2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 10:56:06.37 ID:h+OAhqqva.net
コンプライは音が篭る
これは間違いない

なので最近は、遮音性を維持しつつ高音を犠牲にしないことがセールスポイントのイヤピが出ている
ソニーの通称トリコンもその1つだが、いまいち中途半端な性能

クリスタル・チップと呼ばれるやつが最近では一番評価が高い
まず、コンプライ並に遮音性が高い
また、コンプライみたいに潰して耳に入れる必要はないので使いやすい
それなのに耳にピッタリとフィットする

最大の特徴は開口率の大きな形状
コンプライもトリコンも、ステムの長さが短いと音の出口をふさぐようになってしまう
クリスタル・チップは火山の火口みたいに広がってる
直進性の高い高音が直接出てくる感じが良い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 11:38:05.03 ID:bQ2UcAjLd.net
>>362に異論はないけど、表現の問題として「籠もる」ってのは低音が膨らんで中高音を邪魔する場合だけじゃなくて、耳障りな帯域に反響によるピークができたりすることによる場合もある
この「籠もり」ならシリコンからフォームにしたらおさまって「籠もらなくなってスッキリした」て感じる人がいてもおかしくないと思う
その人の耳穴の形とか大きさ長さによるからどっちにしても一般化はムリだけど

俺もコンプライにしたら「低音強くなる」けど、これはシリコン使用時には大きさなり形なりで密閉が十分じゃないからで、シリコンでも例えば詰め物して密閉度上げてやればコンプライ等と低音の量はさほど変わらない
(音色や響きは変わる)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:00:38.74 ID:TVuLRkmZ0.net
>>358
そんなカスケーブルに金使うこと無い
実際にアキバに行けるなら店員に1〜3万クラスのを試聴させて貰って買った方がいい
あと高額になるにつれて費用対効果薄くなってくから
リケはある程度音が良ければ取り回しを最重要視するといい
5点満点で
4点→3万 取り回し難(太い硬い重い)
3点→2万 上記より取り回しがいい(軽い細い柔らかい)
なら下を選んだ方がいい 音楽聴くのに神経使うようになるから そんなもんに苦労する事はない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:07:13.25 ID:txn7p/7V0.net
つか普通のOFCリッツ線でいい音が出ないイヤホンはゴミだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:22:01.59 ID:TVuLRkmZ0.net
>>365
N3はリッツ線じゃありません
Z5A3までで終わりました

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:23:03.77 ID:TVuLRkmZ0.net
>>365
ごめん
勝手にN3の事言ってるのかと思って突っ込んでしまった
反省してる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:45:55.11 ID:NFKte/uq0.net
>>364
ありゃ、同じソニーだからと思ったけどよろしくないのか
取り回しについてとかも勉強になったし買う時になったら試聴に行ってくるよ。ありがとう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:16:02.07 ID:yGoqsgkP0.net
ケーブル変えても音が激変するわけじゃない
味付けが変わる程度だから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:58:52.13 ID:R7Jr/GW/d.net
>>369
ケーブルで音のバランスが激変したらダメだと思う。それを望むのならイヤホン買い替えるべきだから。
あくまでもケーブルは音のバランスとは違う音の硬さとか柔らかさなんかを微妙に変化させるものなのだと思う。
それによって不快な音が柔らかくなって不快でなくなったりおとが硬くなることで今まで隠れていた音が浮かび上がってきたりする。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 19:23:39.70 ID:+3vz5/Dud.net
基本的にはZ5もN3も標準付属ケーブルはスマホ直差しでmp3とか聴くのを想定してチューニングしてある感じ
徹底的にやりたい人はハイレゾ音源、高級DAP(またはポタアン)、リケーブルとあるのでお好きにどうぞって感じだけど、安易に他人にオススメするもんじゃないわなぁ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:44:51.76 ID:uE88WzjY0.net
>>369
アホか
激変するわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:54:03.92 ID:tImfFBdEM.net
いや流石に激変はしねえよ……
shreの純正みたいなゴミでもなきゃ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 01:37:21.00 ID:zmlIlmHR0.net
はいはいプラシーボ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 17:00:26.17 ID:2/vsig9HM.net
xba300をバランス化するならどのケーブルがいいでしょうか
取り回しはそんなに気にしない質です

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 17:44:33.92 ID:zPicoh/q0.net
>>375
散々言われてることだけど、どんなジャンルを聴くのか、どのような音が好みなのか等の情報を全く出さないでオススメとか言われてもな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 18:05:11.79 ID:2/vsig9HM.net
そうでした、失礼しました
女性ボーカルのアニソンがメインですが、洋楽の古めのロックなんかも聴きます、基本中高音がよく鳴るのが好きです
今はMUC-M12SM2にリケしてZX300で聴いてます、低音にはそれ程不満はないです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 18:30:11.29 ID:HGxBZVOHa.net
今そのケーブル使って不満が無いなら
MUC-M12NB1
で良いのでは?
取り回し気にならないならキンバーでも良いが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 21:02:07.19 ID:+PrpcJQkd.net
N3をMUC-M12NB1にリケーブルしてその音質の良さにビックリしたけど、取り回し悪すぎて結局N3BPのケーブルに変えた
N3BPのケーブルに変えてしばらくしたら本体が落ちてどっかいった
MMCXはすぐに接着面がバカになるのどうにかならんの

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 22:09:56.84 ID:HfoZNITod.net
>>379
それって本体側がバカになるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 22:13:53.06 ID:yad8AekR0.net
>>377
同じ環境でバランス出力が気になってしかたなかったのでAmazonで
G&V φ3.5mm三極/四極(メス )→ φ4.4mm五極(オス)オーディオ変換ケーブル バランスケーブル接続アダプター GV-3N-4BA
ってのをダメ元で買ってみた。

エージング終わったらもうアンバランスには戻れないな。
ZX300持ってるならバランスにしないのはもったいないよ。

GV-3N-4BAの悪いとこはMUC-M12SM2がLプラグなのに変換アダプタが垂直プラグなんですこぶる取り回し悪い点かな。
まぁ安いんで許容範囲。そのうち金貯めてFlex001買おうと思ってる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 23:09:13.92 ID:r5zI4igK0.net
>>377
馬鹿すぎる・・・
これでも買っとけ

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000134735/ct3274/page1/recommend/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 08:26:34.57 ID:lowCFuDod.net
>>375
音素は止めとけ
接触部が回って時々音が途切れる
買って後悔したわ!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:23:48.65 ID:KWe79Fu70.net
>>383
お試しでonsoの04買ってみたけど、今のところそういった不具合はないな。
まぁOリングで半固定にしてるからかもだが。

音質最優先ならオススメしないのは同意。
つっても解像度が高すぎて聴き疲れする人ならこれでもいいような気もするけど。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:30:32.07 ID:dF3sUclL0.net
>>381
それだとバランスにもなってないし
ZX300が意図的にアンバランスのジャックの質を落として作ってるとか(某社の据え置きHPAでそういう噂があった)じゃない限り
劣化要素しかない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 10:21:08.74 ID:s5dnATJK0.net
>>383
SHUREからMMCXオス端子用のワッシャー(1個300円)が出ててだな
SHUREのイヤホンのケーブルにはこれ必ず付いてるんだな
ズレにくくなるし接触面積増やす
MMCXのSHUREがやってる位だから
他のメーカーのただのMMCXオスにはなーんもなってないから
まずかませてみる事
あとロック式以外はMMCXはクルクル周るぞ
A3Z5のソニー独自の〜ってのはあの耳掛け式だからホールドすべくロック機構が付いてるだけ
無知が周るから止めとけってのはいかがなものかと

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 12:14:03.37 ID:xa5lMBT20.net
>>383
イヤホン側の端子がガバッてるだけじゃねそれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 17:39:19.70 ID:wwCMWKN3D.net
N3購入予定で12月のボーナスで購入予定してたら
いきなり値段が跳ね上がってるんだけど
何か原因かわかる方がいたら、教えていただきたいです

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 17:59:03.51 ID:EaRIh46g0.net
>>388
ボーナス時期はみんな一緒

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 19:40:07.61 ID:0pVNJoqCa.net
高くても売れるから

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 19:51:31.12 ID:CvIAZpecM.net
11月までは割り引いて12月は定価で売りつけてくるパターン

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:39:15.13 ID:CR64hg9O0.net
N3にはonso04とflex001どっちがおすすめ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:06:16.18 ID:s5dnATJK0.net
>>392
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡゙´ : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡彡ミ}
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙沁彡彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.゙沁彡゙
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.,x=孑゙
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ゙ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,ィ'´、: : ゙,
彡彡彡彡彡彡彡彡ミ : : : : : : : : : : : : : :`:.、: :{ .:,、x孚ラ .》、: :,
沁彡彡彡彡彡彡彡ミ: : : :.:.x.-===ミx.ハ ヾ.:.`=゙¨´.: : .:.:!
  沁彡彡彡彡彡彡ミ゙: : : : :.:.,、x弌歹=、》: : : : :.`ー‐‐: : : : .}
   沁彡彡ミ{⌒ヾ;;;《:: : : :.:::.``:.ゞ=¨´/: : i : ::、 : : : : : : : :.:/!
     沁彡八:.一ル゙: :\: : : : : : : : : : : : : : : : ::.、 : \.: : : : ::|
      沁彡\::ゞ : : : : : : : : : : : : : : : : /: : : ::.、 : ,ノ\: : :.|
        >《八:丶:、: : : : : : : : : : : : : ,: : : : : : ; /.: : : ::.: |
       ////{ \__\ : .: : : : : : : : : / .`⌒`ー,彡三=ミ、:!
        {////\///(:.\ :.: : : : : : : : :,彡三=≠__ノ_xヽ::}i:|
       }//////\//\_ハ :.: : : : : : 〃/ィエエ´≠゙ .ツ ハ}、
      /////////\///\ :..: : : : : ゙ミ{:.`====''"´/ リ/\
       ////////////`゙''ー-、ミ、 : : : : ゙ミ`ー─‐‐‐彡´、. ////:\
      >////////////////`\:. : :. ゙ミ三三三≠彡゙〃/////ハ
    ////\////////////////>、  ゙ミ三三三彡'゙:::::}////{l|}
   ////////:\//                              /{ll}
 /\/////////  人に聞くんじゃねえ!てめえで考えろ! /{|l}

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:03:18.90 ID:KwWmg2rp0.net
>>389
>>390
>>391
ありがとうございます。
そういう理屈なんですね
最安値が29000切ったくらいでヨドバシで31500くらいだったのに先週、ヨドバシに行ったら38000くらいになってたから
新商品でも出て在庫が無いのかなとか
考えてました。
年明けて2月位まではFX750で我慢しておきます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:10:04.60 ID:UG+kiGyz0.net
昔は、クリスマス商戦や年末商戦って値段下げてたと思うんだけど、
いつのまに、値段上げるようになったんだろ?
最近?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 00:16:43.00 ID:lTuN3eseH.net
下げなくても売れるバブル状態だからなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 04:59:02.57 ID:KIGx2hNx0.net
ネットならまだ三万ちょいで売ってない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:36:24.44 ID:BxCxeZ0zM.net
>>394
ボーナスは俺は11月だし、年3回に分けてって会社もあるから、でもまぁ人の懐が暖かい時期
だからね。でも、その値段は上げ過ぎだと思う。1年以上前に出た製品だから。
価格.comの最安値のグラフ見て、どんな値動きしてるか参考にすると良いよ。N3に限らず
他のソニー製品も。
あと年始売りに期待するのもあり。今年はビックカメラで27千円位だと思った。
ただ三ヶ日に行かんと駄目かも?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:14:33.59 ID:YJYdTUxHd.net
>>395
ネットと小型端末の進化のおかげで在庫管理が正確に把握できるようになったから

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:21:16.34 ID:DXyYh97tD.net
>>396
>>397
>>398
情報ありがとうございます
価格コムの価格変動グラフとかも確認はしてます
今だとネットで32000位ですよね。
うーん28000円位を想定してたので、ちょっとショックで聞いて見ました。
上にも書きましたが、現状JVCのFX750で満足してたのですが、そろそろ新しい奴に買い換えるかなと、試しに色々と視聴した中でN3とファイナルのヘブンVが良かったのですが、その中でもN3は低音の響きや音の広がりが別次元で直ぐに虜になりましたね
価格コムでチェックしながら、何処かで購入したい思います。
みなさん、どうもありがとうございました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:27:20.99 ID:HqyeRR4N0.net
ノーマルN3は9月の半ばあたりが底値だった気がするな
あの辺りの時期だとネットなら大手家電量販店でも29000くらいだった
9月の後半から一気に値上がったけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 19:46:20.72 ID:1sQSzklA0.net
>>336
FX1100のような暖かみのある音が好きなので、
846と迷ったけど、W60を購入してみました。
まず1聴して思ったのは、解像度高っ!でした。
Z5やFX1100のさらに上を行ってる。
解像度が高いからといって迫力がなくなってるかというとそうでもなく、
中高音の迫力も十分あって。空間も十分に広い。

これやばいな、このクラスのイヤホン一度体験すると、
元に戻れなくなる。

HiResマークにこだわってたら、一生出会えないイヤホンでした。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 23:15:22.80 ID:N/OBjPIL0.net
>>402
よかったね、その経験を他の人にも伝えてあげるんやで

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 01:04:48.60 ID:T5+Q4joR0.net
>>402
バランス駆動で聴くと立ち上がりが早くて余韻が残るからさらに良くなる。WM1Aとの相性が凄く良いんだな。

ソニーもW60みたいなイヤホン出して欲しい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 18:14:36.85 ID:8czJFXZB0.net
>>403
そうだね。この感動を伝えたいね。

>>404
一応、キンバー持ってるけど、標準ケーブルで満足して、試してなかった。

国内メーカーって、Z5やFX1100クラスまでしかないよね。
それ以上のクラスになると海外メーカーばっかり。

マーケティング的にだしてないのか、技術的に難しいのかは分からないけど・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 20:56:46.94 ID:T52FhkjzM.net
N3買ったのですが、皆さんの感覚だとエージングってどのくらいの時間かかりますか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 21:02:12.25 ID:ghxImyEa0.net
W60は聴く音楽選ぶからなあ
846ならオールジャンルオールテンポおkなんだけどな

>>405
Z5があの値段でも売れ、海外の10万クラスでも売れてる現状からして
次のフラッグシップは8〜10万設定にしそう
ただZ56万に対してそれに見合う新しい何かを付け足せない限り厳しいかな
海外10万オーバーをひょいと買う人はお試しみたいにさらっと買うだろうけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 21:02:42.90 ID:ghxImyEa0.net
>>406
N3は100時間かな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 21:03:17.25 ID:n3UltS900.net
>>406
液晶ポリマーはすごい掛かるよ
最低でも100時間
多めにみて300時間くらいかな
諦めずに一か月は様子見たほうが良いよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:13:27.41 ID:ghxImyEa0.net
>>409
そうそう
俺は3ヶ月使って解った事はN3は糞だったって事かな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:39:53.45 ID:n3UltS900.net
今まで色々手を出してきたけど多分何を聴いても糞になると思うよその思考では
結局は好みの問題だからねこればっかりは
恐らくだけど、満足するイヤホンを手に入れるならJust earしか残ってないんじゃないかな?
30万するけどスパイラルを終わらせるなら近道だと思うよ
丁寧に調整してくれるらしいし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 00:27:29.13 ID:3h7iLDNoH.net
>>411
結局自分の好みの音が自分にとっての最高音質だからね
その意味でjust earは他とは一線を画してるからね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 09:15:37.84 ID:/0N1YUfUM.net
つまり皆がjust earに移行したら、イヤホン会社は商売あがったりって事で良いんだな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 14:12:12.10 ID:noN9YsKdH.net
>>413
まぁそうだろうけど、そんなホイホイ30万出すやつも多くないし、自分の好きなブランドで選ぶ人もいるからそうはならないと思うよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 18:44:33.51 ID:+bkZsRAp0.net
>>404
W60を使用して気がついた。
FX1100やZ5を使用してる時は、WM1AとZX2で違いはあるにしても、
そんなに違いを感じなかったのに、
W60を使い始めると、ZX2とWM1Aの違いがはっきりと出る。
なんて言うか、ZX2のあらがでて、解像度の低さや締まりのなさが見えてくる。
逆に、WM1Aはものすごい解像度と音のしまりで、次元の異なる音を出しているのが分かる。

W60を使用するなら、WM1A以上のDAPを使わないとダメなんだね。
W80を使用している人はWM1Zとか使ってるのかな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 19:25:30.37 ID:Ai+KAg+t0.net
>>415
出力と新エスマスの違いだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 19:53:57.90 ID:9FeZAvFG0.net
XBA-N3BP買おうと思ってけど、バランスケーブルのみの付属なんだな
バランス接続機器を持ってない

アンバランス接続したいときはどうすればいいの?

バランスケーブルってアンバランス接続に互換ないの?
XBA-N3を買っておけばいいのかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 21:13:08.40 ID:S3Se9mB30.net
>>417
付属のバランスケーブルは音悪いから、XBA-N3と別売りケーブルがいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 22:58:15.62 ID:Ai+KAg+t0.net
>>417
バランス接続できるDAP等持ってないのに何故バランス接続専用のBPを選ぼうとしたのかが謎
N3買って、上流の環境が変わったら(他社の)MMCXのバランスケーブル買えばいいよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 00:16:24.58 ID:V5WPkv06d.net
>>419
いやぁ、「新発売」って書いてあったら
こっちが新製品でええんか?
ってなるじゃん

危うく買うところだったわ
バランスとアンバランスの両方のケーブル同梱だと勘違いしてたわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 00:58:51.88 ID:DU/2NbNHM.net
なんだただの知恵遅れか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 19:04:36.49 ID:WGGyKnJkd.net
>>415
W60って音源やDAPの性能とか良いものはより良く悪いものは悪いまま出るので ZX2とWM1Aの性能差は結構出るね。

W80はWM1Zと組み合わせてる人多い気はする。WM1Zだと凄く濃密で迫力のある音になるけどWM1Aとの相性もとても良いよ。高音域にキレがありピアノの尖った部分がそのまま出るからピアノソロなんかはWM1Zより上かも。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 14:36:06.73 ID:1CqFIT7u0.net
>>422
W80でも鳴らし切れるくらい、WM1Aが良いDAPってことだね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 17:06:44.25 ID:dwRX5CTmd.net
XBA-N3って低音も良い?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 18:01:29.40 ID:7n5rGDho0.net
>>424
低音はめちゃくちゃいい
ボーカルはちょっと遠い

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 18:27:04.02 ID:8SRYHxjA0.net
じゃあボーカルが近いやつって何なの

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 19:13:56.41 ID:p+SI5QP90.net
XBA-A3は他のに比べたらボーカル前だったな。XBA-300もそんなに引っ込んでる感じはしない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 19:18:53.61 ID:+aCB9b5K0.net
>>424
少しゴリゴリする。なぜかこういうのを締まった低音とか言って誉める傾向が不思議。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 19:23:26.36 ID:ENaH2OFm0.net
>>428
N1はどうでしょうか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 19:31:06.40 ID:t3F0t8n10.net
>>429
持ってないんでわからない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 21:36:37.22 ID:0z8sW/v70.net
>>429
N3はフラット寄りの低音プラス
N1は普通のドンシャリ
SONYっぽいドンシャリ好きならN1もアリ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 23:43:46.49 ID:kMUiQBTH0.net
Nシリーズの低音は量的にはあるけど芯がない鳴り方なんだよな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 16:21:45.02 ID:jQaOOHNo0.net
h.ear in 1が断線してしまった
h.ear in 1でもかなり音質いいと思ってたけど、N3は別格?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 16:47:35.41 ID:6eCul67Aa.net
それはさすがに別格

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 19:14:51.93 ID:Sk0jfCmid.net
音域バランスはある程度似てるからステップアップには最適かと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 19:40:54.71 ID:xvpTRELUd.net
ゼンハイザーHD25よりN3のほうが良い?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 20:36:13.54 ID:L1ILUt96d.net
自分で確かめた方が良い
人の言うことは気にすんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 04:48:01.86 ID:WIP/AF/O0.net
ヘッドホンのほうが低音は出るよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 19:10:20.17 ID:PUYI6wMtM.net
新橋ツクモの閉店セールでZ5が6万くらいで売っててそこから30パー引き(´・ω・`)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 19:30:51.81 ID:0qGvfZGSd.net
>>439
マジか安いな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 11:50:55.92 ID:/vNGE/Had.net
キンバーかALOにリケーブルしようと思ってるけど、さすがに付属ケースには収まらないか?持ってる人教えてくださいな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 11:57:18.76 ID:jwjL7Mhc0.net
>>441
何の付属ケース?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 12:00:44.18 ID:/vNGE/Had.net
>>442
すまない、書き忘れてた。
N3です

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 13:09:24.98 ID:gZdwI5gw0.net
>>441
無理だね
基本的に重い・かさ張る・硬いがつきまとうリケーブルだから買って学ぶと良いよ
音も重要だけどとり回しが最優先とか解るようになるから

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 13:41:05.78 ID:5dnVSIc9d.net
>>443
N3は持ってないけどA3のケースならキンバーはやめておいた方が良い。ALOは大丈夫かも。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 13:41:42.24 ID:5dnVSIc9d.net
ってレベル。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 14:08:47.76 ID:/vNGE/Had.net
>>444 >>445
やっぱり無理そうか ありがとう
初のリケーブルだけどやはり取り回しは重要視すべきなのね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 16:09:59.93 ID:qAuOI15x0.net
N3使って思ったのだけど
WALKMAN併用だとシャリシャリ音きつい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 16:10:22.89 ID:qAuOI15x0.net
A40との組み合わせだけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 18:04:01.96 ID:oN3a5X2Hp.net
>>447
老婆心だけど、ALOが候補に入ってるなら(Litzと仮定させて貰うけど)ほぼ同価格帯のfinalのLAB02用ケーブルはどうかな。
取り回しや見た目はLitzとそう変わらないし、音質の傾向も個人的に方向性としては極端に離れてないと思う(両方所有。Litzの方が若干硬質な音かも知れない)。

まぁ、個人的にキンバーも候補なら他の人の言う通り試聴した上で気に入ったケーブルに決めて、それが嵩張るケーブルならIEMとかに対応したケース(ベタなのはMUTORY辺り)を別に買う事をおすすめしておく。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 19:35:49.21 ID:/vNGE/Had.net
>>450
おっしゃる通りLitzが候補(安くなってるし) ケースまで候補挙げて貰って参考になる。
週末視聴して現物触った上で、色々天秤にかけて決めようと思う。
みなさんありがとう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 20:12:49.46 ID:fwpHDO7Td.net
俺も勢いで金歯買ってしまったがコレって室内用だよなw
ガイシュツ用だと重過ぎて出番が少なくなってしまったし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 20:23:32.88 ID:QtiJDAIO0.net
ヘッドホン用の極太編み込みキンバーなんて動かすとギシギシアンアンいうから椅子に座ってジッとしてないと聴いてられんからな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 20:43:10.09 ID:PMKTnGPk0.net
基本的な質問で申し訳ないのですが、イヤホンはカバンに入れるときは毎回外した方がよいのでしょうか?
頻繁に取り外しするとプラグ部分が緩くなりそうですし、埃も入りそうなのでしてなかったのですが、どうなんでしょう?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 20:57:23.61 ID:5dnVSIc9d.net
>>451
キンバーとLitzは真逆と言っても良いくらい音の傾向が違うので実際に聴いて選ぶしかないかも。

自分はキンバーとALOはReference8使ってるけどReference8との比較だとLitzの方が高音域の繊細な部分は良く出るし低音域も締まりはある。ただ、低音域の深みと柔らかさは出ない。

キンバーとの比較だとキンバーは音に厚みがあるし情報量も多い代わりに繊細な部分はボヤける部分もある。もちろんそれでも純正よりははるかに繊細な部分は出るけど。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 20:59:24.40 ID:PdADlyY7M.net
スマホやプレイヤーのジャック穴の部分なんてオンキヨーパイオニアの緩々ジャックでも無い限り壊れないしケーブルに負担掛かって断線する方が怖いからちゃんと外しとけ
イヤホンのプラグ側の話ならこっちもまず削れるなんて有り得ないから定期的に掃除してあげると良いくらい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 21:04:52.45 ID:5dnVSIc9d.net
>>454
自分は外す派。基本的に通勤のみ使用してるので1日2回くらいしか使わない。家で使う場合は殆ど据え置き機にデジタル接続するかBluetoothで飛ばすかの二択。
1年ちょいWM1A使ってるけどそれくらいの使用頻度だと別に緩くなったとか感じない。使用してない時は巾着袋に入れてる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 21:18:24.37 ID:vaHEHkeVd.net
ZX1やA40で毎日外しながら運用してるけど、まったく問題ないな
ソニー製品のジャックやプラグの強度は、かなり信頼性高いと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 21:23:12.90 ID:SHoLUGtOd.net
>>455
詳しくありがとう。そんなに違うのか、楽しみだ
初リケーブルだしReference8はちょっとハードル高いかなーと思ってたけど、いざ現場で聴くと買っちゃいそうw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 21:30:48.95 ID:PMKTnGPk0.net
>>456
>>457
>>458
今まではDAPに巻き付けていたんですが、外すようにします
ありがとうございました

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 22:12:39.48 ID:PdADlyY7M.net
そのdap巻き付けが一番やばいんやで
断線の原因の1位と言ってもいいくらいそれしてる人のイヤホンは断線する

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 17:44:21.95 ID:qBCcQ/DZ0.net
XBAってなんの略?
何の意味なの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 22:20:58.84 ID:3vNcl+F+d.net
>>462
えくすとらばらんすどあ〜まちゅあ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 22:27:35.99 ID:qBCcQ/DZ0.net
>>463
ありがとう
N3ポチッた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 22:31:03.89 ID:XCpepPnx0.net
私の彼は左利き

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 23:44:57.72 ID:aQ/96jg60.net
私のは左曲がりです

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 02:36:20.24 ID:TCsJN0Jsa.net
シュア掛けが好きではない人間にとってN3は名機だわ
ここら辺のクラス以上だとソニーその他でもシュア掛けばかりだし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 03:06:54.13 ID:M6zI2rs20.net
シュア掛けは本当に嫌だ
耳の裏に常に異物が触れるあの感触に、
精神が病んでしまいそうになる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 08:18:18.36 ID:PFRrgcDi0.net
N3ってシュア掛けしなくても外れにくいのでしょうか?
また、M12NB1だとタッチノイズがするのでしょうか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 10:11:34.79 ID:mKM9NLMnd.net
>>468
まっ、慣れの部分もあるけどな。

俺はシュア掛けよりトリプルフランジのイヤーピース耳穴に入れる方が無理。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 10:57:08.88 ID:3tIbZYdQ0.net
N3に1番合う2.5mmのバランスケーブル教えろください。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 11:02:39.46 ID:lpXQOVxx0.net
俺は装着方法にこだわりはない派だが
N3に限らず、カナル型なら下だしでも「外れやすい」って経験はしたことないからなんともいえないけど、外れやすいってのは装着方法よりイヤピが合ってないんじゃないの
大きくて重たい耳かけで耳珠や対珠に引っかかってきっちりはまらない(当然外れやすい)ってものならあった気がするけど

まあSHURE掛けが良ければ左右ユニット入れ替えたら違和感なくSHURE掛け出来るよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/15(金) 20:13:03.86 ID:InZaCaW+d.net
>>471
中華系だけど
LZ 2.5mm 4極 単結晶銅 銀メッキ 8芯 バランスケーブル
5,500ほどで以前は購入できた、海外通販に抵抗なければだが。

少しボーカル引っ込む気がするがな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 00:52:46.74 ID:K0H0ouiWa.net
>>468
普段使いでシュア掛けってのは面倒なのもあるよね
あれミュージシャンとかダンサーとかライブで長時間動き回ってその上外れるとまずい人のための掛け方だと思うし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 01:08:29.40 ID:ZBombvwOd.net
大口径Dや多ドライバでハウジングが大きくなり、それを支えるためにシュア掛けが必要って面もある
ソニーのシュア掛け初号機であるEX1000を開発した松尾さんも、当初はシュア掛け否定派だったけど、
16mmドライバーでの装着感を追求した結果、シュア掛けにするのが妥当って結論になったわけで

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 01:44:29.35 ID:iq6p4nms0.net
>>474
それはソニーみたいな張り出しが多くで馬鹿みたいにデカいテクノロート使うから面倒なだけ。
SHUREとかWestoneのイヤホンなら本体押し込んだら人差しケーブル引っ掛けながら耳をなぞるだけで手間は殆どかからない。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 04:49:09.50 ID:YVCtX0OwM.net
> 本体押し込んだら人差しケーブル引っ掛けながら耳をなぞるだけで手間は殆どかからない。

いや、手間じゃん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 05:30:53.90 ID:W+ebkWtza.net
シュアは店頭サンプルの時点で、ハンガーの中身が見えてるのがな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 07:10:10.20 ID:fI3Yj9z5d.net
シュア掛け針金入りは面倒すぎる
さらにコンプライ潰して入れるとかさらにクルクル回るMMCXとかアカン

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 07:28:49.32 ID:t4d80Zhda.net
慣れの問題かと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 07:34:46.90 ID:ZgSXlyx7d.net
まあ慣れればさほど気にならなくはなるが
手間が増えるというのは絶対的な事実ではあるな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 08:01:24.64 ID:ekayW5yvM.net
僕はシュア掛けのほうが好きだわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 08:17:35.71 ID:iq6p4nms0.net
>>477
ケーブル下出しも本体重いと少し動いだけでポロポロ落ちるから面倒。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 12:38:04.44 ID:4KDo+drHa.net
ポタヲタなのにシュア掛け嫌いってやつは人生の半分損してるな

アンドロメダとか W60 とかの音を知らずに
高々3万円の N3 の音で満足しちゃってるんだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 12:45:38.11 ID:+nWqElmk0.net
>>483
それは流石にイヤピが合ってないだけじゃね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 13:30:18.62 ID:DHeaWMtdd.net
シュア掛けはトイレに行くときに外すのが面倒

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 13:42:35.51 ID:s5FHrgOl0.net
>>483
言えてる
ビクターのウッドホンなんてとてもじゃないけど聴き歩きするのにも値しない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 13:46:02.95 ID:0hdmdcr6d.net
別に外さんでいいやん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 13:48:51.45 ID:s5FHrgOl0.net
>>477
元々耳に刺す、からはじまったからそう感じるんだろ?
カナルが主流になる前にはカナルに凄い抵抗感じたけど
耳に刺す→その手の指でスッと耳後ろに流す よほど変な仕様じゃなきゃ2秒いらないだろ
ありえないけど全てのイヤホンが耳掛け式になってそうするようになったら
手間じゃんとは言ってられないだろ?

良いものはDの大口径化や多ドラになっちゃって重く大きくなるから
上から吊るすのは最善の方法

手間が嫌ならやっすい100均のイヤホンでも使ってろ
財布にも優しいだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 13:53:20.42 ID:s5FHrgOl0.net
>>489一部修正

イヤホンがただ元々耳に刺す、からはじまったからそう感じるんだろ?
ただ耳に置く昔のイヤホンがカナルが主流になる前にはカナルの「置くのではなく挿す・耳栓みたいに突っ込む」
と言う行為と感じに凄い抵抗感じたけどそれに文句言ってるようなもんだろ?

それに耳掛け式ったって、耳に刺す→その手の指でスッと耳後ろに流すだけだからよほど変な仕様じゃなきゃ2秒いらないだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 14:09:44.58 ID:gWKWOxb10.net
ソニーのシュアがけイヤホンがおかしいだけで他社のはもっと使いやすい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 14:52:06.93 ID:4KDo+drHa.net
Z5はケーブルも変だけど、本体も真っ当なIEMの形してないからシュア掛けしづらいんだよな
Z5を基準にシュア掛けが嫌とか言ってるなら SE 846 とか試聴してみろっての

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 16:00:30.73 ID:1IovX3cZd.net
>>485
落ちなくても耳穴の中に結構負担がかかって厳しい。XBA-Z5あたりで下出するとかなり厳しい。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 16:18:29.97 ID:JGO/uavhM.net
Z5のShure掛け()使った後にWitchgirlを装着するとフィットし過ぎて耳がくすぐったくなる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 17:16:55.06 ID:HaMKsusYd.net
just earは別として、そもそもソニーはIEM作ってないし
リスニング向けイヤホンと、ステージ上で使うIEMは、根本的に別ジャンルの道具だからな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 18:15:52.05 ID:B9OtRP5/M.net
>>488
俺はu字ならともかくY字みたいに自分の真正面にぶら下がってるなら、トイレとか飯喰う時は外したいな。

>>477
うむ、これが手間でなければ、u字の後ろ回すの面倒っての、ただの言い訳。
前通したって良いわけだし。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/16(土) 22:15:47.15 ID:Dh9P2QH/0.net
>>496
SHURE掛けって背中側を通す方法もあるんよ!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 04:31:08.53 ID:hkF+7sbwa.net
非シュア掛けでN3からアップグレードするんならなにがいいんだろうか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 08:36:19.86 ID:4H70iCU90.net
他メーカーも含めると
IE800/800sあたりじゃない?
ソニーだとないから
N5が出るのを期待して待つ!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 09:48:06.96 ID:yd+d+Dija.net
N2は、まだ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 11:07:57.28 ID:pDBZgYHv0.net
>>498
SONY限定で、低音爆盛りでも良いなら、Z5じゃない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 19:56:48.10 ID:k+4TYw6nd.net
久しぶりにスレ覗いたらなんかZ5の話題が増えてるな
>>499
IE800sは800と同列にしない方がいい
変な味付けされてる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 20:05:17.12 ID:rpOM37ty0.net
というはゼンハイザーのイヤホンはSONYとかなり味付け違うしSONYを聴き慣れてるなら合わない可能性高いんじゃないかね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 23:04:15.65 ID:DqysIFHW0.net
>>498
EX750でおk

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 00:07:43.39 ID:+4gqmtbZ0.net
トリプルコンフォートイヤーピースが耳に合わない
どのサイズでも耳から抜けやすい
個人的に合わないだけだろうか

なので普通のイヤーピースを使ってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 00:16:37.90 ID:zp3Zc8Qop.net
>>504 同意 MDR-EX750は外で音楽楽しむイヤホンだよな ボリューム上げても破綻しないし不思議な1本だよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 00:19:17.18 ID:zp3Zc8Qop.net
スマン XBAスレだったな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 00:57:57.81 ID:Zk42lrVza.net
それはダウングレードでは?
やっぱりN3の装着感がかなり気に入ってるからN5とか出してほしいなと思ったわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 01:26:19.76 ID:EvyXP/zr0.net
>>439
土曜日に行ったけど、たしかにあったね。
俺は後継機が怖い(来年の秋としても)のと、シュアかけ嫌いなので見送り。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 03:16:32.66 ID:ocbZ8TZ50.net
>>508
シュア掛けじゃないイヤホンだとN3の大きさが限界だと思うわ。可能性があるならXBA-400だな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 03:28:05.34 ID:RArftZrma.net
>>510
あの形でさらに音質向上させるには大きさがないともう厳しいのか
となると万年ベストになるかもなあ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 03:36:17.81 ID:ITx9wo380.net
俺は16mmドライバーの物量路線が好きでZ5使ってるけど、海外メーカーだとIE800のような小口径ダイナミック一発でも低音凄いイヤホンとかあるし、ソニーがただ単に技術的に怠慢なだけなんじゃとは思う
ここまで16mmドライバーこそ最高って宣伝してきたから、意地でも小口径ダイナミックで高級機は作りたくないでござるみたいな、ちょっと変なプライド拗らせちゃってるだけだと思う
16mmドライバー推し進めた松尾さんからしてjust earじゃ13.5mmにダウンサイジングしてるわけだし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 07:15:05.78 ID:cHMqQK7I0.net
IE800が低音凄いイ??

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 10:26:17.48 ID:kb93wip80.net
IE800って今となっては音場は凄いけどってイヤホンじゃないか?
もちろん低音の質問悪くはないけど、T8iEとかのがよっぽど量感も質感もあるよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 11:16:46.71 ID:xFFLGCHjM.net
ie800
低音の出し方が雑なせいで折角のスペックが半分死んでるイヤホンだったし800sは解像度は高くなってるけど今度は低音が大人しくなって低音期待してると拍子抜けする感じ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 21:59:40.00 ID:3pXbIBHu0.net
XBAシリーズだとA3が頂点だと思ってるのは俺だけかね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 22:21:50.97 ID:WFACCRqU0.net
イヤホンなんざ個人の好みだから他にもいるんじゃね
Z5のSilverSonicが断線して純正に逆戻り
わりと気分ブルー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 22:29:28.61 ID:ocbZ8TZ50.net
>>516
XBA-A3のある意味ソニーらしくない音が好きだけどね。ベースがしっかりしてるから心地良い。N3はもう少し下のドンが強いので好きじゃない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/18(月) 23:14:34.88 ID:9ATrkIET0.net
Beat Audio製のケーブルの音はいいんだけど断線しやすいんだよなあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 00:12:19.38 ID:SXU3D4QZ0.net
>>519
タッチノイズが少ないのが利点で断線しやすいのは欠点だね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 11:11:56.60 ID:0eJxOlJQd.net
n3よりn1の方が安いし音質もいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 13:59:13.02 ID:RZJs7OVEM.net
>>512
サイズダウンさせたのは単純にカスタムの筐体に入りきらないからだろ
ドライバー元々は音の好みもあるが
液晶ポリマー震動板は他じゃ出せない音を出せるから使ってるんだろ
怠慢だなんだと勝手に決めつけるんじゃねえよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 20:15:38.34 ID:9v1QU6xVd.net
ダイナミックドライバーを小さくして低音域に集中させるならアリだとは思うけど、その小さなダイナミックドライバーに中音域までカバーさせて高音域だけBAという考え方がイマイチなのかも。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 20:23:48.75 ID:QqDqAPMNd.net
>>523
つーても音域によってユニットバラせば良いってもんでもないからな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/19(火) 23:10:20.42 ID:9v1QU6xVd.net
>>524
マルチBAならネットワークで数増やしてもスムーズに繋げられるけどハイブリッドはダイナミックとBAの繋ぎが難しいんだよね。
ドンシャリだと誤魔化し効くけど中域に厚みを持たせようとしたら特性の違いで粗が目立つ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 10:59:24.32 ID:YS2jrmpD0.net
JBLの安いイヤホン使ってて、イヤホンのJBLマークが両方ども取れてボロボロになったので
どうせならグレードアップしようとXBA-N3を注文した

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:26:02.69 ID:eJhqpE6wp.net
素朴な疑問なんだが、お前ら的にH3の評価ってどうなん?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:35:55.06 ID:Viz0Fz3Pa.net
>>527
良かったよ
ただ後々でかさが気になった 寝転がって耳を下に向けて寝れないし
音はまだまだイケる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:40:26.90 ID:j3JqzK010.net
XBA-Z5にトリプルコンフォートつけたら、良い感じになった。
お勧めかも。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 21:21:23.12 ID:jemi1N6Cr.net
H3は使わずELECOMハイブリッドをギリギリ我慢して使ってる
共に装着感が、悪いが共通の欠点

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 22:54:01.13 ID:Aqip5xTOd.net
>>527
音は素晴らしかった。
着けてる自分を鏡で見て、ちょっと残念な気持ちになった。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 23:35:43.76 ID:fMhf4rgy0.net
>>527
バランス駆動で化けるし今でも通用する音だと思う。ただ、XBA-Z5があるからな。
あと、装着感は決して良いとは言えない。A3やZ5も同じだけど。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 23:41:56.12 ID:u7KT/oUW0.net
H3はいまだに現役メインで使ってるよ
A3もあるけどA3はいまいち好みじゃないので使ってない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 00:35:33.70 ID:wAHMEySf0.net
エージング終わったから感想書くわ
N3いいね
音楽制作にも使えるモニター級の解像度の音だと思う
ただ低音の鳴り方がヘッドホンのそれと違うので最初は注意が必要かな
でもそれで慣れてしまえば問題ないと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 13:43:39.54 ID:97y0tCSr0.net
>>527
愛用してたよ。

音も好きだったし、H3を買った当時はiPhone用のリモコンが付いてる事が個人的に割と重要だったので、音がそこそこ以上に良くてリモコン付きっていう両方の要素を満たしてくれる使い勝手の良いイヤホンだった。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 22:39:20.74 ID:bVtfXQot0.net
N3買って初聴き
これは凄いわ、音の繊細さや精度が素晴らしい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 22:49:14.79 ID:bVtfXQot0.net
音場の広がり、低位の気持ちよさ、楽器の鳴りの良さ
すべてに渡って凄いグレードアップ感だ
イヤホンってここまで進化してたのか、凄いな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 22:54:03.04 ID:bVtfXQot0.net
ドラムの響きがまるで違う、バシッ!っと鳴って目が覚めるような響きだ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/21(木) 23:28:27.57 ID:UUfj47Rg0.net
自分も昨日買った
初めて10proを聞いたときのような感動
聞いてて楽しい
買ってよかった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 00:25:38.73 ID:eFxH7slI0.net
N3はボーカル全然ダメだけどな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 00:39:51.80 ID:HA1tu+qv0.net
所詮9mmだけどな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 00:48:02.81 ID:5HGGo+t+0.net
まあその凄い音を鳴らすN3を軽く凌ぐいい音なのがZ5なんだけどね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 01:19:59.43 ID:49+F2HQAd.net
まあそのN3やZ5、SONY製のどのイヤホンよりもいい音を出してしまうのが、
SENNHEISER HD25なんだけどね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 01:26:29.83 ID:6G8b51gc0.net
イヤホンの話なのにヘッドホン持ち出す奴が居るってマジ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 01:29:31.55 ID:Zu4sBXrw0.net
耳に突っ込んで聴いてる変態なんだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 01:40:03.60 ID:Zu4sBXrw0.net
しかし最新のイヤホンて凄いな(N3)
BAの不自然さは完全になくなっているし、
ダイナミック型のミックスもまったく自然で、何一つ違和感を感じない
音楽も極めてスムーズに再生しつつ、明らかに高精細で見通しが鮮明で美しい
この先進化出来るのか?って思うくらい良かった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 02:03:16.88 ID:+NQhGiVu0.net
N3は一応有線イヤホンの完成形らしいからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 02:16:40.19 ID:Zu4sBXrw0.net
そうなんだ、そういう意見が出るのも不思議じゃないな
エルビン・ジョーンズのドラムのシンバルがここまで美しい音で聴けたのは初めてだ
しかもアタックも凄い切れ味でダイナミクス感が凄い
XBAシリーズが初めて登場した時は何もかも未完成なまま期待感だけで市場に出た感じだったが
さすがにあれから何年も経ってここまでの完成度の高さになったわけか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 05:01:55.56 ID:JCdJXUX70.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 08:20:12.88 ID:5vlfjAytd.net
H3→N3と替えたが、小型化して音質は同等なのは嬉しい。
インピーダンスが低いのも魅力。

付属ケースが小さすぎるのが残念。
キンバーバランスに交換したから入らない…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 08:22:34.88 ID:Jzicp/TP0.net
>>546
単に中音域のBA飛ばして高音域だけBA使ってるから繋がりが良く感じるだけであれならマルチBAかダイナミック型の方が良いわ。

ハイブリッドは低音の迫力と中音の厚みと高音の繊細さを全て満たすことが出来るからこそ価値あるのに。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 08:35:28.47 ID:PmHIg7ASa.net
Westone の W40 とか W60 とか聴いてみ?

ハイレゾマークとか全然意味無い
スペック上の帯域が 40kHz の N3 が篭って聴こえて、
20kHz の W60 方がクリアに聴こえて感動するから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 08:48:06.42 ID:Zu4sBXrw0.net
俺はN3を買うために、久しぶりにWestone聴いて耳を慣らしてからインプレ書いたんだよ
何しろ1年くらいJBLの1500円くらいのイヤホンばかり使ってたからなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 08:49:34.79 ID:Zu4sBXrw0.net
音場、精度感、定位、音色、すべてにおいてWestoneを上回る
というかWestoneの音は狭いし音色は狂うし大したもんじゃないよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 09:03:44.50 ID:xD3zt7430.net
N3とFW01で迷ってる・・・何個も買う余裕はない
聞きたいのはオーケストラっぽいゲームのサントラ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 09:09:07.50 ID:Zu4sBXrw0.net
>>555
音なら間違いなくN3のほうがいいだろう
それまでと同じ音源を聴けば、ある種の驚きと感動を得られると思うぞ
FW01ではそこまでの感激はないだろう、モノとしては美しいが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 09:53:18.40 ID:tExw8TX2a.net
>>554
お前、W40,W60持ってないだろw

N3なんて無味乾燥ですぐに聴き飽きる
マルチBAに比べれば解像感もイマイチ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:16:11.35 ID:Jzicp/TP0.net
>>555
俺はFW01オススメする。音のバランスに偏りがなく、繊細さも生々しさも装着感もFX1100より上がっている。

N3は低音域の量はあるけど質は無い。女性ボーカルは良いけど男性ボーカルはイマイチ。楽器の生々しさは無い。
ただ、聴き心地は良い。雑踏なんかで阻害要素が多くても音楽として成立するのがソニーのXBAシリーズの良さ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:21:39.92 ID:A3qTPBRp0.net
>>552
値段全然違うだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:21:54.58 ID:qYHSJDWs0.net
N3は賛否両論過ぎる
それまでAシリーズ聴いてた派からすればチンカス
いきなりN3にステップアップした派から見れば良く感じる
音色に艶が無さ過ぎるんだよね
形状だけは良いから次のミドルはほぼ同じ形状でもっと艶ある音か
素直に普通のシュア掛けで2BA+D(せめて12ミリ)で出て欲しい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:27:46.26 ID:Jzicp/TP0.net
>>553
Westoneでも昔のイヤホンと今のイヤホンでも違うし、今のWestoneはWシリーズとUMproやAMproシリーズに分かれてるし。
シングルBAあたりまでの比較なら当然N3の方が良いだろし、W80あたりと比較したら逆にN3なんか窓から放りたくなるくらい差があるし。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:29:34.23 ID:zUQa3btTa.net
N3の評価点は音じゃなくて装着感だからな
でもこういうところに遂に目を向けてくれたのは本当に大きい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:33:37.76 ID:Jzicp/TP0.net
>>560
N3も中高音域のBAあればかなり違うと思う。
N1と同じ構成で値段だけ高いから叩かれる。確かにN1よりも良い部分もあるけど、N1の方が好きって人も結構いるような差。

時期は別にダイナミックドライバーは小さくても良いけど、低音D+中音BA×1(出来れば×2)高音BA×2くらい欲しいな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:33:58.87 ID:Zu4sBXrw0.net
>>557
俺が持ってるのはW4
当時アメリカ製のW4と中国製のShureSE535と買って比べたら
アメリカ製になんのアドバンテージもない現実に驚かされたよ
Westoneの音はかまぼこで音場狭くてまったく面白くないね
そもそもマルチBAの音は中域の音像が膨らんだり音場の定位にシャープ感が掛けるので
結果的に音場が狭くなるのは、今でもまったく変わらないだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:38:01.40 ID:Zu4sBXrw0.net
>>560
俺はEX1000もEX800も持ってるが
はっきりとN3のほうが良いと断言するよ
Sonyって駄耳の連中がネガキャンに来るから
買って感動してるところに嘘八百で水を差されて本当にムカついたわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:40:53.25 ID:Zu4sBXrw0.net
>>563
中高域のBAなんて要らねえよ
耳が悪い奴が長文書くな、馬鹿馬鹿しい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 10:42:52.85 ID:Zu4sBXrw0.net
BAでも何でもユニット数を増やせば増やすほどクロストークで音色は狂い音像は膨らみぼやける
これをフィルターでむりやり整理すると極端に能率が悪くなる
こんなことも聴感で分からない馬鹿の長文は見るに堪えない
ネガキャンして人の喜びに水を差して何が楽しいんだか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:11:41.60 ID:7Cn05jTOa.net
>>558
木製であれ、金属製であれ、
ダイナミックであれ、BAであれ、
1ドラで筐体で共鳴させて足りない分を補うタイプは
楽曲によってあたりはずれがおおきい
たいていはボワついて解像感が悪い

N3 は共鳴を抑えて解像感を上げようとしたが
やり過ぎて無味乾燥になってしまった

周波数帯域のクロスオーバーが最適化されてるマルチBA機が最高だよ

特に低、中、高それぞれ2BA、計6BA使ったW60とか超最高

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:15:55.05 ID:Zu4sBXrw0.net
>>568
無味乾燥じゃねえよ
いつまでネガキャンしてるんだよ、頼むから自分を恥じてくれ
これでも聴いていい音楽を知れよ
https://www.youtube.com/watch?v=2b2XYZ-YQEM

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:22:52.76 ID:Zu4sBXrw0.net
何年か前も、結局イヤホンスレは異常なネガキャンばかり繰り返す人がいて嫌になったんだよな
音楽を純粋に楽しむためのモノなのに
特定メーカーの製品を腐すことが目的で、自分の嫌いなメーカーのスレに居座って
そこで少しでも肯定的な書き込みがあると、それを否定して悪口を大量に書く人がいる
このスレのオマエのことだよ

そういうヤツと関わりたくないから俺はいいイヤホンを放り出して
わざと誰もが使っている安いイヤホンでここ2年くらい音楽を聴いてきたが
久しぶりにいいイヤホン買って喜び勇んで書き込みしたら、
あのかつて経験した「嫌なヤツ」がワラワラと沸いてきた
人間のクズみたいなヤツらだよな
お前ら、絶対に、この手のネガキャンのためにスレに居座っている連中の書き込みを信じるなよ
俺が保証するが、そういう連中は耳も頭も性格も、すべて悪い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:27:42.31 ID:7Cn05jTOa.net
バカなやつがいるな
N3なんて発売当初から
聴き飽きる
無味乾燥
四万出せる音じゃない
BAいるか?これ
とか散々な評価だつたのに

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:28:16.79 ID:qYHSJDWs0.net
今日はスルー検定の日みたいだね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:31:42.66 ID:yqADFqYna.net
俺はN3の音が好きだ、で済む話

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 11:32:27.77 ID:Zu4sBXrw0.net
>>571
オマエのことだよ、人間のクズ
おまえの趣味は音楽でも良い音でもない
嫌いなメーカーをネガキャンしまくることだ
そんなヤツが耳がいいはずない
性格がいいはずない
頭がいいはずない
半分地獄に足を突っ込んでるようなクズだよオマエという人間は

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 12:07:13.75 ID:mXSDqovL0.net
N3は確かにいい音だけどモニター系とは違う気がする

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 12:29:08.72 ID:eco7qv1Ia.net
マルチbaはドラムが不自然だよな
あんなにミドルのつまったボンボコしたスネア聞いたことない
ボーカルも過剰だし竿の余韻も淡白

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 12:29:53.74 ID:t+mYulxy0.net
というかeイヤでも行ってダイナミック型色々聴けばBAユニットなしではN3みたいな傾向の音は出てこないと直ぐに分かると思うが
ハイブリッドはやはりハイブリッドの音がする
当たり前のことだが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 12:50:29.59 ID:jViQlanm0.net
イヤホンだけで評価なんて出来ません
何と合わせて使うかによって変わるので
ソニーのイヤホンなら組み合わせが上手ければ良い音になるでしょう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 13:04:49.68 ID:/1hm/6vvd.net
顔真っ赤にしてる奴が触れないZ5さん……
まあ言ってしまえば金出せばN3より良いやつ買えるのは当たり前だよな
N3はその価格帯では奴にとっては良い音なのだろう
とはいえ音なんざ好みだからな…
ハイブリならWGproがいいと思うがね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 13:40:07.62 ID:Jzicp/TP0.net
>>576
そりゃあDAPのパワーが足りないんだよ。バランス駆動とかで聴いてみな!それとボーカルが過剰とか特定のマルチBAしか聴いたことないのバレバレ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 13:49:25.91 ID:+s0f0H5oM.net
ひたすらageてレスバトルしてる胡散臭さよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 14:20:41.45 ID:2nHso7UTd.net
N3買って、バランスケーブルはMUC-M12NB1買ったんだけど、もしかしてキンバーケーブルの方が圧倒的にいいとかある?
MUC-M12NB1は黒でN3との見た目もいいから買ったんですけど。。
あとZX300にぐるぐる巻きにしてしまって外に持ち運ぶから、キンバーだと固そうでぐるぐる巻きにできなくて、
持ち運び不便かなと思ったんだけどこの辺りどうなんだろう
キンバーケーブル買えばよかったかな。。
聞くのはゲーム音楽やゲームコンサートCDが多いです。。
ボーカルのはいった歌もよく聞きますけどね。。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 14:42:30.95 ID:MIYo/5oa0.net
n3たまにつかう程度だけど、この価格帯の手持ちでは良い方かなと思うけどな、
z5は全然好きな音じゃなかったけどアンプで追い込んだら印象かわるもんなの?
ソニーで一番使用率高いのはma900、好きでずっと使ってる。こういう硬さと開放感のあるイヤホンないかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 15:04:00.81 ID:KIk6BuDFd.net
MA900って髪の毛挟まりまくりの不良品ヘッドホンか?
あんな痛いのよく使ってられるな
音質どうこう以前の製品だわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 15:12:47.29 ID:4f+M3HYFd.net
古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
https://gigazine.net/news/20171222-slow-down-iphone-class-action/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 16:29:11.55 ID:Mm9UwLev0.net
>>584
でもお前ハゲじゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 16:55:48.74 ID:qYHSJDWs0.net
>>582
とり回し(重さ太さ)考えたら金歯なんて今より考えられない
家で大人しく座って聴くしかないレベル

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 17:07:00.07 ID:qYHSJDWs0.net
N3はそれ単体だとまあいいと言う人もいるかもだけど前A3と同じ価格帯で
標準の他にリモコン付きケーブルまでついててしかも音が歴然とN3以上叩き出してたんで
どうしてもA3とか知って聴いてた人にとったら価格に見合わないと思うんだよ
A3では付属ケーブルあってのあの値段で、N3には無いからその価格差分に見合う本体=音がしてるかって言ったら
そうじゃないので評価が下がるのよ
付属も無しで1BA+9ミリであの音だと適正価格は2万5千円位が妥当と判断される
いろんなイヤホンを聴いてる人ほど商品レベルに対しての価格が解ってるから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 18:47:45.12 ID:kSlp6Jzu0.net
W60やSE846クラスを一度聞くと、Z5のバランスですら、かすんで聞こえる。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 18:51:33.17 ID:RXsTwAZL0.net
ほら来たよ、Z5より価格の高いイヤホン持ち出してマウントとるヤツw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 19:04:46.21 ID:YBuC/YO/a.net
>>582
DAPにぐるぐる巻く
一番やっちゃダメなことだから
断線したくないなら
面倒でも別々にしまった方がいいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 19:29:08.98 ID:yiQ9wv72d.net
何万もするケーブルをDAPにぐるぐる巻きとか怖くて出来ねえわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 20:22:20.90 ID:1F1Jk+XRd.net
>>592
縦方向にぐるぐる巻きなのでそこまでへんな負担はないと思うんですけどね
結構このしまい方、まずいですか?
こんな感じでしまって持ち歩いてます。

ちなみにキンバーケーブルもこんな感じでぐるぐる巻きにできますか?
キンバーケーブル買った方がよかったのかと今更ながら後悔してまして。。


https://i.imgur.com/d1phEYa.jpg

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 20:56:09.97 ID:s6B4oCqM0.net
>>593
縦だから大丈夫ということはない。角のところとプラグの根元に負担が掛かる。
力を掛けてないつもりでもなんかの拍子にやらかしてしまうのが人間というものだ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 21:59:01.54 ID:qYHSJDWs0.net
>>593
金歯なんてより今より悪くなるって言ってやったのに
さらにDAP直巻きなんて一番悪い
金歯でやれるもんならやってみろ
というか巻くなと言われて縦なんですけどなんて理屈聞いた事無いわ
馬鹿すぎる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 22:57:59.35 ID:Jzicp/TP0.net
>>590
確かにW60やSE846と比べるのは違うと思うが、 XBA-N3は発売したタイミングが悪いってのもある。

WM1シリーズとバランス駆動を前提としたフラグシップイヤホンが出るんだと期待した人が多かった。
しかしN3そのものは悪くないイヤホンなんだがA3を超えるものではなくキンバーケーブルもイヤホン用は発表時点では日本導入未確定。
ソニストの店員も今回はヘッドホン推しのみたいな流れになってしまった点で恨みはもたれてる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 23:12:12.73 ID:Z7X2xyMH0.net
どうしても巻きたいならイヤホンジャック抜いてから巻けば多少はマシ
でも巻き付けないでケーブルクリップの類を使うのが一番いい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 23:42:52.93 ID:qAsTZXme0.net
>>594
>>595
>>597
ありがとうございます
こういう巻き方しちゃダメなんか
キンバーケーブルも持ち運びできなくて、家で聞くくらいの品物なんですね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 00:24:44.04 ID:Tjus6RlY0.net
横がだめなのにどうして縦だと大丈夫だと思ったのかが不思議だ。
好きなだけ断線させて売り上げに貢献してくれ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 02:00:53.15 ID:Dtd0A7C+0.net
人の勝手だろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 02:12:15.14 ID:pEl5M8Hoa.net
>>596
A3からn3に乗り換え組だけど、確かにA3は低音は良いけど、中高音が低音に埋もれてボーカルが籠っちゃってるのが不満だったなぁ
n3はA3のように深い所から出る低音ではないけど小気味良く弾む感じで中高音もA3と比較して充実してるから結局A3は処分しちゃった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 06:54:29.50 ID:o5ktEtc30.net
>>601
バランス駆動で使ってたけどA3は低音が締まるとむしろ中音が N3より前に出て良いけどな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 02:14:05.99 ID:Wt0aRCh20.net
>>598
2000円位のイヤホンケースに入れて持ち運びしてる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 04:24:14.91 ID:R+8RMTZ30.net
>>593
リケーブル出来るから断線したらまた新しいの買えばいいんじゃない? 純正ケーブルは1万ぐらいだろ?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 13:38:59.42 ID:IWPuLxqK0.net
A3に近い音でShureみたいな形状してるイヤホンってないかな?
A3の音は大好きなんだけど付けてるとダサすぎるから。。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 13:42:42.22 ID:QbFjh4/u0.net
>>605
ない
あれとZ5は唯一無二
純正イヤならリケしなされ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 14:51:44.78 ID:KPzuE8wva.net
キンバーにリケーブルした奴をxba300の付属ケースに入れてて窮屈だけど、お勧めのケースとかある?Fitearのとかどうなんだろう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 15:12:43.20 ID:QF1GuXeOM.net
>>605
ジャストイヤーが良いんじゃないかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 15:22:32.76 ID:nyPjZXczd.net
>>605
音は違うけどノリの良さならSE846でノズルインサートブライトにしたら?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 16:07:19.41 ID:Gb4PoqKwd.net
N3とMDR-EX800STならどっちが音質いいんだろう?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 16:55:25.20 ID:Wfg5CuEz0.net
>>605
ガチでCampfire Audioのポラリス

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 19:16:06.47 ID:QrxdPCrR0.net
>>605
いろんな傾向の音作り聞いてみたほうが楽しいとおもうけどな?ハイブリだとマクベスUとかいいんじゃない?かっこ良いし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 19:52:17.78 ID:nyPjZXczd.net
>>605
これを機に別のタイプのイヤホン探すのも良いかも。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 19:58:02.41 ID:GbKmDGqVd.net
>>605
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1023828.html
オーテクのLSシリーズなんかはどう?
従来のモニターライクなオーテクサウンドじゃないんで、オーテクファンには不評な感じだけど、
ソニーサウンド好きにはイケてるような気がする

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 20:27:46.20 ID:nb2uuzbjd.net
リア充ひしめく中N3のリケーブルの視聴してきた
キンバーはかなり音が良くなったけど確かに取り回しに難がありそうだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 21:05:22.44 ID:ar4SOcODd.net
キンバーってビジネスバックとかで持ち運びしにくい?
基本的に通勤で聞くものでして。。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 21:17:22.67 ID:vBo6N/7T0.net
>>616
カバンの小さいポケットをイヤホン専用にしたから
DAPから抜いてくるくるってやって
専用のケースに入れる感じで専用のポケットに入れてしまう
キンバーだから特別に使いづらいことはないよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 21:36:24.96 ID:OZqIObwh0.net
キンバーならflex001の方が上

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 22:49:30.13 ID:QbFjh4/u0.net
>>618
あ、俺もそれに1票
音に癖付けせずフラットバランスで全域綺麗に聴こえる
持ち運びも細くて軽くて柔らかいので

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 23:51:39.01 ID:dpiQnbTQ0.net
バランス接続ってそんなに音いいの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 00:10:49.26 ID:Ze6nFJjH0.net
>>620
少なくともS/N比は良くなる。ワンランク上のDAP使うくらいの差はあるとみて良い。ただし、バランス駆動の恩恵はイヤホンやヘッドホンに依存する。

アンバランスだとパワー不足でボヤけた音がするような鳴り難いイヤホンやヘッドホンはバランスで激変する。

バランス駆動の恩恵として音の立ち上がりが早く繊細な音がハッキリと聴こえる。メリハリがあり音が広がって聴こえる感じ。

しかし、イヤホンやヘッドホンが良くないとその恩恵も少なくなる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 00:13:27.54 ID:UGb3sTVk0.net
z5はバランスの方がええな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 00:14:11.10 ID:FHXbvtNhM.net
同じレベルの予算で作られたシングルエンドとバランスのアンプを比較したら一概には言えない
けど実際のDAPやアンプはシングルエンド時にバランス回路の半分を利用する形になってることが多いので実力差がつきがち

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 00:35:24.88 ID:L9ujDrjEd.net
据え置きと違いスペースに限りがあるのでバランスが有効という部分はあると思う。バッテリーの容量が少ないとアンプの最大出力が高くても瞬間的なパワー不足で音にメリハリが出難い。
音の安定感とか瞬発力という感覚がある人には価値があるし音の解像度と伸びにしか興味がないとそれほどないかもしれない。

据え置き機の場合は元々電圧が高いのでアンバランスの方が自然な音が出るような気はする。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 00:55:01.19 ID:FHSmLSdL0.net
バランスの音が好みとは限らない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 03:11:08.11 ID:Ze6nFJjH0.net
好みもあるけど音源やイヤホンやヘッドホン次第というところだ。感度が高くて抵抗の低いイヤホンだと音圧過剰になる可能性も高いし音源が悪いと粗も出る。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 15:49:59.11 ID:kc++fCCT0.net
n3を買って
付属のコード巻き取るやつ使ってるんだけど
やめた方がいいかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 16:46:25.70 ID:a7UgKUDS0.net
>>627
便利そうだしそのまま使えばいいと思うよ。
断線してもリケーブルできるんだし。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 18:29:25.51 ID:+Dl5sjNXd.net
別に高級じゃなくていいからN3その他に使える60cmくらいの短いケーブルが欲しい。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 19:19:09.36 ID:59Dunwsdd.net
N3傷付いてしまった
新しいのに買い替えたい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 21:03:45.30 ID:htx0Yi2Ta.net
ジャストイヤーみたいに、端子付近で直角に曲がったケーブル作ってくれないかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 22:15:00.66 ID:KAcVXw+t0.net
ダメだ
トリプルコンフォートイヤーピースがどのサイズでも合わない
これ本当にいい物なのか?

通常のイヤーピースならしっくりくる
耳穴の形状の問題かな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 22:26:59.84 ID:a1T0BHrd0.net
>>629
ブリスだと公式ストアで買えば長くするのは有料らしいけど
120cmよりも短くオーダーするのは無料だよ
全体の長さと分岐後の長さを指定してオーダーできる
俺のflex001は80cmで作ってもらった
zx300とn3とflex001相性は最高

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 23:09:38.17 ID:kclcoMdP0.net
>>632
音なんて好みなんだから、好きなイヤーピースで聞けばいいじゃない。自分もトリコンよりハイブリッドイヤピの音が好きだ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 23:11:19.58 ID:kclcoMdP0.net
>>632
ああ、きちんと読んでなかった。トリコンの音が好きなのかな?連投失礼。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 23:26:55.92 ID:KAcVXw+t0.net
>>635
いや、N3に付属してるものなんだけど、音はどっちのイヤーピースでも違いがよくわからんかった
遮音性はトリプルのほうがいいのかもね

それよりも長時間装着してても疲れにくいというところに期待してた
たぶんLとMの中間のサイズがあればしっくり来てたかもしれない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 23:28:39.59 ID:FwUhch3D0.net
>>632
コンプライやシュアの弾丸みたいに潰さなくて良い分、グリグリ押し込むんだぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 23:58:49.06 ID:In7LfiyDa.net
>>630
その傷が付いてるN3は世界で一つなのに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 00:00:34.86 ID:xlU/Cp92d.net
>>638
傷だらけにしてこそ、自分の道具になったって所有感あるよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 00:10:15.22 ID:eRrHMQiU0.net
傷だらけのローラ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 00:16:03.12 ID:u+wVVMCsa.net
走れ正直者

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 17:01:44.63 ID:1lOvmFft0.net
今年は新製品来なかったからつまらんね
XBA300の後継でも来ると思ってた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 17:49:59.40 ID:/uqeapEed.net
XBA400と600くらい出てほしいわ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 18:05:41.23 ID:Gjg+vCW0d.net
N3かZ5の後継機が欲しいわ
JVCの新型に浮気しそう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/26(火) 18:54:23.13 ID:Syv2SEjA0.net
>>636
俺も全く同じだ。ぐいぐい押し込めばなんとかはまる感じ

ZX300でバランス接続の放置プレイして100時間近く経ったけど
俺の耳でも購入当初との違いが分かってちょっと嬉しい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 01:45:46.71 ID:eZEF6cJPd.net
主力は秋にしか出ないんだっけ
氷河期だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 02:44:38.02 ID:5OwAgHv90.net
Xperiaとウォークマンを合体させて欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 07:14:21.93 ID:ldyGiTKW0.net
>>647
もう合体してるから

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 07:19:51.83 ID:n8qVz+6r0.net
XperiaとPHA-3を合体させてほしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 07:27:49.80 ID:YOUUd6fXd.net
WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/
http://www.sony.jp/products/picture/y_WI-1000X_009.jpg

N3の後継機って事実上これになるんじゃないの?
N3/N1同様のドライバーって書いてあるし

N3とN1ってドライバーが同じならどこが違うのかよくわからんけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 07:45:24.37 ID:AeuKZlqL0.net
>>648
xperiaにs-master 入ってるんだっけ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 08:08:08.96 ID:tDZydkuD0.net
>>651
ノー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 08:16:28.33 ID:QebDD5MH0.net
>>649
バブル期じゃないからPHA-3を超えるサイズで電話するのは無理。大きいし重い。
そもそもデジタル部とアナログ部で電源分離してるから良いのであってくっ付けはその分電話の電波の影響が出てしまう。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 12:14:03.20 ID:op8lBLON0.net
>>650
ダイナミックドライバが違う
筐体に音響管が付いてるのもN3だけ
あとN3はノズルが真鍮製

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 12:20:39.93 ID:cU8mM+hVa.net
>>650
BAドライバーが同じってだけで、ダイナミックの方は同じとは書いてない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 12:22:05.74 ID:AC6M6s7/d.net
>>647
欲しいねぇ
でもWalkmanでもA30、A40レベルなら要らん
最低ZX300レベルじゃないとGranbeatに勝てないし
それでスマホ側性能がXZ Premiumならええな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 14:09:18.66 ID:CU5ZXvrYF.net
>>656
素朴な疑問なんだが、Granbeatって売れてるのか?俺は普通にiPhoneとHA-2SEで充分なんだけど。

ストリーミングや動画はポタアン使って高音質を求められるものは別にWM1A使ってる。HA-2SEってモバイルバッテリーとしても使えるから便利。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 15:24:33.18 ID:2piK5NoCd.net
iPhoneからグランビートに変えたけど、一台で済むのと音質以外にはメリットない。アウトレット流れしてるから売れてないんじゃね?
でもappleMusicとSpotifyメイン音源に変えたからあんまり選択肢ないんだよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 17:46:13.75 ID:AC6M6s7/d.net
>>657
658も言ってる通りDAPやポタアン持たず
一台で済むと言うことくらいしかメリットないよ
HA-2SEくらいなら小さいからマシな方だけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 19:52:59.54 ID:+3v4s/o4d.net
ポタアンよりはバッテリー持ちが良いとしても高音質で聴いて電話としてバッテリーが持つのかが気になる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 20:01:07.27 ID:drIOZjinM.net
S-master搭載DACだしてほしい、スマホとUSBでつなげるやつ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 20:04:12.58 ID:e+ehsuV2d.net
>>661
ZX300でいいじゃん
ポタフェスでソニーの担当者が
WM1シリーズにも機能を付けることを検討してると
言ったらしいからそれを待つのもいいし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 20:46:39.39 ID:+3v4s/o4d.net
>>661
DACはデジタルからアナログ変換するだけなので別途アンプが必要になる。S-master搭載のポタアンが欲しいって事?
バッテリー持ちが良いだけであまり利点は無いけれど。それこそZX300みたいなUSB-DAC付きのウォークマンが良いと思う。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 20:48:53.55 ID:drIOZjinM.net
スマホ1台にまとめたいのですよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 20:52:55.38 ID:ZukIlRMbd.net
グランビート買ってこい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 21:16:30.29 ID:+3v4s/o4d.net
XperiaにS-master搭載してもAシリーズよりは音悪いと思うし、高音質のスマホ買うよりはHA-2SEみたいな薄型のポタアンの方が音は良いと思う。通信電波の影響少ないので。GND分離なら結構価値ある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 03:26:12.42 ID:hDbU6v4Fd.net
XBA-N3をiPhone直刺しで音楽流したら え?普通のイヤホンじゃん?ってなった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 11:22:35.18 ID:yVXpE7qy0.net
俺のiPhoneには直差できないわw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 14:40:29.21 ID:NfC53nyVx.net
今どきイヤホンジャックのあるiPhoneなんてwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 15:21:05.21 ID:SjzzCqFrd.net
どうせアイポンから4.4mmの変換アダプタ出るんだろうな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 18:34:35.39 ID:B5Qh+HWm0.net
いまだXBA-40使ってる。そろそろ買い替えたいと思うのだがXBA-300しかないのかな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 19:24:35.95 ID:kzYFZisW0.net
300も良いですよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 21:09:43.35 ID:PJnkBuIna.net
>>671
本来ならA3なんだろうけど、現行機種ならN3だと思う

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 22:23:45.36 ID:Qh8pQsij0.net
>>671
MDR-EX1000という手もある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 23:23:50.61 ID:a/LAXPGr0.net
XBA300→良いものだけど発売から2年経過で値下がりのピークを過ぎ値上がり気味。秋に新型の予感
N3→ケーブル変更のマイナーチェンジでお茶を濁すも変更前の方が実売価格が高かったりでなんとも。秋に新型の予感

時期が悪過ぎるよなぁ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 04:41:19.75 ID:ISaKz7260.net
イヤホンなんて新型が必ずいいとは限らないんだから、
聞いて良かったら買えばいい。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 09:50:05.93 ID:SS6dvgGw0.net
XBA100の後継機マダー?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 09:51:17.28 ID:kOFl6XXe0.net
来秋までにお迎えが来るじゃろうし悩むのぉ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 03:15:34.88 ID:/mJKSb8Qd.net
今年こそマルチBAとダイナミックのフラグシップモデルを出して欲しいわ。他社に完全に遅れとってる。ハイブリは中華でもそれっぽいのは作れるからな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 15:28:31.44 ID:gXZZtvRR0.net
>>671
最近はXBA-40でもいいかなと思ってる
3K〜4KHzを少し下げると聞き易くなったし300だと最低音が弱くなっても嫌だしね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 15:45:05.33 ID:TrbqiBNod.net
EX1000って他社に遅れをとってるか?
それとも実際の音質なんてどうでもいいから、最新モデルを使ってるという満足感だけ欲しい人?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 16:06:12.56 ID:yMQ6eanR0.net
マルチBAや新しいものを盲信してる人種なんじゃね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 19:15:17.11 ID:NUoysPf1a.net
今年の ヨド町田正月セールは大したもんがないな
去年はXBA-40が1万円、FX-850が2万円とかあったのに

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 19:18:13.85 ID:NUoysPf1a.net
FD-01試聴したけど、たしかに、
新製品なら良いってもんでもないわ

見てくれは新しいが、音は進歩が無い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 19:23:04.01 ID:NUoysPf1a.net
マルチBA機ならW60と競合できるレベルのものにして欲しいな

安かろう悪かろうのXBA-300みたいなのはやめてくれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 19:25:40.52 ID:yMQ6eanR0.net
FD-01は寧ろ見てくれは無骨で新しさがない気が
高い解像度とすっきりとした音は俺は結構好きだけどね
ハッキリとした個性があるタイプだから人によって大分評価は分かれそうだが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 02:59:58.63 ID:Kwbd90YJ0.net
寝るときに頭を横にできる、くつろぎやすい製品がいいよな
N3はその点も満足

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 03:36:43.55 ID:wCnufaS70.net
えぇ…
リボルバー耳にぶっ刺さるでしょ…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 04:11:19.03 ID:o1mvopqu0.net
EX450/650の筐体は小さいしフッティングも良いから向いてそう
俺は好きだけど他人にとって音質がどうかは知らない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 12:07:14.63 ID:MDcZdHV8d.net
>>681
米屋の10万クラスに比べたら遅れを感じるね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 14:07:05.00 ID:xbV7Mdop0.net
>>688
そのリボルバーとやらが押し込んだ程度で入るようなガバガバ耳穴の奴なんているのか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 18:31:18.24 ID:edIO0o+Y0.net
出っ張ってるから横向きに寝たら圧迫されて痛いんじゃ?
としか見えないけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 19:27:49.30 ID:rWi2IwCqa.net
N3出っ張ってるかな?
実際使ってるけどその円形の部分はほぼはみ出さないけどな
これ以上となるとer4sとかぐらいかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 20:30:48.51 ID:dY8MoFwB0.net
形状変えて装着感良くしたXBA-N5はまだですか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:07:59.40 ID:SPG5fnB/0.net
寝ホンにはAAWのQ in-canalがベスト

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 02:01:44.18 ID:/QrXgd1qM.net
次は耳掛けで出して

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 05:38:53.03 ID:+2X5STGN0.net
A3の音したN3が欲しい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 10:11:25.53 ID:vRK88ZMz0.net
>>696
耳かけに適した形状にしてくれるならありだと思うが今までのソニー機を見るに望み薄

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 10:36:39.63 ID:GhP76J+K0.net
N3って結構音漏れに強いね
a2は漏れ漏れだった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 11:10:37.42 ID:2j5sxmb80.net
N3 + ノイキャン + ワイヤレス
のバージョンが登場と予想

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 11:15:22.99 ID:FSrDV99cd.net
WF-1000X「わしの立場は・・・」

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 11:18:33.32 ID:NX5DhCri0.net
それイヤホンの中身N3と違うし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 11:25:39.92 ID:FSrDV99cd.net
>>702
マジレスすると、出るとしたらWF-1000Xベースの高性能モデルが現実的だと思う。N3ベースにワイヤレス化したら重量バランス悪過ぎる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:10:45.06 ID:HsGPTwGpp.net
WI-1000X
「呼んだ?」

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:14:17.60 ID:pj5ON7Mt0.net
次の秋で全モデル刷新じゃない?
XBA-300は3年で、N3は2年、ヘッドホンのMDR-1Aなんて4年とかになるし
この辺の主力が一気に来そう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:16:47.79 ID:vRK88ZMz0.net
それN1ベースじゃね
まあダイナミックドライバとノズル替えて音導管付ければ近いものは作れそうだが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 16:16:18.21 ID:kpNNalRB0.net
>>700
WI- 1000Xの上位バージョンか?
WIはN1とほぼ同等のスペックのイヤホンだもんな
スマホもAndroid8でLDACに対応したし
これから需要は増えるだろうな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 20:09:13.85 ID:l7KhOPze0.net
新モデルシリーズは秋だからなー
Nシリーズは死に体ではよ終わって欲しくて秋に次出すかと思ってたら
ZX300で初めてバランス接続ってのを知ったやつにターゲット絞ってケーブルだけ変えて糞在庫調整しやがったからなー
とにかく今はさらに次の秋まで耐え忍ぶ時期だな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 20:30:57.21 ID:/QrXgd1qM.net
>>698
mmcxケーブルはL字型プラグにして欲しいっす

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 22:17:25.99 ID:xfU0cf4qp.net
N3を2.5mmにリケーブルしたいんですけどオススメのケーブルありますかね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 22:29:29.94 ID:+NERl/jed.net
今更ながら、今日XBA300買った。10Pro後数年FX-850使ってて、BAが懐かしくなって。850の低音過多と重さは異常だったが、XBA300もこの音はある意味異常だな。人とジャンルを選び過ぎ。自分は買って正解だったが。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:12:06.84 ID:iaENnQpF0.net
>>711
あーやっちゃったか
今XBA300買うよなら絶対FinalのF4100の方買えばよかったのに
もったいない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:24:14.94 ID:pj5ON7Mt0.net
全然方向性が違うだろ…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:45:03.32 ID:2XNkT9s70.net
だなw
XBA300とF4100を比較しちゃうあたりが…w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 00:14:34.70 ID:DNb8Pd2R0.net
>>710
amazonで送料込み3000円位のやつ。
しっかりしたケースまで付いててお得だぞ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 08:01:47.43 ID:KDrN0UgSd.net
>>712
Finalなんかはすべてカスタムイヤホンにして特注のみにしたらいいのにって思うわ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 10:26:01.56 ID:SGlT8c6/a.net
300...騒音みたいな高音、スカスカ低音

F4100...ボーカルが聞きやすい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 10:48:49.95 ID:KDrN0UgSd.net
ただF4100も音の厚みは出ないよ。やっぱりそこはシングルBA。

普通に音が綺麗なだけ。低音も最低限は出るけど迫力はない。高音域もハイレゾ音源の繊細な部分まで表現出来てるか?と言えば出来てない。

でも、結局は心地の良い音が1番良いのであって原音を忠実に表現するのが良い音とは思わないのでやっぱりF4100は良いイヤホン。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 12:44:43.22 ID:mewzJs+Bd.net
スレ違い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 15:11:22.69 ID:910Dcno10.net
XBAと比較してるんだからスレ違いじゃねーだろアホが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 15:35:08.17 ID:FY/f9GcVd.net
そのへんの弱小メーカーはソニーのスレでステマしないと売れないんんだから許してやれw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 15:36:42.49 ID:Oui3oFEa0.net
finalってソニー関係の人のなんかじゃなかったっけ?
まあ比較は良いと思うんだけどな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 15:43:54.04 ID:bvpzcdqz0.net
旧ブランド名のfinal audio designって中二病要素あるよね
俺最強!みたいな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 17:14:38.28 ID:mewzJs+Bd.net
比較じゃなくて意地でもfinalとかいうマイナーメーカーステマしたいだけじゃん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 18:30:03.62 ID:qNF1VqqTM.net
ロゴマークがソニックステージみたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 20:43:20.44 ID:wV9DmYCYx.net
一昨日、存在を知らず何となくN3を視聴したら『すげぇ!!!!』思い、昨日衝動買いをしてしまった。
とても気に入ってはいるのだが、今日ここのスレ見てたら低音好きな俺はZ5のが好みな気がしてきた。
買うの早まったかなぁ^p^

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 21:44:42.16 ID:T1a3kcxid.net
比較ととる人は音で判断するか
ステマととる人はメーカーで判断するかだろうな
メーカーで判断するのはサポートの面とかから考えても悪いわけじゃないけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 22:54:50.21 ID:9/LcMNHa0.net
>>726
ちょうどz5とn3使ってるけど
どっちか一本だったらn3を残すかな
dap以外にもスマホでも駆動しやすいし
コンパクトで収納も良く装着感、遮音性も高い
音質もシンプルでそつなく鳴らすしジャンル選ばないかと
オーディオ的な目線だと微妙といわれるけどパッケージとしては成功だと思う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 23:43:46.54 ID:XLGZ02/n0.net
確かに装着性や音のバランス等の商品としてのバランスは良いよね、N3
バランスでならした時のポテンシャルを取るならZ5だけど。

730 :726 :2018/01/05(金) 03:30:23.76 ID:62xhJWPBx.net
>>728
>>729
良い買い物をした〜!思いつつ、やっぱり気になっちゃって。元々はSE846を買おうと貯金してたのをくずして買ったから余計に・・・(846も試聴したうえで決めました)
ここ見てたらZ5が気になって仕方ないので、なるべく見ないようにまた貯金をします!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 03:51:05.01 ID:jhCFn1Ro0.net
N3をA40に挿して使っているけどイコライザーで中音辺り一目盛り上げて高温を一目盛り下げるとちょうどいい感じになる
中音域が上がるので音場も絶妙な感じに広がる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 07:29:12.97 ID:oyG0k/d30.net


733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 07:47:04.56 ID:r1MvWdqs0.net
>>730
音は別にして、SE846とか使ってたらXBA-N3は行けてもZ5は装着感が耐えられないかも。

SE846使ってる人はSE846がボーカル中心のイヤホンなので楽器を鳴らすウォーム系としてW60を追加する人が多い。

734 :726 :2018/01/05(金) 09:27:25.52 ID:62xhJWPBx.net
>>733
Z5って独特そうですもんね。そう考えてN3で良かった!と自分に言い聞かせてみる(笑)

W60ってWESTONEですよね?興味はあるけど、そこまで手を出すとキリがなさそうで(汗
評判良いかつ無難?な846をメインに、あとは2〜3万のイヤホンをたまーに買って音の気分転換出来たらなーと思ってました!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 09:48:04.36 ID:MqTVtn9k0.net
Z5をeイヤで視聴したんだがA3とかN3に比べてどうにもBAが鳴らしきれてない感あるんどけど、どうすれば最強の音がならせるのだろうか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 09:57:08.63 ID:nlBusheC0.net
何のDAPで鳴らし切れていないと感じているのか書いた方が良いのでは。
WM1Aなら鳴らし切れないなんてことはないと思うんだが・・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 10:00:47.68 ID:nlBusheC0.net
>>734
確かに切りが無いけど、W60やSE846を入手するとそこで一端落ち着くよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 10:04:06.59 ID:qAc4qbQAd.net
N3の音が好きで自分はこのイヤホンで十分だと思っていても
Z5はそのN3よりも全てにおいて格上の音が聴けるんだよ冗談抜きで
WM1Aのバランス接続においてだけども

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 11:11:45.96 ID:RW947+Xi0.net
バランス接続したらそらどんなイヤホンでも良くなるさ
でもZ5は元が元なだけにかなり良くなるね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:22:47.22 ID:VRx1BZHZd.net
>>735
A3とZ5はアルミニウムコーティングとかトゥイーターとか違いはあるけど鳴り難くさに違いはない。A3も貧弱な旧エスマスでもそれなりになるが本領発揮するのは新エスマスのバランス駆動。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:52:29.89 ID:XZ3v7yyZd.net
>>737
誘惑しないでくれー
物欲があああーっ(´;ω;`)!!!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 13:26:07.75 ID:HtKIWTeY0.net
>>728
パッケージが良くても音と値段が釣り合ってない(A3比)
もっとコスパ良くて音と釣り合ってパッケージングがいい物の方が遙かにマシ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 13:43:15.17 ID:HtKIWTeY0.net
>>733,734
Z5(A3)純正のいびつな感じはあるがリケーブル何本も使って下出しやシュア掛けしたりイヤピ替えたりしたけど
一回りして純正テクロノートが一番ホールド感、引っ掛けたりした時のズレ防ぎが良くて
結局純正テクロノートコードを4極バランス化して使ってる 
本当にあれこれ試すほどホールド感はこれに優るもの無しと解る
作ったメーカーも良く考えて作ってるわと思った
イヤピも腐るほど試したが結局これもハイブリッドイヤピースに戻った 今はトリプルコンフォートを口直しに使ってる
N3もなんやかやで純正イヤピに戻ったし
ハイブリッドイヤピースの万能性足るや恐るべし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 13:47:30.89 ID:q/vDoQdg0.net
A3だとちょっと低音過剰なんでN3ぐらいが丁度いい俺みたいなのもいますよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 13:53:42.95 ID:V7bZ5pMT0.net
トリコン合わなかったからな サイズが
合えば良かったんだけどあったとしてもせっかくの低音が抑えられるというデメリット
やっぱハイブリッド最高かな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 14:07:01.00 ID:/6wrLKrX0.net
トリコンはなんというかN3の微妙な評価ってこいつのせいって面も結構あるんじゃないかと言う気が
音に躍動感がなくなるというか
俺は朱肉使ってるわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 14:23:27.19 ID:VRx1BZHZd.net
>>744
A3はリケーブルしたら低音締まるからそれで丁度いい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 14:24:26.34 ID:S/Rvby0F0.net
トリコンだとドラムの跳ねた感じがなくなる気がする

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 14:28:18.62 ID:VRx1BZHZd.net
>>741
もちろんZ5も良いイヤホンだけど、音源やジャンルを選ばない汎用性の高さはSE846凄いし、楽器を聴かせるって言う事に関してはW60は本当に良い音を出す。
W60はダイナミック型に匹敵する各音域の繋がりのスムーズさとマルチBAならではの高解像度と音域の広さ、ウォーム系なので聴き疲れしないのも特徴。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 14:34:01.63 ID:I/4O1MIs0.net
A3の低音過多をかなり抑えるイヤピがある
SONY純正品ハイブリッドイヤーピースロング
これは殆どの店で置いてないので
ヨドバシドットコムで注文です
セット販売ではなく片側1つずつなので2個注文してください

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 15:30:24.31 ID:Ez3FcERJ0.net
ハイブリッドイヤーピースロングを試すのであれば、MDR-XB510ASとかのスポーツモデル買えば、SS、S、M、Lと一通りのサイズが全部入ってるぜ
俺の耳にはどれも合わなくて結局朱肉に戻ったけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 15:33:08.50 ID:q/vDoQdg0.net
>>747
いやあ銀メッキ4N銅+6N銅のバランスケーブルにリケしての結果でね
まあこの辺は好みだろうし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 16:18:49.97 ID:d4cWr0xk0.net
外出用に重宝してたXBA30が最近調子悪くなってきたので300が欲しいんですが音の傾向だいぶ違いますか?
プレーヤーはV20pro、家ではATH-im04 MX985 AD1000Xをよく使ってます。
よく聴くジャンルは大編成ジャズやJpopです。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 17:52:55.74 ID:HtKIWTeY0.net
>>748
Z5バランスだと、低音が締まって芯が出る様な感じ・中音は音の線が太くなって好きなんだけどな
低音減衰とは感じないな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 18:27:54.15 ID:huJJ6U1Jr.net
XBA100がディアルドライバーで
mmcx対応したのが出たら欲しいなー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 18:45:47.67 ID:wQnDPkkj0.net
>>752
そこは純銀じゃないと。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:30:14.93 ID:yWyCsVcf0.net
>>735
駆動力が足りない。これにつきる
ZX2までのウォークマンでは音が膨らんでゴミみたいな音だったけど
WM1からは別物に聞こえる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:33:37.56 ID:HtKIWTeY0.net
>>757
自分で「鳴らし切れてない」って駆動力不足って解ってるのに聞くヤツがおかしいて

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 06:27:47.02 ID:tbz/P91u0.net
ここへきてA2が偉大に感じる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 08:38:49.11 ID:g9KxYgHe0.net
N3にM12NB1をリケーブルして使っているのですが、タッチノイズを軽減する方法はないでしょうか?
ケーブルが固くてシュア掛けは無理っぽいので・・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 10:27:16.66 ID:hwuxaGq30.net
>>760
クリップ使ってる?
大分抑えられるで

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 10:44:12.90 ID:hwuxaGq30.net
>>760
A2・A3のソニー純正クリップ
イレギュラーな使い方だけど
あの太さを抑える大きさのクリップってないんだよね

ソニーの修理部門で型番聞いて近くの量販店で指定して買うとか
量販店のネット通販でその型番で出てればそこで買うといい
型番忘れちゃったから調べられないけど
おいらは淀でこれ単体で扱ってたからそこで買った
単体で700円程

ヤフオクや今なら特にメルカリとかで探してみるといいよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 10:45:26.14 ID:hwuxaGq30.net
アドレス忘れてたw

http://review.kakaku.com/review/K0000718438/ReviewCD=846582/ImageID=248495/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 14:19:20.23 ID:t1hbnzym0.net
フィットイヤーのクリップなら使える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 15:27:02.93 ID:mbSUi4J20.net
クリップ使ってない奴多いよな
世界が変わるほどタッチノイズ無くなるのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 15:29:33.19 ID:ru81RejJM.net
>>765
それならもっとまともなクリップつけろよって話

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 16:33:22.16 ID:i/o6HD7Z0.net
上に出てるフィットイヤーのクリップ1000円位して高いので
フィットイヤーの偽物だけど安い奴紹介しとく

https://item.rakuten.co.jp/auc-easyspt/hdscc-bk/

これでM12NB1の太いケーブルにクリップつけれてる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 16:59:41.41 ID:jMSFQOd6M.net
A3みたいな音質を更に良くした最新型希望

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 17:50:40.14 ID:oP4kdRfW0.net
A3+ハイブリッドイヤーピースロング+銀系リケーブルお薦めです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 18:11:00.67 ID:SI6fvnPFM.net
>>768
CAのポラリス買え

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:17:57.93 ID:qP3JoX1O0.net
>>760
こんなのもありかもね
https://item.rakuten.co.jp/jacajaca/hu-ip039/

俺は安物のネックバンド式のBTイヤホンをちょっと工作して、
M12NB1をネックバンドっぽくして使ってる。
もともと付いてるイヤホンはちょん切って捨てて、殻割ってバッテリーとアンプも捨てて
ちょいと穴加工してM12NB1を元のイヤホンが出てた穴に通してみた。
要するにパッと見はネックバンド無線イヤホンだけど、下からケーブル出てる感じ。
タッチノイズに効果あるのと、ケーブルの重さをネックバンドが受けてくれるので
装着してしまえば快適。持ち運び、収納に最大の難があるけど。

コスト的にも見た目的にも決してお勧めはしない。
あくまでも工作好きの自己満足の世界。
自分でも会社の昼休み以外は外では使わない。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 00:34:03.83 ID:02YJK1HW0.net
>>770
ポラリスはソニーのハイブリッドとは結構鳴り方の傾向が違うからなあ
試聴してからじゃないと後悔する可能性が

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 00:39:54.75 ID:tUJUyA/T0.net
ZX300でN1バランス接続してるんだけど、N3にしたら幸せになれるかな。1万ケチってN1買ったけど、なんかもやもやするんだよね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 00:45:31.94 ID:PepYIe6H0.net
その次はさらに上のイヤホンが欲しくなるから安心しろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 01:09:19.85 ID:vh7yT/ZP0.net
>>773
WM1ZとZ5とキンバーケーブル買っちゃえYO!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 05:55:59.01 ID:e1b1QUYt0.net
>>773
そんなに幸せになれないと思う。Z5くらいにしたらそれなりに違いは出てくるが。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 13:56:14.65 ID:8fj5P5J4a.net
N1→N3→Z5となるとソニーにとって一番のカモ、、いやお客様だなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 14:46:28.63 ID:tUJUyA/T0.net
しばらくN1で我慢しよう・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい :2018/01/08(月) 14:53:05.52 ID:DwGq8V+ca.net
おれはロック系だからN1

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 15:48:05.16 ID:LMUFIu/G0.net
耳かけが嫌いなのでN3

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 16:12:21.87 ID:hJezj0AHd.net
N3の次はアンドロメダに行くだろ普通はw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 16:27:56.19 ID:rHRThk730.net
N1ってN3と大まかには音質同じ傾向なの?
N3は持っている

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 17:37:17.24 ID:MyRCB3st0.net
下位互換は基本的に買わないわ後悔する

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 18:04:45.93 ID:XkAbsAlA0.net
>>781
それ俺やんw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 18:32:50.81 ID:lRpxiTas0.net
>>782
個人的には中低音の解像度とクリア感ならN3量感ならN1て感じ
振動板の材質が違うから聴けばその違いは普通に分かると思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 18:42:18.35 ID:rHRThk730.net
なるほど
そういえばA2も振動板エキポリだったな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 18:56:16.26 ID:HEELnYN9M.net
>>773
N3買うなら、次のまで待った方が良いんじゃね?
同じNは持ってるんだしさ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:03:38.43 ID:unUMISPz0.net
>>773
N1の上下に振れた元気な音聴いた後だとN3は音質以外絶対退屈な鳴り方してるので後悔すると思う
Z5かNの次狙った方が吉

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:21:30.42 ID:9Qco4X5Xa.net
シュアはLightningとtype C対応ケーブル出すのか
ソニーも早く出せ〜

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:40:54.57 ID:rHRThk730.net
しかも標準でBTケーブル同梱という

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 21:22:10.46 ID:Lz3vr1jU0.net
H3 → Z5 

でも今でもメインはH3  あの下品な低音がいい!
Z5はPHA3でバランスにしないと本領発揮しないから
使い難いんだよね・・ ここ一発用  通勤はもっぱらH3

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 21:29:51.58 ID:ln3L9NH4d.net
むしろバランスで本領発揮はH3のほうだと思うがな
俺は逆パターンで家でPHA-3バランスH3、外でZ5だ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 21:40:59.56 ID:O/ECj1VBd.net
でもヘッドホンとかイヤホンって発売されてから最低でも半年は経過しないとレビューが揃わないよなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 22:40:27.34 ID:pxrH58PF0.net
秋の新作に期待
今年は流石にあるだろ…あるよね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 22:48:39.49 ID:p/5LMkGR0.net
400に期待

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 01:07:28.11 ID:Us+N9MBC0.net
>>794
出るのは間違いないけど長いな先は

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 01:12:48.47 ID:vSm1lmkQa.net
松尾さんは今後どうすんだろ?
このままずっとジャストイヤーでやるのかな?後継者育成とかしてるのかな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 08:19:29.46 ID:+B0quESS0.net
もう代替わりしてるからMDR本体では6代目が、Justearでは松尾さんが人材育成してるだろうな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 16:36:51.52 ID:Us+N9MBC0.net
MDR-1AMが発表されたけどイヤホンは無かったな…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 17:11:33.40 ID:o9+KcKjW0.net
バランスケーブルってNB1とSB1どちらが良いのでしょう?
やっぱお高いSB1が良いんだろうけどフィット感が悪くなるの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 17:15:38.84 ID:kwXEH6ZpM.net
>>800
キンバーのほうは音が濃くなって低音もかなり出るから好みが別れる
個人的にはNB1のがすき

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 18:29:12.78 ID:jCPMSVnJd.net
>>800
情報量的にはSB1の方が多いけど、濃い音が苦手な人もいるので好みで選んで良いと思う。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 21:02:48.84 ID:T0Qwcu9Ma.net
>>800
両方持っているがNBも低音寄りのケーブルの印象
SBの方が情報量が多く立体的だと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 21:21:43.00 ID:olC1ql4e0.net
>>800
どっちにしても外に持ち出ししたくなくなっちゃうよ>重い・取り回し悪い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 00:34:45.66 ID:uPL+OX4M0.net
>>800
NBで外に持ち出して使ってるけど問題ないよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 07:23:12.38 ID:trfQ25l0a.net
>>800
NB1もSB1も分岐前の太さはほぼ同等だけど
SB1の方がしなやかさがある
分岐後はNB1の方が細身ので取り回しはいいけど
タッチノイズは両方同じレベル
SB1でも耳掛けするならアタッチメントが付いてるので
ある程度の太さはあるけど問題ない
どっちもL字プラグの作りもしっかりしてるし
SONY謹製の安心感があるので予算で決めてもいいのでは?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 01:23:11.63 ID:JqW5Ah28H.net
n3買うか迷う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 04:11:34.47 ID:F4ZWgFep0.net
自分もキャッシュバック明日までやし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 16:13:29.23 ID:JqW5Ah28H.net
買ってしまった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 16:36:17.08 ID:COxE6ll2a.net
買っちゃったか‥‥‥

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 23:32:38.70 ID:/itYuwbh0.net
NB1かSB1ならほかにもっと良いケーブルがある
STR7-Stdとかflex001とか
音質もよいしタッチノイズもほぼ無い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 06:21:53.88 ID:dljpeEcBa.net
タッチノイズがほぼないってどんな構造なの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 04:59:36.55 ID:YtT+sHT20.net
NB1かなりコスパいいよね
キンバーは音濃すぎて受け付けない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 08:46:40.95 ID:fy1N6FdZ0.net
A3の後継機はでないかなぁ  H3壊れたらどうしよう(´・ω・`)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 09:39:50.77 ID:AcSr6wHB0.net
>>814
z5やな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 10:55:18.50 ID:5KQ1MNUl0.net
ソニーのMMCXキンバーケーブルはよく音が濃くなるとか言ってる奴いるけど
他社メーカーの高級BAイヤホン使ってる人達からは評判いいから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 13:28:36.27 ID:rl4Ufpqfd.net
>>816
取り回しや場合によっては濃すぎるのは海外製の高級マルチBAでも同じ。ただ、同じ価格帯のケーブルと比較した時に良いケーブルなのは間違いないけどやはり好みは人それぞれ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 18:59:51.76 ID:nokz5jDR0.net
今更ながらN3買ったよ
M2BT1用
これいいわ
ぜんぜんつまらない音じゃないじゃん
「MDウォークマン」で育った俺の記憶の中にある、「思い出補正済みのE888の音」をそのままレベルアップした感じ
めちゃくちゃ気に入った

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 19:39:01.55 ID:rdLbImqY0.net
最近またN1の値段落ちてきたな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 20:09:25.55 ID:PRmEnV6mH.net
N1買ったあと結局N3も買ってしまった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 23:25:21.40 ID:HWEdjbY20.net
自分もN3買ったけどまだ開封してないわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 02:11:45.14 ID:n88jJXg8d.net
N3買った人はもうひと踏ん張りしてキンバーにリケーブルしてZX300で聴くと更に世界が変わるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 09:57:19.94 ID:X7DDq8PHp.net
N3持ってるけどN1買う価値ってある?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 10:25:45.14 ID:ziEiBeLKd.net
>>823
逆に何故N1欲しいのかを知りたい。
まだ、XBA-300欲しいとかなら理解出来るが。

どうせ買うなら上目指そうぜ!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 10:34:48.41 ID:aWDi4mePd.net
俺はN3の次は他社に行ったな
sageとvega

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 10:56:20.81 ID:qu7lZ4Of0.net
【Apple】 少し変えてW新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515929310/l50

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 11:36:34.90 ID:VislY4gvd.net
>>823
帯域バランス以外は似たような音だからないんじゃない
低音思いっきり強くして音場少し狭めて全体に解像度少し落とした感じ
N1に興味持つとしたらN3で低音が物足りないとかくらいだろうけど、それならN1よりイコライザいらった方がいいし
てかそれならZ5にいけって話になるな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 12:09:48.78 ID:4LaFz2kP0.net
XBA-N3BP付属のバランスケーブルってケーブル単品のM12NB1と同じ?
ZX300用に今N1使ってるからケーブルだけ買おうかN3BP買おうか迷っております

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 13:20:29.67 ID:ziEiBeLKd.net
>>828
別にソニー純正に拘らなくっても世界は広いよ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:01:35.48 ID:ja16dZV0a.net
>>828
N3付属ケーブルと同等で端子のみ変更した感じ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 21:27:07.66 ID:/A0HDa0y0.net
最近中古のN1買ったのだけど今日初めてN3視聴してきたら全然N3の方が良いね
N1低音出すぎてるし買い替えるわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 22:20:07.83 ID:ehs2ibAH0.net
N1ってチューブついてないから低音ボコボコしてそう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 23:46:03.61 ID:IiMhAwGq0.net
>>828
>XBA-N3BP付属のバランスケーブルってケーブル単品のM12NB1と同じ?
NO >>829さんの言うとおりN3の付属ケーブルをバランスプラグにしただけのもの(独立GNDケーブル=4芯)

>N3BP買おうか迷っております
やめとけ
ケーブルが糞
ケーブルだけ買ってSE846くっつけて聴いてみたけど篭り過ぎ
これのヘッド部がN3だったらと思うとN3BPはドブ金

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 00:26:19.00 ID:u/zPuHND0.net
>>828
ここを見ると違うものとSONYから回答があったそうです
ttp://www.monogama.space/entry/2017/09/27/190707

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 00:39:37.64 ID:oHOTGA6V0.net
N3BPの付属バランスケーブルは細い。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 09:41:05.95 ID:Wr+Irexi0.net
N3BPのケーブル

型式名:XBA-N3BP

部品名:バランスケーブル
部品コード:1-912-069-11
単価:4428円(税込

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 09:59:13.79 ID:dJ8jvv16d.net
俺なんかいいイヤでえぬさんのバランスケーブル下さいって言ったら
即決で金歯出されたわw 普通は高いのと安いの両方出すのに!見栄張って金歯にしたが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 13:38:57.43 ID:gDrOMLNG0.net
どんだけカモなんだよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 16:25:10.63 ID:ROne1Xh7a.net
eイヤ「お買い上げありがとうございます^^」

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:26:28.43 .net
カモ過ぎるだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 17:42:19.44 ID:1gXaYrKyd.net
オーテクとかAKGも純正オプションで高級ケーブルをラインナップするようになったし、よほど儲かるんだろうなー

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 00:34:49.74 ID:atvoE83gd.net
リケーブル目的で専門店に来る人って原則ケーブルを格上げする為に来るって言う暗黙の了解があるからな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 03:45:42.87 ID:b7xZG8sQ0.net
A2とEX31BNのセット無くしてストレスがヤバイ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 08:03:33.44 .net
カモ過ぎるにも限度というものがあるだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 10:15:25.95 ID:hdsnxRMu0.net
>>843
あっ10円ハゲみつけた!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 11:17:18.51 ID:MipnzUhdd.net
通勤で普通の革の鞄使ってるんだけど、キンバーって持ち運びできる?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 12:34:50.01 ID:atvoE83gd.net
>>846
やろうと思えば出来る。やりたいと思うかは本人次第。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 13:01:44.20 ID:k+4G47To0.net
>>846
うん
買って試せば持ち運び運用のリケーブルにおいて何が重要か良く解ると思うよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 13:19:52.40 ID:Nalujxrh0.net
Z5とEX1000

方向性は違うだろうけど完成度や満足度はどっちが上なんだろ

自分的にはEX1000は高音の刺さりと装着感さえなんとかなれば完璧
Z5は低音をもっと抑えてくれれば完璧

むずかしいよなぁ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 13:44:58.03 ID:k+4G47To0.net
>>849
まずは何故その2本の中から1本を選ばなきゃならないのかを知りたいわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 13:47:03.04 ID:k+4G47To0.net
ああ、どっちが上って話か
そんなん個人の好みで変わってくるから
ていうか、どっちが上とかそう言うのがおかしい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 14:18:40.30 ID:HLyoJZoAd.net
>>849
まさにその2本で一ヶ月ごとに交換してWM1Aで使ってる
EX1000はバランス接続改造済み

音場が広いと言われるEX1000よりもさらにZ5は広い
低音系が好きなら10万円以上のイヤホン含めてZ5は劣ってないし対抗できるのはCampfire AudioのVEGAだけ
EX1000の凄い所は各楽器の音の輪郭がくっきりして完全に分離している
特にベースの音が本当に綺麗にはっきり聴こえる
全体の音の照準が高音寄りにチューニングされてるためサックスやトランペットの音は脳内に響き渡る感覚で気持ちがいい
Z5の方がバスドラムはより深い所から鳴り余韻も残るので迫力が凄い
EX1000ではこの癖になる重低音は味わえない

俺の好きなイヤホンが2本ともたまたまソニーだっただけで、この2本が
あればポータブルオーディオの醍醐味はほとんど味わえる
大前提にBAイヤホンよりもDDイヤホンの音の方が好きな事が条件であるけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 14:19:14.65 ID:40yRkNGZ0.net
Z5はpha3辺りで聞くと低音が目立たなくなるとか読んだけど本当なのかね
微妙にpha3の値段が下がってきてて結構気になってる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 15:23:06.54 ID:NO/egt39M.net
Z5低音多いって言ってる人多いけどプレイヤーは何使ってるんだ?
低音寄りではあると思うけど多いとは思わないしこれと同等かそれ以上に出てる機種結構あるよ
キャンプファイヤーのVEGA.DORADOとか
すんげえドンドコなるよ
Z5は中域引っ込んでるから低域目立つのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 19:55:01.31 ID:k+4G47To0.net
>>852
Z5の音場なんてイヤピでコロコロ変わるからな
トリコンだと超狭いけど音質が一番好み

>>854
DAP自慢かそもそも価格がーとか暴れそうな事言うなよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 21:29:31.00 ID:TAbfjSN+0.net
PHA-3使おうが何しようが低音イヤホンだし、低音嫌いなのにわざわざ無理してZ5使うのは意味不明だわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 13:52:21.55 ID:C4BcFWKa0.net
別に低音の量だけでイヤホン決めるわけじゃないしなぁ
Z5だって「低音の量しか売りがない」ような下らんイヤホンじゃないし
Z5でもうちょっと低音抑えてくれたら理想的、みたいな感想持つ奴がいてもおかしくはない

だいたい音楽が好きな奴で低音自体が嫌いな奴なんてそうそういないだろ
「うるさい低音」「汚い低音」「締まりのない低音」「中高音を邪魔する低音」が嫌いな奴はたくさんいるだろうが

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 14:15:11.45 ID:3G2+MlH90.net
>>853
PHA-3で低音が目立たなくなるって事はない。
比較対象が何かによるが一般的なDAPやポタアンよりも低音の量はPHA-3は多い。
低音の量的に目立たなくなるのではなく、低音の締まりとか低音の透明感が高いから嫌な低音じゃ無くなるって事だと思う。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 14:39:28.65 ID:5Ws4zZorM.net
WI-1000Xすんげえぞ・・・
Bluetoothなのに解像度が半端ない
イヤホンの質に加えてDSEEで更に高音質化+ノイズキャンセリングの静寂
スマホで聴くイヤホンの完成系だ
N3がお蔵入りになってしまった

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:07:59.35 ID:1FJmZenva.net
そのN3ください

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:38:05.22 ID:Nl/2oT75M.net
DSEEで高音質化()

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 20:37:00.60 ID:0Yw+dD1C0.net
>>859
>Bluetoothなのに
青歯は電池食うからこの時点で俺にはもう選択肢に無い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 21:33:12.81 ID:dElvMfP90.net
N3買って1ヶ月ぐらいなのに、左のケーブルがイヤホン接続部からはずれやすくなってしまった
修理出したほうがいいかなぁ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 22:57:21.03 ID:8mvNOFU20.net
ケーブル側のコネクター凸部の
クルクル回るパーツのスリットを
精密ドライバーとかピンセットで広げて
調整してやれば直るが
あくまでも自己責任でよろしく

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 23:30:07.84 ID:KVZ4R97r0.net
僕はN3にSONYのBluetoothネックバンドを取り付けた
こっちのほうがN3使えるし最高

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/20(土) 10:12:43.96 ID:HY6mA9NDr.net
>>863
全く同じ症状で購入したソニーストアに持って行ったら交換という形で後日ケーブルのみ配送して貰えたよ
自分がワイド保証付けてたからかも知れんけど一度問い合わせてみたらどう?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/20(土) 11:05:19.58 ID:EBKr9xiX0.net
>>866
ありがとう
そうします!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/20(土) 21:22:58.91 ID:+G5AMigp0.net
ケーブルの不具合でA2を修理に出したら丸ごと新品&朱肉ボーナス貰えた思い出

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 09:44:58.92 ID:sXH7jqTc0.net
>>864
お! 改善したわ!
完全に直ったかはまだ判断が早いけど、明らかに抜けにくくなった
ダメだったらN3修理に出すよ
サンクス

ちなみにSONYに電話したら分解修理はしてないので不具合あったら新品交換になるってさ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 15:43:38.60 ID:Oilsz2jH0.net
MDR-EX310をずっと使ってたがN3に変えたら世界変わった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 02:31:36.06 ID:dtYeJEZn0.net
お、イヤホンスパイラルに入った者がまた一人きたようだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 02:37:28.30 .net
>>870
いや、その行為によって音質は変わると思うが、世界は変わらんと思うぞ?
お前がどのイヤホンを装着しようが、世界の動向も日本の総理大臣も地球の自転速度も、その他を含め何も変わらん

深呼吸でもして少し落ち着こうか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 02:38:24.79 ID:j8iTCTd60.net
聞く音楽ジャンル次第だけど、N3で終着していいと思うぞ
実際いいイヤホンだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 07:37:37.14 ID:hKtUmEqJ0.net
n3ってリケーブルする意味ありますか?
もとからそこそこ良い線材使ってるから
オーグラインくらいでないと意味ない?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 11:46:30.39 ID:Zsa9BkcV0.net
>>874
onso 01、アンコモン、MEEの最低クラスと比べても糞篭ってるよ
上も下も欲しくて元気なのがいいならMEEの銀メッキが意外と効いてるからおすすめ
尼の安っすいのは流石に知らん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 11:50:59.82 ID:ZIoo6pLz0.net
>>874
オーグラインだから音質良くなるとは限らないよ。線材による音質アップなんてほとんどない。
線の細さ太さ捻り方その他によりノイズに強かったり取り回しが良くなったりタッチノイズが少なかったり情報量の多さ少なさなど違いは出てくる。

線材で変わるのは周波数特性とか硬さ柔らかさみたいな部分。銀が加わると高音寄りで硬くなる。金は柔らかくなるみたいだね。使ったことないけど。

そもそも音質アップをリケーブルでしようとするのが間違い。あくまでもチューニングと思った方が良い。

純正オプションのケーブルなんかは最適化されててリスクが少なく

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 12:58:39.61 ID:vqANqleDd.net
>>874
音が細いとか低音欲しいとか思えば買えたら?
ケーブルによって好みの音探せるよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 13:10:23.45 ID:Vd+fsmig0.net
20万分も買えばケーブルの事も自分の好みも分かってくる
迷わずにどんどん買ってみればいい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 13:14:49.08 ID:yvA0pqPYM.net
その倍くらい使うといい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:23:24.05 ID:vBz8xGrg0.net
N3をアンバランスの純正リケーブルに変えたけど思ってた以上に音良くなったよ。ケーブルの太さが3倍くらいになるから携帯性は落ちるけども

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:13:27.86 ID:+BzeIa4eM.net
>>875-880
ありがとう。
とりあえず添付ケーブルがダメというのはわかった。

60〜80センチの短いケーブルが欲しくて、
カスタムしてくれる人か業者に頼むか、
自作するか迷ってて、
少なくとも添付以上の音でないと困ると思って
質問しました。

もう少し勉強します。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:11:25.45 ID:ZLTrhIN+p.net
ソニーのXBA-100とヤマハのEPH-100を
どっちも気に入ってて、気分によって使い分けてたんだけど
ちょっと前にヤマハの方をEPH-200に買い替えたら凄く気に入ってしまった
XBA-100ももうちょっと良いものに買い替えたいなーと思ってるんだけど
XBA-100のMMCX版みたいなのってないですかね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:47:07.01 ID:Ce3U93220.net
>>881
オーダーで作って短くしてもらえばいいのに
予算いくらよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:54:18.28 ID:UMfrG1gKp.net
ZX300用にN3BP買ったけど、いいねーこの音。昨日買って、今朝聴いた時改めて良さを感じた。
装着感だけ不満で、結局Shureがけで使ってる。これからエージングやリケーブル楽しみ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 20:41:35.14 ID:+BzeIa4eM.net
>>883
60センチアンバランス1万以内デス。
どこか良いオーダーの人or業者がいたらご紹介ください。。。


昔10pro使ってた頃、ヤフオクで素晴らしい出来の人がいたんだけど
もう辞めてしまったみたいで。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:14:06.50 ID:Ce3U93220.net
>>885
>>633  19,440円だけど音質は最高

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:48:24.51 ID:OXuq20x00.net
EPH-200はめっちゃ期待して買ったんだけど聴いてて凄く疲れたからN3に買い換えたわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:59:07.60 ID:4bGte0Mu0.net
XBA-300はどうなん?
低音が足りないとか言われてるけど。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 05:43:24.59 ID:u2zJZZM9p.net
>>888
低音が足りるか足りないかは人次第だし、どのイヤホンと比較しているかによる。
クラブミュージック等低音盛り盛りが好みの人であれば足りないかもだが、個人的にはWM1Aにキンバーバランス接続、イヤピはオーテクのファインフィットで十分低音あると思った。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 09:49:12.49 ID:EAk4/POCr.net
低音なら40のがあるし40より4のがよりあるし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 10:18:02.75 ID:vAAX/5gt0.net
300に低音を求めるのは御法度

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 11:02:55.77 ID:u2IjawCD0.net
>>887
分かる、全く同じ感想

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 15:11:38.06 ID:vF3RoyCP0.net
300は低音の量よりも質の方が好み分かれるだろう
頑張ってるけどやはりBAの低音なんだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 20:36:19.07 ID:HOR+4M8q0.net
300の低音はクリアだよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 21:52:11.68 ID:uTFmTq1k0.net
そろそろ、XBA-400とかXBA-600とか出して欲しい。
WestoneやShureと肩を並べるくらいの音質でお願いします。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 22:50:16.88 ID:Sw+7f20ud.net
>>895
確かに……300の方向性はいいと思うんだけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 06:41:13.67 ID:rTckKpE40.net
>>893
XBA-300は単純にフラットなんだよ。だから癖のないDAPだと物足りないし低音重視の人も物足りなく感じる。
逆に癖がないから偏りなく音源の持ってる音をしっかり出す。XBA-N3と比較したらよく判る。こちらは確かにポイントは良い音出る。でもそこに落とし穴があり聴き比べなければ判らないけど出ていない(出てるのだけど隠れてしまってる)音が多い。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 06:47:20.20 ID:l3DZDtd2M.net
300の引き締まりまくった低音の良さに慣れると
他のボワついた低音が耐えられない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 06:47:46.82 ID:rTckKpE40.net
>>895
同じ方向性でいったら勝てないと思う。まず装着性と遮音性で負ける。
音に関しても特にWestoneのWシリーズみたいなウォーム系は匠のチューニングの技だし他社も出来てないしな。
他社と違うものを出すとしたらマルチBAだけどドンシャリみたいな方向性しかないかも。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 06:50:14.09 ID:rTckKpE40.net
>>898
ボワっていう感じって紙一重だね。柔らかくて心地よいって感じるかダラーっと感じるか。

そこに芯が通ってるかどうかなんだよね。低音に深みがあると心地よいだけどね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 13:51:21.48 ID:CQQ0F1qOM.net
店頭で見たら最近の機種はハウジングに傾斜をつけてないのか
何か意図があるのかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 18:22:37.72 ID:m8YZNU7n0.net
>>899
そうだね、Shureはソリッド系、Westoneはウォーム系で既にあるから、
これから違う特徴を出すのは難しいかも。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:37:35.60 ID:SJHg/ZhId.net
>>902
Shureはボーカルを中心としたノリの良い音作りWestoneのWシリーズは楽器を中心とした聴き疲れしない音作り。

ただ、Westoneの場合はShureに近い音作りのUMproシリーズやよりステージモニターに特化したカスタムのESシリーズがあるからウォーム系のWシリーズが存在出来る部分もある。

両社とも積み重ねがあって作れる音で、真似しても劣化したコピーにしかならない。
海外メーカーのマルチBAもShureの音をベースに色々盛って音作りしてるが開発期間が短いのか合う合わないが極端かもしれない。
ちょっとチューニング替えたりBAの数増やしたらすぐに飛びつくイメージ。確かに繊細さと音の厚みとか空間表現は良いけど作られた不自然さがあるような気がする。

ソニーはそういう真似はして欲しくない。XBA-Z5的な音作りは賛否あるけどソニーらしくて良いと思う。
マルチBAの場合はダイナミックドライバー使わないので低音の臨場感を出すのは難しいけど、低音の深みは出せるので、綺麗な低音と伸びのある高音のドンシャリイヤホンに期待したい。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:46:31.42 ID:anNB6uYZd.net
ソニー的にそういう用途ではEX800STや、もっとガチな人達向けにJust earがあるしな
一般リスナー向けにはZ5やN3のようなハイブリ路線を突き詰めていけばいいじゃんって思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 22:23:12.43 ID:yuAJOJJ20.net
>>903
某アンドロメダのメーカーはどんどん出すしどんどん廃盤にするよなー
SHUREとは大違い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 23:55:39.67 .net
確かにアンドロメダって素人が飛びつきそうな音だね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 01:07:49.42 ID:gm0pt5ZBd.net
>>905
シングルBAで筐体の素材の違いで音の響かせ方を変えるってのは理解出来る。
それをらマルチBAで同じことをやったらせっかくネットワークで音を分けてそれぞれの音域ごとに違う響かせ方をするのが良さだと思うのに素材の影響をくけさせたくない音域も巻き込まれてグダグタな音にならないのかなぁ〜って思うことがある。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 21:42:20.35 ID:VRHfztord.net
真上で微妙な扱い受けてるxba-300を最近買ったんだけど、リケーブル関係の話はここでいいの?
一応mmcxから派生した独自規格みたいだけどSONY専用スレみたいなのがあったりする?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:30:17.04 ID:lMZZcy6UM.net
>>908
微妙ってことは無いよ
安いし、フラットなBAでいいと思う
ハイブリッドは好みじゃなかったから、SONY現行モデルのイヤホンだとXBA-300かEX1000もしくはEX800STが好み
色々買ったけど、手元に残ったのは300と800、あとShure SE846

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:08:56.41 ID:nRqle3Xu0.net
>>908
貴兄が試聴して納得した上でXBA-300を購入した事を前提に書き込ませて貰うけど、結局好みの問題だしいいんじゃないかな。

当方も一時XBA-300(純正リケーブル→onsoブラック→キンバーじゃない純正バランス←今)とfinalにリケーブルしたN3を併用してて、N3も優等生的な音の鳴らし方で気に入ってたけど諸々あって300を残してN3は手放した。

基本クールで硬めな音が好きなので、俺には300の方がはまったんだよね。ジャンルをほぼ問わずノリノリに聴けてオールマイティなのはなんだかんだN3だと思うけど。

老婆心ながら、コネクタは『MMCXがベースの独自端子』だからケーブル側プラグが余程ぶっとくなければはまる。ただし基本的に非純正のリケーブルはSHUREが出してるワッシャーみたいなの噛ませないと接触不良起こすから要注意。

貴兄が良いXBA-300ライフを送れるよう願ってるよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 04:21:23.48 ID:KOB7TBQs0.net
>>909
多分、>>221,>>325辺りの書き込みの事を指してるんじゃね?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 08:34:52.32 ID:/Efhg7sP6.net
以前ここで勧められてXBA-A3をリケーブル込で買ってみたんだけど、期待していたほどの感動は得られなかった
それまでWALKMANのA30付属イヤホンを使ってたんだけど、あまり違いはないのかなと思ってしまった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 08:36:27.19 ID:FfPxwO640.net
おめでとう!君のゴールは付属イヤホンってことだ!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 08:38:19.10 ID:pAvLF+qv0.net
付属イヤホンくらいで満足出来るんならそれでいいんじゃないですか
他のイヤホンやケーブルをこれからは買わなくても済む耳持ってて幸せだね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:35:30.32 ID:QAtTg84Ap.net
なんでいちいちそうやって煽り倒すんやお前ら

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:45:01.32 ID:/2RFynoid.net
A3に耳が慣れてから付属イヤホンに戻すとこんなに音悪かったっけ?ってなる可能性はある
良い方向の変化より悪い方向の変化の方が気付きやすい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:48:53.90 ID:FfPxwO640.net
>>915
愛好家の巣に乗り込んで来てこき下ろす方がよっぽどだと思うんですが…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 10:05:18.63 ID:j9SdMCPaa.net
まぁ、結局、ソニーは自らのハイレゾ戦略が裏目に出てしまったんだと思うよ

「40kHz まででます」とか、再生周波数帯域、とくに高音側をどこまで高くするかっていう無意味な競争を始めてしまった
他のメーカーも追随して、45kHz, 50kHz, 70kHz, 100kHz とか
もう失笑レベルの無意味な数値がこれ見よがしに書いてある

だけど、そうやって高音側の帯域を上げても音質の良さには全然結びついて無い
むしろヘンにバランスを崩しちゃって、音楽として聴いていられない音になったものがほとんど

70kHzまで出る2万円のイヤホンより、
20kHzまでの10万円のイヤホンの方が圧倒的に音質が良い

あのヘンなハイレゾマークに騙されちゃダメだよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 10:14:04.50 ID:j9SdMCPaa.net
でも、バカな消費者が多いからね

前の機種が40kHz まで出るなら、次の新製品はそれより高くしないとダメ
あのメーカーは 70kHz まで出してるから、それを超えないとダメ

とか「マーケティング上の理由」とやらで無意味にハードルを高くされてしまう
しかも3〜4万円くらいの値段にしないといけない

40kHz を 80kHz, 100kHz にするために新素材とかハウジングの共鳴とか使って
なんとか誤魔化して 100kHz にしようとする
もはや、音質なんて二の次

その結果、酷いものが出来上がる
JVC の FD01 なんて、ノズルを交換させるというギミックまで使って、酷いもんだよ


ハイレゾマークは一旦無かったことにして、
LDAC 無線接続の完全分離イヤホンに専念したほうがいいね、ソニーは
音質では20kHzの10万円のイヤホンには敵わないんだから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 10:26:00.05 ID:zG8Ze/k60.net
敵わないんだからまで読んだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 10:44:06.28 ID:Gt4rhfMuM.net
今まで培ってきた、装着感の良さとかが後回しにされてるからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 11:02:26.60 ID:WBtPEGYXD.net
100kHzとかの競争は本当に無意味だと思うわ
出音と装着感をもっと重視して欲しい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 12:36:29.26 ID:5JICDMoA0.net
期待値が高過ぎてガッカリするパターンはあるな、俺は新しいイヤホンの試聴するときは厳しくするから良いの見つけた時は一目惚れよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 15:07:01.71 ID:U4kVDIS50.net
昔のデジカメの画素数競争みたい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 15:50:50.69 ID:exjNCZ55D.net
>>924
デジカメの画素競争よりひどい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 16:05:48.71 ID:f9GCFuPs0.net
10何年か前にスピーカーで同じことやってたよな
SACDの出だしのころだったか
デザイン的にもスーパーツイーターが目立つような派手なので100khzくらい当たり前にカタログでうたってるのがいくらでもあった
いつの間にか100khzオーバーなんてのはなりを潜めたけど
当時のスピーカーメインのオーオタと今のモバイル中心のイヤホン・ヘッドホンオタクとはあまり重ならないから、メーカーとしてももういっぺん同じやり方でだまくらかして稼げると踏んでるのかもね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 16:26:29.71 ID:f9GCFuPs0.net
まあ、真面目に作って結果的に40kHz以上の音が出るのが出来ました、ってんならケチつけるような話でもないけども
そういう話をする大前提として、少なくともどういう測定条件で(測定方法の規格化の話はあったとは思うがまだ出来ていなかったはず)、何db出ていれば再生可能と表記するのか、というのを明示してなければそもそも参考にもしようがないし
評価も議論もやりようがない
一つ間違いなくいえるのは「売り方としては誠実じゃないよね」ってことくらい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 16:51:00.39 ID:Gt4rhfMuM.net
結局、音の解像度を数値化できないからな
ハイレゾなんて意味ないと思う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 17:02:03.97 ID:f9GCFuPs0.net
いや意味ないってことはないだろ
少なくとも音源側には意味ある
マスタリングの違いとかニセレゾ云々の問題は措くとしても
やっぱり音は違うよ
問題なのは、ハイレゾマークとかの、再生機器の「売り方」だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 18:43:07.09 ID:+z8v5ai7D.net
ハイレゾ音源はハイレゾ対応イヤホン(ヘッドホン)じゃないと聴けないようにすら受け取れる書き方するからな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 18:53:53.24 ID:uwsj+KBr0.net
Z5買っちゃたw
すげえなこれ!
後でバランス接続も試してみる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:42:08.21 ID:U3B/yhI8d.net
ハイレゾという販売戦略に疑問あるのはごもっともなんだけど、
Z5とかPHA-3とか、あるいはZ7やZ1Rとか、実際のサウンドの傾向は「超高域?ナニソレおいしいの?」ってくらいに低音や空間を重視した音作りだからな
松尾さんのJust earもハイレゾガン無視だし、現場の開発者はちゃんとわかってる感じ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:43:33.89 ID:RM/rfzwE0.net
Z5はケーブル無し販売して欲しい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 20:00:14.48 ID:X7Wby8bTd.net
「空間」には明確にハイレゾの恩恵あると思うが
ハイレゾの利点は非可聴帯域の高音が再生されることじゃない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 20:43:11.18 ID:52sXy6uH0.net
高音を出す事はそんなに難しくない。でも低音を出すのはとっても難しい。ってのが昔からのオーディオの良し悪しにおける基本的な考え方。

しかし、近年ではテンポが速くて音を詰め込む傾向にあり、それを分離して再現出来るプレイヤーやイヤホンやヘッドホンが売れ筋になってきた。
マルチBAやコーティングしたダイナミック型なんかはそれに対応する為に開発されたと言っても過言じゃない。

低音は音量さえ取れれば良い、高音はそれに負けないように、音量に加えて透明感とか繊細さとか伸びとか広がりが求められる。

プレイヤーとイヤホンやヘッドホンだけでは対応出来ないから、音源もハイレゾ化する必要があった。本来ならCD音質以上の音は人間の耳では聴き分け出来ない筈なのに。

結果、確かに聴こえない音域による臨場感は得られた。しかし低音の量ではなく響きを重視するイヤホンやヘッドホンは高額なモデルの中でもさらに一部になってしまった感はある。ハイレゾには低音部分の良さもある筈なのに。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 20:49:57.25 ID:6QZgQNi+0.net
Z5凄すぎて笑うしかないw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:23:55.35 ID:B4EeWpbXd.net
質問に対して何の回答にもならない自分語りだけが2件返ってくるとは予想外でした
このスレには来ないほうが良さそうですね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:24:02.29 ID:QDDuTcoL0.net
>>936
何の機械で使ってるんだ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:28:57.34 ID:6QZgQNi+0.net
>>938
PHA-3

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:41:41.49 ID:QaImXlHld.net
>>937
そもそも質問って何だっけ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:59:36.35 ID:+yulgiYz0.net
低学歴の俺にどれが質問なのか教えておくれ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 22:07:00.09 ID:IH+Lkwgq0.net
なんとなく908かな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 22:33:02.94 ID:95FMZJ3bp.net
>>941
質問って>>940じゃね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 04:31:16.95 ID:M+MOgjQsd.net
>>942
908なら910の後半は適切なアドバイスしてると思うけどな。独自規格だけどmmcxプラグで太いので無ければ入るってのが正解だよ。ワッシャーもあるし。

もう旧mmcxのイヤホンは全て手放したけど、XBA-H3のケーブル残ってて今のキンバーのmmcxとプラグの太さ比べてみたけど入りそうな感じするけどな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:12:11.01 ID:+d2UNgL5a.net
XBA-300 が微妙なのは事実

価格の口コミみても、
・MUC-M12SM2にリケーブルしたら良くなった
とか
・イヤピを変えたらマシになった
とか
よく書かれてるでしょ

これってようするに、素のままだと微妙だから改善したい、ってこと
908 だって、最近買ったばかりなのに早速リケーブル検討してるよな

もともとの素性が良ければしばらくの間はそのまま使うっての

みんなあれこれやってるけど、結局、別のイヤホンにいく
やっぱ、XBA-300はどーしよーもねーの

ケーブルもイヤピも次のイヤホンに使いまわせればいいけど
そうじゃなかったら金のムダになるだけ

ケーブルは買わずに、XBA-300 も売り払って
BAが好きなら final heaven VI でも買っとけ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:59:26.68 ID:P27fay4i0.net
>>945
finalのあれも性能的には別に大したこと無いと思うわ。好きか嫌いか?と聞かれれば好きだけど。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 11:33:41.04 ID:+d2UNgL5a.net
>>946
その「性能」って何?って話だわな

周波数帯域の上が XBA-300 は 40kHz まで出ているのに
final は非公開、つまり、数値的には見劣りしまうからってことだけど
ま、BA の相場からいって高くてもせいぜい 18kHz 〜 20kHz でしょ

40kHz まで出る XBA-300 と
20kHz までしか出ない heaven
音楽を聴いてて心地よいのは heaven なわけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 11:44:23.03 ID:miwOMlaJM.net
>>945
>>908がリケーブルを検討してるのは確かに読み取れるけど、その理由はXBA-300が微妙
だから…とは書いて無いんじゃね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 11:46:20.54 ID:miwOMlaJM.net
>>947
>音楽を聴いてて心地よいのは heaven なわけ

誰が心地良いの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 12:11:04.10 ID:Ap0EJZVdM.net
XBA300はもう手放したが
潜在能力は高いと思うな
リケーブルで本当によくなるうちの一本

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 13:28:54.08 ID:1gQNnsnha.net
な?
手元に残しておくほどの物じゃねー
ってことなんだよ

三万円代のチャチな3BA機に夢を見過ぎだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 16:37:45.97 ID:3g2Ic8Sed.net
N3、1ヶ月でケーブル断然してさっき修理に出してきた
なんかこの先、不安になってきた

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 16:43:32.78 ID:k1MWXd72a.net
普通1ヶ月位で断線なんてしないけれどな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 16:52:06.46 ID:OxalwVFod.net
モノの扱いが雑な人は絶対に非を認めないから触れちゃ駄目よ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 17:57:52.21 ID:/alYDJ5Y0.net
製品の評価をする場合、その価格帯でどうなん?
って評価じゃないと、高級機と比べても、いまいちな評価にしかならない。

で、3万代の価格帯としてなら、XBA-300はどういう評価になるの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 17:59:13.89 ID:OxalwVFod.net
Z5ラバーな俺でも3万で純BAイヤホン買うならWestone行くかな…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 18:05:14.03 ID:l6FmgYyl0.net
>>955
>>910だけど、一言で評価するなら(3万円台3BAの)高音番長。

まぁ、好みは確実に分かれるよね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:29:55.98 ID:6WInVqicd.net
3万の3BAより7万の2BAの方が素晴らしい音が鳴る件
敢えてメーカー名は伏せるがw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:50:29.11 ID:nXMFqkgkd.net
xba300のリケーブルに関する話はここでいいの?
が質問だから答えは はい/いいえ
だけなのにお前らマジで分からないのか・・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:54:44.90 ID:Sk9N5o+3d.net
あまりない組み合わせだとは思うんですけどwf-1000xをak70と組み合わせたら右側の音が聞こえませんでした。
ak70以外のスマホなどでは大丈夫なのですが同じ環境で使えてる方いますか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 22:39:02.12 ID:WEeVIBIg0.net
>>960
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part3【WF-1000X,WF-SP700N】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515017840/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 08:28:37.52 ID:S5DZjpHo0.net
>>959
ここは有料の相談室ではなく、コミュニティスペースみたいなもんだ。モノを聴く時の態度次第で関係ない事でも答えは返ってくるし関係ある事でも返ってこない。

教えて欲しいって人が上から目線で誰が真面目に答えると思ってるんだ?それと質問もイエスかノーを求めているのなら余計な事を書かない事だな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 08:51:54.33 ID:FXLze07g0.net
>>962
書き込みする前のスレチ防止姿勢としては、間違ってないと思うが。

>>959
俺は良いと思うよ。
現に過去にもXBAのリケーブルねたあったしね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 09:06:09.01 ID:QJjM++VXa.net
質問すれば答えてもらって当たり前、という態度もムカつくが
すでに結論の出てていることに、それを無視して何度も蒸し返すのも腹が立つ野郎だな

答えは

ケーブルは買わずに、XBA-300 も売り払って
BAが好きなら final heaven VI でも買っとけ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 09:48:39.91 ID:FXLze07g0.net
>>964
>すでに結論の出てている

誰の結論が出てるの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 10:02:50.03 ID:QJjiTQZEM.net
>>964
そういうあなたの態度と言いかたを快く思わない人がいることも考えましょう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 14:18:06.15 ID:mfSTWaBNd.net
>>963
質問自体は問題ないさ。答えてくれない事に上から目線で文句言うことが問題なのさ。

最初の質問で
XBA-300のリケーブルの質問ここで良いですか?
だけなら、はい/いいえ で答えられる。

そこに真上で微妙な扱いとか入れるから周辺は釣りとしか見ない。

さらにmmcxの独自規格とかまで書くなら直球で質問しろよ!って周りは思う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:23:24.24 ID:FXLze07g0.net
>>967
最初の質問は>>908じゃないの?

加えて質問ったって、確かに上から感はあるけど、知識分け与えてよ…とかいうんじゃないから、
別にへり下る必要なんて無いんじゃね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:33:47.33 ID:FXLze07g0.net
誤解の無い様に補足しておくと、上から感があるのは>>908じゃなくて>>959な。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 22:05:39.93 ID:MLDZ58ES0.net
>>969
上から目線でXBA-300を叩いてるのに、その根拠が価格のレビューやリケーブル
そのうえ勧めてるのがFinal Heaven VI
しかも相当粘着
まったくもって信用出来ない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 23:12:17.87 ID:FXLze07g0.net
>>970
>>945でも書いてるけど、>>908とは別なんじゃね?
そのまま信じるのもアレだけど、でも>>908は叩いてるアウアウじゃないぜ。

あと、970踏んでるので、次スレよろしく。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 10:21:24.20 ID:a8FM8DzAd.net
>>971
イエス/ノーの答えが欲しいなら余計なことは書くな!釣り扱いしかされないって事につきる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 14:03:25.69 ID:/etG0czV0.net
うぜぇ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 16:20:10.52 ID:zFoQy6gfa.net
A2を寝ホンで使ってたら、外耳炎になったぞ。めっちゃ痛いぞ。お前らも気をつけろよ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 16:41:30.63 ID:7xiDXvsJ0.net
ハハッ! まさにガイジってか?wwwwww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 18:55:43.00 ID:dB0k31YUd.net
>>974
とっとと耳鼻科行って点耳薬もらってこい
あとA2に限らず寝ホンはやめとけ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 18:59:37.86 ID:57Y+ezIaM.net
>>972
別に最初から余計な事書いてたわけじゃないんじゃね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 23:55:14.69 ID:B67lPhuud.net
>>977
上で微妙な評価ってところが釣りっぽいのだ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 12:28:35.68 ID:6PX26JTOa.net
次スレはXBA-300の話題は禁止な

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 13:05:30.89 ID:K8Jtmutbd.net
じゃあXBA-1SLの話をしよう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 13:32:17.82 ID:+JDVCe+20.net
僕は嫌だ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 18:34:21.21 ID:h/g3x0Nsp.net
XBA-100の上位機種ってXBA-300だけですか?
XBA-200とかXBA-1000とかって
過去にあったとか、出る予定とか噂とかはないのですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 19:13:15.46 ID:/Q7nKpCkM.net
>>981
平手乙

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 19:16:23.89 ID:gha3aNKYp.net
XBA-300のリケーブルで悩んでいるのですが
nobunagaとかいうメーカーのmmcxでいけますか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 19:22:01.66 ID:LsZzO+lbM.net
>>979
XBAスレで特定モデルを禁止するのはナンセンス
XBAシリーズなら分け隔てなく取り扱うべき
上から目線でFinalを勧める行為は禁止した方がいいけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 20:25:49.73 ID:pKeU0Z4wM.net
>>978
釣りってわりには、結構なマジレス付いてたじゃん。

>>980
次スレ、よろしく。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 20:27:29.41 ID:OB5SjxpX0.net
>>982
筐体が全然違うのを見ても判ると思うがそもそも300は100の上位機種ではない。
それ以前のXBA-40とかXBA-10とかは一連のシリーズとして展開していたが300や100は孤立した機種で今後の展開も不明。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 21:56:59.58 ID:xDbPxrSd0.net
N3を遂に買ってしまったんだが、M12NB1にリケしたら、緩くてグラグラするんだ...
付属のだときついぐらいなんだけど、
ケーブルと本体どっちが悪いんだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 22:02:49.56 ID:+EzKm6zKd.net
そこでシュアーのワッシャだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 22:26:42.57 ID:xDbPxrSd0.net
>>989
調べてきた。これを着ければぐらつきなくなるんだね。ちょっとやってみるよ。ありがとう!!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 07:34:40.50 ID:qv4lRwJUp.net
>>988
手軽に水道工事用の少しきつめのOリング使ってる。
本体とケーブルの隙間が気になってたけど、防水防塵でいい感じ。N3で使えるかはわからんけど、ホームセンターで安く買えるしどうだろう?
見た目は察してくdry
https://i.imgur.com/ezGJGu9.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:13:40.07 ID:SfHEPoQsM.net
>>987
ありゃ、違うの?
発売時期が違うだけで、フルレンジのドライバーが同じか分からんけど、勝手に同じと考えて
いたのと、採番体系も同じだから、上位機種だと思っていたわ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 11:40:17.73 ID:FdX1voMNd.net
>>986
釣りだから真面目に批判するのさ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 11:42:06.61 ID:FdX1voMNd.net
>>992
上位機種と考えても間違いではないと思う。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 17:33:33.89 ID:hhC4ocQ+M.net
とりあえず、次機種は耳掛けでハンガーなしにしてくれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 17:45:06.93 ID:hhC4ocQ+M.net
あと、ハイレゾシールいりません

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 18:35:36.87 ID:CZ2qKlR8H.net
Z5って無理やりシュア掛けするとカッコ悪いなw
普通に垂らしてる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 20:16:54.83 ID:nZiNha6Dp.net
とりあえず、耳掛けは廃止して欲しい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 21:20:15.99 ID:WdS0G0HQ0.net
>>992
100はEX650なんかと同じ時期で筐体が真鍮。300はドライバは共通かもしれないけど1年遅れの製品で
企画理由が3つのドライバをコンパクトに収める配置が思いついたから。その配置を見せるためにトランス
ルーセントの筐体になっている。

確かに事実上の上位機種と思っても間違いではないけどね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 22:32:24.31 ID:ode6ZU0c0.net
>>998
多ドラになればなるほど体積増えてでかくて重くなるからなー
あれじゃない素直な耳掛けをあの素材でやったら断線の心配も減るのになー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200