2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 21:47:49.40 ID:Y9uuVlL0.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1480172583/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.44
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492664677/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:42:27.38 ID:pjr8Dp8A.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 03:08:27.19 ID:5xmNLK4P.net
おつおつ
ここは即死ないのね?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 06:06:41.09 ID:XyFk1Y9s.net
>>3
即死させんように気をつければいいだけ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 06:51:07.63 ID:cN4BI2Ab.net
5

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 06:56:19.79 ID:cN4BI2Ab.net
6

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:01:35.88 ID:cN4BI2Ab.net
7

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:08:14.26 ID:cN4BI2Ab.net
8

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:20:09.62 ID:cN4BI2Ab.net
9

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:24:48.63 ID:cN4BI2Ab.net
10

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:27:00.75 ID:cN4BI2Ab.net
11

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:53:34.36 ID:cN4BI2Ab.net
12

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:58:41.46 ID:cN4BI2Ab.net
13

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:08:58.45 ID:cN4BI2Ab.net
14

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:14:55.46 ID:XyFk1Y9s.net
15

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:36:20.22 ID:gRNJNrrD.net
ある程度の音質確保しようと思ったらソニーのPHA程度の厚みは必要だよね。
そうすると気軽じゃなくなっちゃう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:46:41.20 ID:XyFk1Y9s.net
16

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:58:35.72 ID:XyFk1Y9s.net
18

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 09:01:06.09 ID:XyFk1Y9s.net
19

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:06:44.63 ID:XyFk1Y9s.net
20

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 11:20:07.71 ID:5Gr6I18o.net
DACAMP L1のバランス出力良いね
CL1 Ceramicで視聴した時は高音よりで微妙だったけどバランス変換プラグで愛用してるイヤホン使ったら変わった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:55:14.10 ID:5Gr6I18o.net
http://fast-uploader.com/transfer/7068466021845.JPG

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 23:14:55.64 ID:NBeJeMBy.net
Ahr192とHA200どっちが音いいのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 05:10:03.67 ID:+iDjW0eT.net
>>23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512823580/5

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:35:47.82 ID:Iq7JPLWS.net
>>24
どっちが次スレなのかわからなかったわけだが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 14:49:09.39 ID:lsXYVn01.net
>>25
とりあえずこっち。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:30:00.39 ID:8aZAbRER.net
CL1 Ceramicと今度JVCから発売されるSOLIDEGE 01 inner HA-FD01
どちらがいいかな

どちらも高解像度イヤホンぽいけど・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 02:58:21.86 ID:QItZd4Ik.net
USB接続するとポタアンにスマホのバッテリーが物凄い勢いで吸れるんですが対策ありますか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:47:33.48 ID:UVtR3+ke.net
>>28
ググると中の端子のひとつをセロテープで塞ぐとか載ってるけど、面倒くさいと思うので俺はこれを使ってます
これなら電源を吸われずに使えると思います
自分のスマホ、あるいはdp-x1aとha-2seで繋いでちゃんと作動してます
コードの長さは短いやつもあるから調べてみてね
安いしお手軽ですよ

アイネックス USBホストケーブル Micro-B - Micro-B 左右L型 16cm USB-139A https://www.amazon.co.jp/dp/B00X5M49C0/ref=cm_sw_r_cp_apa_sSfmAbQ7TZX85

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:31:57.86 ID:uRNZ2+7T.net
>>27
Solidedge 01はまともなアンプ通さないと使いもんにならんぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:52:38.25 ID:SC53oyFi.net
>>30
CL1も同じく

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:57:56.75 ID:Q1bbdX+M.net
HA-2SE買ってみたがなにこれ音スカスカで全然良くないじゃん
なんでこんなの評価されてるんだ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 04:55:50.89 ID:qOffZPPE.net
>>32
アナログアンプは電源部のコンデンサーが命なのに
あんなペラい筐体でいいコンデンサー積める訳がない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:09:48.77 ID:02wsjVFU.net
>>32
何と比較してどう評価されてるのか
自分は何とどう比較しているのか
これ確認した方がいいよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:57:13.98 ID:tUbZ0YT1.net
>>32
ムム、購入しようと画策中だったが
そういう感想もあるのか
どうしようかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:32:37.76 ID:Q1bbdX+M.net
>>33
ですよねー(^^;)
デザインが良いからそういう点で評価されてるのかも

>>35
USB接続で泥とiPhoneに繋いでみたけど定期的にプチッと言うデジタルノイズが入る
ラインだと問題ないけどUSB接続する気ならやめたほうがいいかも
デザインは良いけどそれ以外が残念すぎる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:16:49.64 ID:xOgGVrcV.net
HA-2SEに音質を期待してはいけない(戒め)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:10:02.72 ID:cExBW5Yw.net
HA-2SEは3段運用のDAC&モバイルバッテリーとして使いましょう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:30:29.50 ID:QdS45DIj.net
GND分離接続で聴いてみた?
また評価が変わるかも

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 11:23:27.15 ID:H4FJDm8S.net
エレコムのアレを買ってZS5をつないだらスッゲエ高音ノイズが入るんだけどみんなノイズ対策して使ってんの?
pcもスマホもダメだわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 17:45:49.41 ID:ofBJJg2R.net
ポタアンとDAPの間に入れる布みたいなやつってどこで買える?
そもそもあれって名前何?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:33:04.33 ID:sSznpRM4.net
布みたいなやつ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:36:19.13 ID:tOHnLaVV.net
布というのがどんなもんかよくわからんが、
ポタぴたシートの類ならヨドバシとかビックとかの家電量販店でも売ってる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:37:41.40 ID:e3Xp4HVB.net
コトコトスープみたいな名前だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:20:12.49 ID:NpIqWGXO.net
オレはシリコン系やゴム系の薄いシートを挟んでる
ハンズやホームセンターで100円台で売ってるし切るのも簡単

それにしてもシリコンバンドって販売されなくなったな
みんなはポタアン付属のやつでしっくりとめられてる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:27:08.26 ID:s3B+/L3P.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYCVS75
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZLPJ10Y

こういうクリップタイプの車載スマホホルダー買って、クリップの部分だけ切り出してなめらかに表面加工して、
ホットボンドでポタアンに貼り付ける。こんなしっかりしたやつじゃなくて100円ショップで売ってる奴の方が
加工しやすい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:24:12.71 ID:kmVSzh0M.net
地震対策グッズとして売ってる粘着シートがいいよ
北川工業の2mm厚のが使い易い

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 03:45:43.21 ID:Wbmb3gd5.net
>>40
エレコムのあれ付属のCH2000単独で俺のDAP直差しで聴くと高音刺さるんだけど、エレコムのあれ中に挟むと綺麗な高音が出る
ノイズとか出ないけどな
不良品じゃね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 03:51:57.86 ID:iWDk9DMi.net
夜中に目が覚めたので書き込みます。

ポタ3段で運営していますが、積み重ねるだけが持ち運びに適しているとは思いません
https://i.imgur.com/Ip8JtiX.jpg

家中で使用していて上記運用がすこぶる快適だと気づきました。
コード類は後ろに収納がついているのでまとめられる点がOK

現在、ゴムバンドに車内使用で持ち運びを簡素化するために
100均のA4サイズのファスナー袋(布地)とファスナーとiphon防水(dap操作部)を
組み合わせて作成しかばんにつめて持ち運んでいますw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 07:30:35.02 ID:R92madK6.net
自分はipadで音ゲーもするのでdapよりは使い勝手のいいポタアン派です。
ポタアンでも、どでかいifi idsd microをDACとして使用しており
更にアナログポタアンを使用した3段構成なので持ち運びに工夫しています。
https://i.imgur.com/Ip8JtiX.jpg

家中以外で外に持ち出す際、面倒なので100均のA4ファスナケースの布地と
ファスナー、iphone用防水ケースの透明な部分(dap操作用)を使用して
オリジナルケースを作成しちゃいましたw
(コード類はゴム収納の裏にあるポケットに全部入れていますw)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 08:02:14.95 ID:zwUcK6lP.net
>>50
マルチうざい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:08:57.48 ID:df3AW9MC.net
P90SDがT1 2ndをかなりちゃんと鳴らせるんで驚いてる
コイツ駆動力凄い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:24:02.74 ID:8xEJcgRe.net
>>52
本家A2と比べてどう?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:40:31.54 ID:df3AW9MC.net
いや、A2はまだ聞いたことないw
けど、UD503を100とするなら70くらいは鳴らせてるイメージ
今は2万そこそこまで値段がダダ落ちしてるからヘッドホン用途ならコスパは半端ないかも

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:09:51.98 ID:gWAOn3tv.net
>>42-45
言葉足らずでした
DACAMP L1を使っていた時にポタアンとプレーヤーの間に入れるクロスみたいなのが付いていて傷付かないので重宝していたのですがこいうのって一般では売っていないんでしょうか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ultimaudio/20170403/20170403145435.jpg

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:40:39.11 ID:KzqSFQuZ.net
>>55
メガネ拭き使えば?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:43:59.11 ID:gWAOn3tv.net
やっぱりそういうのしかないんですね
切って使います

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:06:45.35 ID:4wepxQk6.net
カメラのレンズ拭き用のは結構ピンキリで似たようなのがある気がする
新宿ヨドバシのカメラ館とかは結構種類豊富にあると思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:44:19.29 ID:0zWLwUQU.net
>>57
メガネ拭きかカメラのレンズ拭きだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 19:25:54.23 ID:CM9Q6hv0.net
100均で売ってる滑り止めシートみたいな奴を切って使ってるな
車のダッシュボード用だったかな
片面がシボ細工してあるんでそっちを外側にしたら下品にテカらない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 19:53:47.12 ID:DBSjM9g+.net
手芸屋さんに入る抵抗がなければ、
好きな色のフェルト生地を買ってきて
切って使うのも手だな
一手間加えれば自分だけのシートにもできそうだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:53:34.91 ID:+IkYdnks.net
>>56
スタイラスクリーナーにもなる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:31:09.70 ID:uyOa8bsM.net
で、カンチレバー折ると⤵︎

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:50:44.62 ID:aK3SrmD6.net
RHAのCl1買ったからDacamp L1も買ってみたけど駆動力すごいね。
初ポタアンなんだけどポタアンなめてました。
HD800が、録音ボリューム低めのクラシックでも余裕で鳴って少し驚いた。
Cl1の150Ω程度じゃgain low固定でボリュームもせいぜい2前後。
BeyerのT1でも買わない限りgain highなんて使う機会無いかも。

ところでDacamp、機器を繋いでから再生始めるまで、アンバランスでもバランスでもノイズがずーっと鳴ってるのは仕様なのかな?
ホワイトノイズ的なシャー音じゃなくてピーとかブーンて感じのノイズ。
いったん再生始めたら消えるし、その後は接続機器の電源落とすまでは聞こえなくなるから、まぁいいんだけどね。
他のDacamp所持者の皆さんの個体はどうですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:21:52.11 ID:yrR2L5Ct.net
L1のあのノイズ、音量上げたらデカくなるし改善策が見出せない。
ノイズ対策を施したSEかL2早く出ないかねー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 14:34:53.77 ID:r9ubMo/l.net
ベンチャークラフトはまだ生きてるのか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 14:45:10.78 ID:9dPBXY21.net
>>64
iEMatchやZY-001使おう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 16:57:51.50 ID:0tR/PXIi.net
SONYのPHA-2Aの購入を検討しているのですが皆様のこの機種の評価はどのようなものなのでしょうか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:43:25.14 ID:HFa48q1y.net
ポタアンとしてはまあまあ普通に良い音でだけど4.4mmのバランスが使えるという意味では唯一無二、だけどPHA-3ともWM1A、WM1Zとかとも音の傾向が違う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:47:02.99 ID:TGZoRkcc.net
新規格は発表から2年後ぐらいから本格的に製品が出てくるイメージなんだけど、4.4mmバランスは来年普及するんだろうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:53:04.06 ID:HFa48q1y.net
ゼンハイザーやアコースティックリサーチが4.4mmを採用し始めたし来年は増えて来るかもね
そういやTEACも据え置きで採用したな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:53:33.52 ID:N5jSp13I.net
据置には良いんだろうけどポータブルだとしばらく2.5と併用じゃないかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:15:52.08 ID:kOOKxUQR.net
HIFIMANも来年4.4出す

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:21:36.37 ID:raUTUEpO.net
将来的に機器間の接続考えたらGND取れる4.4は強い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:02:22.11 ID:kJ+q28BN.net
>>73
あれって4.4mm搭載だったんか絶対買うわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:47:30.20 ID:kCB+GzkE.net
初心者です。
usbポートがあるスマホならポタアンつなげられるのですか?
もしつなげられるなら3万くらいでおすすめありますか?
walkmanAシリーズより良い音が聴けるならうれしいです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 15:29:57.89 ID:TjiNoMkn.net
Aシリーズをポタアンにデジタル接続じゃダメなの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 15:46:12.45 ID:kCB+GzkE.net
a17なんでsony製品じゃないとデジタル接続できないみたいです。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 15:47:26.51 ID:NqQdCM4k.net
>>78
WMC-NWH10を使えば接続できる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:25:54.19 ID:GHOuYkni.net
独自端子はめんどくさいが、Aシリーズにも普通にソニー以外のポタアンつかえるよ。

https://i.imgur.com/9VjaNaa.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 19:03:36.87 ID:j+/a0AGg.net
ほんまにソニーはそれがいつまでも糞すぎる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 19:34:00.47 ID:kCB+GzkE.net
>>79
>>80
そうなんですね。WMC-NWH10検討してみます。
ZX300スレで大抵のポタアンならZX300の音質は上回る
というようなレスをみたのですが、安くてそのレベルのポタアン
の候補ありますか?
スマホでも使えたらなお良いです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 19:41:43.68 ID:jOOLC2at.net
DACAMP L1使ってるが手持ちのNW-WM1Aよりは上

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 19:42:39.54 ID:P+1Bxv/+.net
>>82
P90SDやXD-05あたりを試してみたら?
Micro iDSDのBLはカッコいいぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 20:14:37.67 ID:CnTTpJuL.net
P90SDとZX300持ってるけど、P90SDとiPhoneの組み合わせの方が圧倒的に音はいいよ
ただ取り回しとかバッテリーの持ちとか操作性とかも含めると外で常用するのはZX300になるけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:58:02.71 ID:kCB+GzkE.net
>>83
マジですかそれはすごいですね。
でもちょっと高いなー。 
>>84
>>85
P90SDもすごいですね。これかなー。
もう少しスリムなHA-2SEとかもかっこよくて気になりますが。
FiiO A5は音質的にはさすがに安すぎかな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:49:40.75 ID:j/27Nv6g.net
HA-2SEだけはやめとけ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:53:30.71 ID:pzRTYbjs.net
P90SDが俺の自作ポータブルHPAと比べてどうなのか地味に気になるな。
ES9023+オペアン+ダイアモンドバッファなんだけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:48:29.61 ID:0pUsjJMI.net
そんなんカタログスペックだけで判断できんだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 01:47:46.30 ID:vIzvTd5F.net
>>85
アンバランス同士なら疑問の余地もないな。ZX300アンバランス音悪いもんな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 04:19:11.46 ID:qzlx3Xiw.net
pha-2aほしいんす

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:02:49.93 ID:ujHc803z.net
魅力はなんだ?>PHA-2A

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 10:46:52.36 ID:td5ojqU2.net
>>88
自作のゴミとメーカー品を一緒にしたら可哀想

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 13:05:15.78 ID:fwUZZ8Uf.net
>>92
平凡なポタアンだけど4.4mm接続できる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:45:09.82 ID:gg/OVIIo.net
USB再生と同時にUSB給電もできるのってHA-2以外にない?
USB-DAC機能のあるDAPでも可

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:57:24.78 ID:fwUZZ8Uf.net
>>95
HA-P5

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 18:41:39.22 ID:YP+LTCpM.net
>>82
A10を使いまわす予定で決定したならいいけど
スマホはスマホでメリットがあるよ

使える条件はスマホがUSBホスト機能に対応していて且つUAC(USB AUDIO CLASS)という
規格に対応している事

アプリの機能だけど
DSDをDoPでネイティブで出せる
アップサンプリング機能
リアルタイムDSD変換
bitperfcet出力機能等

一部は最新Walkmanなら対応してるけどね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:56:08.05 ID:TUMiH83H.net
>>97
アドバイスありがとうございます
このスレは親切な人が多いなー。

今のスマホはandroid7なのでUSB AUDIO CLASS規格に対応してそうですが・・・
アプリは後でいろいろダウンロードできますよね?
アプリのおすすめがあれば教えてください。できればフリーソフトで。
個人的にはスマホでP90SD使いたいと思ってます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 23:05:39.51 ID:u7b0C/3X.net
ウォークマンNW-A16のジャックとバッテリが限界近いので、DAP買わずにスマホに統合しようと考えてる。
考えてるのはNEXUMのAQUAとGGMMのA1。TYPE-Cなのであまり選択肢がない。

さすがにスマホの音はショボすぎたので安いOTGのを、と思ったんだけど、この手のウォークマンAシリーズくらいの音は出るのかな?
そんなに音に強いこだわりがあるわけではないので、最低限の予算である程度よくなれば、くらいだけれど。
別途イヤホンは1万円くらいでなにか探す予定。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 23:25:13.98 ID:R4FVL7Zk.net
イヤホンに3万かけた方が満足すると思うよ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200