2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1A Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 68a8-RUi6 [101.1.99.129]):2016/11/20(日) 13:34:45.26 ID:1Haqmzf90.net
スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

NW-WM1A専用スレです。
1Zについては従来のスレでお願いします。

【前スレ・1Zスレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1478836817/

次スレは>> 960 辺りで立ててください

【製品情報】

・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/

・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
 http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html

・WM1シリーズ本体アップデート情報
 http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra9-RUi6 [126.211.10.95]):2016/11/20(日) 15:00:49.22 ID:yymCuJ2Pr.net
ここは荒しが立てた分断スレです

本スレはこちら
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1479480681

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 214e-RUi6 [222.10.71.60]):2016/11/20(日) 16:30:34.45 ID:9tBdLxTy0.net
1Aユーザーどうし仲良くいきましょう!
変ないがみ合いはもう結構

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.251.38]):2016/11/20(日) 16:39:02.44 ID:0tmL29+ka.net
>>2
お前が荒らし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 749f-XpIe [113.158.56.108]):2016/11/20(日) 18:03:56.59 ID:6xjBz0Qx0.net
>>1
乙!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-2XGH [202.229.50.181]):2016/11/20(日) 20:52:51.89 ID:4nPjjjm00.net
>1乙
もうすぐ1ヵ月経つのにまだ60時間しか聴けていない
200時間はだいぶかかりそうだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.251.33]):2016/11/20(日) 20:55:20.47 ID:QiaC4SUwa.net
>>6
寝てる間に鳴らしっぱなしにしないの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 809f-RUi6 [125.54.67.101]):2016/11/20(日) 21:03:32.48 ID:xLNfEbR70.net
>>6
ソニーの人も聞きながらエージングすればいいって言ってたから少しずつ音が変わってくるのを楽しめばいいと思うよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-2XGH [202.229.50.181]):2016/11/20(日) 22:59:12.69 ID:4nPjjjm00.net
>>7
寝てる間に鳴らしてると翌朝バッテリー切れしてそうで怖いし、充電しながら鳴らすのもバッテリーの寿命が縮みそうでちょっと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-2XGH [202.229.50.181]):2016/11/20(日) 23:01:54.14 ID:4nPjjjm00.net
>>8
そうしてみるわ
50時間も経たないうちに低音に深みが出てきた感じがする、それからは変化を感じられない
これからの変化が楽しみ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.251.38]):2016/11/20(日) 23:07:24.24 ID:0tmL29+ka.net
逆にずっと聴いてるとエージングによる変化がわからなくない?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-2XGH [202.229.50.181]):2016/11/20(日) 23:24:29.82 ID:4nPjjjm00.net
>>11
次の日に同じ曲を聴いていると、昨日まで聴こえなかった音が聴こえるようになってたりする
昨日まで聴こえなかったボーカルの息遣いが聴こえるようになってたり

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c9f-RUi6 [121.111.172.239]):2016/11/21(月) 00:45:22.98 ID:VGN3nGLv0.net
se535でバランスされてるかたいないですか?
ケーブル買おうか悩んでます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-2XGH [1.75.0.210]):2016/11/21(月) 08:13:44.73 ID:o2YnGoywd.net
低所得者向けの1Aスレはここでいいですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-S3Pk [49.98.60.65]):2016/11/21(月) 11:26:32.62 ID:ivPqWdlnd.net
>>14
君みたいのが居たらが分ける意味がない。

個人的には車で例えるならスカイラインのR32ターボタイプMとGT-Rみたいな関係で、予算の問題もあるけど求めるものが違う。GT-Rは完成度が高いが、タイプMもこのクラスでは一番の完成度を誇っていた。

FRでしか出せない走りと2リッターでショートストロークの直6なんて今では考えられないエンジン積んでた。そのフィーリングは低回転域を捨てて高回転域に全てを捧げるツウ好みになっていて昔からのスカイラインファンはこちらが好みの人も多かった。

ウォークマンも同じで完成度の高さだけで比較出来ない部分があり、ウォークマンらしさと言うものも重要。重量と値段をZX2並みに抑え、ウォークマンらしい音を鳴らす1Aが好きな人もいるのだ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-RUi6 [1.75.1.53]):2016/11/21(月) 11:34:13.45 ID:St34Fzo4d.net
長い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c95-rf5i [153.156.45.254]):2016/11/21(月) 11:38:03.86 ID:OV/jT3Uf0.net
1Aの音は落ち着いて来たのだけれど、曲によってイヤホンの合う/合わないがあって、
メインで使うイヤホンが定まりません
皆さんは、(大げさですが)曲毎にイヤホンを変えたり、イコライザーいじったりしているんですかね?
Aシリーズ使ってたときには、こんな悩みはなかったんですけどw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-S3Pk [60.45.228.40]):2016/11/21(月) 11:51:58.46 ID:VT1vLCb70.net
>>17
SE846みたいな比較的何でもイケるイヤホンが人気。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-S3Pk [60.45.228.40]):2016/11/21(月) 11:54:16.23 ID:VT1vLCb70.net
>>15
1ZだとZ1RとZ5買っときゃ良いけど、1Aはヘッドホンやイヤホン探す楽しみがある。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.170.1]):2016/11/21(月) 22:21:08.11 ID:nkMUSqgkd.net
羽生選手は50個くらい持ってて、その中でもお気に入りは、FitEarのMH335DWとSHUREだそうだ。
下で紹介されてるのはSE535。SE846のときもあるねり
http://topicks.jp/16603

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-N7ik [1.79.74.7]):2016/11/21(月) 22:26:32.64 ID:J9Jr7XSbd.net
>>15
1Aは従来のソニー風味が強いウォークマンとは別物になったよ。
音のクオリティがZX2までとはまるで違う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 749f-XpIe [113.158.56.108]):2016/11/21(月) 22:53:48.79 ID:1B61Q1Tx0.net
ZX2と1A、1Aと1Zの間ではどっちの差のが大きい?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c4d-N7ik [153.185.176.71]):2016/11/21(月) 23:08:28.95 ID:ELLRSYWf0.net
1A+Z1R最高すぎる(^-^)
もちろんキンバーでバランス接続。
エージング200時間終了!
キレッキレです。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-S3Pk [60.45.228.40]):2016/11/21(月) 23:10:04.61 ID:VT1vLCb70.net
>>21
音のクオリティは別にして、ウォークマンとしての運用性や外で使う事を前提とした音作りはZXシリーズを引き継いでると思う。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-2XGH [182.250.242.38]):2016/11/21(月) 23:11:32.51 ID:cUtZBk8pa.net
音源は主にハイレゾ、アンバランスで音量50、ハイゲイン出力
DSEEはパーカッションでなんとかリニアライザーはタイプAのスタンダード
いたわり充電maxからこれで連続再生18時間くらい
PHA-2の運用のときは毎晩充電が必要だったが、これで3日に一度の充電で済んでる
ほんとは4日は持つはずだけど、バッテリー残量の目盛りが1つになると不安で死にそうになるからついつい充電してしまう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-S3Pk [60.45.228.40]):2016/11/21(月) 23:14:00.06 ID:VT1vLCb70.net
>>22
アンバランスでの比較かバランス駆動になった事を考慮するかで評価は変わる。それ相応のバランス駆動対応イヤホンでDSDネイティブを聴くなら、1Zと1Aより1AとZX2の差の方が大きい。
アンバランスでミドルクラスのイヤホンで聴く分には1Zと1Aの差の方が大きいと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.134.46]):2016/11/21(月) 23:38:15.87 ID:g/AUIK6+d.net
>>22
圧倒的にZX2と1Aの違いが大きい
それに比べたら1Aと1Zの違いは僅か

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c4d-N7ik [153.185.176.71]):2016/11/21(月) 23:39:51.02 ID:ELLRSYWf0.net
バランスの出力が250mmWになったのはデカい。
一部のハイインピーダンスなヘッドホンをのぞけばたいてい問題なくドライブしてくれる。
Z1Rなら十分に音が鳴ってくれる。
一方のアンバランスはZX2よりだいぶ強化されたとはいえ60mW。
ER4Sだと鳴らしきれていない。140mWのSU-AX7との差がよくわかる。
ポタアン無しでの運用をかんがえると、やはり1Aの魅力はバランス出力してこそだと思うよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.156.101]):2016/11/21(月) 23:45:11.80 ID:VNRT0Kbld.net
>>26
いやいや、回路設計や基板が1AとZX2はまるで違うよ
アンバランス同士でもパワーが4倍
バランスだともう完全に別物で、1AのバランスはアンバランスしかないZX2の20倍近い

1Aと1Zはバランスだと主に出力抵抗の違い音色を変えているほかは筐体の違いと基板からヘッドホンジャックにいく線がキンバーか無酸素導線かのみ
アンバランスだとOSコンの個数の違いのみ
基板は1Aと1Zで同じ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.156.228]):2016/11/21(月) 23:56:11.29 ID:cMJS+sCvd.net
>>28
ZX2はたかだか15mWだよ
1Zと1Aはアンバランスでもそれが4倍の60mWになっただけではなく、電源が強化されたから250mWのバランスは言うに及ばずアンバランスでもパワーの数値以上にドライブ能力が違う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.246.1]):2016/11/22(火) 00:04:46.02 ID:vl12IeUDa.net
ポタアンから解放されることがこんなにも快適だとは思わなかった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f982-fH/3 [182.168.177.35]):2016/11/22(火) 00:52:46.70 ID:MGvpFfnb0.net
WM1Aでバランス聴くのにオススメって何が良いでしょう?
リケーブル代含めて12〜13万ぐらいまでが予算ですが、予算超えててもZ1Rがベストですかね
現在手持ちのバランス機材は何もありません
良く聴くのは邦楽だとKalafinaとか、好みの音はオーテク耳なのかATH-A2000Z、ATH-CK100PROです
もし良さそうなの心当たりあれば教えてください

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.246.7]):2016/11/22(火) 01:10:23.64 ID:Cx/E0XYHa.net
>>32
A2000Zめちゃくちゃ良い。
ぜひバランス化してみてくれ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.143.94]):2016/11/22(火) 02:38:55.48 ID:gAE6VT8kd.net
>>32
鉄板のSE846がやっぱりベストだと思う
ケーブルもキンバーのMMCX-5極4.4mmが既に出てるし
予算的にもちょうど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-S3Pk [112.68.63.238]):2016/11/22(火) 02:47:01.67 ID:2tdoWh3T0.net
>>29
パワーの話ならその通りだと思うが、アンバランスに関しては1AとZX2の差もあるけど、やっぱり1Zは別格。バランスに関してはアンバランスに比べたら1Aと1Zの差は少ない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-S3Pk [49.98.60.65]):2016/11/22(火) 02:48:46.86 ID:7yz+2FU+d.net
>>32
ヘッドホンならZ1Rが良いと思う。 イヤホンならW60が相性良いと感じた。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-2XGH [1.75.0.210]):2016/11/22(火) 08:14:44.02 ID:qjPXBpOld.net
>>34
>>36
シュア掛けは嫌い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-S3Pk [112.68.63.238]):2016/11/22(火) 09:32:39.20 ID:2tdoWh3T0.net
>>37
最初は抵抗あっても、慣れるとSHURE掛け以外考えられない。タッチノイズ少ないし動いても落ちにくいしズレにくい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c4d-N7ik [153.185.176.71]):2016/11/22(火) 13:34:01.16 ID:WjfkKKNu0.net
歩きながらだとシュア掛け快適だよなぁ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-N7ik [49.104.11.11]):2016/11/22(火) 13:42:49.45 ID:CF2Pq3btd.net
シュアがけならこの記事
羽生君は50個くらい持っていて
その中でもお気に入りはFitEarのMH335DWとSHUREのSE535とSE846とのこと
http://topicks.jp/16603

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-2XGH [1.75.0.210]):2016/11/22(火) 13:47:21.43 ID:qjPXBpOld.net
>>38
おまえメガネかけないだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6d-RMRX [122.135.80.72]):2016/11/22(火) 15:34:18.87 ID:JuXXBnmn0.net
ミュージシャンのみなさんはSUREがけよ
素人もミュージシャンの真似して気取ったほうがオシャレに見えて印象がよくなる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-S3Pk [49.98.60.65]):2016/11/22(火) 15:37:05.71 ID:7yz+2FU+d.net
>>41
メガネかけてるよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 809f-RUi6 [125.54.67.101]):2016/11/22(火) 16:58:31.24 ID:FIUvWPl+0.net
>>42
お洒落だけじゃなくてタッチノイズも減るから合理的だよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-N7ik [49.104.41.6]):2016/11/22(火) 19:09:41.82 ID:vHtmcmV0d.net
>>42
SHURE掛けな
SHUREのイヤホンが始めた掛け方だから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-2XGH [182.250.242.88]):2016/11/22(火) 21:48:26.20 ID:7B+vDYbya.net
純正ケース本体の真裏までカバーを裏返せば案外持ちやすいかも、今気付いた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.246.2]):2016/11/22(火) 22:12:33.01 ID:rbgteV74a.net
1A裸で使ってるけどまったく傷がつかないな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e8-RUi6 [110.66.43.60]):2016/11/22(火) 22:44:38.92 ID:IBdK9qga0.net
耳掛けは補聴器ぽくて
勘違いする人も多いかも知れんな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe2-RUi6 [124.159.34.82]):2016/11/22(火) 23:25:01.70 ID:Sr/E0j8k0.net
>>47
1年先2年先って単位で綺麗さを保ちたいたら裸は無理だ。
と言っても今は100均のケースだけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 749f-XpIe [113.158.56.108]):2016/11/22(火) 23:41:53.26 ID:rulejQGL0.net
充電口のカバーが無くなりそうで怖いんだがオプション品であるのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 809f-RUi6 [125.54.67.101]):2016/11/22(火) 23:59:59.20 ID:FIUvWPl+0.net
>>48
そんなやついるか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe2-RUi6 [124.159.34.82]):2016/11/23(水) 00:04:12.27 ID:y3oOZ51P0.net
>>50
Aシリーズのスレで教えてもらった

189 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c9f-Am8n [121.110.33.153]) sage 2016/11/21(月) 19:15:27.36 ID:1NijZKAi0
チャコールブラックのWMキャップがヨドコムで買えるようになってた
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003367891/index.html?_ga=1.81296287.903250109.1479393048

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM40-SIJ6 [153.234.15.197]):2016/11/23(水) 04:51:22.26 ID:CWFXMMLkM.net
ニートなんだけどソニーの無金利分割払いできるかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b908-VHtQ [118.21.64.135]):2016/11/23(水) 05:57:45.95 ID:DkvEtHLT0.net
>>53
仕事しろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-S3Pk [112.68.63.238]):2016/11/23(水) 06:39:26.53 ID:byTuPB1Y0.net
ママに買って貰え。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.246.9]):2016/11/23(水) 13:01:17.88 ID:FieqLfJDa.net
電車の中で使ったらiPhoneとの違いわからんかった。
ちなみにつけてたのは遮音性の高さで有名なER4Sね。
カナル型じゃ低周波の遮音にはほとんど効果がないのな。
やはり1000xのようなノイズキャンセリングの方が良いね。
1Aの良さを感じるには外じゃきついは

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-Ey9x [49.98.53.35 [上級国民]]):2016/11/23(水) 13:10:32.91 ID:U+2ElRwEd.net
>>56
ER4Sなら、電車の中で無くても違いがわからないんじゃない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.246.9]):2016/11/23(水) 13:11:08.76 ID:FieqLfJDa.net
なんで?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c08-N7ik [121.116.170.59]):2016/11/23(水) 13:29:10.74 ID:vhLdSHFg0.net
>>53
アンバランスだな(笑)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-N7ik [49.106.192.44]):2016/11/23(水) 13:50:16.54 ID:MWSGx2ZCF.net
>>56
もっといいイヤホン使えよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.251.33]):2016/11/23(水) 13:59:55.26 ID:79lTOvg4a.net
>>60
例えば?
ER4Sは良いイヤホンだろ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-S3Pk [112.68.63.238]):2016/11/23(水) 14:12:32.91 ID:byTuPB1Y0.net
>>61
外でノリの良い音を聴きたいなら、SE846が良いと思う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.136.204]):2016/11/23(水) 17:46:17.19 ID:NEmfZ/pid.net
>>699
いや、そうではないよ。

PHA-3は所詮ポタアンで、WM1のバランスのパワーアンプはそれを超えたよ。
開発者をこの点は胸を張って言ってた。

1Zの音のクオリティを越えるのは、据え置きのヘッドホンアンプ。

ただ、アナログアンプのゆったりした量感のある低音が好きな人はデジタルアンプ臭いと感じるかもしれないので、そのためにDCフェイズリニアライザーが備わった。
それでアナログアンプのような、あるいはそれ以上の量感や力感が得られる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.136.204]):2016/11/23(水) 17:47:03.37 ID:NEmfZ/pid.net

誤爆、スマソ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-Ey9x [49.96.13.107 [上級国民]]):2016/11/23(水) 17:59:28.19 ID:5awGNYfHd.net
電車の中で、WM1のバッテリーが切れた。
あぁ、着くまでどうしてすごせばいいのかわからない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-RUi6 [153.230.13.87]):2016/11/23(水) 18:06:52.56 ID:KGzkv9E80.net
>>65
長時間移動ならモバイルバッテリーと充電用の別売りのコネクター持っておくと便利だぞ。重いけど。
労り充電設定で3時間位で終わったから、充電効率は良さそう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-Ey9x [49.96.13.107 [上級国民]]):2016/11/23(水) 18:12:31.16 ID:5awGNYfHd.net
>>66
そうだね。
バッテリーのマークが3こついてたからいけると思ったんだけど。
DSDってむちゃくちゃバッテリーくうんだな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-S3Pk [112.68.63.238]):2016/11/23(水) 18:33:04.94 ID:byTuPB1Y0.net
>>67
確かにDSDはバッテリー消費激しい。でもバランス駆動DSDネイティブ再生は価値あるね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa41-N7ik [182.250.251.37]):2016/11/23(水) 18:46:06.81 ID:G3wk3RS2a.net
ポタアンは発熱すごいのばかりだけど、なんで1Aは全く熱くならないんだろ?
出力だってPHA-3に近いレベルまで大きくなってるのにね。
それでいて軽いし長時間使用できる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa9f-RUi6 [119.244.253.135]):2016/11/23(水) 19:12:57.60 ID:pO8SBzXr0.net
>>69
デジタルアンプは発熱量がかなり少ないの

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-RUi6 [153.230.13.87]):2016/11/23(水) 19:17:07.58 ID:KGzkv9E80.net
>>67
今回のバッテリーマークだけど、かなりアバウトだと思う。
特に3つめ消えたあたりからは落ちるまで早い気がする。
携帯みたいに%表記にできないのかなぁ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 809f-RUi6 [125.54.67.101]):2016/11/23(水) 19:48:13.02 ID:AOac/LBI0.net
>>69
PHA-3はアナログアンプを載せてチップ2つ使ったり色々とんでもないことやってるからあの発熱量なんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 802e-cP7M [125.14.89.193]):2016/11/23(水) 19:53:01.36 ID:4D3jVN4J0.net
キンバーはまだ届かないのかねえ
一週間たつんだけどねえ(´・ω・`)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-Ey9x [220.102.4.24 [上級国民]]):2016/11/23(水) 20:52:41.90 ID:kQZPp+9y0.net
>>73
いつどこで頼んだ?
ソニストで注文して8日で届いたけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ec-tQqt [116.91.118.192]):2016/11/23(水) 21:19:33.75 ID:bteZ8b9f0.net
>>69
フルデジアンだから 

エスマスの音が気に入ってるならラッキーだねって感じ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-RUi6 [153.230.13.87]):2016/11/23(水) 21:28:51.59 ID:KGzkv9E80.net
>>74
今日の午前位までeイヤホンに在庫あったっぽ。
以外に穴場だったとガックシ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88d7-aa9O [133.137.208.17]):2016/11/23(水) 22:47:33.86 ID:Po/sym8p0.net
>>56

自分は1AでER-4S使ってるけど、騒がしい場所でもiPhoneとは別次元の音に聞こえるよ。イヤーピースとか装着の仕方とか変えてみたら?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c4d-N7ik [153.185.176.71]):2016/11/23(水) 23:20:25.41 ID:FrcimF810.net
>>77
ER4Sはアンバランス接続だと思うけど、60mmWじゃ鳴らしきれてない感じがする。
ポタアンのSU-AX7よりだいぶ低音が出てない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d7-J7Dl [133.137.208.17]):2016/11/24(木) 12:52:09.85 ID:l+0VWRHY0.net
>>78
確かにアナログアンプと比べると低音の量とか減るけど、空間表現が上手い分存在感はきっちり残ってるしZX2に比べて音の厚みも段違いだったから、自分は満足かな。低音の欲しかったら別のイヤホン使うし。

そもそもER-4Sはポータブルアンプでも駆動力は足りてないんだよね。HP-A8で聞いたときホントに同じイヤホンか?ってくらい化けた。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-JQwj [1.72.2.125]):2016/11/24(木) 15:00:54.10 ID:asPebLltd.net
Borsaのブログで1Zのケースオーダメイド出てるけど良いな

革が嫌いじゃなかったらいったのに
革製品はなぜか昔から嫌いなんだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa07-/sNf [106.154.85.163]):2016/11/24(木) 15:11:04.47 ID:OOZJXnFHa.net
>>80
俺も作って欲しいけど、どんなオーダーするか悩むな。
ソメスサドルみたいに手帳型じゃない形状も愛着あるんだよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274d-JQwj [153.185.176.71]):2016/11/24(木) 16:18:16.05 ID:17a3RGp30.net
画面にフィルム貼っただけで裸のまま使っている。
傷には結構強そうだし、目立ちにくそう。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-xuzV [121.81.63.102 [上級国民]]):2016/11/26(土) 04:41:51.43 ID:St9O/Zz50.net
俺も裸運用だわ。一番使いやすくて落としそうにない。だから一番安全。
iPhoneと1Aが同じとかどんな糞耳だ?iPhoneとかiPod使ってたらいいと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879f-lM3r [113.158.56.108]):2016/11/26(土) 10:50:31.25 ID:o33U2BOj0.net
傷防止用のケースというよりもベルトやバッグに引っ掛けられるフックタイプのケースが欲しい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e6-/sNf [153.230.13.87]):2016/11/26(土) 11:14:58.65 ID:CGNlA+430.net
バンナイズ位じゃない。そのタイプだと

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274d-JQwj [153.185.176.71]):2016/11/26(土) 11:39:01.29 ID:VJINECHl0.net
DCリニアライザーの効果がよくわからん。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e6-/sNf [153.230.13.87]):2016/11/26(土) 12:00:20.80 ID:CGNlA+430.net
>>86
薄いフィルターだと思っとけ。
ハイとローとかは比較的分かりやすいと思ったけど。
ドラムのスネアの音とかが比較するのに分かりやすいかも。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13db-lM3r [124.34.165.202]):2016/11/26(土) 14:26:22.86 ID:/VYj4UVJ0.net
>>86
どれが正解というものは無いと思う。

いろいろ切り替えてみて、好みの方向に近いものを選べ場良いと思う。

大きくは変わらないので気分で決めよう。

89 :86 (ワッチョイ 274d-JQwj [153.185.176.71]):2016/11/26(土) 15:44:20.53 ID:VJINECHl0.net
DCリニアライザーをいろいろ切り替えてるのだが、違いがほとんど聴き取れない。
わからないのなら気にしなけりゃいいだけの話だが。。。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-xuzV [121.81.63.102 [上級国民]]):2016/11/26(土) 15:45:53.07 ID:St9O/Zz50.net
万人脳が違うから耳から何から感じ方も違う。
自分で好きなものが唯一の正解だ。
100均のイヤホンが好きならそれも正解だ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-rh0l [49.104.11.107]):2016/11/26(土) 17:37:01.80 ID:9WwM95Jjd.net
>>89
変化するポイントと実際に変わってる部分が違うだけだ。音の強弱だけに気をとられない事だな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-JQwj [1.75.209.109]):2016/11/30(水) 11:15:44.77 ID:WtOLMefdd.net
>>86
これを参考に
http://kanaimaru.com/da9000es/d200.htm

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-JQwj [1.75.209.109]):2016/11/30(水) 11:16:59.71 ID:WtOLMefdd.net
>>87
それはDCリニアライザーではない
DCリニアライザーはあくまで低域の量感をアナログパワーアンプのそれらしくみせるもの
http://kanaimaru.com/da9000es/d200.htm

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-JQwj [1.75.209.109]):2016/11/30(水) 11:18:51.62 ID:WtOLMefdd.net
>>89
性能の良くないイヤホンやヘッドホンだと思うわかりにくい
また逆に価格の高いのによくある個性の強いヘッドホンでもわかりにくい
http://kanaimaru.com/da9000es/d200.htm

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f308-sPFF [180.15.110.45]):2016/11/30(水) 19:01:54.95 ID:mrYRYq/10.net
>>93
効果的には量感も変容するが、低域のタイミングを位相レベルで選べるというもの。
繋がりとして中域の質感も一緒に変化するので、量よりも音楽的なノリでとらえる方が良いよ。

基本はONにすることでソースの原音に近くなる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d7-/sNf [133.137.208.17]):2016/11/30(水) 19:22:22.72 ID:DYAbeKr10.net
>>95
適当言うなよw
これは低域でも、その中の低い領域の位相を進ませるものであって、タイミングが変わるわけでも中音域の変化があるわけでもない。

仮に聴感上の変化でそう感じたとしても曲やイヤホン、個人差で感じかたは変わるわけだからあんまり適当なこと書かない方がいいよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6303-rh0l [112.68.63.238]):2016/11/30(水) 19:26:14.18 ID:uR75u7ne0.net
>>96
具体的にどう変わるのかを教えて欲しいのだが。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d7-/sNf [133.137.208.17]):2016/11/30(水) 20:12:31.09 ID:DYAbeKr10.net
>>97
世の中のほとんどの音楽ソースはアナログアンプ環境を想定した音作りになってて、
普段スピーカー環境で聞いてたりするものをコレで聴くと、低域のアタック感とかボリュームが足りなく感じる事が起こる。

これはアナログアンプの直流成分に近くなるほど低域の位相が進む特性を考慮した音作りになってるからなんだよね。
エスマスでは低域もそのままの位相で出てくるけど、アナログアンプで聞いたときみたいな音が欲しいというそんな人達のために作ったのがDCフェーズリニアライザ。

だから、違和感感じたりしないんだったら神経質にこだわる必要な無いし、
気になるにしても曲によって効果の出方も変化量も変わってくるし無いほうがいいこともあるわけだから気になるなら自分で試すしかなくてここで聞いてどうこうなる話じゃない。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f308-sPFF [180.15.110.45]):2016/11/30(水) 20:26:29.35 ID:mrYRYq/10.net
言ってることは大雑把に同じことなんだが、なんだろうなこの剣幕は・・・
同一音源の低域側とそれ以外の位相がズレると、その全体像としての音質{周波数分布}も変化するものだよ、あくまで微妙だけどね。
個人差で変わることを書くなというなら、お前さんの書いてることも同等だろ?自分が理解できないと癇癪を起こさないように。

あと、想定して音を作るんじゃなくて、アナログアンプとスピーカーを組み合わせた環境がほとんどを占めている、
ゆえに再生するときも同等の環境が望ましいが、デジタルアンプなのでその補正として云々ということ。
想定じゃないよ、制作環境ね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d7-/sNf [133.137.208.17]):2016/11/30(水) 21:40:26.75 ID:DYAbeKr10.net
>>99

確かに位相が進んだら最終的に出力される周波数分布は変わるけど、それは極低域領域のみであなたの中域やタイミング云々の主張は間違ってることに違いないよ?

それから、中域の音が変化したと感じたらそれは聴感上のものであり波形は変わってないってことが言いたかったの。

アタック感云々の話は基本的にDCフェーズリニアライザの開発に携わった技術者の開発意図をそのまま書いただけ。曲によりけりの件は自分の使ってみた感想。

言葉の揚げ足をとってやりこめてくるなんて癇癪を起こしてるのは貴方ではないの?
音って思い込みとかが影響してくるから、これから機能使う人がフラットな気持ちで聞けるように適当なこと書かない方がいいよって言っただけなのに乙。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200