2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 16:56:16.95 ID:DlIMwlmbM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

【ポータブルAV】 -SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:02:37.14 ID:nmEnbrP5H.net
こういうのでアニソンなんか聴いてる奴は軽蔑するわ。必要ない。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:02:53.26 ID:bi5vgKTip.net
s- masterはストリームマスターが正式でしょ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:03:31.90 ID:7kg1Oq66d.net
>>791
DAPだけじゃなく、イヤホンに投資する事も大事なのでこのクラスに手を出す前にイヤホンをバランス可能なイヤホン(もしくはそれと同等のクラスのバランス不可なイヤホン)を買う事をオススメする。
それくらいのイヤホンじゃないとアンバランスでもA40に対するアドバンテージは少ない。

逆に既にバランス可能なイヤホンを持ってるのならバランス興味なくても一度試してもらいたい。バランスの音圧が苦手ならGND分離もある。GND分離でもアンバランスとは結構違いあるよ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:18:13.63 ID:N/YmmzRAa.net
アニソン、っていっても昭和のアニソンとは違うぞ?

ハイレゾ・キラキラ系としてDAP、ポタアン、イヤホンの市場を拡大させたのは
「女性ボーカル」というジャンルのアニソンだ

より正確にはアニメとのタイアップ楽曲であり、昭和時代の松任谷由美みたいなもんだ

音程の正確さや歌唱力よりも声質が重視される
その生々しさをハイレゾによって堪能するのがポイントであり
シーケンサーで奏でられる楽器とかはどーでも良かったりする

final のシングルBA機なんかは女性ボーカルに特化してて
女性ボーカルの邪魔になるボワつく低音は聴こえない

ハイレゾに何を期待するかでイヤホン・ヘッドホンの選択が変わる
N3は全てに対して無難であり、これといった魅力が無いので
もっと他のイヤホンを試したほうがいい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:18:22.87 ID:lVi6ccV5d.net
>>793
?????
S-Master、S-Master Pro、S-Master MX、S-Master HXってあるので既にHXが4世代目
HXの中でWMシリーズ以降がHX2代目
TA-ZH1ESのFPGA言ってるならTA-ZH1ESのが番外なだけだぞ
アレにもHX第二世代自体は入ってるし何をいってるんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:31:20.38 ID:EfqpRY6V0.net
>>798
えっだからそのTA-ZH1ESに入ってるDACがHX第三世代(FPGA)なのでは?最新はHX第三世代でこれに入ってるのはHX第二世代でしょ?だから最新じゃないって753は言いたかったんじゃないの、ちょっと調べただけだから間違ってたならすまん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:31:52.69 ID:GemGUEuOx.net
>>797
いい歳こいてブヒブヒうるせーなお前

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:34:53.10 ID:oWmXjQH/r.net
アニソンあんまり詳しくないけど、SNSで良く見かけるのは
アニメタイアップのJ-POPじゃなくてアイドルアニメの楽曲や
メディアミックスの一環としてのガチなアニソンって印象だけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:39:10.02 ID:HDyy5nF5M.net
>>797
歌手よりは製造過程の差でしょう。
昭和はアナログマスタリングなんで倍音成分も入ってるし、マスターテープがあるのでハイレゾでリマスターすれば大幅に音質アップする可能性が高い。

特に昭和の頃は歌謡曲のマスタリングは適当にやってたのが多いので。

最近のは声をデジタルエフェクトしてたりするからね。
そういう音源はCDで記録できる範囲のデータしか無いのでハイレゾ化の意味は無い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:41:02.97 ID:I6k2Yj13d.net
充電どのくらいかかります?急速重点対応してるます?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:02:09.06 ID:dFyKmo5KM.net
>>796
mmcxが嫌いというか耳掛けが苦手なので
所有イヤホンはER4S、HS1004などです
しかしバランスやはりいいんですね
気にはなるのですが今のイヤホンを活かしたい!
というのが本音ですw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:02:17.70 ID:O1cuoyaw0.net
>>803
なんで公式ページ見ればすぐわかる事を
ここで訊くんだ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:05:16.29 ID:I6k2Yj13d.net
>>805
自分で調べるの面倒だから聴いてみただけです!すいませんでした!しねハゲ!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:10:08.55 ID:lVi6ccV5d.net
>>799
違うよ?
WM1Zとかと同じS-Masterも搭載した上でアナログチックな処理を更にやるためのDSD専用としてFPGAで構築した物を搭載しているだけ
FPGA搭載のは番外であってS-MasterHX世代に入るものではないしFPGWであのサイズなんて携帯機にも積めないし
アナログアンプも搭載して増幅かけてるので普通にS-Masterの特徴であるフルデジタル処理から外れてるから
アレを第3世代って言う奴はS-Masterがなんなのかすらわかってないだけだよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:11:14.62 ID:O1cuoyaw0.net
>>806
クズだなお前

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:14:42.49 ID:I6k2Yj13d.net
>>808
そうですクズです!すいませんでした!クソハゲ!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:41:01.31 ID:fsZmGPPMM.net
>>805
>>803 です。
なるほど!
そういう方法があるのですね!
勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 11:50:45.83 ID:KdfjacxyM.net
>>809
ハゲじゃないから
少しはあるし抜け毛対策もしているから
そりゃ一時は、枕にかなりの量の髪の毛が、落ちてたけど落ち着いたから

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:06:28.13 ID:Uvkum/IqM.net
>>807
ホームページ見直したら?
補正をアナログアンプでやってるけど増幅はフルデジタルだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:31:26.86 ID:HuFLMz1td.net
>>784
現行機でシャープな音の機種なんてねーから
WM1だって余韻のある音だからな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:33:50.61 ID:StBkiItAa.net
E900M使ってる人いる?
onsoの04との相性はどうなんだろうか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:38:53.97 ID:N74JAoAHa.net
>>801
アイマスとか最近じゃラブライブ!とかな
ドヤ顔で画面点灯させて撮影とかよくできるよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:49:32.41 ID:rnDPA9rYd.net
アニメじゃないけどアイドルにハマってからポタに手を出した

家でスピーカーじゃ恥ずかしくてなー

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:52:59.63 ID:6aSIbLfQ0.net
>>775
音楽性なしに音質で感動したいならDSDのを買うのがいいよ。
録音からDSDのやつね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:57:57.41 ID:b34v2+Jc0.net
ttps://twitter.com/bandai13/status/923393306519683072
dignisのケース意外と安いな。
1万越えるのかと思ってた。黒買おうかな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 13:06:52.36 ID:81gXFlHr0.net
>>818
武蔵野よりこっちのほうが良いな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 13:07:35.11 ID:jxNG9WYM0.net
>>818
黒良いね〜 純正と値段変わらないし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 13:40:29.91 ID:lVi6ccV5d.net
>>812

誰がアナログアンプ「で」っていってんだ?
アナログアンプ「も」って言ってるだけなんだけどお前は日本語わからんのか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 14:28:21.64 ID:/2OnoMbLH
S-masterHXの4.4mmバランス接続で今までネガられたネタは
ほとんど倒打されたかもね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:13:24.73 ID:zEj0XX6O0.net
>>799
あれは出力が上がると理想的な波形からズレがでるデジタルアンプの弱点を補完するために、第二世代S-master HXで出力した信号を別途アナログアンプで出力した信号で補整していてその補整の制御にFPGAを使ってる
だから、使ってるS-master HXはWM1やZX300と同じ第二世代のS-master HX

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:22:55.20 ID:wlT96Smd0.net
>>818
格好いいね
このままzx300の下1/3の無駄な部分を
皮革で覆ってくれたらめちゃくちゃ格好よくないかい?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:34:42.04 ID:7H1S+2rPd.net
>>821
「が」でも「も」でもなく増幅にアナログアンプは使われてない
だからフルデジタル処理から外れてるってのは間違いって所にツッコミが入ってるのわからない?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:40:19.86 ID:7kg1Oq66d.net
>>813
余韻の有る無しではなく立ち上がりの速さと余韻の落ち方の関係。バランス駆動は立ち上がりの速さと瞬間的なパワーに影響する。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:41:35.12 ID:GI5FcEYS0.net
打ち込みはハイレゾ音域がない(キリッ とか
基本的にクラシックとかみたいなのとかピアノとかアナログ系の楽器使ったのじゃないと意味がない とか

マジでイミフ
例 https://www.phileweb.com/interview/article/201602/26/353_3.html

>>777
スペックだけのランティスですから・・・
32bitFloatと32bit整数の違いも分かってなかったりしてな
いつだったかコンバートしただけの某マスタリングエンジニア詐欺もやったことあるし(苦笑

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:47:12.97 ID:lVi6ccV5d.net
>>825
アナログアンプも搭載して増幅してるといってるのであってアナログアンプが増幅してるとは一言も言ってねぇよ

増幅に使われてないってそんな訳ないだろ
デジタルアンプで増幅した場合のノイズ信号を打ち消すのに出力に使ってるんだけど君は何を言ってるんだ
増幅自体はしてなくても増幅という行為に対しては使われてるよ
で、S-Masterの利点は全ての段階をデジタルで処理することで低消費電力で行えること。
だから、アナログで補正している時点で全段をアナログで処理出来ていないのでフルデジタルでないって言ってるのに君は何を言ってるんだい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 14:48:41.54 ID:lVi6ccV5d.net
>>827
いや、言ってる意味がわからないなら突っ込まなきゃいいのに

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 15:05:02.54 ID:n5j8/8S30.net
>>823
なるほどわかりやすい、CHORDみたいにDACにFPGAを使ったって訳じゃないのね、ありがとう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 15:11:12.02 ID:1QQ5vQ8zM.net
ハイレゾ、バランス初心者で昨日ZX300買ってきたんだけど、これだけは聴いとけってハイレゾ音源ある?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 15:15:11.52 ID:J6pZZ383M.net
そんなもんないだろ自分が聴きたいの買えよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 15:30:03.71 ID:rvMzieRgM.net
>>831
moraにある無料ハイレゾとりあえず聴けばいいんじゃね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 15:32:13.93 ID:1QQ5vQ8zM.net
無料があるのね。
見てみます!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 16:15:15.24 ID:H+8t6tQjd.net
dignis待ってたのにブラウン無いのかよ
前にあげてたのはあくまでも試作品だったのか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 16:24:29.29 ID:DmqOjolz0.net
>>835

ブラックもステッチ赤になってるし期待していただけに残念

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 16:52:53.61 ID:PLZwyyyAa.net
ツイッターにプリンのバランスケーブル作った奴いるな
正直プリンのバランスは聞いてみたいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 17:23:23.47 ID:8cWTbl1wd.net
>>805
公式で書いていることと、実際が違うことあるよね?どのような充電器でどのくらいとか聞いても良いんじゃない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 17:26:37.27 ID:pkIcC/TT0.net
そもそもハイレゾに実が伴ってないからねえ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 17:44:38.02 ID:Wq8MatUQd.net
他のdapで突っ込んでたマイクロSDがこいつだと認識しないんだけどもしかしてフォーマットのしなおしが必要だったりする?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 17:53:53.98 ID:Wq8MatUQd.net
カード自体は認識してるけど中の曲だけ認識しない…
moraで買った数曲だけ認識する

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 18:11:25.10 ID:/d0dt3xl0.net
>>841
musicと言うフォルダを作って、その中に入れてみて。僕はそれだった。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:13:23.52 ID:EBf+CeA80.net
バランス接続って音質変わらないんですよね?
なんで音質良くなるとか言ってる人いるんですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:14:11.21 ID:KhLVGG4s0.net
>>843
>>2

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:26:54.65 ID:qn9uSwmnd.net
>>842
サンクス
帰ったら試してみる
他ではいけてたから勝手にいけるような気がしてたわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:28:48.54 ID:3MrIC8mv0.net
>>843
例えでもないんだが、お前自身の本質は一緒だとして
片足立ちと両足立ちどっちが安定する?

いや違うか、
肉と魚を同時に食すか、別で食すか。
どっち方が味がちゃんと分かる?って感じか。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:30:03.03 ID:lRnNxlzj0.net
>>843
理論説明してみ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:40:45.91 ID:7kg1Oq66d.net
どうもバランス駆動を理解していなくて音質が変わらないって言ってる人多いね。

実際に変わると感じるかどうかは別にして音質は変わる。ただし、解像度が上がるのだけを音質が上がると思ってる人にとっては変わらないのだろう。

アンバランスはプラス2本に対してマイナス1本だからプラスマイナスのバランスが取れてないからアンバランス。バランスはプラスマイナス2本ずつなのでバランスが取れてるからバランス。
マイナス側で左右の完全に独立するので左右の干渉が少なくなる。それにより繊細な音の表現力が上がる。DAPとイヤホンの組み合わせによっては音の広がりも良くなる。

実質電圧が2倍になって出力が上がるのに対してノイズの増え幅が小さいのでS/N比も良くなる。

さらにバランス駆動はプラス側で信号送ってマイナス側でも信号使って引っ張る。だからスルーレートが良くなる。だから立ち上がりが速くなったりメリハリのある音になる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:45:12.37 ID:PS6GrmLUp.net
ZX300に関してはバラの方が出力も高いんだっけ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:46:30.71 ID:bFGYa83r0.net
そんな俺は、3万近く出してかったMDR-1ABPより
1万円のATH-CRK70の方が好みに合ってたりするんだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:50:48.68 ID:1/M0I1bS0.net
>>849
バランス駆動で出力が上がるのはZX300だけじゃない
つか、仕様を知ってりゃ上がって当然だと分かる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:02:15.47 ID:PS6GrmLUp.net
4倍も変わるのが当たり前なのか
増えるのはわかるけどそこまで増えるとは思わんかったわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:05:44.57 ID:xEnQLWqYd.net
ZX300はバランスageする為にアンバラはコンデンサ減らして意図的に出力下げてる
入門者を囲い込む気なんだろうね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:07:49.91 ID:BI9O/nmyd.net
アンバランスのエージング始めた所だが
ファイナルの3000音が小さいな 成る程こういう時のためにハイゲインがあるのね!オンにしてから普通に聴けた

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:08:54.34 ID:7kg1Oq66d.net
アンプから出力されてイヤホンから出るまでに様々な要因で音質が落ちるという事を理解していればDAPそのものの質と関係なくバランス化で一定の恩恵はあるという事とイヤホンやヘッドホンが重要である事は理解出来ると思う。

バランスで音が良くなってもそれを表現出来ないイヤホンと耳ならばバランスは意味がない事も。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:12:08.89 ID:7kg1Oq66d.net
>>853
厳密には違うけど、アンプの出力が同じでそれを2つ使う時点で2倍。さらにマイナス側で引っ張るから4倍って考えたら理解出来ると思うよ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:14:44.07 ID:PS6GrmLUp.net
>>853
2倍とかじゃなく4倍だからなんでかなとは思ってたんだけどSONYらしくて納得してしまうw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:16:13.50 ID:xEnQLWqYd.net
>>856
いや、ZX300に関してはアンバラ時は使ってるコンデンサ少ないよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:18:59.83 ID:7kg1Oq66d.net
>>858
だから厳密には違うけどと注釈入れてる。それと数値ほど音量がアップしてる訳じゃないことも付け加えておく。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:20:54.04 ID:xEnQLWqYd.net
>>859
いや、厳密には違うも糞も>856のレスを>853に付けるのはおかしいんだよ
ZX300のアンバラがコンデンサ減らしてるのは揺るぎない事実なんだから

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:22:55.52 ID:7kg1Oq66d.net
バランスを理解してない人は、マイナス側で反対の信号で引っ張る部分を理解してない。ONKYOのホームページでACGモードとBTLモードの違いの図が載ってるから見てみたらどう?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:25:26.22 ID:xEnQLWqYd.net
ZX300の仕様を理解してなくて突っ込んだらバランスを理解してない!とかガイジかよw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:31:45.64 ID:7kg1Oq66d.net
>>862
コンデンサの数とかの違いを否定はしてないよ。ただ、バラン駆動は理論上出力は上がるもんだと言うのは理解していないと第三者は勘違いする。それを強調するかしないかとは別問題であるという事。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:34:02.63 ID:xEnQLWqYd.net
>>863
マジモンのガイジで草
スレの流れも読めないのかよ?
理論上出力が上がるってのは>851で既出だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:35:56.33 ID:7kg1Oq66d.net
>>864
コンデンサの数が違う部分ではなく、意図的に下げてるという部分が問題なのが理解出来ないのか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:37:09.41 ID:1/M0I1bS0.net
>>863
お前の書き方こそZX300のコンデンサ詐欺を隠蔽しようとしていて性質が悪いわ
第三者が見たらZX300のアンバラが手抜きだって分からなくなるだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:38:27.56 ID:xEnQLWqYd.net
>>865
いや、意図的に下げてるよ
PCB基盤見りゃ分かる
ZX300の仕様を把握してから書き込めよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:38:58.04 ID:7kg1Oq66d.net
>>866
別に手抜きを否定してる訳じゃ無いが、バランス駆動の理論を理解せずにバランス無意味の流れは問題あり。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:39:46.98 ID:PS6GrmLUp.net
誰も無意味だなんて言ってねぇwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:40:30.72 ID:xEnQLWqYd.net
やっぱマジモンのガイジだったw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:40:53.42 ID:7kg1Oq66d.net
>>867
仕様は知ってるよ。だから強調するかしないかは別問題と言ってるだろ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:41:50.32 ID:xEnQLWqYd.net
ニワカの屁理屈は結構

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:42:22.86 ID:7kg1Oq66d.net
>>869
君は間違って無い。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:43:50.91 ID:1/M0I1bS0.net
>>873
お前は色々間違ってるから黙っててくれ
第三者が混乱する

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:45:14.81 ID:0gOFgrRiM.net
赤くなったら2chをやめて落ち着きましょう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:46:04.53 ID:7kg1Oq66d.net
>>874
じゃあ黙るから、ちゃんと正しい事を説明しろよ!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:46:14.60 ID:xEnQLWqYd.net
5chなんですがそれは

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:48:31.36 ID:7kg1Oq66d.net
なぜコンデンサで出力が変わるところからな。

もうおしまいにします、
さよなら。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:57:24.59 ID:1/M0I1bS0.net
黙ると言って2分で発言する辺り完全にアレな人種だな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:00:18.32 ID:rY8XkUdE0.net
コンデンサの数とか大きさって音質にどう影響するの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:09:23.43 ID:OYIsXTC/0.net
バランスとアンバランスで出力が4倍違うのは1Zでも変わらんのだが
つまりSONYのバランス付きDAPは全部バランスageの為にアンバラの出力下げてるとでも言うのだろうか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:20:50.35 ID:xEnQLWqYd.net
>>881
そもそもWM1のアンバラは回路から違うから回路共通のZX300とは条件が全く違うのよね
共通回路なのにコンデンサ減らしてるZX300は割と悪質

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:26:49.27 ID:2f+KcL9rd.net
>>882
悪質なんじゃなくてそこに値段の差が生まれるんだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:28:57.87 ID:xEnQLWqYd.net
>>883
いやいや、回路共通なんだから同じコンデンサから引っ張っても価格は変わらんし、WM1と並ぶ事もないから

敢えてコンデンサ減らしたバランスage機種がZX300
上手い事商売やってますわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:29:57.59 ID:VyPTRzl60.net
アンバランスは1chあたりアンプ1台で、バランスは2台で駆動してるんだな
電圧が2倍とれるから(2*V)^2*Rで電力定格は4倍上がると
コンデンサは詐欺も何も、値段2分の1じゃそのくらい変わるだろ
回路定数全部把握した上で文句付けてるのかね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:31:24.98 ID:xEnQLWqYd.net
>>885
だからPCB基盤くらい見てからレスしろって
的外れなんだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:31:56.74 ID:2f+KcL9rd.net
>>884
何を根拠に値段変わらないと言ってるのかさっぱり
叩くならもっとマシな主張を展開するべきだな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:32:00.34 ID:VyPTRzl60.net
>>886
回路図引いてみた?
そうじゃなきゃ的外れだよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:34:16.79 ID:xEnQLWqYd.net
>>887
だからお前もPCB基盤見てからレスしろよ
擁護したいなら最低限の仕様くらい把握しような

>>888
そっくりそのままお返しますわ


しっかしバカな信者多いなぁ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:34:46.56 ID:VyPTRzl60.net
PCB見て音質把握ニキ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:35:42.76 ID:xEnQLWqYd.net
>>890
ああ、見方が分からんのか
だったらニワカは黙ってろな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:38:04.87 ID:VyPTRzl60.net
>>891
基板のバンの字ずっと間違っとるぞ
少しは電気の勉強したらどうだ
コンデンサで出力下がるなんてあり得ない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:39:36.48 ID:xEnQLWqYd.net
>>892
誤字に突っ込む事しかできないニワカで草
やっぱ見方もからない癖にレスしてたんだな
上級国民様はさすがやでぇ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:53:37.27 ID:7kg1Oq66d.net
>>884
ロム専破るわ。

バランスageなら何でZX300にはGND分離というものが存在するのだろう?
ageたいのならGND分離なんで必要なないと思うだが。
それとGND分離はアンバランスと条件は同じなハズだがなんでそんなに音が違うのだろう?

総レス数 1015
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200