2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:03:03.50 ID:xZIJqerg.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1474642778/

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:02:09.29 ID:vlAG96KL.net
ポタアンに興味を持ってせっかくならそこそこちゃんとしたのを買おうと思い
PHA-2Aがいいかなと思ったけど低音弱いと書いてあるの目にして
じゃあもうiFi micro iDSD BLかなと思ったけどいきなり7万オーバーとかやり過ぎな気も…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:04:43.36 ID:QA7Ok9yu.net
>>713
M-aAudioのMicro DACが出来るよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:05:06.93 ID:QA7Ok9yu.net
M-AUDIOね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:40:29.16 ID:oK183Nxz.net
>>714>>716
うひょ〜あるんだ
たまにはスピーカーで聴きたいと思って光接続出来ないかなぁと
ちょっと見てくるありがとう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:22:57.57 ID:EobavQNt.net
HP-TU02買ったんだがホワイトノイズが・・・
SE535使ってるんだが相当気になるレベル

ハズレ個体なのかねぇ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:36:20.36 ID:mt8cNlac.net
>>719
もともと高感度のIEMなんかには向かない機種だと思うよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:45:57.15 ID:EobavQNt.net
>>720
やっぱりそんなもんなのか・・・残念
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 11:49:04.56 ID:EobavQNt.net
あら、機種名間違えてた
TU-HP02だった・・・スンマセン

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:53:02.80 ID:w/vXbhYd.net
無駄な物にお金かけてますねえw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:18:04.33 ID:mt8cNlac.net
趣味なんて大概無駄なもんだ。

この程度の無駄も許容できないほど困窮してるわけでもないだろ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:18:22.42 ID:/TUSV9KR.net
UMPro30ではすこぶる調子いいけどなぁ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:19:12.94 ID:8u8oRhYW.net
IEM向けの製品だと思ってた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:13:10.98 ID:k3YlmGck.net
真空管はノイズや歪みを艶や味として楽しむもの
TU-HP01も535LTDだとノイズ多めだったよ
あんま真空管してなかったけどさw
オペアンプ変えて楽しめて良かったけどね
元々低音はあんま出ないからOPA827(両面実装)使ってボーカル特化にしてた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:50:41.89 ID:3CIWLyZw.net
高感度イヤホンにポタアンはアホ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:13:38.31 ID:T4PB+M+W.net
物によるだけじゃね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:01:08.62 ID:/qpLeUM6.net
無駄

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:20:07.88 ID:9wPSUi3L.net
SHA900は高感度IEMからヘッドホンまで行けるオールラウンダーなんだが
高いからユーザーはあまりいない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:22:28.03 ID:RBkuOaqa.net
>>728
釣りなんだろうけど、お前アンプ使ったことないだろ。せめて5万以上の単体アンプ使ってから言ってね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:33:07.18 ID:wiwCnjdT.net
スマホのイヤホンジャックのとこがハイレゾ対応でポタアン使うやつw
ジャックぶち壊れてるなら仕方ないがな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:35:42.47 ID:FuhyyBdB.net
自転車しか乗った事ないのにオートバイを語る

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 07:41:08.49 ID:wtlLbRTt.net
『イヤホンジャックのとこがハイレゾ対応』ww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:10:31.38 ID:lE8TP0Cv.net
>>733
いったいどういう仕組みなんだ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:44:17.94 ID:eUKuzhk/.net
>>732
感度と値段は関係ない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 10:50:21.89 ID:yvd5NwYD.net
アンプは音量稼ぐためだけのものと思ってるのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 15:58:21.75 ID:a3XIK6vZ.net
>>736
中にハイレゾのDACが内蔵されてる仕組み
ハイレゾイヤホンがメジャー化してる今、対応スマホは多いよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:14:50.85 ID:yvd5NwYD.net
釣り・・・だよな?
ひょっとして本気で考えてるかわいそうな人なのか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:25:20.74 ID:wiwCnjdT.net
ハイレゾ出力できるスマホはあるよね
Z3以降の機種はさすだけでいい
ハイレゾイヤホンも活かせる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:30:21.51 ID:jzF7lUG2.net
ハイレゾ出力とは

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:00:07.17 ID:GwxVzPJM.net
イヤホンジャックのハイレゾ対応、非対応について詳しく教えてくれ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:07:21.28 ID:wiwCnjdT.net
>>743
オーディオの説明でハイレゾをイヤホンから聴けるなら対応してる
それ以外はアンプ必須

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:16:24.12 ID:yvd5NwYD.net
こういう奴が出るのもソニーあたりが悪いのかねぇ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:18:04.56 ID:qqzK9s6N.net
えーとスマホ直挿しでハイレゾ出力できるってだけの話だよな?
なお世に出てるハイレゾ対応イヤホンの殆どは3万以上のハイレゾマーク付いてないイヤホンよりハイレゾリューションじゃないという現実

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:18:09.07 ID:KdRwEAh2.net
あたりっていうか、ソニー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:23:16.04 ID:MX3TQq9z.net
釣りかと思っていたら本格的な馬鹿だったのか・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:26:15.04 ID:wtlLbRTt.net
高解像と広帯域を混同してんじゃねえのか、
って売り方の商品は多いわな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:31:11.59 ID:L8M3rtrF.net
やはり ハイレゾは、情弱を釣る看板なんだなと実感

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:34:30.79 ID:spxTGWXt.net
な、ソニーだろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:40:16.56 ID:wiwCnjdT.net
まぁ、俺はハイレゾ聴かないけどね
試しに買ったけど。聴こえないからやめた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 19:44:14.46 ID:OPfEF3yL.net
ハイレゾ・アンプ・リケーブル・バランス駆動と最近のソニーはいい飯の種を見つけたなって感じ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:03:28.42 ID:E2TE8VnS.net
SDカードはやりすぎだったがな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:20:23.10 ID:KPQCZJVH.net
逃げたw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:28:53.88 ID:wbGJJcJz.net
>>752
どんなシステムでなにを聞いたのか詳しく!
聞こえないのはシステムが悪いのか耳がわるいのかどっちやねん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:39:38.07 ID:wiwCnjdT.net
>>756
俺の耳、ハイレゾの超音波聴ける人間いないだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:06:09.57 ID:qqzK9s6N.net
>>754
あれはブラインドで普通に正解できるってな
音の広がり方が違うらしいからそこ注目して聴けば間違えないとか
それ再現出来る機器が必要なのは当然だが

>>757
サンプリングレートよりビット深度(要は解像度、つまりレゾリューション)が重要なんだけど
ハイレゾリューションなんだから

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:10:00.31 ID:wtlLbRTt.net
そら超音波は聴こえないだろうよ。
聴こえないから超音波なんだし。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:14:18.65 ID:wiwCnjdT.net
>>758
解像度?
つまりライブ会場に行ってるような聴き応え?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:55:45.27 ID:kIcPDyt/.net
もういい、休め
可哀想で見てられん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:34:10.49 ID:AKrYcaz1.net
ここは肥溜め?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:04:26.95 ID:sRIdM3ro.net
オーオタの場所に来るんじゃなかったよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:33:15.71 ID:8ucccJNR.net
とりあえずアナログ機器の「ハイレゾマーク」はモンドセレクションみたいなもんだ
音の良し悪しとは一切関係ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:36:46.88 ID:MK/kyxn4.net
「モンドセレクション」
「グッドデザイン賞」
「ハイレゾ対応」

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:38:35.41 ID:spxTGWXt.net
ハイレゾはソニー

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:43:14.24 ID:8ucccJNR.net
さほど信心深くはないが一応主観的には信者の端くれだと思ってる俺としては、ソニーのハイレゾの売り方はとっても残念

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:48:54.22 ID:j8tF2mYD.net
揚げ足とってる知的障害者が多発してるが、ハイレゾをネイティヴで出力できるDAC搭載したスマホのことじゃねーか

ホンマ、オーオタってキモいな

最近は9018k2m搭載した中華スマホもあるんだよなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:51:22.72 ID:AKrYcaz1.net
>>768
両方糞

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:02:44.45 ID:vkTeVgZG.net
そんなDACチップの型番がぽんと出てくる人にオーオタがどうのと言われましても

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 00:19:44.55 ID:VWGDwpaM.net
9018K2M積んでるのって最近ではなくかなり前からなくね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:12:49.64 ID:zJexpZ3i.net
>>768
ハイレゾをネイティヴ出力出来るDAC搭載ってならiPhoneとかiPodもDACチップはそうなんだけどねレシーバーの方で受けられないようにしているみたいだけど
それはともかく、DACだけ良くてもダメ
アンプもシッカリしてなきゃ、ってのはDAC搭載アンプの多くがアンプ微妙で結果音もソコソコな事からも知ってるだろうに
DACが良いに越したことはないんだが、そこまでするならアンプの良さも謳ってくれってなってONKYOが出してきたわけだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:14:28.78 ID:dAAgFijR.net
>>767
だから私はXPERIA

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:21:33.98 ID:u2iM9ZkX.net
>>773
Xperiaはスマホとしては使いやすさ一番だと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:27:54.43 ID:w/w2siuy.net
>>772
ハイレゾに対応したDAC(を搭載したスマホ)かどうかの話でなんでアンプの話が出てくるんだガイジ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:35:43.19 ID:MtRLcq0l.net
なぜかというとここはポタンスレだからだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:36:21.81 ID:MtRLcq0l.net
アが抜けて可愛い響きになってしまった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 09:13:16.13 ID:5YNPMXdl.net
ASUSの570なんだけど
ポタアン買うなら何が良いかな?
イヤホンは535です

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:16:24.67 ID:Htm2pflo.net
予算もなんもないとなんとも言えんがHA-2SEとか買えばいいんじゃないか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:16:48.51 ID:Htm2pflo.net
もしくはいっそDAP買う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 10:35:19.84 ID:duUMeDUs.net
>>778
DACAMP L1はアンバランスでもいい音するよ〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:56:49.54 ID:Ozalxn0V.net
いくら高音質DAPでも、動画配信サービスとか観られないから、なんだかんだ言ってスマホにポタアンが使い勝手がいいんだよなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:00:50.79 ID:duUMeDUs.net
最近のDAPはUSBDACにもなるじゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 18:42:56.56 ID:xzCIoOxD.net
DPX1かX1A持ってる方で、iDSD microかiDSD micro BLとの大きさを比較できるような画像を貼って頂けませんか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 22:00:08.10 ID:iPrB4U4s.net
>>784
汚くて悪いがどうぞ
左から順に
DP-X1A、micro iDSD、Granbeat、A30
サイズ感くらいは分かるだろう
http://i.imgur.com/nP3Cmav.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 22:33:47.55 ID:78s0JwnP.net
エレコムのハイレゾDACが20,00円台まで落ちてるから買ってみた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:33:45.64 ID:2tWkbYhJ.net
>>785
ありがと!ここまででかいとは思わなかった。X1での運用考えてたんだがこりゃ無理そうだわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 03:26:16.57 ID:KgrTV512.net
>>783
だったらなおさらスマホでいい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 11:40:50.37 ID:fOAW18RV.net
ならそれでいいじゃん
なんでここにいるの

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 11:42:50.38 ID:fOAW18RV.net
ああすまん
ここでいい意見だったね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 14:02:56.87 ID:UY+1NeO/.net
CHORD「Hugo 2」国内発表。DAVEの開発成果を投入、演算規模は従来機の2倍
http://www.phileweb.com/news/audio/201703/16/18453.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:57:36.99 ID:svHFC7os.net
一昔前からPHA-3を持つようになってSE846をバランス化して音楽を聴いてたんだけど
最近DAP持ってポタアン持って音楽を聴くっていうのが大変だと思うようになってきた

ポタアン持ってる人って普段からずっとポタアン持ち歩いてるの?
ポタアンだいたいDAPより先に充電切れてDAPだとバランス接続できないからそこから音楽聞けなくなって遠出の時困ってるんだけど
みんなこの辺どうしてるのかちょっと教えてほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:59:47.67 ID:tawro1LE.net
モバイルバッテリーがあるじゃない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:02:08.96 ID:svHFC7os.net
>>793
モバイルバッテリーは一時期考えたし手持ちのを使ってたこともあるんだけど。。。
DAPにポタアンにさらにモバイルバッテリーまで持つ&全部の充電を常に気にするとかみんなほんとにそんなことしてるの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:06:43.39 ID:1SWc4WWv.net
>>794
あとスマホな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:14:19.24 ID:svHFC7os.net
スマホで聴くも当然やるんだけどPHA-3用のバランスケーブル使ってるとスマホで聴けないんだよ
なんかアドバイスに対して愚痴っぽくて申し訳ないんだけどバランスをアンバランスに変えるコネクタでも用意しといたらいいんだろうか
それかケーブルをアンバランス接続に戻すかのどっちかしかないのかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:20:32.40 ID:1SWc4WWv.net
>>796
ちゃうちゃう
スマホ、DAP、ポタアン、モバブの充電管理せないかんってこと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:42:11.47 ID:svHFC7os.net
>>797
いやほんとにその通りなんだけどポタアン使いはほんとにいつもこのルーチーン充電をこなしてるの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:52:46.07 ID:KgrTV512.net
>>798
もちろん、それが嫌ならやめるこったす

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:02:12.69 ID:1P6pnS0+.net
>>798
PHA-3もZXシリーズみたいに3.5mm4極なら良かったのにね
あれだとソニーのL字アダプターで3極に変換できる
元々iPhoneのマイク付きイヤホンをポタアンで使うために買ったわけだが予想外なとこで役立ってる
バッテリー管理は一番短いやつを基準に考えると楽だよ
殆どのポタアンはバッテリー残量分からないから何時間再生したか自分で把握しておく事
どんぶり勘定くらいでいいから
そして少し早めに充電する
俺はスマホは寝る前にPCで毎日充電、ポタアンは2,3日に一回充電、モバブは滅多に使わんけど使った日に充電
寝る前に何かを充電する習慣つければ楽だよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:02:39.99 ID:RpSPCHUY.net
やっぱりそうなるんですね
楽には使えないものと諦めるしかないんですね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:14:35.42 ID:RpSPCHUY.net
朝と夜だけの使用ならそれでもいいんだけど
PHA-3って自分の使い方が悪いのか5時間もたないんですよね
なんで困っているんですけど他のポタアンだともっと持つものです?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:32:31.35 ID:Q5FKZcaj.net
電池管理面倒ならUSB経由でDAPから電源もとるやつにするとか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:33:50.66 ID:zW+5uQIT.net
オーテクの2万円のBluetoothポタアンだっけ
あれどう?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:37:48.62 ID:UcPI129p.net
>>804
美味いよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:52:35.07 ID:rxv3UKla.net
>>802
DACAMP L1は10時間くらい持つしHA-2みたいにモバイルバッテリーにもなるから便利
音もかなりいいよ
特にDSDが
ただ少し重いのとボリューム操作が縦横逆なので始めはうまく操作できないと思う
あとバランスで動かすにはCL1買うかケーブル自作もしくは特注

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:00:12.42 ID:zW+5uQIT.net
>>805
結構いいのね
検討してみる。
高音質なイヤホンも慎重してみる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 00:14:18.79 ID:6N3R+xGA.net
>>806
調べてみたんですけど大分独特なポタアンですね
メリットはすごく魅了されるんですが、問題はケーブル関係が特殊なとこっぽいですね
これはPHA-3のバランス接続で大分懲りたので少し慎重に見てみます
というか一度見て聞いてみることにします。
薦めていただいてありがとう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:25:57.32 ID:F2Wt7iuC.net
ポタアンに慣れてくるとアンバランス3.5-3.5で充分なことが分かる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:09:52.34 ID:/Zv3MHsG.net
モノによるかな
W40はアンバランスでもいいけどIE80はバランスがいいな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:01:36.35 ID:iBUCP8kb.net
>>796
アンバラに戻すケーブル作れば?イヤホン側のケーブルはなるべく付け外ししたくないだろうし、アンバラ変換ケーブルあればほかのDAPとかポタアン試聴したいときにも使えるし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:00:15.10 ID:IXFDjodG.net
全然気軽じゃ無いな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:01:02.10 ID:9dmSKndm.net
気軽に楽しむならやっぱFiiOのあれとかエレコムのあれとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:06:07.54 ID:ltv4Q0Q9.net
やっぱ直挿しだろ

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200