2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 3f9f-Lmsu [119.106.54.217]):2016/03/18(金) 08:18:18.23 ID:2yT56/Vd0.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 93台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1454637701/

次スレは>>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変>>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.50.244]):2016/04/24(日) 12:37:40.71 ID:HI4MY1DU0.net
>>429
あまりの悔しさにぐぅの音も出ず苦し紛れでそれしかレスできませんってか。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.229.84.39]):2016/04/24(日) 13:37:15.82 ID:TLUzj+bFr.net
>>431
はいはい。また言い訳か情弱くん
お前が情弱なのに変わりはない。ググってみたりコミュニケーション能力あれば電気屋から不都合あったか聞いたりもできる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-L+iy [182.251.246.40]):2016/04/24(日) 15:15:38.25 ID:HhC+ZhVTa.net
ワッチョイって便利だな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.50.244]):2016/04/24(日) 15:53:38.18 ID:HI4MY1DU0.net
>>432
的外れの情弱認定とか普段自分が言われているからって無暗に使うなよ
読まずに噛み付いているか頭の回転鈍いのが手に取るようにわかるわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.161.120.43]):2016/04/24(日) 17:50:29.95 ID:2vAiXoD2r.net
>>434
>>431
おまえの言葉そのままだね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.237.124.76]):2016/04/24(日) 19:29:56.58 ID:IV0xQLK2r.net
この二人、その内お前の母さんデベソとか言い始めそうで面白い。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2adf-FeNN [111.89.75.93]):2016/04/24(日) 19:33:12.60 ID:UgAiptil0.net
まだバーンイン60時間くらいだけど、違いはわからないなー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a86-DbIH [111.168.43.241]):2016/04/24(日) 20:21:06.67 ID:Xur8IEZn0.net
あっても
気持ち滑らかになったかな、とか
多少低域絞まったかな、くらいなもんで
明確に激変!なんてことはないと思うぞ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda8-FeNN [49.97.106.82]):2016/04/24(日) 20:30:26.81 ID:yStPLzDod.net
>>438
それも、ただ単に、耳が慣れただけの可能性もあるしな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61db-EIxG [122.212.248.67]):2016/04/24(日) 20:33:54.48 ID:TYiyq7RV0.net
あとは体調だな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7539-FeNN [126.88.29.64]):2016/04/24(日) 21:22:44.20 ID:eMvqWw7I0.net
uha-120は明確に変わったぞ
ちなみに聴かず放置してたので耳が慣れたとかではないし、途中でどんな変化があったかは知らない
機種によって変化の度合いなんてのは変わる
使ってるイヤホンによってもね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a86-DbIH [111.168.43.241]):2016/04/24(日) 22:38:12.22 ID:Xur8IEZn0.net
SR-71Aの話かとおもっていたよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2adf-FeNN [111.89.75.93]):2016/04/24(日) 23:52:30.24 ID:UgAiptil0.net
とりま100時間目指して鳴らし続けてみます!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 702e-FeNN [125.14.51.238]):2016/04/25(月) 01:17:57.57 ID:cU8lIv0t0.net
>>441
プラシーボでも良くなったと感じるなら別に良いよな
信ずるものは救われるだよ
あたかも特性が凄い変わったみたいなオカルト話を
他人に同意を求めるのはどうかと思うが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/25(月) 02:02:59.31 ID:x9kdbVnn0.net
コンデンサーのバーンインは必要だからな。
どれくらいかかるかは別にして。

これはアンプだけじゃなく、マルチBAとかハイブリッドイヤホンでネットワーク使用してるものにも当てはまる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/25(月) 02:30:43.27 ID:oDVqrG2Rp.net
>>444
特性が変わったというより曇りが晴れたって感じの変化だったけどな
この手の変化を感じたことない人はプラシーボって事にしたいんだろうけど、そうじゃない
鵜呑みに信じる必要もないけどプラシーボだと信じ込むのもどうかと思うよ
結局体験しないと分からないからね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-FeNN [218.225.143.204]):2016/04/25(月) 08:15:25.01 ID:14Rqyqet0.net
耳が慣らされる・脳内補正

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-FeNN [182.251.242.18]):2016/04/25(月) 08:53:00.27 ID:HhNb5ZZEa.net
はっきりはわからないけど、すっきりした音に聴こえるようにはなってきてると思う。
さすがに初聴きの時の新鮮さは無くなったけど、ずっと聴いていたい音なのは間違いないです。
でもずっと聴いてたらやっぱ違いわかりにくくなっちゃうんだろうな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/25(月) 09:08:29.36 ID:x9kdbVnn0.net
プラシーボだろ!って言う人は、
DAPによる違いもプラシーボだろ?
だってデータ同じなんだぜ。
アンプくらいで音変わるかよ!
とは言わないんだよな。

ミドルクラス以上のアンプではブラインドテストで違いが判らないとかあるのに。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/25(月) 09:10:40.80 ID:oDVqrG2Rp.net
>>447
バーンイン中は放置してる人にはそれは通用しない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.152.201.5]):2016/04/25(月) 09:26:41.33 ID:uMl1C6b0p.net
思い込みでも体調でもイヤピの状態やスピーカーとの
立ち位置で音が変化するのはそこそこ聴いたことある
人なら体験してると思うけどな。
その要素を考慮せずに排除して音は絶対変わってる
という根拠は逆になんなん?
主観を完全に排除して聴くのは人間には無理だぜ?
それするならサンプリング数を増やすしかないんだよ。

別にエージングそのものは否定してないよ。
上に出てるコンデンサや可動部品はキチンとパーツの
データシートとかにも書かれてるエビデンスのある
物だし説明書に明記してる製品もある。

でもこれが何にでも適用され、しかもよい方向にしか
倒れない意見出すからオカルト言われるんだろ。
キチンと切り分け出来ない奴多すぎだし、切り分け
難しいものは根拠なく断言しちゃだめだろ。
俺の耳にはこう聞こえた止まりだよ、それは。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-FeNN [106.188.48.142]):2016/04/25(月) 09:50:48.65 ID:haazeePeM.net
>断言しちゃだめだろ。

まで読んだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf8-DbIH [1.75.234.216]):2016/04/25(月) 12:24:32.25 ID:98mYujyGd.net
ピンクノイズ流した後に聴くと変化はすぐ判るよ
1分でも変化する

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cbb-VTx0 [121.2.146.85]):2016/04/25(月) 12:30:58.70 ID:YZmfODv20.net
1分流してコロコロ変わるようじゃそれはそれでヤバいだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.62.33]):2016/04/25(月) 17:14:04.27 ID:os17hSnN0.net
たまに製品が不安定な事を変化とか言い出す人いるけどその類か

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529f-XyMV [119.106.54.217]):2016/04/25(月) 19:26:22.63 ID:umFpNPyO0.net
>>その要素を考慮せず
なぜそう断言してしまうのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-wht0 [27.93.160.105]):2016/04/25(月) 20:36:43.16 ID:NK1e6otda.net
電解コンデンサ、osコンデンサの通電による自己修復は、ググれば分かるがコンデンサメーカーのサイトにも書かれている純然たる事実。
しかし、影響の大きさは、コンデンサの種類や品種によるし、タンタルコンデンサなどを使って自己修復の影響が小さくなるように設計された機器もあるので、感じられないこともあるだろう。
喧嘩してもしょうがないよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/25(月) 22:04:20.96 ID:oDVqrG2Rp.net
>>456
ホントこれ
音の変化は原因によってそれぞれ違うんだからそこを一緒くたにして批判されてもね〜

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-DbIH [106.72.2.160]):2016/04/25(月) 22:15:05.67 ID:5L22VE+K0.net
会社でHA200に淹れ立てのプーアル茶をぶっ掛けてしまったが、
問題ないようだ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6124-DbIH [122.19.137.72]):2016/04/25(月) 22:16:43.81 ID:ce0q9yeT0.net
早めにeイヤに売っとけ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 702e-FeNN [125.14.51.238]):2016/04/25(月) 23:16:43.97 ID:cU8lIv0t0.net
>>456
この手の会話でツッコミ入れられてるやつって
根拠もなく絶対音は変化してる言い張ってる奴
ばかりでしょ?

>>458
根拠をもって話をしようよって話なのに一緒くたに
批判とか日本語読めない人?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/26(火) 00:58:40.21 ID:ul7um5Kp0.net
ケーブルによる変化と同じで答えなんか出ないのに。

まず、変化の有る無しのデータが揃わない。あってもデータの信憑性が証明されない。

変化があったと仮定して、その原因が特定出来ない。音が変化する要因がたくさんあり過ぎる。

変化が無いと仮定して、その理由がブラインドテストだったりする。しかしブラインドテストは細かい変化には向かない。人間の記憶は曖昧だから。

ブラインドテストで変化の有無を判断するなら、恐らく超高級オーディオは全滅する。そこそこ高級オーディオとの違いは判らない。

違いが無い事と、素人が瞬時に違いが判ることとは別なので。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-FeNN [106.188.54.122]):2016/04/26(火) 01:01:34.08 ID:rTtnzb1iM.net
ケーブル

まで読んだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEf8-DbIH [1.115.196.33]):2016/04/26(火) 01:44:16.40 ID:wBm/KVTLE.net
なので。

だけ読んだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda8-lfPJ [49.98.149.87]):2016/04/26(火) 06:14:24.86 ID:Elv3nMD6d.net
漢字読めないんだ・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/26(火) 08:38:45.36 ID:9taffC7wp.net
>>461
別に根拠なんかいらないんだよ
体験語ればそれでOK
体調だのイヤピだの言ってるのいるけど確かにそれらで音の感じ方が変わけど、そんなんみんな分かってるんだから、音変わる要因分かってれば注釈付けてるさ
むしろバーンインの変化とか確認しようとしてるなら音が変わる要因は極力排除して聞いてるだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.62.33]):2016/04/26(火) 08:51:44.31 ID:j+NrFwsu0.net
ちょっとは書き込みボタン押す前に推敲してくれよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-FeNN [106.188.50.38]):2016/04/26(火) 14:11:56.86 ID:nFpw51M7M.net
田んぼに稲を植える事ですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7539-FeNN [126.88.29.64]):2016/04/26(火) 17:31:20.94 ID:n+D5KcQm0.net
>>467
どうした?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529f-XyMV [119.106.54.217]):2016/04/26(火) 20:50:04.45 ID:ZHbsMIOZ0.net
他の要因を鑑みずにコンデンサーの変化だけで語るのはおかしい←わからんでもない
他の要因を鑑みずにコンデンサーの変化だけは頑なに否定←わからない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.66.212]):2016/04/27(水) 08:18:34.53 ID:XpUWNyBT0.net
よくよく読んで見ると内容が自分で自分を否定していたり
行単位で見ると問題ないけれど話の流れとしてどうしてその結果になるのかイミフだったりするし
ツッコミ受けたら的を微妙にずらすかそれまで垂れ流してきた講釈とかポエムから一転して聞けばわかるの一点張り
そんな感じでこのスレは詐欺師の前口上みたいなのを良しとしてきた歴史があるからな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/27(水) 09:00:38.83 ID:trsxCBj7p.net
>>471
聴けば分かるというより聴かなきゃ分からん、だな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/27(水) 09:14:14.12 ID:RaDupWYl0.net
オーディオの世界って音の味付けの要素を排除したら、劇的に変わるってそんなにないよね?エントリモデルからいきなりハイエンドに替えた時ぐらいじゃない?

プラシーボだと主張してる人って変化とは誰でも判る事が基準で、聴き比べした瞬間にすっげーと思わないと変化したとは感じないらしい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda8-lfPJ [49.98.149.87]):2016/04/27(水) 09:19:55.00 ID:X/SWvom4d.net
>>471
最大の特徴は自分がID替えて複数書き込んでるから、相手も同じだと思ってる事。複数いるから違う考え方も出てるのに、同じ人だと思ってレスしてる。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.66.212]):2016/04/27(水) 09:37:28.73 ID:XpUWNyBT0.net
>>472
それならそれでいいんだよ。最初っからそう書けばいい
ただ今回言いたいのは一見議論するような姿勢見せているけどその実は自分の主張だけ垂れ流して
他人の言う事は聞かないし答えないで聴けばわかるを鸚鵡返しする人の事
ツッコミが説明できない部分に突入したら解らないとか書いてくれても恥でも何でもないのに
全部答えられないと自分の理論を否定されるという強迫観念でもあるのだろうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa19-FeNN [106.161.190.159]):2016/04/27(水) 17:01:37.63 ID:ByIGeTtMa.net
友人からAMP-HPてポタアン買わないか?て言われてるんですがいかがなもんでしょうか。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.207.59]):2016/04/27(水) 21:08:57.26 ID:trsxCBj7p.net
>>475
そこが根本的間違ってる気がする。
この手の話って議論する気満々なのは音変わらない派の人で音変わると言ってる人は体験してるから議論の余地ないんだよ
経験伝えてるだけなんだから
その経験について理論つけようとしてるのはいるけど答えは出てるんだよね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Y1cA [114.142.45.164]):2016/04/27(水) 21:42:14.26 ID:J2l9M/tJ0.net
>>477
最初の段階はそうだね、変わる派の人もその経験を伝えるだけならいいんだよ
でもその経験を「誰でも体験可能な普遍的事実」のように取り扱いだす一派が内在しているでしょ
念の為何度も書くけど自分が指摘している人間はこの変わる派の中の”一部の声がデカい人間”なんだ

だからレビュー等が>>477の言う通り自己の体験を伝えるのみなら
変わら無い派の人間だって何も言う事は無いはずなんだよ、だって変わるも変わらないも体験として等価だからね
それを拒絶するならそれこそ理論派が嫌う「聞けば判る」になってしまう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529f-XyMV [119.106.54.217]):2016/04/27(水) 22:24:33.13 ID:bcFoB+Wx0.net
論破前提ではじめちゃうからなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/27(水) 23:19:41.06 ID:RaDupWYl0.net
それは煽る輩がいるからでしょう?
実際の流れとは異なるが、原因を追求すると、

エージングで音が変わった。

→エージングで音が変わるはずが無い。

→コンデンサーとかエージング必要だし

→コンデンサーによるエージングは認める。
しかし良い方向に向かうとは限らないよね。

問題はココ!
本来の話からズレてる。

立ち位置とか他の要素をプラシーボを連想させる表現で書いた時点で、プラシーボと反プラシーボの戦争になる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda8-lfPJ [49.98.149.87]):2016/04/27(水) 23:34:25.73 ID:X/SWvom4d.net
技術屋や学者の理論とオーディオマニアの価値観で開きがあり過ぎるんだよ。

音が変わるというのが、世間一般に違いが判る事を言うのか、各種条件の差より少なくても、その要因で変化がある事を言うのか。

同じ環境で毎日同じ曲を聴いていれば、些細な変化でも気付く。違う環境でも同じ事を出来るか?それは無理。一般の人も同じ様に違いが判るか?判らないっしょ!

元からズレてる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-lfPJ [182.167.195.56]):2016/04/27(水) 23:40:04.29 ID:RaDupWYl0.net
>>481
音が変わったのが、エージングでなのか他の原因なのかの因果関係が欲しいんでしょう?
他の要因なのに音が変わったと思うのが、プラシーボ効果。
そもそも音は変わらない、それはプラシーボというのは間違った使い方。それは単なる思い込み。思い込みは変わらないと思うのも思い込みだから相手を批判する理由は見当たらない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b03-D+Mu [182.167.195.56]):2016/04/28(木) 00:04:04.84 ID:quTzBpcn0.net
試聴レベルで変わらないとか理論上変わらないと言う人は、この手の議論には参加すべきでは無いと思う。実際にバーンして変わった、変わらなかったの話が先。

それでコンデンサーでバーンインが必要で、時間とか効果はそれぞれ。っていうので本来この話は終わり。

それに他の要因でとか絡まして、さらに変わるのはプラシーボって話になるから終わらないだけ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd5-hBSK [123.216.161.201]):2016/04/28(木) 01:14:51.84 ID:6M5dGOao0.net
このスレ気持ちわりいなw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372e-ZWIR [125.14.51.238]):2016/04/28(木) 02:17:15.65 ID:DnHrhIVg0.net
なんかさー、なんでもかんでもエージングしたら
音よくなったというのにツッコミいれるとそういう
意見を言う人は音が変化する体験してないくせに
理屈ばかり言いやがってとか、全く変化しないなんて
あり得ないという反論が定番だけど見てる限り
全く変化しないとか主張してる人ってほぼ皆無だし
そこそこオーディオやってればそんなもん嫌でも
体験してるよな。した上で切り分けが難しいから
何が要因か知りたいし、それが分かれば次に生かせる
そういう話でしょ。そしてその切り分けが難しいのが
分かってるから何でもかんでもエージング言ってるの
見ると一言言いたくなるわけだ。なのでしたり顔で
体験体験いってる奴見ると苦笑するしかないよ。

変わらない派とかいう仮想敵を作って殻にこもるのは
やめたらいいんじゃないかね。ずっとどうどう巡りだし。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f349-hBSK [116.0.194.99]):2016/04/28(木) 07:18:08.07 ID:wKMM5tJ00.net
けど実際変わるやん、、、

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-D+Mu [49.98.149.87]):2016/04/28(木) 09:42:17.47 ID:H+WSDfLtd.net
>>485

936でmojoエージングされて気持ち良いわ〜からの402でポタアンにエージングないよ!だろ?
ココで全否定してるよ!

444でコンデンサーはエージング必要。どれくらいかかるかは別にしてと書いてるし、445で体験しないと判らんとは出てきてる。しかし全てで変わる表現は見当たらない。

少なくともキッカケの段階で全否定してるのは、エージング否定派だけだが。むしろ仮想敵を作ってるのは変わらない派という事になる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-D+Mu [49.98.149.87]):2016/04/28(木) 09:45:04.83 ID:H+WSDfLtd.net
最初396だね。
間違えた。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM07-ZWIR [106.188.114.243]):2016/04/28(木) 10:01:50.07 ID:98ZOvghMM.net
936に期待

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133d-D+Mu [60.44.157.38]):2016/04/28(木) 11:50:19.87 ID:ONuG+7lV0.net
それ、スゲープレッシャーだわ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe2-eTsR [114.142.47.29]):2016/04/28(木) 11:54:19.76 ID:p/Np4Zh50.net
この速度なら6月くらいに到達だな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF07-ZWIR [106.171.20.207]):2016/04/28(木) 15:29:53.12 ID:x955HpROF.net
>>485
何でもかんでもエージングしたら音良くなるとか誰か言ってたのか?
変化はある、どのくらいかは機種による、みたいのはいるけどね

エージングというかバーンインによる音の変化ってのはいいことばかりじゃないのはレビュー漁ってれば分かるだろ
だんだん好みから離れてく奴とかたまに見かけるぞ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e6-ZWIR [153.214.74.133]):2016/04/28(木) 16:15:24.74 ID:lWTbqidt0.net
すみません、確認できるかたがいましたら教えてください。
PAW 5000のライン出力からと、iDevice(フルボリューム) + HA-2からのライン出力からで、アンプに繋いだ時に音量差がある(ライン出力レベルが違う)か、ある場合はどちらが大きいか知りたいです。
スペック上はPAW 5000もHA-2もライン出力レベルは1Vrmsなのですが、実際はどうなのかがわからないので。よろしくお願いします。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-hBSK [49.98.147.119]):2016/04/28(木) 16:31:36.38 ID:xKGr1oS3d.net
不毛すぎるわ。
前に非難してたのいたけどまだSR-71Aの教えて君の方が
スレ的にはマシだったな.。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e6-ZWIR [153.214.74.133]):2016/04/28(木) 16:45:57.97 ID:lWTbqidt0.net
>>494
すみません。どの辺が不毛でしたか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632f-hBSK [112.136.41.158]):2016/04/28(木) 17:26:05.61 ID:BWrT0fQo0.net
身体がエージングされて音が変わったよ。
実は、音の変化の要因は出力機器だけじゃないのよ!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-hBSK [49.98.147.119]):2016/04/28(木) 18:44:03.93 ID:xKGr1oS3d.net
>>495
君の話じゃないがマルチはやめとけ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-D+Mu [49.98.149.87]):2016/04/28(木) 19:15:40.16 ID:H+WSDfLtd.net
>>496
誰が聴いても変化を感じれるか、他の要因があったとしてもエージングも変化の要因のひとつかって事が噛み合ってないからその手の話は止めとこう。

結局は、単体で大きな変化があるかどうかはオーディオマニアには関係ない。それが些細で判らないレベルでも、それの積み重ねで変化があればそれで良い。

プロの競技の世界ってそうだよね。それが大して効果が無くても、それで少しでもタイムが縮まる可能性があるのなら、決して無視出来ない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632f-hBSK [112.136.41.158]):2016/04/28(木) 20:12:41.78 ID:BWrT0fQo0.net
>>498
結局は、あまりにも突き詰めると不毛な議論になるって俺は言いたかったんだ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-hBSK [106.72.2.160]):2016/04/28(木) 20:36:25.04 ID:iwM7O9A00.net
stepdance(12V安定化ACアダプタ)で据え置きになってしまった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dd-OoOA [117.104.49.183]):2016/05/01(日) 00:27:20.01 ID:JuYsTN+A0.net
STEPDANCE、いまでも好きでよく使うけど、電磁波ノイズひどすぎない?
自分は2STEなんだけけどさ。上位機種のQUICKSTEP気になるけどなあ……

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d7-byMK [113.197.212.74]):2016/05/01(日) 00:52:01.93 ID:Ylbnk71x0.net
クソ懐かしい響きだな
かくいう俺もずっとSR-71Aだけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfee-ZWIR [115.176.165.79]):2016/05/01(日) 01:05:11.26 ID:cyxvFWSy0.net
ポタアン黄金期

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3727-OoOA [61.200.79.112]):2016/05/01(日) 07:57:37.59 ID:jhLJ2vD/0.net
かくいう俺もずっとPMAだけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-hBSK [106.72.2.160]):2016/05/01(日) 09:32:56.47 ID:jXmUSAqU0.net
ワタシはportacorda2で入門しました

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-ZWIR [126.216.131.24]):2016/05/01(日) 11:52:29.23 ID:JcM0Qe240.net
Arrow注文して半年ぐらい待った思い出

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.249.245.164]):2016/05/01(日) 19:59:48.32 ID:9YrN3f1na.net
>>506
僕は13ヶ月でした笑

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b03-D+Mu [182.167.195.56]):2016/05/01(日) 22:04:27.76 ID:qDMvvjms0.net
待ってる間に新型とか出たらショックだな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spe7-ZWIR [126.254.79.8]):2016/05/02(月) 10:08:19.77 ID:pwqmE0SNp.net
久々にオーディオ熱が再燃したから見にきた
Rayおじさんとかの一部ガレージメーカーは未だに個人輸入オンリーみたいだけど
最近は大手が輸入代理店やってるせいで殆ど国内で買えちゃうんやね

Tomahawk買ってあーだこーだ言ってた頃が懐かしい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-u37u [119.106.54.217]):2016/05/02(月) 14:11:56.46 ID:cmGevuQt0.net
祭で気に入ったでっかいポタアン注文した

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-hBSK [49.98.138.192]):2016/05/02(月) 14:31:11.25 ID:WiAbPWAwd.net
Xin referenceは数年待ったあと返金騒ぎになっていたな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD2f-hBSK [1.73.235.155]):2016/05/02(月) 15:30:58.54 ID:tzrvlqzpD.net
>>510
どれどれ気になる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-u37u [119.106.54.217]):2016/05/02(月) 17:08:28.69 ID:cmGevuQt0.net
>>512
これ
http://store.jaben.com/collections/electronics/products/phatlab-phantasy
コンチV5/portatubeDSD/TU-05も試聴したがランクが2つ以上違う感じで良かった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb2-hBSK [211.133.177.249]):2016/05/02(月) 20:41:39.46 ID:RrBdJJ/u0.net
寸法165mm 95mm 35mm
重量750g
価格1500ドル
なるほど。有名なアンプよりもランクが2つ上と言うのも有り得そうな重量級だな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-hBSK [119.26.105.142]):2016/05/02(月) 21:51:49.86 ID:4lgSUA760.net
750gってなんの冗談かと思ったら、
これまさか球アンプでトランス出力ってこと?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdf-ZWIR [111.89.75.93]):2016/05/02(月) 22:22:57.28 ID:fRTXzBPU0.net
そこまで重いとポタアンとしてツラいな

517 :512 (ワッチョイ 5f9f-u37u [119.106.54.217]):2016/05/03(火) 08:34:52.03 ID:2ms6/MbE0.net
woo audio/WA8やa2p/TU-05同様、シングルエンドでトランス出力です 
ちょっと厚みの増えたCDM位の感じ 自分は部屋移動多いんで半据え置きって感じで重宝する

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-hBSK [49.98.148.35]):2016/05/04(水) 21:39:05.89 ID:1grMXQdpd.net
ポタアンって邪魔に感じることありますか?または不便だったり
NW-A16から、NW-ZX100かPHA-3のどっちを買おうか検討中です

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87db-hBSK [113.43.132.145]):2016/05/04(水) 21:42:33.52 ID:DJKQZEQH0.net
今A16持ってるならPHA-3の方が先行投資を活かせるよな…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdaf-hBSK [49.97.108.95]):2016/05/04(水) 21:43:22.53 ID:aOcMCfX0d.net
なにもかも邪魔です

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffca-10y/ [60.45.35.58]):2016/05/05(木) 00:02:53.98 ID:MmILt0Cq0.net
ポタアンの何が嫌かってダイヤルボリュームなんだよね。安心してポケット入れられないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdb8-48rI [49.98.54.10]):2016/05/05(木) 00:07:33.55 ID:oT/lmZgld.net
ポタアンは基本ポケットに入れて使うもんじゃ無い。そういう人は高級DAP買えば良い。

結局、歩きながら聴くとか混雑した電車の中で聴く場合、そこまで音楽に集中出来ないから音質はそこそこで充分。

座って聴ける環境ならポタアンは価値があると思う。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdb8-48rI [49.98.54.10]):2016/05/05(木) 00:08:36.49 ID:oT/lmZgld.net
ポタアンは基本ポケットに入れて使うもんじゃ無い。そういう人は高級DAP買えば良い。

結局、歩きながら聴くとか混雑した電車の中で聴く場合、そこまで音楽に集中出来ないから音質はそこそこで充分。

座って聴ける環境ならポタアンは価値があると思う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdb8-48rI [49.98.54.10]):2016/05/05(木) 00:09:26.17 ID:oT/lmZgld.net
すみません、大事な事なので2度書き込んじゃいました。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd24-wv7z [122.19.137.72]):2016/05/05(木) 00:14:40.52 ID:qqnpNVZ80.net
うむ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ee-10y/ [115.176.165.79]):2016/05/05(木) 01:04:21.32 ID:v4IlaxP+0.net
>>521
バッグに入れてても誤爆する場合ある
でもあれはボリュームの微調整が出来ていいんだよな
最近の高音質DAPなら細かく音量調整出来るんだろうけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa41-QR1n [182.251.246.13]):2016/05/05(木) 01:09:38.69 ID:fBhOR5DSa.net
カバンにしまっててボリューム動いちゃったことなんて一度もないもん!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2df-10y/ [111.89.75.93]):2016/05/05(木) 01:14:43.39 ID:u4uPirLN0.net
この間ヘッドホン祭で、mojoに巻いてたシリコンバンドがいつの間にかボリュームの+に掛かってて音量MAXになって
試聴するのにイヤホン挿したら鼓膜破れるかと思った…耳キーンなったわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e070-7Olf [221.191.233.237]):2016/05/05(木) 01:21:28.65 ID:saVI0Acl0.net
>>518
がちで邪魔 やっぱりDAP単体のがいい
外や電車の中じゃ対して音質にこだわっても仕方ないと気が付いた

でもせっかく買ったので家で使ってる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8077-3WR+ [125.196.154.205]):2016/05/05(木) 01:26:32.14 ID:Zo9z4D990.net
>>528
それやって高価なIEM吹っ飛ばしたって方がいるから注意な
展示品でやっちゃったって件もあるみたいだし
保証できるならいいけどお金もないのにそれやったら死ねるぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ee-10y/ [115.176.165.79]):2016/05/05(木) 01:34:15.52 ID:v4IlaxP+0.net
>>529
>外や電車の中じゃ対して音質にこだわっても仕方ないと気が付いた

まったくそんなことは無いと思うんだが。お気に入りのアンプが電池切れなんかしてDAP直挿しで聴くと、それこそこの音質で音楽聴いても意味が無いと思ってしまう

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200