2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:36:40.72 ID:mHKmy0qj0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part55【イヤホン】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1503573056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 18:02:06.55 ID:sKLi6bvFM.net
>>214
XBA-300はMUC-M2BT1とfinal Eイヤーピースの組み合わせだと
弱点の低域が程よく強調されてオススメ
プレイヤーはiPhoneでもOK

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 19:25:13.61 ID:uB8ZMDGep.net
M2BT1は低音強調気味だよね。
直差しに比べると音場広め解像度低めの傾向。WI-1000xも傾向は同じ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 00:14:30.67 ID:6feFnFni0.net
214です

iPhoneで聞く場合
XBA-300+M2BT1
WI-1000X+DSEE

前者の方が高音質なんでしょうか??

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 02:51:13.91 ID:H6kxyFt30.net
XBA-300の低音は、XBA-40に比べたらどれくらい弱いんだろう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 07:19:49.94 ID:hzkcXqSu0.net
>>217
君が質問してる事って

1.DSEEの効果ってどのくらい?

2.Bluetoothでの音質の劣化ってどのくらい?

3.XBA-300とWI-1000Xのイヤホンとしての性能差はどのくらい?

4.M2BT1とWI-1000のワイヤレスとしての性能差は?

に分解できる。

1.に関してはDSEEはハイレゾ相当の音質というが、結局は録音が良い音源でなければ大した効果はない。逆に録音が良ければDSEEなんぞ使わなくても充分音が良い。

2.Bluetoothは情報量に上限があるという事。元の音源がハイレゾ音源で無ければ気にする必要も無いし、ハイレゾ音源ならiPhoneがネックになる。

3.性能差よりも好みの問題。

4.気にするほどの性能差は無い。

結局、高音質の定義ってなんだ?という事に対する自分の答えが明確で無いと単に好みの問題になる。

少しくらいの音質差なんて好みに比べたら微々たるものだという事に気づくべきだよ!本当に音質気にするなら利便性犠牲にしても10万円クラスのイヤホンとポタアン買えって事。

利便性を考えてる時点で音質の差なんて気にしても仕方がない。利便性を優先した中でベストを探すしか無い。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 07:54:04.23 ID:vqL42J3B0.net
単純にノイキャンが欲しいかそうじゃないかで決めればいいんじゃねえのか…?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:19:20.53 ID:O0eL7ZWJa.net
>>217
まず、はっきり言って、XBA-300 の音質がそもそも全然ダメ
高音が出るとはいっても、騒音のような高音なので
ずっと使っていると難聴になりそう

XBA-300 はマルチBA機の中で最低の部類だと思った方がいい
マルチBA機の悪い部分を凝縮したようなもの

異なる周波数帯域を受け持つ複数の BA だが、
隣り合う帯域ではある程度の重なりを持つ(クロスオーバー帯域)
この重なった部分の音の美しさがマルチBA機の良し悪しを決める

Campfire とか Westone とかの高級マルチBA機はクロスオーバーを
1つ1つ手間をかけて調整しているのでものすごく聴きやすい音を出す

安物のマルチBA機だけはやめとけ

手ごろな値段のBA機が欲しければシングルBA機の方がマシ
高音キラキラ系が欲しければ EARNiNE EN120
無難なものなら final heaven V あたり

EN120 なんて5千円で買えるから、とりあえず買って、300 と聴き比べてみろ
300イラネってなるから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:32:35.75 ID:O0eL7ZWJa.net
>>217
WI-1000X = XBA-N1 + ノイズキャンセリング
であり、基本的な音質は N1 と同じと思っていい
N3とはダイナミック振動版の材質が違ってて高音域の伸びやSN比は劣る
DSEEで高音域の補正をしてても、かんじんの音の出口がそれを活かせてない

どうせ N3 + + ノイズキャンセリング の上位機種がでるだろうから
いまは手を出さない方がいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:43:48.21 ID:O0eL7ZWJa.net
>>217
従って結論としては、
・低音のでない XBA-300 で満足してて高音重視、
・スマホ直挿し
・AAC320 など非ハイレゾ音源が中心
なら
EARNiNE EN120(シングルBA)(5千円)
final heaven V(シングルBA)(3万円)
音茶楽 co-dongri(ダイナミック)(5千円)
あたりがお勧めだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:14:56.71 ID:EKnjAzdz0.net
iPhoneはアンプ通さないかぎりどう頑張っても音質はたかが知れてる、ソニーのワイヤレスはLDAC使ってこそだよなぁ
音質求めるならエレコムの安いアレ使う方がマシ
BTならオーテクのワイヤレスポタアンとか出たし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:32:59.50 ID:FcWXXC/I0.net
WI-1000Xの魅力ってNCだよな。騒音が減るからDSEEが効いてくるのに。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:37:04.61 ID:H8vE5qtg0.net
質問者さんはiPhoneでストリーミング音源聞くのに使いたいということなんで、まずappleのミュージックアプリからHF Player あたりにかえてAAC音源を直差しで聞いてみて。

これで音質向上を感じられたら、これ以上の音はBTでは絶対出ないと思っていい。これ以下の音とBTの利便性のどっちを取るか、ノイキャンが必要かで決めたらいいよ。
個人的にはA30+LDAC接続ならBTもあり。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:21:05.78 ID:nlV/fobdd.net
XBA-40使ってるけど300に乗り換える価値はあるかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 12:08:04.24 ID:hzkcXqSu0.net
>>227
そのうちXBA-400出るんじゃない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 12:36:03.96 ID:H6kxyFt30.net
>>227
俺もそれ
音楽によって中高音が不自然に聞こえる事があるので、300だと自然な音になるかなと期待
不自然に聞こえる時は、とりあえず3kHz前後を少し下げて凌いでる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 12:40:20.55 ID:1TsKws8B0.net
>>229
そうかー
聴くのはSKE48とかアイドル系の女性ヴォーカルが殆ど
ヨドバシカメラとかで視聴してみるのが1番だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 12:57:21.79 ID:e0CuHD65a.net
なんで安物マルチBA機から安物マルチBA機に乗り換えたがるかね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:36:11.05 ID:hzkcXqSu0.net
確かにもう少し予算増やして海外製のマルチBA買った方がネットワークにお金かけてるから音良いのに。とは思う。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:52:16.89 ID:apsrosQIM.net
海外のはshure掛けが前提のしかないから
ここ重要

通常の装着でマルチBAって他に選択肢ないんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:08:05.88 ID:H6kxyFt30.net
>>231
それ言ったら、10万円オーバーのイヤホンを使ってる人からすると、
N3みたいな安物に乗り換えたがるかね?
になると思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:09:41.42 ID:1TsKws8B0.net
>>231
でもお前使ってるの100均じゃん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:15:06.41 ID:y034bD5md.net
10万オーバーの多マルチBAとか全然なの多いと思うけどな、
俺はオーテクのe70みたいなドライバ3つくらいでつながりの良いの好きだけどね
ソニーのマルチBAは最初ひどいと思ったけど
最近のはまあまあじゃない?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:41:08.72 ID:yqMbN4E20.net
>>233
ホントそれ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 17:16:02.87 ID:n8kd6jb4a.net
シュア掛けなんて普通だろ
z5みたいなありがた迷惑なケーブルのやつは論外だがな

イーイヤの試聴機は変な角度で固定されてて使いにくいが
実際はMMCXの部分が回転するので合わせやすい
自分の耳にフィットするイヤピと組み合わせれば完璧だ

クリスタルのイヤピを使えばノイズキャンセリングなんて要らない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:01:39.61 ID:7F7epQ7ea.net


240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:03:58.94 ID:7F7epQ7ea.net
Z5買ってしまった 中古だけど
21000番台

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:05:37.70 ID:hoxPy2wfd.net
>>240
今までメインに使ってたイヤホンとかあったら教えて

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:06:07.35 ID:C8eIFNjhM.net
おめ!いい色かったな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 10:20:11.30 ID:E9L8H/eid.net
>>238
Shure掛けって耳にケーブルなどが掛かる感覚が嫌な人が多い。
でもケーブル次第の部分があり、細くて柔らかいケーブルだとそれほど苦痛はない。しかし、ある程度の重さがないと浮いて外れやすくなる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:09:40.82 ID:eFCVjOtra.net
シュア掛け出来ない人は人生半分損をしてるわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:17:47.61 ID:BJMVtMdia.net
Z5聴き込み始めたけど音場広いのといかにもザ・ハイブリッドって感じな所が出てて良いね
A3も解像度良かったけど更に上がって低音で隠されてしまっていた高音がしっかり出てハッキリ聞こえる

でも解像度だけで言ったらSE846のほうがやっぱり高いね
あっちは鳴り方(音場)がザ・イヤホンって感じでなんか超解像度が高い究極な普通って感じ
とにかく音の粒が細かくてBAオンリーのくせに繋がりが普通なのが凄い

どっちか選べって言われたら846かな
でもこれは両方持っていたくなるねー

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:48:30.62 ID:4lvEH3Bh0.net
>>245
SE846持ちは複数所有する場合、結構W60とかW80にする人多いかも。イヤピやW80だとケーブルも共用出来るから。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 03:50:03.74 ID:ClVOVqT40.net
xb75apについて質問です。
専用スレが亡くなっていたためこちらでさせて頂きました。スレチ申し訳ありません。
音量調整が専用アプリからでなければ出来ないとレビューしてる方が居ましたが本当でしょうか?
宗教上の理由で(Xperiaを使っているため)SONY製のイヤホンから選ぼうと思ってます。同価格帯で他におすすめ等あれば教えて頂きたいです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 08:09:39.69 ID:a79R5d1O0.net
バルキリー

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 08:18:38.15 ID:+GC82u1T0.net
眼鏡かけている奴にとっては耳の上ってのはデリケートゾーンなんで
この時期、眼鏡の耳掛け部分とマスクの紐だけでも鬱陶しいのに
そのうえShure掛けしてケーブルまで加わるとか無理なんですよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 09:49:44.82 ID:TOnZrUUKd.net
いちいちマスクなんかするなよ
無能っぽく見えるぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 10:36:55.08 ID:22W5TLvq0.net
無能(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 11:24:30.77 ID:PBqnKLRq0.net
>>249
メガネしてる人はケーブルさえ細くて柔らかければメガネの耳掛けの下にくぐらせれば外れないし苦痛じゃないけどな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 12:02:05.29 ID:bdRQiVdqM.net
耳の裏側にケーブル回すのがイヤ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 13:03:16.00 ID:K18jS85Nd.net
>>253
感じやすい人なんですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 13:31:14.63 ID:p5MdiIZb0.net
嫌なら使わなきゃ良いだけだし選択肢が限られるから可哀想だな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 13:34:41.81 ID:K18jS85Nd.net
耳の後ろって言ってもメガネの耳掛けくらいの位置までしかケーブルは当たらないけどな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 13:43:14.31 ID:+GC82u1T0.net
眼鏡かけているの忘れてイヤホン外して眼鏡落としたり
マスクとケーブルが絡んだり、嫌な思い出ばかり・・・
弱気になって落ち込んでいた僕を救ってくれたのがN3だったんですよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 14:14:10.30 ID:23PFHQrhM.net
>>247
XBシリーズのスレあるじゃん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 14:15:49.95 ID:K18jS85Nd.net
>>257
眼鏡を常に掛けてる人で眼鏡掛けてるの忘れる人ってなかなか居ないけど。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 14:42:54.83 ID:h5/Z4APVM.net
それ、眼鏡かけてるのを忘れて、じゃなく眼鏡のつるの下にくぐらせてるの忘れて、ってことじゃまいか
それならなんとなくわからんでもない
眼鏡かけてるのを忘れるってのはちとないな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 15:32:17.42 ID:htLj/nBIM.net
眼鏡と耳掛けイヤホン両方使ってるけど眼鏡の弦に引っ掛けなければ外す時に釣られて落っこちるなんてまず無いと思うが……
どんだけ角度キツイ弦の眼鏡使ってんだ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:50:29.90 ID:pc8gUZR0d.net
そもそもお前ら歩きながら聞いてるん?開放型なら良いが密閉型だと危なくね?
電車ならクリップで留めるくらいで良いしシュア掛けしたらワックスとかつかねえ?ハゲは知らんが
後針金調整でサッと装着できないししまうの面倒

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 17:36:46.46 ID:htLj/nBIM.net
ワックス必要な位髪長くしないからなあ……

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 17:44:27.53 ID:lmNLS5G4d.net
俺はメガネ有りで髪フッサフサだけど、イヤーハンガーでサッと装着できるので問題無し

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 18:22:14.94 ID:K18jS85Nd.net
>>262
針金無しのケーブルの方が最近は多いよ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 19:46:16.22 ID:PBqnKLRq0.net
ってゆーか、ソニーのShure掛けモデルが出っ張り過ぎてるから針金調整大変なだけでShureやWestoneのイヤホンは出っ張りが無いのでイヤピ潰して押し込んでケーブルを耳になぞりながら付けるだけ。遊びがあれば微調整する。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 20:45:47.96 ID:sbjz7iYi0.net
N3はシュア掛けしやすいでしょうか?
今まで試したカナル型は外れやすいものが多かったので、N3はどうなのか気になっています

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 21:16:40.59 ID:L+QV4aXw0.net
>>267
できないとは言わないがMMCXコネクタの角度的にお世辞にもしやすいとは言いがたい
当然最初からシュア掛けを想定した形状のイヤホンとは比べるべくもない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:30:59.45 ID:sbjz7iYi0.net
>>268
そうなんですね・・・
ちなみに、普通にかけた場合でも外れやすかったりしますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:39:49.35 ID:MaDlSH0vF.net
>>269
XBA-A2に比べたら外れにくいけどXBAシリーズは全般的に外れやすい。それでもFX1100あたりに比べたらかなりマシ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:24:57.68 ID:O8s0wtZS0.net
>>267
イヤーフック付き(針金入り)リケーブルで
相当バッチリ合ってるイヤピース使用かつ
イヤホン本体LR入れ替え装着ならそこそこ使える

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:18:20.55 ID:04zF6SjN0.net
N3はシュア掛けしないでもイケると思うけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 13:34:21.98 ID:Nf7SsT1i0.net
いちおうこのシリーズのはしくれであるc10の後継ってもう作る気ないのかな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:08:52.64 ID:gmr/qpjYa.net
Z5って

開発のチューニングは純正3.5mmアンバランスで行われた低音暴君なイヤホンって聞いたけど
バランス接続だとフラット気味になる
とも聞いた

本来の音にはやっぱ純正アンバランスがお勧めですか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:55:23.38 ID:0ZA9reTy0.net
アンバランスだと低音だけが目立って鳴ってるだけ
バランスだと本来の中高音が綺麗に鳴りきるからフラットに聴こえるだけで低音が引っ込んでるわけじゃない
それはもう素晴らしい音色だよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:05:36.51 ID:Uf37xP830.net
低音だけについては密集してドウンと鳴ってたのが分けられるから
塊感も分散されるので中心部で弱くなったと感じるかもしれない
音場の広がりは一目瞭然なのでその中〜高音を採るか
低音の塊具合を採ってアンバランスを選ぶかはその人の好みかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:33:49.01 ID:xSx5fxdb0.net
バランスだと音が締まるから低音の量が少なく感じるだけで、量はバランスでも相当出てる。

純正ではなくオプションのバランスケーブル使ってPHA-3で聴いたらA3は音にメリハリがついて全体的に綺麗に聴こえるけど、Z5だとかなり低音が主張する。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 08:22:39.73 ID:shmm64TId.net
A3のバランスが好き(´ー`)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 11:01:49.16 ID:z/E5V9+Y0.net
>>274
そもそも、アンバランスで調整されているのに低音暴君っておかしいと思わない?

バランスでフラット気味になるって事はバランスで調整してるイヤホンだと言うのが分かる。高音質をウリにしてるイヤホンが低音も暴れるような音なら買うのは低音中毒患者のみ。オーディオヲタの評価も最低ランクになるよ。

PHA-3とセットでバランスをウリにしてるモデルなので当然この組み合わせで一番良い音になるようになってる。好みは人それぞれだけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 14:17:42.87 ID:rA6K0DOR0.net
出力のないプレイヤーならそうなるよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 14:37:20.14 ID:GYLMGONeH.net
>>274
それなんかソース無いの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:40:06.30 ID:gG0VPuxqp.net
良くも悪くも気になったんでonsoのケーブル買ってみた。現在DAP 1A→Z5で使用中。

ケーブルが編まれてないから取り回しが良好。
絶対音質主義者には不満かもしれないけど取り回しと音質とをトレードオフしたと考えたら丁度いいし個人的に音質は問題ないレベルかな。
ただケーブルの表皮はすげぇ安っぽい。

ちなみにコネクタ部分は1mm弱の隙間があるからOリングで隙間塞いでる


https://i.imgur.com/pCv24N2.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:42:00.05 ID:U4swzRQx0.net
最近気がついた。
イヤーピースによって、全然聞こえ方が違う。
しっくり奥まではまる奴だと、低音もしっかり聞こえるけど、
奥まではまらない奴だとあまり聞こえない。

これって常識?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:55:42.84 ID:gG0VPuxqp.net
>>283
常識かどうかはわからんけどイヤピースで微調整はしてるぞ。
密着度は勿論のことイヤピースの素材が変われば音質は変化するぞ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 22:18:03.78 ID:U4swzRQx0.net
>>284
素材で音質が変わるなんて全然知らんかった。
耳の穴が人より小さいらしく、Sサイズでもポロポロ落ちるんだけど、
おすすめのイヤーピースあったら、教えて。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:28:31.10 ID:GgHmxAy50.net
>>281
横からだけどバランスでフラット気味ってのはあちこちで見かけるし
シングルエンドで調整ってのは公式のZ5の開発者インタビューで言ってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:29:37.46 ID:GgHmxAy50.net
>>282
Z5下出しで使ってるの?落ちない?部屋聴き専用?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:33:09.95 ID:z/E5V9+Y0.net
>>283
海外メーカーに手を出すような人からすると常識かも。Shureなんかは付属のイヤピの種類が結構あるから試してみるとかなり違いが分かる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:36:19.91 ID:Nc1+i8hcd.net
イヤピは本人に合うか合わないか
イヤホン本体以上に他人の評価は当てにならん
自分で試すしかない
一般論として、
・装着深度でピークができる帯域が変わってくる
・材質で高音の出方が変わってくる
・密閉度で低音の量が変わってくる
なのでこれで好みに調節もできる
例えば浅く挿した時の音が好きだけど低音が足りないと思ったら大きめのイヤピで低音稼ぐとか
もちろん装着感の好みもあるし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 00:20:55.19 ID:eb87X+SM0.net
>288
>289
情報ありがとう。
XBA-Z5に付属のイヤピどれもだめで、大きすぎてポロポロ落ちる。
たまたまストックしてあった、JVC のSpiral DotのSサイズがちょうど良かった。
装着感的にも、音質的にも。
ウレタン素材のも装着感が気になる所です。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 07:25:47.17 ID:DqV22lNep.net
>>287
隙間があることが見えるかなってことで撮影しただけなんで、普段はSHURE掛けだよ。

>>290
本当に耳の穴が小さいなら申し訳ないけど、怖がって実はしっかり挿入出来てないとかではないよね?
それ前提ならSONYのトリプルコンフォートとか良いと思うけど。ただし値段は高い。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 07:35:25.92 ID:DqV22lNep.net
>> 290
ぱっと調べたらエレコムのXSサイズってのがあるっぽいけどZ5に装着できるかはわからない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 14:59:03.45 ID:LGt3qJGiM.net
イヤーピースが大きすぎて落ちるってどういうことだろ?
大きすぎて痛いとか、小さくて落ちるなら分かるが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 16:27:11.37 ID:fa/kMs0+0.net
大きすぎてしっかりと中まで入っていないから落ちる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 18:55:44.89 ID:fBAdHW4H0.net
もしかしてここ最近でZ5使ってる奴増えてきた?
N3からのステップアップ組か?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 22:53:24.07 ID:qWbGusSZH.net
>>295
もしくはA3が壊れたから一番近いZ5を買ってるとかかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 23:42:36.80 ID:4KuEb6w30.net
シングルエンドで最良の音が出るように調整してるからa3壊れたら困るな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 10:22:19.23 ID:gwqg89HIM.net
XBA-300からステップアップするならXBA-Z5とMDR-EX1000とどっちオススメ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 10:50:04.54 ID:DZDucnqCd.net
どうしてもソニーに拘るのならタイミングとしては今は待つべきだな。

XBAシリーズは次に出るとしたらXBA-300の上位機種かXBA- Z5の後継機。

MDR-EX1000も後継機出てないまま結構経つので、バランス化対応やアルミニウムコーティングもしくはそれに代わるものを付けてくる可能性はある。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:20:17.31 ID:gJKfsI9p0.net
LCP振動版使ったハイブリッド型イヤホンの音が俺の好みにドンピシャだったんでソニーの新型待ちだわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 13:54:54.49 ID:tlymzY7D0.net
>>298
その二機種でならEX1000だな。
XBA-300より低音が少し増えて音場が広がる感じ。
BAの音が好きなら他社の多ドラいったほうが幸せだと思う。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 14:28:55.10 ID:1if1WJ+CM.net
300からZ5はそこまで大きな変化は感じないけどEX1000は良くも悪くもかなり変わる印象

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 17:02:40.11 ID:o3PFTANqd.net
>>298
Shure社のSE535だな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 17:48:21.09 ID:Fe8zEwEY0.net
耳の穴が小さいのですが(スパイラルドットのSで少し大きい)、トリプルコンフォートとかだとピッタリはまってくれるんでしょうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 18:17:15.70 ID:gpaniTlJM.net
>>304
それくらい自分で試せないのか
イヤホンにこだわる層からしたらイヤーピースなんて安いもんだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 18:28:05.90 ID:FYrvcCsv0.net
>>304
耳穴が小さい人は必要以上に小さいイヤピを選ぶからポロポロ落ちるのだと思う。コンプライの縦長タイプみたいなのを潰して耳穴に突っ込んだら落ちないと思う。
それかお金出してカスタムイヤピ作るかだな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:30:43.51 ID:6bAmBwyNM.net
>>303
SE535は円高の頃の売値を知ってると、同クラスとは言わないまでも、0.5クラス分の
差しか無い印象。
XBA-300の値段が出た当初より落ちてるのと、SE535が上がったのって理由が全然違うし。

SE535LTDなんて、ヨドで税込み(5%)42,000円のポイント10%だったしね。
ホント、シュアは高くなったけど、意外と868が安くなってるよね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:36:27.87 ID:WO++iFiH0.net
868って新製品か?

モデルナンバーが8、真ん中が6ってことは6ドライバーか、末尾の8はなんだ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:45:36.79 ID:r/5ZuoS70.net
>>308
まずは君が落ち着け、半分位エスパー解答だが846の打ち間違いだ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:54:55.76 ID:Q5NLHekb0.net
>>308
末広がり

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 23:07:53.57 ID:5DhzoWipM.net
>>309
ごめん、フォローありがとう。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 23:09:52.74 ID:PyG8gQaqa.net
いえいえ(>_<)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 00:38:36.68 ID:timgxgf30.net
BAドライバを自社製造し始めてずっとブラッシュアップに力を注いでたのがNシリーズで「クオリティを維持しつつ軽量化」に振ったわけだけど次はどうするんだろうね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 00:55:31.44 ID:pK6wpHZ7a.net
耳掛けにしてくれ、あと装着感

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200