2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【購入相談】ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン89

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:05:18 ID:p7u31vtG.net
 【予算】3万くらい。出せて4万
 【希望の形状】オーバーヘッド(オンイヤーはESW9で懲りたのでそれ以外)
 【好みの音質】IE300を使っているが、頭の中で鳴ってる感がいやだ
 【使用状況】電車等外出時
 【よく聞くジャンル】アニソン(フィックスレコード)松田聖子
 【使用機器】ポータブルプレーヤ
 【その他】繊細に取り扱わないといけないのは困ります

お願いします

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:24:19 ID:0zvkaoLp.net
>>978
オーバーイヤーでポータブルでも問題なさそうなものとなると
MDR-1AM2 ATH-MSR7bくらいかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 18:26:17 ID:iK9pb+cn.net
>>979
ありがとうございます
やはりその辺りしかないですよね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 23:49:44 ID:a3z/VUtH.net
自分はMDR-1( RもAもAM2も )は室内用だと思ってます

何故かというと、両ハウジングの上の方に
ビートレスポンスコントロールの通気孔が開口されてる所為で
向かい風に向かって前傾して歩いてる時なんか風切り音が凄い(w

MDR-CD900STや7506,V6なんかはハンガー引っ掛けてる穴の内側にずっと小さいのがあるだけで
特に気になりません( 前側ですが )。

通気孔開けるにしても「 斜め後ろ 」とかに出来なかったのかといつも思うのですがね > ビートレスポンスコントロールの通気孔

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:30:31 ID:wSfzFxpr.net
【予算】 5万~7万
 【希望の形状】有線カナル
 【好みの音質】 バランスよく鳴らせるもの、解像感、細やかさ重視。聞き疲れしないもの。
 【使用状況】 室内用
 【よく聞くジャンル】 ロック ポップス ピアノインスト (ゲスの極み乙女。、ジェニーハイ、 Aimer、 KING GNU、 たまにAMSR )
 【使用機器】 FOSTEX HP-A3(MUSES02)

 【その他】ルックスは暖色系以外問いません。 オススメあれば教えてください。以下候補はネット評価と見た目です。

【候補】 ファイナルB3、5/COSMOS、 Moon Drop VARIATIONS 、ユニークメロディー 3D Terminator

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 07:24:10 ID:L6PDGs9N.net
>>982
解像感細やかさ重視ならダイナミック型3発の3D Terminatorは若干不利に思えるけど
結局は本人の好み次第という感じで要視聴だろうか
このクラスで他に候補になりそうなのは
ER-MULTI3、IE500PRO、AONIC5あたりだろうか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 20:57:07.95 ID:IqDjFl3o.net
>>983
僻地住なのでなかなか視聴にいくことが難しいです・・。

5/cosmosがコスパが良いそうなのでコレにするかなあ・・。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:47:37.76 ID:ThQ+OKH0.net
 【予算】1万、むし3000円とかでも。
 【希望の形状】カナル
 【好みの音質】自然な音
 【使用状況】自宅
 【よく聞くジャンル】youtube
 【使用機器】タブレットPC
 【その他】簡単な操作

嫁のイヤホン探してます。
気がつくと私のSE215無印使ってます。
たぶんこの音質は好きなのかも。
機械音痴でワイヤレスは接続が理解出来なくて使わなくなりました。
シュア掛は嫌いだと。

よろしくお願いします。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 09:10:49 ID:WJxxKV4l.net
>>985
ソニー オーテク JVCあたりの数千円程度で売られてるものなら失敗はないんじゃないかな
家用なのでノイズキャンセル機能がないものにして重低音モデルも避けること

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:41:25 ID:tRFg++yW.net
ありがとう。
パナの3000円くらいの買ってみた。
気に入らなかったら買い換えればいいや。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:12:27 ID:r0gsw+le.net
 【予算】2万前後
 【希望の形状】カナル型が好みですが、形状の優先度は低いです
 【好みの音質】低音
 【使用状況】自宅、散歩
 【よく聞くジャンル】ヘヴィメタル
 【使用機器】PC、スマホ
 【その他】バッテリーの持ちがいいと嬉しいです。

子供が産まれるため、音楽やYoutube等を静かに聞きつつ、赤ちゃんの様子を見れるよう外音もしっかり聞き取れるものがほしいというのが最大の購入動機です。
外音取り込み機能がついてるものか、ソニーの穴が空いてるイヤホンや骨伝導等見てみましたが、イマイチ性能差が分からないため相談させていただきました。

よろしくお願いします。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:25:47.56 ID:bUQYrnUn.net
ワイヤレス希望なんだろうか
最近はワイヤレスで外音が聞こえるタイプも出てるのね
ワイヤレスだと音質云々はあまり言えないし
ソニー オーテク ゼンハイザーなど名の通ったメーカーのものならとりあえずは大丈夫かなぁ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:50:17.35 ID:34DYuVpt.net
外音取り込みとかアンビエントマイクみたいな奴ね
そういうのでなくてもカナル型のイヤーピースでTrack Ear+っていうのつけると音楽の音量ある程度下げれば外の音もそこそこ聴こえるけど、
ヘビメタ聴くのに小さい音で満足できるか?って問題もあるよね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:07:24.26 ID:H4s8OQqt.net
>>989
ワイヤレス希望です。
外音取り込み機能を切り替えれるほうが普段使い含め長く使えるのかなと迷っています。

>>990
Track Ear、こういった商品もあるんですね
安く済ませるなら試してみる価値ありそうです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:58:07 ID:hlTJVvq4.net
>>991
youtube見るくらいならGEOの骨伝導を試してから本命イヤホン考えたら?安いしダメ元で買う感覚で良いと思うが。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:47:18 ID:M68r5ayl.net
【予算】20000円前後、頑張って25000円

【希望の形状】イヤホン

【好みの音質】解像度が高く、低音が強すぎないもの、オーディオ素人です

【使用状況】自宅、外出、散歩、ランニング、自重筋トレ

【よく聞くジャンル】邦楽、洋楽、ロック、ポップ色々聞いています。女性ボーカルが多めかも

【使用機器】Android、Windows

【その他】家の中でも結構うるさいので人の声や車の音が聞こえなくなるものが理想です。ATH-WS990BTを有線で使っていますが意外と外から音が入ってきてノイキャンも効いているのか分かりません。試聴もできずに購入したものなので音は好みとはちょっとズレたかなと感じています。Youtubeもよく見るので人の声が聴きとりやすいものだとうれしいです。ゲーム、動画編集も少しやります。眼鏡かけてます。条件が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:44:52 ID:voPfhoSy.net
遮音性の高さで定評のあるシュアやERで
予算的にはAONIC3やER3XRだろうか
遮音性が必要で高解像度で低音に量を求めないならシングルBAはよさそう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:11:21 ID:7SkYW7mw.net
 【予算】新品・中古どちらでも
5万を目処に考えてます、5千円位ならオーバーしてもok

 【希望の形状】カナル型

 【好みの音質】un pro 50使ってて音質的には満足してますが、音質的には近くても構わないのでD型で良いイヤホンの音を聞いてみたいと思います

【使用状況】基本自宅,徒歩の通勤,スーパー等の買い物

【よく聞くジャンル】j-pop、jazz、アニソン、ボカロ

【使用機器】um pro 50(2017ver),
  um pro 30(2013ver)、IE 40 pro、
  ER-4S,、ATH-AD1000X、HD-25-1Ⅱ
以上がイヤホンで使用頻度の高いものです

再生機器はopus#1sで、今後
AK HC2 or MOONRIVER2(CS43198)どちらか導入予定です。

それとfiio utws5 or RMCE-TW2のどちらかも導入を考えておりum pro 50をワイヤレス運用と思案してます

 【その他】ワイヤレス化もできたらと思ってるので、中古のXELENTO REMOTEがいいとかなぁと考えてます

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:59:20 ID:ssTTp1l1.net
ダイナミック型で5万程度までだとIE400PRO FW01 CKR100あたりかなぁ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:31:45.31 ID:yptreI0u.net
>>994
ありがとうございます。
ie 100 pro にしようかと思っていましたが、遮音性が高い製品のようなのでそちらも検討したいと思います

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:04:00 ID:Z5WGzSlC.net
【予算】1万円前後
【希望の形状】カナル
【好みの音質】若干低音寄りか偏りの無いバランスの取れた音質
【使用状況】自宅、散歩
【よく聞くジャンル】東方原曲、東方ヴォーカルアレンジ、クラシック、ユーロビート等
【使用機器】シャンリンQ1、PCやゲーム機を混ぜた音声ミキサー等
【その他】MMCX端子の多ドラハイブリッド

普段MMCXのイヤホンやケーブルを使っていましたが、最近なんとなくZASとTRN VX PROを買って試した所今までのイヤホンは何だったのかという程気に入ってしまいました。
が、変換アダプタが若干邪魔くさいのとメインはやはりMMCXなので今までのケーブルも有効活用したいのMMCX端子のTRN VX PRO等に匹敵する性能の物が欲しいです。
よろしくおねがいします

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:20:08 ID:Z5WGzSlC.net
>>998訂正
予算は1万円~2万円前後です、失礼しました

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:01:03 ID:W5u57b1x.net
ここで候補に挙げるのは名の通ったメーカーの評価が固まった機種が中心だし
今は中華系を中心にコスパの高いモデルが出てるみたいね
本人の好みからすれば要望は満たせないのではないかと思う
ケーブルについても最近はコスパ高い中華系が出てるし
2ピン規格に移行した方がいいのかもしれない
mmcxは元々通信機器用の規格で音響機器用としては音質面で不利というのはある
それを解決するためにオーテクがA2DCを開発したけど他メーカーには今のところ広がってないなぁ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:19:12 ID:Xzyd3bTT.net
>>1000
んー名前が通ってるってのは良いと思う人が多いから名前が通ってきたんでしょ?
ブランドがブランドになるまで努力したからだろうし

992だけど色々視聴して価格帯を上げた方が満足するかなと思ったわけだし。中華系も視聴して、NM2+は個人的にはかなり気に入ったからサブイヤホンならいいかなーとは感じたまでだな、その時は2-3万位で考えてたからね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 19:40:49 ID:QtcxTfW9.net
 【予算】3万円ぐらいまで
 【希望の形状】カナル型
 【好みの音質】解像力重視。特に低音重視とかボーカル重視などはありません。
 【使用状況】屋外。散歩中に使います
 【よく聞くジャンル】ちょっと古いロック(クリーム、ツエッペリンなど)
 【使用機器】iPhone
 【その他】大音量で聞きたいので有線なのは必須です。プラグはI型が望ましいです。プラグ形状は通常の3.5mmでもLightningでもかまいません

田舎住まいで量販店で視聴ができないので、よろしくお願いします。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:37:18 ID:VeBQYqhJ.net
1000ならみんな幸せになる

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
368 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200