2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 13:50:10.28 ID:7eV66nMqM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/l50

【ポータブルAV】 -SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:11:25.94 ID:mOzzh+HP0.net
>>867
エディオンなんかだとちゃんとエージングされてるのか心配になるけど大丈夫だった?
特にバランス側なんて。まあそもそも置いてる時点で珍しいし気にかけてる店なのかな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:22:10.87 ID:O/MsE6zJ0.net
>>894
USB-DACする時にそのまんま挿せたら便利そうだしな、挿せると嬉しい
>>895
あぁ、しまった…確認すべきだった
でも去年発売されてからずーっと置いてあったし、今日なんか1Zのバランス側にZ1Rぶっ挿したまま再生状態になってたから、発売当初の試聴勢を含めて流石に200時間はエージングされてると思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:23:32.54 ID:3XbXDNJi0.net
買い替え検討中なんですがxDuooX10と比べて明らかにZX300が上ですよね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:35:40.20 ID:Val8MXCBd.net
>>897
どっちが上か?

それは君の心の中にある。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:44:38.55 ID:3XbXDNJi0.net
ド田舎過ぎて視聴ができないもので・・・。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:45:28.62 ID:tjbu0vrd0.net
昼間くそ音と騒いでた者だけど
4時間エージングしたらいい音になってきた
このまま聴き込めば満足できそう
やっぱバランスはいい感じだな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:45:30.49 ID:M8WdSKWCa.net
>>897
荒れるのでこのスレでは言えない
察してくれ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:47:14.38 ID:bRVdSHukd.net
>>897
【音質】DAP総合スレ71
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502775554/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:54:57.77 ID:clPyrQwx0.net
>>897
例え試聴が出来たとしても
バーンインの状態やバランスとアンバランスのどっちで試聴するかでも印象が変わるからなあ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:55:23.47 ID:3XbXDNJi0.net
すいません。
バランス駆動興味ありますし直感を信じてZX300購入の方向で検討してみます。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:58:32.64 ID:bsyzOWcF0.net
>>900
二度と来るなよクソ野郎

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 00:10:37.19 ID:rF0Ju+Mk0.net
本体エージングより耳エージングが進んだんだろうな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 00:18:25.38 ID:9cl+ldqg0.net
箱から出したばっかりの状態で聴いて音質が気に食わないだの言ってたのか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 00:45:33.16 ID:WnCjNmbI0.net
たった4時間w

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:01:02.36 ID:niIwrxpp0.net
はっきり言ってポタアンなんていらないだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:06:35.66 ID:xityO/Ud0.net
最初は音がスカスカだよな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:17:08.70 ID:OJ8Sc5He0.net
>>909
ヘッドホンによってはポタアンが必要だが外ではイヤホンしか使わん
家でヘッドホンは据え置きにつなぐ
俺にもポタアンは必要ないがオーディオは人によって楽しみ方が違うからなんとも言えん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:21:17.86 ID:jEDjUZV30.net
>>909
自分はDAPが陳腐化した時に、次のDAPを買うまでの繋ぎとして買う予定。
PHA-4とかが出たら買うかなぁ・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:25:43.15 ID:+UTBVGgp0.net
ポアタンいらずがZX300のいいとこ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:32:50.96 ID:GcLkAq4w0.net
>>896
それなら大丈夫そうだね。
確かに一年経つけど未だに飽きもこないし、重さが気にならなければ1Zは本当に良いDAPだと思う。

まあでもZX300ももし去年の時点で存在してたらWM1よりこっち選んでたって人も多いはず。
バランスの資産は活かせるし、ゆくゆくの夢として今はZX300楽しむのが精神衛生上良いかとw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:39:31.15 ID:jEDjUZV30.net
個人的には、1Z買うくらいなら据え置きのZH1ES買った方がお得感あるんだけどなぁ。
まぁその辺は人次第か。PHA-3の頃から思っていたんだが、
高級DAPが注目される度に、なら廉価と高級ポタアン組み合わせりゃ良いだろ、と思ってしまう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:39:53.90 ID:83HUQZ+D0.net
>>131の補足で
dac機能接続した時にスピーカーマークが×印になる(🔇←こんな)現象が治ったので一応ここにメモ
環境はwindows10


最後までpcウォークマンを接続しない(重要)

sony_audioのインストーラsetup.exeを起動して削除を選びコンピューターからsony audioを削除
一応再起動した後デバイスマネージャー開き「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択
デバイスの「オーディオの入力及び出力」と「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の中にあるWalkmanやsonyaudioと、半透明のアイコンのデバイスをすべて削除
再起動した後もう一度インストーラからsony_audioをインストール
ウォークマンを接続で恐らく治る

多分sony_audioをインストールする前にウォークマンをusb接続した人に上の症状が出てると思う
windowsが勝手に探してインストールしたドライバーが原因?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:54:54.18 ID:GcLkAq4w0.net
>>915
「外でも高音質で聞きたい」
「外では高音質などいらない」
分け目はここだな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 02:07:43.45 ID:OJ8Sc5He0.net
USB-DAC機能って今までPCオーディオに興味なかった人向け?
オーディオに興味がある人は既に据え置き機を持ってると思うが
ポタ機を据え置きとして兼用する気になれない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 02:10:45.66 ID:jEDjUZV30.net
>>918
据え置きを皆が持ってると思わないで欲しい。SONY縛りの自分にZH1ESを買うなど不可能だ。

>>917
自分は「どちらも同じ音質で聴きたい」派だな。つまり、携帯性と音質どちらも取るから、
最終的に落ち着くのはポタアンになるという。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 02:26:07.63 ID:GcLkAq4w0.net
>>919
なるほど。
携帯性を重視するならわざわざDAPとポタアンなんて嵩張る選択肢はないと思ったけど、両方重視して最小限でまかなおうとすればバランスとってそういう落としどころになるわけかぁ。

ちなみに俺もWM1Z買うまではZX1とPHA-3を携帯してたよ。
重さ厚さは気にならなかったけど、ZX1への電池負荷が凄かったようでバッテリーが1年程度で力尽きた。今では満充電しても5分の曲流し終える前に切れる…。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 02:43:26.54 ID:jEDjUZV30.net
>>920
ZX1とPHA-1・・・懐かしいなぁ。ハイレゾ黎明期だったあの時代、
銀座のソニービルで、まだ高級オーディオを知ったばかりの自分が
Z7を頭に付けて色々と感動してた覚えがある。
あんなクソデカいの携帯しているのはよほどのオーオタぐらいだろうと
予測していたら案の定だったか。

そうなると一番の落としどころはやっぱり、携帯性と音質を両立したZX300で決まり。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 03:56:30.96 ID:n3sd1LWr0.net
流石、据え置きで良い環境で聴いてる人多いな
>>865>>869は只者じゃないだろ。
RE・LEAF E1+SUSVARAの人もいるし。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 04:57:41.08 ID:7BvZIPvA0.net
これ、バランスメインで聴く場合もアンバランスとバランス両方エージングしないとダメなんですかね?
何か共通の回路とかあるのかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 07:23:10.62 ID:OJ8Sc5He0.net
>>919
ソニー縛りじゃなくてzh1es縛り

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 08:23:14.97 ID:eIH2rqyU0.net
量販店で3日おきに試聴し続けてる
黒、ノーイコ、バランス差しっぱで昨日で160時間経過
当初から高域の不快感が全然変わらない

耳が慣れないとこんなもの?
エージングに疑問を感じてきた
初期値崩れ防止対策じゃないのか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 08:33:07.19 ID:oGh/wDo1d.net
俺が試聴しに行ったビックカメラのZX300は18分だったわ
せめて流しっぱなしにしてや…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 08:59:17.36 ID:OJ8Sc5He0.net
>>925
他のオーディオ機材でもコンデンサのエージングによる違いがわかるなら…
メーカーが謳うから必要以上に注目されてるだけだよ
ヘッドホンの様に直接音を出す部分の振動板はわかりやすいけど
ほんの僅かな内部パーツの変化を的確に聴き取る聴覚持つ人はそういない
耳エージングの場合がほとんど
オーディオはこの微妙な所を楽しんだり金を投資したりする

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:07:14.19 ID:PWuDLOaN0.net
>>925
3日おき…そこまでするなら買えば良いのに。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:09:30.72 ID:wclmyTUcd.net
>>927
お前はよく分かってんな。
所詮オカルトだがそれを楽しむのがこの世界ですな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:10:12.45 ID:GxUNRryga.net
耳のエージングとも言われてるからなあ
判然としてない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:39:08.19 ID:Y2TyYrC74
安いTPUケース出たら買おうと思ってるけどいつになるんや…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:16:45.21 ID:znOO2x4R0.net
耳エージングでもいいじゃない、信じるものが救われるのがオーディオですぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:19:18.32 ID:TIzVv9kUd.net
俺は放置でエージングして時々確認で数分聴くだけだが明らかに変化してるのが分かるよ

この違いが分からない奴は冗談抜きで糞耳だと思う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:25:46.08 ID:H/D4OBSox.net
たかだか10万20万くらいのオーディオプレイヤー持ってるだけで金持ちとかw金持ち語るならランボルギーニ買ってから語ってくれwww見ていて惨めだし痛々しい笑笑

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:26:42.76 ID:n2Ncwco+d.net
これ、アルバムの検索とかないん?
アルバム数1,000個くらい登録してたら、そのアルバムや、もしくは曲を検索するのにずっと下までスクロールしなきゃいけないとかある?
やり方がわからん
下までスクロールとかマジでやってられないけど、流石にそんなはずないよな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:29:43.58 ID:cX9g9gex0.net
みんなでワード検索要望しまくろう。数が多ければ対応してくれるかも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:32:07.54 ID:n2Ncwco+d.net
>>936
検索できないん?
俺が使ってるウォークマンはあ〜わ、A〜Zとか頭文字から選択できるんだけど・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:32:38.48 ID:wclmyTUcd.net
>>935
いや、スクロールバー掴んでポップアップする文字頼りにこの辺かな、
でリリースして微調整、この方法しかない。

文字入力させろよな
それか頭文字五十音/アルファベットをワンタップで選べるUI位用意して欲しいよな
検索はマジで糞

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:34:14.35 ID:CxOmylGu0.net
文字入力による検索には対応してほしいね。
akからzxに移ってきたけど曲検索し辛いのなんのって

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:36:12.65 ID:TIzVv9kUd.net
全楽曲から検索なんてしないし、個人的にはスクロールバーとプレイリストで十分だわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:37:25.87 ID:n2Ncwco+d.net
>>938
なるほど、さんきゅ
分かりやすい説明だったわ
スクロールから一応下の方に行くことはできるのか

確かに検索機能は糞だな
一気に下の方の曲まで行けるようにして欲しいわ
あとからソフト更新でなんとかならないのかね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:39:37.01 ID:hmpLd5STa.net
俺もスクロールバーで十分だけど検索あったらあったで便利だろうな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:44:32.00 ID:EaSUwZEwM.net
曲名検索なんていらんわ。聞かない無駄曲入れすぎてるんだろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:46:35.90 ID:cX9g9gex0.net
プレイリスト名入力するときに文字入力UI立ち上がるんだし、あえてワード検索機能をカットする理由がわからない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:46:37.15 ID:n2Ncwco+d.net
>>943
どのアルバムに入ってるか分からなかったり、200ギガ分入れる可能性も有るわけだから、
必然的にアルバム数や曲数が多くなっちゃう可能性もあるしな
あった方が便利な気はするなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 09:51:15.34 ID:TIzVv9kUd.net
>>941,945
スクロールバー掴んだら一気に下までいけるだろ
曲数やアルバムが多くなってもアーティストから絞ればすぐ見つかるし不便は感じないけどなぁ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 10:37:11.78 ID:fniCoMb4M.net
>>925
お前かいつも視聴機独占してるのは
買わねーなら他の客に視聴させろや
底辺野郎があ6万円程度のもんポンとかえや

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 10:48:40.66 ID:mwGVAlXuM.net
>>925
推奨されてる時間から少ない上、量販店という騒音かつ短時間視聴という最悪の視聴環境を持ち出されても..

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 10:52:14.98 ID:nIKYfkMU0.net
>>893
鳥頭

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:14:17.78 ID:xmN7mrWSd.net
まだ再生10時間だがざっと感想
A30と違い凄い音だね! 年季の入ったN3を初バランスで聴いてみたが左右の音の分離がクッキリしてるし音の奥行きが遠くまで目に見えるようだわ
ただし音が濃密で低音が強過ぎて疲れる気がする
200時間後の変化が楽しみです 素人のレビュー失礼いたしました

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:14:46.32 ID:HkdHYO0E0.net
公式で2万曲まで動作保証してるんだから万単位の曲入れた際の検索性は考慮してほしいところだわな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:14:58.94 ID:GF9h+Sb/M.net
>>925
>>948
以前のレスで「通勤中等精神的にリラックスしていない状態でハイエンドの音楽は楽しめない」みたいなのがあったけど同意。
家でリラックスして聞いた時はと「音楽にのめりこむ深さ」が違うのでその時、上位のZシリーズで体験できる「音の至高体験」
(ちょっと大げさだが)を経験するとAシリーズの廉価版は聞く気がしなくなる(Zシリーズ持ってる人はわかると思う)

出勤前とか量販店でせわしく視聴した時は、その「音の至高体験」レベルまでは精神的に到達できないので
AとZで対して変わんないじゃんと思う

Zシリーズの本当の素晴らしさは、「音の至高体験」レベルの部分なので買わない人にはわからない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:19:39.17 ID:cINgt3uO0.net
>>952
家では据え置き機とかポタアン使うって話なんだけど。ここのスレでも据え置き機使ってる人多いみたいだよ!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:35:20.15 ID:jEDjUZV30.net
>>952
実際、時間帯によって耳の感じ方がまるで違うからな。
朝起きたばかりの時間だとまだ耳が機能していなくてもっさりしているが、
これが仕事や勉強で疲れた後だとか、夜寝る前に、部屋を暗くして
ベッドに寝ながら聴いた時は至高

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 11:45:20.57 ID:ayA8A2zFM.net
医学的には人間は「脳で音を聞く」といわれているからね

耳はセンサーでそれをコンピュータのソフトウェアで処理した結果を聞いてるから、ソフトの出来次第で音楽を聴く能力は違ってくる
プロの演奏家が良い音を聞き分けられるのは「脳」の処理能力が高いから
ソフトウェアがちゃんと機能しない状態で聞いてもあまり正確に音の良しあしは判断できないので店頭視聴はあくまでも目安とすべきだね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:02:24.32 ID:MSIjbyHba.net
>>955
言い方を変えれば、脳のコンディションとはすなわちエージングの具合や
通電状態とも言えるな。オーディオ機器は、一度エージングしたらそのままだが、
人間の脳は朝起きる度にエージングが必要になる。
起きて数時間しないと耳が覚醒しないから、オーディオの聴こえ方もまるで違ってくる。
後は、それこそ各電力会社コピペじゃないけど、その時に食ったものや
居合わせた環境によっても左右される、と。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:04:47.28 ID:hmpLd5STa.net
アナライザー表示の時に背景にうっすらジャケット表示する機能欲しいなぁ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:12:33.70 ID:H/D4OBSox.net
>>955
精神科行けってことだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:29:33.27 ID:OJ8Sc5He0.net
>>952
つまりポータブル機を外に持ち出すと本領発揮できないことになるね
ポータブルなのに…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:29:33.63 ID:RztpG8Jya.net
全曲シャッフルより、ランダムなアルバムの再生が欲しいな
トラック順に流し終えたら、別のアルバムの一曲目に飛ぶやつ

あと再生曲から上位フォルダ辿りたい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:30:24.55 ID:ZDBje/sMM.net
耳じゃなくて「目」の話だけどタモリの番組でやってたが、江戸時代に黒船が来航した時「黒船が見えない人」がたくさんいたそう。
当時の人の常識をあまりにも超えたものだったので沖合に浮かんでいる船が見えなかったんだって
人間の感覚って機械や測定器とちがって非常に観念的なものなんだよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:34:28.67 ID:UWD26tN3p.net
ワード検索なんてアーティストに申し訳ない
ジャケット検索にしてくれ
中古屋でLPを探すあの感覚を俺は味わいんだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:35:56.51 ID:66nN8SJUM.net
>>959
「本領発揮」という意味ではそうなるね。

正直、家ではホームオーディオ聞いて通勤・通学だけに使うならノイキャン付のAシリーズをおすすめする
出勤の電車の中で人に押されながら周囲の環境を遮断して音楽を聴くにはAシリーズは十分な能力がある

Zシリーズを買うメリットは家で聞く事にある(ホームオーディオを本格的に楽しむには「マンションや家の購入」という
数千万の投資が必要になるからね(防音の改修が必要なので賃貸では無理)

Zシリーズは日本の住宅事情の特性が生み出した、ポータブルでホームオーディオに匹敵する音を楽しむ事を目的としたものだと思う
実際NW-WM1A持ちの人は通勤用にAシリーズと2台持ちって多いんじゃないのかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:42:01.18 ID:jXZX6nRFa.net
>>963
自分らには縁遠い話だけど、たぶんSONYが想定している外でのZXの使い方は、
「イケメンなビジネスマンが、取引先に会う前、滞在先のホテルで一人でくつろぐ姿」
とかそんなもんだからな。風呂に一週間も入ってない油デブが
秋葉原のネカフェでうずくまってる姿なんて想像してないさ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:51:56.05 ID:8R6/rB7RM.net
>>964
自分の会社の「ビジネスカジュアル」の基準に
「Oracleの社員みたいな格好」(^_^.)と書いてあるう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:56:11.36 ID:OJ8Sc5He0.net
>>963
環境音については同意だが
自宅で同価格程度なら据え置きのDACやヘッドホンアンプが勝ってるよ
ポータブルは省スペースに詰め込む為のコストと妥協があるからね
>>964みたいな使い方がベストかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:56:28.15 ID:lBhb/eQqa.net
コンデンサのエイジングとか、世界のソニーが言っちゃうから皆そうしなきゃいけないと思っちゃうんだよ
売らんがなの精神だよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 12:58:13.84 ID:cX9g9gex0.net
media go 使いたいんだけど使えないって事でいいの?
ライブラリのデータをmusicフォルダにぶっこめば問題ないんだろうけどさ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:04:14.19 ID:MIxNMQD4p.net
煽りではなく真面目な話なんだが、めっちゃ期待してzx300 買ったものの、iPhoneとzx300でmp3とAAC聞き比べた際の違いが全くわからない。。イヤホンはath-im02を使用。

昨日届いたばかりだからエージングしたら変わるかもだけど、正直期待してただけにこんなもんかと。ソニーのお試しハイレゾで違いを比べても全くわからないから、漏れがクソ耳なのかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:05:29.88 ID:o4fY8tij0.net
イコライザ等で自分の好きに味付けして聴く派なんだが1AとZX300どっちがおすすめ?
よりフラットな方を買いたい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:10:53.80 ID:jXZX6nRFa.net
>>969
正直ハイレゾ初心者なんてそんなもんだ。自分も初めて聴いた時はほとんど分からなかった。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:11:26.51 ID:tPWEYYdeM.net
コンデンサーについて整理してみた

ZX1 「OS-CON」(高分子コンデンサー)「S-Master HX」のL/R正負独立4電源部
ZX100 「OS-CON」+フライングコンデンサーにフィルムコンデンサー
ZX2 「OS-CON」+フライングコンデンサーにフィルムコンデンサー
A30 「POSCAP」(タンタルコンデンサ)
NW-WM1A「OS-CON」(但し「新開発」とある)
ZX300 「高分子コンデンサー(FT CAP)」「S-Master HX」のL/R正負独立4電源部
    (FT CAP:SMTMLCC積層セラミックコンデンサ)
    「新規フィルムコンデンサー」アンプ部電源 (ZX100 ZX2のフライングコンデンサーと同じ意味?)

エージングが必要なのは 「OS-CON」採用機種でZX300も高分子コンデンサーなので同様にエージングが必要
Aシリーズはエージング不要という事でいいのかな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:13:37.47 ID:MIxNMQD4p.net
>>971
そうなんだ。ありがとう。耳エージングを頑張るよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:17:18.60 ID:GcLkAq4w0.net
>>973
バランスで聞いた?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:17:58.23 ID:HkdHYO0E0.net
>>968
今のところは使えるが将来どうなるかは分からない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:24:40.68 ID:OJ8Sc5He0.net
OS-CONだからじゃなくて昔からアンプ部コンデンサのエージングの話題はあるよ
今回ソニーが明記するから
今まで気にした事ない人は別にいいんじゃない
気にして楽しんでもいいんじゃない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:37:04.10 ID:cX9g9gex0.net
で、バランスとアンバランスとでエージングを分ける必要があるかどうかは結論でたの?

>>975
thx。使えるってことはmedia goを使って転送できるってことよね。アプデ来ないらしいしそれで十分だ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:40:36.13 ID:MIxNMQD4p.net
>>974
バランスは今週末届く予定。mdr-1a ヘッドホンとキンバー頼んだ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 13:50:16.32 ID:9Z19tMRar.net
今までエージングなんて意識したことなかったけど
この機種はとくにエージングが必要なんだよな
素人でも分かるくらい明らかに変わるのは初めて

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 14:10:24.10 ID:GcLkAq4w0.net
>>978
いいね。
まあ映画なんかと一緒で期待が大きいほど満足度って低くなりがちだから。エージングを別にしてもちょっと時間を置いて落ち着いてから聞いてみると良さが見えてくるよ。

それにアンバランスでiphone同等に聞こえるならバランスでは間違いなくその上だから問題ないとも言える。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 14:20:25.98 ID:X3gSOGDOM.net
>>976
「OS-CON」(高分子コンデンサー)「S-Master HX」のL/R正負独立4電源部

これってアンプ部のコンデンサーの事じゃないの?電源部にはフィルムコンデンサー採用と書いてある

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 14:30:41.78 ID:LV84LeV7d.net
>>963
過去にZX2とA16で2台持ちしてたけど、音源管理が意外と面倒。

家で聴くとなると結局ポタアン使ってヘッドホンなんだよね。どちらかを削るとなるとA16を削る事になる。ポタアン持ち出すのがZX2単体より手間がかかるのが理由。

そこでポタアン無しでもある程度のヘッドホンまでなら鳴らせるWM1Aはかなり使い勝手が良い。

ただ、鞄を信頼出来る場所に置いて置けない状況になると持ち出しし難い場合もあるので、ポケットに入れたまま使えるZX300は便利という事になる。

ただ、出張とかオフの日はWM1Aは重宝する。家には据え置き環境があるので、ポタアンの出番が1番少なくなった。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 15:08:19.58 ID:knz+ao0WM.net
ZX300かうならいっそWM1Aをという悪魔の囁きが、、、

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 15:10:02.40 ID:cvFTCKJua.net
>>981
スイッチング電源でフィルム一発なんて無理
電解コンと併用でしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 15:17:20.98 ID:+BPgq0Rb0.net
武蔵野革ケースとことんだせえな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 15:42:17.32 ID:cINgt3uO0.net
>>983
ZX300買っといて家ではポタアンという選択肢もある。それでもWM1Z買うよりは安上がり。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 15:51:17.62 ID:9qxGLXLIr.net
家では基本ワイヤレススピーカーにWi-Fiで音楽飛ばして聴いてるけど、最近はエージングも兼ねてZX300で聴いてる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:07:44.21 ID:+BPgq0Rb0.net
家でポタアン使うなら普通に複合機買ったほうが良いだろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:11:56.74 ID:jXZX6nRFa.net
>>988
据え置きのこと?そもそも家でヘッドフォン聴くのに移動し辛いDACは実用性に欠ける

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:25:37.82 ID:9Z19tMRar.net
外ではアンバランス
家ではバランス
これが最適

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:27:02.38 ID:cINgt3uO0.net
>>990
遮音性の高いイヤホン使おうぜ!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:27:21.96 ID:Jfq5x1I9d.net
エージング200時間超えたけど、マジで音変わらない。
気のせい程度にも変わらん。
音が良くなるってお前らの思い込みじゃね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:30:47.82 ID:cINgt3uO0.net
マジレスすると、バランス駆動の方が繊細な音が強く出るので外向きなんだけどな。家ならGND分離も良いよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:33:15.35 ID:cINgt3uO0.net
>>992
音が変わるというのは、主に低音域が引き締まって相対的に高音域が綺麗に出る傾向にはあるんだけれど、イヤホンやヘッドホンによっては効果があまり感じられないこともある。

特に低音の支配が大きいものは。

総レス数 1010
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200