2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:03:03.50 ID:xZIJqerg.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1474642778/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 11:36:02.91 ID:/g/dFE7U.net
>>352
mojoはアンプ部の事考えると……
俺のオススメはPhat Sassy
リンク載せとくわ
http://jaben.jp/?pid=102300191

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 11:53:14.68 ID:ddHxZVR6.net
オペアンプを使ってると、どう足掻いてもそのキャラクターが音になるからな。
どんな素材も調理方法だわな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 12:02:32.35 ID:XUxJejX/.net
>>349
>>352
>>353
ポチる前に相談して良かったです
X3 2ndと重ねるの探しててサイズだけ見てました
おすすめのを検討してみます
ありがとうございました

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:54:46.84 ID:qQmPlI4e.net
>>347
バランスも成功した釣り針だね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:58:29.45 ID:1ARTJG7+.net
バランスだからといって音質的に有利なところは特にないけどな
むしろアンバラの方がいい場合もあるぐらいで

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 20:02:07.15 ID:qQmPlI4e.net
>>357
メリットは、同じ電圧で出力4倍出せるだけだけどね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 20:02:31.21 ID:91NSKqwZ.net
>>345
その方が狙った音出しやすいってのがあるんだろ
音がいいというより狙った音出してます的な意味合いの方があると思う
ディスクリートオペアンプみたいのもあるけどね

オペアンプ使っててもそのオペアンプに合わせた回路にしないといい音にはならんと思う
LME49990とかTHS4631とかは、オペアンプ交換できます、的なヘッドホンアンプではあんまり使えないし、OPA627なんかは使えても低音の量が多いだけになっちゃう事がある
個人的に49990と827は好き

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 20:07:30.44 ID:91NSKqwZ.net
>>357
駆動力の向上だけでかなり有利だよ
音の制動が良くなるからね
他にも空間は広がるし定位も良くなる
音が中心にまとまってるのが好きな人には合わないとかはあるかもね
例えばP51好きな人には合わないかもしれない
ただアンバランスとバランスは同じアンプ使ってても似た傾向の別のアンプとして捉えるくらいの方が無難

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:55:17.45 ID:v1YyIRoX.net
ポータブル環境はアンバンランス
据え置きヘッドホン環境はフルバランス駆動
スピーカー環境はBTL接続でフルバランス駆動

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 22:03:01.42 ID:blkAHx6m.net
>>357
クロストークは結構違う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 06:42:59.42 ID:Y6HLIoq3.net
>>362
という、パワーゆえに些細な変化が埋まるから感じる錯覚。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 06:44:08.17 ID:Y6HLIoq3.net
>>360
制動も駆動ですもんね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:30:05.97 ID:wigFZn3X.net
>>363
錯覚じゃねーし
でもクロストークが実際どう影響するかはわからん
多分影響ほとんどない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:38:50.42 ID:Y6HLIoq3.net
>>365
うん、幸せなことだよ
鈍感だからこそファンタジーを広げやすいよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:19:50.37 ID:wCCQ2r79.net
30万位するパワーアンプ買ってBTL駆動してみて欲しいね。音の違いに愕然とすると思う

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:20:20.30 ID:wCCQ2r79.net
パワーアンプは2台用意してね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:30:47.68 ID:rtklI+ir.net
鈍感なのはどっちなのやら

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:45:53.27 ID:Ptll+qsi.net
>>367
>30万位するパワーアンプ

そんな安いアンプどこに売ってんの

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:09:36.10 ID:rdUEOi3n.net
>>370
どこでも売ってるけど、見つけられないなら100万でも200万でもいいから2台パワーアンプ買って試してみてね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:49:08.14 ID:Fm1VPW7u.net
200万のアンプ2台も買うバカなんて居ねーよ
またアホが湧いてんのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 14:15:36.94 ID:GhPc1bFM.net
とにかくBTL試してから話そうかってだけの話なのになんで値段に食いつくんだよw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:19:39.64 ID:eHB7ZHD2.net
さっき、秋葉原で、LME49990をゲットしたよ。
帰ったら、半田しよっと。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:22:39.83 ID:aCKt81te.net
あら、どこで入手したん?
若松はもう入らないって言ってたからあきらめてた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:30:16.60 ID:wigFZn3X.net
ポタスレでモノラルパワーアンプってw
そいつでヘッドホン駆動すんのかよww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:37:46.26 ID:eHB7ZHD2.net
>>375
その若松で買ったんだが・・・。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:39:05.96 ID:eHB7ZHD2.net
>>376
変換基盤使って2つ使えばよいだろ。
この知ったか玄人さん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:54:24.33 ID:LqxipDcy.net
別スレで見かけたんだけどぷちバラ3使ったことある人おる?
とにかく安価にバランス駆動で遊んでみようって趣旨のシリーズみたいで面白そう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:55:22.29 ID:aCKt81te.net
>>377
ラジ館のかな?
今度行ってきますわ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:01:46.19 ID:eHB7ZHD2.net
>>380
すまん。
全部かったから、もうないと思う。
店員に、在庫聞いてみるとよいよ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:04:46.89 ID:aCKt81te.net
>>381
oh!
行くたびに空ケースだけあって、毎回奥にないの?って聞いてるんだけどねw
見に行って聞いてみるよ、ありがとう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:05:16.93 ID:eHB7ZHD2.net
>>380
因みにビスパなら、まだストックあるよ。
若松より高いけど。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:07:58.32 ID:F04BYLu8.net
>>373
BTL(要はバランス駆動)で音変わると困るんじゃないの?
なんでかはよく分からんけど

なお単体のパワーアンプ買わんでも8ch分以上のパワーアンプ積んでるAVアンプならBTL対応してたりするぞ
そりゃ音質に関しては単体の方が全然いいけどさ
あと単体のパワーアンプじゃなくても一部のプリメインにパワーアンプモードがあるからそれでもいいよね


>>376
orbが似たような事やってるよ
ポタアン2台使ったバイアンプ接続をね
ただポータブルでプリアンプ(可変ラインアウト出力)になるプレイヤーやDACって殆ど無いと思うんだよね
あんま細かい事気にせず音気に入れば使えばいいとは思うが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:15:01.68 ID:2gjuLsE8.net
national+を2台でBTL駆動してる変人もいる
https://mobile.twitter.com/suzukif/status/786255358167617536

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:29:53.18 ID:0hb/V7nf.net
BTLじゃなくてデュアルモノだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:05:02.62 ID:wigFZn3X.net
>>378
頭悪過ぎるだろwww
適材適所ってものを考えろよwww
馬鹿デカイスピーカー鳴らすために作られたアンプでヘッドホン駆動とかw
紙を切るのに日本刀のほうが切れ味もパワーも上と言ってるようなもんだわw
紙はぺーぱーないふのほうが切りやすいのはわかるよねw
本当にオーオタって白黒思考の馬鹿ばっか
でもお前らがお布施してくれて飯を喰えてる人もいるからもっと金使ってくれよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:10:18.93 ID:CRafo6Ak.net
パワーアンプの話とオペアンプの話は分けろ
混同して間違ったレスが付いたのくらいわかるだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:41:32.07 ID:rMuDUv42.net
OneCaseが話題に上がって無いようだな
http://meiya.jp/?p=24974

DSDも再生出来る

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:09:41.81 ID:je01w4g0.net
>32bit/384kHzハイレゾDACにカードリーダーまで内臓されたiPhone用ケース「OneCase」

2ちゃんならともかく、ブログで内臓なんて誤字してるの頭の中身が残念すぎだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:14:47.07 ID:sYkAaqWQ.net
https://twitter.com/Kai0131/status/826618403964088320
なんだこの化けもの(笑

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:37:46.31 ID:rMuDUv42.net
なんか、爆弾みたくなってるっけど、X5ってラインアウト良いから、飽きたら遊べんだね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:09:41.70 ID:nqBzfNSl.net
tAX5SGR+同軸ケーブル(おまけケーブル)十知継気DAC+十二火十柄 夢茶+参式 花鳥風月ver.

って、なんぞ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:17:38.06 ID:QZ4lqcHd.net
>>389
一世代しか使えんだろ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 22:16:20.75 ID:vVvCjndO.net
>>391
電車内で見かけたら爆弾持ってるって通報するわ…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:56:37.47 ID:vnWMPgce.net
>>395
そしてお前が、いたずらで電車を止めた者として
始末書を書かされるのか。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 10:26:41.76 ID:ymeLzDUd.net
随分前から使ってなかったP-51を今日たまたま持ち出してて、JH16v2と合わせたら懐かしの10pro時代の様な弾むような気持ちいい低音。このアンプやっぱ銘機だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:24:04.78 ID:ohc8aWC7.net
71とどっちかは手元に残しておきたいわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:41:21.04 ID:lYni6lIh.net
>>391
>>393

https://twitter.com/TakAMP_NISHIKI
https://twitter.com/Freedom_amp
この人の製作・改造物
しっかし危なっかしい外見にゴミみたいなネーミングセンス
一部で崇拝されているっぽいけど、実際はどうなんだか…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:09:52.36 ID:SU+HQisw.net
言うまでもなくゴミだろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:50:45.27 ID:tcks740D.net
tweet見てると根本的な部分で知識が間違ってるので恐ろしすぎてな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:04:11.19 ID:/COSiEB5.net
昔、極太電ケー縒った何ちゃってスターカッドの自作スピケーをオデオ屋の親父に見せたらコンデンサ効果が如何の此何のと

素人の太さ信仰はカルト

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:25:01.33 ID:VeR/v2lT.net
大きければいいと思ってる男の人って・・・

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:45:33.96 ID:KXOJsP0D.net
>>403
でも悪くはないんだよな・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:52:40.48 ID:Er2q9Al1.net
この手の変な漢字ネーミングが好きなクリエイターはたいてい地雷
理由は分からないが異常に自己主張の激しい思い上がり系が多い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 17:16:36.58 ID:cOgUG099.net
>>402
アナログは物量なところもあるからねー
全部とは言わんけど
特にピュアはスピーカーの振動がケーブルに伝わるから振動対策の意味も出てくる
だからこそかないまるのへそのおの話もバカに出来ないんだよな〜
あの人オカルトっぽいこと言っててもそれ実践して効果出してる実績あるしね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 17:38:43.06 ID:Bqo/yEug.net
DACチップで旭化成のakm4490とESSのES9018k2mとでどんな感覚で性能の違いを感じますか?
ES9010k2mの機種でサ行が刺さっていたのがakm4490にしたら刺さらなくなったため、一般的な評価で上位のチップの方がいいのかなぁと漠然と考えています
ただ、ランク的な問題より旭化成とESSで音作りに違いがあるのかも知れなくて…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:01:14.95 ID:A+m1V0QL.net
そもそも刺さりとか、DACの種類は全く関係ない。
製品固有の問題。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:10:08.32 ID:PU+Vsb4S.net
そうなのですか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:19:28.93 ID:MRuX1vC1.net
いつの間にかTU-HP02が復活してるな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:05:24.26 ID:dDV8/AQw.net
>>407
一般的にESSは解像度重視でカリカリした傾向になり、
旭化成は聴感重視のなめらか傾向になる
…と言われている

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:05:27.28 ID:lteIZEGt.net
>>409
DACチップだけで音質語るのはにわかなスペック房だよ
下位のチップ使っても上位のチップ使った製品より音いいとかあるからね
特にESSのチップはかなり弄れるから

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:14:56.77 ID:lteIZEGt.net
>>411
HA-2(SE)やHDP-R10がカリカリかというと全然違うからね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:15:48.93 ID:cA8peKUn.net
逆に言うと弄り方知ってないとまともな音は出せないということですね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:17:05.80 ID:Er2q9Al1.net
ポータブルでコレ言っても仕方ないけど音を左右するのは強力な電源だからねえ
Fiio X5をUSBDACとして使ってみて実感した
同じPCM1792搭載のトランス電源内蔵据置DACと聴き比べてみたことあるけど
出てくる音の線の細いこと細いこと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:41:05.87 ID:lteIZEGt.net
>>414
極端なのはESSだけみたいだけどね
マランツみたいに一つのDACチップ(CS4398)に拘りがあったメーカーみたいのもある

>>415
電源も重要だろうけど据置だとスペースにかなり余裕あるからかなり物量投入できるからそっちの方も影響でかそうだよ
ポータブル機器の容積の半分くらいはバッテリーで出来てるわけだから

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:45:44.47 ID:stIOj8WF.net
>>412
確かにそれぞれ違うポタアンで音質を比べたらDACチップの違いだけでは語れないよな

俺はすごい勘違いしてて、この質問の真意は
同じポタアン(ESS製のDAC)を改造して旭化成DACに変更したら違いが見られたという話かとww
いやそういう風にも取れるだろ?
でもまぁそんな猛者居ないよなww

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:19:28.98 ID:cA8peKUn.net
>>417
ESS9010k2mよりakm4490が上位のチップと言い切ってる辺りで(ah!...)でしょ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:44:22.73 ID:cA8peKUn.net
ちょっと端折ったか
ESS9010k2mよりakm4490が上位のチップと決めつけて、akm4490とESS9018k2mとが同等だからどっちが良いですか?という質問だったね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:02:21.01 ID:RBRbzaM4.net
やぱdac内蔵ポタアンって要らないよな
ポタアン程度には程々のアナログシステムさえ有れば充分だろ
なんで気付けないんだよ?

据え置きならともかく環境音満載のそとで使う携帯機なんて純度より定向性と没入感の方が重要だし
なんというか云々話すの前提がもう既にオカルトゾーンなんだよなぁ

でもまあなんかよく解らん内にオカルトに取り憑かれちゃうのがオーディオだし仕方ないのかね?
ほんとオーディオって怖いわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:12:10.18 ID:RJG389px.net
うんうん、そうだね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:28:18.74 ID:I2R6AY8T.net
家でもポタアン使ってる
こんな時間にオーディオ聴けるような
良い住宅環境じゃ無いんだよ…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:33:09.26 ID:wKvA9O8w.net
高い金払って買ったスピーカーで仕事から帰ってきたら寝るまで気ままに音楽を聞く
趣味に使う金も限られた中で買ったポタアンで寝ている母親と子供を起こさないように深夜のヘッドホンリスニング

どっちが幸せかなんて本人次第ですわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:38:08.39 ID:IlmfjV04.net
リビングにスピーカーもあるけど、最近は和室のこたつ横にノートパソコンと据え置きアンプ置いて聴くばっかりだわ
据え置き邪魔くさいからJVCの新しいポタアン欲しい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 03:15:00.18 ID:3B7+Mw0r.net
今のポタアンは下手な据え置きなんか超えちゃってるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 05:45:32.04 ID:as5BfYk1.net
>>423
山間の畑に持っていって大音量で聴いてるよ
むしろ電源が問題だけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 05:47:09.51 ID:wKvA9O8w.net
>>426
もしかして農業やってたりする?
イエスか農家で答えて

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 06:02:18.37 ID:as5BfYk1.net
イエスノー枕
小学生には意味がわからなかった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:20:31.64 ID:PnTDP7rK.net
>>420
出たな本質のわかる俺カッケーな馬鹿w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:21:22.31 ID:9Ws+izWq.net
HDMI入力2系統のPCモニタの内蔵DACの音声出力からM-AUDIO Bass Traveler通して
据え置きボリュームコントローラYスプリッタにして使おうかと思ったけど
Bass Travelerの腑分け画像見てたら普通にMackieとかの$100ミキサー買ったほうが良いなと思った
モニタOSD出してボリューム操作するのがめんどくさいのよね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:16:21.53 ID:56SL1Bd0.net
>>420の理屈だとポタアン自体が不要になるよね
なんでアナログアンプはいいの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 06:03:27.69 ID:59zFDlwL.net
タワーレコードの視聴機って安いヘッドホンだけど、聴いてみると線が太くてしっかりした音がなるけど、ああゆう鳴らし方出来るポタアンってあるの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:16:08.39 ID:lP2IhKwo.net
その音はアンプのおかげじゃないのでは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:08:37.41 ID:5wM0HZfv.net
安くてコスパに優れたヘッドホンと言うべき

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 03:23:02.98 ID:GDyHCAFJ.net
タワレコの試聴機ってオーテクだっけ?
店舗によって違うかな
TSUTAYAの某大型店ではBeats Soloがずらり並んでたな
あれにはビビった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 03:41:42.43 ID:OVw6aT7O.net
傷やリペアのB品を安価に大量仕入れとかあるのかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 06:00:04.00 ID:e67CMn/L.net
というかCD屋の試聴機って消耗品なんだし
大手なら契約してるレーベル経由で貰えまくるって聞いたことあるよ?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:57:45.82 ID:iRJ9rmKA.net
ナカミチの試聴機はEQかなんかで音を弄ってあるらしい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:29:47.04 ID:OVw6aT7O.net
そりゃピュアさよりも売れる音の方が重要でしょう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:55:50.45 ID:RTlw8vM6.net
試聴する人が購入を考えた時には真っ先に候補に挙がるからね
試聴してるわけだから不満がなければ「アレでいいや」と2万くらいならすぐ出すだろうし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:59:00.93 ID:RUht6BeZ.net
ただでさえ海苔音源なのにそこからドンシャリ方向にいじってたら最悪だな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:27:38.78 ID:l3cvaUJV.net
まとめサイトに載ったね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:19:50.27 ID:DQj5s5VL.net
iPhone7で最低限効果が期待できるの探してるけど1万以下だと厳しいですか?
取り敢えずLHP-CHR192がやたら安いので候補に入れてます

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:29:59.17 ID:VCMq2zUB.net
>>443
今の値段なら買っても損ないと思う
直挿しに比べて圧が強くなる印象外で聞くなら良いかと

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:37:43.11 ID:rug5w4rB.net
Amaのイヤホン付きモデル4500円か、気軽に楽しむ入門用にはお手頃だな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:47:39.86 ID:WhW2LHpC.net
aune b1が手頃で一番手出しやすいから欲しいけど試聴せず買うのは躊躇われるな。どこで買うかも悩むし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 15:36:11.11 ID:nLygeN0Y.net
やっっっとまともなレビューが出てきたなぁ

http://sandalaudio.blogspot.jp/2017/02/ifi-audio-micro-idsd-bl-black-label.html?m=1

内容はmicro iDSD BLのレビューなので興味のある方にご案内です、というか布教?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:09:55.27 ID:rug5w4rB.net
サンダルおじさんが具体的に視聴曲をあげてレビューしてる時は気に入ってる証拠

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:14:08.20 ID:nLygeN0Y.net
確かに落差が激しいですよね
今回はテンション高いのわかります(笑)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:37:16.29 ID:ExNVdjk3.net
でも持ち歩くのは辛いな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:34:27.84 ID:3IiABC1k.net
>>422
お前そもそもスピーカーなんて持ってないだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:01:47.78 ID:P1/zzR36.net
>>447
このサイト読んでたらファームが5.0だったから5.2に上げたってあるけど
iDSD BL ってどうやってファームバージョン確認するんだろ?
Macに繋いでみたけど確認方法がわからん。
てかiDSDとiDSD BLってファーム同じなのね

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200