2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:03:03.50 ID:xZIJqerg.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1474642778/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:55:13.17 ID:MI4B+93K.net
じゃあ俺はローゼンリッターで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:31:19.40 ID:J75Dc03/.net
>>890
残念ながら俺は製品を触った上でないわー、と言ってるんだなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:08:41.80 ID:ivL3gINf.net
>>893
ネガキャン必死すぎて草

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:29:42.74 ID:Q+GegWTf.net
>>890
ケーブルの方向性とかオカルトも良いところかと
eイヤホンとかで本人の会話聞いた事も有るが、マジもんやで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:38:33.31 ID:Q+GegWTf.net
>>853
eイヤの中古コーナーのベンクラのポタアン
試聴で出して貰ったらバッテリー逝ってる奴に当たった事が2回ほどあるんですよね

起動直後は問題ないが少し経つとピーという音がしだし、ノイズ爆音が聞こえて耳が死ぬかと..
電源入れ直しても、今度は電源が入らなくなり

大手メーカー以外だと、バッテリー周りは結構怖いよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:16:12.41 ID:sorXEVd1.net
>>883
フルディスクリートじゃないだけとか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:31:09.32 ID:GXOXR2+o.net
>>896
ベンクラの中古ならバッテリーよりもユーザーがオペアンプ交換して発振してるんじゃね?
eイヤが買い取り時にそこまで確認するわけないだろうし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:52:32.28 ID:dRef6vNh.net
>>892
懐かしい
ワルター・フォン・シェーンコップ(享年37歳)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:14:32.38 ID:7N4HbcFZ.net
泥スマホ(zenfone2)にer-4s直挿しで使ってるんだけどdac内蔵ポタアン加えるなら最低いくらぐらいのものがいいだろうか?
fiioのali公式ショップにe07kの修理品が5000円ちょっとであるがこれでも変わる?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:38:36.20 ID:K9DllddX.net
>>900
それでも変わるけど最低でもhugo

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 01:08:51.75 ID:7N4HbcFZ.net
>>901
価格が気軽じゃないですねぇ…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:10:54.25 ID:9BHHY1H2.net
hugoは音と引換にポータビリティを失う魔法のアイテム

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:58:42.58 ID:sxss6NsQ.net
>>900
投げ売り中のロジのDAC

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:04:27.45 ID:7N4HbcFZ.net
>>904
価格と形状的にはかなり良さげだけど肝心の音がレビューとか少なめで少し不安…
aquaも投げ売り価格で買えて音もかなり良かったから悩ましい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:25:28.77 ID:DVQ5Z0mu.net
>>904
投げ売りでもいらんな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:34:21.05 ID:q/95Xph5.net
iPhone7の場合、純正アダプターよりはずっといいから愛用してるわ>ロジDAC

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:37:32.37 ID:IsaidfIM.net
イヤホンヘッドホンにこだわった方がいいのでは

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:46:26.45 ID:7N4HbcFZ.net
er-4sこの前買ったばかりなのでイヤホンのグレードアップはまだいいかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:48:34.29 ID:5I2B7cvX.net
>>900
ZenFone2ってイヤホン出力の音質悪いから
USBDAC付けりゃ安もんでも良くなるとは思うよ
ちょうど、ベースが同じZenFone ZoomとER-4Sと
上で出てるロジ(泥版はエレコムだが)のDAC持ってるから直と聴き比べたけどちゃんと良くなる

どうせ買うならHugoとまではいかなくても
評判のいいmojoとかHA-2SEとかPHA-3のが
いいと思うけどね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:15:22.15 ID:7N4HbcFZ.net
>>910
参考になる、ありがとう
上は見出したらきりが無いし少しでも良くなるなら買ってみようかな
曲変えるときにスマホをいちいち開く必要も無くなりそうだし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:06:03.09 ID:aKfGXJgv.net
>>911
ロジのは今2000円ぐらいで買えそうなんだから、試しに買ってみたら

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:27:15.33 ID:wpsvt5Qc.net
あんなおもちゃみたいなもんでも違うもんかね
今直挿しだから買ってみようかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:27:01.14 ID:AZOifp/9.net
DACAMP L1買ったんだがカナブンで聴くとノイズが物凄い・・・
高感度イヤホンには向かないってことなんだろうか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:27:44.96 ID:UEyb28Dy.net
>>914
KANA−BOONおすすめww
半分ふざけたけど半分マジメにDACAMPはロック向き
あとAndromedaはiEmatchが鉄板

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:36:06.34 ID:ItO9Y1rx.net
>>913
DACチップ自体はまともだからな
ただ外部給電による性能的制約はあるから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:04:40.03 ID:PFkouEEF.net
>>915
ありがとう
ノイズ軽減できるケーブルがあるんだね
iEmatchはちょっと高いのでZY-001買ってみた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:02:51.29 ID:j0bkaCil.net
その手のものはBAイヤホンだと音変わるよー
逆に音変わることで遊ぶこともできるけど
露骨に音悪くなるのもあるし
Shureのイヤホンは535より上だと付属品に可変アッテネータ付いてる
昔メスDockに直接指してポタアン使わずに運用したことあるw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:02:02.36 ID:iDEh6wZm.net
アッテネータ通してまでハイパワーなアンプで駆動するのはなんか不毛な感じが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:22:48.69 ID:wH5cuqF3.net
BA型でiEmatch使ってるけど
ほぼ音変わらないよ〜

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 00:42:33.13 ID:iSuFMggv.net
>>913
スマホにもよると思う
元々のイヤホン出力がしょぼいスマホなら効果あるけどXperiaやGalaxyの新しめのハイエンドクラスやZenFone3とかだと微妙だ。

当たり前だがGranbeatやisai beatに付けたら
逆に音悪くなる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:07:56.94 ID:zA92/w58.net
dacampって3年保証もあるのか

高音低音13段階調整出来てミニXLRバランス搭載とか変態すぎるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:27:03.25 ID:y3lxMtCR.net
>>922
バッテリー10時間持つしDSDも音量調整の効かないバイパスモードで音数豊富
光入力もあるしバッテリーにもなる
miniXLRだけ残念ないいポタアンだよ
どこかケーブル出さんかなー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:28:48.23 ID:chtWhcdw.net
3年保証だからミニXLR
2.5四極で3年保証にするのは危険過ぎると判断したんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:33:58.13 ID:y3lxMtCR.net
なるほど、それは考えなかったな
どうせならIRIS4ピンにして欲しかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:43:41.38 ID:lnQSJKJk.net
>>923
変換ケーブルならもう出てるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4OYCM9

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:41:49.13 ID:Y1viPWXD.net
>>926
情報サンクス
だが高いなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:46:44.54 ID:4ljZknGm.net
ポタアンを初めて買おうと思うのですが、1万以内で低音重視な物のおすすめは何かありますでしょうか。よろしくお願いします。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 00:43:25.92 ID:sp5uOT3S.net
>>928
bassboostがあるTopping NX3は?
無責任にも自分は視聴してないけどamazonレビュー見る限り好評みたいだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:12:49.56 ID:GCOYUxac.net
>>928
1万のポタアンなんてあってないようなもの
お金貯めてもう少し良いものを買うことをおすすめする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:22:49.48 ID:W63VnowF.net
>>928
低音で有名なポタアンだとjade to goじゃないかな
乾電池駆動で低音には定評がある
中古で約1万位で見つける事が出来るね

後は最近は見かけなくなったが生産終了のブリュッタ BRT-PA1が
すごい低音が出ると有名
(これも低価格ポタアンで中古だと安く手に入れらるのじゃないかと思う)

Portaphile V2^2も低音の沈み込みはすごい
たまに中古で販売される事があるので狙ってみては・・・
(解像度は全然duetに負けるが低音の沈み込みならこちらのほうが
 勝っていたw)

予算があるならduetにいってもらいたいね
こいつのすごいところは低音の沈み込みは勿論
更に低音の解像度がすごいところ
試聴出来る環境にいるなら一度聞いてみることはオススメします。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 06:24:21.88 ID:HLLsvpry.net
>>928
ONKYO DAC-HA200あたりにしといたら?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:37:12.54 ID:tTgb4w+b.net
>>932
上流からフルバランスでDUET駆動させる場合
Algorhythm solo -dbを上回る高音質のポタバランス出力機って何がある?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:53:34.89 ID:6GL9zREG.net
>>928
trasam ha2pro

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:14:32.96 ID:ijeZpd/h.net
>>929-932,>>934
皆さんありがとうございます。
インターネットでは4千円台とかもあったので1万だとそこそこのものが買えるのかなーなんて思ってましたが、
やはりAV機器は上を見ればたくさんありますね。今回はお試しも兼ねて>>929さんがおすすめしてくださったtoppingを買おうかなと思います。質問に答えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:47:54.92 ID:7uuSVS+x.net
>>933
単体DACはないかもね
iBassoのDB3が発売されれば話は変わるけどお蔵入りっぽい
あとはDAPだね
デジタルボリューム使ってるバランス出力付きのDAPなら問題なくバランスDACとして使えるよ
AKシリーズでもいいし、オンパイのDAPでもいい
KANNは2.5mmのラインアウト付いてるしフルサイズのSDカード使えるしでちょっと期待してる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:14:53.77 ID:v4UaydWy.net
DACAMP L1はCL1とセットだと思った方がいい
視聴もしないで買ったけどロクブラックパール、vega、エクセレントリモートで聴いてもどれもピンとこず、売り飛ばそうと思った
miniXLR→2.5の変換でバランスで聴いた結果ね
今更CL1クラスに手を出すつもりもなかったから
んで最後に売り飛ばすつもりでeイヤ行ってCL1で聴いてCL1を持って帰ってきた
こっちで聴く方が全然いい
ただクセがあって音圧が高いというか耳が相当圧迫されるので向かない人は多そう
RXとかとは間逆で高感度IEM向けのポタアンじゃないのは確かだね、出力が高過ぎてmojoといっしょでボリューム全然上げられない
他のイヤホンで聴くのであれば値段の価値はないと俺は思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:35:05.16 ID:S4sxQ+mq.net
>>937
ゲイン下げてる?
Rx基準にされると殆どのポタアンは高感度IEM向けではなくなるけど
あとボリュームが縦横逆で上限が5。
IEMだと普通は9時から10時くらいでしょ?下手すると8時くらいか
それ思うと2まで回すと回し過ぎになるんじゃないかな?スイッチ入れると2くらいまで行っちゃうよね。
あとDSDじゃなきゃDAP側の音量操作でDACチップの音量操作が出来るよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:30:43.04 ID:mNl/69ZF.net
>>937
DACとしてはどう?ラインアウトの音質がHA-2なんかと比較してどうなのか気になる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:56:30.11 ID:mpZ5QaER.net
逆に高感度IEM向けのポタアンが知りたい
カナブンでHA-2SE使ってるけどノイズ拾いすぎて

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:08:37.33 ID:oIJsh9Zj.net
スルメ炙るのにオススメの火炎放射器を相談する感じ
ShureのポタアンはIEM向けに作ってるらしいけど誰か使ってない?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:33:38.10 ID:TNTX9nPV.net
dragonflyが一番 いらねえボリュームとかついてないし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:30:03.76 ID:qTFHVfth.net
937だけど俺のぼやきにレスがつくとは思わず、遅くなり大変失礼しました。
>>938
ゲインは当然lowを使った。その辺はわかってるつもり
あとRXを引き合いに出したのは対極に位置してると思ったのでRXを基準とは俺も思ってないし。。。
CL1で聴いてもらえば俺のいいたいことは理解してもらえるかと
CL1は150Ωで89dbのイヤホンとは思えない低感度
これも相手を選ぶ感じ、これに合わせてチューニングされてるアンプを他のイヤホンで聴いても良さは引き出せないと感じたから余計なことをせずメーカー推奨を受け入れたという感じ
>>939
こんつめてまだ比較してないけど
わざわざDACとして使うポタアンでもないかな、が俺の印象
なんか気づいたらまた書くよ
>>940
ALO勢だね
CDM,v5,RXなどなど
メーカーがIEM用途に絞って作ってる感じ
でも、選べば普通に使えるやつはいっぱいある
大きさを気にしないのであれば自分のオススメは
microiDSD BL,su ax01,pha-3かな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:54:12.39 ID:mbxk7u2a.net
>>943
低音強めのイヤホンと組み合わせると相性悪いかもね
そのためのBassコントローラでもあるんだろうけど
FXA7で聴いてる分には問題なく気持ちよく聴けるよ
ギャングエラーもない
ボリューム操作は慣れの問題だけど縦横逆だから細かい調整がしにくい
ボリューム上げられないというけど他のポタアンと回してる角度は殆ど変わらないかと
高感度IEMはポタアンのギャングエラーとの戦いだったりするし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:22:04.06 ID:qTFHVfth.net
>>944
確かに16Ωくらいの高感度イヤホンで出力高めのポタアンだったらボリューム廻す角度は他と大差ないかもね。
相性のいい組み合わせを見つけるのはポタアンの楽しみなのでそれを否定する書き方をしたのは悪かったと思う。反省します。自分がそれを見つけられなかっただけなので。
俺はギャングエラー対策もあるけどボリュームはできるだけ右に廻したい派なのでフルテンに近いところまでいけるCL1を気に入っただけ。
TONEコントローラで遊べる面白いポタアンなのでお互い楽しみましょう。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:09:52.74 ID:wHTvZcyr.net
Shureのポタアン使ってるけどデジタルアンプだから?ノイズは乗らないよ
ホワイトノイズについてもAndromedaで感じない
お値段が高いだけあって高感度IEMから動かしにくいヘッドホンまで
とりあえず使えるアンプだよ

5万くらいでノイズ少ないアンプならRxかHA-P5を勧めておく

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 00:11:54.27 ID:TfgKQjbt.net
エスマスターというホワイトノイズの代名詞なデジアンがあってだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:11:59.28 ID:6yoAnXat.net
PHA3のラインアウトおかしくなったから、この際新しいの買おうと思うの
三段でも使えるDacampl1辺りがええの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:04:38.04 ID:oVAVneG0.net
>>943
DACとしての情報サンクス。また使っててDACについて何かあったらレポよろ(あまりDACとしてのレビューがないので参考になります)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:56:53.64 ID:WPIcM2ny.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXG6NVN/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2VUAVBX6HF9F&coliid=I3LRZQRWHL61KF&psc=1
これ人柱なった人いる?
iPhone iPod touch iPadの現行iosデバイス〜mojoを直結で認識するかな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:24:58.92 ID:F/dEy/LB.net
使えるかもしれないけどそれ以前にMFI認証品じゃないからやめとけよ
突然死するかもしれないよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:38:18.91 ID:WPIcM2ny.net
えっ!?MFI認証品じゃないやつは接続したらデバイス側がぶっ壊れる可能性があるの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 10:43:24.99 ID:F/dEy/LB.net
ケーブルに決まってんだろw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:11:18.61 ID:vp6EJO+1.net
>>952
なくはないかもよ
電気流し過ぎるとかね
滅多にないだろうけどね

それとは別で中途半端な長さのケーブルって取り回し難しいよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:01:55.24 ID:+hQBimBg.net
>>948
3段前提でしかもPHA-3からの乗り換えであればDACAMP L1はオススメしない
ラインアウトはPHA-3の方が上、誰が聴いてもそう思うんじゃないかと
>>949
とりあえずmojo、PHA-3との比較
俺の耳では
DACAMP L1>>mojo>PHA-3
多分DACAMP L1使って3段は俺はもうやらない
一言でいうと音のクリアに欠けるというか極端な言い方するとカーテンの向こう越しに聴いてる感じ
HA-2と比較したいみたいだけど今はもう持ってないんで記憶になるけどmojoとHA-2の比較ではここまで思わなかったのでおそらくHA-2の方が上かと
ただ俺はHA-2 SEをすんげー期待して発売日に入手してHA-2と見分けが出来ず、頭に来てHA-2、HA-2 SEついでにPM-3と別売りケーブル2本を売り飛ばしてOPPOに見切りをつけたクソ耳なんで話半分で聞いてもらえれば
DACAMP L1はアンプ部が魅力なんだろうね
元が独特のチューニングされていていじれる幅が広い
俺はマーシャル3段積とかVOXのギターアンプのイメージを持った、なんていうか音がキレイ系ではなくて悪くいうと歪んでて低音寄り
それに合わせてるのかわからんがDAC部もわざと音を粗くしてるのかも
あとポタアンとして比較すると空間がものスゴイ狭くて平坦
狭い狭いと言われてるmojoより更に狭い感じ
この辺がうるさい系を聴いてると不思議に全てが良い方向に作用してコリャたまらん、いい感じ、となるんじゃないかと
アコースティック系には向かないだろうから万人受けはしないだろうな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:15:24.36 ID:+hQBimBg.net
955だけど環境書いてなかったんで
ZX2→DACAMP L1 or mojo or PHA-3→continental v5→VEGA

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:04:55.59 ID:kVmOwKbj.net
>>955
ぬぬぬ、そうなのか
そのまま修理に出して使い続けるのねん
ありがとう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:50:05.15 ID:WOpjSVXX.net
>>955
ひょっとして不等号の向きが逆?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 13:41:26.21 ID:an55ORmd.net
>>955
そのDACAMP L1壊れてんじゃね?というくらい真逆の感想なんだが
DACとしてはPHA-3と直接比較はしたことないがmojoよりかなりクリアで音数多くて空間広く定位もずっといいぞ?
当然HA-2と比べてもな
ポタアンとしても空間広いんだが
それこそ誰が聴いてもこう感じるんじゃね?というレベル
特にDSDの情報量は凄い
これがESSのバイパスモードかと感心した
なんでここまで真逆なんだろ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:28:33.50 ID:+hQBimBg.net
>>958
すまん、逆だった
>>959
そうなの?
自分のだけで他のと比較したことないが、何度か入れ替えてもこの印象は変わらない
VEGAのケーブルはシグナル8ワイヤード2.5なんでv5から出す時は2.5→3.5の変換、mojoから出す時は2.5→mojo用の擬似バランス変換、DACAMP L1は2.5→miniXLR変換アダプタをかまして条件違うのはそれだけ
聴いたのはCDリッピングの44.1FLACだが全部同じ音源
電源入れて普通に動くから壊れてるとは考えにくいしまあ壊れてるのは俺の耳かもね
時間ある時にeイヤ寄って他の筐体聴いて確認してみるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:53:37.21 ID:Pn2Msxn6.net
iPhoneをAirPodsを高音質で楽しむためにSoundBlaster E5を購入しました。
接続はiPhone→純正lightningケーブル→SoundBlaster E5です。
iPhoneの純正ミュージックアプリでSoundBlaster E5と表示されているのですが、この状態でAirPodsを接続しても音が出ません。
SoundBlaster E5からAirPodsに切り替えるとAirPodsから音が出るのですが、SoundBlaster E5を使用した状態ではAirPodsは使用できないのでしょうか?
それとも接続方法が間違ってるのでしょうか?
誰かご教示お願いします。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:10:00.07 ID:x4TH95hC.net
そりゃ繋がらないわな
E5経由でBluetoothを繋ぐものじゃない
E5にもBTはついているけどAirPodsと同じようにiPhoneと直接無線で繋ぐためのもの
大きな勘違いをしている

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:22:10.79 ID:sA/dViaJ.net
iPhone側のアプリの設定もちゃんとしないといけないのね...
あれ?と思ってやってみたらかなり良い音になったよ...

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:45:17.79 ID:KXyLAeSi.net
鰯の頭も信心からの典型みたいな話だな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:37:59.67 ID:G+xm+R3c.net
>>961
無意味なことをやろうとしているということに、いつの日か気づいてくれることを祈っています

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:40:23.68 ID:Pn2Msxn6.net
ありがとうございます。
ポタアンを勉強してきました。
イヤホンの線を繋がないといけないんですね・・・。
Bluetooth対応と書いてあったのでバッグの中に入れてBluetoothを高音質で聴けると思っていました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 02:20:42.24 ID:IeL53bXS.net
iPhone---SB E5 〜 AirPods

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 19:20:00.12 ID:1nvgECSA.net
ヤンネさんwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 20:06:39.02 ID:lV5QyXIq.net
>>961
送信してるもんに送信したって繋がらんわなw
それにairpodsを高音質になんて無意味に近い
あんな遮音性ないと、何やっても効果薄いよ
そんなこと考えるなら、手持ちの有線イヤホンをxha9000みたいな無線ヘッドホンアンプに繋いだ方が理想に近づけるぞ
イヤホンからはケーブル伸びてるけど、プレイヤーに繋がらないってのはマジで快適

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:23:25.40 ID:Uf8JJy+Y.net
いやこの場合E5が無線ポタアンだろ?
iPhoneとE5を無線で接続してE5から有線

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 03:46:34.39 ID:FfaovNW8.net
>>970
いや、上の人はairpodsとE5間を無線でつなぎたかったってのと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 04:10:50.16 ID:alUDcA/U.net
アップルって高音質に興味あんの?高音質とは真逆な方向に進んでるし iPhoneで音楽聴くしかないのにライトニング端子にポタアンとか繋ぐとノイズ乗りまくりだし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 09:38:42.66 ID:k3DUHANO.net
今も昔もあるわけないだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 09:40:35.97 ID:pgwd0VXf.net
分かってはいたがDACAMPノイズめっちゃすげぇ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 11:29:41.30 ID:9Zc7fTaX.net
>>972
中華製だからあきらめる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 12:28:18.71 ID:ANxpQuH3.net
>>972
出す気あるよ
アップルの技術の粋を集結させたポタアンとイヤホンが出てくる
スペックはes9038proデュアルにディスクリート
無線でDSDを無圧縮で遅れる専用のアップルプロトコル採用
iPhone7と7プラスにぴったり重ねられるツーサイズ
イヤホンジャック廃止はこいつの布石

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 14:13:34.70 ID:JFUlf0N9.net
iPhoneは音質も新しくなる度改善されてるよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:07:26.33 ID:rFqxL50D.net
touch4世代が音質いいとか昔話だしな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:11:11.16 ID:vSlbjP36.net
>>972
ノイズ乗らんけど?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:17:52.76 ID:NA5wNIqE.net
>>979
ゴキブリだろ触るな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 23:47:40.02 ID:LcPOuz1m.net
音質改善も糞もiPhone7でイヤホン端子無くなったんだが・・
あのアダプターで音質決まっちゃうし、でその音質が糞と
iPodも全くやる気無さそうだし、なんだかなぁ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:22:31.13 ID:KrQO5/aa.net
音質音質うるせえ糞オタクなぞ相手にする気がないんだろ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 01:33:06.97 ID:H8EaGp81.net
ポータブルアンプのスレでなぜiPhoneやiPod touch自体に音質求めてるのか不明

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 08:10:13.42 ID:KzoqwPJZ.net
>>983
ラインアウトやデジタル接続時の音質だろ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 08:29:30.86 ID:v/qrFiP/.net
音質以前にAppleは音楽プレーヤー自体に、もう完全にやる気を失ってそうだが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 19:06:43.56 ID:VVnVl833.net
DAPじゃ稼げんだろ
慈善事業じゃないんだから仕方ないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 00:32:03.33 ID:omIhWspg.net
そもそもApple端末やスマホはマルチメディア端末のくくりだから
高音質化はありえないだろうな

新型は薄型にして機能性を重視している感もあるし音質専用機に比べると
コストの分配が違うからしょうがないよ
(AirPodsがいい例、便利を優先したため有線イヤホン廃止
 音は無線より有線の方がいいのは事実だからね)

>>984
どうしてもiphoneやスマホ接続だと音が平面的になってしまうんだよね
dapにつないだほうが音の立体感や解像度は上に感じる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 03:15:14.71 ID:VvGbzYhk.net
アップルはヲタは相手にしてないからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:56:47.89 ID:q3TxMbZj.net
デジタルアウトって理屈的には何使っても変わらないはずなんだけど体感だと変わるよな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:03:53.16 ID:lby24GHu.net
実際にかわらないはずがない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:05:19.28 ID:lby24GHu.net
ダイレクトとはいっても通訳が入ってるダイレクト
訛りやニュアンスの個性がある

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:01:26.30 ID:dwD1dDzh.net
そんなデジタル通訳いねーわww
訛やニュアンスはDACやアンプならまだわかる

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200