2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 21:47:49.40 ID:Y9uuVlL0.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.43 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1480172583/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.44
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492664677/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 08:48:54.49 ID:cncEsrdi.net
>>729
誰か答えて(つд`)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:26:18.22 ID:98LxezpF.net
>>736
せめてiPhone or notとか使用予定のアプリ位書かないと答えようがないだろう
それでもエスパーして答えてやると、AndroidならばHF Player有料版やUAPP等有料版の再生アプリならば自前のUSBドライバー抱いてるから動く可能性は高い、しかし端末によってはそのドライバーすら満足に動かない細工がされてて何やってもダメな事も有る
iPhoneの場合動くのが大半だがシステム由来の音切れ問題が完全に解決は不可能なのとハイレゾネイティブで動くかは別問題
まあそもそもアナログで繋げば音が出ない問題はほぼ解消すると思うが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 14:24:52.22 ID:4kJ9kwdP.net
DAPが高性能化してポタアンいらなくなったってことか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 19:37:12.05 ID:OAThGEnT.net
まあ一部のメーカーはポタアンから撤退してるしね
BTホンの台頭のが大きいんじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 20:21:47.32 ID:dfcynfan.net
oppoが撤退したのはちょっとショックだった
結構売れてるように見えただけに

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:08:25.83 ID:mLe7YodG.net
>>737
スイマセンAndroidです
やっぱスマホからの信号無条件で流してくれる訳じゃないんですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 13:27:01.97 ID:EPKWojRq.net
>>741
特にハイレゾ対応()とか言ってるスマホは要注意
先にアプリインストールして販売店の店頭で動くか確認した方が良い
海貝とかなら無料で試せる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hiby.music
中華アプリが気持ち悪いならHF Playerの有料版辺りをまず買うしか無いが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:07:04.14 ID:rei+lnxF.net
>>742
取り敢えず試してみます
詳しくありがとうございましした

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:13:36.19 ID:FW4RfZB9.net
>>741
スマホの機種を先に書いた方がいいんでは?
同じの持ってる人がもしいたら教えてくれるかもよ
まずAndroid4.1以降で且つUSBホスト機能に対応しているのがスペック上の最低要件

アップサンプリングやリアルタイムDSD変換をスムーズに使いたければSnapdragon800以上クラスが求められる
現行ミドルクラス以上機種ならクリアしてるはず

SoCはSnapdragonが望ましくKirinやMediatekの物だと一部動作が怪しかったりするようだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 01:11:47.34 ID:SYQyEaq6.net
今更だけど蔵直で使える最強は何だろう
今はTheorem使ってる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 02:21:31.72 ID:tVFAyaPu.net
>>745
キチクロZ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:58:24.98 ID:K6xqVk2I.net
xDSDってMOJOみたいにL型ケーブルでコンパクトにできるのかな?
同軸と光、通常USBで、MICRO USBはないよな?
気になってるけどケーブル部分がかさばると邪魔だからなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:55:00.89 ID:x5+fOqQS.net
P90届いた 音良いし駆動力凄いな赤毛のk712使ってるけどハイゲインで9時で十分だな(重くてゴツいけどね)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 21:39:56.26 ID:T4coKT6L.net
>>747
アンプの受けがUSB-Aオスだから
コンパクトにはならない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:16:05.76 ID:vAxCnho9.net
micro iDSDとかと同じusbオスだな
xDSDはいっそのこと外では無線で使えって事なんかね
バンナイズも早速専用ケース出してるけど
無線運用前提の作りになってるし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:17:48.90 ID:T4coKT6L.net
無線での音質劣化が許容範囲ならそれもありかもね
ワイシャツのポケットに入るコンパクトさだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:55:44.22 ID:T5ESb8pM.net
今度出るShanlingM0とかいうDAP、LDACでの送受信対応なんだな
もう少し出力が高ければスマホと接続して疑似BTポタアン的に使えそうなのが惜しいけどあのサイズと価格なら仕方ないか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:57:43.86 ID:qckOMRGe.net
ちょっと視聴したけどBTはやっぱそれなりに感じたけどな、上と下の減衰が早くロールオフして無くなってるような感じ、解像度とか見晴らしはかなり良かった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 06:45:23.98 ID:9yhfG16L.net
ZuperDAC-S届くからRMAA測ってみるね
https://i.imgur.com/SmYSF0l.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:08:53.06 ID:nhJeQQLt.net
oppoがha-2生産終了と同時にB to Cのケーブル生産終了したっぽい
Shanling以外の選択肢はないかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 00:11:17.14 ID:pfTqdwDB.net
>>754
これってもう買えないの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 02:47:59.51 ID:JnjuOahT.net
ポタアンではないけど、ポータブルで使える光デジタル出力付きのDDC、もしくはDACってない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 02:48:59.90 ID:JnjuOahT.net
少し言葉足らずだった、USB入力でSPDIF出力持ちのDDC探してます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 03:47:35.39 ID:JErGJYe8.net
こんなんとか?
http://m2tech.jp/hifacetwo.html

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 04:20:49.88 ID:JnjuOahT.net
サンクス

惜しいけど、同軸じゃなくて光デジタルの出力が欲しいのよね・・・
これがありそうで意外と無い。あってもピュア向けの無駄に高いものばかり

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 08:50:13.38 ID:429W5J+g.net
SMSL X-USBはどうかな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 11:19:20.88 ID:xDxgN3LY.net
>>758

ifiのiLinkならオプティカル出力対応

安いのならこれかな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/jmq230.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:50:52.15 ID:aZKNga4w.net
>>758
M-AUDIOのMICRO DAC 24/192
1万のDACとしても優秀だと思うけど光出力のDDCとして使ってるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:29:13.31 ID:scz9A0o6.net
S.M.S.L の IDOL  が最小かも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:57:20.73 ID:HcJGP9cv.net
IDOLは24bit専用で、
44.1kHz/16bitなどの
DDCとしては使えない
そこだけ注意かな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:31:15.26 ID:IIhC9MRM.net
>>760
behringerのuca202, 222とかは?番号は色の違いだけらしい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:58:41.43 ID:scz9A0o6.net
IDOL持ってるのですが、win10、アンドロイド、ios、どれにつないでも16bit入出力出来てると思うのですが??私の勘違いかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:23:22.85 ID:Fg6hnDJ1.net
おぉいっぱいレス来てる。感謝

24bit限定?というのが気になるけどIDOLがサイズ的にも値段的にもマッチしていて
それがダメそうなら>>762のURLのやつかな

ちなみに音楽再生用にはD14+P-51使ってて特に不満が無く、
これをMACに繋いで動画が見たいためにDDC機能がほしい状況
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/surround/su-dh1/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:28:16.01 ID:th6A1yue.net
>>767
Win10のコントロールパネルでサウンドを立ち上げて、
IDOLを選択して「プロパティ」をクリック
詳細タブの「既定の形式」で

2チャネル、16ビット、44100 Hz(CDの音質)
2チャネル、16ビット、48000 Hz(DVDの音質)

などが表示されれば、16bit対応
表示されなければ非対応

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:35:03.57 ID:wSwqQpkb.net
>>768
Macならイヤホン出力が光出力兼ねてるはずだが?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:36:36.57 ID:scz9A0o6.net
確認方法ご教示ありがとうございます。すいません私の勘違いの様です。

既定の形式に16ビットは表示されませんでした。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:58:08.68 ID:By4GZGi2.net
>>768さんはパソコンで気楽にサラウンドを試したいみたいだけど
いまならSound Blaster E5はどうだろうか

光出力もついているし・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 20:24:15.82 ID:+3mKQr5O.net
eイヤの週末中古特価でalgorythm duetというバランスアンプが安くなってるんだけど、音的には新しいアンプに比べたらやはり聞き劣りする?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:03:53.61 ID:xDxgN3LY.net
>>770
確かmacbook12以外は光端子とイヤホンジャックが兼用なはずだよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:22:28.69 ID:QhYLYcIm.net
iMac 5K から光出力がなくなって俺は泣いた。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:17:45.87 ID:vEKO31yF.net
xDSDの青歯はほんとにオマケ程度だな
xperia zx premiumだと多少いいかな程度

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:40:14.25 ID:Fg6hnDJ1.net
>>770
>>774
まさにそのMacbook12インチなのだ・・・

>>772
既にテレビ用としては使っていて、PCでも使いたいなぁと
できれば兼用にしたい

というわけで、>>762の無名メーカーのにしようかな
用途的にスペックはあまり気にしなくて、ただ変換できさえすれば良い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:28:20.16 ID:hm68x1j2.net
ZuperDAC-S届いたがこれは良い
iPhone8だけど各段にレンジが広がる
ただちょっと高音強すぎな感じがする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:47:50.95 ID:+2xQ5O4L.net
中華アンプ基本的に明瞭で派手な音が多いけど50時間も鳴らせば荒れた感じは結構落ち着いてくるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:53:27.49 ID:U+45wSSv.net
xDSDの無線はwalkmanでaptxで繋ぐと多少は
マシかな。あいぽんだともうBTホンでいいやってな
る音質

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:11:56.86 ID:xAs0fX30.net
Q5は18日発売みたいだけどあの定価で手を出す奴いるのかな38Kが定価50K強、店頭10パーOFFなら45Kまでいくかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:33:42.89 ID:MLYv6Vj7.net
>>781
決して安い価格ではないんだけど
高いっていうほどの価格でもないから
手を出すのはそれなりにいると思うよ
Bluetoothと4.4mm積んだポタアンって
選択肢としてこれしかないわけだから

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 12:50:57.50 ID:5g4T6qk4.net
xDSDとQ5
青歯の音質優れてるのはどっち?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 12:51:44.94 ID:YY/tK8pB.net
まだ発売してないものがわかるわけねえだろ低能

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 17:04:20.92 ID:ELlpx7pV.net
BTポタアンならオーテクのちっこいやつでいんじゃないかと思う
中古2480円で転がってた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 17:52:52.36 ID:ekmnq31n.net
初代BTポタアンであろうMyST1866はBT(SBC352kbps?)でもそこそこ良い音してたけどな
もちろん光や同軸の有線の方が音質は上だったけどね
USBは光や同軸に劣るけどBTよりは良い音してた

xDSDのBTはそんなにダメなんか?
てかiOSがaptx LLとかに対応してくれんかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:01:09.22 ID:G6ixcDu7.net
これどうなん?

https://dirigent.jp/product/nextdrive/spectra/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 14:12:54.25 ID:XdakiQWn.net
iPhoneでspectra使ってるけど
Dragonfly Redと使い分けてる。
Spectraの方が音場広め、解像度高めで
Dragonflyは音場狭いけどパワーあってシャッキリって感じ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 15:07:20.13 ID:bsCOTJ4M.net
Amazonに結構出てる真空管のヘッドホンアンプってどうなの?
特に一万円以下のもの
日本語が明らかに変だけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 16:39:13.45 ID:4LdNgR0Z.net
真空管ポタアン出てんの?
安いやつならマイクロフォニックス凄そうだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:39:21.45 ID:ok1gwPs9.net
>>790
あるよ。
あと、キットもあるよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:36:17.82 ID:ACSnEo8m.net
>>788
レポサンクス
最近こういう小さいの増えてるよな
このくらいのだとBeataudioのLightning-3.5mmの変換アダプターとの音質比較が気になるね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:44:22.57 ID:xm48bDR7.net
ZuperDAC-S届いたけど中々良いな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:53:04.57 ID:BPnOkpbx.net
789だがシナ製、特に真空管が怖い
爆発しそうで
みんなロシア製やアメリカ製に替えてるみたいだけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:28:25.03 ID:jY3/Nrcu.net
基本的に真空管は歩きながら使うものじゃないしな

796 :787:2018/05/23(水) 00:57:52.39 ID:ULXm6nqy.net
>>792
それワシのセリフや!(でも代弁ありがとう)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 01:51:42.57 ID:Z81hldN7.net
ピッコロさんが21kで売ってるな
最近P90SD買ったばかりだけど3段にすれば幸せになれますかね?
基本家の中で使うつもりで今よりもう少し低音が欲しい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:05:36.55 ID:La/B2+iD.net
>>797
多分P90SDにピッコロさんだと劣化に感じるかも
ピッコロさんが悪いんじゃなくてP90SDがコスパ良過ぎる
確実なのはRxMK3B+だけど重くてデカイ
でも家使用なら平気か
あとはAROMA A10
単体でもいいアンプだけどヘッドホン祭りで試聴した据置用の強化電源使うとかなり良くなる
可能なら試聴した方が安全

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:34:19.52 ID:ULXm6nqy.net
>>797
どこで売ってるの!?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:26:01.04 ID:0EoS7P3F.net
>>797
ちなみにどこからラインは取るのかな?P90SDにライン出力は無さそうだけど

>>798
picollo(特にDAC無しの方)がP90SDに劣るとは思えないな〜

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:38:56.96 ID:Pu3qrUQj.net
俺も>>800に同意、アナログ段の比較でも無印ピッコロが劣るとは思えんなぁ、ピッコロDACとかいうやつは論外だけども

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:44:20.21 ID:hNDTyNT1.net
もう売り切れたからピッコロさんのことは忘れろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:45:03.04 ID:gmDwXMtx.net
ヤフオクのpiccoloならパチもんだぞ
USB接続したら中国のわけわからんメーカー名が表示されたわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:19:46.67 ID:oJWLD15j.net
ピッコロさんは名前がよく出るのにナショプラさんはあまり名前挙がらないよね
national+はピッコロさんの兄弟みたいなもんだし音は俺的にはピッコロさんより好み。national+も中古いっぱいあるし買ってあげてください

【レビュー】安いハイレゾプレーヤーの音を上位モデル並に!? 小型ディスクリートアンプを楽しむ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/692351.html

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:25:16.03 ID:U+nTFIks.net
ぴっころDACは論外かぁ
たまに使ってるから悲しい

806 :797:2018/05/23(水) 17:27:35.37 ID:Z81hldN7.net
フジヤのアウトレットであったけどもう売り切れてるな
ライン出力ないからミニジャックから出すつもりだったけど今回は縁が無かったって事で下流のグレードアップの為の資金に回すことにするわ
レスくれた人サンクス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:30:43.41 ID:tiDdXchK.net
真空管の件書いたものだがここポタ専用だったのね
誤爆でした

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:01:27.43 ID:La/B2+iD.net
>>800
追加でピッコロさん加えて確実に良くなったと言える自信ある?
正直そこまでの自信はない
ピッコロさん自体は値段とサイズ考えればいいポタアンだと思うけど音質的には最強ってわけじゃないし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:34:20.05 ID:PupzrZi6.net
ピッコロは音いいけれどパワー不足だわね
あれは本当困るわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:35:42.13 ID:au0xUaOb.net
>>806
P90SD売ってFiiO Q5買ったら?ちょっと高いか?
モジュール変えられるし、ラインアウトも出来るから将来的に別のポタアンも合わせられるし
Bluetoothレシーバにもなるしな〜。俺が欲しい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:41:54.25 ID:Pu3qrUQj.net
>>809
あれでパワー不足とか平面駆動へドボンでも使ってんの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:02:57.58 ID:yjuZppkT.net
>>811
パワー不足の意味が違うと思われ
音量が取れるとかではなく駆動力が足りないという意味だと思う
ピッコロさん使ってる分には問題ないんだけどそれ以上のも使ってるとパワー不足を感じるのかも

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:02:27.22 ID:Z81hldN7.net
>>810
流石にちょっと高いな
酔った勢いでピッコロさんポチりそうだったけどそもそも下流がショボいからそっちに注ぎ込むべきにしました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:39:21.20 ID:ecOnXU6U.net
>>813
DACAMP L1試してみたら?
単体ですげーパワーのあるアンプ
低音はしっかりしててクッキリハッキリ系
ラインアウトもついてる
バランス使うにはCL1以外は特注でケーブル注文する必要あるがアンバランスでも充分以上良い音する
重いけど家で使うなら問題ないかと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:12:15.90 ID:FsfhavMi.net
DACAMPは自分でケーブル作れる人じゃないと結構不便
うちは3.5mm4極に統一してるからminixlr-3.5mm4極変換を作って使ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:20:52.35 ID:XSiHoet+.net
https://i.imgur.com/YcIM5eP.jpg

俺は4.4mm-minixlrの変換プラグをオーダーメイドしました

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 21:06:54.16 ID:E59i6LXe.net
>>816
かっこええ仕上がり。どこに依頼したん?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 00:57:51.54 ID:pjXzbgNL.net
お前ら、ポタアンに合わせるDAPはなに使ってるの?
久しぶりにピッコロ使ったらやっぱりよかったから、また常用しようと思ってるんだけど、今使ってるDP-X1だと流石にかさばるのよね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:24:45.90 ID:7a0vekoD.net
>>818
X7 mkii or X7 + AM0ノンアンプモジュールおすすめ。AM0だとサイズはX5 3rdとほぼ同じ
X7系のラインアウトは音良いぞ〜
最近小型のDAPも流行ってるけどその辺になるとやっぱり音質が微妙に。ピッコロ使うならサイズが少し大きめでもそれなりのDAPの方が良いよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:26:24.38 ID:LbdY7X6T.net
>>817
この出品者さんです

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/conkave13

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 02:28:52.34 ID:i1EGrbfN.net
デジタル出力って充電しながら聴けないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:59:49.34 ID:T32GyALI.net
>>820
あざす。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:13:05.69 ID:0Oy4pARE.net
L1とShanling M2sをUSBで接続できた人います?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 11:19:14.64 ID:AzGTbB5i.net
>>816
一体型のコネクタってどうやって作るのかな
素人じゃこれが限界だよ
https://i.imgur.com/QxOdZal.jpg

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:04:38.19 ID:d9YgqNUn.net
>>820
この人headfiでも取り上げられてるの見たな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:06:15.48 ID:TbqPv99P.net
変換ケーブルが作れるんなら工作難度的には一体型も大して変わらないよ
ケーブルが極端に短くなっただけだから

それよりもオスメス一体化出来る構造的相性の良い端子を探し当てる方が苦労する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 13:32:00.05 ID:l7yeJ7zf.net
minixlrの単体パーツはプラカバーと金属カバーの2種類しか見たことない
受けを探すの大変そう
オヤイデブログの自作3.5mmL型も合うコネクタ探すの苦労した

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:28:56.43 ID:FZ693/Vc.net
>>820
自分もお世話になってます。
最近は忙しいのかあまり出品されてないようですね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:18:09.09 ID:d63kWC4Q.net
質問です
友人からFiio A1というアンプをプレゼントされたのですが、調べていてDOCKケーブルなるものを使わなければポテンシャルを引き出せないと書いてありました
私は現在スマホ(USB-C)から音楽を聞いているので、この場合は
スマホ3.5mm〜アンプ3.5mmで使うのではなく
スマホusb c〜3.5変換〜アンプ3.5mmという運用法を取ればいいということでしょうか?
今までアンプを使ったことがないのでまったく分かりません
回答よろしくお願いします

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:56:50.92 ID:KYUFJvyL.net
>>829
あまり変わらないので気楽に今のまま使う方がいいよ
オーディオ用のUSB C→3.5mmオスケーブルはA1本体より高いくらいだし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:53:43.43 ID:xGPcq7Y0.net
>>819
ありがとう。
しかしやっぱりX7だと大きくて携帯性がなぁ。薄くて操作性よくていいDAC積んでるDAPないものか。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:17:18.75 ID:99g/vmCs.net
>>831
Hiby R3とか。Hiby Linkも対応してるし
ラインアウト機能はあるけどR6と違ってフォンアウトの3.5mmと兼用みたいだからラインアウトの音質は要確認という感じがする

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 23:10:21.49 ID:xGPcq7Y0.net
>>832
聞いたこと無い機種だったのでぐぐってみる。
ありがとう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 19:10:45.44 ID:Ellg4847.net
ZuperDAC-Sちょっと期待してたけどRMAA見る限りダメだな
https://i.imgur.com/0cvM7da.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:29:27.88 ID:HVMO1BGA.net
>>834
確かにこれだけ見ると酷いけど測定に使ってる
Firewire SOLO自体が古すぎ低性能過ぎて頭打ちになってる部分もあるんじゃないか
今時のDACを測るには力不足

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:54:00.37 ID:Ellg4847.net
>>835
Head-fiの結果も似たような感じだったよ
そもそもレビューにホワイトノイズが乗ると書かれてるし

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200