2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 21:02:45.01 ID:7z5L7Hpy0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part28
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504603717/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part29 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507351430/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 07:52:16.96 ID:UHaE1zte0.net
バージョンによって、そんなに音が違うの?
違いがわかるイヤホンって?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 09:53:35.24 ID:HyTvUQHd0.net
イヤホンの問題じゃない。
想像力が重要だ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 10:51:19.67 ID:kbiALZQ0r.net
糞チープで糞高いリモコン買うたけど、これ便利すぎるな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 11:25:16.06 ID:FxM1Ap9RM.net
1Aスレだとバシージョンごとの音質の違いで盛り上がっとるな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 12:59:05.49 ID:L3bEKGEJ0.net
素朴な疑問なんだが、ZX100スレってなんで無いんだろ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 13:05:21.38 ID:2pGjURBOa.net
キンバーにイヤーフックを取り付けたけど
キンバーに装着しようとするとすぐにイヤーフックが外れてしまうので
使うのやめた。
シリコン製は駄目だね。

店員が言うにはキンバーは太く硬いのでイヤーフック装着が難しいらしいのだ。
キンバーの音質の良さを堪能したければ静かな所で椅子に座って聴く方が良いね。
余計な事せん方が良いね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 13:43:03.59 ID:DRnv4v28R
1Zだけど、
新しいバージョン高音抑えて低音の押し出し感が出てるかな。
まあまとまり感のある音にはなったけど地味な音。
初代バージョンに近い印象かな。
サウンドエフェクトやイコライザーで調整しにくい音。
bluetoothがLDAC意外だとエッジの効かない音だったのが直った。
まあ車はスマホのBluetoothで十分だったから不便では無かったが。
起動は早くなったよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 17:07:01.00 ID:dWqx5IGp0.net
自分で熱収縮チューブと針金で形作ればいいよ。

https://i.imgur.com/HlPyaBi.jpg

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 17:28:27.14 ID:MhwLxyEra.net
ソニーストアの店員はキンバーは極端に曲げてはいけない
ストレートな状態でご使用下さいと言っていた。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 20:10:15.14 ID:dWqx5IGp0.net
真っ直ぐってのも無理がある気がする。確かになるべく負荷を掛けたくないけど根本で曲げるためのアジャスターが付属しているのがなんとも。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 20:28:38.05 ID:uewOZ6pH0.net
1ZにずっとキンバーとEXELENTOでバランス使用してたんだけど、もう少しボーカルが遠めで低音も控えめになるケーブルってないかな?
EXELENTO標準のアンバランスケーブルがちょうどそんな感じで意外と良かったんだけど、WM1でバランス使わないのは何か悔しい。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 21:19:57.35 ID:w2qt027u0.net
>>580
中音域のコントロールはケーブル単体では難しい。銀線で高音よりにするのは可能。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 21:37:39.19 ID:QxqVI5nma.net
exerentoには銀線(8芯)がオススメ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 21:43:02.29 ID:uewOZ6pH0.net
>>581
>>582
やっぱそうかー。
高域を出したいってわけではないんだけど、それでも銀線試してみるのも良さそうだね。
EXELENTO自体銀色だからキンバーより見た目にもあいそうだ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 21:58:48.63 ID:Z+N0D2jpa.net
ちなみに銀メッキ銅線、銀線のハイブリットも持っているけど低音がちょっと多く感じた。このケーブルはvegaと相性抜群だった。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 22:09:24.20 ID:w2qt027u0.net
>>584
ちなみに銀メッキ銅線やハイブリッドと純銀線では結構違う。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 22:18:39.72 ID:kqHocIYbd.net
2.00の音、どんな調整したか知らんが
これここまで来たらソースダイレクトよりもDSEE使った方がいいな
使ってるイヤホンがワンランク性能上がった感じするわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 22:55:50.42 ID:iJRv4NHs0.net
今まで微ハイ上がりにイコライザーで調整してたけどアプデ後はフラットでしっくり来る気がする
ちょっと音が明るくなった?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 23:00:39.18 ID:yCStlWg20.net
キンバーで少しくどく感じたんで
Emeraldに変えたけどこのアプデで少し硬く感じた。
キンバーに戻してみるかな…まさか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 23:04:18.09 ID:YRQzBNPV0.net
2.00にしてほとんどWM1A-MkU状態
正式に「音質向上させました!」と発表して他社製品使ってる人達に試聴し直してもらうレベル

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 23:41:27.42 ID:68Jv8etJ0.net
NW-ZX300も悪くなかったけどやっぱ1Aだな
1Zはなんかここのところ入荷次第発送が続いてるけどそんなに売れてるのかしら

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 00:24:30.98 ID:Sjzu1Jy00.net
>>583
俺もXELENTO持ちで低域苦手なんだけど姫鶴なんか手頃でオススメ。
いろいろ試したけどあとはBrisAudioかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 00:45:39.09 ID:/3lH0p5dd.net
俺もXELENTO持ちだがキンバーでも充分
でも銀線というのがどんな感じか聞いてみたい
それより2.00はかなり良いね
中高音域に磨きがかかってる感じ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 01:37:55.77 ID:Poy1pxkE0.net
>>580
標準ケーブルのプラグをeイヤとかで4.4mmに付け替えれば?
確か4芯だからいけるんじゃなかったっけ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 01:52:49.16 ID:lSJXuULHE.net
ツイッター見てたらアプデで音質良くなったツイートばっかり…
アプデなんかで音質変わらんでしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 01:54:11.83 ID:3qywbWfTM.net
>>594
価格でドラがアプデ後の音質けなしてたわ笑

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 02:00:22.01 ID:lSJXuULHE.net
アプデで音質悪くなったと感じる人も居るってことか〜w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 02:57:09.48 ID:I70v8G6B0.net
悲報 wm1zは現在(進行中)のロット生産で終了らしい
ソニン関係者のつぶやき

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 03:19:00.64 ID:2WjlpZ0fM.net
来年新型だな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 03:42:31.48 ID:8/XDe9pMM.net
そんなソースどこにも無くて草

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 06:36:19.07 ID:EIQD8Glg0.net
本当に、1A/1Zの後継機が出るんですかね?
最終型だと思ってたから、ちょっとショックです

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 07:44:55.40 ID:88JA1Lbf0.net
>>591
姫鶴は時々聞く名前だね。調べてみると値段も手頃な感じで確かに良さげ。
Brisは特に4.4mm積極的でWM1ユーザーなら気になるよなー。10万くらいのやつとか特にw

>>593
うわああ、そういう手もあるのか!
XELENTOの標準ケーブル、個別注文も9000円位で出来るらしいからそれも一つの手かもなー(直接店舗行かなくても出来るんだよね?)。
出来ればL字にしたいところだし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 07:58:22.12 ID:iGcN3/sE0.net
1Z絶版、
後継機無しなら、買った値段より高く売れるぞ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:12:38.24 ID:k4tRFqYw0.net
後継機は出る、いや出すでしょう
品質がアップされるかどうかは別として。
じゃないと商売になりません・・

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:19:11.01 ID:86WJPOgl0.net
来年までフラグシップでいられるのなら上等じゃん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:57:59.93 ID:Hab+s4su0.net
アプデで音質が変わったとは思えないが
早朝と深夜に自室で聴くと音質が良くなったような気がする。

図書館なんかもいいね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:58:08.76 ID:I70v8G6B0.net
1Aは継続販売、後継も出てくる
1Zは最終ロット生産でオシマイ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:06:11.80 ID:9VPCFdfF0.net
アプデで動作サクサクの件はどうなん?気のせい?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:10:14.06 ID:gOckjCpEd.net
>>607
お前のせい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:15:43.71 ID:EIQD8Glg0.net
1Zは今のうちに箱買いしとく方がいいかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:21:35.03 ID:fWqcOIwE0.net
後継機を出さなければ、高価格帯のDAPが
AKの一人勝ちになってしまうからなぁ。
戦略的に出すでしょう。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:38:53.60 ID:9s6phoO0a.net
>>609
確か5個1セットで出荷されてた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:52:20.96 ID:Hab+s4su0.net
>>606
ああ、残念、年内で生産終了なんですか?

だけどWM1Aで充分満足しているからまあいいや。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 13:15:17.78 ID:Hab+s4su0.net
1Aをバランスで聴くと1Zとの差は無くなるね。
1Aをエージングすると1Zとの差は無くなるね。
それだけバランスの質がWM1は良い
濃密なのに音が分離して、
かといって味付けのある音でもなくストレートに走る不思議な音

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 13:28:33.19 ID:kYkh1Mk80.net
>>601
eイヤで工賃6,000円、ペンタコンのL字6,500円ですよ。ストレートの4.4mmならもっと安くできますね。
いま相当受注があるみたく2週間待ちですってよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 13:52:10.12 ID:6iDAHdu5a.net
だからバランスだろうが差はあるって
何度もコピペおつ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 13:59:20.47 ID:KL0Yf+kda.net
製造中止後半年たっての
ZZ発表のフラグだわな
DACを最新の旭化成にすれば
まだまだ余裕でいけるでしょ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 14:31:47.73 ID:Fs94tGoN0.net
もうDAPの時代は終わった。

これからはスマホから無線で飛ばしたものをいかに高音質化出来るかが課題だ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 14:37:51.85 ID:3GS5ZiBK0.net
>>617
日本語矛盾してるぞ
時代は終わったといいつつ課題があるならまだ時代は終わってないじゃねーか
きちんと論理的に話せないと社会人になって苦労するぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 14:45:43.31 ID:EIQD8Glg0.net
それでも、ポタアンよりDAPの方が売れてんだろ!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 15:46:30.53 ID:EPal/aUU0.net
>>618
その課題はDAPによって解決できるものじゃないって事じゃねーの。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 15:57:26.03 ID:9s6phoO0a.net
>>614
おおお、めっちゃ細かくありがとう!
つまりケーブル代プラス12000円前後でやってもらえるってことか。知りたいところがずばりわかったよ。

二週間くらいならEXELENTO到着までニヶ月も待ったのに比べればなんてことないなw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 15:58:33.02 ID:r0mgaDbPH.net
a

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:03:09.43 ID:3GS5ZiBK0.net
>>620
1行目と2行目の意味がつながらないから論理的でないと言ってるのに…
DAPで解決できないとかまるで関係ないって
DAPの時代が終わったなら今は何の時代なの?スマホはまだ高音質化できてないんでしょ???
会社でお前のプレゼンなんて聞かされてみろ。聴いてる方は何が言いたいの???となるぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:21:20.27 ID:T8a7XZlBa.net
1Zキンバーz1rめっちゃええやん
ただ装着感はz7の方がふかふかでよかったな 悩ましい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:23:05.43 ID:EPal/aUU0.net
>>623
俺が悪かったが、俺は>>617ではないんだぜ。横から余計なこと言って申し訳なかったな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:24:20.87 ID:EIQD8Glg0.net
1Zをフラッグシップというなら、なぜ、1Aを作ったのだろう?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:31:44.84 ID:/qURTR9yF.net
>>623
1行目と2行目は別。

DAP単体での性能アップはスマホのスペックアップと同じで進化したところで驚くような進化は期待出来ない。

一方、無線での進化はまだまだ発展途上。BluetoothでもLDAC以上の規格というのは作れるしWi-Fiや近距離通信での転送も可能。高性能DACチップや高性能アンプを搭載して高音質化も不可能な話ではない。バッテリーをどうするかなんだけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:34:03.71 ID:3GS5ZiBK0.net
シャアザクと量産型ザクのように成功には少数精鋭より数が大事だ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:35:51.04 ID:meOsf2Uld.net
>>621
自分でやれば・・・(´ー`)ヤスクアガルヨ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 16:52:25.30 ID:b41Ef6ST0.net
>>627
つまりもうDAPは必要なく、ワンセグのように、いやそれ以上にイヤホン単体で
空中を浮遊する音源を必要な時に必要な曲をハイレゾで聴ける可能性を示唆しているの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:01:57.77 ID:E6izSSQca.net
無線は充電めんどいからNG

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:05:21.53 ID:+w0tBF3zd.net
>>630
スマホをコントロールユニットとして使うことでイヤホンをネットワークプレーヤーとして機能させたら面白いんじゃないか?ってことね。

もちろんストリーミングもスマホでコントロールするがイヤホンユニット側でダイレクトで受け取る。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:25:58.55 ID:b41Ef6ST0.net
>>632
じゃあ時代という言葉を使うなら
世間的にはDAPの時代なんて始まってもいないし
だから終わってもないよ。DAPはそもそもネットワークとかシステム分散という
考えの対極にあるものだからね。閉じた系での高性能化を目指しているもの。
そこには一定の需要は残るよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:31:52.77 ID:3GS5ZiBK0.net
だいたいハイレゾ未満のLDACやAPT-X HDでさえそれ自体がたいした需要喚起してるとも思えない
次の規格が浸透するのはいったい何年先の話やら

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:31:58.43 ID:Hab+s4su0.net
>>630
ヘッドホンそのものがDAPでしかもWM1並の高音質で聴けて
バッテリーが問題だがやがて克服するだろう。

それでキンバーなどの高音質リケーブルやイヤホンも消滅して・・・
と言う事になるのかな???

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:37:57.49 ID:Hab+s4su0.net
>>634
だいたい過去のオーディオの歴史を振り返ると
ハイエンドな規格はみな短命に終ってるしな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:42:58.99 ID:Td/j69h00.net
LDACやaptx HDみたいななんちゃってハイレゾなんかよりCD(44.1kHz/16bit)のロスレス伝送を実現してくれよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:46:32.34 ID:+w0tBF3zd.net
>>633
世界的にみてDAPの時代そのものが無いと言えばそうなるね。もちろん一定の需要はあるだろう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:03:09.97 ID:PxMGqJ+f0.net
こいつらただの妄想や的外れな事ばかり言ってて笑った

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:09:02.94 ID:3GS5ZiBK0.net
まだ笑えるだけまし
>>639とかただの煽りほど不快で必要ないものない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:21:42.60 ID:Qy8Vygyx0.net
現状、無線はBluetoothでも無線LANでも30デバイスくらいから輻輳して、
通信不良が頻発するからなぁ。

有線で音楽聴いてる人が全員無線に切り替える未来を考えるなら、
無線関係でかなりの技術革新がないと実用に耐えないだろうな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:51:49.06 ID:3GS5ZiBK0.net
eイヤがSonyにZX300でインタビューしてる
他のウォークマンも話題に出てきておもしろい
本体の色違いが音に影響してるかもとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=cOVQwfIULYE

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 19:14:06.08 ID:mSkMzdh/0.net
ver2.00 変化の傾向

1Aアンバランス
高域:明瞭感向上
中域:中庸
低域:分離感減退
音場:狭め

1Zとの音質差がより大きく、
1A内のバランスとアンバランスの差も明確に。

個人の感想です。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 19:29:13.46 ID:/3lH0p5dd.net
アンバラの感想とか糞どうでもいい
1A持ちはバランスでしか使ってないだろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:02:01.46 ID:iGcN3/sE0.net
1Z買ったら、不眠症が直りましたw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:26:32.49 ID:5xUOBqt5a.net
>>635
究極のDAPかあるとしたらその曲一曲のためだけにチューニングして
作られたDAPじゃなかろうか。どんな形をしていてデジタルかどうかも知らんが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 22:44:20.21 ID:dQCmS+980.net
1Zを買って書き初めをします

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 23:00:54.51 ID:liKjsEGn0.net
>>644
たしかに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 03:34:00.96 ID:in121L/50.net
1Zもう廃盤かよ!
2019年に40周年イヤーモデルとして出てくる可能性があるな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 03:51:16.28 ID:8kHD4rW/p.net
ちなみにウォークマン10周年/20周年/30周年モデルってあったの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 08:39:30.28 ID:u0SbYPgX0.net
>>644
アンバラで使っていますが・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 08:47:38.00 ID:4W+Y6iBaa.net
N3にキンバーケーブル繋いでいると、
どうしても外れやすくなるので
キンバーを耳たぶの後ろへ回しシュア掛けのようにしたら外れ難くなった。

だけど左耳が外耳道炎で腫れて耳穴が小さくなっているので
左側のイヤホンが耳穴に刺さり難い。
ああ、左耳が痛い! 今日は大至急耳鼻科へ行って来ます。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 12:30:08.68 ID:Y4bXqPsq0.net
>>650
あったよ。
ただ、カセットテープのウォークマン、CDのディスクマン、MDウォークマンと
分類されて別々に〇〇周年モデル、って感じだったから、
初代ウォークマンから通しで〇〇周年というのは無かったかな。

そして、基本的にデザインとか機能面での差別化が大半で、
今みたいにウン十万円もするような突き抜けた物はなかった。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 14:22:48.35 ID:PK6sgZeXM.net
15周年のEX1フルメタルクロームを買ったときはもう一生これ使うと思ったなw
結局一年後にディスクマンに鞍替えした。

高級路線は武道館やプロフェッショナルにも憧れたけどついに買わずじまい。
1Zも10年後にあの時憧れたやつだと懐古しそう。

1Aは10年使うかなぁ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 14:35:52.76 ID:wQIdObl8M.net
>>649
ソースもないのに信じるバカ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 14:48:38.13 ID:QqnlYwG+M.net
昔のソニーのハイエンド、エスプリは5年ぐらいのスパンだったのに、ウォークマンのハイエンドは2年で廃盤かよ!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:01:44.49 ID:dBMN2vHOM.net
>>655
ホントだよなw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:03:27.55 ID:Tq0zfKwYa.net
年内でWM1Zの生産は終了しますってさ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:36:58.57 ID:ynT74DSXd.net
欲しいやつはあらかた手に入れてるだろうし可能性は0ではないかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:44:31.13 ID:+0R8dm9w0.net
>>644
まぁそう言うなよ。
1Aのバランスとアンバランスの比較
及び、1Zとの音質差を意識しての2.00か。
という感想だからさ。

1Aユーザーのバランス需要へのプッシュ。
なにかと高いと揶揄される1Zへの忖度って意味な。

ついでに言えば、ZX300と1Aの住み分けもより明確化したと思う。

ストレートに言えば、1Aのアンバラを殺しにきたなと。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:52:53.40 ID:ZK1SKsaAa.net
1Zの上にローソンコーヒーこぼして死ぬかと思った…。
蓋がついてたから微量で済んで助かった…。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 15:57:44.65 ID:Z8tUzwVX0.net
1Z1Aともに2万台以上売れてるようだから大成功かな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 17:45:13.08 ID:JSlCs38Sa.net
2万台と言うのは凄いね。
半分以上1Aだろうな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:11:19.74 ID:5F4o6Z7Pd.net
2.00にしたら高温抜けが良くなった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:26:50.28 ID:ZK1SKsaAa.net
>>663
ともにって書いてるから素直に読むと両方二万台以上売れてると読めるけど…。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:36:21.65 ID:3IZe6DoV0.net
>>660
WM1Aはバランスはどうも合わなくて、アンバランスで聞いてる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:45:31.74 ID:ypl+2XD90.net
合う合わないは音源とイヤホンとイヤピとケーブルとの相性が大きい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:54:49.79 ID:lsIqbxwt0.net
>>658
誰が言ってるの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:58:01.42 ID:mgZaLqGSx.net
>>668
金正恩

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 21:10:52.89 ID:p2ZjVQXDE.net
>>664
低音の質が悪くなった…

総レス数 1013
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200