2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 96台目

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 14:28:08.95 ID:mTiN//4w0.net
アナログまたは同軸デジタル接続できるポタアンでオススメはありますか?
今はheadstage arrow 12he 3gとe5000を使ってます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 11:53:17.14 ID:O4u8qi300.net
スレチなら申し訳ないがopa627bmってあんまり売ってないんだね。A10に使ってみたいけど。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 11:58:43.29 ID:O4u8qi300.net
>>728
opa627bpの間違いだった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 12:35:41.65 ID:Rhzwhqsed.net
BPなら千石に売ってる
高いけどな
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0CM7

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 12:45:14.19 ID:He1ym4MHp.net
627はそれ用にしっかり設計してないと低音の量感が増えるだけ(締まりがない)なイメージがある
ボーカルブーストな827の方が好きだな〜

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 12:59:01.21 ID:3VTTmr8l0.net
A10, A100には結構合うよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 13:40:50.63 ID:O4u8qi300.net
>>729
ありがとう〜!アマゾンばっかみてた。

A10でそういえばths4631の発振は、iemachでクリアできるとの認識でいいのかな?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 13:58:06.64 ID:5/5TwaBl0.net
>>726
Hugo

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 14:07:53.17 ID:dpQvyawrd.net
>>732
発振の理屈わかってる?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 14:16:42.29 ID:3VTTmr8l0.net
>>732
GAINをHiにしてある程度抑えられるかな?
高くなったボリュームはIEMatchで下げれば良い。

俺も試してみたけどあまり好みの音ではなかった。
IEMatchも影響しているかもしれないけどね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 14:28:40.24 ID:l47t7smC0.net
>>726
international+ オプティカルかな
ヤフオクで投げ売りされているし…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 16:32:47.56 ID:O4u8qi300.net
>>734
いや全然わからない素人なんだよ。ths4631にiemachは発振を抑えてるのではなく、発振はしてるけどなんとか聴ける状態にだましてるって事なのかな?
>>735
ありがとう。ちなみにおすすめのセッティングってありますか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 17:55:33.16 ID:3VTTmr8l0.net
>>737
発振は出力からのフィードバックが同位相になると発生する。
ハウリングっぽいイメージね。
大抵のOPAMPはGAINをあげると位相遅れが発生し難くなる。
イヤホン、ケーブル、IEMatchでも位相ズレは発生するけどわずかだと思われる。
俺も詳しくないから詳細が知りたければ増幅回路やOPAMPの解説を見てほしい。

あと、ths4631はピーキーだから元々発熱し易いけど、発振している場合は一瞬触ってわかる位熱くなるので、すぐに電源を落としてね。

セッティングって、A10の構成だと思うけど、
U1:OPA627BP×2
U2:OP42FJ×2

ちなみにA100の(暫定)構成は
OPA627BP×2
marutsu ディスクリートオペアンプ×2

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 18:38:11.36 ID:lUNicIepa.net
>>738
詳しくありがとう!ご理解の通りA10のセッティング教えてくれてありがとう!そのセッティングでは発振はおこらないの?A100羨ましすぎる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 18:57:29.45 ID:3VTTmr8l0.net
上の構成では発振しないよ。

ちなみに marutsu ディスクリートオペアンプはA10用に購入したけど
DIPサイズよりわずかに大きく、干渉して挿さらず寝かせていた。
A100では挿さるが、背が高すぎて蓋が閉まらない・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 21:59:23.56 ID:O4u8qi300.net
>>740
なるほど。ありがとう!サイズが合わないとかもあるから難しいね。でもそれが楽しいんだけど。最後にもう一点だけ聞かしてほしいんだけど、ths4631とiemachの組み合わせでもその時によって発振したり抑えれたり不安定ではあるわけ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 00:28:18.83 ID:ogJ9AUQv0.net
俺が確認した時は安定していた。ゲインはHighで試してね。
ただし、イヤホンによるかもしれない。

でもths4631用にIEMatchを購入するのはもったいない気がする。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 01:04:26.43 ID:h5MOJLPQ0.net
>>722
こて持つのにアレルギーなければ、ガレージの基板だけど、真空管のポタアンありますよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 09:16:08.85 ID:bFp7dxbY0.net
>>741
まずは発振について自分で調べてみろよ。
なんでIEMatchで発振が抑制できるなんて思い込みをしてるんだかよくわからんが、
発振なんて可聴域外でだって起きるんだぜ?

まあ発振で機材壊すのも自業自得だから好きにすりゃいいけど、
その程度の知識しかなくて自分で調べる気もないなら
ths4631みたいなキワモノつかうのはやめた方がいいと思う。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 13:48:11.09 ID:ygObCqd60.net
素人が調べる努力もせずths4631か
IEMatchで発振抑制とかとか滑稽すぎて草

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 15:21:37.88 ID:DdiEBHOsa.net
>>742
ありがとう!下の人も言ってるように知識ないとths4631持て余す可能性あるんでおすすめのop42fz使ってみようと思いますがop42fjとの違いはわかりますか?質問ばかり申し訳ありません。
>>744
サンクス!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 19:29:09.79 ID:IctQBAFz0.net
>>722
真空管って交換出来るのに寿命心配する必要あるのかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 21:06:17.67 ID:ogJ9AUQv0.net
>>746
OP42FZで充分だよ。
FJ はCANタイプのパッケージングというだけで基本的に同じ性能だから。
微妙に放熱特性が良いとかあるかもしれないけど、CAN→DIP8の変換基盤を挟む必要があるので、逆に不利かも。

ths4631は基本特性が良いだけで、元々オーディオ用じゃないはず。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 22:32:39.22 ID:t5ojmVfa0.net
久々にスレ見たらSRー71AとかPー51とかiqubeとか出てきたんで久々につないだら今聴いてもいい音出してるんだな。
再生機はDー100だが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 10:58:16.62 ID:EYC3ibyq0.net
>>748
ほんと詳しくありがとう!感謝!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 16:07:08.70 ID:gCZ/o3cx6.net
今更だがinternationalの「無印」と「+」と「+ optical」って何がどう違うの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 19:07:52.01 ID:Dn4Y4sdlM.net
モジョってどう?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 15:39:58.64 ID:ufbNrr8x0.net
今だと値段の近いQ5、xDSDと比べて機能が微妙に足りないのが気になる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 19:25:55.80 ID:gtHkpNTMp.net
>>751
無印と+はアンプが違いDACは同じ
あとUSB端子が違う
当然音も違って+はキレキレのクール系に全振りしてる
opticalは日本では販売されなかった
名前の通り光入力がついたのとDACが9018k2mに変わってる。特徴的なのはDSDがバイパスモードで動くのでネイティブ受け、ネイティブ動作なこと
光入力がついた代わりにアナログバランス入力は無くなってる
アンプとしては無印よりだがワンランク上の音になってる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 19:38:36.97 ID:gtHkpNTMp.net
>>752
ハイレゾだと4時間しか動かないしDSDがポータブル環境では実質2.8しか使えない、音量固定モードがないなどポータブル機として欠陥が多い
工夫である程度回避できるけど、逆に言えば工夫しないとダメってこと
音としてはウォーム系で単音だと美音に聴こえるが音が重なるとmojoが作ってる残響音(よく付帯音と言われる)が重なり分厚いヴェールの向こうで音がなってるような音になる。なおDSDだとこの分厚いヴェールはだいぶ剥がれる
mojoはいい音を引き出すが自分でその音を潰してるってこと
Poly使うと音が良くなることからUSB周りがかなり音に影響与えてる

一言で言えば次回作にご期待ください

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 18:28:01.46 ID:9AqpFdyla.net
mini mini ケーブルでおすすめありますか?DX200にCDMで現状crystal cable使用です。あまりmini miniに凝ったことがないので宜しくお願い致します。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 21:45:54.67 ID:yPRERapt0.net
miniminiも奥深いよね
使用機材によって評価も変わる
高価なminiminiだとMURAKUMOも持ってるけど今の自分の機材だとrosenkrantzの方が合ってる
組合せによるね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:18:04.55 ID:9AqpFdyla.net
>>757
なるほど。ちなみにrosenkrantzの何を持ってますか?murakumoは当然興味あるんですが値段がネックですね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 00:26:40.85 ID:kjfZVwQO0.net
>>758
Rosenkranz HP-3.5/0.15kaiser mini-mini cable (15.75cm) 

聴く楽曲や使用のイヤホンやケーブルとの相性でかなり変わるので悩みますね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:51:47.81 ID:mMmXpoKLa.net
>>759
良さげなので中古でればいっちゃいます!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 20:40:30.50 ID:K96z6bjpM.net
現在 スマホ+Co-Dongri 雫
これにQ1 Mark U追加したらスマホやウォークマンA20より音良くなる?
ただしアナログ接続に限る
ホワイトノイズが聞こえるならやめとく

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 20:45:26.10 ID:5nw6hzR00.net
フォンアウトから出た音質がクソなので何も変わらないどころか劣化する

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 20:58:37.81 ID:FnGmG4T4p.net
>>761
>>762のような考えは基本的にアンプでなぜ音が良くなるかをわかってない人の意見なのであまり(全くではない)参考にしなくて良いよ
スマホのフォンアウトの音があまりよろしくないのが多いのは事実だけど、アンプで音良くなるのはいかにイヤホンやヘッドホンのドライバーを鳴らせるかってところにある
だから増幅前の音質が良くなくてもドライバーの制動が良くなって音が良くなるってのは普通にある

ただスマホってザックリ言われても機種毎に音質全然違うし(XperiaシリーズやGrandbeatもある)、DAC搭載ポタアンをアナログ目的で買うのはオススメしない
OTGでデジタル接続すれば良いやん?と思うのだが何かしら事情があるんだろうな

ホワイトノイズが多いかどうかは使ってるイヤホン、ヘッドホンの問題もあるので何とも言えんね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:05:12.87 ID:5nw6hzR00.net
ワロタ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:12:45.88 ID:K96z6bjpM.net
スマホがUSBオーディオ非対応らしくUSB-OTGケーブルで出力できないらしいからアナログしかだめみたいなんだよねぇ
オーディオ機器じゃないから出力よろしくないと思うけどポタアンつかえばスマホ直刺しのイヤホンの音よりしっかり鳴らしてくれそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:56:24.81 ID:Bhrg3SoAd.net
>>765
ならA5でええやん
なんでQ1mk2にしようとした

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:59:34.85 ID:yP2pDHBSa.net
>>765
es100にしたら幸せになれるぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 22:06:35.18 ID:GMXx2Ko0a.net
DAC搭載のInternationalはアナログ(バランス)接続の方が良く聞こえた

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 22:16:23.88 ID:70U0OQd60.net
>>765
スマホはスマホとして使って、音楽聴くのは別途2万円ぐらいのDAP買ったほうが幸せになれるぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 22:19:09.90 ID:Gq90Hz370.net
>>765
q1と同じぐらいの値段のZishan dsd 4479買ったほうが幸せになりそう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 22:38:16.86 ID:xOhi9New0.net
新しい廉価チップが出たのかとおもった
4497な

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 13:30:45.75 ID:J2E+KAGK0.net
Aroma A100でMUSES03試したことある方いますか?感想お聞かせ下さい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 18:55:53.34 ID:s1leypNId.net
international+opticalとiphoneはカメラアダプタ経由でデジタル接続できますか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:22:03.64 ID:VbT7bUz3d.net
>>773
解決しました
できるみたいです

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 11:48:53.67 ID:5tfjUdAI0.net
a10 a100
オペアンプ同じにした時の音の違いが知りたいんですけど
両方持ってる方いらっしゃいませんか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:03:17.56 ID:BH4mEE9J0.net
筐体がかっこよくてMUSE01か03積めるポータブルアンプないものか
AROMAの筐体はN10のみ好み

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:07:12.55 ID:BH4mEE9J0.net
MUSESのS忘れてました

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:33:41.23 ID:OhkA1Ygk0.net
定格とかよく判らない無知だけれど、Leckerton Audio UHA-6S.MkU
でmuses03使ってます。低域少し強め、全域クリア に感じます。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 18:50:14.49 ID:vupXI84U0.net
Leckerton Audioのサイト見に行ったら新製品は出てないんだな
在庫が全部なくなったら店閉めそうな予感

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:15:33.77 ID:bXt5EheTd.net
RSAとかレイおじさんが大量の在庫抱えててかわいそう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:22:39.56 ID:IMP+9kGtD.net
A100は
op1 627bp x2 op2 muses 03x23が低音が
出てクリアな感じでとりあえず運用始めた。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:33:54.59 ID:O1aKa3h60.net
23枚も積んだら直ぐにバッテリー切れそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 08:27:12.00 ID:DUHsbs7e0.net
dendacずっと前に使ってて無くしちゃったから
新しいの欲しくて探したけど似たようなのってことでゾネのnaos買ってみたけどどうなん?
ライトニングケーブルだけは変えが効かないようだけどPCのUSBなら色々とあるっしよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 16:37:34.78 ID:UQJTqiFhM.net
>>780
代理店さえつけば今でも売れそうだけどな
他がインフレしたせいで割安感あるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 16:44:58.10 ID:owGz5ED80.net
RSAまだやってるのか
SR-71Aはいまだに使ってる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:28:22.11 ID:qlrc/cJ26.net
>>785
あれいいよなあ
ポタアン整理した時も71Aだけは手放す気にならなかった
俺もサブでだけど普通に使ってる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:38:32.39 ID:owGz5ED80.net
>>786
聴いてて楽しいよね
今は9Vの充電池も手に入りやすいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:32:20.39 ID:ZvMRbCnrD.net
ポタアンスレがPCDPスレみたいな空気になってて草

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 23:46:50.05 ID:knIZfySk0.net
international+持ってるけどノイズフロア高いし解像度も他のA級AB級を売りにしてるアンプに見劣りする
出力あるかと思いきやハイゲインでT1鳴らすとイガラっぽい音がする
そこそこ高音質で充電しやすいこと以外はお勧めしない
とりあえずミックスウェーブの設定してた価格はおかしい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 04:38:24.81 ID:ZY+uUtjY0.net
internationalは無印がいいんだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:14:39.49 ID:Vv6xON/5p.net
Internatinal+の良いところは低インピーダンスのイヤホンに対応したところだろ
T1で比較するのはどうかと思う

あと他のアンプって何?
A級B級ってまさか据え置きと比較してないよね

792 :788 :2018/09/21(金) 11:19:27.24 ID:JdkxmdQAM.net
そっか確かにIEM向けに出力インピガッツリ下げてるのか
(無印の測定結果は確か20ΩでBA繋ぐには致命的)
そう考えると無印と+って結構変わってるんだな…

ポータブルのA級はAune B1Sとか
AB級は鱒泥で一昔前に叩き売られてたFirestone HDBとか
この辺に繋ぎ直すとinternational+って音に鮮烈さがないと思った
ホール録音とか聴かないからアレだけど音場は広いのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 11:44:31.53 ID:k2qYeRAY6.net
出力下げてるのにノイズフロア高いってなんかコンセプトとして矛盾してないか

794 :788 :2018/09/21(金) 12:23:35.45 ID:JdkxmdQAM.net
ローゲインは全く無音で無問題、なのでIEM用としては確かに正しい
ミドルゲインからはヘッドホンでもホワイトノイズ乗るようになって
ハイゲインだと高インピのスタジオモニタじゃないとまず気になるレベル
だったと思う。今は仕舞っちゃってるけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 23:24:20.67 ID:UWJAzeaU0.net
>>792
lnternational+はやっぱりメダとか多ドラBA向けだわな
inもoutもバランスで繋いでステージの広さと音の分離を楽しむものかと
EW&Fとか聞くと宇宙を感じられるぜ

高インピもある程度ドライブ出来るけどT1とかになるとちょっと苦しくなるのかと

つーかT1なんて外で聞くの?恐ろしい子!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 23:58:01.68 ID:ZY+uUtjY0.net
まぁホームヘッドホンは素直に据え置きアンプだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 23:58:42.80 ID:l+stzjhT0.net
いやまぁT1はベンチマーク機種だし…
ヘッドホンでローゲインばっか使ってたから眠い音に聞こえたのかも
K10とか合うかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 00:05:53.50 ID:X5S/Fa5W0.net
T1って低域でインピーダンスが1200Ω超えるんだぞ
リッターバイクに40tのコンテナ繋ぐようなイジメはやめろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 07:07:39.40 ID:bf6ioosYM.net
>>798
盛り過ぎw
せいぜい4t

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 18:13:20.99 ID:O+skc2xx0.net
Lightning-USBのケーブルでオークエのシナモン2とADLのid8,GT8の音の比較した人いる?

なお普通のケーブルとid30paやid8で結構音が変わるのは体感しているし、デジケーで音変わるのはデータが変わるからではない(てかデータは変わらん)、というのも知っているのでその辺の煽りはいらないです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 18:28:29.32 ID:6lxhdRGXa.net
Aroma A10の新旧でGND分離の可否があるようですが、新旧の違いの見分け方知っている方いませんでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 13:48:13.19 ID:YiG4RjX6M.net
http://blog.livedoor.jp/legotudor/archives/47805257.html

「Aroma A10 新旧の違いの見分け方」でググったらすぐ出たよ
ココで聞くよりよっぽど早いよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 14:57:14.37 ID:z20AXgr0a.net
>>802
有り難うございます。そこは確認したのですが画像から違いが把握できなかったもので・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 22:21:14.95 ID:wRIpqlgW0.net
>>803
画像と合わせて下に書いてある文章も読めよ。
そこに書かれてある内容で理解できないならここで説明されたって理解できないから諦めろ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 08:45:11.31 ID:Eju3yxlE0.net
今更だけどiPhoneに組んで居たPHA-1が死んだので代替えにSU-AX7を買って来ました。

値段は税込30,000でした。
Westone UM30Proとの組み合わせで音的にも充分満足です!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 13:16:35.36 ID:7SyL+8TE0.net
UMPRO30使いでしょ
そのアンプだとホワイトノイズすごくね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 02:41:55.89 ID:6lvAPHDyp.net
>>805
SU-AX07ってまだそんなに高いんだ
ちなみに「代替え」とう言葉はリアルではあまり使わない方が良いよ。恥ずかしい
「代替(だいたい)」というのが正しい言葉で、代替えは間違えて使われたのが広まっただけ。そんな言葉は無い。40歳超えた社会人のオッサンが「代替え」とか言ってると阿保なんだろうなと俺は思ってしまう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 06:30:38.50 ID:6Z/xsVogd.net
>>807
日本語は読みも書きも長い年月の間に変化してきた言語
今は間違った使い方でも数年後には普通に使われてることもあるだろう
代替えは1970年代には国語辞典に載ってるからもっと前から一般的に使われてた
その頃にはまだ生まれてなかった40代のオッサンもいるだろう
代替えは今では公共の場でも当たり前に使われてる
それを『恥ずかしい』なんて言うのは本来の『恥づかしい』を使わなきゃ恥ずかしいことだよね

ちなみに、阿保は地名や名字に使われてて、侮蔑する意味でのアホは阿呆だからね
阿保なんて使ってると阿呆だと思われるよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 08:06:15.50 ID:0XeB6NWO0.net
この手の正しい日本語ガーとか言い出す奴は
「新しい」についても正しく「あらたしい」と発音してるんだろうか、と
国語専攻としては気になるところ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 12:54:23.83 ID:afSqr/gfM.net
社内メールでもご教授とか見かけるけど気にしない事にしてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 13:28:18.28 ID:Y36y2eiJM.net
>>807
右舷・左舷を聞き間違え防止の為にみぎげん・ひだりげんと言い換えるように
代替をだいがえと言い換えるのはよくあるよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 15:26:38.16 ID:+tqaLF6Zp.net
実際今は「だいたい」っていっても通じない場合があるからあえて「だいがえ」って言ってるわ
だいたいよく使う「大体」と「代替」で読みが一緒で時には文脈でも意味が判断しづらいとかそもそも日本語に欠陥があるとさえ思ってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 15:38:00.55 ID:QRsemKX/0.net
よくわかってる人は使い分けるんだけどね
会話中はわかりにくいから崩した使い方をして文書では正しく使うとかね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 21:45:10.62 ID:2N+qclvV0.net
早急にも
そうきゅうに
で変換できるもんな
さっきゅうのほうが使われない印象だわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 22:01:15.23 ID:GXD3Qy67d.net
輸入なんて誰でもゆにゅうと読むけど、輸の正式な読みは『しゅ』なんだよ
百姓読みが明治の頃から定着したものらしい
だから輸入は正式には『しゅにゅう』と読む
おまえらもこれからは輸入を『しゅにゅう』と読まないと>>807先生に阿保と言われるから気をつけろよw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 23:58:10.36 ID:qsMF3ycQp.net
俺の誤字脱字はどうでも良いわw
お前らの上げてる読みの例と代替えは別物
代替えだけはマジで有り得ない。恥ずかしいw
お前らは一生「だいがえ」って言っとけw 代替案も「だいがえあん」と好きなだけ社会で使ってくれw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 00:37:19.31 ID:QDopt3DO0.net
不利な状況でも逃げない社会人の鑑

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 00:51:44.13 ID:LEPOUzY10.net
有り難いゆ!!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 01:26:57.21 ID:Ts/wN1DU0.net
ポタアンスレは日本語の勉強も出来てお買い得ですね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 07:37:16.53 ID:DuAXkspI0.net
改行もままならなくなるほど興奮し
草生やした無意味なレスつけちゃう恥ずかしさに比べれば
大概の事は恥ずかしくないだろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 07:49:36.94 ID:SQHZpIyL0.net
論破されてるのに黙ってられないしょうもないプライドこそ恥ずかしいわな
これはオーディオでも同じよね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 08:32:56.50 ID:ZvTEtXmyr.net
ちゃんとだいたいあんをだしてください!!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 11:17:13.20 ID:/ftr6E5Ja.net
だいたい餡まん、たまにカレー

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 14:30:55.20 ID:4CtvYpnUp.net
FiioQ5はどんな感じ?
xDSDとかDACAMPあたりと比較してくれるとありがたい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 22:20:12.98 ID:CB5+IxNPM.net
>>817
逃げない姿勢に感動してるわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 23:53:20.37 ID:1bf+SYWuM.net
XDP-30RにMhd-q7とe-Q8
変わり者であることは自覚している

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 00:36:49.75 ID:ROaqsWKJ0.net
変わり者っていうか安物だな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 08:12:13.86 ID:sP3kBhl20.net
E-Q8は安物ではないでしょう

HUGO並みの大きさ、駆動力のポータブルDACアンプってないものか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 08:37:02.04 ID:Lzga9Zv0M.net
>>828
あるよ

hugoってやつ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 08:55:25.46 ID:fgv235wJ0.net
不覚にも笑ってしまった

831 :827 :2018/10/20(土) 09:36:19.05 ID:zsBV0k6Rr.net
>>829
どうもありがとう!助かりました

ところでHUGO並みの大きさ、駆動力のポータブルDACアンプって「HUGO以外で」ないものか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 10:48:05.36 ID:gLuCTegj0.net
>>831
Hugo2

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 11:29:51.16 ID:BxXETQi20.net
持ち歩けるギリギリの重さ 大きさで、駆動力最強はいまだPHA-3

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 14:55:23.04 ID:H5qyU3co0.net
micro idsd bl ちとでかいけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 16:19:58.07 ID:GI/8cSbaD.net
どれくらいまでが持ち歩けるかなんて人によって違うもんな
確かにPHA-3がOKならmicro iDSD(BL)もサイズは大差ないし出力は格段に上だな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 17:27:32.70 ID:/++m26nLM.net
ポタアンで低域重視の駆動力あるものってどれかな

Pinnacle p1をTU-HP02で使っているけど
イイ音だけどどうにも低域が弱い

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 17:44:35.37 ID:NRNIUONTd.net
イヤホンカエロ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 01:52:41.35 ID:kn1Qu/yD0.net
>>836
ヴァーチャル真空管アンプTU HP02を使用している点と
低音、駆動力となるとPORTATUBEがあうと思う

低音寄りで真空管らしく音も響くしノリのいい濃い音だから
気にいると思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 15:09:03.99 ID:pHMN4fVYp.net
ポタツベはいい音だが出力強すぎなのとギャングエラーで結局買わなかった
コンチを使ってたな〜

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 22:20:32.49 ID:N7HnNa6N0.net
portatube後期ロットはゲインを変更できる仕様に変更できるように
なったんだけどね

どう考えてもインピーダンスの高いヘッドホン向けの作りだったからね
イヤホンを主に使用している人が増えてきて方向性を変えたのかも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 02:50:35.01 ID:V7sA26iQ0.net
今はもうアナログポタアン完全下火なのか。。
一昔前は好きでいろいろ持ってたけど離れてる間に
廃れたんだね

久しぶりにibasso p4引っ張り出してきたから明日使おう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 10:18:05.59 ID:wpjo6PpQ0.net
何だかんだSR71Aが今でも一番使ってるわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:42:51.36 ID:kHtcBhGd0.net
μAMP 109G2+
SR-71A
TU-HP02
AHA-120

この辺未だに使ってるよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:56:43.18 ID:dZ68i43fM.net
中華製のポタアン使うと情報抜かれるぞ。
アメリカのお墨付きだから間違いない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 14:50:50.25 ID:a6BTReYlM.net
安心しろ
アナアンでそんな技術あったら既全情報抜かれてるから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 16:17:08.36 ID:NeHarxZm0.net
>>845
アナログアンプでも情報抜かれるよ。
知らないのは情報弱者

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:12:28.77 ID:QhdMm2OYd.net
情報弱者を煽る謳い文句としては正当だが、技術的には嘘。
従属的に動作するポタアンはホストからの要求にしか従えない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:31:33.75 ID:NeHarxZm0.net
>>847
特殊な信号で情報抜いてるの知らないの?
アナログアンプだって音声入力から個人情報抜き出せるのに?
情報弱者はこれだから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 19:41:06.55 ID:kHtcBhGd0.net
どうでもいいわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:29:56.81 ID:INBjTVWT0.net
>>848
www
そこまでの技術があってわざわざアナアン使って情報抜くのかよwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:32:02.11 ID:tcxD4e4C0.net
ネタにマジレス連打されて引っ込みがつかなくなるやつ始まったな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:43:22.89 ID:u7kKJwUza.net
>>847
俺は電子回路の設計もしてきたエンジニアだから、そんな具体的情報と裏付けもない言葉には惑わされない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:11:27.36 ID:nZ3Fxydc0.net
>>847
qp2r使いの俺に隙は無い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:13:03.44 ID:nZ3Fxydc0.net
>>847
すまん、847への返信です

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 18:06:19.06 ID:LwCD2Xj3p.net
DAPの情報抜かれても困らんのだけどw
せいぜい俺の音楽の趣味が分かるくらいだわ
確かにアナログ音声を0,1に変換できるが(要はモデム)どうやってデータを送るんだろ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 18:47:37.03 ID:jVKS+pg70.net
>>855
近くにある機器すべての情報が抜き取られていることを知らないとは情報弱者め

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 19:40:04.16 ID:TbteYt8Ca.net
電波はもういいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:43:22.10 ID:LtZu283Y0.net
>>856
せいぜいエロ動画コレクション位さ
恥ずかしいけどww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:32:06.63 ID:EViLSKY2M.net
>>858
自信持てよ!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 01:04:49.68 ID:ZXBKZ7190.net
さて、aloのthe islandを長年使ってきたがなかなか次が見つからない。
同じくらいの大きさで同レベルの音が出るアンプがなかなかないんだよなあ。CS4398とSSM2142という古くさい組み合わせながらバランスの音が良すぎる。
何かいいのない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:16:31.15 ID:JkzaUz6/0.net
節子、それポタアンやない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:24:25.98 ID:ZXBKZ7190.net
>>861
ノートPCで使う限りポタアンなんですよw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:11:22.88 ID:HfQD/qMp0.net
Fiio Q5買おうと思っているんですがbt接続したらホワイトノイズが聞こえると見たのですが有線ではどうですか?
バグが多いらしいですがちゃんと使えますかね?am3aとam3bどちらを買えば良いのわからないのでそちらのアドバイスもできたら欲しいです。よろしくお願いします!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:33:00.73 ID:0UHnDWgqp.net
FiiOスレで聞いた方がよくね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 00:29:12.53 ID:7mdcZCbY0.net
スルーされましたわぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:46:28.78 ID:/1D2Xt+DM.net
スマホをDAPにしてデジタル出力でQ1 Mark IIに繋いでて
現状音質的に特に不満はないんだけど、
高インピーダンスのヘッドホンを鳴らす為に
同じFiiOのアナログポタアンであるA5にラインアウトで繋ごうと思ったんだけど、
考え方としては間違ってない?
エントリーモデル同士の接続になるから微妙かな?
いっその事金額上げてmojoのみとかにした方が良いかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:16:07.31 ID:fHnqbk3h0.net
手持ちを活かすならいいんじゃない
何も持ってないならMojoやMicro iDSDにしとけってなるけど

ちなみに鳴らしたいヘッドホンはなんなの?
インピーダンス高くても能率が良かったりバランスアウトが使えるヘッドホンならQ1mk2でも十分そうだが

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:52:13.91 ID:WUJebEC1d.net
nextdrive spectraが気になってしゃーない
最近はジャック無しのスマホも増えてきたし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:59:14.52 ID:3Pl0aKj90.net
>>868
RMAAとか取ってる海外のベンチサイト見るとスコア自体はかなり好成績みたいだな
実際の音は分からんけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:20:21.11 ID:MDrW64gCd.net
ただただ音質を向上させるのに仰々しいポタアンを重ねようと到底思えないから、spectraみたいなのは個人的にドンピシャなのよね
ただバッテリー消耗中々えげつないみたいだねど…
USBケーブルも出来れば噛ませたくないし、他にこういうのって無いのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:26:24.43 ID:/1D2Xt+DM.net
>>867
返信ありがとうございます。
AKGのK712PROです。
極端な高インピーダンスではないですけど、
逆にこれくらいならA5くらいの駆動力でも大丈夫かなーと。
ゼンハイザーのHD800とかになると最早ポタアンじゃなく据え置きクラスになるんでしょうけど。

3段重ねになる事にはデメリットを感じてないです。
音の好みがあるので一概には言えない事は承知ですが、
A5足すだけでも大分変わりますかね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:00:54.11 ID:fHnqbk3h0.net
>>871
あーK712はインピーダンスはそれなりだけど能率がひっくいので凄く電流供給能力を要求する類だな
まあA5なら十分楽しい音が出てくると思う、もちろん据え置きならなお良し

Hifimanが自社のDAPで鳴らせるヘッドホンの表を作ってるんだけど、K701シリーズはHD800並に手強いとされてる
ttps://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/DetailPage/hifiman/SuperMini/super_mini_03_3.jpg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:20:39.69 ID:tjTrA1F5M.net
A5って地味だけどあれ相当音いいよね
似た音意外と少ないし好きなポタアンの一つだわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:34:19.48 ID:FRO1Ggffd.net
Q1 MarkIIってアンプ部はX7IIやQ5のAM3A相当の回路でコスパ高いけどDAC部は並みだろ。
多段にしてまでそのDAC部だけをワザワザ使う意味あるのかな

上のレスにもあるとおりmicro iDSDやmojo、
A5よりパワーが落ちるけどQ5+AM5辺りのほうが使いやすいし総合的には良さそうに思えるけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 19:47:13.65 ID:UnzdTlLp0.net
am3 am3a am3bとx7で使ってきたけど毎回手放してる俺にはそれ等が良いとは到底思えない
むしろアンプがいまいち

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:57:48.40 ID:3Pl0aKj90.net
X7が初代なら多分そっちが悪いんだよ
自分も使ってたけど外部ノイズの影響が酷すぎてアンプモジュールはどれ使ってもイマイチだった。
まぁこの辺りはネットのレビューも色々出てくる事だけど予想以上だった‥
このスペックのDAPが3万になるのは理由があるんだと正直思った。

X7 MarkIIやQ5だとその点はかなりマシになってる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:53:37.66 ID:/1D2Xt+DM.net
>>872
ありがとうございます。
値段も手頃だしA5最有力候補に入れます!

>>874
そうなんですよね、Q1にアンプ追加するくらいならもっとグレードの高いDAC搭載ポタアン買った方が良いのかなって。
でも手持ちを活かしたいというのもあり、まずはA5買ってそれでDAC部分に不満が出たらまた考えようかなと。
でもハイグレードなDACを買ったら今度はA5が無駄にならないかなーって思うのも(汗)
ハイグレードなDACポタアンって良いアンプも搭載してるイメージがあるんで、A5繋ぐ意味あるか疑問でして・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 00:08:25.54 ID:qA7CVHQY0.net
>>876
外部ノイズの問題じゃなくて純粋に音質の問題だったけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 00:25:42.26 ID:Yaf0uv/s0.net
>>878
外部ノイズてのは無音時のホワイトノイズだけじゃなくてその音質にも影響出るんだよ‥

実際高インピでホワイトノイズの影響を受けにくいヘッドフォンでもMarkIIよりだいぶ劣る
DACなんかも進歩してるから原因はそこだけじゃないだろうけど

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 01:16:23.27 ID:uasDFM+T0.net
aloのthe islandはアナログボリュームの出来は良いと思うけど音が素晴らしいとは思わんなぁ
あとiris端子が使いづらいからいつかはmini xlrに改造したい

>>873
a5の元になったMont blancってモデルは一回innerfidelityでやった定量的調査で
ポタアンとしてはトップクラスの数値叩き出してるんだよね
https://www.bursonaudio.com/innerfidelity-headphone-amp-report/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:49:18.47 ID:qA7CVHQY0.net
>>879
そんなどんぐりの背比べな話してるわけじゃないんだよね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:19:42.49 ID:utPyXcUjd.net
>>881
Hugo2クラスだとか据え置きとでも比べてんの?

元々質問者の求めてたクラスの製品でそんな飛び抜けて良いのあるならそれを書いたら他の人にも参考になるよ
無いなら空読まないと

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:32:52.59 ID:0BU84C09M.net
>>882
教えてあげないよw
hugo2までいかないと差がわからないとは味覚音痴ならぬ聴覚音痴だね
据え置きだから良いもナンセンス
mojo買う金があったら中古なら評判の良かったアナアン買えるだろ
A5は聴いたことないから知らん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:38:51.93 ID:C/9Le7bxp.net
>>877
XD-05とか今はもう中古しかないかもしんないけどDACAMP L1とか試したら?
あと運用が面倒かもしんないけどHERUS/+
712に必要なのはアナアンのパワーだから中古でRxMK3B+探すのもあり。中古はバッテリーへたってる可能性もあるので要注意

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:06:48.51 ID:vNU4VXJXM.net
>>883
横からだけど何が駄目だと思ったかちゃんと言葉にしないと伝わらないよ
肝心なところを曖昧にしてばかにしようとしても君の方が変な目で見られるよ
せっかくいい情報持ってそうなのにもったいない

>>884
DACAMPはそういやめちゃくちゃ高出力だったな
人気無いから値崩れしそうだし

あと出力インピと消費電力が高いのがネックだけど
Apogee grooveなんかもHD800クラスをぶん回せる仕様

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:10:01.17 ID:cg2t1ej4a.net
BFで念願のCDMを買いました。$999。
すごく美音でうっとり。大満足でした。ただ、高音が丸くなり気味なので、高音のキレを求める曲を聴くときはやや物足りない感じです。
キレッキレのDAP・イヤホンと組み合わせるのがいいのかと思うんですが、アナログ接続(アンバラ・バランス両方可)前提でCDMにピッタリのDAPを御指導頂けませんか?
イヤホンはDITA DREAM、ES60、Xelentoあたりです。
(いずれもバランス可済み)
DAPはDX200AMP1,3、6、7、8およびHiBy R6です。
先人の皆様、よろしくお願いします!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 16:58:31.46 ID:C/9Le7bxp.net
>>885
DACAMP L1音もいいしバッテリーの持ちもいいんだけどボリューム操作が縦横逆で慣れが必要なのとバランス接続が実質CL1専用なのが勿体ない
DACとして使う分には関係ないんだけどさ
あとCL1持ってれば付属のケーブルはMMCXのイヤホンには使えるからバランス接続出来る
新品は3年保証

ボリューム普通にしてバランス端子を2.5mmなり4.4mmにしてDACチップを9028にしたL2とか出ないかね
バランスラインアウトがあると尚良い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 21:25:08.70 ID:CEfYrqr/M.net
>>885
どう見ても情報なんて持ってないだろw
何でもいいからマウントを取りたいためだけに否定はするけど突っ込まれても言い訳だけして具体的な反論は出来ない今の底辺5chネラーの典型タイプ

>>883
そのレスだとお前が知ったかぶりして絡んでるようにしか見えないよ
お前の負け

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 21:38:48.58 ID:DJtUKRkKM.net
am3xをいまいちと言ってしまったのがそんなに激オコとはw
大して良くないのは事実だろ
ほんとは俺だってdapで完結させてアナアンやめたいわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:09:52.91 ID:7pVReRXqd.net
>>889
なんか知らんが俺は上の投稿の人とは別人だぞ
ワッチョイの見方も知らんのかよ。

そのレスでろくなDAPやポタアンを持ってないのは分かったよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:17:43.32 ID:qA7CVHQY0.net
>>890
なんか知らんが何勘違いしてるんだ?
おまえに言ってるレスもあればおまえに言ってないレスもあるくらいわかるだろw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:19:07.12 ID:5GHg2eOSa.net
>>890
もう止めてやれよ格安SIMと旧式ペリア使ってる時点で色々お察しだろうが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:22:32.65 ID:qA7CVHQY0.net
旧式ペリアww
あたらしいのはダブルタップスリープオフが無くなってしまって困るんだわ
ワッチョイ機種までわかるってすげーなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 00:38:17.03 ID:I8GmXu4Ea.net
iDevice完ポタの HERUS + RxMK3B+ のカリカリディープドライブは他を圧倒レベルだったなぁ
今は HERUS + Trio のMBP半ポタでツヤツヤ三昧

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:05:46.05 ID:YwAD3WCNF.net
HERUSはCCK3使うとかなり音良くなるよね
mojoよりずっと良くなってビビった
その後mojoの欠陥や特性分かって次回作にご期待くださいって感じで使わなくなったけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 06:45:39.74 ID:BCIgHYX80.net
dac機能だけのポタ機器ってありませんか?
アンプはプレイヤー側が気に入ってるんだけど
dac機能は低いのが気になってます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:46:19.63 ID:JrYZ//Nbr.net
こんな頭の悪い書き込みは久々に見た

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:44:42.02 ID:oYR8nzp10.net
天才だ。
どうやってプレイヤーのアンプだけ利用するか教えてほしい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 09:43:19.91 ID:LZVdVer8d.net
もしかしたらアナアンとしても使えるdapを使ってるのかもしれないし…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:06:55.02 ID:025QkCSX0.net
USB DACってことか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:09:52.76 ID:DM5g5GT10.net
ラインイン機能付きのDAPってあったっけ?
あれば例えばDACAMP L1にデジタル接続してラインアウトをDAPのラインインに入れれば良いけど…
それで音が出る仕組みというかモード?があればだけどね
普通DAPはDACが優れててアンプがダメなんだけどね
ポタアンだとDACだけ、アンプだけという使い方ができる機種はたまにある

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:09:57.39 ID:025QkCSX0.net
ダップ二台持ちでOTGアウトでUSB DACからアナログ通してDAPのアナログに入れればいけそうだな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:18:21.97 ID:4US0/y+96.net
モジュール方式のFiioやiBassoならまだ救いはあるが
そういえばiBassoのAMP3やら8やらが付けられるポタアンってあったっけ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:28:30.25 ID:TewU9cjrd.net
TEACのP90SDはデジタル出力とアナログ入力付きのDAPだな
ポタアンにオマケでDAP機能が付いてると言ったほうが近いけど。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 16:53:24.05 ID:f3VhANnn0.net
CypherLabsにポータブルDAC無かったっけ
まあ、アンプお気に入りのDAPにライン入力があれば
DAP―USB―DAC―ライン―DAPでいいんじゃね?
DAP2台いるだろうけどw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 17:00:45.06 ID:xjOiNqeT0.net
そもそもDACがネックになるほどアンプだけが優秀なDAPってどれだよという

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 17:18:54.13 ID:oYR8nzp10.net
>>905
持ってるw
これはマジで音がいい。
倒産したのがつらいが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 17:37:34.28 ID:u4/2iTx9p.net
Solo db?バランスラインアウトが出来る数少ない機種だけどあんまり良いイメージが残ってない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:31:00.98 ID:bfba/KLCa.net
Cypher Labs倒産していたのか。
買おうか迷った事があったが結局買わず終いだった。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:32:18.85 ID:BCIgHYX80.net
>>906
sonyのM500だよ
こんな濃い音は高級DAPでも出せない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:59:42.40 ID:xjOiNqeT0.net
>>910
DAP兼Bluetoothレシーバーでグレード的に高音質というよりf特や音の響き方が好みに合ったんだろうけど、DACのスペックが上がった新しいS-Master積んだSONY製品では満足できないの?
新しいSONY製品にないなら真空管積んだものや特殊なDSP処理ができるもの含めて好みの音がするアンプを探ってみるのもいいかもね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 03:26:53.06 ID:lP3UcpFEp.net
>>910
Cayin N6とかN8試したことある?
M505なら昔使ったことあるけど音質より利便性の機種だったけどな
使ってるイヤホンとの組み合わせで好みにドンピシャで合ったんだと思うけど
てかスティックウォークマンでどうやってラインインする気なんだ?
Sマスはシステム的にアナログ入力ないと思ったけど
そしてウォークマンの音質はDACで出来てる。クリアベースとかはデジタル処理でしょあれ
なんでDACが弱いと思ったかってのも謎

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 05:03:18.55 ID:YEJtYcw20.net
Dacamp L1とfiio A5の出力レベルを見ると
L1:28mW (300Ω)
A5: 150mW (300Ω)
ってあるからA5の方が高くて音量が取れるようにみえるけど、
そんな単純な話ではない?(出力レベルと音量は別の話だったらすみません)

L1からラインアウトでA5に繋ぐと色々劣化しちゃうかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 05:11:38.23 ID:YEJtYcw20.net
連投申し訳ないです。

今だとL1が中古で3万5千円くらいですけど、
同じお金出すならXDP-300Rの新品を買うのとどっちがオススメでしょうか?
A5は既に所持してますのでXDP-300Rとアナログで繋ぐことを想定してます。
L1の場合はスマホからUSB接続します(意味があるならA5も繋いで3段運用します)
特にポタアンを持ち運ぶことの苦痛は感じてません。
利便性云々より音質面でのオススメをお伺いしたいです。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 08:00:27.61 ID:P7y2cieN0.net
>>914
x7の中古を買ってa5にラインアウト

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 09:27:13.25 ID:lB0ddIuQ0.net
>>910
対応フォーマット MP3 /WMA /ATRAC/リニアPCM/AAC
うーん、音は気に入っているけど、ハイレゾも聞いてみたいとかそんなの?

いや、素直にDAP買い増しがいいと思うよ
その前にまともなイヤホンかヘッドホンかも知れんけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 10:08:05.83 ID:rA7x36egd.net
>>911
>>912
>>916
その人前にもDAPスレで同じ質問してた
WM1Z持ってたけどM505の方が音質良いから似た系統のDAPが欲しい的な

その時にも真っ当なレスが複数付いてたのにまた似た質問するとか益々釣り臭くなってきた
WM1Zを持っていた人間の質問じゃない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:25:34.68 ID:3NdZ7J4d0.net
>>911
M505だったか。ごめん。
今日eイヤ行ったついでに、(自分の耳がおかしかったのかって確認のために)1Z聞いてきたよ
ついでにSP1000とDX200も聞いてきた
どれもこれも、M505と比べて多少は繊細な音が聞こえるけど
肝心の音が薄くて何が良いのかさっぱりわかりませんでした。
なんであんなスカスカな音で何十万円という価格設定なのか意味不明でした。
重みがなさすぎる。心に響くものが全く無い。普通。という感想しか出てこない
ちなイヤホンはsony M7 ケーブルはARESU です。

>>912
聞いたことないですね。
あと、自分オーディオ入ったの半年前なので
難しい話はよくわからないです…
「音質はdacで出来てる」っていうのも あの濃さはアンプの方じゃ?と思いますし
自分は音の濃さはアンプの方で、解像度が低いのはdacのせいだと思ってました

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:35:49.60 ID:3NdZ7J4d0.net
>>916
1Z持ってた頃は、ハイレゾ曲購入して落としてましたね
確かにハイレゾの方が情報量が多いのは実感してましたが
音楽を楽しむ決め手ではなかったですね。自分にとっては

イヤホン、ヘッドホンの良し悪しは値段に比例してるのが分かりますが
DAPに関しては、確かに値段に比例して細かい音を拾えるのは分かります
が、M505と比べると高級DAPはフラット気味に聞こえます。音の厚みもない

この感性、同意を得られそうにないんですかね。
普通、厚みがあって濃厚な音の方が、感情揺さぶられると思うんですけどね…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:41:01.95 ID:TOsaUaHi0.net
>>918
>こんな濃い音は高級DAPでも出せない

ちなみに高級DAPって何と比較したの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:44:40.10 ID:TOsaUaHi0.net
SP1000とDX200聴いてきたって書いてあったなスマン
多分キミはEQでブーストした音が好きなんだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:48:05.05 ID:3NdZ7J4d0.net
M500で問題なかったんですね。M505は16GBの型番か

>>920
sonyの昨今のdap、値段順に上から3機種と、今日聞いたAP1000とDX200ですねー
濃くて立体感を感じるんです。M500は
M500のアンプはM500にしか採用されてないらしくて
この濃厚さはそれかなって思ってます

ちな1ZにaromaA10で濃厚に仕上げても
M500単品に濃さで負けます。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:53:53.21 ID:3NdZ7J4d0.net
>>903
イコライザーは、1Z使ってた当時は低音濃くしてましたね
M500ならイヤホン次第って感じです。
まぁリケーブルも銅線が一番しっくりきましたし
好みの方向はそっち系ですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:55:59.60 ID:QxDetyHx0.net
ものすごい大音量で聴いてそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:09:16.25 ID:O1gprxU2M.net
音の中心となるイヤホンが好みと合ってないから環境を奢れば奢るほどズレていくのでは
もっといい意味で緩さを持つ物の方が良さそう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:50:22.31 ID:n5kgmNWmd.net
勿体ないね
1Z持ってたときにイコライザーでお好みの調整を覚えておけばよかったのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:13:51.22 ID:V/6hfibsd.net
S-Master MX搭載最後のM500までのS-Masterの特徴はホワイトノイズの多さ。
だからM500の音が温かいという感想はある意味正しい。
M500を好む貴方は真空管ポタアンやフルディスクリートのポタアンを聴いた方が幸せになれるかもね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:55:17.47 ID:lB0ddIuQ0.net
>>919
音の好き好きは人によるので別に同意はいらないと思うけど
で、そんだけ好きなら、そのまま使い続けたらいいんじゃね?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 19:24:47.03 ID:eWdssEkpM.net
そのまま使えばいいと思うけど、
ここにわざわざ書き込んでるということは
なにか意見欲しいんじゃないの?
まあ、化学調味料で舌が馬鹿になってるような
状態としかいえない。
SONYファンならPHA3とか聴いて耳を治せば
いいと思う。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 20:39:32.75 ID:3NdZ7J4d0.net
色々ご意見ありがとうございました。
色々考えてみます

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 20:55:24.00 ID:BSZPn2Kg0.net
>>913
詳しくは分からんが、
L1はパワーがありすぎて音量調整がシビアって聞くが、A5は聞かない。
聞かないだけで実際はパワーがあるのかもしれんが。
出力レベル=音量ってわけじゃ無いんじゃね?
そこんとこは俺も知りたい。

音の良しあしは好みがあるし、繋いでみないとなんとも。
安いアナアン繋げたからって劣化するとも限らないいじゃね。
全部憶測ですまん。。。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:09:25.46 ID:C1vtOsdV0.net
L1を使ってるのはイヤホンユーザーが大半なのに対して、
A5は大型ヘッドホンを鳴らすために購入する人が多いからでしょ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:21:02.10 ID:De0u5VqR0.net
L1はA5よか出力ないよ
ハイゲインのL1で音量が小さいと感じる曲でもA5ならロウゲインで五月蝿くなるもの

てかL1はボリューム調節的に爆音になりやすいだけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:28:47.12 ID:nLC8HGoyp.net
出力が高いから音が良いとは限らんけどね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:38:07.29 ID:iSaJeStB0.net
>>930
小馬鹿にした書き込みも多いけど、レンジが広くて解像度が高く音場が広く定位が良くといった一般的に高音質とされるものとは好みが違うってことだと思うんだよね
自分はイヤホンとかのレビューもよく見るけど高域のきついイヤホンとか自分としては解像度低くて膜が張ったようなイヤホンとかが評価されてたりするのも見かけるし、人の音の好みなんて千差万別なんだよ

だから自分は>>911みたいに書いたし
>>927もそういうの分かってて同様に真空管とか勧めてるんだろうし
取りあえず好みはクリアな音ではないと思うし
濃い音というのが艶がある音なのか低音が強いことなのか音場が狭くてまとまった音なのか適度にS/Nが悪くて隙間のない音なのか分からないけど、具体的にどういった音の要素が好みなのか分かると目当ての製品を探しやすくなるし質問もしやすくなるよ

あとスマホとか小型DAPとかだとDACとアンプが一体型になったワンチップのものが使われてるからM500もおそらくその手の製品かと思うけど、まだオーディオ知識が浅いんだろうし製品探しにはそういった知識もつけてくといい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:45:42.95 ID:ybWusp/rM.net
オーディオ知識が浅いんだろうしなんて言いつつS-Masterをご存知でないのはマズイですよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 01:53:38.33 ID:iSaJeStB0.net
>>936
自分は何でも知ってるオーディオマニアだと言ったわけでもないし何がまずいのか知らんけど、S Masterについては適当にググった程度の知識しかないしバージョンや製品によって実装が色々と異なるんだろうが、M500については小型チップのデジタルアンプと違うの?
だから質問者が言ってるようなそもそもDACがアンプがとか分けられる製品じゃないって認識なんだが、そういうの分かってればああいう質問をそもそもしないって意味も含めて知識が必要と書いたんだけど違うなら訂正してくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:24:45.60 ID:2Sj5mRrna.net
質問なのですけど、iPhoneでMojo+アナアン(International+、RX MK3-B+)で聴いてて音質的に満足してるんですけど、Mojo+アナアンをデジタルアンプと置き換える場合何買えば良い?

あと、Mojoと遜色無いぐらいのDAC性能のDAPもご存知でしたら教えて頂きたいです。

イヤホンはW80でバランスです。身軽になりたい、、、

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:46:35.28 ID:+x1Uh8kyp.net
>>938
デジタルアンプってのは役割的にアナアン(アナログ入力アンプ)と一緒だよ?
DAC+アンプの事を言いたいのかな?
それならアンプ部でRxMK3B+勝てるDAC搭載アンプって多分ない
international+だとinternationalのoptical editionが探せば中古であるはずなので試聴してみたら良いと思う
バランス端子もIRISなのでケーブルもそのまま使えるよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:47:07.34 ID:7GAW4YLkd.net
デジアンに置き換え?ってのがよくわからんな
DACが同等ってことはFPGA積んでるCayin N8かな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:51:16.71 ID:YMFK3wy4p.net
>>938
デジタルアンプじゃなくてDAC付アンプってことだよね?バランス接続に拘りなければxDSDとか。
バランス接続したいなら10万以上のDAP単体で済ませるのが楽だと思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:00:30.32 ID:Cy1p1i2v0.net
ヘッドホンアンプでデジタルアンプで製品化されてるのってソニーのS-Masterぐらいしか知らない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:00:35.13 ID:UAgiCIO1M.net
>>938
身重だからこそ得られる音質
身軽になったら失うことは必然
es9018k2mのポタアンの中から好きなの買っておけばいんじゃね?

dapはfiio x7でもどうぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:24:41.33 ID:KnhWBdZpD.net
スティックタイプのUSBDACでラインアウトができる機種教えて下さい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 19:14:10.97 ID:+x1Uh8kyp.net
>>944
殆どのスティック型はデジタルボリュームだから音量最大でラインアウトとして使えるよ
microdac 24/192みたいな例外もあるけど

ただバスパワーだからタブレットならともかくDAPやスマホならバッテリーすぐ無くなるのもあるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 19:36:20.04 ID:Jl2N5sRED.net
>>945
ありがとうございます

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 19:42:11.17 ID:Jsf+MLAud.net
やっぱline outに定評あるのfiioなん?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 19:45:55.22 ID:2Sj5mRrna.net
937です。皆さまご丁寧にありがとうございます。
DAC付きアンプです。iPhoneとデジタル接続で2段ってことです!しかしDAC付きアンプでRX MK3-B+に及ぶ機種はないのですね。

全体的に古い構成なので最新の物なら2段で同等以上の高音質が得られるかと思ったのですが、Mojoを省いてDAP+手持ちのアナアンの2段にするとしてもかなり高額なDAP買わなきゃいけないって事ですよね、、。
現状維持でもう少し頑張ってみます( ´Д` )

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 20:03:26.57 ID:LBdFKpCGM.net
SHA900のアナログ部分は素晴らしい。
ADの後イコライザー処理してDAかけるイコライザーも
音質劣化が全くない。
(自分の耳のレベルでの話)
このイコライザー含め、ファームの使いやすさは
感涙もの。
自分はラインインで常用してるが。
RXは聴いたことないけど、いい勝負だとは思う。
usbdac部分はちょっと古い。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 20:36:16.01 ID:FsRinxeV0.net
>>948
DACよりもアンプの方が影響大きいよね
X1Aとか安いDAPでもバランス出力すればかなりいい線行くよ
間のアナログケーブルは良いもの欲しくなるけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 21:07:57.06 ID:qakiFY5P0.net
自分もまだRXmk3使っているけどあれのバランス出力に勝てるアンプは
据え置きでも10万クラスになってしまうと思うよ。よく言われているとおりギャングエラーが残念だけど。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 21:21:29.69 ID:+x1Uh8kyp.net
>>948
iPhoneの正規の値段を考えればDAPはそんなに高くないとも言えるけど、基本その考えであってると思う
mojo+internationalならoptical editionだけで上回れるよ
ただ折角バランス入力出来るポタアン持ってんだからDX150/200やKANNみたいにバランスラインアウト持ってる機種と組み合わせたいよね

>>951
繊細さならDUET(イヤホン向け)力強さならRxMK3B+(ヘッドホン向け)と使い分け出来るけどこの2機種を超えるポタアンはまだ出てこないしひょっとすると出てこないかも
電池動作の据置みたいなサイズなら話は別になるけど
結局どこまでがポータブルかは人それぞれな所あるので

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:09:25.19 ID:qakiFY5P0.net
>>952
イヤホンは現行品のRxがかなりよくできてる。mk3の力強さは減ってるけど繊細さがあがってBAにぴったりな感じ。
CYPHERはなくなっちゃったのが辛いよね。回路自体は単純なので個人でも修理がたやすいから救われるけど。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:14:05.06 ID:RI5ZYR2V0.net
HUMってメーカーのバランスインアウトのやつ、あれは良かった!普通にDUETやMk3超えてない?
なんちゃってバランスのA100、あれは音良いけど値段が高すぎるよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:36:35.50 ID:qakiFY5P0.net
>>954
HUMって二万くらいの奴?
そうだとしたらすごいけど…。

RXMK3はcypherのdacを組み合わせてたけど今はAK380を組み合わせている。
AKのジャケットアンプは音の傾向はあまり変わらないから使い分けできて楽しい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:18:20.05 ID:g2ZqYHmW0.net
HUMは普通に出来が良い
クラスAなのにかなり高出力だしハイゲインでもノイズゼロ
エネルギッシュな音がする

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:27:56.46 ID:Ns9uq7lG0.net
DUETとかMK3B+の中古はもう発売されてから結構経ってるからバッテリーヤバめとかIRISプラグとかで安くなってるからな〜
年季の入ってるユーザーはともかくここ2,3年で始めた人は使えるケーブル持ってない人が殆どだろうし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:47:12.85 ID:qakiFY5P0.net
>>957
iris-2.5mm変換の奴はまだ売ってるよ。
ただヤフオクとかで作ってもらう方が早いし安いし楽だろうね。
バッテリーは汎用でいけるし、できない人もミックスに送れば交換はしてくれるからとりあえずは大丈夫よ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 00:37:05.84 ID:BE00Vm9N0.net
>>958
バランスラインアウトケーブルもそうだけどイヤホンのリケーブルの方もね
試聴のためにケーブル買ってる人はかなり少ないだろ
かなり気合入ってる人は持ってるだろうけど
試聴のために借りられればいいけど店側も用意があるとは限らないわけで
ヒロセ6ピンとかRHA用のバランスケーブルに比べればマシだけど今ではかなりニッチだし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 00:58:48.37 ID:QAr1LQt10.net
>>959
そっちはpwのiris-2.5mmメスがeイヤにあるよ。
ヤフオクで作ってもらう方が安いけど。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 01:01:16.83 ID:QAr1LQt10.net
元々自分の場合端子増えるのいやだったからケーブルは2.5mm統一してアダプタ対応している。
マイナー規格だけどそれでも使いたくなるアンプだからね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 10:55:47.73 ID:/GiSng8T0.net
DUETとかinternatinal+op持ちでケーブルはほぼirisで最近中華ケーブル買うようになってそっちは2.5で買うように
変換コネクターはiris→2.5とか3.5mm3極はヤフオクで
2.5→irisは自作で
iris端子オス使うのは自作でいけるけどirisメスの加工はいろいろ買わないといけないのでヤフオクで買うのが手っ取り早い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:34:01.91 ID:/xPF92lPa.net
>>942
旭化成のAKシリーズDACにはヘッドフォン用にデジタルアンプを内蔵しているものがある。
それを使っているのがUSBDACとしてもBluetoothレシーバーとしても使えるes100(韓国のRadsone/Earstudio)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 12:17:40.95 ID:dyiFva/Rd.net
>>963
なんか勘違いしまくってるけどES100のAK4375Aはデジアンじゃないぞ。

スペックシートにもクラスGアンプだと書かれてるし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 12:48:31.89 ID:/xPF92lPa.net
>>964
ホントだ。
DAC内蔵アンプ自体がclass Gだった。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 13:27:06.83 ID:LAuIqWHma.net
Theorem720ならとりあえず2段でバランスでも聴けるよね
バッテリーのデカさは頼りになるし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:57:41.32 ID:MJCNGwg90.net
てかinternationalシリーズはそもそもDAC搭載だぞ
opticalにいたっては9018K2Mな上にDSDはバイパスモード(ネイティブ受けでネイティブ動作)アンバランスでも普通にmojoより情報量、解像度高くて空間広くて定位がいい。
サイズはmojoとほぼ同じでバッテリーの持ちも上回る
CCKいるけどね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 21:38:42.38 ID:QAr1LQt10.net
>>967
通常のinternationalはCS4398一個のみだから結構微妙だったりする。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 03:23:15.68 ID:aTmslCIg0.net
the keyもislandもinternationalも持ってるから言うけどDACに関してはケン・ボールはセンスもノウハウも無い
international+ opticalは持ってないけどそこまで褒めるほど凝ってないと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 04:12:48.06 ID:d6wtPaWEp.net
international/+とopticalじゃDACチップ違うし目的もちょっと変わってるからね
opticalはバランスインがない
それにmojoより良いって言ったって元々mojoは情報量こそそこそこあるけど分離も解像度も値段なりか悪いくらいじゃん
音場はかなり狭くて奥行きない
音が独特だけどね
本来の値段がそもそも違うってのもあるし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 09:48:27.32 ID:aTmslCIg0.net
いやESSチップとかAKMのチップそのものが音質がいいわけじゃなくて
あの辺は自分で配慮できない設計者向けに色々親切にする方向で進化してるだけだから…
sandalaudioさんが何回も言ってるけど音質自体は15年前のチップで十分
実際ifiとかTEACとか化石チップで新作出してるメーカーもあるし

言葉は悪いけどESSチップに載せ替えただけで音が良くなったなら
シーラスロジックのDACを使いこなすナレッジが足りなかっただけ
というかガレージメーカーみたいなもんだからそんなの当然だ

ついでに言うとESSチップについてもパートナー企業なら性能を更に引き出すことが可能で
international+ opticalで初めて使ったようなメーカーが
oppoとかresonessence labとかapogeeとかの使いこなしに勝てるわけが無い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 11:32:58.65 ID:3TArhgub0.net
>>971
言いたい事は分かるがバイパスモード使えてる時点でそれなりに使えてるよ
無印や+のデジタル接続は24/96まてでopticalは32/384,DSDも使えるって事で、コンセプトも少し変えてきてるわけで少し気合入れたんだろ
USBレシーバーも変えてるわけだし
実際HA-2SEあたりよりは格が違う音出すしね
アンプもさらに良くなってるからDACの扱いだけでOPPOなどに勝つ必要があるわけでもなく、また9018k2mも普通に使われてるチップになった今特別なことしなくても充分良い音出すって事だろ
実際良い音するからね
2段のポタアンとしては理想的だよ
バランス端子がIRISなのがちょっと減点だけど、それだけ
ポタアン自体が売れてないみたいだから後継機は無いだろうし、あっても多分日本では扱ってくれないと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:11:01.42 ID:o/cdJKp20.net
OriolusのBA10とBD10が気になってるんだけど、所持or視聴した事ある人います?
近場に視聴できる環境がないもんで、もし良ければ評価を聞きたいです。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 14:35:25.11 ID:giN02JJ30.net
FiiO Q1 Mark IIを購入するか悩んでます。
現在DAC(iPhone)+イヤホン(BR5MK2)
単純に音質良くなりますか?またホワイトノイズ大丈夫でしょうか:(´◦ω◦`):?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 19:30:04.33 ID:t2L4ob090.net
>>974
バランス接続で音質超アップするよ
ホワイトノイズは若干あるけど音楽流しちまえば大丈夫

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:26:41.58 ID:JP/oySU7M.net
Q1 Mark2は音質アップすると思うけどグランド分離の恩恵はほとんど感じなかった
音場がHA-2みたいに広がらない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 18:37:21.23 ID:boD3ut8y0.net
更に質問で申し訳ないのですがFiiO Q1 Mark II+iPhoneよりFiio M7買った方が幸せになれます?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 22:38:37.87 ID:72JouWIy0.net
>>977
Q1 Mk2 は何かと中途半端
iPhoneを携帯電話として使ってるとしたらM7買った方が幸せになれると思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:43:19.01 ID:R1FMhQVcM.net
Q1 Mark2は手頃な価格とコンパクトさが利点かと

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 04:00:06.98 ID:3dyDhLH20.net
音楽再生だけでなくマルチメディアプレーヤーとしてiPhoneはなにかと便利だから、Q1M2でも良いんじゃないかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 04:37:55.94 ID:FVDFB8+zp.net
そこで地デジとか見ようとするとポタアンだと再生出来なくなるんだよな
音楽やゲームは問題ない(一部のポタアンはリズムアクションゲームには向かないが)んだけど動画関連は著作権がらみで外部出力禁止なのがちょくちょくある
イヤホンならORBやBeataudioの変換ケーブルが良いかもね
iOSからはイヤホンジャック扱いになるから確実にどのアプリでも使えるし音質は純正のより全然良い
バランス接続にはならんけどね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 19:42:22.06 ID:OQwUNiAOd.net
ポタアン初心者iPhone使いなんですけど、10000前後で良いポタアン知りませんか?
使ってるイヤホンはie8です。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 19:46:14.57 ID:vCS3CXkd0.net
1万円じゃアンプ部はChumoyに毛が生えたレベルだから買わないほうがマシ。
最低3万は出さないと。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:06:32.86 ID:IFYLu8dh0.net
>>982
FiiO Q1mkU一択

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:15:05.91 ID:OQwUNiAOd.net
>>984
それって中古でも大丈夫すか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:57:26.34 ID:dA0/+kcq0.net
>>982
充電不要のdragon flyとか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 23:39:50.48 ID:IFYLu8dh0.net
>>985
自分で判断して責任取れないなら例えどんな製品だろうと中古には手を出しちゃダメ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 00:00:08.60 ID:8dgWDIxN0.net
中古は数ヶ月の保証後にぶっ壊れて金ドブになっても、しゃーないって言える範囲にしておいた方が良い。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:39:37.77 ID:aLBzHlr4x.net
これ買った
39800円
http://iup.2ch-library.com/i/i1961721-1546594515.jpg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:20:37.40 ID:X6jbcxdG0.net
mojoは宗教
お布施してしんし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 01:13:49.91 ID:6wlf6nzQp.net
Chordって音良いのかね〜。Hugo2とか据え置きの10万〜のヘッドホンアンプとか使ったことない人が買って喜んでるようにしか見えない
まあ、そういう人はHugo2をポータブルでも頑張って使ったりしてるからポータブルとしてはトップクラスで音良いのは分かるけど。あとChord製品のデザインはホント酷いw
Chordとifiはなんか好きになれないわ〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 03:07:58.73 ID:WRCS4YF/0.net
>>991
コードはデザインだけは勘違いしているよね
他の例えばDAPとの組み合わせとか
本当に考えてデザインしているとは思えない

モジョで3段にしている人とか酷いバランスだもの
出来損ないのサンドイッチみたいな感じになってるw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 03:35:33.12 ID:I0xTTSj9a.net
mojoは過大評価されてきたと思うけれど、これはこれで好きな人にはたまらない音だろうなと思うよ。
聴き疲れしなくてボーカルが濃く聴けるし。
俺は高分解能な音が好きだけれど、mojoを中古で購入して慣れリセット用に所有し続けていて、丁度この何日か使用中。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 03:41:15.37 ID:WRCS4YF/0.net
こんな遅くにレスがサンクスw
自分もMojoの音は独特で好きだけどね
モジョポリー化したデザインはまあ許せる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 11:44:47.02 ID:ddzybL7V0.net
上流下流関係なく「mojoの音」に成るからその音を好きになれる人以外は退屈なポタアンだよ
mojoが悪い音だと言う人は見たことないが

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 11:59:11.86 ID:pBbwv1/T0.net
BEATLES、QUEENやZEPPELINが好きな人には最適な音作りな気がする

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:34:34.48 ID:9DCLl9VyM.net
悪くないけど窮屈過ぎる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:50:29.59 ID:wxH5m+IUx.net
皆口を揃えて「悪くない」って言うのはなんでだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:57:59.56 ID:edlfMoovM.net
今はDAP単体のDACも最低9018みたいな時代
なのでDAPは単純にトラポとして活用し
アナアンを合わせるのも高音質を狙いやすいよね
昔みたいな3段使いの猛者はまず見ないw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:00:46.17 ID:cuc1YwFi0.net
お布施額が他のポタアンに比べて少なくはないから、そう思いたい心理

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:24:55.31 ID:s5c0mIiwM.net
>>999
実際のところ9018k2mで十分だろうけど訴求力が無いよね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200