2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part30

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 21:43:57.97 ID:5F4o6Z7Pd.net
>>670
確かにブーミーになった(´;ω;`)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 21:52:04.89 ID:6oPzMgi50.net
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 22:10:04.30 ID:O8ARSGcR0.net
>>662
どこに書いてある?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 22:32:54.41 ID:5IwDg6Boa.net
>>672
米倉一派も一枚岩ではないからな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:21:48.19 ID:A03QgdhLE.net
>>671
せっかく1番気に入ってたイコライザー、またやり直したわ。
まさか気に入らない音になるとわ思わなんだ(。-_-。)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:52:25.65 ID:dDaInCCX0.net
俺MASON2買ってからは、むしろソースダイレクトで聴くのが一番気持ち良いなー。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 00:57:51.00 ID:hIYoQ+U10.net
でもこれより良いウォークマンが出ると思うとワクワクするな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 03:22:44.01 ID:SKntVnoY0.net
>>675
・DC:AS
・EQ:+0.5/125 +0.5/1 +1/2

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 10:18:26.43 ID:SwggUlQZa.net
もう高音質のウォークマンは出ないよ。
WM1Zが完璧過ぎたし1Zを超えられるDAPは出ないよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 10:38:58.39 ID:i2OymmlHa.net
出るよ。来年楽しみにしてな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 10:48:49.24 ID:74mVSdFAd.net
真面目な話をするとスマホと接続してスマホ経由で操作できる最上位版を作ってるだけやで

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:04:03.11 ID:xBvnN7/rd.net
>>681
今回リモコンつくってるから
後継も使えるようにしそうだ

ソニーってxperiaとかと連携しないイメージ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 11:14:11.92 ID:4nXVxcz57
>>671
確かに!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:17:10.01 ID:V9sgYyygd.net
Xperiaにエスマスはないか・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:20:58.29 ID:pxlRrOx0d.net
>>684
DSEEはかけられるけどね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:21:21.50 ID:LUfFLszF0.net
>>673
去年買った時と今年買った人のシリアル番号から推測
去年は1Z1Aともに3桁台だったけど先月のはどちらも2万を超えてたから
そのくらい売れてるのかと思った

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:27:53.66 ID:74mVSdFAd.net
>>682
リモコンはそのままでスマホとの連携で再生させたいとか要望があるから
DLNAないしWifiDirect対応させてくるんだよ
だから回路が処理/通信と再生に分離してくる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:34:05.08 ID:LUfFLszF0.net
米Amazonから400GBmicroSD到着したどー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:00:51.03 ID:4B1wuB15a.net
1Zの後継はjastearとの連携が深まりそうな気がするな
dap側から物理的にイヤホンの特性を制御させるような。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:20:44.26 ID:Gl7RfqMR0.net
>>679
ZX2おじさんだけでなく1Zおじさんもいたのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:35:30.29 ID:lv1ASj/rd.net
>>679
味しめたし、ソニーの業績よくてとんがった製品来年出すってさ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:54:59.76 ID:GYzAuAP9d.net
こんなに高いフラグシップが1年ちょっとでディスコンって本当なのかな?
とても信じられんですが、ソースを分かる範囲でおせえてください。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:55:58.07 ID:SwggUlQZa.net
>>691
それは君たちの希望的観測だよ。
もう、WM1Zで頂点を極めたわけだし、
他にいったいどんなネタが残ってるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:56:15.56 ID:GYzAuAP9d.net
>>680
何でそんなに自信満々なの?中の人?
教えてほしい。本当に。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:58:02.82 ID:Gl7RfqMR0.net
DSDリマスタリング搭載してZH1ESと同等クラスみたいなの出してくるんじゃね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 13:02:54.48 ID:SwggUlQZa.net
わしはFLAC44.1のファイルを
192kHz24bitあるいはその倍の情報量に増やせる機能を求めている。
あのDSEEHXに関してカタログや店員の受け答えなどは
「ハイレゾに相当する音」としか説明出来ていない。

CDから取り込んだ音をDSDファイルに変換させてしまう機能とか
そんなの出来ないのかね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 13:06:10.71 ID:ydVeZjxx0.net
>>692
一年はありえないな
二年ならマイナーチェンジありえるかもな
ソニーって昔からウォークマン史上最高音質を謳い文句にしながらやってるしな
確かXシリーズが出た時もそんな感じだったな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 13:06:41.10 ID:6oa8iETBa.net
>>696
舌の根の乾かぬうちに「他のネタ」を自分で言ってるじゃねえかw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 13:44:32.94 ID:bSqFEUf50.net
そういや、今のS-MasterでもPCM、PWM→C-PLMに変換してるのかね?
DSDのネイティブ再生が可能になった以上は、PWMは変換していないんだろうけど・・・。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 13:53:32.09 ID:SwggUlQZa.net
WM1のDSEEHXってまさか192kHzまで音が伸びているのか?
DSEEHXは「ハイレゾに匹敵する」と言う曖昧な表現を使っているし
数値でハッキリと表示されていないのが困る。
後継モデルからは数値で選択出来るようにしてくれ

とは言っても後継モデルは出ない可能性が高いのでやっぱり期待しないでおく。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:40:14.52 ID:55OztXD6b
WM1からよほどお気に入りでない限りハイレゾに拘らなくても気持ち良く聴けるよ。
新しい音源だとより楽しく聴ける。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:52:21.00 ID:LjnWSjLEM.net
広域の伸びが仮に192kHz並だったとしても元の波形を完全再現は出来ないんだからどこまで行っても
「ハイレゾ相当」にしかならん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:52:54.18 ID:LjnWSjLEM.net
広域→高域

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:07:57.35 ID:N8YtCllnM.net
あまり使ってる人はいないと思うが一応レポ。
WM1Aアプデしたら確かにBluetooth切れにくくなった。
MUC-M2BT1で接続優先でも駅の改札出るところでブチブチ切れてたのが半減したよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:43:02.78 ID:hEw81zWD0.net
1Zをボッタクリ金額と思ってる方も多いと思いますが
拘りが多過ぎて利益が出せる商品ではありません。
同業の方ならわかるはずです。
1Zの開発は培ってきたノウハウの集大成、真のフラグ
シップとして世に現す事がミッションです。
ですので、ある程度のロットがはけた時点で廃盤とし
1Aラインを残しながら、来年に向けて後継を開発して
参ります。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:47:06.09 ID:74mVSdFAd.net
フラッシュの値段が上がりすぎて生産出来ない可能性もあるけどな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 16:12:29.86 ID:3iMzxnlfd.net
1Zの件は神戸製鋼所が関係してんのかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 16:33:12.75 ID:pxlRrOx0d.net
>>693
アイボにスピーカー乗っける

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 16:59:52.82 ID:Yw9QHw3jd.net
1Zの生産中止の噂広げようと一人で必死に工作しようとしてる奴は何が目的なんだよ
そんな事言ってるのおまえだけだぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 17:05:32.56 ID:VYQuZ6vu0.net
1Zが生産終了なんて情報
どこにあるんだ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 17:10:37.61 ID:jAUfHw2ip.net
持ってる人間からしたらしょうもない話だな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 17:17:48.60 ID:fLBF9xhF0.net
画面点灯したままで、再生中にサイドボタンの再生/一時停止を押して一旦止めた後、巻き戻し(サイド)を押してまた再生(サイド)を押すと、当たり前だけど曲の先頭からまた流れるのに
画面を消したまま、同じように一旦再生を止めると、どんだけ巻き戻し連打してから再生押しても、止めた位置から再生されるんだけどこれは仕様?

つまり、画面消えてる間は再生中でなければ先頭に戻せないのは仕様なのかといいたいです
ちなみに同じように停止中は早送り(サイド)で次の曲にも送れなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 17:33:01.01 ID:rdks1d9sa.net
>>712
なんでこっちにも書き込んだの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:00:01.98 ID:QvqpYlXOd.net
1Z買うようなやつはフラッグシップモデルが出たら買い換えるから問題ない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:09:43.81 ID:ONrcBZwfd.net
ZX300スレにあったDSEE HXの仕様

http://uproda.2ch-library.com/980012ZDH/lib980012.jpg
http://uproda.2ch-library.com/980013PLV/lib980013.jpg

要約すると、CD音源は176.4kHz/32bitに、48kHzのハイレゾは192kHz/24bitに拡張されて、後はそのまま。
96kHz以上のハイレゾ音源は拡張されないらしい。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:24:22.17 ID:xl0XI0Lm0.net
1Z生産終了が本当なのかはどうでもいいが、
1Z後継機が来年出たらそれはヤだな
たしか5年は出さないようなことをソニストの人が言ってたような気がするし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:51:55.50 ID:jpvIJmLAM.net
より高性能な物が出せるのなら、遠慮なく出してほしいと思うが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:53:13.38 ID:jqk6gxrKd.net
ZX300で使った半田にするだけで今より音はよくなるんだよなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 19:56:01.05 ID:t6ce62yG0.net
1Zに投資してるワイ高みの見物

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 20:55:44.33 ID:fzWnWTSHd.net
1Zに投資ってなに?俺はSONYの株なら持ってるけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:24:34.18 ID:14GwqRw40.net
隙あらば自分語り

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:32:12.18 ID:3WKu0ZAL0.net
PHA2Aに音色が近いのは、どれ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 00:21:50.54 ID:0AstH5mJ0.net
>>722
ない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 00:23:25.84 ID:0AstH5mJ0.net
ソニスト行って久しぶりに1Z聞いたけどピアノの女性ボーカルとかいいな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 05:50:23.84 ID:O/CgwryV0.net
>>716
もう後継機は出ません。
1Zを超えるような機種を出せないのです。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 06:00:25.50 ID:skgfph2id.net
なんなんだこのキチガイ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 06:07:12.84 ID:k9ftVIF00.net
高音質ハンダとかよくわからんやつで出してくるかも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 07:20:05.47 ID:jFtBVY+oa.net
もう、諦めなさい!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 07:26:20.36 ID:m2ogGqUUd.net
無理して36回払いで買ったもんだから出ないとかいってんだろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 08:18:50.31 ID:oeZhwjGnM.net
新しいのが出たとしてもWM1Zはそれはそれで良いものなんだから満足しとけや

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 08:36:22.97 ID:FayJYMh4d.net
音質面で1Zを超えるDAPなんか今でももうあるのに1Z以上を作るのは難しいということはないだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 08:38:18.38 ID:FayJYMh4d.net
>>716
そんな話はZX1でも言ってたな
真に受ける奴はアホとしか言えん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 09:43:36.09 ID:jwHUVPfXd.net
てかいままでも1年半くらいでフラグシップ変わってるじゃん
1Zも売れたんだから来年新製品は出るとおもいますけども…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 10:15:35.44 ID:dYzEDEcI0.net
アベマ新妻のしのちゃんスゲー艶っぽくなったな
困っちまうぞおい!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 10:33:52.38 ID:skgfph2id.net
WM1Zよりも音質面で全てが上な単体DAPなんてあるか?
一長一短というか好みの差としか思えないけど

どっちにしても次の開発が出来ないなんてことはないんだけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 10:48:02.65 ID:KrFr1ULmd.net
ver2.00のWM1Aの音ってXBA-Z5に合わせてチューニングしただろマジで
ただでさえ音場広かったのがさらに広がって軽くIE800の音場超えてるんだが
冗談抜きでヘッドホン状態
解像度もめちゃくちゃ上がってバスドラムの重低音とベースの音が完全に分離してベースの耳コピが容易にできる程浮かび上がってる
そんな中でもボーカルは最前列に出てきてる
他のイヤホン、ヘッドホン買う欲求が消えたわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 12:08:53.97 ID:jFtBVY+oa.net
>>733
わしの要望はせいぜいバッテリー強化して欲しいくらいだな。
後は完璧だし、いったいこれ以上何を求めるんだあ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 12:25:35.25 ID:jFtBVY+oa.net
>>736
音場の広がりとか響きの良さやダイナミックレンジの広さは
アプデ以前でも良かったぞ。
N3にキンバー繋いで聴いてるけど1Aでも滅茶苦茶良い音がする。
オーケストラや女性ボーカルは特に良いな。

音質設定はDSEEHXを「ストリングス」
ダイナミックノーマライザーをON
イコライザーとトーンコントロールはOFF

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 12:50:19.61 ID:JL9Z+eGWE.net
一つ前のバージョンに戻したいけどダメそうだなあ。
自分のイヤホンには合わなくて困るわ全く(怒)
安っぽい音質に成り下がり。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 12:52:20.65 ID:jFtBVY+oa.net
FLAC=ファイルサイズはWAVより小さいが音質は変わらない
アルバム写真や曲名や演奏者名等のメタデータが必ず表示される。

WAV=ファイルサイズはFLACより大きいが音質は変わらない。重い。
アルバム写真が表示されない場合が多い。
特に廃盤や古い録音のCD等。

わしはFLACで曲を入れている。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 13:04:25.17 ID:AZ0uFE000.net
・・・誰に話してるんだ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:30:54.89 ID:CTubUFUr0.net
2.00
放置バッテリー消耗現象は解消したっぽいかな。
再現性100%じゃないからまだわからんけど・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:35:45.86 ID:HJpr2Qw+r.net
ファイル取り込んでも1zで表示されないんだけど、とうしたらいいのか。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:44:43.75 ID:dAEind/na.net
もちろんmusicフォルダに入れてるよね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:59:38.92 ID:UKkMZ/HBH.net
ソニストで1Z入手 シリアル50282×× 1.20だった アプデ完了 さあ聞こう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 17:53:48.63 ID:9H+vDrUHa.net
何故か規制中!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 17:56:04.68 ID:9H+vDrUHa.net
FW01とキンバーと1Aで
まるでフェスティバルホール最前列にいる様な気分だ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:46:14.99 ID:k9ftVIF00.net
>>747
それは無い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:56:57.96 ID:oRMX4d2k0.net
1Zで聴く演歌、涙止まりませんわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 21:12:50.84 ID:LKTQnIIb0.net
>>749
1Z持ちじゃないけど、それなんとなく判る。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:02:54.67 ID:p6LOgkoM0.net
1Zでアルフィー聞いてて確信をもったよ
高見沢ってやっぱ音痴だわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:14:28.21 ID:J4cJ+tMDa.net
凄い勢いだけを感じるとか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:17:18.20 ID:9/Dutu2+0.net
俺は聞かないけど演歌なんかは、ぶっちゃけAMモノラルラジオで聴いたほうが味がでそうな。嫌味じゃなくてな。
レトロゲーならCRT付属の小さなスピーカーの方がらしく聴こえる。
1Aと、Z1Rオーナーになって原音高音質と望む聞こえ方は必ずしも一致しないと改めて感じたわ。
いずれ、そういう再生ハードエミュレートも進化しそう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:45:04.80 ID:rQYHcddFa.net
設定でヒスノイズが出るようにしてくれ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:00:15.03 ID:3aUEdPK4a.net
N3とキンバーとWM1Aで聴くと
アムステルダムコンセルトヘボウの最前列にいる様な気分になる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:17:14.21 ID:oCEDGESs0.net
アップデートで音なんか変わらない派なんだけど、WM1Aを使ってて久しぶりにSE846で聴いたらなんとなく低音が柔らかく高音がスッキリした感じがした。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 04:34:26.81 ID:dFYzjt450.net
>>653
15周年のCDウォークマン、D-E01は最高だったけどな。
他の機種より1-2万ぐらい高いだけだったと思うけど音質はぜんぜん違った。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:28:24.30 ID:rYKPESaUd.net
>>740
糞耳乙

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:34:25.56 ID:z6OoBPph0.net
>>758
FLACだと音が圧縮されてるとでも思っているのか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 09:12:36.57 ID:yCfJtb2Gd.net
1zを聞いてると戦争の最前線にいる感覚になるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 09:20:58.21 ID:0b4mB5K+F.net
>>751
だがそこがいい。
アコースティックな曲は丁寧に歌っているよ。

アルフィーはハモりが至高。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 09:47:28.46 ID:2z2EpwAha.net
onso 4.4 5極プラグ-mmcxイヤホンリケーブル 1.2m
【iect_03_bl4m_120】【4.4mm5極バランス / MMCX】

このケーブルってキンバーより柔らかいとか軽いとか
取り回しが良いと言う評判なんだが、
キンバーケーブルと比べ音質はどうなんだろ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 09:59:08.21 ID:2z2EpwAha.net
やっぱ自分の耳で確かめるわ、
ここには糞耳が多いからな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 10:05:26.27 ID:KxP9XzMcx.net
>>763
なんだてめー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 10:44:04.51 ID:XnngEQ2Ud.net
>>763
ケーブルそのものに良し悪しなんかねーんだよ。高いものを除いて。

むしろタッチノイズとか取り回しの良し悪しで値段が変わる。

低価格帯はな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 10:48:38.40 ID:XR4tuUo2a.net
オケのコンサートでは最前列は音響的に良くないけどね。S席じゃないし。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:11:21.88 ID:T50huoeT0.net
アップデートで音は変わるよ
イコライザーで一つメモリいじると変わるのと同じ。
良くなったと思うのは普段聞いてる音と少し変わって、
その変化が新鮮に感じるだけであって、決して良くなったわけではない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:19:18.57 ID:69pvsk/d0.net
意図的に変えるのと意図せずに変わるのとでは大きな違いがあるけどね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:20:45.76 ID:sk7eQjlzd.net
>>767
変わんないよ
日頃から再起動しているユーザと再起動してないユーザがいるだけ
後者はアプデ時に再起動かかるから音が変わった気がしてくるだけ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:03:21.91 ID:2z2EpwAha.net
まあ、音なんて目視出来ないし
心理的なもので良く聴こえたりしなかったりするもんだから
ましてアプデくらいで音が変わるとか良くなったとかは
ただの錯覚か思い込みに過ぎない。

エージングに至っても長時間音を流すと機器の物理的特性の変化で
音が変わると言う主張とそれは心理的に音に慣れてしまうからだと言う
見解に分かれてしまう。
まあ、高々ポータブルオーディオくらいで深く考えなさんな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:07:51.77 ID:4acgcY4nd.net
それでも今回のアップデートでは明らかに音の鳴り方が変わってるんだけどな
どんな安いイヤホン使ってるんだか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:09:14.58 ID:ftYq7ZKOd.net
>>771
CW-L51aとMenterV2だけど安物でごめんね

いつもアプデで音変わったって主張して変えてないって言われても陰謀論とかで騒ぐのいい加減やめたら

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:09:37.97 ID:2z2EpwAha.net
目隠しをして利き酒大会をやったら、
灘や伏見のブランド清酒よりも
知名度のない地酒の方が美味いと言う事もある。
結局、音が「美味いか不味いか」は好みの問題なんだな。
オーディオもそんなもんだろ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:11:37.65 ID:XnngEQ2Ud.net
誤差範囲の変化があったとして、その平均値が変化したから変化と言えると捉える人と誤差の範囲なら変化とは言えないという人もいる。

それのどちらが正しいとかは無い。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:12:59.91 ID:RfkdjSEia.net
ただの錯覚か思い込みに過ぎない(錯覚か思い込み)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:21:00.53 ID:2z2EpwAha.net
>>771
鳴り方が変わっているって
どうやって証明するんだ?
わしもアプデ後の音を聴いてるけど
ちっとも変わらんぞ。
錯覚と思い込みで満ち溢れとるな君の鼓膜や聴覚野はw

イヤホンはFW01やN3などの音質マニアから
見たら中級程度だけど大変満足しとるぞ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:26:49.51 ID:k7pXvw/U0.net
>>772
スペル間違ってんぞ
普段からMENTORをどう発音してるのか気になるわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:35:16.11 ID:XnngEQ2Ud.net
告知もせずに大きく音を変えたらそれは詐欺商法だからな。

変わったと言われたら変わった気がする程度。変わってないと言われたら気のせいだなって思う。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:39:07.88 ID:ftYq7ZKOd.net
>>777
ローマ字表記の国と英語表記の国の違いでっせ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:45:42.28 ID:XnngEQ2Ud.net
いやっ、普通の人は自分の持ってるイヤホンの名前を間違えない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:59:03.95 ID:vZ+Wemfyd.net
>>779
安物でごめんね(キリッ
しといてこれは…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:05:38.23 ID:1UYBFBa0a.net
イチローがなぜルーティンをするか
それは変わらないものを基準に自分の変化を確かめるためだ
音が変わったと言うのならそれでいいじゃないか
自分の変化に気づけたと言う事だから

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:44:41.70 ID:SWrx4SWmM.net
今回のアップデートで,ヴォーカルイメージが天頂方向の高いポジションへ行ってしまい,立体的空間描写が堕ちてしまった。
簡単,easyに認識出来まっせ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:47:11.90 ID:Mq22C1DzM.net
変わった、いや変わらんってのもこの手の製品を楽しむ手法の一つだからお気楽にレスバトルを傍観してるんだけど、お前らもホント飽きんよなw


私的に1Zの魅力は音質より、あの密度に尽きる。
初めてフルメタルカスタムのエアハンドガンを持った時の驚きに近いな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 15:51:53.75 ID:69pvsk/d0.net
>>783
変わった変わって無いの議論は別にして、ヴォーカルイメージが天頂方向の高いポジションに行くってのが理解出来ない。

高音の倍音成分の割合が多くなると高い位置にあるように聴こえるだけじゃないの?言いかえると単にイヤピが合ってないとかイヤホンやケーブルとの相性が合ってないだけみたいな。ヘッドホンでも装着位置が中心からズレてるとか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 15:57:38.34 ID:7SBF7b3n0.net
>>783
そんなもん曲によって違うやろ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 17:08:35.72 ID:jx4EA4tAa.net
1Zは音良すぎるな。
高音域も伸びるし、低音も分解能十分ある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 17:24:04.64 ID:RDVyyp8W0.net
>>785
価格のどらちゃんでの偽物だ
構うなって

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:22:04.29 ID:mkzndh7+a.net
>>787
音が良過ぎるだけに後継機は出し難い。
恐らく出ないだろう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:26:37.59 ID:Ye2lKphq0.net
軽量小型化ならあり得るw
無酸素銅使わなくても、1Zのスピリッツ継承しましたみたいなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:37:39.82 ID:TaEJM3440.net
400GBは良かった
200GBと128GBのmicroSDが余ることになったけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:39:03.48 ID:KYAvlSBva.net
後継機が出ないなら同じものを売り続ければいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:40:21.14 ID:9qbKYBtm0.net
1Aの後継どうするんだろう?
携帯性重視ならZX300があるし音質アップしつつ小型化ならZX300出した意味が薄れる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:53:11.24 ID:mkzndh7+a.net
次期モデルはWM1S 内容は極秘。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:11:50.15 ID:FBeQDbk1r.net
400G、毎回データベースの再構成しないと追加したファイルが表示されない、、、

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:33:24.38 ID:CRsud8Cw0.net
次期モデルはNW-WM9000ES 内容は極秘

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:39:48.48 ID:69pvsk/d0.net
時期モデルはNW- WM2 内容は極秘

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:55:53.78 ID:4//yCeUh0.net
次期モデルはNW-WM00クアンタ 内容は脳量子波で直接脳に音を伝える
音を耳で聞く時代は終わり、脳で直接感じる時代に

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:31:08.95 ID:JI3oiXis0.net
今回のアップデートで音の変化修正はないと公式に確認したのをtwitterで見た
サポートの回答らしいけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:42:44.98 ID:Ye2lKphq0.net
問い合わせる方も、大概バカだな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:57:31.55 ID:k7pXvw/U0.net
>>799
それ本当か分からないぞ
ダイナミックノーマライザについて質問したら、
答えられませんの一点張りだったからな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:01:42.46 ID:JI3oiXis0.net
>>801
なんで答えられないんだろう?技術的な中身が教えられないとかは分かるけど
確かDSEE HXについて聞いたときは回答があったし、インタビューのリンクも貼ってくれたんだけどな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:18:15.22 ID:N9SDGbY90.net
リモコン使ってる人いたら教えて欲しいのだが。
リモコン使ってたらやっぱり本体のバッテリー減りは結構違う?あと、キンバーケーブル使っているけど、ケーブルアタッチメントは対応してる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:28:35.54 ID:Nz3MEyvNp.net
>>803
バッテリー消費に差はあると思うけど、困る程差があるかと言えばないかなと思ってる。
通勤の3時間程度の使用で2〜3日おきに充電してるし。

アタッチメントはバランスケーブルで重量嵩むから使った事は無い。クリップアタッチメントは使ってるけど、大概ポケットに入れて運用してるのもある。

ちなみにケーブルアタッチメントに関しては出先で確認は出来ない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:32:41.78 ID:2iDmD+cGM.net
>>799
サポートが真実を答えると思ってる時点でまちがってる
クレーマーに付け込まれないように、最大限リスクの無い事しかわないよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:37:28.81 ID:ftYq7ZKOd.net
>>805
そんなことないぞ
あいつら平気でツッコミどころ満載なこと言うから色々とあったし。
そうやって陰謀論で語り始める時点で病気なので医者行け

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:37:52.38 ID:x+oGQQIj0.net
そんな大きな変更があればアナウンスあるし分かりそうなもんだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:46:59.65 ID:JI3oiXis0.net
>>805
消費者としては公式を是とせざるを得ないのでは
そもそも主観の世界だから自分を信じるべきだけど
ただ、主観を強要してくる人は有害でしかない
結果として、音の変化については主観だけど公式の見解としてはアップデートでの変更はないってことになるのかな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:06:19.89 ID:oCEDGESs0.net
>>803
ケーブルアタッチメントは対応してるというよりキンバーに合わしてあると言った方が正しい。それとは別に細いケーブルに対応してるのもある。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:52:03.35 ID:N9SDGbY90.net
>>804
>>809
バッテリーも気にならない程度だし、アタッチメントもキンバーケーブルに合わせてあるということなので安心してリモコン購入できますわ。
ありがと!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 03:09:23.27 ID:ngvtE9WFu
今回のアップデートは歪みが出るし空気感は損なわれてる。
機能は良くなって起動も早いのにちょっと残念かも。
多分すぐ修正入るんじゃないかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:21:36.61 ID:dEH0+0Pya.net
リモコンなんか何に使うだ。?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:23:09.91 ID:dEH0+0Pya.net
お身体のご不自由な方のためにか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:36:53.12 ID:et4abGv0d.net
>>813
そのような表現するあなたって
かわってますね。

人としてどうかと思いますよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:11:37.38 ID:oDEHZ/kz0.net
>>814
あなたみたいな頭の不自由な方よりはいいと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:19:35.82 ID:cxDV4ivnd.net
>>759
再生時に歪むよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:34:51.81 ID:5mLgWW7Hp.net
カーオーディオメインで使ってて、よく車の中に置き忘れするんだけど、これから結露が怖いなーって思ってるけど気にしなくていいの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:41:04.88 ID:CCPh4MjVx.net
窓ガラス以外に結露などしない。問題なし。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 09:11:00.57 ID:edzhP34cF.net
>>808
主観を否定しては行けないと言いながら変わって居ないという主観を否定する時点でギャグなんだが。。。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 09:23:39.15 ID:Z18try0jd.net
>>817
くっだらね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 09:40:45.04 ID:qS3AaWi/a.net
スマホで操作させてほしい
お願いします。ソニーさん!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:00:44.74 ID:uhxdR4/9d.net
>>819
公式の見解としてはってところ読んでないでしょ
音の変化については主観だが、公式の見解としては変化はないってことのどこが押し付けなのか
しっかり読んでからコメントしようぜ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:30:10.02 ID:nWFs5RGhd.net
>>822
主観を押し付けて来てるのは音が変わったって言い張ってる方だよね?
変わってないよって言ってもクソ耳だとか言ってる訳で。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:09:06.40 ID:4ovgkwvk0.net
>>821
ウォークマンの開発スタッフはスマホのアプリ作れないと思うんだ。作るとすればXperiaの開発スタッフとソニーアプリ制作スタッフ。

でもスマホ開発スタッフってウォークマンと連携にあまり興味なさそう。単体でなんでも出来るのがスマホの魅力みたいなところがあるし。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:50:48.91 ID:NiJDbvq5d.net
日本語が不自由な方だから仕方ないよ....

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:25:16.17 ID:nJpSWnq30.net
音の変化については主観だから変わった・変わっていないと分かれるけれど
公式には変わっていないという事だよね

って言ってるんだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:58:08.81 ID:J0Z9CSeHM.net
>>821
オー、何気に便利かも。
リモコン持ちはそう思うはず。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:59:17.80 ID:TolD9UNDa.net
>>824
自社リモコン売りたいだけだよ。
ソニーは昔からそう。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 13:42:44.33 ID:4ovgkwvk0.net
>>828
そうだね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:01:46.55 ID:pjFgMJi7a.net
リモコン操作でDAPの音楽聴くんか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:11:18.62 ID:pjFgMJi7a.net
>>824
ソニーはスマホから撤退するんじゃないのか?
iPhoneに勝てる日本のメーカーなんて無いだろ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:21:46.43 ID:PqeN7qPAd.net
ここでマイケルジャクソンの録音良いって勧められて聴いてみたけどやっぱり綺麗でした
聴いてて気持ちいい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:41:01.40 ID:7rORx+V00.net
>>831
日本の場合は本体性能云々ではなくアクセサリーが充実してるモノが売れる。ってことは売れてるスマホが1番充実するのでiPhoneが売れ続けるという図式が完成している。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:48:08.69 ID:IV7Gpggh0.net
>>832
俺も買いました
Andromedaで聞いてるが、すげー音がするw
めっちゃ良いわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:49:51.77 ID:6GLQeadOd.net
宇多田ヒカルもかなり良い
あと西野カナも

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:51:02.10 ID:UacpwznQa.net
マイケル・ジャクソンって映像込みで見ないと、
良さが出ない。
smoothcriminalカッコ良すぎる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 17:24:00.90 ID:FbyP7xWbM.net
起動画面の下の方が変わりましたね
for and by Music Lovers

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 17:41:15.82 ID:SdA9hJ/9a.net
マイケル・ジャクソン俺も勧められて買ったけど
他の人たちもエスケイプのアルバムかな?
このジャケット1Zで表示してると筐体の金色とめっちゃマッチしててウォークマンごと凄く絵になって見惚れるw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 17:59:31.60 ID:0vUqm6pkM.net
俺はデンジャラスだな。
なんて低音入ってたんだ!と驚いている。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 18:18:46.78 ID:pjFgMJi7a.net
80年代だったかなあ、
英国のカルチャークラブ、デュランデュラン、デビットボーイ、ポールヤング
米国のフォリナー、クリストファークロス、マイケルジャクソンとか
よく聴いていたわ。

それに70年代後半にドイツのクラフトワークとかいたよな、
テクノミュージックの先駆けになったプロジェクト。
当時はこんなのばっかり聴いてたよ。 「人間解体」!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 18:25:17.66 ID:JC7d9pEZa.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バンド・エイド
「Do They Know It's Christmas?」

この曲、飽きるほど聴いてたよ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 19:42:53.08 ID:ifMuXMWJp.net
ビートイットも音いいよ。スリラーの最初のところなんかは3D音響のような鳴り方する

それにしてもバージョンアップして音は変わったぞ
オーケストラのタンバリンの音が聞こえなくなった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 19:56:16.12 ID:iPuKYHoi0.net
Jackson5も良いよね。

i'll be thereとかBen
最高過ぎる。
1Zとの相性も良し

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:35:26.26 ID:GT02KU+Zx.net
どらちゃん って人がWM1Z使ってるせいで
買う気なくす。。。
価格comのプロフィール見る限り
試聴環境随分としょぼいんだが。
何歳のガキなんだ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:42:36.01 ID:t8LfQ4oxd.net
何かmoraで買ったyesのfragileに入ってるroundaboutが途中音声がおかしい
音がこもってる所がある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:42:47.23 ID:ePMjAnY+0.net
>>844
ガキじゃないよ
おっさんだよ
アイコンは任意だから実年齢や性別とは違うのが選択可能

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:47:22.16 ID:Orpn1Hw10.net
1Z、1A、ZX300、SMR-10で悩む

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:02:42.82 ID:7rORx+V00.net
>>847
DAPとイヤホンやヘッドホンとバランスケーブルのトータルで考えた方がいいぞ。
DAPの音質の良し悪しに占める割合なんて音源含めても3割程度、音源無視して考えたら2割以下とも言われている。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:32:25.63 ID:whS8lFga0.net
音楽鑑賞の全ての基本は再生機から
その他の機材なんか後からゆっくり金貯めて揃えていけばいいんだよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:36:16.54 ID:0vUqm6pkM.net
1AとZ1Rを一気にそろえて、少し冷静になって色々試してみたら、今の所Z1Rが凄すぎるという結論。トータル予算が35万ならZ1に5万のヘッドホンより1Aに15万のヘッドホンの方がいい気がする。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:48:12.72 ID:7rORx+V00.net
CDプレイヤーみたいなものは、既に完成された物なので新型出たから飛躍的進化とかないし、イヤホンやヘッドホンも流行りさえ追わなければ次々と買い替えなくてもいける。

ただDAPはまだ進化してる途中なので音質面や機能面で変わっていく可能性がある。DSDネイティブとかバランス駆動対応みたいな大きな変化は無いけど、WMシリーズは発売1年越えてるので来年にモデルチェンジするかもしれないことを念頭に入れる必要はある。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:53:04.90 ID:7rORx+V00.net
念頭に置いて選んで下さい。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:46:46.73 ID:7I6MUHli0.net
wm1シリーズの音の変化があったとしても、sonyは公式に発表しないんじゃないかな。論理的説明ができない場合にめんどくさいし。finalってメーカーもエージングについて原因を特定できてないけど、ユーザーから質問が多かったから最近見解を発表した例がある
自分はアップデートでの音の変化について感じなかったけど^^;

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:46:56.90 ID:d0wg4cxiM.net
まあ物量がものを言うオーディオの世界で、DAPのコンパクトなボディでどれだけハイエンドに迫れるかというね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 23:06:33.71 ID:mcvmkw4c0.net
それを言ったらぶっちゃけA40シリーズは値段と大きさの割に音質もかなり優れているといえる。
値段はAシリーズの何倍もするWMシリーズだが、正直そこまでの差があるかどうかということだなぁ・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 23:23:28.20 ID:oDhTk3m0d.net
>>817
見えるところに置いておくと車場荒らしに狙われるぞ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 23:28:35.36 ID:GT02KU+Zx.net
DAP内部は電源の取り合いだし、
ソフトウェア処理が変われば音が変わるのは当たり前。
どんな音楽ファイルも、デコード処理してDAしてるから。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 00:04:01.98 ID:11SqwKXNd.net
よく聞くのが電気楽器ならそうかもな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 04:00:02.57 ID:hTnhdBlT0.net
>>850
そもそも1Aと1Zは音質の好みの差でしかないよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 06:39:05.73 ID:Cvi2BawE0.net
んだな。
俺の中でおとなしい曲は1Zで
やかましい曲は1Aで聴くのがいいとしてる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 07:23:44.95 ID:+WI9+3QHa.net
>>851
WM1の今後のモデルチェンジはもうないよ。
1Zがほぼ頂点極めたからね。
もうこれと言うネタは無いな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:13:03.28 ID:rKFxIUlc0.net
1ZはSN比が本当に秀逸

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:59:14.94 ID:d3fI8ABD0.net
>>861
WM1出るときも同じ事言ってる奴がいてな。ZX2の後継機は出ないとソニーの人が言ってたと。確かにZX2の後継機は出なかったな。

次のフラグシップがWM1Zの後継機とは限らない。デジタル部とアナログ部の電源独立とかしてくる可能性もあるし、音質面だけが進化でもない。

今後はスマホとの連携がカギ。スマホを使ってない企業よりは有利なハズ。横の連携は皆無だが。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:56:49.48 ID:+WI9+3QHa.net
>>863
そのスマホが売れてない。
Xperiaは絶対にiPhoneには勝てない。
ブランド志向が強い日本人はXperiaに見向きもしない。
そんなダメな泥タブとどう連携するの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:04:57.77 ID:y6HRvMe3d.net
>>864
別にiPhoneと連携すればいい話。
例えばPHAシリーズってウォークマンとの連携する為のポタアンって思ってる?
元々はiPhoneの音質をアップさせる為に開発された物なんだよ!
だから最初のPHA-1はiPhoneとはデジタル接続出来たけどウォークマンとは出来なかった。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:27:54.87 ID:+WI9+3QHa.net
>>865
それは過去の話、
とにかくWM1の後継機はもう出ないでしょう。
仮に出たとしたら
バッテリー強化する程度のマイナーチェンジしか無い。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:38:44.58 ID:Y9l90sZJa.net
かつてのソニーは自社で全部総取りするために、
独自規格作ったり、消費者の利便性は二の次だったから、
アップルに負けた。

今もそのポリシーは残ってるけど、かつて程ではないから、色々、ワクワクすることやって欲しいね。
とりあえず、スマホでWM操作するアプリ頼む

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:58:40.54 ID:C7xobdFqd.net
なんで新製品でないって言い張る人が定期的に出てくるんだろ
そういう人はZXの時にもWMみたいなのは予想できなかったってことでしょ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:04:28.87 ID:+eZLwIIIa.net
出ない出ない厨は相当無理して1Aが1Zを買ったから出て欲しくないだけにしか見えない
出ないという自説に固執する馬鹿らしさ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:08:12.19 ID:uhf8fSL8a.net
>>868
ソニー新型待ちでの他社製品の買い控えを恐れてるんじゃね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:08:58.22 ID:A/1kAqWBd.net
次の新型出ても買う金無いから
発売しないで欲しいんだろ
自分の持っている物をずっと最上位の
ままにして欲しいんだよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:17:21.71 ID:uEYQSotX0.net
そりゃ後継機出て1Zがただの文鎮になっちゃうなんていやじゃんすか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:20:48.23 ID:ZiayTx4Ep.net
出るにしてもZX1発売からWM1発売までにかかった月日はかかるよ
というかかけるよ。そういう機体を望んでるんだろ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:21:23.72 ID:+WI9+3QHa.net
WM1信者君達はソニーにいったい何を期待してんの?
WM1Zで頂点極めているのに
まだ「それ以上」のものが有ると言う妄想的観測を
いい加減に捨てなさい。
いいね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:30:37.14 ID:Y9l90sZJa.net
オーディオに終わりはない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:43:17.28 ID:03i5vNeDd.net
でも1Aはともかく1Zなんて出すとは思わなかったな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 12:21:58.69 ID:ovl53ZgNa.net
仮に1Zで音質の頂点を極めてたとしても中のコンデンサとかの小型化とかは出来るんだから小型・軽量化したモデル出る可能性は充分あるだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 12:28:42.81 ID:U/FJm+i1a.net
1zって音質の頂点なの?
tazh-1esとかの据え置きやchordみたいなポタアンでもっと上位の音が存在するんだから
そこに近づいていくでしょ
何をもって頂点なのか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 13:16:54.56 ID:+WI9+3QHa.net
>>878
おっと、ついこの間まで1Zを褒め称えていた者が
さらにもっと上位の音が存在するんだとか言い出した。
いったい君はいつ迄良い音探しを続けるつもりなのか?
もしかしてDAPを集めるのが趣味なのかい?

それよりもエネルギーを音だけじゃなく音楽に注ぎなさいね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 13:28:17.64 ID:y6HRvMe3d.net
>>874
少なくともデジタル臭さを無くす為の技術革新は今後の課題としてはある。アナログとのハイブリッドや真空管アンプのような味のある音にする為の工夫は必要。

小型化をどうやっていくのか?バッテリーやアンバランスとバランスを選択制にするなども必要になってくる。

WM1Zが出なくてもWM1Aの後継機がお値段そのままでWM1Zを超える可能性すらあるんだな。現行のエスマスに拘れば無理だけど。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:14:42.12 ID:IZl1V0+eE
ZX2も今となってはZX300に敵わないもんなー
1Zは意外でした。SONYらしいけどwalkmanらしくない。
でも飛び付いてしまったけどw
とにかく音質いいのが欲しかったから満足してる。
まだ1Zですら多少のデジタル臭さが残ってるから今後の課題でしょう。
新型S-masterは想像越える出来だったけどまだ改良の余韻はある。
デジタルアンプで、達成する日は近いかもね。
ZX1の頃は想像もつかなかったけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 14:20:40.16 ID:wbMpI2Vl0.net
1A/1Zの開発/設計部門はまだまだ活動継続中

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 14:22:03.78 ID:ruMHLbZw0.net
・DSDマスタリング
・バランス特化モデル
・結果的な小型化
・USB-DAC
・USBコネクタ
・mSDスロット×2
・96/24 30時間

ZX300のサイズ感でずっしりとした筐体。

俺が欲しい俺が考えた俺様仕様のWMだが。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 14:24:34.54 ID:ruMHLbZw0.net
アナログチックな音質として真空管もいいけど、
FETモードとか無理かなぁ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 14:51:12.98 ID:Xlm5Qf9EM.net
ZX300サイズでZ1並みの密度でズッシリ300gぐらいとかモノとしてカッコイイ!
1ES並みのパワーで、高級開放型ヘッドホンも鳴らしきれる。
まだまだ、やることあるやん。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:35:28.58 ID:+eZLwIIIa.net
ZX300のアルミを無酸素銅にすればいいのか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:50:11.05 ID:HhCAiaerd.net
後継機出すなら認識ファイル数が約20000までという制限をなんとかしてほしい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:51:34.92 ID:a4nrshyhd.net
いくらでも音質は上がりそうなものだけどね
勿論ポータブルに相応しい価格の中でね
あれでも既に1Zはポータブルにしては高すぎるか…?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:58:07.49 ID:AVnnF2XMd.net
おまかせチャンネルと歌詞ピタ廃止はマジでやめて
ウォークマンのアドバンテージがなくなる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:59:48.12 ID:DYq75CSY0.net
おまチャン恋しさに中華DAPから買い換自分もえたし好き

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:00:07.42 ID:DYq75CSY0.net
ありゃタッチミスした

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:39:49.93 ID:y7nkapH1a.net
>>879
ほとんどこのスレに書き込んだことないけど...
誰かと被ってるのかな
音楽もずっとやってるしオーディオはその延長で楽しんでるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:41:49.94 ID:+WI9+3QHa.net
音質向上なんかしたって意味ない。
実際、違いが分からないユーザーが殆どだし、
WM1ユーザーも1Z1Aでほぼ満足している。

問題はDSDの普及だ。
DSDのコンテンツが増えないと
ハード面でさらなる音質向上追求したって意味ない。
ニーズが少なくコスパ悪いのにソニーがさらなる高音質機種
を作れるか甚だ疑問だ。

後はやる事何にもない。バッテリー強化くらいかな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:04:02.01 ID:MXGniKLZa.net
>>893
こいつ荒し?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:10:52.30 ID:ZiayTx4Ep.net
俺が望む次期WMはゼロハリ手持ちのアタッシュケースにぎっしり
電源部から何から詰め込んだ機体で据え置きと同等の音質を放つもの。
長期旅行用 定価100万円

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:13:28.95 ID:DYq75CSY0.net
据え置き背負えよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:23:18.23 ID:vvEcggm3a.net
次のモデルは真空管を使う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:44:34.30 ID:qqIuqE8i0.net
1Aの後継と言うかリニューアルモデルは再来年リリース予定ですが1Zに関してはあと2回のロット生産で終了(予定)となります

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 21:33:03.84 ID:y6HRvMe3d.net
>>898
WM1Aの後継機出すとしたらリニューアルじゃないと思う。このクラスはハッキリと差が無いとスルーされて他社に流れる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:12:54.57 ID:+eZLwIIIa.net
他所もわりとリニューアルだらけじゃん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 22:19:57.67 ID:JbcYfPAQm
高級機は夢や理想を求める人だから、価値に見会えば売れる。
更に大きく価値を上げられる要素があれば新製品は売れる。
それが出来なくなれば会社は終わる。
数々のオーディオメーカーが散っていったのは壁を越えられ
無かったからだろね。
生き残って継続出来たのは世界が驚く製品を攻め一辺倒で
販売し続けて来てるからだろうね。

ハイレゾと言ったサイを世の中に投げてオーディオに再び
人々に興味を引かせた。
ZX1発売から短期間で良くここまで出来たと1Z使ってると
つくづく感心するよ。
最近のSONYは面白いね。新しい規格とそれを搭載した製品が
バンバン発表される。
walkman発売された頃の勢いを彷彿させるよね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:22:04.64 ID:mzcLhatCd.net
そら他社と開発力がダンチだし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:31:08.83 ID:Mq7mGgQl0.net
>>898のバカに構うな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:59:56.85 ID:ODrx+UGB0.net
ソースも無いのに信じるとかワザップにデマ書く小学生かよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 23:02:39.53 ID:d3fI8ABD0.net
>>900
一年足らずで出したらそりゃあリニューアルになるさ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:24:13.48 ID:Xugva8UW0.net
ソニストの店員が言ってたが後継機は来年2018年は出ないそうだ。
残念な事だが仕方あるまい。

まあ、後継機が出たところで注目すべき点は何にも無いだろうけどな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:29:02.52 ID:EqbAoA5H0.net
ソニストの一定員が知ってるわけないw
お前会社勤めしたことないだろw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:29:31.16 ID:EqbAoA5H0.net
店員な

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:39:25.23 ID:G/0EFxbfa.net
店員によるよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:47:25.28 ID:YeFR6LzU0.net
マネージャーかもしれないし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:54:38.46 ID:EqbAoA5H0.net
マネージャーでも知らねーよw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:58:28.61 ID:9J32HUMh0.net
wm1シリーズは今の音質でも十分満足だけど、より上をポータブルで出せるならぜひとも出してほしい
もちろんAKみたいな売り方はしないでほしいけどね
ak70→wm1aに移行してそう思った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 10:45:48.66 ID:Xugva8UW0.net
WM1の今後の展開について
経営幹部も後継機種の開発には消極的だぞ。

もう、WM1の後継機種の心配事なんかいいから
さっさと仕事を探せ、ニートやプータロウどもよ。

ぶらぶらしてるヒマがあるのなら
せっかく買ったWM1でじっくり音楽楽しめよ。
時間は有り余ってるだろwww

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 10:59:33.21 ID:EqbAoA5H0.net
経営幹部って具体的に誰だよw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:23:17.58 ID:cDT34uGFM.net
俺は経営幹部wじゃないけど、たった数年前に完全没落だのすき放題言われてたソニーがここまで復活したのは嬉しい限りだ。
一般ライト層友人からウォークマン、懐かしい、まだあるの?って真顔で言われるけどなw

世間的にはハイレゾ周辺なんてサブカルどまりのあんまり儲けられないニッチ産業だろうけど、そこの力を抜かない企業はやっぱり応援したいね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:29:35.19 ID:frCywyJmd.net
>>906
それもZX2の時に言ってたよ。FCCにWM1Aと1Z出てからもまだ言ってた。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:50:56.82 ID:WFG04QIHa.net
出ない事にしたいバカがスレを荒らしてるようにしか見えない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 13:39:07.86 ID:Xugva8UW0.net
WM1が登場してはや一年、今年は結局後継機が出なかったね。

つまり、音質面でWM1Zを超える機種を発売する事は
事実上不可能なのかもしれないと言う事だ。

すでにWM1Zで充分満足しているオタクユーザーも多いわけだし、
そうなると後継機種はもっとリーズナブルな価格のバランス対応機を増やした方が
ソニーとしても儲けになるとも言える。

下手に1Z以上の高級品作ったって1Z以上の音質は得られないし
儲けにならないわけだしね。

ZX300がその条件に該当するような気がするんだがな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 13:50:03.92 ID:frCywyJmd.net
>>918
毎年Aシリーズと何か一機種は出てるから来年も何かは出る。それがWMシリーズの後継機とは限らないけど。来年はAndroid機のような気もするけどね。
でも開発をやめたら他社に置いていかれるので開発はしてるよ。開発陣遊ばしても経費はかかるから。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 14:50:30.17 ID:nNvlW8l0d.net
>>918
今まで1年半くらいでフラグシップのマイナーチェンジ入ってるから今年来ないのは例年通り
来るなら来年の春

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:08:18.74 ID:usoiz8Vud.net
wm1シリーズの動作、スマホ並みに早くなったら有難いよね
おそらくCPUとか機械的な限界で今のような動作なんだろうけど
遅いかと言われれば遅くないけど、全くストレスがないかと言われるともう少し滑らかに動作してほしい思うこともあるんだよね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:45:04.70 ID:h2b/6TVy0.net
今ipodでデノンのプリメインつないで聴いてるけどこれZX300、WM1Aとかに変えたら劇的に音変わりますか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:53:49.61 ID:kpFQvF2wa.net
同じ値段で据え置き買えば劇的に変わるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:59:47.40 ID:h2b/6TVy0.net
今はCDからitunesのWAVファイルをipodに転送してSPで聴いています。CDを直接聴くことは有りません。これをZX300に転送して聴こうかと考えてます。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 16:13:29.57 ID:Ipe3JmwR0.net
そうですか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 17:38:37.42 ID:5NUjMhEZd.net
>>915
ソニーが没落したとか言ってるのってIRすら読めない馬鹿ばかりだけど。。。
ソニーは構造改革費として計上して予定通りの赤字だから赤字出しても一定以上株価が落ちなかったのに
何を言ってんだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 18:24:47.91 ID:F/g8MLmJ0.net
>>922
iPod touchなら据え置きDAPにデジタル接続という手段もあるけどね。自分は据え置きにはOPPOのSonica DAC使ってる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 18:45:15.83 ID:b57E4xR0M.net
>>924
ZX300もWMシリーズもWM-PORTからアナログ出力出来ないから、接続するとしたらイヤホンジャックしかないけどそれでもいいのかな?

4.4mmバランス ― RCAのケーブルがあるなら音質的には有利かもね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 19:17:55.19 ID:TCKefb7w0.net
>>923
>>927
据え置きの意味がやっと分かりました。
ipod対応のDACって少ないですよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 20:03:26.70 ID:5LJr0dwga.net
サトレックスの一万ちょいのヘッドフォンが思いの外1Zと相性よくてビビった
ただポータブルで使うには遮音性弱かったし家だとゼンハイザー使ってるから結局用途を見いだせず

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 20:14:40.46 ID:F/g8MLmJ0.net
>>929
Lightning-USBアダプター使えば大体のUSB-DACは使える。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 21:25:57.85 ID:otZIe7i0d.net
>>926
IRなんて金勘定しかしない連中向けのポーズでしかないんじゃない?経営基盤が健全てある事は大事だけど、ここでいう没落ってのは、本業で革新的な製品リリースや新市場を掘り起こすような事が出来てないって事の方。
だからまだ回復すらしてないと個人的には思ってる。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:37:56.17 ID:3Uf7+dCN0.net
筐体冷てぇ…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:43:09.77 ID:Xugva8UW0.net
妄想的観測ごっこは何時まで続くのやら、
ここの住人はアホ過ぎwww

とにかくせっかく買ったWM1Zや1Aをもっと楽しめよ。
坊や達、ちっとは音楽聴きなさいね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:54:08.24 ID:9J32HUMh0.net
>>934
同じIDでのコメント(妄想的観測ごっこ)
WM1が登場してはや一年、今年は結局後継機が出なかったね。
つまり、音質面でWM1Zを超える機種を発売する事は
事実上不可能なのかもしれないと言う事だ。

ブーメランが2周半くらい回ってもう刺さるのをやめてるよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:53:30.93 ID:fV35CIQN0.net
ここで皆が言ってるのは家電屋としてのソニー凋落の事な。
signatureシリーズのような儲け度返しの尖ったフラグシップの製品を定期的に作って欲しいものだ。
次は20万クラスのイヤホンなんかも見てみたいね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:03:46.45 ID:ClhMoys00.net
>>867
アップルもどっちかというと囲い込み商法。
散々負け食らってた。
iPodも最初はMacだけの対応。
iTunesとiPhoneが当たっただけの話。

ソニーの規格は機種の互換性やパフォーマンス優先で開発される。
まぁ消費者から見れば独自開発で利便性皆無って思われるんだが。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:09:55.56 ID:ClhMoys00.net
ソニストの店員と開発陣が友人関係レベルでつながってない限り、
次期モデルの開発の情報なんてソニストの店員は知らない。
それはアポストのスタッフが新機種出るってのを発表会までしらないのと一緒。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:30:35.87 ID:Syfhp4+hr.net
流石にガレージメーカーが作った保証も1年程度のイヤホンはちょっと手が出せないからなぁsonyがtiafourteみたいなイヤホン作ってくれたら40万でも買うわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:04:17.12 ID:swA+5L7B0.net
>>932
アイボ復活しただろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:07:45.00 ID:ZRze0tH80.net
個人の意見とか先に逃げを打ってる奴に構うとか親切なバカだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:16:59.87 ID:3UvEZk/r0.net
個人の意見っていうのは別に逃げじゃないでしょ
逆を言ったら猛烈に批判、押し付けしてくる妙なのがいるから前提として書かないといけなくなってるだけ
あと、なんでもバカって言えば済むと思ってるやつ
こういうのがいるから話がうまく進まなくなるまぁそんなこと分かってやってるんだよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:23:32.88 ID:8mP98Uq60.net
>>939
Just ear買ってやったらいいじゃん
https://www.sony.co.jp/Products/justear/

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:25:14.96 ID:ZRze0tH80.net
分かってるとか逃げ打ってるのに言わずにいられないマヌケ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:59:15.55 ID:xnwwjAiC0.net
少し前までの高級機と謳ってぼったくり値段をつけた方が売れてた流れに乗って出したのが1ZでSP1000くらいからその商法を問題視する人が増えてきてる
だからSonyとしては後継機を1Zよりやすく売りたいけどそうすると1Zのぼったくりを認めることになりそれも良くない
って言う葛藤が見え隠れしてる気がする


知らんけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 02:13:52.23 ID:8mP98Uq60.net
>>945
意味わかんない
あなたにとって1Zがぼったくりと言いたいのは分かったがなぜそう思ったの?
SP1000はなんなの?誰がどう問題視してるって?

Sonyとしては後継機を1Zより安く売りたいのなんで?高くても売ればいいじゃん
なんで安く売ったら1Zのぼったくりを認めることになるの?
自分で頭の悪いこと書いてるなあとの自覚はないの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 03:20:00.04 ID:Syfhp4+hr.net
>>943
言葉足らずですまんがjustearのテーラメイドは興味あるし質とサポートに関しては全く心配してないただtiafourteを例に出したのはアプローチが他のイヤホンと異なる点を評価してるからなんだよ
多分今後平面駆動ドライバ+チューブレスってのは主流になってきそうだしsonyにも一発かましてもらいたい他社だとAndromedaも音導管がないイヤホンだね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 04:36:27.75 ID:+XAfBIAua.net
WM1が登場してからたった一年を少し越えただけなのに
次期モデルを期待するとはこれまたナンセンス、

それよりもせっかく買ったWM1を聴きまくれや、
まさかWM1が気に入らなくなって来たのか?

あれだけWM1Zや1Aに満足して賞賛しまくってたくせに
もう嫌になって来たのか?
いったいどんなのが出れば満足するんだ?

そうやって毎年毎年次期モデルの事ばかり気にしている姿勢は異常だぞ。
まともに音楽を楽しんでいるとは思えないな。

頭の中は常にDAPの事ばかりで次のflagship機がどうなんでるんだろう
そんな妄想ばかり、そんなにDAP集めが好きなのか?
ただの機械オタクじゃないか?

迷走を繰り返すソニーにいったい何を期待してんだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 05:08:34.81 ID:OIvM7OUs0.net
人間は欲があるから進歩するんだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 05:50:38.49 ID:gZTw/tJ00.net
ZX1を発売日に買いその音に満足してZX1スレなどを見ながらしばらく過ごして
この板からも遠退いていた。
そしてふと音響店で1Zを目にして気に入り購入。
よくぞ開発し続け、この製品を出してくれたと感謝してしている。
企業といえど、いや企業だからこそ道楽では開発できない。
ユーザーと開発者が期待し夢を見ないと出来ないんだよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 05:59:27.43 ID:7DhKviG10.net
>>950
感謝してるんだったらその感謝しているDAPで音楽を聴きまくれよ。
それこそが本当の感謝の気持ちだと思うぞ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 06:40:33.35 ID:gZTw/tJ00.net
>>951
私が何故ZX100やZX2を買わなかったかわかるか?
それはZX1を聴きまくっていたからだ。
その事と次期モデルを希求する事はなんら矛盾しない事だ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 06:52:43.99 ID:Vd/E6StHd.net
後継機が出ないという人は、音質ってなんなのか?判ってないと思う。確かに1Zでやれる事はやった。でもそれは無数にあるアプローチのひとつが完成したに過ぎない。
音質の良し悪しの答えもひとつじゃない。確かにWM1Zの後継機は出ないかもしれない。でもそれに代わるものは何か出る。
フラグシップを出さなければ技術は進歩しない。寄せ集めのパーツを組み立てるだけなら中小企業でも高性能DAPは作れる。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 06:53:56.08 ID:wm2Gg3bJa.net
いやいや、常に製品を出し続けないとソニーは潰れてしまうよw
当たり前だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 07:16:54.34 ID:KQhWJscO0.net
>>954
製品を出し続ける事とフラグシップを常に出す事は違う。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 08:37:22.65 ID:2pCEU6Lsd.net
磨いた技術を詰めて最高音質として世に送り出すのが基本的なフラグシップのあり方なんだから、フラグシップが更新されないのは技術が進歩してないのと同じ
まあ頻繁に出す必要はないけど2年経つか経たないかで販売されるのは別に普通のこと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 08:37:52.67 ID:2pCEU6Lsd.net
>>953
すまん同じ事書いてしまったわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 08:48:16.33 ID:qtmJmB56a.net
>>956
フラッグシップの定義は?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:09:13.99 ID:yVQ3ylmfw
メーカーの技術の結集だね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 10:00:03.93 ID:wHtkFPlma.net
仮に1Zを上回る音質が得られる後続機が出たとしても
その音質の違いがわかるユーザーはどのくらいいるだろうか?

様々な条件で変化してしまう音質と言うものに関して
メーカーが1Z以上の音質を作り出すために
わざわざ高いコストをかけるだろうか?

むしろ音質は程々にして
バッテリーの強化とか操作性を分かりやすくするとか
ストレージ容量を増やすとか
筐体の軽量化とかバランス接続一本化にするとか、

これらに重点を置くような気がすると思うのだが。
音質なんて上を見たらきりが無いと思うのだが。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 10:00:08.70 ID:lT9q6hRj0.net
>>958
旗艦機

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 10:04:11.11 ID:JHeNa1Kad.net
>>932
IRがなんなのかもわからずになんでレスしちゃったの?
IRって決算報告書じゃなくって株主向け広報のことだぞ?新規事業創出だとかそう言った話も載ってるけど
お前みたいに読めない奴がそうやって騒いでただけって自分で証明しちゃってどうすんの?
没落だって言われてた時期のソニーの映像関連事業の内容とか見て来た方がいいのでは?

まだ回復なんてしてないも何もメカトロニクス分野でのソニーの存在感とか知らない時点でお前やっぱIRも読めない馬鹿でFAなんだけど。。。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 10:39:43.05 ID:Vd/E6StHd.net
>>960
音質ってのは方向性がひとつじゃないって。今回は無酸素銅の筐体で音の厚みを極めたに過ぎない。

据え置きDAC付きアンプなんかはPCやDAPなどに乗ってくるノイズをアナログ変換する前に一度ノイズを除去するとかしてるものもある。

電源もデジタル部とアナログ部で出来れば別にしたい。AC電源じゃないからそこまで神経質になる必要もないけど。瞬間的に大きな電力が必要な時にお互いが干渉し合わないってことも必要。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 10:44:19.35 ID:MaNrANPs0.net
つまり音質を求めるなら自宅の据え置きで、外出で持ち出すときはWMで十分ということになるね。
WMも据え置き型には及ばない、物量が違う、環境が違う、掛けられるコストも違う。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 11:08:59.84 ID:Cm+okzqCa.net
1Zは神格化される要素が有るからな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 11:11:01.38 ID:MaNrANPs0.net
比較する対象じゃないのは承知だけど、そんな1Zも据え置き型には及ばないと言われているからね、
持ち歩く端末としては優秀だけど音質を求めるという点においては「神格化」に匹敵するかどうか微妙。。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 11:58:23.73 ID:HIrJPCiHa.net
>>964
不自由さや制約の中から個性というものは生まれてくるからね。
人間が求めるものはそういうものだよ。
オーディオはそういう方向に向くべきだと思うよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:19:38.38 ID:Syfhp4+hr.net
1zに関しては使ってると重さすら愛おしくなるからなぁたまにdpx1a取り出すと中身入ってんのか不安になる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:35:12.15 ID:IvXqUn9mM.net
据え置きは給電や母艦に縛られるのが面倒。
屋外ならAシリーズのノイキャンワイヤレスで充分。
枕元やコタツごろ寝リスニングがメインの俺にはZ1R1Aコンビはすっかり神器化してるわ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:53:31.22 ID:Cm+okzqCa.net
据え置きと比べるバカw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:04:22.55 ID:wHtkFPlma.net
WM1Aの音質設定に「カスタム音質」ってのが有るんだが
「カスタム音質2」を選択すると低域が引き締まり
高域も強調される気がするのだけど
プリメインアンプに付いてたラウドネスと同じ様な物なのだろうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:05:12.92 ID:bDA/HJBva.net
後継機というか上位機でしょう
今のソニーならできる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:30:10.03 ID:S/VLYf/n0.net
据え置きと比べるのもあれだけど、いかに同価格帯の据え置きの音質に迫れるかという挑戦もあるかと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 14:03:09.54 ID:UXo3c6AEM.net
>>971
そういう設定を自分で登録したんだろ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 14:19:19.56 ID:wHtkFPlma.net
それでも外で高音質で音楽を聴けるだけ幸せですな、
今、WM1Aでバッハ聴いてるけど
ほんとに良い音するしね。

イヤホンはN3にキンバーなんだけど
ZX2と比べてクリアで響きが美しい。
ヴァイオリンの弓が弦を擦る音が明瞭!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 14:21:30.82 ID:wHtkFPlma.net
>>974
この設定でわしは満足!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 15:45:06.99 ID:I+8B40JIM.net
N3は低音過多なんでちょっと敬遠してる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 17:13:26.14 ID:V+i9Q2Q66
カスタム設定は調整後の聞き比べに便利。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 17:46:06.27 ID:xnwwjAiC0.net
後継機後継機騒ぎすぎだろw
現状の音質に対して具体的な不満も言えない人間がほとんどでしょうに。
騒いでる人達は音楽が好きなのか機械が好きなのか自分でも分かって無いんだろうね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:10:25.06 ID:IvXqUn9mM.net
どっちも楽しいってのはわかるっちゃわかる。
カメラ板も、写真撮ること以上に機材集め自体を楽しんでいる人も多いからな。
個人的には機材追求より高音質音源の発掘に興味が移ってきたけどな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:21:28.09 ID:V/mTrB+U0.net
ウォークマン公式のトップに1Aが無いので、そろそろ後継機か?なんて予想してる人もいるね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:27:57.95 ID:3UvEZk/r0.net
>>981
あれはシリーズで並べてると思ってたわ
wm1シリーズ、zxシリーズ、Aシリーズみたいに

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:32:08.83 ID:TCRKOYWX0.net
>>982
頼んだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:49:51.87 ID:KQhWJscO0.net
>>979
別に現状不満があるわけではないし、来年出ないからどうって事も無いけど、開発しないとなれば他社のを買うってだけの話。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 18:54:08.15 ID:LAPofApOd.net
>>981
各シリーズのメイン機種をみせてるだけかと。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:26:41.79 ID:Z2vo6uwYa.net
俺はもう1Zと少なくとも数年は添い遂げるかな
10時間も持たない中韓DAP汎用もう要らないし
いつまでも4.4mmから逃げてるonkyoもいらない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:59:03.56 ID:iGpDsQ5Vd.net
5年保証入ったしそれまで出なくてもいいよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:00:13.63 ID:r8ubKhzOa.net
流石に30万の買い物なら5年は使いたい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:02:09.24 ID:CKVSQhoK0.net
正直このレベルのDAPなら、新機種でても音質の違いはあっても、
音質の向上はそれほど感じられない気がする。
WM1AとZX2なら、好みだと思うけど。
どっちかってと、音作りが違う機種は併売して欲しい。
ZX100とかZX2とかは生産終了でなくて、併売でいい気がする。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:12:16.78 ID:HdQxNhVVM.net
革ケース初めて買ったけどTPUケースとかと比べるとどうしても厚ぼったくなっちゃうのね
まぁ気分変えるにはちょうどいいかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:19:52.92 ID:KQhWJscO0.net
>>989
ZX2とWM1A好みの問題とか言ってるなら、そりゃあ1Z以上は意味ないわ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:35:48.77 ID:lT9q6hRj0.net
どこのスレでもそうだけど、やたらと後継機を待つって人いるけどあっさりと現役機買っちゃえと思ってしまう。手前どもは新機種発売前の現行機を安く買うことが多いです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:37:45.11 ID:S/VLYf/n0.net
起動したときに下にmusic loversって出るようになったんだねw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:07:51.43 ID:OIvM7OUs0.net
スレチかもしれないが、
ちと高いが、
ORBからUltimateが出たが、どうだろう?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:10:17.92 ID:7DhKviG10.net
話し変わるけど管理ソフトMusicCenterはXアプリと同じだがなんだか使い難い。
画面右側にWM1Aにすでに転送された曲の表示が出るが

アルバムの写真はまったく表示されず黒くて小さなフォルダの形が
表示される。演奏家と曲名のみが表示され
作曲家の名前はまったく表示されない。

メディアゴー終了 ブレまくり
糞ニーはどうしてソフト作るのが下手糞なのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:17:39.11 ID:2q1uvFsm0.net
PCで再生プレイヤーとして使う分には音は良いんだよね
使い勝手は良くないけど

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:20:58.11 ID:r8ubKhzOa.net
後継機を待ち望むというより、出ない出ない厨が暴れてたから
その影響でしかないと思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:32:43.17 ID:ovJTJO2u0.net
後継機は当然開発してるだろうし出るだろ
来年か再来年かは知らないけど
1Zも1Aも買ったけどどちらも良い製品だと思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:55:39.32 ID:7knR+kvz0.net
1Zはあんまり聴き疲れしないから、長く聴いてしまう。
でも、気付いたら寝ちゃってるw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:04:35.28 ID:VJHCbiPG0.net
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:08:40.42 ID:2LmCpq+Jd.net
X10x0 2009/04
Z10x0 2011/12
ZX1 2013/12
ZX2 2015 /02
ZX100 2015/10
WM1A/1Z 2016/10
ZX 300 2017/10
次期製品? 2019? ウォークマン40周年の年

マイナーチェンジで約2年周期
フルモデルチェンジ約3年周期

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:16:29.72 ID:5baloySi0.net
新しいS-masterに合わせて
フルモデルチェンジって感じだろうね
Z1000 S-master MX
ZX1 S-master HX
WM1 S-master HX 第二世代

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 05:17:15.63 ID:DEcqrIHl0.net
次のモデルは2035年頃って聴いた事あるけど。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 08:10:43.95 ID:OrZTceKSd.net
>>1003
俺もう死んでるかも

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 11:41:19.44 ID:tv6u6Fr9d.net
MusicCenter、複数光学ドライブ対応してないからクソ
MediaGoは複数光学ドライブ対応してる
圧縮率書いてないからクソ
flac取り込みでMusicCenterとMediaGoでデータサイズ違うのでクソ

仕方がないのでCD取り込みはフリーソフトに乗り換えてタグ付けだけMediaGo使う

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 14:24:15.45 ID:gmkGNFs3a.net
取り込みはいまだにプレク使ってるわ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:50:57.74 ID:yaSqjy3fd.net
自分は、パイオニアだな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 18:41:22.21 ID:TYuEbRWdM.net
プレクとか懐かしいすぎる!
特殊プロテクトのロムを吸い出したり焼いたりするのに重宝したな。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 20:01:41.37 ID:ud4ukxqG0.net
ほろ酔いのお供に1Zは最高過ぎるな。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 07:03:48.22 ID:HN25BjmWr.net
998

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 07:17:29.40 ID:UbfSAnLOa.net
999

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 07:18:14.81 ID:5V4TnJokr.net
うめ

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200