だから色付けしてるって勘違いしてる奴が居るが
ディジタルの場合アナログと違って複雑な方がオリジナルに近づけるってのを分かってない香具師が多すぎる
旭化成のフィルタ設定は殆ども場合オリジナルの音源に近づける努力だ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:52:48.88 ID:SXtWJjRR.net
言い訳がましい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:54:00.32 ID:yBW86OOk.net
デジタルフィルターはかければかけるほどそのフィルタの音を聞いてる状態になるのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:01:59.34 ID:PhtNk+3d.net
香具師とか久々に見たわ
未だに使ってる奴もいるんだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:17:20.81 ID:3R/2a5d3.net
新しいDAP探してるって人にdx90jを勧めたい
2chでは散々音が曇ってるとか言われてたけど、そういうの言ってる人ってだいたいファームウェアが2.20(低音増強されてる)になってるか、イヤホンの個性がかなり強いかのどちらかなんだよね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:21:22.91 ID:3R/2a5d3.net
ファームウェア2.3.0でそこまで個性の強いイヤホン使って無い限りは、音が曇ってるなんてまず無いと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:21:29.38 ID:VL+pMSeh.net
>>286
2万で売ってくれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:27:03.59 ID:/1Bjt7G3.net
ie800使っててT1使い始めてから高域に不満が出るようになってきたんでDAP買えたいんだけどなんかいいのないかね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:31:01.95 ID:3R/2a5d3.net
もちろん最近のDAPと比べて解像度とかの点では劣ってると思うけど、音楽を楽しむという点ではX5Uとかと比べて、聞いてて気持ちの良い音を鳴らしてると感じる
それに劣ってるとは言ってもやっぱり解像度とか分離感とかも良いし、音の好みでak120といい勝負をしてるという評価は納得できると思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:34:22.82 ID:3R/2a5d3.net
もちろん個性の少ないプレーヤーでアンプとかイヤホンとかの個性を楽しみたいという人には向かないと思うけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:35:46.24 ID:whPfzGkT.net
iPod touchを越えるDAP出たら教えて

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:36:31.91 ID:mINwZ3+0.net
USBDACモードが追加されると予想してfiio x1買った

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:39:08.52 ID:7WK1VHcx.net
>>290
GND分離ケーブル使えば解像度も相当のもの。
最近お蔵入りしてたHDP-R10をGND分離ケーブルで聴いてみたら強烈だった。
ハングさえしなければ復活させたい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:45:51.41 ID:3R/2a5d3.net
>>294
擬似バランスとかもできるそうですね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:50:55.63 ID:GLQAET+a.net
>>286
DX80の日本発売の前に在庫を押し付けるつもりだな…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:04:00.79 ID:3R/2a5d3.net
>>296
dx80、UIとかも面白そうだし独特の分離感なんかも興味あるけど、あんまり購入したいとは思わないw
アメリカでは意外と売れてるそうだけど....

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:05:10.69 ID:3R/2a5d3.net
>>296
dx80、UIとかも面白そうだし独特の分離感なんかも興味あるけど、あんまり購入したいとは思わないw
アメリカでは意外と売れてるそうだけど....

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:10:13.67 ID:GmVYCyCD.net
自分ビンテージ好きだが近年のデジタルのでは旭化成やESSぐらいが割かしピュアな音質だと言われるのわかるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:13:59.86 ID:81DtFoSo.net
DX90jの低音の量はiPhoneに慣れた耳には丁度良かった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:22:26.79 ID:IIi91Tjt.net
>>284
どんなデジタルフィルターの話してるの?
ここでいうデジタルフィルターが何してるか知ってる?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:24:22.21 ID:SqyvcHnZ.net
中古AK120でいいよね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:35:09.61 ID:HOUF4WHA.net
DX90がでた頃が懐かしす
あの音でもオッとなったわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:47:05.59 ID:3R/2a5d3.net
>>302
中古AKめっちゃ惹かれたけど、バッテリーと保証が心細すぎ......

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:25:54.04 ID:Vxjsw0VL.net
AKは高すぎて買う気がしないんだが、高いだけのことはあるの?
よく聴かないと違いがわからないレベルなら要らないけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:37:06.81 ID:IIi91Tjt.net
悪くはないけど値段とは全く釣り合わない。
音質だけの話なら遙かに安いDAP+ポタアンで
超えることは可能。ただしデカくなるし電池の
管理の手間も二倍になる・・・が俺の感想。
後は無駄に高いのでドヤ顔出来る事位か。
どこに価値を見いだすかは人それぞれだしね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:42:06.06 ID:7Jw1USP/.net
オーディオ機器なんだから聴き比べないと良し悪しなんざ判断できないだろw
他人の意見なんか参考程度にしかならんぞ

個人的には音に気に入っているから値段は仕方ないと思ってる
まあ使ってるの第1世代だから現行機はわからんけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:51:19.25 ID:IfBofI8O.net
旭化成最初はさっぱりしてると感じたけど、半年くらい経った今は丁度良く感じる
もっともAK380買う前はFiiOの低音のしっかりした土台の上になる中高音に慣れてたから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:26:05.20 ID:fVT6LuES.net
AKシリーズはメーカーがなあ
据え置きでノウハウあるメーカーの方が安心感ある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:30:56.22 ID:EfEfKQEb.net
HiFiMAN最高だな!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:40:00.01 ID:fVT6LuES.net
据え置きでノウハウある大手メーカーは低電圧で省スペースが求められるポータブルじゃ今までの社イメージに泥を塗る物しか出来ないのが分かってるだろうから参入してこないか
その点大陸系とチョンは社イメージも糞もないから見た目取り繕って高額で売り出して高級メーカー気取ればいいもんな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:43:08.55 ID:+8vwWbr+.net
onkyoさんも泥塗っちゃったのか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:48:40.52 ID:DroACO8O.net
ONKYOて元々大して良いイメージの会社でもないな
俺の中ではミニコンポメーカー
PCのインターフェースも大したもんじゃ無かったし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:56:41.14 ID:fVT6LuES.net
格安のイヤホン、ヘッドホン出してるしな
元々の社イメージが安っぽいから今更糞機器出しても変わらんよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 04:54:45.10 ID:Ty6GA4ce.net
完全に客を持っていかれたソニーはいい気分じゃないよな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 05:23:44.84 ID:NQ09uNUo.net
ソニーもオンキョーも目糞鼻糞だし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 05:38:47.39 ID:XfQmMtJS.net
えすますたー(笑)の侮辱は許さないぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 05:42:44.40 ID:ZiwqwADs.net
スマホまんまのOSとスマホみたいな形で馬鹿の一つ覚えみたいに糞発熱スナドラ積みゃいいと思ってるメーカーだしなオンキョー
スマホみたいな薄っぺらい音してそうdpx1

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 05:45:05.02 ID:ZiwqwADs.net
パイオニアも同上

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:09:49.07 ID:PUpGjQn0.net
まぁ現存の国産機がダメダメだから期待が高まったのもわかるけど
所詮オンキヨー、相変わらず初心者喰いだなって感じ

モノとしてはウォークマンにすら及ばないし、AKなんて遠い存在

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:26:30.71 ID:EgheRigY.net
手に持って持ち歩く事を欠片も考慮してないゴツゴツした外装・サポート態勢・流通への態度その他全てを見ても
製品を造る上でのエンジニアの熱意とか、魅力ってものを一切感じられない
あれならiPod classicでも買った方がマシだと思うよ
ただただ流行りに便乗してオンキヨーの名前貼り付けてちゃらちゃら〜っと作って売りましたってところだろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:32:07.19 ID:2Z8J504m.net
レビューサイト見ても結構薄っぺらい音するって評判だったよね
所詮スマホで、ノイズの中から沸き立つような気味の悪い音だろう
一生そのままスマホでも作ってろって話。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:37:31.36 ID:jFyaThdP.net
次スレからオンキヨー製品も隔離スレに追加しない?
これが絡むと基本的にスレが荒れる傾向にあるし
健全なスレ進行の為には質の悪い信者を追い出す意味も含めてやむを得ないと思うのだけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:41:06.04 ID:UzsmUhro.net
>>323
まだスレ建ての時期じゃないし、>>900辺りでまた話題に挙げてくれ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:42:52.84 ID:SPrzrt8p.net
>>324
了解しました

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:48:41.17 ID:EVoMBWwJ.net
荒らしのネタになるから省くって何も残らないだろ

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200