2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:36:40.72 ID:mHKmy0qj0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part55【イヤホン】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1503573056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:49:26.10 ID:/wX0mH/xd.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 01:41:42.72 ID:WNYNVHcn0.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 01:50:21.32 ID:z6hoNIsE0.net
>>1
XBA-乙5

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 07:07:30.26 ID:QgjGI6370.net
xba-40が良かった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 11:48:59.32 ID:x/HJ3qB00.net
otu

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 14:05:02.43 ID:isqcUVg8d.net
N3の付属ケースにバランスケーブルしまえますか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 16:15:14.05 ID:O86trP9g0.net
>>7
キンバーは知らないがMUC-M12NB1は収納できた。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 18:27:05.35 ID:G9VVFEQo0.net
標準付属のキャリングケースって、小さくてケーブルを無理に折りたたまないと
入らないので、ケーブルダメージが心配だったので、
モバイルバッテリとか収納する別のケースに入れてる。
これだと、ケーブルを余裕をもって、巻き取れる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 20:11:51.18 ID:B0rlTmCor.net
4BAで一万だった40
今度は8BAで2万でXBA80sl作れば価格破壊になるわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 21:59:12.43 ID:ckjvWcdi0.net
Z5にMUC-M12NB1使ってみようかと思ってるんだけど
A3しかり、あのフレキシブル無しでシュア掛けで安定する?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 23:49:37.56 ID:hubTeT6m0.net
当方XBA-n3の購入を検討しているのですが中々試聴に行く暇がなく皆さんのアドバイスを頂きたいです
現在使用しているのはFiioX3 2nd+final e3000で主に聴くのは女性ボーカル(田村ゆかり)です
現在の環境から変化を体感出来るでしょうか?
また他にオススメのイヤホンがあったら教えて頂きたいです

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 01:27:18.54 ID:L7m0UQQWd.net
>>12
MDR-EX1000を強く薦める
間違いない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 02:42:04.50 ID:/B+pQseip.net
>>11
ノーマルケーブルよりも重量あるし安定してると思う。

あと個人的にはフレキシブルよりこっちの方が装着感が好み。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 03:00:24.86 ID:pnxL7Qsu0.net
>>13
それも検討しましたがやはり価格が少し...
それだけの価値があるのでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 03:52:10.54 ID:fE60rjG9M.net
それだけの価値があることは間違いないが、通勤通学がメインなら魅力が大きく下がるかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 07:41:00.34 ID:u+vYsUF1d.net
N3にコンプライ付けてる人、トリコンと較べて音質、遮音性はどうですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 08:58:17.65 ID:YHo1F3rDd.net
>>8
あざーす

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 08:59:20.77 ID:YHo1F3rDd.net
>>9
やはりキツキツですか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 09:32:42.34 ID:C2+Z466Z0.net
>>14
イヤホンのヘッド部から耳に掛けるまでの部分のホールド感無さそうだけど
耳穴でのイヤホン結合がズレ安くなったりはしないですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 11:22:48.86 ID:11ip4yrZa.net
>>12
休日は女性ボーカル重視で聴く時はEX1000(silversonicバランス)でWM1Aと合わせて使ってる。田村ゆかりも聴くよ。12が聞くジャンルなら後悔しないと思う。多少の騒音はトリプルコンフォートで軽減できるから。
まあ騒音下の通勤にはA3(KIMBER)とコンプライで聴くジャンル変えてるけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 11:56:15.66 ID:EHX36NwGM.net
イヤホンで女性ボーカル重視の比較にはその田村なんとかってのが基準になるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 12:10:48.01 ID:LmkLKt9x0.net
ダイナミックレンジを圧縮しまくってる音源はダメだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 12:50:02.23 ID:enjwoeIJd.net
チェリオ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 15:00:29.07 ID:GJPu3SKi0.net
ちぇりお!だ
二度と間違えるんじゃあない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 15:37:41.40 ID:Nk2nN2Gtd.net
めんどくせえ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 19:22:45.35 ID:rNT4F4vX0.net
>>12
まぁA3でもいいんじゃないか
根本的にSONYのイヤホンは向かないと思うけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 19:44:23.17 ID:lwLvYzFqa.net
>>22
お姫様だからな王国民は基準にしてて当然だな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 20:49:36.74 ID:Tlo5tIEzM.net
まぁかなり特殊な声の持ち主だから女性ボーカルって聞いてもズレるだろうからな
まぁあう合わないは自分の好み次第だし絶対的なことは言えんね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 22:14:42.27 ID:GJPu3SKi0.net
来年あたりZ5の後継機来ないかなあ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 22:30:45.83 ID:oBPX/MK90.net
>>11
Z5では無いけどN3でMUC-M12NB1使ってる。
ZX300に買い換えたばかりで、要するにバランスデビュー。
A2使ってたころはシュア掛けで使ってたけど、
N3+MUC-M12NB1はシュア掛けだとどうにもこうにも耳穴に落ち着かないので諦めた。
A2の時は付属ケーブルだし。MUC-M12NB1ほどクセ強くないし、で、大丈夫だったのかな?
A2ケーブルのあのコネクタ部分に角度が付いてたのが俺の耳に合ってたのかも知れん。
んで、今は安物のネックバンド型BTイヤホンを買って、標準のイヤホンはぶった切って捨てて、
ネックバンドにMUC-M12NB1のケーブルを固定して、ネックレスタイプのイヤホンにして使ってみてる。
タッチのノイズも減るし、なかなか快適。
ケーブルをネックバンドに固定するのはA2、N3に付属してたクリップ。
見た目はちょっとスマートじゃないかもだけど、そもそも人目を気にするようなところで
取り回しの悪いバランスケーブル使ってまで音楽聴かないし。
使い勝手がよかったら外でも使ってみる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 22:42:26.65 ID:LmkLKt9x0.net
女性ボーカルの比較基準だと、ケルティックウーマンにしてる
ハーモニーも綺麗だしアコースティックな楽器が多いから

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 22:50:05.19 ID:4ghCXQLyM.net
>>30
Zの系譜だとしたら5年に1回出る感じだな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 22:52:43.59 ID:pnxL7Qsu0.net
皆さん貴重な意見ありがとうございました
ダイナミック型の最高峰ということで後悔はしないと思いEX1000に決めました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/09(木) 23:03:05.37 ID:u/Lofsmf0.net
>>34
これからも何個か他のイヤホン買うかもしれないけどEX1000は最後まで手元に残るだろうな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 00:02:22.85 ID:MXszBEOya.net
>>34
ex1000には唯一無二の魅力があるからな。君の耳に合えば・・・もうヤミツキよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 01:39:45.69 ID:rx2CCbli0.net
http://final-audio-design-directshop.com/fs/final/FI-EHACL
これ使うとよろし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 07:46:50.26 ID:wUKNBzMx0.net
EX1000は電車のなかで恥ずかしいかも(音漏れという意味で)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 08:24:45.35 ID:rFusOVyFM.net
でも、ここのスレってEX1000を古いのがキツいとか、XBA-100(だっけ?)の方が良い
って書く奴居なかったっけ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 09:05:01.99 ID:sz7IS3Iud.net
今64のカスタム使ってるけどEX1000は手放す気になれないな
音だけは本当に素晴らしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 12:44:21.67 ID:/rXkqlKBd.net
フルレンジ一発のBAには独特の魅力がある…って話でEX1000よりグレードが上!
とかいうことを本気で言ってる人はいないと思うが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 17:23:01.85 ID:1eRCutqHM.net
Z5の音ってDとBA、どっちに重きを置いた音なんだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 17:34:52.54 ID:MhwLxyEra.net
XBA300は高域が耳に突き刺さるようでノイジーでキタナい。
最悪のイヤホンだな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 17:42:08.84 ID:SnfnhhzoM.net
Z5の音に慣れると他の好みのイヤホン探すの大変だな
確実に好みのレベルが上って言えるのがXELENTOとかそういうバカ高い値段のイヤホンになってくるし……

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 18:55:26.27 ID:LioECpqH0.net
>>43
標準ケーブルは最悪だからリケーブルするがよろし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 20:05:08.20 ID:Y1cDuMWO0.net
最近出張が多くなったから3NBP買ったぜ

ただ、家の中で聞いてみると、MDR-1Rの方が良く聞こえる
やっぱりヘッドホンの方が有利なの?大きさとかあるし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 21:03:37.09 ID:Q8fzVWoVM.net
H1良いイヤホンだな
これで耳掛けタイプ出してくれたら理想なのだが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 22:45:20.86 ID:cvnWpBcCF.net
>>46
同じ価格ならヘッドホンの方が有利だけど、コンパクトに持ち運び出来るのがイヤホンの利点でありその価値はプライスレス。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 22:47:27.86 ID:AQ3yakb5d.net
>>42
良く言えばDとBAのバランスが良い。悪く言えば中途半端。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/11(土) 23:30:02.92 ID:wUoPmsZyd.net
Z5のDはDらしく太く濃厚、BAはBAらしく細く淡白
ハイブリッドは高級機になるほど自然で調和のあるサウンドを目指す傾向だけど、Z5はあえてDとBAの個性を全開に出す方向って感じかね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 00:55:26.48 ID:7AtKeB1mM.net
まぁそうだろうね。フラグシップとしてはかなり思い切りがあるしかなりいいと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 04:55:05.82 ID:OC+/lGnk0.net
N3欲しいな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:09:12.38 ID:NDmLHFm30.net
xba-z5発売時に買ってあまりに変なバランスだから手放したんだけど
今日届いたxba-z5聞いたら全然バランスが違うんだけど・・・どうなってんのこれ
圧倒的な低音、ボーカルが一番後ろで曇ってたものが
今回来た奴は、完全フラットしかもボーカルが近い
え?俺って初期段階で不良品つかまされてたの??
価格コムとかの評価が違うわけだなこれ
個体差に差があり過ぎだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 10:20:11.53 ID:NDmLHFm30.net
音場も広いめちゃ広いこれw
前の奴は音場狭かったのにナニコレ( ゜д゜)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:07:09.37 ID:Q+HGW8Php.net
>>53
つか今日届いたって話ならエージング済んでないだろうから、エージング後の感想が聞きたい。
疑うようで悪いけど発売当初に購入したという個体の感想も実はエージングが済んでなかったんじゃ?ってオチじゃないよね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:12:19.59 ID:NDmLHFm30.net
>>55
前回のは一か月間鳴らしっぱなしにしたけど低音が高音だろうが中音だろうが
全部かぶって、しかも音場も異常に狭かったよ
改善しないからこんなもんかとなって手放しますた

今日届いた奴は聴いた瞬間から音は篭っているけど、あきらかに別物
え!?これがあのZ5!ってびっくりしました
圧倒的な低音が癖になってもう一度聴きたいなぁと思って
散々迷って手に入れ直したら別物でちょっと焦ってます
でも、最初からN3より良い音だしてるから何かチューニングしなおしたのかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:24:21.95 ID:YTr3ZbKua.net
Z5
評価極端に別れるし初期ロットとかそういうのが残念なSONYのアレがもろに出たパターンなのだろうか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:28:59.98 ID:NDmLHFm30.net
>>57
まさにそれ
そりゃ極端に評価分かれますね
俺もZ5の評価良くないほうでしたから
今も聴きながらカキコしてますが、この震えるような空気感が他のイヤホン
ではさすがに無理ですよ
しかも現在もアンバランスで聴いてます
バランスでフラットになるという評価を見るけど、アンバランスでもフラットですねこれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:33:28.61 ID:SSE7m84k0.net
アンプで出音かなり変わる印象だったけど当時と上流変わってないの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 11:49:33.88 ID:NDmLHFm30.net
>>59
上流は変わってますが、むしろ前よりグレードダウンしてます
現在はDENON DA-310USB
ウォークマンはNW-A35
上流を疑いましたが、ウォークマンに繋いでも低音過多になりませんでした
前回のはむしろ何に繋いでも低音過多になってました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:00:58.38 ID:Fs94tGoN0.net
>>60
MDR-Z7も初期ロットと現在のでは音が違う気はする。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:04:02.05 ID:h01z5SKLM.net
まぁ中開けないとわからんけどヘッドホンだとよくあるね
ベイヤーとゼンハがそうなることが多い気がする

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:07:59.40 ID:NDmLHFm30.net
>>61
あ、そうなんですか
過去にMDR-Z7も持ってましたが、あれは特別低音が強いって
イメージはなかったですね
最近になって品質が一定標準に良くなったのですかね
XBA-N3も最初から良い音だしてましたから
精密部品だから個体差があるのはある程度覚悟してましたが
ここまで差がつくのはどうかと・・・
しかし、言えるのはXBA-Z5は素晴らしいイヤホンだったということが分かりました
最初からこれだったら評価よかったのに

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:30:36.21 ID:S1iD21hka.net
耳のほうのエージングが進んだという可能性も
というか、人間なんて測定機器じゃないんだから常に同じ評価が
できると思ったら大間違い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:33:16.03 ID:GMC8r0zFM.net
耳が調教されていくのを楽しむもんだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 12:39:47.16 ID:y+GVyQQv0.net
体調によって音の聞こえ方が変わるから加齢ならなおさらだけど
不良品だったに一票

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 14:07:17.05 ID:PxMGqJ+f0.net
>>60
前使ってた再生機教えて
そのDENONのアンプは勿論十分パワーあるけどウォークマンのA35だって出力上がってるから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 15:04:11.18 ID:kYkh1Mk80.net
>>58
シリアル番号いくつ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 15:57:41.27 ID:NDmLHFm30.net
>>67
前のはTECA UD-501 + HA-501
ウォークマン ZX1 +PHA-2

>>68
26000番台

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 17:26:18.53 ID:EpEAIJDEM.net
俺のZ5もナンバー23449だからやはり初期ロットが糞説

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:18:39.44 ID:8/XDe9pMM.net
友人から格安でZ5譲ってもらえそうなんだが初期ロットらしくて迷ってる
大人しくソニストで五年ワイド付けて買った方がいいかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:36:24.78 ID:gbKmapSN0.net
19000番台なんだが初期ロットじゃないかな?
音質には不満はない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 18:41:06.97 ID:l8W/p5Q70.net
そんなこと言われるとZ5再び欲しくなるじゃないか。
というMDR-EX1000&XBA-N3持ち。N3も出たころ試聴したより音が良くなってる気がして今更ながら買った。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 19:50:21.28 ID:b/UkuoMt0.net
左側のイヤホンからノイズが聞こえるので修理に出した
購入して10日で
使ってからすぐ違和感あったから初期不良だと思うんだが
これで有償交換だったら嫌だな
ちなみにN3

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:32:32.03 ID:C+3e0bhhM.net
ノイズがあっちでも再現できたら普通に無償交換でしょう
中に水が入ってるの外的要因じゃない限り

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:56:23.88 ID:b/UkuoMt0.net
だったらいいんだが
ピアノ音や高音でノイズが目立ってて
音量(出力)小さくしてても出るもんだから問い合わせした
イヤホンでここまでの値段の買ったことないし少し残念だった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 21:27:40.85 ID:PYCR6u7Q0.net
N3は分解修理出来ないんだから問題が再現できたら保証期間内だったら交換だってば。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 21:28:47.33 ID:zua+5pThM.net
まぁ大量生産の工業製品である以上しゃあない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 22:04:16.78 ID:nkAhS6W3M.net
>>71
たぶん初期だから譲ってもらえるんだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 11:17:00.02 ID:aPQfaJz9p.net
俺が購入したZ5は3400番台で問題なかったけどなぁ。
まぁ2ヶ月前に右側が音出なくなったんで、交換修理で21000番台になったけど、特に変わった風でもなかったな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 12:10:00.82 ID:ObItkl5Qd.net
本当にZ5は他社のハイエンド機と肩を並べる音質だけどやっぱり低音好きならダイナミックドライバーだよな
Z5の後継機出るとしたらこれ以上の音質って想像できないわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 19:12:52.57 ID:HJZO8ASj0.net
N1を使っているけど、やっぱりN3に比べてボーカルがぼんやり遠い、、、、視聴してすぐわかるこの違いは地味にきつい
素材の違いとさりげない内部構造の違いはやっぱりあるんだね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 19:25:05.96 ID:1F6mRrKvd.net
N3もボーカルが近いタイプのイヤホンじゃないけど中低音の透明感と解像度の分N1に比べてボーカルが埋もれにくい感じはあるかな
LCP振動版はソニーのハイエンドイヤホンやヘッドホンでも使われてる素材だし伊達じゃないってことじゃね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 19:45:50.28 ID:wQIdObl8M.net
Z5くん4.4mmケーブル付属にならないかな
今更pha-3バランスはね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 19:47:04.84 ID:wQIdObl8M.net
>>79
そうかもね
ってかどうでもいいけど格安SIMってワッチョイ似てるから自演疑われそう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:53:16.67 ID:U2gDCIBbd.net
>>84
しかしZ5の性格的にPHA-3はベストの組み合わせだと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 21:34:00.09 ID:zY+8fOmT0.net
LCP振動板といえば
N3からイヤホンをステップアップしようと思ってeイヤで主に5〜10万クラスや
試しにそれより上の価格帯の奴とか色々聴いたけどどうにもしっくり来ない
何でかと思ったらどうやら俺はLCP振動板が奏でる低音が好きらしい
中高域は良いと思えるものがあるんだが音を下支えする低域が肌に合わないのばっかりで結局N3に戻ってきてしまう
LCP振動板使ってるとこなんてソニーくらいしか知らんしZ5まで行くと流石にちょっと低音過多に感じるんで選択肢が全然なくて辛い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:42:50.66 ID:EzwpplNQa.net
>>87
新機種がでるまではイヤホンスパイラル止まって良かったじゃん。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 00:21:11.45 ID:ZIhSi+jyd.net
おれも液晶ポリマーの虜だよ。
EX1000から始まり流行りのXBA300に乗り換えるも、
繊細すぎてもの足りずN3を買いました。
andromedaとEX1000、N3の使い分けで幸せです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 01:11:37.21 ID:H/gvSV0yM.net
Z1000買ったときは感動したなぁ...
液晶ポリマーフィルム振動板って名前がカッコイイだけじゃなくてかなりいいじゃんと思ったわ
ほとんど研究所レベルの素材とか聞いて笑ったわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 08:50:36.52 ID:4YLaOKSgd.net
あー、N3のバランス駆動いいわぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 09:39:31.08 ID:1vVaonRJ0.net
今から新品買うならZ5とMDR-EX1000とどっちがいいかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 10:17:17.03 ID:2Xxwh/oL0.net
>>92
好みによるとしか言いようがない。
視聴可能なら視聴したほうがいいよ。

好みのジャンルは人によって様々だし、同一の曲一つをとっても「ボーカルの声をメインで聴きたい」や「とにかくベースラインが第一」等で聴き方が異なるからね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:30:00.49 ID:1vVaonRJ0.net
>>93
レス、ありがとう
ど田舎なんで試聴は不可能です
ロックやテクノが好きなのでドンシャリ傾向の方がより楽しく聴ける方がいいかなー
DAPはZX300なんですがパワー不足で鳴らしきれない事は無いですかね?
とは言ってもポタアン追加とかDAPをより良い物にするお金ないですけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:32:55.56 ID:V9sgYyygd.net
>>94
ドンシャリがいいならZ5やね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:52:42.08 ID:oYme8Aogd.net
AKB48とかアイドル、女性ヴォーカルモノを沢山聴いてて、今XBA-40使ってるけど300は素晴らしいと感じた
N1はコレジャナイ、N3はおぉってかんじ
やはり300が1番女性ヴォーカルに向いているのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:44:04.70 ID:aW2A5Vv60.net
>>94
低音好きならZ5じゃない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:16:03.14 ID:Yw9QHw3jd.net
XBA-Z5の上位互換になりえるのは16万円するCampfire Audio社のVegaしかなく、
MDR-EX1000の上位互換になりえるのは12万円するBeyerdinamic社のXelent Remoteしかありません

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:26:20.93 ID:zF1ZFUIlM.net
XELENTOは十万円台の鉄板機種の一つだしなあ
Z5好きでもXELENTOとT8iemk2には惹かれたわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:31:32.82 ID:FuXq0Kwap.net
他の方も言ってるけど、ドンシャリならZ5でいいと思う。
ただそれなりに出力のあるDAPじゃないと微妙かもしれないけど。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200