2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:36:40.72 ID:mHKmy0qj0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part55【イヤホン】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1503573056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:10:25.79 ID:J9Wz8TZTd.net
>>114
ファイナルのイヤーハンガー付けたら大丈夫

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:26:12.78 ID:SX47F+KlM.net
onsoみたいなのならイヤーフック無くても困らんぞ
個人的なオススメはonsoとアンコモンのケーブルだけどSONYの純正の方がケーブル自体の音は多分良いんじゃねえかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:27:30.01 ID:fSNV00mY0.net
>>115
早速画像検索しました!
ノブナガそっくりなタイプなのが100均で売ってるの見かけたことあるんだけど
こちらならごつくならなさそうでいいですね
買えるときがきたらセットで買いたいと思います

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:34:23.94 ID:fSNV00mY0.net
>>116
リロードする前に書き込んでしまいました
ソニー純正のキンバーだと太くて硬くて重すぎだし
安い方も音はonsoや教えて貰ったアンコモンよりは良さそうですが
やっぱり太くて重いのがネックなんですよね
リケーブルは多少音を犠牲にしても取り回しのほうを重視したかったのです
理想と同じものが存在してるとは思いにくいですけどね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:36:13.88 ID:DYWDcY/bd.net
音質にこだわり無いなら、そもそもなんでリケーブルするんだ?
単純に音質と装着感のベストバランスなら付属ケーブルが一番だぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:40:37.73 ID:SX47F+KlM.net
デフォルトは個人的にあのフック部分がどうしても煩わしいからなあ……純正としてはアレが正しいんだろうけど無くても困らない人に取ってみればかさばったりフィット感の低下に繋がるから普通のケーブルが欲しいって人も居るべ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:44:03.56 ID:fSNV00mY0.net
>>119
ZX300なのでやっぱバランス接続(4.4ミリ)で聴いてみたかったのです
onsoさんで03と04ってシリーズで4.4ミリバランス5極MMCXが出てたので・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:44:38.27 ID:J9Wz8TZTd.net
>>117
オンソ04は暑苦しいからオンソ03にファイナルのイヤーハンガー掛けたら最高ですよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:45:06.47 ID:SX47F+KlM.net
バランスで聴いてみたいんならプラグの交換をショップでしてもらうっていう手もあるぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 21:18:53.31 ID:LKTQnIIb0.net
XBA-A3使ってる時からハンガーなしのケーブル使ってるけど太いのと硬いのは使いにくい印象がある。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 21:27:26.22 ID:qGUtY1oOp.net
ケーブルが固いやつは取り回しやタッチノイズに難があると思うけど、重量はそこそこあった方が個人的は安定すると思ったな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:10:09.58 ID:LKTQnIIb0.net
>>125
確かに重量はそこそこあった方が良いかも。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:01:03.43 ID:a0ofgpeX0.net
74の者だが今日返事が来た

「ノイズは再現されなかった。一旦返却させていただき様子を見てほしい。
または、見込みとして無償本体交換も可能」とのこと

精神衛生上、戻ってきてもまたノイズが聞こえたら嫌だから交換してもらうつもり

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:05:16.23 ID:+rnyPiI7M.net
>>127
そのほうがいいね
どうも再現がうまく行かないことが多いねぇ..
まぁ無償交換できるようで良かったですね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:59:03.65 ID:NDy1qN5PM.net
>>127
アンカしろや

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:26:26.65 ID:Jd2RiDc70.net
まーたモンスタークレーマーか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 02:31:31.95 ID:T7eVAChg0.net
n1&3のケーブル価格知ってる人居ない?
A2でイヤーフックを使いたいんだけどきしめん状で使えないからNシリーズのケーブルが欲しい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:43:02.34 ID:XnngEQ2Ud.net
>>131
NシリーズのじゃなくZ5用じゃダメなの?どっちにしろ値段知らないけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:51:01.52 ID:33tkPVbAM.net
MDR-EX1000をバランス接続してる人います?
バランスしたらどれほど化けるんだろう?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 14:38:48.14 ID:T7eVAChg0.net
>>132
Nシリーズのケーブルがいいのですよ
軸が細くて丸いケーブル

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 15:02:40.17 ID:hpUqXQ/Td.net
自分は透明感のある高音がすきでXBA300買ったわ
低音も締まった音だし
ほかと較べると低音が物足りなく感じるのもわかる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:33:42.47 ID:ZrKymKm30.net
>>131
アンバランス、バランス共に約4500

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:01:52.87 ID:T7eVAChg0.net
>>136
サンキュ助かる
AよりNの方がケーブル軽いしコンパクトだから付け替えて使ってみるわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:03:45.58 ID:T7eVAChg0.net
Aのケーブルはケーブルの付け根が太くて耳に触れるけどNは当たらないからそこがいい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:23:25.43 ID:oCEDGESs0.net
>>138
NシリーズのってMMCXの標準のじゃなかった?ケーブルメーカーの多くは同じだと思うけど。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:42:42.41 ID:T7eVAChg0.net
>>139
ケーブルの太さが理想の太さだったのっで…という理由なだけです
音質よりも使い勝手の良さみたいな感じですね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:47:13.25 ID:T7eVAChg0.net
A2用で両方いいとこ取りで同じ太さのケーブルあったりします?
ないならそれでいいのですが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 01:23:30.02 ID:v0G6++T30.net
>>133
16mm大径ダイヤフラムの本来の性能を引き出すにはバランス駆動に限る

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 03:31:06.78 ID:lx2Ng77h0.net
>>141
MUC-M12SM2じゃいかんの?
e嫌でよく新古品みたいにきれいなの5000円くらいであるよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 03:42:17.40 ID:CEjO1ElQ0.net
>>143
SONYのリケーブルできるBTネックバンドをfinalイヤーフック使用A2耳掛けで使っているのですが普通にケーブルで使うときもこんな感じで使いたい
そこで同じ感じのNシリーズのケーブルがいいのではと思い価格を聞いてみました

あとeイヤは私の家からでは遠すぎます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 14:25:12.97 ID:EpVmeyQ2a.net
少し前にMUC-M12SB1が入荷次第出荷と書いた者だけど今日無事に届いた、EX800STとEX1000に繋いで聴いてる最中だけどアンバランスも良いけどバランスもまた違った音で結構楽しめるね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 15:04:52.49 ID:FiGKpF9Y0.net
>>145
その二つはmmcx端子に変えたんですか?
いくらくらいかかりました?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:10:09.39 ID:EpVmeyQ2a.net
>>146
そうですね、E4UAという加工してくれる業者の方にmmcx端子バージョンを作ってもらいmmcxに変えました。
金額はオプションで色など追加で変わるのですが自分の場合はEX800STのケーブルを送って作ってもらったので1セットで12000円ほどでした。自分は他にXBA-A2もあるので音の変化と音楽を楽しんで聴いてます
https://i.imgur.com/RdlkMI3.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 18:24:38.31 ID:FiGKpF9Y0.net
>>147
おおーすごい!
ただ仕方ないのでしょうが結構かかりますね、、
ありがとうございます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 00:58:23.64 ID:MVpIBjcj0.net
やっぱXBA-300こそが至高
ヘッドホンはZ1R

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 07:15:26.23 ID:YDZedE2B0.net
300をビックカメラで視聴しようと思ったが
片方が断線しててまともに聞けなかった・・・
N3が一番視聴してよかったが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 08:32:39.02 ID:72KInOyf0.net
好みの問題だからね
俺も300よりN3派

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:40:28.89 ID:aPdCnhXL0.net
N3買ったよ
音導管の出口の縁がガサガサしていたのが気になる
そこからEX650みたいに錆びやしないかね?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:42:29.73 ID:aPdCnhXL0.net
音は凄くいいねとあるヴォーカリストの音声N3で聴いたら別人が歌っているみたいだった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:16:32.91 ID:WtHU11aZ0.net
ダメじゃねぇか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:28:22.05 ID:aPdCnhXL0.net
そういえばトリコンいいね朱肉と違って耳が痛くならない
柔らかいのにしっかりと耳にフィットする

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 17:07:25.95 ID:MVpIBjcj0.net
まあ本人の感じる音の違いなんて十人十色だからな
メガネのレンズ(度数込み)みたいなもんだから他人のおすすめなんてきいてもあんま意味がない
自分が聞いて満足するもの買うのが間違いない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 17:31:08.89 ID:OJtrgMTdM.net
トリコンは耐久性高すぎて、耳垢が湿ってる奴だとダメになるまえに悪臭がするからね。自覚ある奴はちゃんと洗うように。

おれ諦めてシリコンに戻したよ。耳垢が乾燥してる奴が羨ましいよ(涙)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 17:41:23.91 ID:46uvN07Yd.net
トリコンsageの流れを作りたいわけじゃないが、俺の場合湿った耳垢問題に加え、
あの独特の柔らかさ故か、逆にフィットしにくい?みたいでな
SML全部買ったけど、どれも低音がスカって俺の耳にはまったく合わないという結論に達した

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 19:54:52.81 ID:r9MtlpFoa.net
耳垢は乾いてるけど、外耳が湿ってるからな
トリコンSだとあまり変形しないから、それ程快適じゃない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:48:54.63 ID:CvxRp6+D0.net
トリコンはワンサイズ下のやつ買わないと圧迫きつくない?
ノイズアイソレーションMだったからM買ったらきつすぎてS買い直したわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:14:58.95 ID:nJldVppj0.net
トリコンも気に入ってるけどファイナルのEタイプも気になってる
凄い評判いいなこのイヤーピース
使ってる方いますか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:55:41.65 ID:nXK93r7h0.net
ノイズアイソレーションイヤピースを再販してくれ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 07:38:19.88 ID:1njCQJ+8p.net
>>161
あくまで個人的な感想。

Z5で使うには低音が重すぎ。
EX1000やXBA−300とかに使うと丁度いい塩梅だったよ。

あと黒色は夏に使ってたってのもあるかもしれないけど、表面がベタベタした感じで不快だった。
クリアは何故かベタつかずに快適だったな。何故だろう?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:06:58.73 ID:nJldVppj0.net
>>163
ありがとうございます!
低音が強いとの事ですが、中高域あたりは埋もれたりはしないでしょうか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:17:33.48 ID:1njCQJ+8p.net
>>164
埋もれてる感じはないかな。
まぁ埋もれるようなイヤピースなら人気は出ないと思うけどね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:23:19.46 ID:CrKV9wkZ0.net
清水の舞台から飛び降りたつもりでSE846買って数ヶ月経ったけど
今になってZ5が気になって仕方が無い
試聴機無いし買い増しする金なんて残って無いし
846売っぱらってZ5買い直して後悔しないかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:36:14.76 ID:vk2nWydCM.net
ハイブリッドとマルチBAのどっちがいいかは完全に好みだから買い足して気に入らない方を放流しろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:45:05.02 ID:iBvCXNudd.net
>>161
形状なのかサイズ合えば遮音性高めで低音出る。

トリコンほど低音ボワボワしてなく締まった低音。
高音もトリコンより出る。
遮音性はトリコンのほうがある。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 14:20:49.01 ID:SX8AAw+Vd.net
>>166
そのSE846買って聴いてみてどうだったんだ?
使用環境も教えて
Z5とは音の好みが対極にあるから
ベースの音とドラムの音重視ならZ5は一生物のイヤホンだぞ
音場めちゃくちゃ広くてヘッドホンみたいだし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:29:35.66 .net
先日SE846試聴してきたが、他の高額イヤホンよりも中高域がキンキンしてるっていうか金属板振動させてるっぽいのが丸わかりでとてもじゃないが買う気にならなかった
なんでこのイヤホン評価高いんだろ?
それともイヤピが合ってなかったんだろうか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:04:39.16 ID:QVZmUty7a.net
先日Z5にONSOのリケーブル云々と質問させて頂いた者です
実際にその組み合わせの画像を見てみたくて色々検索してみたのですが見つかりませんでした
そこで、もしZ5(A3)+onsoのケーブルの組み合わせで装着した画像をアップして頂けないでしょうか?
もしWeb上にあればリンクを貼って頂ければ幸いです
是非とも宜しくお願いします

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:12:29.26 ID:wMVOXCjnM.net
個人的にはZ5のイヤピはラディウスのディープマウントがベストだった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:23:02.74 ID:NT9p1Ls/0.net
>>171
Z5(A3)にonsoのケーブルで合わせるとあの低音の魅力が薄れるよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:57:24.87 ID:QVZmUty7a.net
>>173
4.4mmバランス接続にonsoは向いて無いですか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:07:46.60 ID:6UNxx7+4d.net
>>174
お前が自分で試せばいいじゃん
一番乗りだぞ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:10:06.29 ID:lPB3MBpO0.net
>>170
ノズルがブライトになってたとか?
ブライトノズルで長く聴いていると高域が五月蠅く感じるようになる

イヤピースがフォームのやつでバランスノズルだとめっちゃいい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:46:59.84 ID:/ONWe+01a.net
>>175
いえ、そうではなくて
調べたらZ5自体が高出力・バランス接続前提で作られてるとの事らしかったので、
onsoは4.4mmバランスの物を使おうと思ってます
3.5mmステレオミニと勘違いされてアドバイスされたのかと思ったもので
それとも4.4mmバランスの物でもonso自体が悪くて低音がスポイルされてしまうという事なのでしょうか?

標準のテクロノートの3.5mmケーブルについては公式の説明みるとグラウンド分離と書いてあったので3極4芯?
これを1Aの3.5mmジャックに挿せばステレオ(LRGND)じゃなくてGND擬似バランス接続になるのかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:48:26.30 ID:/ONWe+01a.net
>>175
ていうかそう言うレスは結構です

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:55:12.11 ID:SZGcy/lG0.net
悪い事言わないからバランス接続用ケーブルは1万8千円以上の奴買っとけ
安物買いの銭失いだぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:57:06.21 ID:Vd/E6StHd.net
>>170
SHUREのやつは一度潰してから耳に入れてしばらく押さえつけてから使う。これを知らないと奥までイヤピが入らず高音過多に聴こえる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:59:40.72 ID:m9JdV648a.net
ソニーが耳掛け式出してくれないから、他社イヤホン買っちゃったよ
早くソニーも耳掛け式だして

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:11:02.34 ID:ZyLDmqXg0.net
>>166
真逆に近い味付けだから後悔する可能性は大いにある。低音域の質はZ5は良いけど遮音性の悪さと音漏れは結構するから気を使う。高音域はソニーのイヤホンの中では良いけどSHUREやWestoneに比べると少し粗い感じはする。
ただ、臨場感はかなり高いから好きな人は好き、嫌いな人は嫌いで結構別れると思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:12:46.85 ID:ZyLDmqXg0.net
それと実際の重さ以上に耳につけた時の重量感はあるからSHUREからだと疲れると思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:31:45.85 ID:CrKV9wkZ0.net
>>182
そうですか
846で今聴いてて特に不満点はない 低音もローパスフィルターのおかげで充分出てくれてるし
ただなんとなく急にZ5が気になっちゃっただけなので
音の性質が真逆ならどっちか、じゃなく持つなら両方で、聴こうとしてる曲(ジャンル)によって使い分けって感じになるのかな
そこまで金無いから止めときます

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:35:35.78 ID:spMmsEO7a.net
Z5はバランスで、というのがわかってて
且つバランス接続可能なDAP持ってて
あえて標準の3.5mm3極のケーブルで聴いてる人っているのかな?
居たら理由は何なのでしょうかね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:37:43.60 ID:z2HbKaGLa.net
onso は、結局、安物買いの銭失いになる
とりあえずバランス接続にしたいのならいいが
そのイヤホンの性能を引き出そうとするには力不足

純銅か、銀コートかは好みだが
ツイスト状に編まれてノイズ・クロストーク対策してあることが最低条件
onso は編まれていないのでキレが悪い

手ごろな価格帯でのお勧めは ALO Litz MMCX 4.4mm バランス
SN比が高く、低音から高音までバランスを崩すことなく全体的に解像感が向上する
タッチノイズも小さい

キンバーは低音が強調され過ぎて楽曲のバランスを崩してしまいがち
低音スカスカのシングルBAと組み合わせるのならアリだが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:59:07.43 ID:6UNxx7+4d.net
>>185
PHA-3とかはあるけど、普段はスマホやA40に直差しっすね
H3、A3、Z5とあるけど、単純にZ5の音場感?みたいなのが一番好み

Z5だけ別次元でバランス駆動やリケーブルの効果が高いなんてことは全然無いし、
どっちかというとH3やA3のほうがバランス駆動やリケーブルの効果は高いとすら思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:14:05.74 ID:SX8AAw+Vd.net
>>184
まあZ5のあの音場の広さと心地良い低音を一度聴いたら2度と忘れられなくなるからな
試聴できないみたいだしZ5の音を知らない方がいいんじゃないかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:34:50.41 ID:ZyLDmqXg0.net
>>184
SE846の良いところはジャンルや音源を問わずに安定した音を出すところだと思う。
Z5は音場の広さと低音の深みが良いけど、ノリの良いサウンドで言えば同じXBAシリーズでもA3の方良かった(だだしバランス駆動限定)りもする。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 03:39:30.09 ID:c5vTA9Cl0.net
このZ5付属のバランスケーブルはどんなもんなんだ?
財布に余裕ができたらPHA-3買おうと思ってるから気になる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 07:48:31.27 ID:dNIGBeX9d.net
>>190
Z5を持っていないという解釈をしたらいいのかZ5持っているけどバランスケーブルの評価を知りたいのかどっち?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 12:00:36.33 ID:9tFTcIdsa.net
>>191
Z5は既に持っていてonsoの2.5mmで聴いてます
買い換える時の参考に、キンバーとか他のケーブルに対して付属のバランスケーブルがどんな特性なのか教えて頂きたい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 12:13:11.58 ID:4mupkfKvd.net
PHA-3じゃなくWM1A買えばいいのに

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 13:45:27.39 ID:dNIGBeX9d.net
>>192
キンバーに比べたらやや音の情報量と音の厚みは落ちる。基本アンバランスのケーブルの特性そのままに音の分離やメリハリ感とか臨場感がアップすると思ったら良いと思うよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 13:52:59.71 ID:XRkwf/Xv0.net
onsoのやつはN3BP付属より音は劣る?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 14:47:38.92 ID:+DH0rBw1a.net
>>195

>>186

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 18:32:04.06 ID:RUjdVrC3a.net
>>194
なるほど、サンクス

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:44:37.89 ID:dXADGdq00.net
MUC-M12SB1はN3につけると外れやすいと聞いたのですが、どのようなかけ方でも外れやすいのでしょうか(シュア掛け等)?
N3BP付属のケーブルの方が外れにくいのでしょうか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:15:15.76 ID:HraidY3a0.net
>>198
装着してる時よりもカバンとかから出す時によぬ外れる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 07:55:46.35 ID:vjGzlAAlM.net
紳士の方 教えてください

直刺し iPhone+XBA-300
BT接続iPhone+WI-1000X(DSEE HX)

より良い音質で音楽が聞けるのはどちらの組み合わせでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:10:32.70 ID:QrbuVUEP0.net
>>200
まずあなたにとっての「良い音質」の定義を教えてください

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:19:57.45 ID:vjGzlAAlM.net
>>201
iPhoneでストリーミング音源を聴くのに
直刺しのXBA-300と、
BTでDSEEアップサンプリングしたWI-1000Xと

どっちが高音質ですか?
ってことです

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:44:28.19 ID:TwUtV3c60.net
>>202
1000xとN3しか持ってないけど、用途も違うしイヤホンとヘッドホンは鳴り方がかなり違うよ?
あと1000xは密閉で結構蒸れるから今の時期くらいしか使えない。
音は余裕のある1000xのがヒップホップとか聞くには良いかなと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:48:36.51 ID:AEIy77+X0.net
>>202
人によって高音質と感じる音はちがうから、あなたが高音質と感じるのはどんな音ですかって聞かれたんだよ?
せめてどんな曲をよく聴くとかあるでしょ?
>>203
WIはイヤホンタイプな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:17:47.07 ID:TwUtV3c60.net
>>204すまん素で間違えてたwあげられてるの一つも持ってないわ
ただヘッドホンの方の1000xで痛感したけどある程度の音質でBTのコードレスって本当に何者にも変えがたい良さがある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:22:10.15 ID:vjGzlAAlM.net
>>204
よく聴くのはジャス
キース ジャレット
ビル エヴァンス
ハービー ハンコック
マイルス デイビス
ジャズピアノ、ジャズフュージョンが主です

あとはロック
レディオヘッド
コールドプレイ
ベック
メロウなロックを良く聞きます

普段はWALKMAN A30+XBA-300でFLAC音源を聴いてます
XBA-300は音が小さな粒状に解像されて、音もキラキラしている感じで、とても気に入っています。
この組み合わせで満足はしているのですが、
最近のApple Musicの便利さに惹かれています。

しかし、iPhoneに直刺しXBA-300はあまりにも音が酷すぎて聴く気になれません。
そこで、WI-1000XでHSEEアップサンプリングがどれ程 期待していいものか気になったので質問させて頂きました。

1投目は説明不足で申し訳ありませんでした、宜しくお願いします。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:26:30.89 ID:C21MyHpv0.net
例えば女性ボーカルをよく聴くからそれが目立って聴こえるのが良いとか、低音の鳴り方が気持ちいいのが良いとか
あとは輪郭がクッキリとか臨場感があるとか
そういう好みで変わるからねえ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:56:35.00 ID:AEIy77+X0.net
>>206
DSEE HXは良くなってる気がする程度に思っておいたほうが良いですよ。
外使いではNCの恩恵の方が大きいのと、聴かれてるジャンルに合いそうなのもWI-1000Xだと個人的には思います。もちろん試聴を勧めますが。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:02:57.46 ID:n/Xv+wqLM.net
XBA-300は聴く音楽選ぶよ
NW-A25にXBA-300+MUC-M12SM1で使ってるけどそれでも低音弱い
XBA-300は女性ボーカル限定と思った方がいいよ
あと管楽器やバイオリンのソロもいいけどね
ロック聴くならあまりすすめない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:12:52.69 ID:vjGzlAAlM.net
XBA-300はもう1年ほどA30と使用してます

WI-1000Xの快適さと、HSEEアップサンプリングが気になっていて
iPhoneとWI-1000Xの組み合わせで考えています

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:33:51.07 ID:j5wVIvprd.net
>>206
XBA-300を既に持っているという条件ならポタアンという選択もあるんだぞ!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:38:40.13 ID:j5wVIvprd.net
とにかくDAPとケーブルが邪魔で同じ音質くらいなら充分と考えるならBTイヤホンもアリだと思うけど。

音質アップを優先するならイヤホンそのものを高級品に替えるか、iPhoneでアプリでDSDコンバートしてポタアンで再生させるかだよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:19:06.33 ID:gMtkbOtPd.net
300は値段が安いけど本当にそれ以上の音を出すな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 17:11:50.80 ID:vjGzlAAlM.net
>>213
本当いいですよね
かなり気に入ってます

しかしBTの快適性、DSEEの効力を考えると、WI-1000Xも気になります

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200