2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:56:16.95 ID:DlIMwlmbM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

【ポータブルAV】 -SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 07:38:50.73 ID:/Uck5MurM.net
>>584
いい音だけど持ち歩くサブまであのゴツイのにしたくないな...
ZX300のあの携帯性も無視できん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 07:42:28.31 ID:/Uck5MurM.net
>>583
あ、すまん、読み間違えた
>>584を無視して下さい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 07:43:35.72 ID:/Uck5MurM.net
>>586
すまん、レス番1個ずつズレた...
今日は調子悪い...

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 07:51:27.83 ID:wdJAWul70.net
ハイレゾを再生したいのか
好きなアーティストの音楽を良い音で再生したいのか
機材の音の違いを楽しむのか
原音を聴きたいのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 07:57:03.61 ID:qXGlwRuBp.net
そこに全部をそこそこにしたいと言う選択肢がなぜ無いのか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 08:25:47.21 ID:KIi1UoldV
製品のトータルバランスの良さがサブで選ぶ理由だろね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 08:11:23.83 ID:vKPXTuSu0.net
>>560
どんだけ?というより凄い糞耳だな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 08:13:28.90 ID:JIZgnT6k0.net
それぞれ一長一短あって、トータル五分って解釈だったり。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 09:03:14.46 ID:sDzJ6WW8M.net
>>576
オイラはckr100低音強すぎてダメだわ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 09:22:08.52 ID:KcROlFnJa.net
>>591
ん?
1Z ではなく 1A との比較だよ?

さすがに 1Z とは比べられないけど
1A 相手ならエージング終了した ZX300 は同等だよ
もちろんどちらもバランス接続での音質

ソニーとしては価格差つけて併売するから
ちょっとは違う、みたいな建前でポジショントークしてるけどね
でもそれって、黒と銀では音が違う、みたいな与太話レベルだよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 09:40:44.71 ID:KcROlFnJa.net
ソニーがダメなのは SN 比とか高調波歪み率(THD+N) とかそういう客観的な定量値を仕様書で公開しないとこ

es90XX とか AK44XX とか有名な DAC チップを使っている他社のDAPだと公表されている場合が多い

まぁ、ハイレゾがハイレゾとして楽しめるのは SN比が 120dB 以上くらいなんで
ZX100、A30みたいな旧機種はSN比 105db くらいということがバレてしまうと
ハイレゾの音楽ファイルを再生できるだけで、音としてはハイレゾではなかった
ということになっちゃうから、新機種についてもSN比を公表できないんだろうね

もちろん、1A と ZX300 は SN比 120dB 以上はある音してる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 09:49:50.11 ID:D8UAMQbsd.net
ハイレゾシールもそうだけどメーカーによって測定方法も基準も違うなら信用ならん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 10:21:43.17 ID:vKPXTuSu0.net
>>594
うん、糞耳だと思うw
もしくは幸せだなとも。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 11:06:20.77 ID:cUTMNtz8p.net
>>574
逆に11月上旬から10/31に前倒しになった。
なんかすまんの。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 11:17:26.87 ID:fUphKYbGd.net
>>595はWM1Z/1Aでも散々騒いだ挙句に基準が決まってないので標準化されてないものを出しても仕方がないだろうって
言われまくってしばらくしたら消えたからほっときな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 11:18:46.66 ID:fUphKYbGd.net
>>594
1AとZX300が音全然違うけどお前ずっと持ってないのに騒いでたよね

CIEMしかりなんだけどなんでポタオ層は試聴レベルで聞いた判断したって胸張ってんだ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 11:21:18.92 ID:G9Pheup8d.net
SONYのアンケートでとりあえず管理アプリがクソすぎると書いておいた

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 11:56:31.77 ID:cCY1SeE9a.net
ZX300も迷走しているが
編集ソフトもMusic Centerなるものが出て来たので
ソニーは大迷走ばかり繰り返すから大迷惑!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 13:05:15.61 ID:ZVep0ucE8
ZX2乗り換えや1Zのサブ機として購入するなら
ZX300の音は好みに合うかも。
ZX1や100又はAシリーズからの乗り換えなら、
全く別物の音質なので全く問題無い。
ストレージとバッテリー、android気にしたければ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:04:04.53 ID:zYNMR/TUd.net
PCにMUSICフォルダ作ってm3u手打ちして丸々コピーが一番楽

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:12:21.43 ID:cCY1SeE9a.net
WM1Zのサブ機はWM1Aに決まっている。
ZX300をサブ機に使っている奴ってDAPを持つ資格は無い。

転職バッタを繰り返しちっともカネが貯まらん貧乏息子のための
ソニーの思いやり機種だ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:13:02.79 ID:qk2O9mJSd.net
ウォークマンならどこでも試聴出来るんだから、自分で聴いて気に入ったのも買えばいいじゃない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:18:54.89 ID:XRYgKU6R0.net
FLAC普及前のWAVEの音源が結構あるからFLACへ変換しながら転送する機能があればな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:21:08.35 ID:cCY1SeE9a.net
ソニーって、
ソニックステージ→Xアプリ→メディアGO→Music Center for PCと
違うソフトを出してきているが、

こういう一貫性の無い流れはとても紛らわしく
ユーザーを困惑させ馬鹿にした行為だ。
いつまで経ってもブレ続け迷走し続けるソニー、

しかもZX300なんてわけのわからん幼児向けDAPを出して来るし
もう、DAP事業から撤退しろや。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:23:18.83 ID:hkSygTQB0.net
>>594
WM1AとZX300の高音域だけを比べたんじゃ無い?中低音はかなり違うと思う。

もしくはイヤホンがダメか耳がダメか。

もちろんZX300が話にもならんと言うレベルの差も無いけど。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:43:38.90 ID:GJXR6PSmM.net
ZX300って歌詞ピタッに対応してないのか
いずれ対応してくれるかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:45:28.79 ID:doD9fns00.net
音場や解像度も1Aの方が一回り上だよね
外出時に使う分には気にならない程度の差だけど、聴き比べると分かるくらいの差はあるね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 12:59:07.66 ID:cUTMNtz8p.net
エージング200時間めんどくさいから
バランスとアンバランス両方プラグ挿して
一緒に出来るようにしろや!

613 :0603 :2017/10/24(火) 13:00:19.81 ID:cUTMNtz8p.net
リロードしたら誤爆した。。。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:05:35.10 ID:/Uck5MurM.net
なんだ?ZX300とその購入者に親を殺されでもしたのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:09:53.86 ID:/Uck5MurM.net
たかが1桁万円のZX300に期待し過ぎでない?流石に1A/1Zには勝てんよ
でもサブぐらい個々で好きなもん使ってもいいやないの

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:14:17.21 ID:fL9w2+bi0.net
>>574
俺も10/31
マレーシアからまとまった数が航空便で届くのだろうか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:14:50.22 ID:Qvz5ekEod.net
>>615
オーディオ業界に毒されて金銭感覚おかしいんじゃない?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:26:00.28 ID:wUHNCjlja.net
スレチだけど、一度radiusにDAP作って欲しい。音はともかく、UIや管理ソフトはソニーの100倍使いやすいもの出して来ると思うの。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:27:50.10 ID:3WZXsfER0.net
据え置きに比べたら全然正常だから・・・だから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:28:25.54 ID:doD9fns00.net
UIに言うほど不自由感じないし音が微妙なDAPなんて要らないわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:29:23.57 ID:QM/b8F090.net
沼の入口にようこそ…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:30:29.74 ID:3NiWB8D90.net
ジャケ写もっとギリギリまででかく表示できればいいのにな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 13:54:33.58 ID:YFbYE2u46.net
>>617
いやそういうことじゃなくて、1Z・1Aおじさん達がZX300クソクソ言ってるんだから期待しすぎなんじゃって意味だろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 14:02:50.41 ID:qthv5cWEd.net
格差社会が定着してコスパばかりを叫んで、敷居のある道楽に覚悟無く手を出す奴多過ぎ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 14:04:25.37 ID:q3aeC3i/a.net
>>624
メーカーがそう仕向けてるし
何なの
1Zすら買えないくせに

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 14:04:46.19 ID:/bkEH3map.net
ちゃんと客観的に判断できる人からして、Z,A,ZXでどのぐらいの音質差があるの?
定量的な評価できる?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 14:34:52.61 ID:+jUT2jYLa.net
人によって100:50:1から99.99:99.9:99位の幅がある

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 14:47:38.81 ID:9e1mPM0ya.net
ZX300のディスプレイは小さい、
ぺゼルを3ミリくらいにできないのかねえ、
ZX300のやる事は何かにつけてセコイねえ、
やはり、貧乏息子御用達だな。www

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:02:04.14 ID:9e1mPM0ya.net
ディスプレイが3.1、メモリが64G、まさに貧乏息子向けだなwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:04:36.22 ID:zbm1625Ma.net
ジャケットくらいしか表示するもんねえし、サイズ小さい方がいいだろバカが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:12:21.01 ID:XJZ+ZDZga.net
恋人からどれくらい愛してるの?って聞かれたら腕大きく振り広げて
これっくらいって答えりゃいいんだよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:18:03.86 ID:9e1mPM0ya.net
ZX300って容量にしろ、廉価版の匂いがぷんぷんするな。
ZXの型番継いではいるけど出っ張りも無くて物理キーも1Aと一緒で
本当にただの廉価1Aって印象だな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:22:59.16 ID:9e1mPM0ya.net
>>630
大の男が「小さい方がいい」なんて言うな。
DAPと竿はデカイ方がいいに決まってるだろ!
わかったか短小野郎!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:31:26.08 ID:9e1mPM0ya.net
Aシリーズ以上WMシリーズ未満で1Aの廉価版!w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:37:09.50 ID:doD9fns00.net
レス番飛びまくってるけどまたいつものガイジが発狂してるのか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 16:13:59.60 ID:45pk+cgNE
1Zのサブで1Aはいらないな。
重量位しか1Zに対してメリットがない。

ZX300だと
コンパクトで、格好良く目立ち過ぎず、
質感もいい。
それでいて肝心の音質はなかなか悪くない。
まあ試聴すれば解るもんだが。

ZX2使ってた頃のZX100の試聴は正直?だったけど、
1Z乗り換えてZX300の試聴したら!!なんだよね。
意外と言うか期待以上の驚きは有った。
驚きが無きゃwalkmanらしくない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 16:18:25.74 ID:JM01zQYsa.net
みんな1Aの廉価版って分かってるのに、何を勝ち誇ってるんだろう
ガイジの思考は理解できんな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 16:23:58.03 ID:Go1U5FyUM.net
いつものガイジ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 16:57:52.18 ID:vKPXTuSu0.net
1Z,1Aと比較してくるやつってわざわざここに出張してくるって、
なんか気になるんだろうなw
それかWM1スレではじき出されたやつ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 16:59:14.63 ID:vKPXTuSu0.net
>>609
そいつ、オツムが駄目

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:09:45.42 ID:hkSygTQB0.net
>>639
はじき出された奴だよきっと。
持ってる奴の発言とは思えない。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:28:54.90 ID:F+lO2vW8a.net
おっさんの金持ち自慢スレになってるな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:30:02.49 ID:RxIHCyX6d.net
>>595
残念ながら1Zですら実測で110dbにも到達してない
http://ohm-image.net/data/audio/
2万円台で買えるDP-S1は120dbに到達してる

ESSとかAKMのDACはスペック番長だからベンチに強い
だからと言ってWalkmanの音が実際のリスニングで
劣るとは思わんけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:34:35.95 ID:fUphKYbGd.net
シグナルノイズ比ガーとか言うけどデジタルオーディオ世代はそんなものを気にするが
アナログオーディオからやってる俺からするとノイズこそ味付けだろ?っていう。

真空管アンプなんて熱ノイズによる揺らぎが以下略

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:44:39.36 ID:78S5/mZ+0.net
>>644
アナログからやってる人って、DCフェーズリニアライザーとかって嬉しい機能だったりする?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:52:55.55 ID:fUphKYbGd.net
>>645
曲によるからなんとも言えない
この曲はあった方が好みとか無い方が好みとかあるし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 17:57:14.69 ID:vKPXTuSu0.net
>>642
どうせ大した金持ちじゃないよ。
金持ちが1Zぐらいのウォークマン持っててドヤ顔する?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:02:54.03 ID:909jNUGE0.net
>>606
田舎をなめるなよ(´ー`)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:04:23.28 ID:amcVut580.net
それな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:05:47.64 ID:doD9fns00.net
ウォークマンが視聴できない様な田舎に住んでるなら移動は車がメインだろうしウォークマン要らなくね?
カーステに金かけた方が有意義だと思うんだが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:08:16.97 ID:ydAcODql0.net
s-masterは原理的にノイズレベルが高い=S/N比が悪い=カタログに書きたくない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:50:14.89 ID:zAnQ7n9Qd.net
女のマウンティングとか面倒だよなーって思うけど男も車とかカメラとか趣味の話になると一部にそういう奴いるよね
スペック至上主義というか…コストとかサイズとかそういったバランスとか考えられない人

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:53:23.05 ID:aRywyE150.net
>>196
どうしてなの?
ストリームマスターだからノイズレベル抑えれる的な事を読んでた気がするんだけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 18:54:24.25 ID:aRywyE150.net
ごめん何故かアンカーミスった
641さんへ聞きたかったの
仕組みがよくわからないます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 19:07:54.81 ID:4IU1dlJh0.net
来月の1日の夜から旅行に出かけるからその前に欲しいんだけど
ソニーストアの黒が31日出荷予定ってことはギリギリ受け取れる…のか…?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 19:32:27.94 ID:hLisvi4e0.net
無理だろな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 19:39:47.68 ID:hkSygTQB0.net
>>645
曲によってはいい感じ。低音の分離感は上がる気がする。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 19:45:27.69 ID:16maKqpda.net
>>188
1zでも鳴らしきれんのに鳴らせるわけなかろう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:03:03.97 ID:hkSygTQB0.net
>>651
実際にはイヤホン次第の部分がある。インピーダンスが低く感度が高いイヤホンだと無音状態でのホワイトノイズはほんの少しある。
それでも昔のウォークマンに比べたら全然少ないしバランス化による恩恵もあるのとある程度以上は人間の耳では区別が付かないのでカタログスペック云々はほぼ意味ないかも。

それとエスマスの場合はボリューム上げてもノイズの量は増えないので鳴りにくいイヤホンの場合は感覚上のS/N比は上がる。逆にアナログアンプの場合はインピーダンスが高く感度が低いイヤホンだと音量上げると歪みなどが増える事もあるので音の良し悪しは単純に比較出来ない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:07:05.88 ID:doD9fns00.net
SE846で1AはホワイトノイズあったけどZX300は無音でも聴こえないわ
CIEMクラスじゃないとホワイトノイズ聴こえないんじゃね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:10:05.50 ID:LdVFZ/jH0.net
ヘッドホン鳴らしきる鳴らしきらないってどういう判定してんの?
個人の主観?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:21:43.63 ID:hkSygTQB0.net
それとWM1Zはエージング出来ていない状態って指摘もあったな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:27:57.92 ID:hkSygTQB0.net
>>661
個人の主観。

DAP A B Cがあったとして、A>B>Cの順にパワーがあるとする。

Aの音に対してBはそれほど差がなくCで特定の音が小さく感じるとか音が不安定と感じたとしたらCは鳴らしきれていない。

Aに対してBもCも特定の音が小さく感じたり音が不安定だと感じたらBでも鳴らしきれていないと判断する。

が、これは好みの問題だとも言える。鳴らしきれていなくてもそれが個人にとってベストなら問題なし。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:39:16.67 ID:V49rZ2Oda.net
>>633
男って決まってないだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:40:06.79 ID:fQHvDhIq0.net
単純には比較できないとか個人の主観とか
結局、音の良し悪しの断定なんぞできないと言う事だ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:54:12.96 ID:hQul81hkM.net
>>595
それはある一定のレベル以上だとスペックと音質は関係無くなるから。

人間の感覚で感知出来ないレベルのスペックは意味がないのだが素人は数字が良いと音も良いと勘違いしてしまうから表示しないんだろう。

ハイエンドオーディオの世界ではスペックは気にしないのが常識。

ソニーはDAPをハイエンドオーディオにしようとしてるんだろう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:56:05.47 ID:XUGOH8BdM.net
>>633
大きさよりも「硬さ」が大事らしいよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:56:09.93 ID:vKPXTuSu0.net
>>666
ロータリーエンジンの排気量みたいなもんか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 20:56:49.07 ID:vKPXTuSu0.net
>>667
そして太さより適度な長さらしい。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:03:30.72 ID:m049leaDp.net
違う、形だ。つまりは相性だということだ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:08:06.86 ID:WN4tIM27p.net
>>651
結局どういう事?
本当に教えてくださいおねがいします

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:23:30.49 ID:aAcbTdHaa.net
パワーも大事

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:43:37.05 ID:hYxzdo6JM.net
>>671
前提知識として、アナログ回路と違ってデジタル回路のスペックなんて設定でいくらでもよくできるんだよ、
ホワイトノイズなんてデジタル回路ならゼロにするのはパラメータの設定だけで簡単にできる。

ソニーがその気になればホワイトノイズなくするのは簡単だが、そういう不自然な設定にすると音楽性を損ないやすい。
ソニーがホワイトノイズであまり無理しないのは音作りの思想があるからだろう。

さらに120dbなんて人間が聞き分けれないレベルでスペックをよくするのはアジア製品とか音作りのノウハウが無い新興メーカーが多いね
なんでスペックがよすぎるのは音作りのノウハウが無いのをデータでごまかしてると考えるべき

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:45:09.35 ID:G6msNUiFM.net
実際、ハイエンドのオーディオはスペックは安いデジタルコンポより悪いというのは当たり前にあるよ
音楽の表現力とスペックはあまり関係がない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 21:48:05.50 ID:SLdflU6t0.net
>>625
せっかくバランス入門機として差別化しているのだからイヤホンへの投資する気概もある程度必要だからその覚悟無しに手を出すのはどうかなと思ったんだけれども?
正直歌詞ピタとか便利機能の話題はAシリーズに任せてもう少しオーディオ方面の話題があれば楽しいかなと。

>>1Zすら買えないくせに
いくら浪人使い氏が1Z持ちだからと言ってもこれは酷いんではないかい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:02:18.01 ID:uEOXeZqip.net
>>595
公表されてる通りの数値は出てないけどね
測定環境の違いなのかは知らないけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:15:25.28 ID:CE0XLZqJ0.net
日本庭園造りと一緒だろ。そこには確実に人の手が加わっているが
作り手はそれを感じさせないように自然を感じさせ、最後には観覧者その作製者
の評価に移る。難しい仕事だよ。スペック追求って作製者は追い求めても
享受者は追い求めるもんじゃないと思うよう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 22:29:19.72 ID:XX3OcySA6
ZX300スレの方が現時的で頭いい人多いな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:24:36.26 ID:Iyo7Alt0d.net
そういえばA30では時々選んだ曲の音が全体的に篭った音になる不具合があって1AでもなるらしいんですけどZX300もなりますか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:26:47.99 ID:94xNOxV20.net
機械に金かければ金かける程に音が良くなるってそんなの誰でも分かってるんだよ
いつまでも貧乏がどうのこうの言ってる奴消えろよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 23:03:12.58 ID:/FK8Pp7Ka.net
音の質はモジョ未満グランビートと同等クラスだと思います
少し古めのAK120Mark2よりは上です
同等クラス物を上の四種類しか持ってないのでその中で比較すると
300は低音寄りでメリハリの効いたパンチのある音を鳴らすします
細かい音は情報量の多いイヤホンを使っても聴こえてこないです
あくまでも野外で使うと良い音で聴こえるようなセッティングです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 23:58:35.74 ID:K5S2bJe20.net
>>673
なるほど、じゃ原理的にはノイズゼロレベルくらいに出来るんだけど変になるから抑えて音作り→数値は落ちる→好評しない
てことなのね
よくわかったありがとう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 23:59:21.38 ID:K5S2bJe20.net
>>682
ごめん公表だ
間違えました

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 00:25:29.62 ID:tz4YQBbk0.net
>>669
テクニック(扱い)にもよるんじゃないか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 00:30:09.21 ID:uVEc0Bcva.net
コンセントから直接充電するより一度モバイルバッテリーに帯電させたものから電源引いて来るほうが音の柔軟性が違うな
電気のエージング効果だろうか

総レス数 1015
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200