2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:00:41.13 ID:rcylrv0D.net
iFi、USB入力に絞った1.6万円のポータブルアンプ「nano iDSD LE」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044096.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:41:10.50 ID:7J63Qirc.net
>>458
欲しいといえば欲しいけど、それよりもPro iDSDをはよ!!
USB 3.1 Gen2 Type C接続で出せよ!!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:03:31.12 ID:jfStn/pi.net
(元からS/PDIF入力なんてなかったよな)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:15:41.84 ID:J/CYh4Kl.net
ポータブルオーディオ関連の最近の情勢に疎いんで教えてもら
えると、とてもありがたいんだが

iPod nano 第7世代ってiPod対応を謳ってるポタアンのデジタル
入力の対象から外されてても仕方がないくらいマイナーな代物
なんでしょうか?

自分でググった限りでは、アップルが後継機を出してくれるかは
危ぶまれているものの、バリバリの現役機種に感じるんだが…
プライベートでは周囲にオーディオに関心がない人種しかいない
んで教えてもらえると助かります

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:19:43.81 ID:tzPOKMA3.net
>>461
世代関係なく、iPod nanoが外付けDAC使えるって話は聞いたことないな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:41:19.42 ID:1W7Q+dLi.net
>>462
適当な事言うなカス

MFI認証とってるやつ(大抵USB A入力)はnanoでも可能なものが殆ど
カメラアダプタ使うやつはiOS必須

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:19:26.60 ID:Ii9qLzyg.net
FiioのX1使ってたら知り合いから
ibasso d2 hj boaとORBJの10-mini Clear forceってケーブルもらったんですが
このアンプって、調べてみたら10年前なんですねぇ

実際使ってみたら音が厚くなって感動したのですが、最新のアンプだともっとよくなるものなのでしょうか
それともこのまま使い続けるのもアリでしょうか

イヤホンはUE900です

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:02:03.59 ID:foiE0Urx.net
>>462-463
MFi認証(Made for iPodってロゴ)とってる製品だったら
一応現行機種であるiPod nanoは使えるもんだと思い込ん
でましたが、あのロゴはあくまで目安で保証という訳では
ないみたいですね。参考になります。どうもです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:11:55.29 ID:8JQc14Cp.net
aune b1使っている方、ホワイトノイズは気になりますか?
現在、ANDROMEDAにTU-HP02を使っていて、ホワイトノイズが気になるので買い替えを考えています。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:44:09.57 ID:TKt2gLq5.net
>>466
そこそこ有るよ
まあopa275並み程度だから音上げるかインピが30以上ので聞くかすれば全然気にならないけどな!

強いて言うならバッテリーか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:20:01.56 ID:8JQc14Cp.net
>>467
ANDROMEDAのインピーダンスが12.8Ωなのでやばそうですね。
ありがとうございます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:17:13.85 ID:9D7obGK8.net
>>468
ANDROMEDA使ってるんだけどiEmatchですこぶる改善するからおすすめ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 00:36:16.61 ID:TXmEg2aR.net
インピ6Ωのイヤホンでaune b1使ってるけどノイズないよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 05:01:53.89 ID:YmsbVenW.net
>>469
iEmatch良さそうですね。
接点が増えるのは精神衛生的に良くないですが、試したいです。

>>470
そうなんですね。
ポチってしまいそうです(笑)

472 :468:2017/02/17(金) 16:01:34.49 ID:YmsbVenW.net
>>469
iEmatch買いました。
明日届くので楽しみ。
ありがとうー。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:24:44.22 ID:t4As5M8X.net
AT-HA30USBを唯一持ってるけど使い方が難しい
なんとかOTGケーブルでスマホに指してるけど効果あるのかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:56:54.90 ID:VtGVhSxK.net
>>472
id変わっちゃいました。
お役に立ててなによりです、こちらこそー。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:23:32.77 ID:R2FpfCZ7.net
>>473
比べてわからなければ邪魔で電気喰うだけだから使うのやめたほうが良いよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:42:07.13 ID:2CCJwO13.net
試作機だったけど、aromaのN10が非常に気になるのねん
来月くらいにメーカー側が公表やねん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 20:53:01.88 ID:cznHMygF.net
AKのDAPのライン出力について知りたいことがあり、AKのDAPスレはアンプ使ってる人は少なさそうなのでこちらで質問します
AK3シリーズDAPでは左右の音量バランスを調節する機能がありますが、ラインアウトモードのライン出力にも左右の音量バランスの調節が効きますでしょうか?
またAKのDAPのラインアウトモードはボリュームをパスしていないので音質がイマイチと聞きますが、実際使っている方のご意見を聞きたいです。
HA-2などのライン出力と比較して音質的にどうなのでしょう?

478 :472:2017/02/18(土) 20:53:21.25 ID:j2c1ueNF.net
iEmatchすごいですね。
単なるゲートかと思ってたけど違いますね。
ANDROMEDAでポタアン使うには必須になりそうです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:06:36.29 ID:mR/v6j0F.net
ただのアッテネータじゃないの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:07:31.87 ID:pD/dW8GG.net
>>477
左右バランスはどうだか知らんがアナログボリューム使ってるわけでもないのに
ボリュームパスしてないから音質いまいちってのは意味がわからん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 04:54:18.80 ID:p2Qb87K+.net
iEMatchはGND分離なんかどうでもよくなるくらい+側で逆chの音入ってるよね…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:47:22.69 ID:jABAu0FQ.net
ポタアンというかUSBDACをまともに動かせるAndroid端末のスペックって、どの程度必要なのでしょうかね。
ちなみにポタアンはTEACのHA-P90SEです。
これにAmazonのHD8(2015)タブレットだと音がプツプツ切れて、とてもリスニングに集中できません。
MotorolaのMoto Z Playでは音が途切れることがありません。
両者ともUSBOTG接続です。
最低限どれくらいのスペックがいるのでしょうか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:57:29.57 ID:0d54h7W2.net
>>481
SW設定を間違えていたのでは?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:06:12.24 ID:cKfCumrZ.net
HA-P90SE オレも使ってるけどAndroid端末は持ってないなぁ
Appleデバイスばかりだけど、iPhoneSE、5s、MacBook Pro13、どれと繋いでも問題なく使えてるな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:10:49.85 ID:cKfCumrZ.net
あー違った HA-P50SE だった失礼
ごめんなさい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:02:42.34 ID:jABAu0FQ.net
>>484
ありがとうございます。
私もiOSはいくつか試してみて、ちゃんと動くの確認しました。
iOSで安定はするのですが、ストレージが足りなくなるのとアプリ内に音源を入れておかなくてはならない点に不満を感じてます。
その点、AndroidならSDカードに音源貯めて色々なアプリからアクセスできるのでありがたいと感じます。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:57:55.75 ID:DiB50TQc.net
>>482
それは使うソフトとかフォーマットによっても変わるだろうし、よっぽどギリギリのところ攻めてる人以外は自分の端末で使えるかどうか知ってるくらいじゃないかな?

ストリーミング配信で使いたい訳じゃないのならオーディオ用の端末の旧機種でUSB DACにデジタル出力出来ると説明されてるのを買うのが無難

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:13:21.23 ID:tVxEDGm2.net
>>482
音出てるんならD出力出来てるんでしょ?メモリクリアと本体ストレージの空き容量増やしてみてみ?あと、泥はNeplayerLiteあるのかな?あれば試してみて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:05:17.34 ID:jABAu0FQ.net
>>487
>>488
諸先輩方、親切に教えてくださってありがとうございます。
AmazonのHD8(2015)はAmazonプライムの特典であるコンテンツの再生には申し分ない威力を発揮するのですが、その他のこと、例えばブラウザでネットサーフィンなどはモタつくし、USBDAC繋ぐとプツプツ途切れるのですよね。
Android版Yahoo!のトップページにスマホ動作状況と最適化してくれるアイコンがあるのですが、いつクリックしても「重い」と出ます。
一応、TEACのアプリとUSB audio playerの二つを試して二つとも音が途切れました。
曲が鳴り始めたらそっと画面を消せば、まあまあ上手く鳴り続けるのですが、曲を探そうとしたりして画面を点けたら、プツプツと始まります。

そんなこんなで、次こそと思ってmoto z playを買いました。これは再生中、どこに触れても音飛びしません。ホッとしました。

NeplayerのAndroid版ありますね。少し他より高いので、まだ手が出ません。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:35:23.28 ID:tVxEDGm2.net
>>489
NeplayerLiteはタブだとダメみたいね(携帯専用)うちのタブもメモリ少ないのでメモリクリアでやりくりしてるんですが、いろいろクリアアプリあるなかでメモリブースター無料版が今のところ一番効きます。ワンクリック加速最適化と動作加速の2段です

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:38:13.10 ID:Sslqhajd.net
>>490
ありがとうございます。
メモリブースター早速試してみました。
ですがAmazonHD8(2015)ではメモリ1ギガのところ何もしてなくても平均して7割使用する状況のようで、実際にプツプツなってしまいました。
メモリが貧弱なのでなかなか上手くハイレゾを送れないのかなという気がします。
私のHD8は旧型でメモリ1ギガですが、現行モデルはメモリ1.5のようなので、これならもしかすると動くのではないかと思います。
メモリ以外にもCPU能力も必要でしょうけど。
AndroidでUSBDACを動かすならば、少なくてもメモリ1ギガではダメという条件は自分なりにわかりました。
合ってますかね?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:27:52.15 ID:3uCC//m2.net
そのあと下の動作加速というのをやってみましたか?バックグラウンドで動いてる処理を一時的に止めるものだと理解しています

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 20:30:17.21 ID:Sslqhajd.net
>>492
一応やってみましたが、動きは改善されませんでした。
もしかすると、何らかの改造を施して元々からあるAmazon系のアプリを取り除いたらメモリ食わずにハイレゾが走るかもわかりません。
ちなみにですがSDに入れたハイレゾファイルをAmazonタブにあるミュージックアプリは再生します。もちろん、これはハイレゾ再生ではなくてダウンコンバートされてますが音飛びはありません。タブレットのスピーカーやイヤホンジャックで楽しめます。
USBDACを用いるというのがハードル高いですね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:46:03.47 ID:nYn68LKO.net
お役に立てずすみません。ネットの情報ではハイレゾスマホとの接続ばっかりでなかなかヒントが見つかりませんね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:27:52.60 ID:SFFCN2DU.net
■□■ 激安!! No.10 ■□■
 【メーカー】:ラトックシステム
 【商  品】:DSD & PCM 24bit/192kHz対応 USB D/Aコンバーター RAL-DSDHA1
 【激安価格】:16,980円(税込)
 【限 定 数】:3台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_1833
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

■□■ 激安!! No.11 ■□■
 【メーカー】:ラトックシステム
 【商  品】:DSD対応 フルバランスポータブルヘッドホンアンプ REX-KEB02iP
 【激安価格】:14,980円(税込)
 【限 定 数】:5台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_1834
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

XDAYのこれやすいの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:28:37.27 ID:SFFCN2DU.net
上のはポタアンじゃなかった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 21:44:47.34 ID:9bH+YpdD.net
安いっちゃ安いが今更感はあるなあ。

ラトックのはケースとか細部微妙だし。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 21:59:24.05 ID:Y060ty8k.net
安いと思って見に行ったけどもう売り切れてるな
NTTXは見切る時の値下げがエグいわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:01:17.97 ID:yQXk+Oua.net
XDAYって明日の12時からだぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:05:03.59 ID:Y060ty8k.net
あれ?
検索して出てきたページには完売しましたってなってたから売り切れかと思ったけど過去のセールのだったか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:56:19.79 ID:sStDTgcO.net
>>495
DSDHA2なら凄まじい音するんだけどな
keb02ipでも十分良い音するよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:33:52.10 ID:zojh+9RA.net
iPhone7にイヤホン端子がないのでポタアンを買いました
音はいいですがとにかく邪魔です
シリコンバンドで重ねてますが画面が隠れるし見えづらい
音楽を聴きながら何か調べたりLINEしたりするのがとても
やりづらくて嫌になりました
電源を消し忘れたりするからいつも心配です
モバイルSuicaもApple Payも使うときに邪魔だし店の人に
変な目で見られます

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:37:58.98 ID:zojh+9RA.net
ポケットにも入りづらいしケーブルが上も下もでてほんと邪魔です
ショルダーバッグとかなら横にして入れればいいですがスーツ着て通勤してるのでそんなカバンはもてません
とにかくポタアンに縛られる生活になりました
何かの拍子にボリュームにひっかかって勝手に音量が爆音
になったりいつもドキドキしながら生活するようになりました

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:58:43.67 ID:FS9YRdHl.net
えぇ…(困惑)
HA-2でも買ったの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:22:17.16 ID:vkZew4pb.net
>>503
audio-technica USBヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 AT-HA30USB https://www.amazon.co.jp/dp/B00CY159ZY/ref=cm_sw_r_other_apa_krxRyb8BEWEQM
こういうの使うんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:30:45.96 ID:PjIIAMPF.net
身軽にしたい人は最近の高級Bluetoothヘッドホンでよかったのに

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:44:36.55 ID:Is/MaFtT.net
>>503
AT-PHA50BTでファイナルアンサー

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:45:22.29 ID:Is/MaFtT.net
ヘッドホンって全然身軽じゃない
オタク基準恐い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:47:56.67 ID:Fg4EJAup.net
なんぼなんでも釣られ過ぎだと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:36:03.14 ID:RuAtjhbq.net
>>502
とりあえず耐震ジェルおすすめしとくわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:43:32.17 ID:2UtkWylQ.net
>>503
Bluetoothレシーバー + 小型アンプのススメ
http://i.imgur.com/ULcLQJw.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:39:11.17 ID:zojh+9RA.net
そんな僕ですがcozoy TAKTに出会って変わりました
すごく気楽に使えるんです

ただ純正変換ケーブルと音が変わりません
純正の完成度に驚かされました

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:47:50.55 ID:5Ne/OaG3.net
純正のアダプタと同じじゃないかw その程度じゃ音質も変わらなさそう
しかしこの見た目がカッコ悪いんだよな〜、純正アダプタもそうだけど
http://www.oyaide.com/cozoy/_src/sc173/cozoy_takt_img_003_375.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:57:47.47 ID:Is/MaFtT.net
全然スマートじゃないフォーン

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 01:02:58.02 ID:i/ayJtJV.net
いらないボタンとかつけなくていいから純正アダプタよりちょっと大きいくらいで高音質のやつだせよ ポタアンは邪魔Bluetoothはクソ 充電に気を使いたくない わかってねーなー

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 01:08:49.95 ID:s/AbsApW.net
>>515
そんなお前がなんでこのスレにいるんだよw
iPhoneスレで叫んで来いよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 02:03:46.17 ID:IGiGw/N0.net
気持ちは分からなくもない
iPhoneを投げ捨てろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:10:38.36 ID:ApReCwKE.net
>>515
リケーブルメーカーからいくつか出て来るぞ
DAC搭載リケーブル
劇的違いは無いとは思うけどね
バスパワーポタアンならラディウスのとかCCK経由でドラゴンフライシリーズみたいの使えば?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:28:38.82 ID:9m33zR6J.net
充電に気を使うってiPhoneと一緒に毎日充電すりゃ済む話だろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:02:21.08 ID:m76EBpVI.net
DACやアンプは基本的に大きいほど設計が工夫できるから小さいのが音悪いのは仕方ない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:39:55.09 ID:iVvPJROV.net
doragon flyってポタアンと据え置きどっちの部類になんの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:30:16.29 ID:h3vj36P4.net
あの手のバスパワー系は基本据置だよ
モバイルじゃなくてポータブルと言う意味ではポタアン(DACだが)とも言えるけど、スマホやDAPと組み合わせるて、歩きながら使えるかどうかでいうと、稼働時間が厳しいので工夫しないのであれば現実的には据置
あの手の物は小型の据置をポータブルで使うのと似たような感じ。超小型の据置か

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:38:12.69 ID:bY4M5+Cc.net
>>521
ユーザの使い方次第、捉え方次第
正直どうでもいいでしょ、そんなカテゴリ分け

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:58:52.20 ID:4y6R/3zj.net
ライトニング端子さえなけりゃいろんなポタアン出るのにな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:41:04.57 ID:6jo0oee5.net
>>524
なんで?
いちいち専用設計にすんなって話?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:55:31.10 ID:bpluUQq0.net
>>525
馬鹿みたいなApple独自の規格のライセンス料払わないといけないから高い usbカメラアダプタなんかぼったくりだろ ジョブス死なねーかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:10:58.31 ID:aSBcCSzV.net
>>526
とっくに死んでるわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:11:18.70 ID:bpluUQq0.net
>>527
生きてたら嘆くかな このApple製品の有様を

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:37:18.32 ID:yAFEoGFT.net
>>524
ポタアンの数は十分以上に出てると思うが?
DAPに比べればコスパはずっといいしね
LightningというかMFiがあるおかげで>>482みたいな事にもならないわけだし
そもそもアップルがiAP接続作ってくれたおかげでHP-P1とかSoloのデジタル接続のポタアンは出来たんだけどね
おかげでコンポやカーナビに接続出来るようになってるし、同時に充電も出来れば(機種によるけど)、音楽再生だけでなく、動画やゲームにも使えるようになってる

CCKの形状どうにかしてくれというのなら同意だがw
30Pinの時のCCKはまだ良かったんだけどね

>>527
大きくは変化してないしiOS周りのエコシステム作ったのはジョブスの時代なので嘆きはしないと思うぞ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:07:13.67 ID:4y6R/3zj.net
霊媒師がジョブズの霊を呼び寄せてたけど今のiPhoneは悲しいと言っていた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:20:37.07 ID:j/y6vvW3.net
ジョブズの霊w
何故か言葉としてかなりちぐはぐな組み合わせに感じる

532 :472:2017/02/26(日) 18:28:05.94 ID:aLGYhEM1.net
>>530
隆法先生?(笑)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:24:39.20 ID:4y6R/3zj.net
ジョブズさんはiPhoneは人を幸福にさせるものと言っています

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:28:06.79 ID:nEKIs5aA.net
本当にジョブズの霊なら明日には違うこと言ってるぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:43:17.34 ID:sA/Z/xTR.net
ちと質問
iPhoneをアンプに繋いでる人ってどんな接続方法?
3.5mmプラグのオスで直差し?
中華サイトで8pin to オスジャックのケーブルがあるけどこれって音質は落ちるのかな?
ラディウスからも同じようなのが出てるんだけど1万円くらいするんだよね(中華は1000円)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:39:07.77 ID:V/ZZroSe.net
ライトニング端子に決まってんべが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 01:19:46.25 ID:C99VSGzl.net
>>535
うちはiPhone4sだからDOCK-miniプラグでアナログ接続
ALO audioのcryo sxc 18G使ってる

こんな奴ね
http://i.imgur.com/oxz7sWl.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 03:04:12.02 ID:mc3EQz8z.net
>>537
昔はiPodにポタアンと言ったらこれが主流だったからな〜。ドックケーブル流行ったな〜

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:32:15.94 ID:jYIAMZ7N.net
>>531
メカジョブズのほうが響きは
いいですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:37:37.75 ID:kqYwWkXO.net
>>537
ありがとう
8pinからはこういうAV系アクセサリーがなかなか出ないんだよね
lightening変換アダプタかませてこいつを繋げるのはありかな?
基本的にあまり余計なものを中継させたく無いという気持ちもあるのだが
ちょっと注文してためしにやってみるか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:20:59.04 ID:9hkyVI1l.net
>>540
持ってるアンプってデジタル入力付いてないの?
無いなら仕方ないけどこれからアンプ買うならデジタルでつなげる奴買えばlightning直結できるからすっきりするよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 15:03:40.17 ID:OSAFjBff.net
>>540
>lightening変換アダプタかませてこいつを繋げるのはありかな?
ありだよ。外部DACなどを使わずにLightningからライン出力取り出すには基本的にそれしか方法は無い
あとはiPhone7から付属してる変換アダプタにミニミニケーブル繋ぐのもありかも

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 19:47:02.23 ID:CcLlKdMf.net
デジタル入力ってのはUSB差込口かな?あれは確かに便利だが
俺のはfiioの1番安いやつだから3.5mm入力しか無いな
ソニーやオンキョーあたりは付いてるけど最低2万クラスだね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:17:37.67 ID:XBXn439H.net
PCの音質向上+スマホのDAP化を考えてヨドバシにポタアンを見に行ったんだけど取り寄せ前提でマニアックな代物なのかと考えさせられた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:23:20.94 ID:dQ26OdoD.net
usb-cのスマホ買いたいけど金がねー
ところで尼で投げ売りされてる、ELECOMのmicro usbのDACアンプってZ3とかで使える?
見た感じだとARROWSやGALAXYに適してるぽいが
カバー外しっぱなしってのもあれだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:04:10.14 ID:GNck6Blz.net
>>545
使えるけどスマホ直とどんだけの差があるかだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:10:42.68 ID:xeADQRZB.net
>>544
何買うつもりなの?
個人的にはスマフォに合わせるならha2se一択、オススメ
薄さと性能と見た目のマシ具合のバランス考えるとね
gnd分離接続できるし、手軽にバランス接続みたいなもんを試せるよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:14:18.14 ID:GNck6Blz.net
gnd分離とかプラセボすすめんなよカス

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:20:06.88 ID:xeADQRZB.net
2万くらいのケーブル変えて色々視聴してみて
うーん・・・と思ってたけど
たかが8000円のgnd分離はおー全然違う!って思えたんだよ、俺はね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:31:23.20 ID:c0Ge0m87.net
>>546
まず、直挿しと比べようがないな
まぁ、三千円くらいで尼投げ売りだから安いか
まずはハイレゾのイヤホンだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:40:46.27 ID:GNck6Blz.net
>>549
それって四芯と三芯の差ってオチじゃねーの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:04:09.60 ID:QIgwiu81.net
>>551
oriveti のPRIMACY使っててeイヤで買ったんだけど、これって8芯だよね?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000087625/
だから違うと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:08:29.55 ID:GNck6Blz.net
>>552
写真だとプラグまで四芯で来てるね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:17:25.02 ID:QIgwiu81.net
>>553
つまり俺はどうすればいい
何のケーブルを視聴して来ればいいんだ
ちなみに今使ってるのはNOBUNAGA Labsの蜻蛉

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:32:58.53 ID:eBdXHzsX.net
>>547
iPhoneで接続切れしまくるからダメ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:00:34.47 ID:B+RQxn/2.net
>>555
俺はandroidなんだー
てかiphoneもiosにアプデ入ってから良くなったんじゃないん?
まだダメなんだね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:47:44.20 ID:++P0Rx6d.net
SEじゃないHA-2だけど全然途切れるとないよ
iOS10になりたての時は確かに切れるとかあったけどさ
いつから直ったかは覚えてないけどネット見ると10.2以降は平気っぽいね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:07:28.89 ID:DUvFY/do.net
SEは途切れ直ったの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:54:46.23 ID:Jp97LUJ0.net
SEは切れる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:36:17.85 ID:++P0Rx6d.net
そうなの?
OS最新にしてるならケーブルの問題だと思うけどな
外で使うと振動伝わるからコネクションは不安定になるから
mojoなんかそのせいで歩きながらだとDSDは2.8までしか安定して使えないからね
USBケーブルはポータブルオーディオ的には消耗品だしね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:18:28.51 ID:72eJY4be.net
ケーブルの接続とかはあんまり関係ない 電波だな 何にも動かしてなくても電車だと決まったところで切れるし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 15:21:36.89 ID:BhGn8SFa.net
>>561
同じところならそれこそ振動だったりな
電車の振動の変化な
まあ電波でもシールドの良し悪しで差が出るかもしれんからシールドの強いケーブルにしたら平気になるとかもあるかもな
とりまフライトモードにしてみたら?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 15:49:51.35 ID:72eJY4be.net
フライトモードにしたら電話の意味ねーだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 16:11:29.49 ID:08FXqiUL.net
>>563
フライトモードにしてみて原因の切り分けに役立てるということだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:02:00.84 ID:y6BhgU+Y.net
ていうかみんな電話として使ってるiPhoneにポタアン付けてるのか
単純にDAPとして別に持ってると思ってたわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:39:59.91 ID:dvcXNCxl.net
現役iPhoneはスマホとして、引退したiPhoneをDAC繋いでDAPとして使ってるよ

現役iPhoneをDACとゴムバンドで縛って使うと通信のせいかノイズ入る事がある
引退したiPhoneなら飛行機にしとけばノイズも入らない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:50:14.14 ID:V8cnfHvo.net
気軽に使うためにDAPは別には用意しないな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:08:00.24 ID:ltYO/n/w.net
アイフォンならlightningロスレスケーブルがあるはず

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:24:23.21 ID:/PwY0/Bv.net
スマホという常に携帯する機器に音楽を詰め込んであるからこそ気軽に聴けるんだよな
ポタアンはそれのアシスト

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:32:35.70 ID:ltYO/n/w.net
>>569
スマホあるから今時iPod買うやついないよな。ウォークマン買うならスマホ買い換えるわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:55:39.71 ID:/PwY0/Bv.net
ウオークマンスレで、スマホとUSB繋ぎでPHA-3とZ7で聴いてる
高級ウォークマンよりいいかも、って書いたら嘲笑されました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:01:08.99 ID:ltYO/n/w.net
少なくとも最近のLGやHTCなら音質いいスマホって言われてるね
Xperiaはウォークマン売るために音質下げてるからね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:14:15.36 ID:08FXqiUL.net
>>571
おまえが正しい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:20:23.13 ID:/PwY0/Bv.net
>>573
それがねぇ、銅無垢でできてるからアルミよりもいい音だとか

もうね、物理をまったく知らない宗教家が宇宙や天文学を語ってるみたいで、
すごいよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:21:06.04 ID:/PwY0/Bv.net
>>572
アプリは純正付録を使ってないけどね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:25:04.46 ID:QJEoyXIt.net
>>574
わざわざウォークマンスレでそんなこと言ってりゃそりゃ嘲笑もされるだろw
てか釣れた釣れたって喜んでんじゃん。
趣味悪いなお前。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:36:02.72 ID:ltYO/n/w.net
>>575
機種なに?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:42:04.04 ID:9syW1xW5.net
>>571
DAPがなんであれそれがスマホであれデジタル接続ならそれはPHA-3の音だと思うんだけど違うの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:45:04.81 ID:72eJY4be.net
DAPなんか持ち歩いてるやつなんかみたことねえよ
常に持ち歩くスマホに音楽が入ってるから気楽に聞けるんだろ
でもiPhoneの変換ケーブルの音は悪いw
うまいこといかねぇ アップルが音質にこだわるなんてしねえだろうし

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:45:17.50 ID:/PwY0/Bv.net
>>576
だってさ、見事な入れ食いなんだもん!
買えない僻みって言われるけどね。

しかもその銅で醸し出されてるはずの孤高の音質というか音色が、
ファームアップでかなり変化したらしく、みなさん不安定な状況みたい

結局、デジタルアンプのソリッド感をアナログアンプ仕立てにしたいメーカーの
意向があるんだろうね。想像だけど。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:46:24.38 ID:72eJY4be.net
>>578
そうだよな 高級DAPだろうがiPhoneだろうが同じポタアンにデジタル接続したらたいして変わんないよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:48:57.09 ID:/PwY0/Bv.net
>>578
DAPも音は作ってからUSBに出してますよ。
光伝送、みたいな訳じゃない。
音源を垂れ流してる訳じゃない。

>>577
powerampのβ版。
うまく設定こなすと侮れないですよ
昔は音悪い言われてたけれど。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 21:58:55.70 ID:jZ+sDqUX.net
わざわざ自分が持ってないウォークマンのスレにPHA3の方が音がいいかもって書きに行ってその反応をここに報告しに来るとか気色悪い奴だな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:20:07.41 ID:bmbeFdyM.net
DAP単体で10万円クラスのポタアンより音質の良い機種教えて欲しいわ
取り回しは置いといて

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:36:29.96 ID:72eJY4be.net
iPhoneにHA2-SEつけた音よりいい音なんかねーよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:50:22.86 ID:y3CKQSf4.net
HA2はニワカにアピール出来る要素が多いだけで音質では評価されてないんだが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:55:39.72 ID:bmbeFdyM.net
>>584
と言いながら取り回しには勝てずにDAP単体運用なんだがね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 22:58:57.23 ID:daHy48v2.net
よう考えたらlighteningから3.5mmジャックへの変換ケーブルでアンプに繋ぐのは
iPhoneのアンプを通したものを出力してるだけだから
3.5mmのオス×オスで繋げるのと同じなんだな
素直にソニーのDAC搭載アンプ買ったほうが良いのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:13:56.95 ID:+KkMqfEI.net
>>563
フライトモードにもせずに原因断定してるのか?

>>565
>>566と同じだな
ゲームする時や動画見る時webラジオ聴くときはは電話としてのiPhoneにつなぐけどさ
iPhone6をDAPとして使うとDSD CONVERTかけても10時間くらい動くしね

>>585
N6やP90SD(DAPというかポタアンかな)の方がかなり音いいと思うけど?
HA-2(SE)は取り回しとか利便性的には素晴らしいと思うが音質的にはそこそこだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:16:40.50 ID:iZLatVjR.net
>>580
やっぱり端から釣り目的じゃねえかw
気持ち悪い奴だな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:24:14.00 ID:aLIowcCh.net
普段使うスマホだけで運用するのは音源管理としては楽だが、アンプ重ねるとスマホとして使いにくいしバッテリーの減りも速くてあんまり利便性良いと思わない
スマホとは別にDAP運用した方が俺的には利便性がいいな

DAC付きアンプにデジタル接続するからって、どんなスマホやDAPでも音質が同じでは無いんだよな〜
PCオーディオやってると余計に感じる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:05:29.02 ID:shJImLgZ.net
>>589
ネット記事とかで絶賛されてるけど金もらってんのかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:05:54.30 ID:pP9TsU6Z.net
どこを優先するかによるからね
それはその人次第

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:07:18.69 ID:pP9TsU6Z.net
>>592
4万台で携帯すること考えたときのパフォーマンスの良さは他に無いんじゃない?
あるなら知りたいわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 03:18:04.31 ID:7Yz9euIP.net
携帯性はいいけど音は大したことないやね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 04:28:47.97 ID:TW+DUZ04.net
>>477
akの音はボリュームが何か気にするレベルのもんではない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 05:18:36.77 ID:o8/Ba7YR.net
>>590
入れ食いなんだもん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:56:33.06 ID:cUt676Nw.net
>>574
あれは銅とアルミで
使ってるパーツが違うはず

回路は同じって言ってたから、
アルミ買ってパーツ入れ替えたら…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:00:38.34 ID:o8/Ba7YR.net
>>598
仮に変化あっても、ソフトウェアの調整でなんとでもなりそうだけどね。

音楽には機器の演出も大事だね
ヘビメタのドラムが、NHKのど自慢のバンドみたいに淡々たたいても、
同じ音だとしてもつまらないしね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:20:00.03 ID:ig+fQIJ5.net
>>592
聴いてみてどうよ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 13:59:45.65 ID:svMzB5y/.net
nextdriveのspectraってどんなもん?
nano iDSD LEなんか作ってないでこういうの作ってくれれば良いのに

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:48:42.24 ID:ZCsYIuwH.net
現在NW-A16を使っていてなんとなく出力不足?な感じがするのですがtopping nx3等を買えば良くなりますか?それともDAPから変えるべきでしょうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:36:50.61 ID:bPhJdDOS.net
ポータブルアンプにエージングなんか必要なの?イヤホンもだけど特にポータブルアンプなんかただの回路だろ
何が30時間くらいエージングしたら音が変わりましただよ んなわけねーだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:44:32.20 ID:Z+9uJITV.net
>>603
メーカーの無意味で誇大な宣伝につられ、買ってみたけど不満を抱くユーザー(オーディオには多い)
を、その音に感化させて(慣れて妥協させて)やり過ごすためのメーカーによる方便

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 01:39:33.45 ID:A18CmplO.net
>>603
コンデンサーによっては安定化させるための時間の場合もある

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 03:04:03.10 ID:yuhsFD/L.net
>>603
物によるよ
変わるのは結構変わるし
イヤホンもダイナミック型(ハイブリッドも含む)のは変わりやすいね
エージングとか疑う人はアンプが暖まると音変わるとか信じなさそうw
全部が全部音変わるわけじゃないけど変わる機種はあるよ
そして「変わる」であって「良くなる」とは限らない
当然変化の違いを表現できるイヤホンなりヘッドホンじゃないと違いは分からんけどね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 03:54:28.24 ID:hKdezUH9.net
xduoo xd02を使っている人いますか?レビューしていただけると助かります

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:12:28.54 ID:Z+9uJITV.net
>>606
でもほぼすべてのコメントが、よくなるといった内容の不思議

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:32:15.17 ID:7U3COzAo.net
エージングしたのと新しいのをブラインドさせてやりたい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:11:23.87 ID:Z+9uJITV.net
>>609
その必要もないかも。
同じ個体で、表示は見せず、取りかえるふりをして
少し暖めて温度差つけて持たせるだけで評価変わるかもね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:15:19.91 ID:HLu3MZio.net
エージングよりもウォーミングアップって事か

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 08:18:15.25 ID:irbBpBwP.net
USBケーブルですらエージングで変わるというのに何を今更…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 08:32:36.84 ID:2OLhp/Zo.net
結構変わるの受け取り方が人によって全然違うのが問題
イヤホン変えるくらい変わると誤解与えるような大袈裟なやつが多い
ケーブルにせよエージングにせよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 08:44:55.85 ID:Z+9uJITV.net
>>613
口の開け閉めでも変わるからな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 09:11:50.17 ID:2OLhp/Zo.net
>>614
>>604
おまえは感化の使い方くらい学んでから来い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 11:36:46.89 ID:yuhsFD/L.net
>>608
基本的にエージングした後の状態のものを試聴して買うわけだからそりゃそうなるよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:03:08.25 ID:irbBpBwP.net
ダイナミック型のイヤホンやヘッドホンにすらエージングを認めない人がいるけど、
ストレッチングした後の体の動き、発声練習をした後の喉の調子を思い出すといいよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:10:04.28 ID:kiK1yd8m.net
USBケーブルのエージングとかいうワードに震える

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:10:12.13 ID:2OLhp/Zo.net
温度依存性の高い筋肉で出来てる人間の体とガラス転移温度が常温より遥かに高いPET震動板を一緒にするオーオタwww
そりゃオカルトだらけだわw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:16:44.54 ID:Z+9uJITV.net
>>616
新品買って変化の報告でもだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:49:02.36 ID:hWc0wJ+6.net
7年使い込んだイヤホンと去年買った同じイヤホン(ER4S)は明らかに音が違うが
これがエージングなのか個体差なのかマイナーチェンジの結果なのかは俺には判断できん
数年使って音が近づいてきたらエージングってやつを信じてもいいかなと思ってる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:58:03.38 ID:jH7iY/1S.net
そりゃエージングじゃなくてただの劣化

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:05:18.57 ID:Z+9uJITV.net
お気に入りのポイントで、劣化が滞る不思議な現象もあるよね
劣化は常に進行するはずなのに
ピンポイントのベストポイントに出合ったら、あとは惰性でその劣化も気付かなくなるんだろうか
そもそもエージングで音は変わってないとか。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:11:47.27 ID:irbBpBwP.net
例えば振動板のエッジが柔らかく動くようになれば音が変わる
当たり前の話

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:16:04.69 ID:2OLhp/Zo.net
>>624
馬鹿なの?
スピーカーのウーファーとイヤホンの震動板一緒にしてんの?www
エッジとやらを見比べて少しは頭を使えやw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:50:12.50 ID:yuhsFD/L.net
>>620
試聴してるのはエージング済んでて買ったものは(新品なら)エージングされてない(稀にエージングしてから売るのも歩けど)
で気に入ったのはエージング済みの音で新品の使い初めの音じゃない
だから使い続けるとエージングが進んで本来の気に入った音になる
まあエージングというよりバーンインだけどね

ちなみにエージング中は確認時以外は基本的には音聞かないで放置してる。

暖まると本気出す的な意味では、コンチは使い始めてから30分くらいするとかなりノリノリになったね。これは真空管ならではなところがあるだろうけどね
昔のコンチの話でCDMや今のコンチはどうだか知らない

>>621
BAはエージングというかバーンインは殆どないって言われてるね。ドライバーはともかくケーブルは影響あるだろうから殆どであって全くではないんだろうけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:33:33.27 ID:oXhP6tdl.net
ハイレゾ対応スマホにハイレゾポタアン繋いだらどうなの?
直接挿しがいい?
ちなみにXperiaのハイレゾ対応機種

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:47:51.80 ID:Z+9uJITV.net
>>626
いろいろ楽しめるのは幸せだ。うん。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:50:55.35 ID:PrweQ3mT.net
「ハイレゾ対応」は、「仕様上ハイレゾの音楽ファイルが再生できるか」どうかという意味であって、音の良し悪しとは関係ないよ
なのでそのアンプの実力次第
まあたいていのポタアンならXperiaよりはいい音になるだろうけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:09:14.76 ID:DUf2+ZfA.net
当方ぺリアz3持ち フジヤでxd02ポチった スレ読み返したらz3にポタアンはあまり推されてなかったので不安だわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:13:37.99 ID:Svq5+jn6.net
Fiio A5使いだがポタアンの世界って最高だわ
次は何にしようかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:22:37.37 ID:6N0eZJ7+.net
>>629
そういうこと
普通に再生するとハイレゾもwavも再生するとAAC程度になるわけか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 20:58:03.87 ID:bPhJdDOS.net
価格コムとか馬鹿じゃねーのみたいな事言ってるやついっぱいいるよな なーにがエージングが必要だよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:44:08.49 ID:mzjx198O.net
価格なんてまだいいほうだぞ。

twitterなんか見てるとエージング中にかけてた曲によって
エージング後の音が変わるとか言い出してる奴とかいるからな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:53:28.04 ID:oXhP6tdl.net
ハイレゾポタアン買おうかと思うがオススメある?
イヤホンはフラット音質なのが好み

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:57:12.38 ID:yuhsFD/L.net
>>633
使ってたら普通にエージングされるよ
バーンイン、つまり慣らし運転はした方がいいよ
変わる機種は本当に最初の音酷いから
ある程度いい新品のヘッドホン買ったら大抵は経験する事なんだけどな
ヘッドホン祭りに出店してる人達は時間に余裕があれば試聴機はしっかりエージングさせてくるぞ
逆にエージングしてないとその事伝えてくるし
全部が全部そうではないけどな

>>634
どうやって比較してるのか疑問ではあるが靴が自分の足に馴染んでいくようなものだから普段聴いてる曲を普段聴いてる音量でシャッフルリピートかけて放置しておくのがベターだと思うけどね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:58:58.65 ID:H1JvPdog.net
>>636
RHA DACAMP L1なんかどうよ?
音は文句なくいいしバッテリーも10時間くらい持つ
ちょっとデカくて重いけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:01:41.06 ID:IZSCOXgx.net
>>635
予算はおいくらですか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:03:22.29 ID:UZaDmIjQ.net
>>630
ポタアンつなぐならZ4以降だな
Z3はケーブルがごちゃる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:05:47.24 ID:oXhP6tdl.net
>>638
予算はイヤホン込みで2万かな
初心者なので

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:07:16.76 ID:oXhP6tdl.net
>>639
Z4以降はusbのみで充電スタンド廃止したからね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:25:12.72 ID:++33Um0C.net
たまにエージングに異常なほど反応する奴がいるじゃん。
なんで過剰に反応するんだろうね?
よっぽど劣化が怖いのかな?

それじゃあこれからはアンチエイジングさんと呼ぼうかな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:42:04.23 ID:kiK1yd8m.net
エージングに対して反応しない冷めた奴はドライエイジングと呼んでやるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:46:59.42 ID:hKdezUH9.net
>>640
ここでこんなこと言うのもあれなんだが予算全部イヤホンにつぎ込んだ方が幸せになれる気がするな ハイレゾ対応に拘ると予算的に選択肢少ないし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:50:41.90 ID:q9Jqa08B.net
>>640
2万ならイヤホンだけに投資した方がいいぞ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:58:41.79 ID:oXhP6tdl.net
ありがとうございます
アンプ諦めてパナのハイレゾイヤホンHDE5買いますかね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:03:23.85 ID:2424dBTk.net
詳しくはイヤホンスレで聞いた方がいいと思うが、イヤホンヘッドホンの「自称ハイレゾ対応」は全く音質とは無関係だから、まず考慮要素から外した方がいいよ
そのイヤホンが直ちにダメって意味ではないけどさ(「無関係」だから、「自称ハイレゾ」のなかにもいいのはあるはず。そのパナのイヤホンは聴いたことないから知らん)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:06:33.37 ID:xOOBBwvu.net
>>634
メーカーが説明書にバーンインの時間や楽曲や音量を指定することもあるぞ
イヤホンの話

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:41:57.84 ID:PHO7HRXn.net
>>648
慣れるからなw
メーカーもわかってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 02:53:27.97 ID:4i4yQZpP.net
>>649
バーンインする時は普通は聴き続けないから慣れるとかはないぞ
エージングとかバーンインで音変わらないとか言い出す人の典型的な勘違い
変わらないと思い込みたいんだろうな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 03:01:48.66 ID:TsYcHLIM.net
>>636
この場合靴が足に馴染むんじゃなくて、擦れるところにタコができて
そのうち痛くなくなる、というイメージが適切

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 03:05:36.11 ID:TsYcHLIM.net
>>648
買ったけどこんなのとは思わなかった騙された!
ってユーザーを妥協させて納得させるトリック

ソニーって、昔は心霊を研究する部所あったけど
それを建前に心理を研究してたのかもね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 03:38:12.96 ID:98FDMRFn.net
未完成品売るとかマジかよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 07:53:09.87 ID:6wtnA9gI.net
>>647
あのハイレゾ対応マークやめてほしいな
あのマークないとハイレゾ聞けないとか
マークあるから音良いんでしょって思ってる人多いわ
うちのSE535LTDの箱にマークないのみてハイレゾ聞けないんだぁ
マークあるやつの方が安くてもっといい音するでしょ
もったいない買い物してるわぁとか言われた

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 07:57:49.93 ID:veDLNPcY.net
>>652
ソニーはイヤホンに対してバーイン時間を指定してませんよ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 08:42:43.81 ID:PHO7HRXn.net
>>650
聞き続けないと慣れないなんておまえの脳味噌品w

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 08:57:47.70 ID:6084eRla.net
>>654
他人に評価されたくてSE535買ったわけでもないんだろうから
そんなんどうでもよくね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 09:00:26.89 ID:X6DduLZ6.net
耳が慣れないから何時聴いても新鮮だし複数個使い分けできる
耳が慣れたら何れを聴いても同じ音(深層心理的に自分の聴きたい音)

なんちゃって

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:03:50.21 ID:4i4yQZpP.net
>>656
キミ思い込み激しい人みたいだね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:19:46.25 ID:j7F2aN04.net
>>652
トリックでもなんでもないがな
イヤホンやヘッドホンは振動で音鳴らしてるんだから形状が微妙に変化していくのは当たり前で、それに伴い音も変化する
変化の度合は一定ではなく最初だけ変化が大きくその後は物凄く小さな変化になる
靴や服、あとはグローブとかもそんな感じだろ?耐久性の低い服なんかは酷いことになるがw
イヤホンやヘッドホンも耐久性超える振動伝えようとすれば壊れるしな

そうは言っても経験ない人にはバーンインによる音の変化とか分からないんだろうけどね
次新品で高級なダイナミック型のイヤホンやヘッドホン買った時に試してみればいいと思うよ

>>653
工場でエージングしてたら値段が数割高くなるぞ
たまにそういう機種もあるけどな
TVはそういう事してたらしいけど今でもそうかは分からない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:26:54.12 ID:qAEuarxH.net
エージングって使ってる圧力で部品同士が定まった感じに結合するとかそんなんかと思ってたわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:00:51.88 ID:esIP3K3H.net
エージングやバーンインを真っ向から全否定する奴がいるね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:56:07.74 ID:TsYcHLIM.net
まろやかになるけど、緩くはならない
鋭くなるけど、硬くはならない
広がりは増すけど、散漫にはならない
指向性は出るけど、狭くはならない

エージングの報告は表現に傾向がありますね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:13:12.09 ID:xyJO0jJQ.net
素人が大フィーバーだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:35:40.33 ID:9qaNF4FF.net
audio-technicaのイヤホンが好きなのだが合うポタアンあります?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:36:00.07 ID:9qaNF4FF.net
>>665
ちなみにモニタイヤホンは嫌い

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 17:56:10.76 ID:cNZqljD/.net
>>663
それがどうした
当たり前のことなんだが?
製作側がエージング後の音を本来の音として想定してるし発売直後でもない限り試聴機もそういう音なんだから、バーンインの変化として悪い方向に向かうのはあんまないよ
たまに試聴せずに買って使い始めが好みの傾向の音だったのに段々好みから外れていく、というレビューもあるけどな
ただその場合も傾向が好みから外れるだけで質そのものは良くなっていくというレビューになるが

好みの傾向と質の良し悪しは別

668 :630:2017/03/04(土) 19:02:04.68 ID:NUZwc+0o.net
xd02届いたからぺリアz3に接続しようとしたら認識しないんだが…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 19:49:13.83 ID:SV8eXm0w.net
>>668
結局買ったんかいwwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:17:39.98 ID:uiEdigOz.net
>>668
ノートパソコンでもいいが
最近はノートパソコンもいいオーディオチップ積んでるからね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:22:19.41 ID:NUZwc+0o.net
泥スマホとの接続について書かれてたのはXP-01でしたね…安くなってるポタアン買って失敗するのは2回目ですわ…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:23:05.38 ID:TsYcHLIM.net
>>670
ノートとPHA-3でもじゅうぶんいい音だしね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:40:40.96 ID:C6l5MOyW.net
>>671
そのアンプは知らんけど、今のXperiaはアンプに限らず設定から「USB機器を検出」をその都度やらないと認識しないんじゃなかったっけ
挿しただけではダメだったような

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:48:39.13 ID:P6TrsmMd.net
ドライバよりもイヤーパッドの方がエージング重要だろ・・・
音も変わるし装着感も変わる
柔らかくなれば耳からドライバまでの距離が短くなるし、これなら手で持って試せる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:53:57.50 ID:uiEdigOz.net
メーカーにより違うけどUSBアンプ接続はXperiaのはロリポップ以降廃止されたとか
そんなに高音質聴きたいならアンプが内臓されてるオンキョーのシムフリースマホが楽天が分割販売してる月4000円するけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:28:17.59 ID:8RBZwwUB.net
>>673
Z5だけど毎回そうしてるよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:54:43.65 ID:Oq54Icwj.net
>>676
ふむふむ
で、設定は?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:26:53.14 ID:LDWen1/H.net
>>675
されたとかって自分で持ってもない試してもいないなら
いい加減なこと書くなよ。
最新のXperia XZを持ってるけど普通にOTGでDAC繋がって音出るよ

設定もクソもなく上で書かれてるように繋げた状態でUSB機器の検出をするだけで認識する

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:38:48.41 ID:9vCx2PMD.net
>>675
アンプ内蔵されてないスマホなんかないぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 23:03:43.96 ID:f0aIHFPJ.net
GRANBEATのことか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:07:14.50 ID:ZGB0y38L.net
>>678
うーん、いい加減か
>>679
そうなんだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 12:33:15.83 ID:C2Gafrmr.net
ロジのLightningオーディオアダプター安売りしてるみたいだけど、買う価値あるかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 12:56:43.09 ID:5wpkWcJV.net
価値のあるもんは安売りされない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:14:46.71 ID:C2Gafrmr.net
まぁそうだけど、ここまで安かったら買っておこうかと思う人多数何だろうな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:29:07.31 ID:C2Gafrmr.net
今使ってるiPhoneが16GBしかないので、ハイレゾとかやるためにはメモリとDACを同時に外付けしなけりゃ
無理なんだけど、そういう解ってあります?
ロジテックあっても通常音源しか聞かないのではしょうがないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:39:29.30 ID:asY7o2YL.net
>>685
Wi-Fiストレージ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifi/widrawer_audio.html

まぁこんなんにDACまで別持ちするなら
DAP買ったほうがスマートな気もするけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:47:44.47 ID:HEUbY4Cf.net
真空管ヘッドホンアンプは気軽に楽しめまするか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:53:32.08 ID:L4rvYDP8.net
>>684
それはいるだろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:03:07.50 ID:mgNV5bIw.net
>>687
TU-HP01は気軽に楽しめる
今のコンチはどうなんだろ
昔のコンチは30分くらい暖めると本気出してた
それまでもそれなりに良い音ではあるんだけどね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:22:38.83 ID:C2Gafrmr.net
>>686
WiFiストレージね。
ハイレゾ再生プレイヤーアプリが用意されているやつって話だろうな。

いくらか知らないけど、中華ハイレゾプレイヤー買ったほうがよさそうだね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:25:04.95 ID:C2Gafrmr.net
>>688
ストレージが足りなくて圧縮音源しか聞かない自分の場合、ヘッドフォン直結とほとんど差を感じなかったんだよね
15000円出して買う価値皆無ではあった。3000円でも価値ナシかなw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:27:03.63 ID:C2Gafrmr.net
>>686
よく見たらWebDAVに対応した汎用ハイレゾプレイヤーがあるんだ。
手持ちのWiFiストレージでも行けそうな気がしてきた

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:57:53.82 ID:C2Gafrmr.net
Yardbirds配信停止してるやん
大人の事情?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:05:21.63 ID:386/StPo.net
>>691
それは直挿しでいいと思う。
ノートパソコンなんかにいいチップ積んであったら聴こえはよくなる

庶民にアンプは高価すぎるからELECOMや中華に流れるのはしかたないかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:24:55.90 ID:up4WpXVO.net
lars&ivanのtha-8xは音の傾向どんなかんじ?使いやすい?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:33:06.08 ID:2H9uIlLe.net
質問です
10万クラスのDAPを購入し単体で聴くのと
2、3万のDAPに5万クラスのアナログポタアン付けて聴くのとでは
どちらが音がいいでしょうか?
純粋に音質だけで判断したいのですが...

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 16:34:42.35 ID:C2Gafrmr.net
>>694
サンクス

放置してあったmeoBank SD引っ張り出して来たらWebDAV鯖だったんだけど、Yardbirdsが配信停止で
ガックシorz

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:52:01.00 ID:fQEfviwJ.net
>>696
個人的には10万のDAPをバランス接続で聴くのが良いかと思います。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:06:37.62 ID:n/FRiHCo.net
>>696
音質だけなら後者な事が多いかな
組み合わせの好みにもよるだろうけど
DSDに拘りがなければパイかオンキヨーのDAPと中古のinternational(+)の組み合わせは結構良い音するよ
バランス接続ね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 19:37:38.60 ID:nuafsdtF.net
>>696
個人的には後者
自分の好きな音質の組み合わせを選べるのが大きいと思う
沼に入りやすいけど...

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 22:33:49.17 ID:oadALNf7.net
>>698-700
スゴく参考になりました!
皆さんありがとうございます

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:17:03.25 ID:L4rvYDP8.net
XperiaってZ3以降の機種ってハイレゾイヤホン直挿しでポタアンなしでハイレゾ聴けるんだね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:31:52.08 ID:qmE3gErb.net
特にオーディオに興味ない人には十分程度にはあるね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:37:53.34 ID:L4rvYDP8.net
>>703
ポタアン高いのにびっくりした
低価格帯が充実すれば使う人も増えるだろう
高いからね
PS4やSwitchがソフトセットで買えちゃうよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:39:52.87 ID:B1nSWY/T.net
だんだん凝ってくると持ち出し不能になる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:42:22.67 ID:L4rvYDP8.net
>>703
そもそも違いがわかるにはCD音源とAAC毎日きいてないとね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:52:23.44 ID:oPd0JtNi.net
いつの間にかTU-HP02が復活してるな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 18:54:44.84 ID:31GziYyu.net
TU-HP02はキットで再販してほしかったな
公式ページの基板見る限りハンダが糞汚い
斜めってるし浮いてるし盛りすぎだし「悪い例」のオンパレード

そのくせ音は良いから困る

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:34:20.11 ID:k2gL4/k6.net
TU-HP02は安いのに音がいいね!
ミニミニケーブルの交換で大化けする。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 21:04:49.30 ID:6KZ+6D41.net
TU-HP02ってホワイトノイズどう?
なければ欲しい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:05:11.52 ID:k2gL4/k6.net
ハイゲインにしてボリュームmaxにしてもノイズは出ないよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:54:12.19 ID:m3XIBVzb.net
TU-HP02もいいけどHP-V1が欲しい・・・
ディスコンになってめっちゃ値上がりしとる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 12:26:12.58 ID:oK183Nxz.net
光出力も出来るものとかないよね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:00:21.08 ID:NpfVyFUj.net
S.M.S.L IDOL買ったけどなかなかいいね
光出力もできる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:02:09.29 ID:vlAG96KL.net
ポタアンに興味を持ってせっかくならそこそこちゃんとしたのを買おうと思い
PHA-2Aがいいかなと思ったけど低音弱いと書いてあるの目にして
じゃあもうiFi micro iDSD BLかなと思ったけどいきなり7万オーバーとかやり過ぎな気も…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:04:43.36 ID:QA7Ok9yu.net
>>713
M-aAudioのMicro DACが出来るよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:05:06.93 ID:QA7Ok9yu.net
M-AUDIOね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:40:29.16 ID:oK183Nxz.net
>>714>>716
うひょ〜あるんだ
たまにはスピーカーで聴きたいと思って光接続出来ないかなぁと
ちょっと見てくるありがとう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:22:57.57 ID:EobavQNt.net
HP-TU02買ったんだがホワイトノイズが・・・
SE535使ってるんだが相当気になるレベル

ハズレ個体なのかねぇ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:36:20.36 ID:mt8cNlac.net
>>719
もともと高感度のIEMなんかには向かない機種だと思うよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:45:57.15 ID:EobavQNt.net
>>720
やっぱりそんなもんなのか・・・残念
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:49:04.56 ID:EobavQNt.net
あら、機種名間違えてた
TU-HP02だった・・・スンマセン

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:53:02.80 ID:w/vXbhYd.net
無駄な物にお金かけてますねえw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:18:04.33 ID:mt8cNlac.net
趣味なんて大概無駄なもんだ。

この程度の無駄も許容できないほど困窮してるわけでもないだろ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:18:22.42 ID:/TUSV9KR.net
UMPro30ではすこぶる調子いいけどなぁ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:19:12.94 ID:8u8oRhYW.net
IEM向けの製品だと思ってた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:13:10.98 ID:k3YlmGck.net
真空管はノイズや歪みを艶や味として楽しむもの
TU-HP01も535LTDだとノイズ多めだったよ
あんま真空管してなかったけどさw
オペアンプ変えて楽しめて良かったけどね
元々低音はあんま出ないからOPA827(両面実装)使ってボーカル特化にしてた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:50:41.89 ID:3CIWLyZw.net
高感度イヤホンにポタアンはアホ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:13:38.31 ID:T4PB+M+W.net
物によるだけじゃね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:01:08.62 ID:/qpLeUM6.net
無駄

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:20:07.88 ID:9wPSUi3L.net
SHA900は高感度IEMからヘッドホンまで行けるオールラウンダーなんだが
高いからユーザーはあまりいない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:22:28.03 ID:RBkuOaqa.net
>>728
釣りなんだろうけど、お前アンプ使ったことないだろ。せめて5万以上の単体アンプ使ってから言ってね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:33:07.18 ID:wiwCnjdT.net
スマホのイヤホンジャックのとこがハイレゾ対応でポタアン使うやつw
ジャックぶち壊れてるなら仕方ないがな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:35:42.47 ID:FuhyyBdB.net
自転車しか乗った事ないのにオートバイを語る

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 07:41:08.49 ID:wtlLbRTt.net
『イヤホンジャックのとこがハイレゾ対応』ww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:10:31.38 ID:lE8TP0Cv.net
>>733
いったいどういう仕組みなんだ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:44:17.94 ID:eUKuzhk/.net
>>732
感度と値段は関係ない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 10:50:21.89 ID:yvd5NwYD.net
アンプは音量稼ぐためだけのものと思ってるのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 15:58:21.75 ID:a3XIK6vZ.net
>>736
中にハイレゾのDACが内蔵されてる仕組み
ハイレゾイヤホンがメジャー化してる今、対応スマホは多いよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:14:50.85 ID:yvd5NwYD.net
釣り・・・だよな?
ひょっとして本気で考えてるかわいそうな人なのか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:25:20.74 ID:wiwCnjdT.net
ハイレゾ出力できるスマホはあるよね
Z3以降の機種はさすだけでいい
ハイレゾイヤホンも活かせる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:30:21.51 ID:jzF7lUG2.net
ハイレゾ出力とは

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:00:07.17 ID:GwxVzPJM.net
イヤホンジャックのハイレゾ対応、非対応について詳しく教えてくれ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:07:21.28 ID:wiwCnjdT.net
>>743
オーディオの説明でハイレゾをイヤホンから聴けるなら対応してる
それ以外はアンプ必須

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:16:24.12 ID:yvd5NwYD.net
こういう奴が出るのもソニーあたりが悪いのかねぇ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:18:04.56 ID:qqzK9s6N.net
えーとスマホ直挿しでハイレゾ出力できるってだけの話だよな?
なお世に出てるハイレゾ対応イヤホンの殆どは3万以上のハイレゾマーク付いてないイヤホンよりハイレゾリューションじゃないという現実

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:18:09.07 ID:KdRwEAh2.net
あたりっていうか、ソニー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:23:16.04 ID:MX3TQq9z.net
釣りかと思っていたら本格的な馬鹿だったのか・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:26:15.04 ID:wtlLbRTt.net
高解像と広帯域を混同してんじゃねえのか、
って売り方の商品は多いわな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:31:11.59 ID:L8M3rtrF.net
やはり ハイレゾは、情弱を釣る看板なんだなと実感

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:34:30.79 ID:spxTGWXt.net
な、ソニーだろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:40:16.56 ID:wiwCnjdT.net
まぁ、俺はハイレゾ聴かないけどね
試しに買ったけど。聴こえないからやめた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:44:14.46 ID:OPfEF3yL.net
ハイレゾ・アンプ・リケーブル・バランス駆動と最近のソニーはいい飯の種を見つけたなって感じ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:03:28.42 ID:E2TE8VnS.net
SDカードはやりすぎだったがな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:20:23.10 ID:KPQCZJVH.net
逃げたw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:28:53.88 ID:wbGJJcJz.net
>>752
どんなシステムでなにを聞いたのか詳しく!
聞こえないのはシステムが悪いのか耳がわるいのかどっちやねん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:39:38.07 ID:wiwCnjdT.net
>>756
俺の耳、ハイレゾの超音波聴ける人間いないだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:06:09.57 ID:qqzK9s6N.net
>>754
あれはブラインドで普通に正解できるってな
音の広がり方が違うらしいからそこ注目して聴けば間違えないとか
それ再現出来る機器が必要なのは当然だが

>>757
サンプリングレートよりビット深度(要は解像度、つまりレゾリューション)が重要なんだけど
ハイレゾリューションなんだから

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:10:00.31 ID:wtlLbRTt.net
そら超音波は聴こえないだろうよ。
聴こえないから超音波なんだし。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:14:18.65 ID:wiwCnjdT.net
>>758
解像度?
つまりライブ会場に行ってるような聴き応え?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:55:45.27 ID:kIcPDyt/.net
もういい、休め
可哀想で見てられん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:34:10.49 ID:AKrYcaz1.net
ここは肥溜め?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:04:26.95 ID:sRIdM3ro.net
オーオタの場所に来るんじゃなかったよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:33:15.71 ID:8ucccJNR.net
とりあえずアナログ機器の「ハイレゾマーク」はモンドセレクションみたいなもんだ
音の良し悪しとは一切関係ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:36:46.88 ID:MK/kyxn4.net
「モンドセレクション」
「グッドデザイン賞」
「ハイレゾ対応」

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:38:35.41 ID:spxTGWXt.net
ハイレゾはソニー

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:43:14.24 ID:8ucccJNR.net
さほど信心深くはないが一応主観的には信者の端くれだと思ってる俺としては、ソニーのハイレゾの売り方はとっても残念

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:48:54.22 ID:j8tF2mYD.net
揚げ足とってる知的障害者が多発してるが、ハイレゾをネイティヴで出力できるDAC搭載したスマホのことじゃねーか

ホンマ、オーオタってキモいな

最近は9018k2m搭載した中華スマホもあるんだよなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:51:22.72 ID:AKrYcaz1.net
>>768
両方糞

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:02:44.45 ID:vkTeVgZG.net
そんなDACチップの型番がぽんと出てくる人にオーオタがどうのと言われましても

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:19:44.55 ID:VWGDwpaM.net
9018K2M積んでるのって最近ではなくかなり前からなくね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:12:49.64 ID:zJexpZ3i.net
>>768
ハイレゾをネイティヴ出力出来るDAC搭載ってならiPhoneとかiPodもDACチップはそうなんだけどねレシーバーの方で受けられないようにしているみたいだけど
それはともかく、DACだけ良くてもダメ
アンプもシッカリしてなきゃ、ってのはDAC搭載アンプの多くがアンプ微妙で結果音もソコソコな事からも知ってるだろうに
DACが良いに越したことはないんだが、そこまでするならアンプの良さも謳ってくれってなってONKYOが出してきたわけだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:14:28.78 ID:dAAgFijR.net
>>767
だから私はXPERIA

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:21:33.98 ID:u2iM9ZkX.net
>>773
Xperiaはスマホとしては使いやすさ一番だと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:27:54.43 ID:w/w2siuy.net
>>772
ハイレゾに対応したDAC(を搭載したスマホ)かどうかの話でなんでアンプの話が出てくるんだガイジ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:35:43.19 ID:MtRLcq0l.net
なぜかというとここはポタンスレだからだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:36:21.81 ID:MtRLcq0l.net
アが抜けて可愛い響きになってしまった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 09:13:16.13 ID:5YNPMXdl.net
ASUSの570なんだけど
ポタアン買うなら何が良いかな?
イヤホンは535です

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:16:24.67 ID:Htm2pflo.net
予算もなんもないとなんとも言えんがHA-2SEとか買えばいいんじゃないか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:16:48.51 ID:Htm2pflo.net
もしくはいっそDAP買う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:35:19.84 ID:duUMeDUs.net
>>778
DACAMP L1はアンバランスでもいい音するよ〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:56:49.54 ID:Ozalxn0V.net
いくら高音質DAPでも、動画配信サービスとか観られないから、なんだかんだ言ってスマホにポタアンが使い勝手がいいんだよなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:00:50.79 ID:duUMeDUs.net
最近のDAPはUSBDACにもなるじゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 18:42:56.56 ID:xzCIoOxD.net
DPX1かX1A持ってる方で、iDSD microかiDSD micro BLとの大きさを比較できるような画像を貼って頂けませんか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 22:00:08.10 ID:iPrB4U4s.net
>>784
汚くて悪いがどうぞ
左から順に
DP-X1A、micro iDSD、Granbeat、A30
サイズ感くらいは分かるだろう
http://i.imgur.com/nP3Cmav.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 22:33:47.55 ID:78s0JwnP.net
エレコムのハイレゾDACが20,00円台まで落ちてるから買ってみた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:33:45.64 ID:2tWkbYhJ.net
>>785
ありがと!ここまででかいとは思わなかった。X1での運用考えてたんだがこりゃ無理そうだわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 03:26:16.57 ID:KgrTV512.net
>>783
だったらなおさらスマホでいい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 11:40:50.37 ID:fOAW18RV.net
ならそれでいいじゃん
なんでここにいるの

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 11:42:50.38 ID:fOAW18RV.net
ああすまん
ここでいい意見だったね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 14:02:56.87 ID:UY+1NeO/.net
CHORD「Hugo 2」国内発表。DAVEの開発成果を投入、演算規模は従来機の2倍
http://www.phileweb.com/news/audio/201703/16/18453.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:57:36.99 ID:svHFC7os.net
一昔前からPHA-3を持つようになってSE846をバランス化して音楽を聴いてたんだけど
最近DAP持ってポタアン持って音楽を聴くっていうのが大変だと思うようになってきた

ポタアン持ってる人って普段からずっとポタアン持ち歩いてるの?
ポタアンだいたいDAPより先に充電切れてDAPだとバランス接続できないからそこから音楽聞けなくなって遠出の時困ってるんだけど
みんなこの辺どうしてるのかちょっと教えてほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:59:47.67 ID:tawro1LE.net
モバイルバッテリーがあるじゃない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:02:08.96 ID:svHFC7os.net
>>793
モバイルバッテリーは一時期考えたし手持ちのを使ってたこともあるんだけど。。。
DAPにポタアンにさらにモバイルバッテリーまで持つ&全部の充電を常に気にするとかみんなほんとにそんなことしてるの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:06:43.39 ID:1SWc4WWv.net
>>794
あとスマホな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:14:19.24 ID:svHFC7os.net
スマホで聴くも当然やるんだけどPHA-3用のバランスケーブル使ってるとスマホで聴けないんだよ
なんかアドバイスに対して愚痴っぽくて申し訳ないんだけどバランスをアンバランスに変えるコネクタでも用意しといたらいいんだろうか
それかケーブルをアンバランス接続に戻すかのどっちかしかないのかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:20:32.40 ID:1SWc4WWv.net
>>796
ちゃうちゃう
スマホ、DAP、ポタアン、モバブの充電管理せないかんってこと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:42:11.47 ID:svHFC7os.net
>>797
いやほんとにその通りなんだけどポタアン使いはほんとにいつもこのルーチーン充電をこなしてるの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:52:46.07 ID:KgrTV512.net
>>798
もちろん、それが嫌ならやめるこったす

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:02:12.69 ID:1P6pnS0+.net
>>798
PHA-3もZXシリーズみたいに3.5mm4極なら良かったのにね
あれだとソニーのL字アダプターで3極に変換できる
元々iPhoneのマイク付きイヤホンをポタアンで使うために買ったわけだが予想外なとこで役立ってる
バッテリー管理は一番短いやつを基準に考えると楽だよ
殆どのポタアンはバッテリー残量分からないから何時間再生したか自分で把握しておく事
どんぶり勘定くらいでいいから
そして少し早めに充電する
俺はスマホは寝る前にPCで毎日充電、ポタアンは2,3日に一回充電、モバブは滅多に使わんけど使った日に充電
寝る前に何かを充電する習慣つければ楽だよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:02:39.99 ID:RpSPCHUY.net
やっぱりそうなるんですね
楽には使えないものと諦めるしかないんですね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:14:35.42 ID:RpSPCHUY.net
朝と夜だけの使用ならそれでもいいんだけど
PHA-3って自分の使い方が悪いのか5時間もたないんですよね
なんで困っているんですけど他のポタアンだともっと持つものです?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:32:31.35 ID:Q5FKZcaj.net
電池管理面倒ならUSB経由でDAPから電源もとるやつにするとか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:33:50.66 ID:zW+5uQIT.net
オーテクの2万円のBluetoothポタアンだっけ
あれどう?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:37:48.62 ID:UcPI129p.net
>>804
美味いよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:52:35.07 ID:rxv3UKla.net
>>802
DACAMP L1は10時間くらい持つしHA-2みたいにモバイルバッテリーにもなるから便利
音もかなりいいよ
特にDSDが
ただ少し重いのとボリューム操作が縦横逆なので始めはうまく操作できないと思う
あとバランスで動かすにはCL1買うかケーブル自作もしくは特注

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:00:12.42 ID:zW+5uQIT.net
>>805
結構いいのね
検討してみる。
高音質なイヤホンも慎重してみる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 00:14:18.79 ID:6N3R+xGA.net
>>806
調べてみたんですけど大分独特なポタアンですね
メリットはすごく魅了されるんですが、問題はケーブル関係が特殊なとこっぽいですね
これはPHA-3のバランス接続で大分懲りたので少し慎重に見てみます
というか一度見て聞いてみることにします。
薦めていただいてありがとう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:25:57.32 ID:F2Wt7iuC.net
ポタアンに慣れてくるとアンバランス3.5-3.5で充分なことが分かる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:09:52.34 ID:/Zv3MHsG.net
モノによるかな
W40はアンバランスでもいいけどIE80はバランスがいいな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:01:36.35 ID:iBUCP8kb.net
>>796
アンバラに戻すケーブル作れば?イヤホン側のケーブルはなるべく付け外ししたくないだろうし、アンバラ変換ケーブルあればほかのDAPとかポタアン試聴したいときにも使えるし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:00:15.10 ID:IXFDjodG.net
全然気軽じゃ無いな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:01:02.10 ID:9dmSKndm.net
気軽に楽しむならやっぱFiiOのあれとかエレコムのあれとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:06:07.54 ID:ltv4Q0Q9.net
やっぱ直挿しだろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:44:45.18 ID:HS/g4Mn+.net
手持ちのポタアン4台中3台はiris、イヤホンは2.5mm
落ち着いて聴く時はバランスの変換ケーブル
移動中聞く時は3.5mmアンバラの変換ケーブル
色々捗る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:46:05.97 ID:RMrNdd7h.net
利便性考えるとバランスは全部2.5mmにしてイヤホン売る時は2.5mmに3.5mmアンバランスの変換アダプタつけた状態で売って欲しい
ヘッドホンは3.5mmに6.3mmへのアダプターつけてるの多いじゃん?あんな感じで

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 23:43:15.30 ID:q+pMZKKB.net
高級オーディオで 2.5mmのサイズはあり得ないと思っている。
早く消えて欲しい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:52:29.68 ID:RZKiz8zX.net
walkman a30にer-4p直挿しで使ってるんだが出力不足を感じてる
できるだけ安価かつ小型でポタアン付け足すならなにがオススメ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 01:44:10.37 ID:/CKVsZg1.net
アンプをpicolloに変えたらk3003をお気に入りのW5000に近い透き通った音色で鳴るようにできた〜
勿論帯域のバランスは絶望違うし音場感とか響きとかは全然及ばないけど、外で似た音が聴けるのは幸せだね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 01:44:57.92 ID:BHCZovlE.net
気のせい気のせい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 01:48:30.08 ID:/CKVsZg1.net
絶望ってなんだ…
正しくは全然でした

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:43:53.23 ID:/hHVVtQy.net
アンプによっても好みあるよね
イヤホンフル活用できてなかったり
完璧だったり

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:09:57.00 ID:2AQzEvP7.net
入力が四極対応してるアンプってあるかな?
いまiQubeと71aに四極でぶっ刺してるんだけど、出力側のプレイヤーがバランス対応なんでできればフルにしたいんす

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:13:30.04 ID:Ly3NY8aj.net
>>823
duet

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:20:52.83 ID:2AQzEvP7.net
>>824
ありがとう
結構前にこんなの出てたんだ
ケーブル作る必要ありそうだけどそこそこ安いし良さそうだね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:52:35.99 ID:kd1HEZF+.net
ピッコロさんで良いのでは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:40:36.92 ID:kuXT+7Xt.net
ナショプラさんも四極?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:43:27.14 ID:5ys5kajm.net
今更だが、東映無線で安売りしてたロジのライトニングDAC、アマゾンでも安売りしてる
iPhone7で純正の変換アダプタより少しグレードアップしたい人には良いかも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:45:58.80 ID:5ys5kajm.net
Fiioのi3とかiAmp3とかBTC-MMCXとか手に入らないかな
まだ売ってないのかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:04:16.58 ID:nyZguxtP.net
ロジのEHP-AHR192届いたけど、スマホ直差しよりは全然いいな
ロックとか聴くと差がすごい分かる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:20:41.23 ID:5ys5kajm.net
ロジのDAC、いきなり安売りが始まった感じ
3連休だからかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:59:57.03 ID:/uifwOlz.net
>>823
3.5mm4極に対応しててもGND分離してるとは限らんよ
iPhoneのリモコン付きイヤホンやヘッドホンが3.5mm4極だからそれでも普通に音出るように対応させてるだけのが普通
多くのポタアンはリモコン付きイヤホンでは変な音になる
そしてごく一部の機種はポタアン使ってもリモコン操作が可能になるのもある

アナログバランス入力ならinteranational(+)、RxMK3B+,CDMなんかも対応してる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:49:31.13 ID:UI1eaTtX.net
>>831
もともと、エレコムダイレクトで長い間
3000円くらいだった気がするけど今はもっと安いとこあるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:52:12.99 ID:W/lPM3PL.net
>>833
尼でも2800円とかだしな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:08:57.66 ID:nyZguxtP.net
エレコムのアウトレットサイトだと2kからあるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:10:31.68 ID:iL7KKG2G.net
TU-HP02も入出力共に4極対応の3.5mmだけど、スマホのボリューム付きイヤホンが、普通に使えるだけだね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:17:03.63 ID:FmUiofgc.net
TU-HP01はスマホのリモコン付きイヤホンは差し込んでから回すと使えるところが見つかるw
基本的にソニーのL字ジャック使って4極を3極にしてたけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:28:47.08 ID:/hHVVtQy.net
>>835
送料無料?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:52:55.08 ID:M7ED8wrc.net
>>835
ライトニングじゃないんじゃない?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:17:43.50 ID:hHH3g95c.net
ロジのあれって尼に細かい音量調整しづらいってレビューあるけどどうなの
抵抗ケーブル作ればいいんだろうけど面倒だよね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:52:27.25 ID:8SKjGdLX.net
>>840
本体の音量ボタンと同じ動作だから細かいのは無理
夜とか最小でもでかい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 20:24:36.38 ID:damDjB/D.net
昨日発注したロジのDAC届いた
ゼンハアンペで聴いた感じ添付の変換よりは音が華やかで音数は増えてるかなって感じるぐらい
あの見た目も価格も貧弱な純正変換ケーブルは避けたいという人は送料込みで3000円以下で
翌日受け取り可能な今がチャンスかも

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 20:26:20.00 ID:damDjB/D.net
↑音源は配信ソース(圧縮音源)です

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:42:31.24 ID:PWyFH82y.net
dragonflyの方が全然いい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:51:20.27 ID:mU4jBe/k.net
3000円で買えもしないし、ライトニングでもない
だったらもっといいのはいくらでもある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:47:38.42 ID:UNci1tj3.net
たぶんスレチだけど質問していい?
androidの音楽再生アプリで楽曲をアルバム表示するときに漢字表記のアルバムも五十音順で表示できるものってある?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:48:08.20 ID:gH8YbbaS.net
>>841
thx
自分の環境じゃあ使い道なさそう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 20:01:17.13 ID:4VRgppy9.net
中古ポタアンってどう?新品同様に使える??

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 20:49:34.60 ID:7tCL302s.net
>>846
Android 音楽Player Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1483958694/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:13:14.12 ID:ObbPW1l4.net
>>848
バッテリ内蔵のやつは大なり小なりバッテリはへたってるだろうな。
外装のスレとかはそこまで気にしないんだけど
ジャックが傷んで接触があやしくなってることもある。
あとeイヤでは中身が改造品だったりもする

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:27:57.98 ID:XBLUEMUy.net
>>850
eイヤの中古でもやめた方がいいか〜
バッテリーのへたりまでは考えてなかった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:30:16.02 ID:UNci1tj3.net
>>849
誘導感謝
向こうで聞いてみる
スレ汚しすいません

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:41:21.98 ID:kkQc+Jpr.net
>>848
バッテリーのヘタリは注意というか覚悟した方がいい
特に古い機種はね
eイヤはお店行くと幾らでも試させてくれるので試してから買うべし
たまに動作不良とかあるし
買い取った時平気でも商品移動させたりもするから途中で何かしらアクシデントあるかもしれんからね
個人的には試して買ったものでは不良品はなかったし長持ちしてる
端子やジャックの緩みなんかもチェックした方がいいよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:43:53.91 ID:AXePxkvO.net
リチウムイオン電池で毎日充電してると2〜3年、辛うじて4年しか保ちません
ニッケルだと二年
ニカドだと1年半

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 22:20:03.73 ID:O48A60Sv.net
>>853
ジャックの問題もあるかー、視聴できないから中古ネットでポチろうかと思ってたからそこは写真からだとわかる無いよなーー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 23:39:31.68 ID:6zIumcHj.net
micro idsd blでie800を鳴らしてみたけど、思っていたより相性が良かった
blの押出しの強さとie800のマイルドさが功を奏したのか、刺さらずクッキリと高音質化できてる
元から広い音場が更に広がる感じはないが、個々の音に立体感が出て空間表現や分離が更に良くなった
明瞭だけど艶やかウェットに響き渡るリスニング向けサウンド
ミドルレンジ同士の組み合わせでは一つの終着点として自己満足できましたよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:19:05.57 ID:yTzjvpkd.net
>>854
バッテリーは年数じゃなくて何回充電を繰り返したかによるって知ってから
ポタアンはバッテリー使いきるまで使用してるわ。外でバッテリー切れてもDAP単体でも音楽は聴けるからね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 01:01:08.69 ID:GQeGNNoh.net
>>857
リチウムイオン電池は回数じゃないぞ。
どちらかと言うと量だ。
フル充電1回と、こまめに充電数回はあまり変わらない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 02:54:19.81 ID:HwnGUdcJ.net
リチウムイオン電池の特性って説明書読んだら大抵載ってないか?

リチウムイオン電池の寿命は300~500回充電だなんていうけど、実際に自分が充電した回数そのままじゃないんだよ
容量100%分充放電したらサイクル1回、つまり20%継ぎ足し充電5回と100%フル充電1回はどちらも内部的には1回とカウントされる
安心して継ぎ足し充電しろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 04:49:26.41 ID:A1u9EiiM.net
どっちかというとリチウムイオン充電池は過放電の方が問題あるから
継ぎ足し充電の方がいいと思うが。
大概は過放電保護くらいはしてるだろうけど。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 06:29:30.89 ID:BUOFqDW0.net
リチウムイオン電池は満充電が一番良く無いよ
80%位までで止めるのが一番です

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:43:55.15 ID:6GfSL1N4.net
消耗品なんだから気にせず使って、ヘタれば交換すれば良いやん...

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:15:39.92 ID:nXKsUtWt.net
ロジのライトニングDAC、投げ売り合戦になってるな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 13:10:43.41 ID:A0GDCrB9.net
ポタアンのバッテリーがダメになる頃には新しいアンプがほしくなってるよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 14:11:37.19 ID:keFG3/cw.net
アナログ入力のアンプはいいの買うと2,3年使うかもしれんけどデジタル入力のはトレンド変わるから買い換えが発生しやすい
特にアナログ部が強くない奴はね
DACか良くてラインアウトついてるとアンプ使わずラインアウトから3段的な使い方にもなるかもしれん
バッテリーへたるまで使えたらそれはいろんな意味でいい買い物したってことさ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:42:56.96 ID:MrxJzi0t.net
>>863
USBとLightning両対応にするか
ラインアウトがあればもう少し値崩れ防げたのにな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 06:11:05.01 ID:Lr11sp57.net
どのスレか迷いましたがこちらで質問させていただきます

譲ってもらった据え置き単体DACの出力が、RCA 4 voltでして、電圧が高いのでパワーアンプにつなぐことは推奨しないと説明書に書かれています
このDACの出力先にpicolloを繋げてヘッドホンで聞くことは事故を招きますか?
通常ポタアンに出力するラインアウトの電圧は1〜2 voltだそうです

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 08:00:05.94 ID:ApAluPht.net
>>867
その程度の知識と理解ならやめとけとしか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 14:11:22.35 ID:Ab/NAPWZ.net
>>867
多分音割れしたひどい音になるか壊れる
ポタアンって機種によっては据置のラインアウト受けると音割れするから
受けるヘッドホンにもよるんだけど
ポタアンのスペックに書いてるのもあるから確認してみ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:11:54.58 ID:Z0k4jvh8.net
+14.2dBuじゃろ?やめとけとしか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:34:26.54 ID:Lr11sp57.net
大げさな据え置き環境は作りたくないのでポタアンで済ませようと思いましたが、知識のない者には危険なようなのでやめておきます
大人しく据え置きヘッドホンアンプ(p-1uあたり)を購入してそれに出力しようと思います

スレチ気味でしたのに回答してくださった皆さん、ありがとうございました

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 01:55:55.38 ID:CDEoHiN0.net
ちなみに4ボルトはピークだよね…?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 02:08:50.69 ID:+8IeLe2l.net
>>872
出力がRCA 1系統のみで、音量調節があるのでそうだと思います
製品名は純粋なDAコンバータであってプリアンプではないのですが、HPでは内部にプリアンプ部があると書いてあって素人の私には全くわかりませんでした

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 02:43:52.72 ID:eA7dvjF8.net
型番を伏せる理由が分からん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:53:06.18 ID:Ka6bf9je.net
>>872
p-pで4VならDAPでもその程度出せるのあるから問題ないんじゃね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 05:58:20.29 ID:qAeuNOGr.net
業務用機器だとラインレベルが+4dBだったりするけど
それなんかね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 12:11:38.05 ID:AoUpgi80.net
プロ用だとノンクリップレベルが+22dBuくらいの機材は普通にあるからなぁ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:39:47.25 ID:e8p6nleV.net
そういうのってどこで調べるの?
据え置きだけど、以前使ってたHPAがプリ機能付きDACの音量MAXで入力すると低音割れてた
音量3割位まで下げて対策してたけど、今のHPAはMAXで入れても割れない
電源の差なのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:27:38.32 ID:dRIiUuFc.net
インピーダンスについて少し勉強するといいかも

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 19:32:23.18 ID:Tx3tPw+v.net
>>878
単純にDACが糞ってこともあるよ
俺は2機種で体験してる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:01:26.78 ID:2WfPkIGF.net
多分VoltではなくVrmsのことだと思う
例えばTEACのアンプなんかだと4Vrmsで出力できる
で、たしかにこれは民生機の通常より高出力だね

ttps://teac.jp/jp/product/ud-503/spec

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:46:52.56 ID:2WfPkIGF.net
この辺もそうだが、たまに業務機材じゃないのにRCAで4とか6Vrmsまで出力できるDAC・プリアンプがある
最大音量だと割れるのはそういうのじゃないか?
だったら“パワーアンプ直は推奨しない”程度の警告は書くかもしれんな。音が割れる可能性があるんだし

ttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail112411.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:45:45.58 ID:+vZ3Zer4.net
eイヤのセールに出てくるnuarl na20とかna10って機種、メーカー公式にすらページ無いし情報が全然ないんだけど聴いたことあるやついる?
ディスクリートと書いてあるのにオペアンプ交換可能だったり謎が多すぎる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:01:24.02 ID:sPrkXebq.net
交換可能なのはI/V変換部じゃないの?

885 :884:2017/03/31(金) 00:06:55.46 ID:sPrkXebq.net
いやよく読まずに書いたわ忘れてくれ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:57:42.56 ID:QPE1MB82.net
魔境じゃなくてただの動物園

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:51:19.87 ID:eWR+ULu/.net
nextDrive SPECTRAは本当に気軽で良い
ケーブルをRosenkranz HP-RbBgにすればまるでバランス接続してるかの様に音場も拡がる
この組合せは手軽さで最強かと思います

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:01:15.00 ID:J75Dc03/.net
ローゼンの時点で草

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:05:40.38 ID:gOeVR+QI.net
ローゼンクランツのおっさんは時計屋と違ってカリスマ性溢れるからそれなりに固定客がいそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 13:28:19.61 ID:eWR+ULu/.net
いやいや、Rosenkranzはカイザーブログ読むとキ※ガイかと思う人もいるかも知れないけど
製品は本当に良いモノだよ
製品を手にしてからは
日本の物作りはあの様な純粋な人に支えられているんだなと好意的に肯定的に見られるようになった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:16:08.60 ID:ivL3gINf.net
俺はローゼンズール派

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:55:13.17 ID:MI4B+93K.net
じゃあ俺はローゼンリッターで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:31:19.40 ID:J75Dc03/.net
>>890
残念ながら俺は製品を触った上でないわー、と言ってるんだなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:08:41.80 ID:ivL3gINf.net
>>893
ネガキャン必死すぎて草

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:29:42.74 ID:Q+GegWTf.net
>>890
ケーブルの方向性とかオカルトも良いところかと
eイヤホンとかで本人の会話聞いた事も有るが、マジもんやで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:38:33.31 ID:Q+GegWTf.net
>>853
eイヤの中古コーナーのベンクラのポタアン
試聴で出して貰ったらバッテリー逝ってる奴に当たった事が2回ほどあるんですよね

起動直後は問題ないが少し経つとピーという音がしだし、ノイズ爆音が聞こえて耳が死ぬかと..
電源入れ直しても、今度は電源が入らなくなり

大手メーカー以外だと、バッテリー周りは結構怖いよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:16:12.41 ID:sorXEVd1.net
>>883
フルディスクリートじゃないだけとか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:31:09.32 ID:GXOXR2+o.net
>>896
ベンクラの中古ならバッテリーよりもユーザーがオペアンプ交換して発振してるんじゃね?
eイヤが買い取り時にそこまで確認するわけないだろうし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:52:32.28 ID:dRef6vNh.net
>>892
懐かしい
ワルター・フォン・シェーンコップ(享年37歳)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:14:32.38 ID:7N4HbcFZ.net
泥スマホ(zenfone2)にer-4s直挿しで使ってるんだけどdac内蔵ポタアン加えるなら最低いくらぐらいのものがいいだろうか?
fiioのali公式ショップにe07kの修理品が5000円ちょっとであるがこれでも変わる?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:38:36.20 ID:K9DllddX.net
>>900
それでも変わるけど最低でもhugo

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 01:08:51.75 ID:7N4HbcFZ.net
>>901
価格が気軽じゃないですねぇ…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:10:54.25 ID:9BHHY1H2.net
hugoは音と引換にポータビリティを失う魔法のアイテム

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:58:42.58 ID:sxss6NsQ.net
>>900
投げ売り中のロジのDAC

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:04:27.45 ID:7N4HbcFZ.net
>>904
価格と形状的にはかなり良さげだけど肝心の音がレビューとか少なめで少し不安…
aquaも投げ売り価格で買えて音もかなり良かったから悩ましい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:25:28.77 ID:DVQ5Z0mu.net
>>904
投げ売りでもいらんな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:34:21.05 ID:q/95Xph5.net
iPhone7の場合、純正アダプターよりはずっといいから愛用してるわ>ロジDAC

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:37:32.37 ID:IsaidfIM.net
イヤホンヘッドホンにこだわった方がいいのでは

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:46:26.45 ID:7N4HbcFZ.net
er-4sこの前買ったばかりなのでイヤホンのグレードアップはまだいいかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:48:34.29 ID:5I2B7cvX.net
>>900
ZenFone2ってイヤホン出力の音質悪いから
USBDAC付けりゃ安もんでも良くなるとは思うよ
ちょうど、ベースが同じZenFone ZoomとER-4Sと
上で出てるロジ(泥版はエレコムだが)のDAC持ってるから直と聴き比べたけどちゃんと良くなる

どうせ買うならHugoとまではいかなくても
評判のいいmojoとかHA-2SEとかPHA-3のが
いいと思うけどね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:15:22.15 ID:7N4HbcFZ.net
>>910
参考になる、ありがとう
上は見出したらきりが無いし少しでも良くなるなら買ってみようかな
曲変えるときにスマホをいちいち開く必要も無くなりそうだし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:06:03.09 ID:aKfGXJgv.net
>>911
ロジのは今2000円ぐらいで買えそうなんだから、試しに買ってみたら

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:27:15.33 ID:wpsvt5Qc.net
あんなおもちゃみたいなもんでも違うもんかね
今直挿しだから買ってみようかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:27:01.14 ID:AZOifp/9.net
DACAMP L1買ったんだがカナブンで聴くとノイズが物凄い・・・
高感度イヤホンには向かないってことなんだろうか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:27:44.96 ID:UEyb28Dy.net
>>914
KANA−BOONおすすめww
半分ふざけたけど半分マジメにDACAMPはロック向き
あとAndromedaはiEmatchが鉄板

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:36:06.34 ID:ItO9Y1rx.net
>>913
DACチップ自体はまともだからな
ただ外部給電による性能的制約はあるから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:04:40.03 ID:PFkouEEF.net
>>915
ありがとう
ノイズ軽減できるケーブルがあるんだね
iEmatchはちょっと高いのでZY-001買ってみた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:02:51.29 ID:j0bkaCil.net
その手のものはBAイヤホンだと音変わるよー
逆に音変わることで遊ぶこともできるけど
露骨に音悪くなるのもあるし
Shureのイヤホンは535より上だと付属品に可変アッテネータ付いてる
昔メスDockに直接指してポタアン使わずに運用したことあるw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:02:02.36 ID:iDEh6wZm.net
アッテネータ通してまでハイパワーなアンプで駆動するのはなんか不毛な感じが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:22:48.69 ID:wH5cuqF3.net
BA型でiEmatch使ってるけど
ほぼ音変わらないよ〜

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 00:42:33.13 ID:iSuFMggv.net
>>913
スマホにもよると思う
元々のイヤホン出力がしょぼいスマホなら効果あるけどXperiaやGalaxyの新しめのハイエンドクラスやZenFone3とかだと微妙だ。

当たり前だがGranbeatやisai beatに付けたら
逆に音悪くなる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:07:56.94 ID:zA92/w58.net
dacampって3年保証もあるのか

高音低音13段階調整出来てミニXLRバランス搭載とか変態すぎるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:27:03.25 ID:y3lxMtCR.net
>>922
バッテリー10時間持つしDSDも音量調整の効かないバイパスモードで音数豊富
光入力もあるしバッテリーにもなる
miniXLRだけ残念ないいポタアンだよ
どこかケーブル出さんかなー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:28:48.23 ID:chtWhcdw.net
3年保証だからミニXLR
2.5四極で3年保証にするのは危険過ぎると判断したんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:33:58.13 ID:y3lxMtCR.net
なるほど、それは考えなかったな
どうせならIRIS4ピンにして欲しかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:43:41.38 ID:lnQSJKJk.net
>>923
変換ケーブルならもう出てるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4OYCM9

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:41:49.13 ID:Y1viPWXD.net
>>926
情報サンクス
だが高いなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:46:44.54 ID:4ljZknGm.net
ポタアンを初めて買おうと思うのですが、1万以内で低音重視な物のおすすめは何かありますでしょうか。よろしくお願いします。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 00:43:25.92 ID:sp5uOT3S.net
>>928
bassboostがあるTopping NX3は?
無責任にも自分は視聴してないけどamazonレビュー見る限り好評みたいだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:12:49.56 ID:GCOYUxac.net
>>928
1万のポタアンなんてあってないようなもの
お金貯めてもう少し良いものを買うことをおすすめする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:22:49.48 ID:W63VnowF.net
>>928
低音で有名なポタアンだとjade to goじゃないかな
乾電池駆動で低音には定評がある
中古で約1万位で見つける事が出来るね

後は最近は見かけなくなったが生産終了のブリュッタ BRT-PA1が
すごい低音が出ると有名
(これも低価格ポタアンで中古だと安く手に入れらるのじゃないかと思う)

Portaphile V2^2も低音の沈み込みはすごい
たまに中古で販売される事があるので狙ってみては・・・
(解像度は全然duetに負けるが低音の沈み込みならこちらのほうが
 勝っていたw)

予算があるならduetにいってもらいたいね
こいつのすごいところは低音の沈み込みは勿論
更に低音の解像度がすごいところ
試聴出来る環境にいるなら一度聞いてみることはオススメします。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 06:24:21.88 ID:HLLsvpry.net
>>928
ONKYO DAC-HA200あたりにしといたら?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:37:12.54 ID:tTgb4w+b.net
>>932
上流からフルバランスでDUET駆動させる場合
Algorhythm solo -dbを上回る高音質のポタバランス出力機って何がある?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:53:34.89 ID:6GL9zREG.net
>>928
trasam ha2pro

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:14:32.96 ID:ijeZpd/h.net
>>929-932,>>934
皆さんありがとうございます。
インターネットでは4千円台とかもあったので1万だとそこそこのものが買えるのかなーなんて思ってましたが、
やはりAV機器は上を見ればたくさんありますね。今回はお試しも兼ねて>>929さんがおすすめしてくださったtoppingを買おうかなと思います。質問に答えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:47:54.92 ID:7uuSVS+x.net
>>933
単体DACはないかもね
iBassoのDB3が発売されれば話は変わるけどお蔵入りっぽい
あとはDAPだね
デジタルボリューム使ってるバランス出力付きのDAPなら問題なくバランスDACとして使えるよ
AKシリーズでもいいし、オンパイのDAPでもいい
KANNは2.5mmのラインアウト付いてるしフルサイズのSDカード使えるしでちょっと期待してる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:14:53.77 ID:v4UaydWy.net
DACAMP L1はCL1とセットだと思った方がいい
視聴もしないで買ったけどロクブラックパール、vega、エクセレントリモートで聴いてもどれもピンとこず、売り飛ばそうと思った
miniXLR→2.5の変換でバランスで聴いた結果ね
今更CL1クラスに手を出すつもりもなかったから
んで最後に売り飛ばすつもりでeイヤ行ってCL1で聴いてCL1を持って帰ってきた
こっちで聴く方が全然いい
ただクセがあって音圧が高いというか耳が相当圧迫されるので向かない人は多そう
RXとかとは間逆で高感度IEM向けのポタアンじゃないのは確かだね、出力が高過ぎてmojoといっしょでボリューム全然上げられない
他のイヤホンで聴くのであれば値段の価値はないと俺は思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:35:05.16 ID:S4sxQ+mq.net
>>937
ゲイン下げてる?
Rx基準にされると殆どのポタアンは高感度IEM向けではなくなるけど
あとボリュームが縦横逆で上限が5。
IEMだと普通は9時から10時くらいでしょ?下手すると8時くらいか
それ思うと2まで回すと回し過ぎになるんじゃないかな?スイッチ入れると2くらいまで行っちゃうよね。
あとDSDじゃなきゃDAP側の音量操作でDACチップの音量操作が出来るよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:30:43.04 ID:mNl/69ZF.net
>>937
DACとしてはどう?ラインアウトの音質がHA-2なんかと比較してどうなのか気になる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:56:30.11 ID:mpZ5QaER.net
逆に高感度IEM向けのポタアンが知りたい
カナブンでHA-2SE使ってるけどノイズ拾いすぎて

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:08:37.33 ID:oIJsh9Zj.net
スルメ炙るのにオススメの火炎放射器を相談する感じ
ShureのポタアンはIEM向けに作ってるらしいけど誰か使ってない?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:33:38.10 ID:TNTX9nPV.net
dragonflyが一番 いらねえボリュームとかついてないし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:30:03.76 ID:qTFHVfth.net
937だけど俺のぼやきにレスがつくとは思わず、遅くなり大変失礼しました。
>>938
ゲインは当然lowを使った。その辺はわかってるつもり
あとRXを引き合いに出したのは対極に位置してると思ったのでRXを基準とは俺も思ってないし。。。
CL1で聴いてもらえば俺のいいたいことは理解してもらえるかと
CL1は150Ωで89dbのイヤホンとは思えない低感度
これも相手を選ぶ感じ、これに合わせてチューニングされてるアンプを他のイヤホンで聴いても良さは引き出せないと感じたから余計なことをせずメーカー推奨を受け入れたという感じ
>>939
こんつめてまだ比較してないけど
わざわざDACとして使うポタアンでもないかな、が俺の印象
なんか気づいたらまた書くよ
>>940
ALO勢だね
CDM,v5,RXなどなど
メーカーがIEM用途に絞って作ってる感じ
でも、選べば普通に使えるやつはいっぱいある
大きさを気にしないのであれば自分のオススメは
microiDSD BL,su ax01,pha-3かな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:54:12.39 ID:mbxk7u2a.net
>>943
低音強めのイヤホンと組み合わせると相性悪いかもね
そのためのBassコントローラでもあるんだろうけど
FXA7で聴いてる分には問題なく気持ちよく聴けるよ
ギャングエラーもない
ボリューム操作は慣れの問題だけど縦横逆だから細かい調整がしにくい
ボリューム上げられないというけど他のポタアンと回してる角度は殆ど変わらないかと
高感度IEMはポタアンのギャングエラーとの戦いだったりするし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:22:04.06 ID:qTFHVfth.net
>>944
確かに16Ωくらいの高感度イヤホンで出力高めのポタアンだったらボリューム廻す角度は他と大差ないかもね。
相性のいい組み合わせを見つけるのはポタアンの楽しみなのでそれを否定する書き方をしたのは悪かったと思う。反省します。自分がそれを見つけられなかっただけなので。
俺はギャングエラー対策もあるけどボリュームはできるだけ右に廻したい派なのでフルテンに近いところまでいけるCL1を気に入っただけ。
TONEコントローラで遊べる面白いポタアンなのでお互い楽しみましょう。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:09:52.74 ID:wHTvZcyr.net
Shureのポタアン使ってるけどデジタルアンプだから?ノイズは乗らないよ
ホワイトノイズについてもAndromedaで感じない
お値段が高いだけあって高感度IEMから動かしにくいヘッドホンまで
とりあえず使えるアンプだよ

5万くらいでノイズ少ないアンプならRxかHA-P5を勧めておく

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 00:11:54.27 ID:TfgKQjbt.net
エスマスターというホワイトノイズの代名詞なデジアンがあってだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:11:59.28 ID:6yoAnXat.net
PHA3のラインアウトおかしくなったから、この際新しいの買おうと思うの
三段でも使えるDacampl1辺りがええの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:04:38.04 ID:oVAVneG0.net
>>943
DACとしての情報サンクス。また使っててDACについて何かあったらレポよろ(あまりDACとしてのレビューがないので参考になります)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:56:53.64 ID:WPIcM2ny.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXG6NVN/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2VUAVBX6HF9F&coliid=I3LRZQRWHL61KF&psc=1
これ人柱なった人いる?
iPhone iPod touch iPadの現行iosデバイス〜mojoを直結で認識するかな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:24:58.92 ID:F/dEy/LB.net
使えるかもしれないけどそれ以前にMFI認証品じゃないからやめとけよ
突然死するかもしれないよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:38:18.91 ID:WPIcM2ny.net
えっ!?MFI認証品じゃないやつは接続したらデバイス側がぶっ壊れる可能性があるの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:43:24.99 ID:F/dEy/LB.net
ケーブルに決まってんだろw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:11:18.61 ID:vp6EJO+1.net
>>952
なくはないかもよ
電気流し過ぎるとかね
滅多にないだろうけどね

それとは別で中途半端な長さのケーブルって取り回し難しいよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:01:55.24 ID:+hQBimBg.net
>>948
3段前提でしかもPHA-3からの乗り換えであればDACAMP L1はオススメしない
ラインアウトはPHA-3の方が上、誰が聴いてもそう思うんじゃないかと
>>949
とりあえずmojo、PHA-3との比較
俺の耳では
DACAMP L1>>mojo>PHA-3
多分DACAMP L1使って3段は俺はもうやらない
一言でいうと音のクリアに欠けるというか極端な言い方するとカーテンの向こう越しに聴いてる感じ
HA-2と比較したいみたいだけど今はもう持ってないんで記憶になるけどmojoとHA-2の比較ではここまで思わなかったのでおそらくHA-2の方が上かと
ただ俺はHA-2 SEをすんげー期待して発売日に入手してHA-2と見分けが出来ず、頭に来てHA-2、HA-2 SEついでにPM-3と別売りケーブル2本を売り飛ばしてOPPOに見切りをつけたクソ耳なんで話半分で聞いてもらえれば
DACAMP L1はアンプ部が魅力なんだろうね
元が独特のチューニングされていていじれる幅が広い
俺はマーシャル3段積とかVOXのギターアンプのイメージを持った、なんていうか音がキレイ系ではなくて悪くいうと歪んでて低音寄り
それに合わせてるのかわからんがDAC部もわざと音を粗くしてるのかも
あとポタアンとして比較すると空間がものスゴイ狭くて平坦
狭い狭いと言われてるmojoより更に狭い感じ
この辺がうるさい系を聴いてると不思議に全てが良い方向に作用してコリャたまらん、いい感じ、となるんじゃないかと
アコースティック系には向かないだろうから万人受けはしないだろうな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:15:24.36 ID:+hQBimBg.net
955だけど環境書いてなかったんで
ZX2→DACAMP L1 or mojo or PHA-3→continental v5→VEGA

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:04:55.59 ID:kVmOwKbj.net
>>955
ぬぬぬ、そうなのか
そのまま修理に出して使い続けるのねん
ありがとう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:50:05.15 ID:WOpjSVXX.net
>>955
ひょっとして不等号の向きが逆?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 13:41:26.21 ID:an55ORmd.net
>>955
そのDACAMP L1壊れてんじゃね?というくらい真逆の感想なんだが
DACとしてはPHA-3と直接比較はしたことないがmojoよりかなりクリアで音数多くて空間広く定位もずっといいぞ?
当然HA-2と比べてもな
ポタアンとしても空間広いんだが
それこそ誰が聴いてもこう感じるんじゃね?というレベル
特にDSDの情報量は凄い
これがESSのバイパスモードかと感心した
なんでここまで真逆なんだろ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:28:33.50 ID:+hQBimBg.net
>>958
すまん、逆だった
>>959
そうなの?
自分のだけで他のと比較したことないが、何度か入れ替えてもこの印象は変わらない
VEGAのケーブルはシグナル8ワイヤード2.5なんでv5から出す時は2.5→3.5の変換、mojoから出す時は2.5→mojo用の擬似バランス変換、DACAMP L1は2.5→miniXLR変換アダプタをかまして条件違うのはそれだけ
聴いたのはCDリッピングの44.1FLACだが全部同じ音源
電源入れて普通に動くから壊れてるとは考えにくいしまあ壊れてるのは俺の耳かもね
時間ある時にeイヤ寄って他の筐体聴いて確認してみるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:53:37.21 ID:Pn2Msxn6.net
iPhoneをAirPodsを高音質で楽しむためにSoundBlaster E5を購入しました。
接続はiPhone→純正lightningケーブル→SoundBlaster E5です。
iPhoneの純正ミュージックアプリでSoundBlaster E5と表示されているのですが、この状態でAirPodsを接続しても音が出ません。
SoundBlaster E5からAirPodsに切り替えるとAirPodsから音が出るのですが、SoundBlaster E5を使用した状態ではAirPodsは使用できないのでしょうか?
それとも接続方法が間違ってるのでしょうか?
誰かご教示お願いします。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:10:00.07 ID:x4TH95hC.net
そりゃ繋がらないわな
E5経由でBluetoothを繋ぐものじゃない
E5にもBTはついているけどAirPodsと同じようにiPhoneと直接無線で繋ぐためのもの
大きな勘違いをしている

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:22:10.79 ID:sA/dViaJ.net
iPhone側のアプリの設定もちゃんとしないといけないのね...
あれ?と思ってやってみたらかなり良い音になったよ...

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:45:17.79 ID:KXyLAeSi.net
鰯の頭も信心からの典型みたいな話だな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:37:59.67 ID:G+xm+R3c.net
>>961
無意味なことをやろうとしているということに、いつの日か気づいてくれることを祈っています

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:40:23.68 ID:Pn2Msxn6.net
ありがとうございます。
ポタアンを勉強してきました。
イヤホンの線を繋がないといけないんですね・・・。
Bluetooth対応と書いてあったのでバッグの中に入れてBluetoothを高音質で聴けると思っていました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 02:20:42.24 ID:IeL53bXS.net
iPhone---SB E5 〜 AirPods

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 19:20:00.12 ID:1nvgECSA.net
ヤンネさんwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 20:06:39.02 ID:lV5QyXIq.net
>>961
送信してるもんに送信したって繋がらんわなw
それにairpodsを高音質になんて無意味に近い
あんな遮音性ないと、何やっても効果薄いよ
そんなこと考えるなら、手持ちの有線イヤホンをxha9000みたいな無線ヘッドホンアンプに繋いだ方が理想に近づけるぞ
イヤホンからはケーブル伸びてるけど、プレイヤーに繋がらないってのはマジで快適

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:23:25.40 ID:Uf8JJy+Y.net
いやこの場合E5が無線ポタアンだろ?
iPhoneとE5を無線で接続してE5から有線

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 03:46:34.39 ID:FfaovNW8.net
>>970
いや、上の人はairpodsとE5間を無線でつなぎたかったってのと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 04:10:50.16 ID:alUDcA/U.net
アップルって高音質に興味あんの?高音質とは真逆な方向に進んでるし iPhoneで音楽聴くしかないのにライトニング端子にポタアンとか繋ぐとノイズ乗りまくりだし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 09:38:42.66 ID:k3DUHANO.net
今も昔もあるわけないだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 09:40:35.97 ID:pgwd0VXf.net
分かってはいたがDACAMPノイズめっちゃすげぇ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 11:29:41.30 ID:9Zc7fTaX.net
>>972
中華製だからあきらめる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 12:28:18.71 ID:ANxpQuH3.net
>>972
出す気あるよ
アップルの技術の粋を集結させたポタアンとイヤホンが出てくる
スペックはes9038proデュアルにディスクリート
無線でDSDを無圧縮で遅れる専用のアップルプロトコル採用
iPhone7と7プラスにぴったり重ねられるツーサイズ
イヤホンジャック廃止はこいつの布石

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 14:13:34.70 ID:JFUlf0N9.net
iPhoneは音質も新しくなる度改善されてるよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:07:26.33 ID:rFqxL50D.net
touch4世代が音質いいとか昔話だしな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:11:11.16 ID:vSlbjP36.net
>>972
ノイズ乗らんけど?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:17:52.76 ID:NA5wNIqE.net
>>979
ゴキブリだろ触るな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 23:47:40.02 ID:LcPOuz1m.net
音質改善も糞もiPhone7でイヤホン端子無くなったんだが・・
あのアダプターで音質決まっちゃうし、でその音質が糞と
iPodも全くやる気無さそうだし、なんだかなぁ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:22:31.13 ID:KrQO5/aa.net
音質音質うるせえ糞オタクなぞ相手にする気がないんだろ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 01:33:06.97 ID:H8EaGp81.net
ポータブルアンプのスレでなぜiPhoneやiPod touch自体に音質求めてるのか不明

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 08:10:13.42 ID:KzoqwPJZ.net
>>983
ラインアウトやデジタル接続時の音質だろ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 08:29:30.86 ID:v/qrFiP/.net
音質以前にAppleは音楽プレーヤー自体に、もう完全にやる気を失ってそうだが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 19:06:43.56 ID:VVnVl833.net
DAPじゃ稼げんだろ
慈善事業じゃないんだから仕方ないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 00:32:03.33 ID:omIhWspg.net
そもそもApple端末やスマホはマルチメディア端末のくくりだから
高音質化はありえないだろうな

新型は薄型にして機能性を重視している感もあるし音質専用機に比べると
コストの分配が違うからしょうがないよ
(AirPodsがいい例、便利を優先したため有線イヤホン廃止
 音は無線より有線の方がいいのは事実だからね)

>>984
どうしてもiphoneやスマホ接続だと音が平面的になってしまうんだよね
dapにつないだほうが音の立体感や解像度は上に感じる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 03:15:14.71 ID:VvGbzYhk.net
アップルはヲタは相手にしてないからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:56:47.89 ID:q3TxMbZj.net
デジタルアウトって理屈的には何使っても変わらないはずなんだけど体感だと変わるよな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:03:53.16 ID:lby24GHu.net
実際にかわらないはずがない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:05:19.28 ID:lby24GHu.net
ダイレクトとはいっても通訳が入ってるダイレクト
訛りやニュアンスの個性がある

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:01:26.30 ID:dwD1dDzh.net
そんなデジタル通訳いねーわww
訛やニュアンスはDACやアンプならまだわかる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:17:22.40 ID:aGzyO2KM.net
>>989
デジタル接続と言っても0,1が変わらないだけだからね
物理的な信号は変化するし接続先のアナログ部分には影響出るからね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 09:05:35.88 ID:lby24GHu.net
特定のコンビニで引き出すと通信エラーで残高1割多く減る
とかあったらコワイネ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 09:13:41.15 ID:mfR2L3vH.net
>>993
ファイルそのまま吐き出してるわけじゃないからアプリやOSに依っては01も変わる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 10:31:10.38 ID:+RrHomyN.net
>>995
そりゃそうだがそれとは別の問題かと
デジタル接続で音変わるのは、現在のUSBDACならケーブルやらDAPやらの違いがDACチップから先のアナログ部分に影響が出てくるって話
デジタルケーブルの中流れてるのはアナログの電気だから、その品質がDACまでのデジタル部分では違いが出なくてもアナログ部分では違いがでる、って

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 10:46:31.39 ID:lby24GHu.net
しかしその違いが聴感でわかるの?
って話。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 11:03:53.01 ID:FGoCm17q.net
OPTICALで繋げ、おわり

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 11:05:27.19 ID:lby24GHu.net
>>998
石英の産地で音が変わるとか言い出しそう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 11:49:17.20 ID:ZL44EpIQ.net
mojoってバランスできないのか
メーカーの拘りかな?

総レス数 1000
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200