2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:39:48.51 ID:QLX4d0dn.net
>>575
ホワイトノイズとSNは別物だからな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:59:34.79 ID:h5VtVX8H.net
apple自体がイヤホンジャック廃止方向に
転換している時点で音の良さなんて
気にしていないでしょ

今まではonkyo等のソフトアプリが
頑張っていただけで

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:19:18.00 ID:XRlbvvS1.net
>>576

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:08:59.53 ID:6GZLi3T4.net
>>577
そうじゃない

拘る人ならポタアン使うだろうし
一般的な人であればBluetoothで十分
そういう認識なんだろう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 07:39:37.14 ID:SKGDK9yu.net
そもそもポタアン使う層はニッチな存在だから
オーディオファンって昔からいるけど、決してメインストリームにはならない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 11:45:01.52 ID:2zoo4r9L.net
BTそのものの音質はそれ程悪くはならないんだけど、レシーバーとDACとアンプをあんな小さなものに入れればそりゃお察しってやつで
BTのDDCがもっと出てくれたら面白いんだけど
あと音楽だけ聞くならいいんだけど、動画見たりやゲームする時にBTだと遅延が気になる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 12:22:29.61 ID:dadiO/50.net
BTの場合使ってる人が多いとブツブツ途切れる
BT機材が普及するとさらに途切れる
早ければ一年くらいでバッテリーが消耗して駆動時間半減そして2年くらいで丸ごと買い替え
音ゲーの場合遅延する
何より音質悪い
何で流行らそうとするのかね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 12:51:30.64 ID:BdKPEDBq.net
いつの時代の話をしてるんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 12:58:21.24 ID:GZTfSAP3.net
わずかな音の差が他のあらゆる要素に優先すると考えるのがオーオタだから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 13:46:00.06 ID:2zoo4r9L.net
昔の無線ウォークマンは他の人の音楽流れてくる事あっんだぜw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 07:51:37.86 ID:yUgzM1Dz.net
ヨドバシでQ1MK2注文した件、昨日23時に発送メール届いた
尼とかでもeイヤ在庫ありになってるし、予定より早く入荷したみたいだね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 08:59:15.81 ID:k1IMRpaz.net
>>586
Q1MK2めっちゃ音いいから
楽しみにしてくれ〜

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 09:26:35.01 ID:beEJOJla.net
俺もそれ買うわw初めて買うからどれを買えばいいのか悩んでたんだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 09:27:00.41 ID:beEJOJla.net
>>586
尼よりヨドの方が安いな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 10:15:52.80 ID:uplU2tA4.net
>>588
Q5は待たなくて大丈夫か?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 10:31:56.08 ID:WyBn9AYt.net
>>586
尼発注で昨日届いてたぞ
もともと月末予定だったけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:15:17.35 ID:xoAtF4bV.net
Q5はBT対応が目玉なのでは?
構成的にはX5の延長ぽいしQ1の好評具合見てると音質的にどれくらいアドバンテージあるんだろうね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:57:39.98 ID:gMEmKtMF.net
Q1MK2が好評と言っても何と比較して好評なんだ?
今のところコスパいい、くらいしか知らんのだけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:33:06.77 ID:RSwaak83.net
Q1MK2あるけど無しの時との違いがほとんどわからない
期待しすぎた上に糞耳だった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:56:11.22 ID:k1IMRpaz.net
Q5は問題があって本格的量産に入れないんでしょ
Q1MK2で十分

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 17:46:55.09 ID:YRLGfs2T.net
Q1mark2届いたけどプレイヤー直差しの方が音が良い
アイフォンに使えば良いのかね
あとボリューム硬め

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:16:34.31 ID:g41rXzM/.net
Q1MK2の売りは2.5mm4極バランス出力があること。
バランス出力ついてる安価なポタアンなんてこれしかない。

逆に言うと売りはこれだけ。
3.5mmアンバランスの音質は2万代のDAP並みだよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:31:40.56 ID:ZIqrJTh8.net
>>596
勝手にボリュームが変わらないから、いいと思うが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:35:39.08 ID:uplU2tA4.net
安い機種のバランスの音より高い機種のアンバランスの音の方が良いから今まで出てこなかったってのがあったからな〜
そうは言ってもポタアンの高い機種でバランス出力出来るのはあんまないんだが
安いDAPでもバランス載せるのが流行りみたいなのがあるからこそ出てきた機種とも言えるな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:37:43.97 ID:uplU2tA4.net
>>598
同意
ボリューム緩い機種とか怖くて使えん
そういう機種はみんな何かしら対策するんだが
具体的にはHP-V1とかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:24:47.25 ID:PsEzJHuJ.net
>>590
え?新しいの出るの?
教えてくれてありがとう!そっち発売したら様子見てからどっち買うか決めます!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:00:54.99 ID:Fm7ruOwA.net
値段3倍くらいするけどね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:40:05.82 ID:ZIqrJTh8.net
>>600
だよね
キツくて回し辛いってわけでもないし、いきなり爆音になる心配がいらないってのはデカい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:47:49.17 ID:0v9OJzj2.net
iPhoneで使うポタアンを初めて買おうと思ってるんだけど、HA200かQ1 mark2どっちがいいと思いますか?
ヘッドホンはHD598、イヤホンはE3000です

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:53:12.81 ID:PsEzJHuJ.net
>>602
マジで!じゃイランですばい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 23:10:32.95 ID:Muk4juxU.net
モジュール含めたら3倍じゃ効かない気もする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 01:24:20.25 ID:M+870YNe.net
そんなに高いの誰が買うのよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 01:41:44.85 ID:YRPq4Pka.net
3倍出すならDACAMP L1と比較してみたいものだな
mojoよりは全然良いだろうけど
使い勝手の面でmojoはあり得ないってのもあるが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 07:51:50.20 ID:4oqtR38D.net
俺はX7 Mark2 とQ1 Mark2 持ってるけど、正直Q1 Mark2 の方がいい音だから使用頻度めちゃ高い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 09:49:19.42 ID:xFenDxXE.net
>>609
わかる。上でPHA3よりいいとか言ってて、大草原だったが
Q1 markllいい勝負しててワロタ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:05:46.15 ID:frUEnO7g.net
貧乏耳すなあ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:36:20.91 ID:suNXu91S.net
ステマとかじゃないの

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:54:26.72 ID:4oqtR38D.net
ステマで同一ブランドで比較しないっしょw
Q5も早く試したい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:07:53.51 ID:F+Zrl+lc.net
>>604
iPhoneも機種多いからそれだけだと何とも
ただQ1Mark2は安いのでそれほど大きな期待はしない方が良いかと
機能てんこ盛りで良さげに見えるんだけどね
あとmicro USB<>Lightningという特殊なケーブル使うのが後々面倒になりそうな気がする
そういった意味ではHA-200の方が無難

ただ3万前後のnano iDSD BLやD14,XD-05あたりを最初はオススメしたい
全部カメラアダプター必要だけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:26:37.63 ID:LJx+4xxe.net
Q1Mark2アンバランスだと音質アイフォン6直差し以下だった買って失敗した
バランスだとマシになるのかな
解像度はあるけど滑らかさとか臨場感とか生々しさとか無くなる聞いてて楽しくない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:33:17.11 ID:TI5CYSna.net
ひさびさに来たんだけど、最近でDACとして使うんだったらオススメは?
今賑わってるQ1Mark2ってやつはアンプ部がいい感じなのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:42:18.69 ID:4oqtR38D.net
Q1 Mark2 とiPhone 7 の組み合わせ最高!
PHA - 3 要らないから売り払うかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:47:13.78 ID:dlnZRi1x.net
大きさの差を知りたいからX7とQ1Mark2とPHA-3を並べた写真みして

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:50:42.47 ID:4oqtR38D.net
https://i.imgur.com/C3b9p9o.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:03:07.42 ID:sfKbjrYL.net
酷すぎワロタ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:03:57.85 ID:4oqtR38D.net
だってめんどくさいw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:10:26.16 ID:F+Zrl+lc.net
>>616
音だけならDACAMP L1かな?
ただ重いよ
あと泥だと付属のケーブル(多分電源線なくてデータ線のみ)使わないとスマホのバッテリー吸われる
ボリューム操作にさえ慣れれば半端なアナログ入力アンプは要らないほどいいアンプも搭載してる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:10:32.25 ID:dlnZRi1x.net
さんきゅー
PHA-3はやっぱ小型爆弾にしか見えんな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:25:12.99 ID:vF6TN1zR.net
>>616
Q1mark2はコスパが良いだけで3,4万相手にするには不足してる
ただコスパは驚異的
DACならD14とか試してみたら?
あと少し前に流行ったMOJOは辞めとけ
ポータブル機器としては欠陥品

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:29:49.71 ID:xr5zcPQj.net
>>610
だけど俺はバランスでしか聞いてない、アンバランスは知らね
ま、一度バランスで試聴したらわかるよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:56:52.45 ID:1gEJoY+5.net
Q1 markUはアンバランスだと微妙なのか
バランス化予定ないしHA200にしとくかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 00:18:35.19 ID:p7MZ4LFq.net
なんかPHA-3の評価がしらんまにズルズルと落ち込んで落ち込んでいってるんてすがそれはw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 00:33:15.68 ID:aoiL5UXl.net
>>627
元々SONY信者しか高く評価してなかったって事では?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 00:44:10.70 ID:FLW/UR48.net
>>617
俺も同じ組み合わせなんだけど、ヘッドホンは何使ってる?俺はMSR7SEと無印をメインに、たまにM50x

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:13:13.12 ID:2duQGvf5.net
そりゃポタアンの順位を細かくつければPHA3>PHA2A>Q1 mkllとかになると思うけど。コスパの高さが満足度を
あげてるんじゃないかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:19:48.17 ID:DfNrKJLZ.net
PHAシリーズはそもそもRMAAでまったくフラットじゃなくてガッカリした

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:31:57.31 ID:wtsT/SDf.net
中華は測定値を商品ページに載せてるの結構あるけど安もんでもかなり優秀だったりするもんな
それがどこまで信用出来るかって別の問題があるけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:51:13.02 ID:GTEUDj63.net
>>629
最近はもっぱらLZ - A5 です

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:55:38.63 ID:aoiL5UXl.net
RMAAはないよりあった方がいいけどあんま当てにならないんだよな
普段から聞きてる環境のRMAAを同じ環境で取れば参考情報になるんだろうけどね
気になる機種は次の週末に中野で試すのが確実
使ってるDAPやイヤホンとの相性も分かるからね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 02:22:26.89 ID:FLW/UR48.net
>>633
良さそうなイヤホンだね
昨日辺りで、もう密閉型ヘッドホンだと蒸れたから良いイヤホンを探さねば

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 05:23:34.18 ID:TxcFYfgm.net
>>619
メビウスの輪

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:10:52.48 ID:a3mcI8z+.net
XDSD正式発表されてるね
ifiはUSB-A接続なのがネックなんだよな〜
USB3のCCKが使えないとかL字のケーブルがないとかという理由で
デザイン変えてきてちょっと良さげ
色はBLの方がかっこいいと思うが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 04:14:57.58 ID:8NND+DDr.net
今SE846をiPhoneSEに直挿しで使ってるんだけどQ1Mark2挟んだら音良くなります?
インピーダンス低くて今でも結構音が大きすぎると感じてるんですがアンプ使ったらもっと大きくなりますよね...

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 07:31:43.33 ID:cNtU8eIM.net
>>638
音は劇的に変わる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 07:35:29.21 ID:K72yztvg.net
>>638
アンプ買うよりウォークマンとかのDAP買った方が良くなるよ
Iphoneの内蔵アンプなら一万代の安物アンプより性能良いよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 07:42:23.05 ID:eWDxWx1C.net
>>640
7より6の方が音良い気がする
イヤホンジャックあるし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 08:38:37.99 ID:/DVIN0B6.net
Iphone(笑)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 08:39:58.84 ID:u1YwxDDR.net
>>639
ほとんど変わらなかったけど耳が悪いのかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 08:41:33.36 ID:Sb4OLipt.net
Iphoneのアンプとかクソだろ(笑)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:44:42.67 ID:XgjZLm5t.net
>>644
本当にそれな
糞で聴いてる時点で何を使っても糞

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:58:32.73 ID:8NND+DDr.net
>>639-640
一応DAC内蔵のアンプを買ってiPhoneとデジタルで繋ぐつもりなのでDAPは考えてないです。
Q1Mark2が第一候補なんですけど846のインピーダンスが9Ωで、Q1の出力インピーダンスがアンバランスで1.2Ω、バランスで2Ωになってるんです。これってやっぱり音色に影響を与えるんでしょか?
あと先にも書いたんですけど音量の変化も気になります。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 12:18:04.91 ID:8NND+DDr.net
あとiPhone自体のアンプ性能ってどうなんですか?
安物より良いって言ってる方とゴミって言ってる方がいますけど
出力インピーダンスがどれくらいあるのか調べてもちょっとよくわからなかったので教えていただけると嬉しいです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 12:26:03.29 ID:NjrpVNfn.net
スマホの中では優秀
専門のDAPやアンプと比較するもんではない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 13:22:08.09 ID:TwGCov3I.net
AK70程度ではスマホに対する圧倒的優位性を感じなかったクソ耳です

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 13:29:01.09 ID:hDCNJaWK.net
NEXUMのAQUAが断線してGGMMのA1が届いた。チップが同じだからだろうけど、自分の耳だと違いはわからない。
AQUAは角がしっかりしててスマホに傷つけそうだけど、A1は角丸めだからそこが違う程度かな。
断線したの本体近くだから筐体空けられれば修理できるかもだけど、簡単には空かないね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 14:01:38.76 ID:u6jjnwxe.net
音の違いは基本的にイヤホンやヘッドホンが良ければ良いほど分かりやすい
個性強すぎなイヤホンとかだと良くも悪くも上流の違い潰すけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 14:03:20.66 ID:u6jjnwxe.net
STAXもDAC付きポタアン出してきたな
いい値段するけど
あとSTAXのヘッドホン外では使いにくいよな〜っていう根本的問題が
でもこれでポータブル向けの密閉型イヤースピーカー出してくるかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 14:49:09.70 ID:7RajB3RC.net
>>652
まだ参考展示レベルだけどSR-001・003用の密閉化アタッチメントを出す予定みたい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:12:06.18 ID:eWDxWx1C.net
>>652
その前にポータプルのイヤーチップをなんとかしないと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:16:54.11 ID:K72yztvg.net
>>646
846なら最低クラスのアンプ買うよりもっと良いアンプ買うべき案件です
あとQ1Mark IIは低インピだと微かにノイズが混じる感じなんでやめた方が良い
繋いだ状態でスマホいじるとノイズ入ったりしたし
試聴機でお試しすればすぐ分かるよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:23:03.62 ID:X7vm/Jbo.net
iponeなんてゴミ使うよりQ1でかなり向上する、
上のアンプ狙うなら倍以上の出費を覚悟するべき。
バランス必要なら機種も限られてくる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:35:18.09 ID:K72yztvg.net
たかが1万のアンプで劇的に変わるなんて言う人は可愛そうなほど安いプレイヤーつかっているんだなと思いました
1万のアンプで満足できそうで羨ましいです

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:36:49.20 ID:8BVbrNy7.net
その煽りいる?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:42:41.73 ID:ub4op0Lm.net
>>657
Iphone使ってるだろお前w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:50:27.59 ID:gOtzM1h9.net
あいほんとかの特性は優秀
ポタアンは波形が歪みまくってるけどそこがいいのでくらべてもなあ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 16:41:06.36 ID:URtuCrre.net
vantamはどう?バランス接続あるし、今中古で安く出てるから狙い目かも。発熱すごいけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 16:50:45.88 ID:d4l2zWy1.net
ベンクラとかヤバイだろ あそこ修理する技術者も
出ていっていないとか話題になってなかったか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 17:23:10.59 ID:kO8LVQey.net
それ以前に中古購入で保証受けられるのか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 17:34:07.91 ID:QhGjDQDF.net
ベンクラってポタまだやってるん?倒産してるかと思ったわ。
HPはまだあるみたいやが、壊れたらおしまい。金払っても無駄ってことやろ。技術者おらんみたいやし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:02:48.67 ID:A/D7IxlA.net
iPhone
そこらのDAPより優秀
https://i.imgur.com/i3DkkbW.png

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:07:03.98 ID:u8wzhXeO.net
ポタアンは3万ぐらいから始めるのが無難だよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:10:05.11 ID:MddThagh.net
ポタアンは煩わしくて使わなくなるからオクで買ってまた流せば良い

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:15:05.57 ID:hMG/xxGS.net
中古買うなら店頭で手に取ってからの方がいいよ
eイヤは納得できるまで触れるから助かる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:39:47.36 ID:CDuOPzMp.net
iphone(笑)で聞くなら3000円くらいの安物
イヤホンで充分だろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:45:19.64 ID:X/is9DvO.net
いやiPhoneやDAPで2,3万のイヤホンで普段から聴いてる人がより高いイヤホン行く前に試してみるのがポタアン
そんな感じが丁度いいと思うよ
3万あっても1.5万のイヤホン+1.5万のポタアン買うより3万のイヤホン+iPhoneの方が満足度高いと思う
ただ、iPhone7以降は8000円くらい用意してBeataudioのLightning<>3.5mmの変換アダプタをオススメする
これポタアン扱いではなく変換アダプタ扱い、つまりiPhoneからはヘッドホンとして扱われるから著作権保護された動画とかにも使える
で結構音がいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:55:16.78 ID:0qNJVOSq.net
>>608
そうかな?
今、メインにHIDIZS AP60+mojo、サブにfiio X5 3rd使ってるけど
mojoのセットはポータブルではすごく良いけどな
シャツの胸ポケットに入るから通勤でもそんなに苦じゃなく使える
バッテリーの持ちは確かに若干悪いけどそれで通勤に困ることはないし
音質ももっと良いのあるけど、気軽に使えるポータブルという意味では
相当ランク高いと思うわ
だからfiio X5 3rdの出番はほぼないね
欲を言えばHIDIZS AP60がhiby linkに対応してないところかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:55:36.41 ID:qXUQNbfY.net
iphone(笑)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:09:16.78 ID:8NND+DDr.net
Q1は宜しくない感じですか
価格コムでインピ低いやつを適当に探してみたんですがmojoとSHA900くらいしかないような...
SE846の高周波数ってすごく低Ωになってる5Ωとか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:13:17.46 ID:8NND+DDr.net
よく見たら別に高周波数域じゃなかった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:18:53.50 ID:GxGRjDrP.net
>>671
そのDAPについてはよく知らないのだけど質問など。
mojoとの接続はデジタルなの?アナログなの?
デジタル接続ならX5 3rd + mojoの同軸接続と音はあまり違わなさそうだけど、どう?
あと、X5 3rdのラインアウト + mojoなんかとも比較してもらえると面白いかも

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:37:38.51 ID:cNtU8eIM.net
Q1 Mark2 めっちゃいいよ
DSD ネイティブ対応でバランス接続

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:41:47.33 ID:0qNJVOSq.net
>>675
X5 3rdはわりとでっかいからmojoとつなげるとポータブルとしてはきつい
とにかく通勤で使うには小さくかつできるだけ高音質にしたいからね
HIDIZS AP60はめっちゃ小さいし、アユートから出てるmicro bのケーブル
を使うとすごくコンパクトになるよ
実は操作性もX5 3rdよりHIDIZS AP60のほうが良い
X5 3rdは一度電源オフにすると起動に時間が結構かかるけど
HIDIZS AP60はすぐ起動する
ラインアウトはケーブル持ってないし今現状で満足だから
X5 3rdのラインアウト + mojoはしたことないです

HIDIZS AP60+mojoの厚さはあるけど大きさは
PIONEER XDP-30R単体より小さくなるからポータブルとしてはすごく良い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:43:31.73 ID:0qNJVOSq.net
mojoとの接続はデジタルです

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 19:57:07.96 ID:GxGRjDrP.net
>>678
さっそくありがとう
ap60は小さいのか。軽くググって画像みたらやけに厚みあってめちゃくちゃデカイのかと思ったw
安いミニミニケーブル買ってX5 3rdのラインアウト + mojoも試して欲しいけどコンパクトさが重要ならダメだな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:15:50.04 ID:sRSnog8G.net
iPhoneならHA200がいいよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:28:05.64 ID:cWe8jQhd.net
>>678
DSD5.6はAP60+mojoで普通に再生出来る?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:39:48.40 ID:0qNJVOSq.net
>>681
DSD5.6の音源はもってないです
でもDSD64(2.8)とかPCM24-192とかは問題ないし
mojoの色もちゃんと反映してます
別にX5 3rdを下げたいわけではないですが
X5 3rdはギャップレス再生ではPCM24-192の曲はじめにノイズがでます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:50:50.67 ID:GxGRjDrP.net
>>682
あれは純正プレーヤーがいけてないからな〜
最新のfwだとNeutronやUAPPなんかのまともなアプリなら純正プレーヤーのようなノイズ出ないよ(手動で曲切り替えだと少しだけプチって言うけど)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:58:12.48 ID:w+rQ+ZtQ.net
発売したばかりだし、Q1mk2を売りたくてたまらない業者が紛れてんのかな。
それとも自分が買っちゃったものだから良いものだってマンセーしたいお子様が紛れてるのかな。
少なくとも1万2千円のポタアンなんだし過剰な期待はしないほうがいいよ。あれが優秀なのは低価格でバランス吐けることだけ。
少なくとも上位機種のQ5でるんだから様子見案件たろjk

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:20:05.11 ID:NjrpVNfn.net
ガジェットオタはとりあえず買ってから考えるのだ
上位機種が出るならそれも買えばいいのだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 22:40:16.13 ID:0qNJVOSq.net
>>683
そうなん?
良いこと聞いたありがとう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 22:59:08.57 ID:zmIQrLbo.net
1万2千でまともなセールスポイントがあるならまあ優秀だと思うんだが・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 02:10:43.71 ID:eZdECT10.net
やっぱりFiiOはアナログ段がネックか。
FiiOは昔からアナログ段がダメなんだよな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 03:14:09.01 ID:Te9ivNMO.net
中韓のオーディオ製品なんてスペックだけのそんなもんばっかりじゃない?
デジタル段はそれなりの部品とそれなりの設計しとけばある程度の音にはなる
欧米ガレージメーカーの生粋のオーディオマニアなオッサンたちが作るアンプのような音作りのノウハウなんて無に等しいだろうし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 06:37:17.32 ID:V+S9LeSb.net
いやfiioは昔からアナログポタアンばかりだろう
そしてアナログポタアンとしてコスパはいい方だぞ
ただコスパがいいのと絶対的な音がいいのは別だけどさ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 06:58:04.75 ID:qXFe2KcA.net
STEPDANCE 現役

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 08:35:36.23 ID:T2QL0cYd.net
個人的にQ1は軽く小さいのも魅力
DACAMP音はいいけど重くて最近全く持ち歩かなくなった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:22:46.93 ID:V+S9LeSb.net
良い音求めると重くなるのはしゃーないかと
重ければ良い音ではないけど良い音するポタアンはある程度重いのが多い気がする
ただ重さの半分くらいはバッテリーのはず

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 10:00:17.54 ID:JpciIyr2.net
あの値段とサイズでDACとバランス回路突っ込んでるのはすごい
Fiioってオーディオメーカーっていうより電子工作好きのおっさんの延長線上なイメージ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 10:02:13.99 ID:+ZJ+Ys1l.net
やはりRSA P51に戻ってきてしまう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 10:24:32.49 ID:slD08rKD.net
>>691
STEPDANCEいいよね
イヤホンによっては爆音過ぎて使えないけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 14:29:56.15 ID:qXFe2KcA.net
>>696
ボリュームのツマミ取れちゃってそのまんまにしてる。
逆に勝手に動かなくていい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 15:57:51.67 ID:d3tmMn65.net
>>694
それでも3万のアンバランスであるP90SDにバランス接続で音で勝てるかというとそうではないわけで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 17:24:38.72 ID:KRCAvaLz.net
Q5+4.4mmバランスはよしたいわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 17:51:43.95 ID:wg9QCt/E.net
>>695
いいよな。あの系統でさらにクオリティ高いものは出ないのだろうか。
いかんせん、RSAは個人(?)でやってるブランドなので何かと不便なのよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 20:57:54.46 ID:slD08rKD.net
RSAはせめて代理店でもつけばバッテリ機が扱いやすくなるんだけどね
現状バッテリ機は買取不可で市場にあまり出回ってないし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:22:02.22 ID:yNt7OpFD.net
Q5とAM3Bのセット販売来たな
5万ぐらいで販売してくれないかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:51:13.81 ID:oDIXIgou.net
Q5の青歯ってただのaptXだったのか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 03:21:57.09 ID:2NBtfwpV.net
週末には値段も分かるだろうな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 03:56:03.81 ID:kO8C7W1V.net
>>703
どうも、そうみたいだね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 09:37:40.82 ID:hJRhmK6n.net
PhatlabのSassy GT 買ったわ。到着楽しみ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 10:46:31.79 ID:I4Y9XQ3U.net
R3は結局LDAC対応なんだね
問い合わせたら
LDACは非公式にサポートしてると回答が来た

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:15:44.26 ID:TNo87+fm.net
>>706
気になってるんだよね、それ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 11:59:49.81 ID:SFw6KFQE.net
>>708 international アマゾンで600ドル買ってたから衝動買いした

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:39:38.70 ID:qqZa6SCb.net
Q5は4万台か、モジュール入れたら5万ぐらいかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:40:54.96 ID:O5KElJig.net
でどうだったんだ、祭に行った人達

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:57:15.27 ID:j2bdjTup.net
P90SDの訳あり品が15kで買えるようですが DAPではなくポタアンとして考えれば買いですかね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:36:15.45 ID:csq3ZM74.net
15kなら買いだが重いぞあれ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:01:46.85 ID:ISDcZtzY.net
su-ax01試聴できるとこねーのかな
気になる
店に試聴機置いてなくても頼めばいけんのかな

715 :712:2018/05/06(日) 12:05:54.15 ID:40yeOuLH.net
>>713
ポチることにしました
ありがとうございます

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:12:54.33 ID:zfCNy/tu.net
素人なので質問させてください
iPhone用に1万いかないくらいの予算でアンプを考えています
そこまでの音質のupを求めていませんがAndroid系と比べて左右が綺麗に分かれてないのが気になってます
1、iPhoneの音の左右の分離感のなさみたいなものはアンプでより綺麗に分かれるのですか?
2、iPhoneのバッテリーで駆動するものはバッテリーをどの程度食いますか?
3、2に関連してここで聞くのはマナー違反なのかもしれませんが据え置きでiPhone対応がこの予算で買えるのですか?
よろしくお願いします
また、予算が低すぎるのかも分からないのでそこも教えていただけると助かります

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:16:09.06 ID:MEn+Vhkv.net
>>716
分離を改善したいなら、アンプ(アナログ入力]ではなくDAP内蔵アンプじゃないの?
そもそも「据え置き」と書いてるのでスレ違いな気もするけど、バッテリー消費が気になるなら、iPhoneから給電しないものを選ぶべきでしょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:51:56.20 ID:YDA8ssyP.net
すべてはQ1MK2で解決する

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:53:08.93 ID:zDB2OwRn.net
E17Kでおk

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:33:26.24 ID:kiGk/MlA.net
>>717
Dap内蔵の据え置きアンプで探すべきですね…
1万であるのかわかりませんが、探してみます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:35:08.84 ID:kiGk/MlA.net
>>720
すいませんdacでした

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:48:24.79 ID:q/XbavbG.net
最近出たxDSDどうなのよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:06:06.56 ID:m6SBtQiq.net
俺はとりあえずHA200にしたよ。
Q1もいいかなって思ったけど。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 16:57:06.98 ID:DYpAml/3.net
HA200買ったけどやっぱ重いわ Q1にすればよかった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:03:37.13 ID:vMGubpxk.net
HA200重さが210gあるんでiphoneとあわせると380で
最近わずらわしくなってきたわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:39:02.46 ID:5pnbqT8l.net
>>716
Q1MarkUのレビューをよく見るといいよ。iPhoneと接続するときは、iPhoneから給電しないようになってるから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:00:24.56 ID:+QLhIBAX.net
>>716
Q1mark2は普通の16Ωとかのイヤホンだとノイジーだぜバランス出力だとさらにノイズが大きくなる即売った
発売されてすぐなのに中古がやたら出てるだろそれが答え

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:19:14.35 ID:vMGubpxk.net
>>727
嘘つけ Q1バランスでノイズでたことない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 20:24:50.64 ID:8GFzHsUe.net
dacとスマホのデジタル接続ってアプリによっては再生出来ないとかありますか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 20:37:41.11 ID:+QLhIBAX.net
実際試聴して試してみろとしか言えないな

oppoの時も低インピだと微妙にホワイトノイズが出たし薄型はノイズが防ぎにくいんかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 20:45:42.22 ID:XC7gdB7a.net
>>730
ha-2のlow gainでもホワイトノイズ聴こえるの?
highなら確かに聴こえるけど…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:52:35.70 ID:S90QJRJ8.net
>>714
秋淀

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 00:53:02.79 ID:pHrnb5UU.net
秋淀は今ではポタアンコーナー縮小してろくに試聴でけへんがな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 03:57:18.75 ID:o7pDb/yA.net
町田のヨドバシはスマホ試聴用のケーブル付いてて有り難い
ビックは充電すらされて無いから売る気無いんか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 07:20:07.53 ID:7b+8u3gc.net
売れないから店としては力が入ってないんだろうな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 08:48:54.49 ID:cncEsrdi.net
>>729
誰か答えて(つд`)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:26:18.22 ID:98LxezpF.net
>>736
せめてiPhone or notとか使用予定のアプリ位書かないと答えようがないだろう
それでもエスパーして答えてやると、AndroidならばHF Player有料版やUAPP等有料版の再生アプリならば自前のUSBドライバー抱いてるから動く可能性は高い、しかし端末によってはそのドライバーすら満足に動かない細工がされてて何やってもダメな事も有る
iPhoneの場合動くのが大半だがシステム由来の音切れ問題が完全に解決は不可能なのとハイレゾネイティブで動くかは別問題
まあそもそもアナログで繋げば音が出ない問題はほぼ解消すると思うが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 14:24:52.22 ID:4kJ9kwdP.net
DAPが高性能化してポタアンいらなくなったってことか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 19:37:12.05 ID:OAThGEnT.net
まあ一部のメーカーはポタアンから撤退してるしね
BTホンの台頭のが大きいんじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 20:21:47.32 ID:dfcynfan.net
oppoが撤退したのはちょっとショックだった
結構売れてるように見えただけに

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:08:25.83 ID:mLe7YodG.net
>>737
スイマセンAndroidです
やっぱスマホからの信号無条件で流してくれる訳じゃないんですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 13:27:01.97 ID:EPKWojRq.net
>>741
特にハイレゾ対応()とか言ってるスマホは要注意
先にアプリインストールして販売店の店頭で動くか確認した方が良い
海貝とかなら無料で試せる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hiby.music
中華アプリが気持ち悪いならHF Playerの有料版辺りをまず買うしか無いが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:07:04.14 ID:rei+lnxF.net
>>742
取り敢えず試してみます
詳しくありがとうございましした

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:13:36.19 ID:FW4RfZB9.net
>>741
スマホの機種を先に書いた方がいいんでは?
同じの持ってる人がもしいたら教えてくれるかもよ
まずAndroid4.1以降で且つUSBホスト機能に対応しているのがスペック上の最低要件

アップサンプリングやリアルタイムDSD変換をスムーズに使いたければSnapdragon800以上クラスが求められる
現行ミドルクラス以上機種ならクリアしてるはず

SoCはSnapdragonが望ましくKirinやMediatekの物だと一部動作が怪しかったりするようだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 01:11:47.34 ID:SYQyEaq6.net
今更だけど蔵直で使える最強は何だろう
今はTheorem使ってる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 02:21:31.72 ID:tVFAyaPu.net
>>745
キチクロZ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:58:24.98 ID:K6xqVk2I.net
xDSDってMOJOみたいにL型ケーブルでコンパクトにできるのかな?
同軸と光、通常USBで、MICRO USBはないよな?
気になってるけどケーブル部分がかさばると邪魔だからなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:55:00.89 ID:x5+fOqQS.net
P90届いた 音良いし駆動力凄いな赤毛のk712使ってるけどハイゲインで9時で十分だな(重くてゴツいけどね)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 21:39:56.26 ID:T4coKT6L.net
>>747
アンプの受けがUSB-Aオスだから
コンパクトにはならない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:16:05.76 ID:vAxCnho9.net
micro iDSDとかと同じusbオスだな
xDSDはいっそのこと外では無線で使えって事なんかね
バンナイズも早速専用ケース出してるけど
無線運用前提の作りになってるし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:17:48.90 ID:T4coKT6L.net
無線での音質劣化が許容範囲ならそれもありかもね
ワイシャツのポケットに入るコンパクトさだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:55:44.22 ID:T5ESb8pM.net
今度出るShanlingM0とかいうDAP、LDACでの送受信対応なんだな
もう少し出力が高ければスマホと接続して疑似BTポタアン的に使えそうなのが惜しいけどあのサイズと価格なら仕方ないか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:57:43.86 ID:qckOMRGe.net
ちょっと視聴したけどBTはやっぱそれなりに感じたけどな、上と下の減衰が早くロールオフして無くなってるような感じ、解像度とか見晴らしはかなり良かった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 06:45:23.98 ID:9yhfG16L.net
ZuperDAC-S届くからRMAA測ってみるね
https://i.imgur.com/SmYSF0l.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:08:53.06 ID:nhJeQQLt.net
oppoがha-2生産終了と同時にB to Cのケーブル生産終了したっぽい
Shanling以外の選択肢はないかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 00:11:17.14 ID:pfTqdwDB.net
>>754
これってもう買えないの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 02:47:59.51 ID:JnjuOahT.net
ポタアンではないけど、ポータブルで使える光デジタル出力付きのDDC、もしくはDACってない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 02:48:59.90 ID:JnjuOahT.net
少し言葉足らずだった、USB入力でSPDIF出力持ちのDDC探してます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 03:47:35.39 ID:JErGJYe8.net
こんなんとか?
http://m2tech.jp/hifacetwo.html

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 04:20:49.88 ID:JnjuOahT.net
サンクス

惜しいけど、同軸じゃなくて光デジタルの出力が欲しいのよね・・・
これがありそうで意外と無い。あってもピュア向けの無駄に高いものばかり

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 08:50:13.38 ID:429W5J+g.net
SMSL X-USBはどうかな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 11:19:20.88 ID:xDxgN3LY.net
>>758

ifiのiLinkならオプティカル出力対応

安いのならこれかな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/jmq230.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:50:52.15 ID:aZKNga4w.net
>>758
M-AUDIOのMICRO DAC 24/192
1万のDACとしても優秀だと思うけど光出力のDDCとして使ってるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:29:13.31 ID:scz9A0o6.net
S.M.S.L の IDOL  が最小かも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:57:20.73 ID:HcJGP9cv.net
IDOLは24bit専用で、
44.1kHz/16bitなどの
DDCとしては使えない
そこだけ注意かな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:31:15.26 ID:IIhC9MRM.net
>>760
behringerのuca202, 222とかは?番号は色の違いだけらしい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:58:41.43 ID:scz9A0o6.net
IDOL持ってるのですが、win10、アンドロイド、ios、どれにつないでも16bit入出力出来てると思うのですが??私の勘違いかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:23:22.85 ID:Fg6hnDJ1.net
おぉいっぱいレス来てる。感謝

24bit限定?というのが気になるけどIDOLがサイズ的にも値段的にもマッチしていて
それがダメそうなら>>762のURLのやつかな

ちなみに音楽再生用にはD14+P-51使ってて特に不満が無く、
これをMACに繋いで動画が見たいためにDDC機能がほしい状況
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/surround/su-dh1/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:28:16.01 ID:th6A1yue.net
>>767
Win10のコントロールパネルでサウンドを立ち上げて、
IDOLを選択して「プロパティ」をクリック
詳細タブの「既定の形式」で

2チャネル、16ビット、44100 Hz(CDの音質)
2チャネル、16ビット、48000 Hz(DVDの音質)

などが表示されれば、16bit対応
表示されなければ非対応

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:35:03.57 ID:wSwqQpkb.net
>>768
Macならイヤホン出力が光出力兼ねてるはずだが?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:36:36.57 ID:scz9A0o6.net
確認方法ご教示ありがとうございます。すいません私の勘違いの様です。

既定の形式に16ビットは表示されませんでした。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:58:08.68 ID:By4GZGi2.net
>>768さんはパソコンで気楽にサラウンドを試したいみたいだけど
いまならSound Blaster E5はどうだろうか

光出力もついているし・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 20:24:15.82 ID:+3mKQr5O.net
eイヤの週末中古特価でalgorythm duetというバランスアンプが安くなってるんだけど、音的には新しいアンプに比べたらやはり聞き劣りする?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:03:53.61 ID:xDxgN3LY.net
>>770
確かmacbook12以外は光端子とイヤホンジャックが兼用なはずだよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:22:28.69 ID:QhYLYcIm.net
iMac 5K から光出力がなくなって俺は泣いた。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:17:45.87 ID:vEKO31yF.net
xDSDの青歯はほんとにオマケ程度だな
xperia zx premiumだと多少いいかな程度

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:40:14.25 ID:Fg6hnDJ1.net
>>770
>>774
まさにそのMacbook12インチなのだ・・・

>>772
既にテレビ用としては使っていて、PCでも使いたいなぁと
できれば兼用にしたい

というわけで、>>762の無名メーカーのにしようかな
用途的にスペックはあまり気にしなくて、ただ変換できさえすれば良い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:28:20.16 ID:hm68x1j2.net
ZuperDAC-S届いたがこれは良い
iPhone8だけど各段にレンジが広がる
ただちょっと高音強すぎな感じがする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:47:50.95 ID:+2xQ5O4L.net
中華アンプ基本的に明瞭で派手な音が多いけど50時間も鳴らせば荒れた感じは結構落ち着いてくるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:53:27.49 ID:U+45wSSv.net
xDSDの無線はwalkmanでaptxで繋ぐと多少は
マシかな。あいぽんだともうBTホンでいいやってな
る音質

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:11:56.86 ID:xAs0fX30.net
Q5は18日発売みたいだけどあの定価で手を出す奴いるのかな38Kが定価50K強、店頭10パーOFFなら45Kまでいくかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:33:42.89 ID:MLYv6Vj7.net
>>781
決して安い価格ではないんだけど
高いっていうほどの価格でもないから
手を出すのはそれなりにいると思うよ
Bluetoothと4.4mm積んだポタアンって
選択肢としてこれしかないわけだから

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 12:50:57.50 ID:5g4T6qk4.net
xDSDとQ5
青歯の音質優れてるのはどっち?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 12:51:44.94 ID:YY/tK8pB.net
まだ発売してないものがわかるわけねえだろ低能

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 17:04:20.92 ID:ELlpx7pV.net
BTポタアンならオーテクのちっこいやつでいんじゃないかと思う
中古2480円で転がってた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 17:52:52.36 ID:ekmnq31n.net
初代BTポタアンであろうMyST1866はBT(SBC352kbps?)でもそこそこ良い音してたけどな
もちろん光や同軸の有線の方が音質は上だったけどね
USBは光や同軸に劣るけどBTよりは良い音してた

xDSDのBTはそんなにダメなんか?
てかiOSがaptx LLとかに対応してくれんかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:01:09.22 ID:G6ixcDu7.net
これどうなん?

https://dirigent.jp/product/nextdrive/spectra/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 14:12:54.25 ID:XdakiQWn.net
iPhoneでspectra使ってるけど
Dragonfly Redと使い分けてる。
Spectraの方が音場広め、解像度高めで
Dragonflyは音場狭いけどパワーあってシャッキリって感じ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 15:07:20.13 ID:bsCOTJ4M.net
Amazonに結構出てる真空管のヘッドホンアンプってどうなの?
特に一万円以下のもの
日本語が明らかに変だけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 16:39:13.45 ID:4LdNgR0Z.net
真空管ポタアン出てんの?
安いやつならマイクロフォニックス凄そうだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:39:21.45 ID:ok1gwPs9.net
>>790
あるよ。
あと、キットもあるよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:36:17.82 ID:ACSnEo8m.net
>>788
レポサンクス
最近こういう小さいの増えてるよな
このくらいのだとBeataudioのLightning-3.5mmの変換アダプターとの音質比較が気になるね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:44:22.57 ID:xm48bDR7.net
ZuperDAC-S届いたけど中々良いな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:53:04.57 ID:BPnOkpbx.net
789だがシナ製、特に真空管が怖い
爆発しそうで
みんなロシア製やアメリカ製に替えてるみたいだけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:28:25.03 ID:jY3/Nrcu.net
基本的に真空管は歩きながら使うものじゃないしな

796 :787:2018/05/23(水) 00:57:52.39 ID:ULXm6nqy.net
>>792
それワシのセリフや!(でも代弁ありがとう)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 01:51:42.57 ID:Z81hldN7.net
ピッコロさんが21kで売ってるな
最近P90SD買ったばかりだけど3段にすれば幸せになれますかね?
基本家の中で使うつもりで今よりもう少し低音が欲しい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:05:36.55 ID:La/B2+iD.net
>>797
多分P90SDにピッコロさんだと劣化に感じるかも
ピッコロさんが悪いんじゃなくてP90SDがコスパ良過ぎる
確実なのはRxMK3B+だけど重くてデカイ
でも家使用なら平気か
あとはAROMA A10
単体でもいいアンプだけどヘッドホン祭りで試聴した据置用の強化電源使うとかなり良くなる
可能なら試聴した方が安全

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:34:19.52 ID:ULXm6nqy.net
>>797
どこで売ってるの!?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:26:01.04 ID:0EoS7P3F.net
>>797
ちなみにどこからラインは取るのかな?P90SDにライン出力は無さそうだけど

>>798
picollo(特にDAC無しの方)がP90SDに劣るとは思えないな〜

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:38:56.96 ID:Pu3qrUQj.net
俺も>>800に同意、アナログ段の比較でも無印ピッコロが劣るとは思えんなぁ、ピッコロDACとかいうやつは論外だけども

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:44:20.21 ID:hNDTyNT1.net
もう売り切れたからピッコロさんのことは忘れろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:45:03.04 ID:gmDwXMtx.net
ヤフオクのpiccoloならパチもんだぞ
USB接続したら中国のわけわからんメーカー名が表示されたわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:19:46.67 ID:oJWLD15j.net
ピッコロさんは名前がよく出るのにナショプラさんはあまり名前挙がらないよね
national+はピッコロさんの兄弟みたいなもんだし音は俺的にはピッコロさんより好み。national+も中古いっぱいあるし買ってあげてください

【レビュー】安いハイレゾプレーヤーの音を上位モデル並に!? 小型ディスクリートアンプを楽しむ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/692351.html

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:25:16.03 ID:U+nTFIks.net
ぴっころDACは論外かぁ
たまに使ってるから悲しい

806 :797:2018/05/23(水) 17:27:35.37 ID:Z81hldN7.net
フジヤのアウトレットであったけどもう売り切れてるな
ライン出力ないからミニジャックから出すつもりだったけど今回は縁が無かったって事で下流のグレードアップの為の資金に回すことにするわ
レスくれた人サンクス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:30:43.41 ID:tiDdXchK.net
真空管の件書いたものだがここポタ専用だったのね
誤爆でした

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:01:27.43 ID:La/B2+iD.net
>>800
追加でピッコロさん加えて確実に良くなったと言える自信ある?
正直そこまでの自信はない
ピッコロさん自体は値段とサイズ考えればいいポタアンだと思うけど音質的には最強ってわけじゃないし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:34:20.05 ID:PupzrZi6.net
ピッコロは音いいけれどパワー不足だわね
あれは本当困るわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:35:42.13 ID:au0xUaOb.net
>>806
P90SD売ってFiiO Q5買ったら?ちょっと高いか?
モジュール変えられるし、ラインアウトも出来るから将来的に別のポタアンも合わせられるし
Bluetoothレシーバにもなるしな〜。俺が欲しい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:41:54.25 ID:Pu3qrUQj.net
>>809
あれでパワー不足とか平面駆動へドボンでも使ってんの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:02:57.58 ID:yjuZppkT.net
>>811
パワー不足の意味が違うと思われ
音量が取れるとかではなく駆動力が足りないという意味だと思う
ピッコロさん使ってる分には問題ないんだけどそれ以上のも使ってるとパワー不足を感じるのかも

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:02:27.22 ID:Z81hldN7.net
>>810
流石にちょっと高いな
酔った勢いでピッコロさんポチりそうだったけどそもそも下流がショボいからそっちに注ぎ込むべきにしました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:39:21.20 ID:ecOnXU6U.net
>>813
DACAMP L1試してみたら?
単体ですげーパワーのあるアンプ
低音はしっかりしててクッキリハッキリ系
ラインアウトもついてる
バランス使うにはCL1以外は特注でケーブル注文する必要あるがアンバランスでも充分以上良い音する
重いけど家で使うなら問題ないかと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:12:15.90 ID:FsfhavMi.net
DACAMPは自分でケーブル作れる人じゃないと結構不便
うちは3.5mm4極に統一してるからminixlr-3.5mm4極変換を作って使ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:20:52.35 ID:XSiHoet+.net
https://i.imgur.com/YcIM5eP.jpg

俺は4.4mm-minixlrの変換プラグをオーダーメイドしました

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 21:06:54.16 ID:E59i6LXe.net
>>816
かっこええ仕上がり。どこに依頼したん?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 00:57:51.54 ID:pjXzbgNL.net
お前ら、ポタアンに合わせるDAPはなに使ってるの?
久しぶりにピッコロ使ったらやっぱりよかったから、また常用しようと思ってるんだけど、今使ってるDP-X1だと流石にかさばるのよね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:24:45.90 ID:7a0vekoD.net
>>818
X7 mkii or X7 + AM0ノンアンプモジュールおすすめ。AM0だとサイズはX5 3rdとほぼ同じ
X7系のラインアウトは音良いぞ〜
最近小型のDAPも流行ってるけどその辺になるとやっぱり音質が微妙に。ピッコロ使うならサイズが少し大きめでもそれなりのDAPの方が良いよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:26:24.38 ID:LbdY7X6T.net
>>817
この出品者さんです

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/conkave13

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 02:28:52.34 ID:i1EGrbfN.net
デジタル出力って充電しながら聴けないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:59:49.34 ID:T32GyALI.net
>>820
あざす。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:13:05.69 ID:0Oy4pARE.net
L1とShanling M2sをUSBで接続できた人います?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 11:19:14.64 ID:AzGTbB5i.net
>>816
一体型のコネクタってどうやって作るのかな
素人じゃこれが限界だよ
https://i.imgur.com/QxOdZal.jpg

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:04:38.19 ID:d9YgqNUn.net
>>820
この人headfiでも取り上げられてるの見たな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:06:15.48 ID:TbqPv99P.net
変換ケーブルが作れるんなら工作難度的には一体型も大して変わらないよ
ケーブルが極端に短くなっただけだから

それよりもオスメス一体化出来る構造的相性の良い端子を探し当てる方が苦労する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 13:32:00.05 ID:l7yeJ7zf.net
minixlrの単体パーツはプラカバーと金属カバーの2種類しか見たことない
受けを探すの大変そう
オヤイデブログの自作3.5mmL型も合うコネクタ探すの苦労した

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:28:56.43 ID:FZ693/Vc.net
>>820
自分もお世話になってます。
最近は忙しいのかあまり出品されてないようですね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:18:09.09 ID:d63kWC4Q.net
質問です
友人からFiio A1というアンプをプレゼントされたのですが、調べていてDOCKケーブルなるものを使わなければポテンシャルを引き出せないと書いてありました
私は現在スマホ(USB-C)から音楽を聞いているので、この場合は
スマホ3.5mm〜アンプ3.5mmで使うのではなく
スマホusb c〜3.5変換〜アンプ3.5mmという運用法を取ればいいということでしょうか?
今までアンプを使ったことがないのでまったく分かりません
回答よろしくお願いします

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:56:50.92 ID:KYUFJvyL.net
>>829
あまり変わらないので気楽に今のまま使う方がいいよ
オーディオ用のUSB C→3.5mmオスケーブルはA1本体より高いくらいだし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:53:43.43 ID:xGPcq7Y0.net
>>819
ありがとう。
しかしやっぱりX7だと大きくて携帯性がなぁ。薄くて操作性よくていいDAC積んでるDAPないものか。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:17:18.75 ID:99g/vmCs.net
>>831
Hiby R3とか。Hiby Linkも対応してるし
ラインアウト機能はあるけどR6と違ってフォンアウトの3.5mmと兼用みたいだからラインアウトの音質は要確認という感じがする

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 23:10:21.49 ID:xGPcq7Y0.net
>>832
聞いたこと無い機種だったのでぐぐってみる。
ありがとう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 19:10:45.44 ID:Ellg4847.net
ZuperDAC-Sちょっと期待してたけどRMAA見る限りダメだな
https://i.imgur.com/0cvM7da.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:29:27.88 ID:HVMO1BGA.net
>>834
確かにこれだけ見ると酷いけど測定に使ってる
Firewire SOLO自体が古すぎ低性能過ぎて頭打ちになってる部分もあるんじゃないか
今時のDACを測るには力不足

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:54:00.37 ID:Ellg4847.net
>>835
Head-fiの結果も似たような感じだったよ
そもそもレビューにホワイトノイズが乗ると書かれてるし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 02:16:10.50 ID:B2KBtUHT.net
firewire soloそれなりじゃね?
https://i.imgur.com/Zqwjhug.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 18:23:26.43 ID:7Nzz1c+e.net
>>837
それなりってか力不足だろ
ohm imageが測定に使ってるHILOのループバックはこんなもん
https://i.imgur.com/5ror33d.jpg

834は16bit測定だから仕方がないけど
S/N一つとっても今時スマホですら実測110dbを超える機種もあるんだからそこすら頭打ちになってるのは問題外

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:39:15.58 ID:9/MNd7YS.net
xDSD思ったよりバッテリー持たない
4極で5時間弱ってところだが充電しながら使えるのでモバイルバッテリーあればなんとかなるかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 20:41:31.50 ID:UFJ6oEji.net
ZuperDAC-S俺も届いたけど
画面触る度にザーザーノイズが入るわ
あと再生時バチンの酷い音がする

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:38:27.73 ID:QY+XdeVA.net
>>839
BTホンとかでも急速充電増えてきたのに
いまどきこれは充電クソ遅いわ。
使いながらだとほとんど蓄電量増えないんじゃない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 21:19:13.07 ID:GCiezxUs.net
使いながら充電はバッテリーの劣化激しくなりそう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 19:54:25.30 ID:dwmPsWpN.net
ポタアンを買おうと思ってるんだけどHugo2をこえているポタアンってある?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 20:10:31.40 ID:f0YedzEV.net
sassy2

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:09:06.52 ID:7d8/dghw.net
nutubeのポタアンも良いですぞ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:11:04.24 ID:QaXA2mFJ.net
>>843
ハッキリクッキリ求めてるならDACAMP L1かな
可能ならそれにDUET追加すると確実

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:02:08.01 ID:dwmPsWpN.net
ここらへんのは上回ってるんだね、ありがと
調べてみる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:18:34.76 ID:G3jerR2F.net
ifiのxdsd音めちゃすこよかった
バッテリーの持続時間がキズだから同じサイズくらいのモバイルバッテリー重ねるわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:30:21.30 ID:6oEGwq3U.net
VORZUGEがなぜこんなに話題にならないのか不思議です

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 03:46:58.42 ID:QZjDSJKG.net
いや当然だろう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 05:46:09.36 ID:MyFB4cMZ.net
DACAMP L1はノイズが乗る。ボリュームに連動してノイズも大小するダメ機種。
HUGO2なんかとは比べるべくもないよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 09:17:12.89 ID:4eDVas9a.net
xDSDに10000mAの急速充電できるモバイルバッテリーで使いながら充電出来てるよ
充電遅いといってもmojo程酷くないのでかなり満足してる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 09:22:01.88 ID:m9eqEvI8.net
みんなポタアンと組み合わせて使うDAPって何?
お互いサイズと形が合わないと使いづらいよね
ifiなんかどういうつもりでデザインしているんだろうか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 10:17:35.08 ID:8lMNSaXC.net
ifiは自宅で運用、おまけでポータブルできるってコンセプトじゃないかしら

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:52:03.83 ID:0nJpQi/M.net
nano iDSD BL持ち歩いていますが何か?
濃厚な音が堪らん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:57:46.83 ID:1EVdVjBb.net
>>855
持っている人見たことあるけど
DP-S1のような小さなDAPと裏面を合わせていて
はてさてこれどうやって置くのだろうと...

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 13:48:57.00 ID:0nJpQi/M.net
表側に100均の耐震粘着シートを貼り付けてくっつけてるよ意外と剥がれない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:45:34.43 ID:aQUQRsZb.net
>>851
ノイズなんか乗らんぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:49:15.85 ID:QdCvFEV5.net
横だが高感度IEMだと乗るぞ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:02:09.59 ID:a7Hx4dX9.net
ジャストマイショップでP90SD買ったけど
今日見たら、EarStudioが14980円で出てた
これで良かったような気がする

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:04:05.56 ID:aQUQRsZb.net
>>859
え、そういうノイズ?
そりゃ高感度IEMなら乗るだろうけどそれはDACAMPに限らずポタアンなら乗る機種は少なくないぞ
高感度IEM使ってる人にとっては何を今更ってかんじだろうが
音鳴りだしたら気にならない物が殆どだし
それより駆動力とか情報量とかの方が重要
まあ静かな楽曲で気になるレベルとかだと厳しいか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:55:19.22 ID:4eDVas9a.net
普段絶対上げないレベルの爆音までボリューム捻ったらノイズあるけど通常使用ならうちは全く問題ないかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 16:16:51.18 ID:AU2zwTCG.net
じゃあDACAMPL1は通常使用なら乗らないしHugo2を超えてるってことかな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 16:29:12.89 ID:8i21RqGh.net
音なんて結局人の好みだしましてや違うメーカー同士で上下も糞もあるかよ障害者

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 16:48:08.95 ID:5g/Ryk72.net
スペック、測定上はあるんじゃない?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:52:18.61 ID:fuPWnVjJ.net
スペックとか計測値はあんま意味ないな
それらが良くてもいい音に聞こえるかどうかはまた別だからね
世の中にはノイズを追加することによって音の分離が良くなるフィルターなんてのもあるしな
それと音の情報量や前後の空間表現ってどうやって計測で出すか知らんし
ノイズ少ない方が引き出した情報を潰さないってのはまだ分かるけど、どれだけ情報引き出してるかってどうやって計測してんの?

あとは使ってるイヤホンヘッドホンとの相性ってのもある
DACAMPはかなり優秀なイコライザ付いてるからある程度自由に出来るけどね
あんなけイコライザで弄れるならゲインももっと弄れるようにして欲しかった
音量取れすぎ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:29:51.81 ID:erLCtMVh.net
ダイヤルいじってるだけでも結構楽しい
どんな糞イヤホンでもどうにか聴けるレベルまで調整できちゃう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:27:43.04 ID:y0zEgAcy.net
どんな糞イヤホンでも、は言い過ぎにしてもある程度好みに合わせられるのは良いよな
デフォルトだと低音強めのイヤホンとは相性悪いと思う
CL1との組み合わせがコスパ含めるとベストなのは当然なんだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:19:11.95 ID:MpJPi4U+.net
Dacamp L1よりmojoのほうがいいって書いてる人もいるべ
https://www.head-fi.org/showcase/rha-dacamp-l1.21738/reviews?page=2

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:56:58.25 ID:u+WYrcqE.net
そりゃ好みがあるからな
mojoを勧めようなんて思わんけどね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 07:56:03.76 ID:+BcwKhSJ.net
RHAは聞く価値があります。それは豪華に見える偉大な響きのダカンプであり、豊富な汎用性とパワーを備えています。
コードモジョに対して、それは私の耳の間で2位になった。DL1にはすばらしいベースの存在があります。(おそらくあまりにも多い)、
くぼみのあるミッド、わずかに薄い高音、そして和音よりもあまり定義されていないサウンドステージ。
あなたがベース部の階下にもっとパンチを探しているなら、これはキスのスラムを伝えます。
より線形の電話機の場合、私の投票はまだChordに行きます。RHAへの帽子 - あなたは最後まで戦った

低音が強すぎて、ミッドが引っ込んでいて、mojoよりサウンドステージがダメってことなのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:36:22.12 ID:FxkwJ0MD.net
mojoは4時間しか動かなくてあの形状で音量ロック機能もなく、DSDは2.8以外音飛びしまくる上に改修ファームも出さない
音質はウォーム系が好きな人には良いかもしれんが、空間狭く奥行きが全くなく、常時リバーブかかってて音数が多いと音が曇りまくる
DACAMP L1か出た後となってはあまりにもデメリットが多い
音の描写も数段階劣る

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:47:25.21 ID:5pVDSZ2m.net
> 音質はウォーム系が好きな人には良いかもしれん
医者行けとしか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:41:06.40 ID:651mPVNX.net
ついでにmicro idsd blの評価も頼みます

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:26:56.60 ID:+BcwKhSJ.net
https://audiobacon.net/2017/05/06/500-portable-dacheadphone-amps-ifi-micro-bl-vs-w4s-udac-hd-vs-chord-mojo/
アメリカ語だが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:33:36.24 ID:ItEpgc7Y.net
>>873
あれをウォーム系と言わず何と言う?
ボケボケかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:34:08.39 ID:ItEpgc7Y.net
>>875
日本語でOK

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 20:42:51.75 ID:QeGORL7+.net
AROMAのneburaってどうなん?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:08:22.40 ID:Kb/XsYa0.net
mojoの利点はあの小ささだと思うわ
トランスポーター付けてもワイシャツの胸ポケに入るしな
あのサイズでは(胸ポケに入る)音質的に言ったら
単体dap入れても10万以内なら最強の部類に入るだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:14:55.33 ID:UA3k1JC/.net
mojoワイシャツの胸ポケ入れたら低音火傷しそう
充電8時間稼働4時間充電しながら使用不可
最近全然使ってなかったから処分してxDSDと入れ替えた

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:15:49.90 ID:fP8EQU2S.net
mojoを初めて見たときは小ささに驚いたな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:18:27.31 ID:Kb/XsYa0.net
>>880
>低音火傷しそう
するわけないじゃん
mojo持ってないのがすぐわかる嘘をつくなよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 01:29:12.47 ID:8z4jYz4/.net
>>880
目糞が鼻糞に進化して良かったじゃん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 14:15:52.05 ID:jZSxvRSq.net
>>882
ごめん
君みたいに胸毛ボーボーじゃないんだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 14:54:21.37 ID:Z2GqgVRq.net
mojoと同じぐらいのサイズならinternationalの方がずっといいよ
DACとしてはmojoの方が情報量引き出すから3段にすると絶妙
2段なら躊躇わずinternational選ぶ
アンプの性能が違いすぎる
internationalはもうバッテリーへたってるのが殆どだろうけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 20:33:05.97 ID:4eGFoDe8.net
>>881
そうか?中型サイズ(ピッコロとかRxとかinternational)のポタアンとしては普通のサイズだけどな
それまで他のポタアン見たことなかったん?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 21:55:37.18 ID:TCwCyn6E.net
比較対象の問題だろ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 00:02:26.80 ID:hh6TEXNy.net
mojoが小型とか言ってる人はRSAの小型アンプ見たらびっくりするだろうな。音聴いたらさらにびっくり

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:05:43.02 ID:qbnRd9eI.net
話に便乗
通勤で使えるポタアン探してるけど
小さくて音質が良いのはやっぱMOJO?
最近出たxDSDが良いらしいけどUSB Aと同軸じゃなかった?
それだとケーブルがかさばるから無理だろうし
FIIO Q1の新しいのが小さいけど音質はあんまりかな?
他に7〜8万まででない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:30:38.16 ID:hh6TEXNy.net
>>889
DAC付き?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:39:02.39 ID:qbnRd9eI.net
>>890
そう
FIIOの新しいのが大きさ的には良いんだけどな
MOJOも画像検索するとSHANLINGの小さいDAPなら
結構小さそうだな
今はWALKMAN ZX300単体です
音質がこれ以上になるなら小さければとりあえずはなんでもいいです

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:22:44.73 ID:OB2nOj1D.net
スレの趣旨には反するんだろうけど、
ZX300からアップグレードしたいなら
おとなしくWM1Aでも買った方がいいんではないか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:06:27.08 ID:mG9AIyIO.net
>>891
mojoは止めとけ
ポータブル機器として欠陥品だから
理由は>>872で出てる
FiioQ5とかDACAMP L1あたりを試してみては?
正直ZX300にポタアンは綺麗に纏めるのが大変だと思うが頑張れ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:23:19.52 ID:qbnRd9eI.net
>>892
やっぱそうなるかな
でもWM1Aちょっと大きすぎるかも
>>893
いや新しくdapも買うつもりです
shanlingかHidizs AP-60とつなぐつもり
DACAMP L1良さそうですね
大きさはdapとつなぐとWM1Aくらいになるかな
でも検討してみます

小さいのはやっぱ音質的に厳しいかなやっぱ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:26:16.08 ID:gFKWI9LO.net
ZX300とWM1Aって音の傾向ちがくね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:34:19.44 ID:2/OXeNYK.net
mojoは音がよくてもリスクがありすぎる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:35:05.66 ID:2/OXeNYK.net
ていうかポタアン繋ぐならそんな高価なDAP使わなくてもいいんじゃない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:37:50.86 ID:/vYC55lt.net
そら見栄だよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:39:05.96 ID:2/OXeNYK.net
見栄ってのはコスパ悪いな〜

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:46:38.76 ID:0RVub5uu.net
ポタ自体コスパ悪いから仕方ないね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:15:44.74 ID:3RI+GjLa.net
zx300て下手なポタアンかますより
単体バランス接続で聴いた方がよくね

ポタアンは機種変して余った型落ちの
iphoneとかで十分なような気がする

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:24:33.57 ID:mG9AIyIO.net
>>894
バランスに拘らずラインアウト機能付きのDAP買うならアナログ接続のポタアンはいいぞ
AROMA A10とかHA-11とか
逆にデジタル接続前提ならスマホでもOKだしX10Tみたいなトランスポーターもある
ZX300は総合的にみて割とベターな選択肢だと思うから何かしら悪くなるところはあると思うよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:33:33.65 ID:mG9AIyIO.net
>>897
デジタル接続なら大して違わんてのはあるけどそれでも音質に違いは少しは出るんだよ
コスパ激しく悪いがw
iPhone6とXperia z5ではXperiaの方がデジタル接続接続で再生ソフト同じでも音がいい
Xperiaの方が使うまでの手間かかるし動画とかは強制アップサンプリングになるとか色々欠点もあるんだけどさ

>>901
1,2万の安いポタアンよりは確かにな
3万前後からは「下手な」とは言えなくなる物が出てくる
ただ俺もZX300は総合的(コスパ、運用、音質)にはかなりいい機種だと思ってるからポタアンなしでいい気もする

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:18:07.03 ID:cx2MSNaW.net
>>894
みんな落ち着け
この質問主はZX300にポタアンつけるのではなく
新しくdap買うと言ってるぞ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:25:17.90 ID:yckzeS6W.net
>>901
iphone4にμRA入れてSR-71Aとipod classicにgovibe vulcan+(OP627換装)だが
10kクラスのDAPと変わらないしバッテリー持ちも良すぎる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:26:32.08 ID:yckzeS6W.net
タイプミスiphone4sでした

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:30:00.14 ID:yckzeS6W.net
100kクラスと変わらないだな
もうすいません酔っぱらってます

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:30:26.18 ID:HVVRtSwv.net
FiiO M7 + Q5なんていかが?
http://fiio.net/en/stories/660
https://i.imgur.com/zHRcM3s.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:37:23.05 ID:+ADQYHjG.net
それX7でよくない?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:10:08.42 ID:x9I1+cNg.net
>>903
デジタル接続で音が変わるってどういう仕組みなん?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:37:54.90 ID:dsuh21VA.net
デジタル出力前にデータ改変されてるってことだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:52:17.22 ID:mG9AIyIO.net
>>910
それぞれのDAPから出るデータは同じというのが前提
データは変わらなくてポタアンのデジタル部には影響がないんだけど、DACチップでアナログに変わってからフォンアウトとかラインアウトするまでにノイズの影響を受ける。
なお加工以外、つまり意図せずデータが変わった場合はコネクションが切れたり、激しいノイズが乗ったりテンポが激しく変わったりする

このノイズはDAPから流れ来るノイズそのものもあるだろうけど、デジタル信号として流れてくる信号が綺麗かどうかで、ポタアンのUSBレシーバー(多くはXMOSだと思う)が補正する量が多いか少ないか変わってくる。(補正しきれないと意図せずデータが変わる)
そうなるとポタアンのUSBレシーバーが出すノイズの量も変化すると思われる。
ノイズはポタアン全体に影響を及ぼすから信号の処理順でデジタル部に影響がなくてもその後のアナログ部で影響が出てくる。
据置の高級機だとこのDAC内で出るノイズを吸収する特殊なシートをチップに張ってる機種とかある。
デジケーで音変わるのと基本同じ
多分だけど、アナログケーブルと同じでデジケーも線材による音の違いってのがある。

影響があるかないか、違いがあるかないかで言えば「ある」なんだけど、使う機種にもよるけど劇的には変わらないし、この部分を良くするより他をよくする方がコスパはずっといい
コスパ?そんなの気にしてるの?まだまだだね、と言えるくらいになった人が気にするところ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:58:23.18 ID:qbnRd9eI.net
みなさんありがとうございます。
894です

zx300自体はそこそこ気に入ってます
でも以前mojo聴いたことがあって、
正直mojoのほうがかなり良い音だと感じました
それでmojo中心に探してたら
このスレをみるとmojoより良いのがあるとわかったので
気になり始めたのです
(自分が聴く音楽ファンクやソウルがmojoに合ってるのかも)

>>902
その選択枝もありですね
でもラインアウトってdapの性能が結構重要じゃないですか?
安くて小さいラインアウト付いてるdapあれば教えてください
たしかに自分が聴く音楽にはアナログが合ってるかもです

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:09:12.50 ID:+ADQYHjG.net
Mojoは個人の好みの差が凄まじいのでMojoと比較した他人の感想はあまり参考にならんかも

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 13:05:42.36 ID:OLuBj9wF.net
古いポタアンで今でも通用するものってあるのかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 13:11:14.97 ID:hkOK5HZx.net
SHA900使ってる人いますか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 14:44:16.95 ID:OiREeNUf.net
>>913
DX150とか
海外通販になるけど

>>915
RSAのアンプは未だに現役で使ってる
あそこのポタアンは一度ハマると他に代えがきかない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 16:15:53.98 ID:t+JRjogu.net
>>915
古いの定義が不明だけどアナログポタアンはポタアン全体としては劇的な進化はないから設計が古くてもあんま問題ない
個体として古いのはパーツの劣化とかあるからあんまオススメしないけど
バッテリーとかジャックの摩耗とかボリュームのガリとか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 16:59:42.08 ID:H9uqcePs.net
>>915
SR-71A

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:10:05.35 ID:bgl21Urb.net
DACは最近の物の方がいいけど、アンプは古今あまり関係ないね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:02:03.81 ID:ghRzys4o.net
DACも行き着いた感があったけどまた新しい規格でてる
フォーマットとしてはMQAサポートするか、伝送方式としてバルクペットに対応してるかどうが最新のトレンドだね
MQAは容量削減はともかくFLACよりかなりシャッキリするから対応できるならして欲しいが、エンドユーザーが作れない上に(作れても意味がない)ハイレゾ以上に音源が限られるのがな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:07:11.30 ID:ABPBcW9V.net
最近Tidal使ってるからMQAは重宝してるわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:24:32.86 ID:cUHnqnJo.net
>>941
mojoかいいと思ってるのはmojoが初ポタアンな人のイメージがあるんだよな〜
元々ポタアン使ってる人は使い勝手はイマイチで音質は値段なりって判断してる人が多いと思う
ウォーム系のDACは貴重だから音選んでmojo選んでる人も少なくないと思うけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:33:20.79 ID:+g8sf5qs.net
>>922
MQAいいよな
フォーマットとしていいのかMQA用のマスタリングでいいのか分からんけど24/96同士ならFLACよりMQAの方がフォーカスが合っていい感じだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:38:44.44 ID:+2z1WQ0t.net
頼んだぞ>>941

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 04:19:47.03 ID:q+ka+kVB.net
Twitterとか見るとハイエンドDAPでポタアンとUSB接続して機材紹介してる人が多いけどUSBで繋ぐのに高いDAP使う必要ないと思うんだが見栄ってやつか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 06:49:57.34 ID:+w9ORR8M.net
>>926
Twitterのオタク連中の皆さんは
何より機材の自慢をする事で
落ち着いて暮らしてみえる
USB接続もしかりでしょう
WM1Zでアニソン聴いちゃう凄まじさ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 07:40:08.18 ID:4TONiTzu.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:14:06.13 ID:cfLKl3o1.net
高いDAPのほうがプラセボ効果が高いんだから、高いDAP使った方がいいのは確定的に明らかだろ!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:25:23.25 ID:z+evR6+x.net
いやいや、やっすい機種をじっくり聴いて、耳慣れ効果で満足を得ないと!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:45:32.50 ID:5UdBFvu0.net
くっさ
貧乏人は卑屈になって中身まで貧乏で困るわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:49:50.30 ID:xUrFxly1.net
>>926
>>912

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:49:08.48 ID:gpID+IYp.net
>>912のデタラメ理論鵜呑みにしちゃってる感じですか笑

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:34:42.19 ID:qXk3QBjz.net
>>912
DACのアナログ変換と出力の間でノイズの影響を受ける

...これはどういうことなんだ?何が言いたいんだ?
デジタル出力している時にポタアンでノイズの影響を
受けるということを言いたいのかな?
でも、ならDAPは関係なくね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:22:34.39 ID:xUrFxly1.net
>>933
どの辺がデタラメか詳しく

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:28:02.27 ID:xUrFxly1.net
>>934
DAPからのノイズはDAC全体に影響があるとする
DACの中にはデジタル部(DACチップまで)とアナログ部(DACチップから先)がある
デジタル部はデジタルだからノイズの影響はほぼない受けない
アナログ部はノイズの影響を受ける
だからDAPからのノイズはDACから出てくる音に影響が出るって話

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:33:26.86 ID:qXk3QBjz.net
>>936
デジタル出力って文字通りデジタル信号を
DAC付きのポタアンに出力するわけなんだけど
デジタル信号にノイズの影響が出るといいたいの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:37:17.76 ID:gpID+IYp.net
ノイズ無しのクリーンなデジタル信号をアナログ変換したらノイズが乗るのか笑

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:42:27.06 ID:qXk3QBjz.net
てか、ポタアン使ってる層はDAPの使い勝手の悪さに
嫌気が差してスマホで使う方法を探ったうえでの
選択肢のひとつって感じがするわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:43:10.60 ID:qXk3QBjz.net
>>939
なんか、日本語おかしいな
まあ、許してちょ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:46:14.33 ID:k3a//KUC.net
もしかして 頭おかしい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:02:52.76 ID:z+e9ByqE.net
ひと通り体験してきたがスマホにDAC付ポタアンが1番使い勝手が悪い
スマホの弄り難さがはんぱない
小型DAPとDACポタアン
それなりのDAPとアナアン
それなりのDAP直
これらのほうが使い勝手はまし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:20:06.15 ID:qXk3QBjz.net
>>942
デジタル出力だと外使いでは向かんね
外でならBluetoothでの接続が良いと思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:22:16.33 ID:xUrFxly1.net
>>937
デジタル信号にもノイズが乗ってるけどデジタル部には影響がほぼ出ないだけって話(酷いノイズだとデータが壊れて音飛びしたりする)
特にUSBは信号だけじゃなくて電源としてもつながるからDAPの影響は出やすいかと
ケーブルでも変わるしね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:24:09.09 ID:6tCvDrGl.net
>>926
それって極一部じゃないか?ツイッターだとDAPオンリーが多い感じがするけど。ポタアンもいるけ高額DAP使っててDAC付きアンプ使ってる人はあまり見ないけどな〜
ツイッターで多いおかしい奴はDAPをアホみたいに持ってる奴と中華イヤホンをアホみたいに持ってる奴

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:25:10.42 ID:X+DAnQ7j.net
>>942
メインのスマホにポタアンは面倒だな
契約切れてるスマホをトランスポーターとして使うのはアリ
特にiPhoneは2年前の機種でもサクサク動くし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:26:11.14 ID:6tCvDrGl.net
>>942
それらのDAPをスマホからリモート操作が至高。DAPやポタアンはずっとバッグの中

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:29:12.70 ID:qXk3QBjz.net
>>947
それもいいよね、昔よりも選択肢増えたかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:52:15.12 ID:X+DAnQ7j.net
>>938
クリーンなデジタル信号ね〜
そんな綺麗な波形出せるというか届けられる機種は据置でも珍しいというかほぼないぞ
デジタル信号って0,1をそのまま送ってるわけじゃないからな
物理的な信号はアナログ
レシーバーが0,1に割り振ってるだけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:58:07.42 ID:cfLKl3o1.net
USB信号のノイズにこだわるほどのマニアなら、光学接続を使うか、USBアイソレーターを使えよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:02:32.72 ID:qXk3QBjz.net
>>944
ポタアン側が電磁ノイズの対策してるかどうか
ってだけの問題だと思うけどな、それ
DAPだろうが、スマホだろうが変わらない
ケーブルごときで劇的に変わるようなら
ポタアン側のシールドの甘さを疑うべき

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:07:41.51 ID:X+DAnQ7j.net
>>950
そういう論点じゃないだろ
とはいえアイソレーターの効果は確かに解りやすいわな
あれもデータは変わらず音は変わる、だしな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:12:17.29 ID:qXk3QBjz.net
でもまあ、ケーブルが糞過ぎたら流石にアレか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:19:15.77 ID:xUrFxly1.net
>>951
劇的に変わるという話は出てないと思うけど?
それに違いが出せる機器での話というのは大前提

ケーブルの違いというならCCKの新しいの(充電もできる奴)と古いのとでは音質変わるよ
>>912にも出てるけどデジタル接続による音質向上を目的にDAP買い換えるのはコスパ悪いよ
X10Tというトランスポーター(DACが入ってないDAP)あるからレビュー探したり試してみたらいいと思う

同じポタアンで比較してる時にポタアン側のシールド云々は違う話かと
そもそもしっかりとしたシールドがあるポタアンって何?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:19:42.17 ID:gpID+IYp.net
この程度のデジタル信号にノイズのりまくってデータ壊れるとか
もう電子機器使えませんわ
外部のノイズ拾うって話なら>>951の言う通りアンプ側が悪いだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:25:16.10 ID:22LptXlw.net
全然気軽じゃなくなってるな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:44:14.76 ID:Y9t8n82S.net
メインスマホにQ1mk2使ってるけど、いちいちUSB繋ぐのが面倒になってきた…
shanlingM3Sあたり買おうかと思ってるけど、このあたりならスマホ+ポタアンと、DAP直でそんなに差がないかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:48:24.40 ID:uzhy1+xa.net
>>955
ケーブルへたってなければデータ壊れるなんて殆どないんどけど
逆にデジタル接続で音飛びが出始めたらケーブルへたってきた可能性があるってこと

しかしデジタル接続で音変わらないと思ってる人ってDDCとかケーブル、アイソレーターで音変わるのどう思ってるんだろ
音変わるのはデータ変わるからじゃないのに

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:05:31.36 ID:22LptXlw.net
>>957
アンプがQ1mk2だったらM3s直のが断然いいと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:24:39.78 ID:Y9t8n82S.net
>>959
ありがとう、ポチってみる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:28:13.52 ID:22LptXlw.net
>>960
でも一応試聴はしといた方がいいぞ
まず大丈夫だけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:03:19.94 ID:cfLKl3o1.net
試聴せずに買うとは、やるね〜

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:26:16.02 ID:Y9t8n82S.net
まあ合わなかったらうっぱらうさw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:30:20.28 ID:22LptXlw.net
かっこええ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:57:19.40 ID:Mec942gc.net
>>879
むしろワイシャツを教えて欲しい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 17:39:12.92 ID:e8SayVk/.net
>>965
普通にシャツポケットに入れてるぞ
トランスポーターはHIDIZS AP60だけどな
「mojo HIDIZS AP60」で画像検索してみ
他のポタアンはケーブルでかさばること多いけど
microusb同士だとかなりコンパクトにできる

mojo下げしてる人いるけど、
こんな感じでDapみたいに使うなら
中堅の単体Dapよりmojoのほうがかなり上だよ
おれはZX300、fiio X5 3rd使ってたけどそれよりは上
ただ音数多い音楽には向かないだろね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 19:32:51.88 ID:QuRY2Glq.net
ああmojoは音数増えるとどうしようもなく音がボケる
特にキレが求められる音楽は
伸びがあるシンプルな構成の楽曲にはそれが艶になるから合う
引き出す情報量は少なくないんだけど常時全ての音にリバーブかかる感じになるから音重なると音潰すんだよね
ただ空間表現は全然だめ
総じて音質は値段なり
引き出す情報量は多くてアンプがイマイチだから3段にすると結構イケる
流石にYシャツの胸ポケには入らんけど

mojoのトラポというから専用機のやつかと思ったよ
本体より高いやつ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:43:55.35 ID:AeSvXDuT.net
mojoでしか聴けない音は確かにあるから好きな人は好きだろうね
俺も嫌いじゃないが充電時の嫌な音と純正革ケース装着時に熱のこもり方が半端なくてぶっ壊れるんじゃないかと思った
次回作があれば色々改善して使い勝手を向上させてほしい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 10:29:29.27 ID:taXDNWTz.net
>>966
胸ポケ運用だと接続切れ起こさない?
以前L字のmicroUSBで使ってた時はすぐ接続切れ起こすんでmojoの屋外運用はあきらめた。
というかZX300やfiio X5 3rd辺り相手なら値段的に勝って当たり前だろう。
(chordの音は好き嫌い激しいんで嫌いな人は別として)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 17:45:59.43 ID:s+CC4yXn.net
>>969
そだな
でもmojoをdap感覚だと思えば10k以内なら最強dapじゃない?

運用にかんしてはそんな接続切れは起こしたこと一度もないわ
アンドロイドdap(fiio X5 3rdなど)より起動もすごく速いし正直使い勝手は良い
まーおれがアルバム単位で聴く聴き方だからかもな

他のポタアンでそこそこの音質のやつではではこういう運用はできないんじゃない?
pha3持ってたけどそれこそ据え置きにしか使わずに売ったよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 17:57:26.60 ID:d+mdbF3v.net
Mojoは握って使うのが公式スタイルだぞ

ttps://youtu.be/4wt1fDXV1TM?t=1m36s

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:17:11.55 ID:2GCRiwLH.net
>>970
いやー単体ならinternationalの方がいいよ
optical editionならDACとしても勝ってたからmojoとの3段辞めちゃった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:31:05.33 ID:Vq3wqVCi.net
>>972
いやdap感覚で使うならってこと
それケーブルとか邪魔にならない?
通勤で手軽に使える?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:20:29.80 ID:5G1Aoy6q.net
mojoをDAP感覚で使うとか意味わからん。音楽データはどこからやってくるんだ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:50:21.71 ID:uxiD/PPB.net
つまりポタアンにmicroSDスロットを付けてDAPの機能を付ければ最強・・・?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:55:49.73 ID:KyRmKp1o.net
通勤ならスマホの裏に貼れるha-2一択だわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:19:39.22 ID:NWN2fnsH.net
>>970
mojoって10k以下で売ってるのん?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:40:14.73 ID:2GCRiwLH.net
>>973
問題ないよ
表も裏も平らでmojoよりまとまりいいくらいだし
サイズはほぼ一緒
OTGがminiUSBなのが問題なくらい
ケーブルは少し探すけど、本体のジャックがもげる心配は少なくなる
不意にボリューム上がる事もないしね(mojoの2段はここに気を使う)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:42:38.44 ID:2GCRiwLH.net
>>975
それなんてPoly
chordはあれをもっと値段抑えて専用機にしなければサポートしてくれるソフトも増えてもっと便利になってたと思うんだよな
音質の評判はいいけどそれ以外が最悪な評判

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:01:40.83 ID:Vq3wqVCi.net
>>978
dapは小さいの使えますか?
ちなみに何のdap使ってます?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:28:47.03 ID:BKVIwscs.net
>>977
間違って使うバカが定期的に現れるよな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:35:55.97 ID:s+CC4yXn.net
>>977
>>981
あー間違えた
100k以内で

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:59:16.89 ID:2GCRiwLH.net
>>980
DAPはUSB出力もしくは光出力してればなんでも使えるよ
データ用と充電用で端子別だし
その辺はmojoと変わらんよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 11:14:42.69 ID:YK1N2eOD.net
DD機用にmojoは最高だろ
みんなBA機で語ってんだろうけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 11:19:38.44 ID:GuyCmHME.net
mojoは電源入れっぱなしだと使ってない時も電力食うし
スリープ運用可能なDAPと比べると使い勝手は格段に悪いよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:12:06.11 ID:JLPo0RpQ.net
>>984
vegaをmojoで聴いたら最高に良かった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 16:26:32.04 ID:VFwwh+aE.net
>>984
ハイブリッドもヘッドホン(勿論DD)もmojo直挿しはイマイチ
DDイヤホンだとハマるのか
でもポタアンでBAダメって欠陥商品だよ
やっぱりアンプがダメなんだね
でもDD専用機とか出してくるメーカーがあったらそれはそれでアリだと思う

>>985
まあそこはポタアンだからしょうがないかと

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 16:30:45.86 ID:YK1N2eOD.net
>>986
正にストリーミング用にその組み合わせで聴いてる
たまにロクカスとか刺してみるけど本当に同じアンプかよってなる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 16:46:26.60 ID:YK1N2eOD.net
>>987
イヤホン程度の小さいDDと相性が良いのかもね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 18:23:33.92 ID:G2NqA+lD.net
>>983
miniUSBのケーブルってL字型あります?
興味あるんで調べてるんだけど
ケーブルがL字型じゃないと結構かさばるから
探してるんですがなかなかない・・・
それは光もそうだし
microUSB以外のDAPだと結構大きいしなー
なかなか難しいわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:08:23.40 ID:IbaOMg8k.net
>>990
L字アダプター使えば?
micro-miniのL字のOTGなら昔は見かけたけど最近はあんまないと思う
type-CとminiUSBのOTGのL字は見たことない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:30:58.51 ID:xx+Hsv2n.net
>>990
ADLからOTG出てるよ
紫のケーブル
光のL字もALOから出てる
どっちも安くはないけどバカ高くはないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 07:23:05.41 ID:u1TwDtA7.net
>>991
>>992
ありがとうございます
探してみます

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 01:23:35.89 ID:+r079fsF.net
エアリア のLightningのちっこいDAC使ってる人いる?
kyo-onってやつ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:06:28.48 ID:qUdcoMO3.net
TEACのHA-P50SEを使ってるんですがAndroidスマホに繋ぐと勝手にスマホへ給電してしまう
どうすれば充電しないように出来るかわかる方いますか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:34:19.75 ID:3L4aEG7t.net
Shanlingのm1をポタアンと組み合わせている人いる?
スマホ操作可能な軽いDAPを探しているんだけど、m1どうだろう。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 11:01:15.78 ID:gZKcPoLY.net
>>995
泥スマは micro B - micro B のOTGケーブルでつながんとあかん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 12:38:19.83 ID:qRXIc355.net
>>997
そうだったのかありがとう…
スマホがタイプCだから選択肢がIRIVERの2000円のしかないな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:59:20.21 .net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:59:26.92 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200