2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:04:03.12 ID:xxg3e9bZ.net
原音忠実再生を追求し、ハイレゾリューションサウンドにも対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤーが始まりだったAstell&Kernシリーズのスレッドです。
AK関連商品及びその他iriver製品全般、IRIVER LIMITEDが世界市場へ発信するハイレゾ音源配信サービスgrooversに関する話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508280861/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 00:52:10.05 ID:4PmBu73O.net
あ、AK320淀で投げ売りしてるなポイント引いて10万
300は6万でいつの間にか売り切れ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 02:12:22.45 ID:Lmva2xcS.net
本当に良い音なら世界で売れてる筈だよね
発売半年未満で投げ売りに抱き合わせ商法でも全く売れていないSP1000
SP1000だけは流石に酸っぱい葡萄にすらならない。
発売日組の着弾報告した人で今も使ってる人かなり少ないし。

旧路線で380MKllとか出たら買う。あとJH新フラグシップが自社でなくAK名義ならそれも買うかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 02:37:44.55 ID:BkVwS3/I.net
アンプの出力とボリュームエンコーダの耐久性を強化したAK240MKIIはよ。
あとケースの新色も出して欲しい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:51:47.23 ID:5o1VDpSp.net
1年で買い替えるもんじゃないと皆が気付いたんだね
それと大きさと価格、音質のバランス
70-2がポータブルの最適解

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:42:33.68 ID:RpVCnxRj.net
>>33
世界で売れて無いのを知ってるんだから、世界で売れてる音の良いの教えてくれよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:03:15.51 ID:itBcMsE6.net
つまり・・・?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:45:15.45 ID:XCTYDsMv.net
AK70MKII Stone Silver

う〜ん・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:50:28.76 ID:Lmva2xcS.net
AK70MKII Stone Silver
あれなんか今までのシルバー系より塗装膜薄くしたからか
地肌見えてるから文鎮感が半端ない
いっその事、アニメコラボ無しであの紫そのまま出せばいいのにオモタ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:52:43.64 ID:XCTYDsMv.net
まぁ普通にかっこ良いのだけれど、
黒とシルバーの短絡的なカラーバリエーションとか今までもざらにあっただろうし、
新鮮味は無いよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:59:49.83 ID:5o1VDpSp.net
でもどうせカバーするじゃんw
武蔵野だとほとんど見えないという

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:21:35.06 ID:BkVwS3/I.net
本体はオーソドックスな色で良い。
個性を出したいならケースで。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:58:25.32 ID:EEbO/Go/.net
ぶっちゃけ値段の割に性能が低いだのボッタだのはもう承知で買ってるからいいんだが
限定カラー商法は本当腹立つな、後々欲しいとなったときに通常色がダサいとかだと限定に目移りっしちゃうし
AK70とか最たる例だわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:17:16.20 ID:taruhHrE.net
どうせ革ケースに入れるんだから色なんてどうでも良いだろ
多色展開で販売促進なんて至って普通の行いにいちいち怒るなよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:31:32.01 ID:EEbO/Go/.net
まぁそれも魅力的なカラー展開だからこそではあるが
なら限定じゃなく最初から併売にしろって話、DAP作ってそんな軟派なこと平常運転でしてるのここぐらいだよ、イヤホン屋ならそれなりに見るけど
売れ残った分開けて塗り直して...なんてことはしてないだろうけど、ガワだけ色弄って新品定価まで釣り上げて売るとは楽な商売だわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:45:18.94 ID:Jz8ELbQL.net
AKさん青系のmk2が出たら買ってあげるよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:45:52.72 ID:taruhHrE.net
だからそれアユートの付加価値による販売促進だってのw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:12:14.10 ID:xPNj+UbL.net
車にしろ、ゲーム機にしろ、結構当たり前の商法なんだが
そんな一般的な工夫すら否定されたら
発売時からの無駄な色のために価格に上乗せされるか
モノトーンしか無いつまらない世界になりそうだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:52:27.09 ID:62NDsZg4.net
AKのコンセプトは否定しないしある意味斬新でいいとは思ったけど
AK380が販売されたとき、正直この値段なら据え置き機に投資したほうが
音質向上出来るねって正直思った

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:24:57.83 ID:ZkOk6RuB.net
ストーンシルバー微妙だなぁ
100Aみたいなキレイな色ならほしかったが

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 03:24:20.41 ID:b3dqSCqs.net
ストーンシルバーとかカッコつけた名前付けてるけど
ただ単に塗料ケチった薄いグレーだよね
ノーマルや先に出た紫コラボと比べて明らかに塗装の質落ちててワロタ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 04:06:05.35 ID:S7VT3vwJ.net
塗装ハゲが目立たなくていいと思います。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 08:11:25.65 ID:hlDehm0h.net
まぁ実物見ないとなんとも言えないとは思うけど
けどこの色に合うケースがないよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:05:35.75 ID:xPNj+UbL.net
赤やエンジが合うだろう
見てないけど、ガンメタっぽいらしいから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:36:50.37 ID:p6X2oc/R.net
>>49
AK DAPの価格帯で据え置きの方が音質向上出来るって思うなら100iiで充分だと思うよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:19:34.64 ID:S7VT3vwJ.net
>>54
そういう色がAK240のケースにも欲しかった。
なんだよコーラルピンクって。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:21:40.36 ID:naAKwiHf.net
ガンメタならチタンで作れよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:55:35.31 ID:fRXtUSXV.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096702.html
ここまでやるならニアフィールド用のスピーカーつけゃいいのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:36:43.99 ID:Bb1R1k3G.net
>>58
これに最適化された高級ニアフィールドスピーカーを別売します
お値段は50万円です
とかじゃない?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 18:17:33.76 ID:YQp4mW7u.net
>>57
50万で?w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 18:25:06.42 ID:naAKwiHf.net
>>60
AKならマジでその値段で出しそう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 03:24:26.08 ID:1shmyXLh.net
iriverにスピーカーを作る技術があるの?
ああ、いつものコラボ製品ならありえるか。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:49:32.81 ID:G3YgZKSY.net
ない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:55:46.76 ID:XEcCsg64.net
利益が上がらないから作らないだけだろ。
卓上スピーカーでハイレゾ楽しむのかよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:13:26.21 ID:1shmyXLh.net
楽しむ奴がいてもいいし、音源がハイレゾだけとも限らんやろ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:48:02.47 ID:G+KOsu7S.net
卓上でサウンドバーを使ってる
テレビのお古だがw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:03:09.10 ID:XEcCsg64.net
>>65
ラジオでいいんじゃねえの

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 19:05:09.37 ID:0kJWFlfa.net
AKの据え置き系はぶっちゃけ、それなら据え置き本業のメーカー買うわってのがな。
DAPはボッタでもその味付け好きだったりしたらそれ選ぶしかないけど
据え置きの世界だとAKの値段でもっと良いの選び放題じゃんでマジモンの情弱ブランド信仰品

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:45:14.85 ID:VGkv17CO.net
試聴したり実物見て見ないことには判断できん

ただ据え置きでバランスを使うなら4.4mmが良いなぁ
ポタで4.4mmなんてありえないけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:58:14.99 ID:3g7kp5yE.net
なんでありえないの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 00:02:09.14 ID:ttz/MMRp.net
70や100のサイズならまあ2.5でもわかるが300台〜SP1000のサイズで2.5は逆に無いわ
カバンに入れて再生してたら本体の重さで傾いた拍子にテコの原理で折れる経験したから尚更4.4のありがたみが解る
つーかどう足掻いても2.5を外使いメインの金属個体のDAPに使うこと自体過ちでしかない
よく2.5以外アンチの人間は折れるとかデマみたいに言ってるが、2.5mmなのは見えてる表面だけって理解してんのか言いたいわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 01:22:23.21 ID:CkcMreG0.net
>>71
逆にないわ
そんだけ重いと本体のコネクタ取付部やケーブルの途中が断線する可能性が高い
むしろプラグが折れてくれた方が被害がめっちゃ少ないため安心感が半端ない
プラグ交換で済むんだから
一回、ケーブル断線して数万損したからわかる
今更、外で4.4なんて、製造者側のエゴでしかない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 01:28:31.78 ID:Hud7DYfe.net
>>67
出たな極論バカw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 05:53:52.07 ID:wH/J/HtI.net
4.4のコストが下がれば普及してくる気がする。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 06:40:42.50 ID:5K/Foq04.net
>>72
プラグが根本から本体に入ったまま折れたら修理代が高いよ
機種よっては基盤ごと交換するから値段聞いてビックリ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 08:45:46.08 ID:x4xT3EQP.net
2.5mmは確かに外じゃ使いたくない
ポケットに突っこんどくとストレートプラグだと折れそうで、DAPを手で支持して聴いてたから面倒になって使わなくなった
L字だとまだましだろうけど
ただいつもの話だが4.4は対応機種が少なすぎてな、iriverのプライドで採用されるか未知数だし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:49:18.03 ID:Hud7DYfe.net
>>72
そもそもそんなプラグに負荷がかかる状態でバランスで聴く必要あるのかね。
移動しながらならバランスとアンバランスの違いなんてわからんだろうし、
静かな場所で腰を落ち着けてじっくり聴ける環境なら4.4mmでも問題ないよな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:59:32.24 ID:CkcMreG0.net
>>75
昔からあるトラブル、瞬間接着剤の性能はすごいぞ
本体側は無傷なんだが、メーカはやらない
2.5はノキア時代から使ってるんで扱い慣れてるからかな

4.4なら3.0とか4.0とか新記規格にしてほしかった
なんか、金の臭いがして嫌

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 11:19:33.61 ID:LOa7Y6aG.net
妙な自論を展開している人いるけど、
4.4mmはポタじゃ大きすぎって結論出てるから

2.5mmうんぬんで勝手に一人で盛り上がってるけど
俺は2.5mmについて何も書いてないし、冷静に読み解いてほしいね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 11:34:32.00 ID:CkcMreG0.net
>>79
大丈夫、別に君を否定しようとしてるわけじゃないから
チャットじゃなく、掲示板だからね、冷静に

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:12:41.36 ID:LOa7Y6aG.net
>>80
?何の話?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 12:41:22.75 ID:JgTuCa86.net
2.5mmが折れるような過負荷がかかるような状態の時、2.5mmなら折れるだけだが、4.4mmだとdap側のダメージは計り知れない。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 13:06:19.80 ID:Zx8Rkklx.net
街歩きなら2.5でも4.4でもどっちでもいいだろ。今の段階では2.5の方がリケーブルも一杯あるし銀なり銅なり色んな音が楽しめる。
DAPとイアホンを優しく扱ったらプラグの寿命が来るまで折れるわけないんだから。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 13:15:58.78 ID:1ghAjrfo.net
公式に来てるぞ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 14:43:22.27 ID:DuJtGIn+.net
5台限定だけどAK70mkIIのFate版が78000に下がってるな。
6万切ってたら買ったかもしらん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 15:51:03.18 ID:jbfMARhB.net
ACTIVO、300ドルを切るハイレゾプレーヤー「CT10」。Astell&Kernの技術&モジュール投入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097081.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:46:35.37 ID:ttz/MMRp.net
いつもの単に4.4否定したい派じゃん。
DAPの構造理解していたら4.4の方が本体に負荷かかるとか馬鹿みたいな発想にならんわ
ジャックの設置にSONYだろうがAKだろうが「遊び」設けているの知らんのか
今時そんな本体に直に負荷係る構造なんてオンパイぐらいだろ(一応S1Aから修正したと言ってるが完全な内部公開見本無いからまだ不明)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:50:51.72 ID:ttz/MMRp.net
あとこういう事書いたら毎回SONY信者どうのこうの言ってくるが
手持ちのAK380で当然2.5使ってるぞ。Layla2やロクカスをAKで使う場合、他社リケより純正2.5の味付けの方がフラットで好みの音だし
WM1とDX200は4.4で4.4の方が2.5より断然ポタ向きと判断したまで。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:02:02.80 ID:CkcMreG0.net
>>87
一部を除き、その遊びを含めて本体側って表現してるだけだよ
慣れ親しんだ3.5基準だと
4.4のデカさを見るに、プラグ側が曲がる前に本体側が壊れる
2.5の細さを見るに、本体側が壊れる前にプラグ側が曲がる
2.5が悪くて、見向きもされなかった4.4が最良って発想の方が馬鹿げている

2.5は小型端末でそこそこ実績があったんだし
USBDACや外部バッテリー用のmicroUSBの方が簡単に曲がるが
それもminiUSBとか4.4並にした方が良いとかいいだすのかなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:24:54.76 ID:ttz/MMRp.net
4.4憎しで物理学的根拠も無茶苦茶だし終いにはUSBとか支離滅裂でワロタ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:30:25.79 ID:ttz/MMRp.net
>4.4なら3.0とか4.0とか新記規格にしてほしかった
>なんか、金の臭いがして嫌

これも見るに結局ID:CkcMreG0は4.4にいちゃもん付けたいだけだよね
4.4は少なくともオーディオでは新規規格なのにこれだもん
俺だって4.4なんて出るぐらいなら3.5で5極かにして欲しい派だが、ユーザーがどうのこうの言っても仕方ないじゃん。

禅もARも中華も採用してまだ他社に広がる予定だし既に軌道に乗ってるのにナニ言ってんだか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:37:12.29 ID:9RufJy+k.net
6.3mmつけたら折れないし丈夫だよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:57:30.72 ID:vEhO8lJQ.net
確かにそうだな
昔から実績のあるものだし4.4よりも6.3の方が優れてると言えるんじゃないのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:02:04.02 ID:CkcMreG0.net
>>91
いや、プラグの大きさは新規規格じゃないんだよ
2.5を外した理由も粗悪品が、って感じの理由だし

ユーザが何言っても仕方がないってのも違って
なんで違うのか、変えるのかっていうユーザよりの理由が希薄なのが問題
ユーザは、メーカ間のシェア争い、囲い混みに付き合わされてるだけ
ケーブル市場、イヤホン市場が美味しく見えたんだろう

だから何度も書くが、新規の4.0とか3.0で
ユーザ視点で一斉に統一したんだったら何も文句がなかったんだが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:02:40.29 ID:ZKUs2LP+.net
4.4mmってバンタムプラグがベースなんじゃないの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:02:48.72 ID:ttz/MMRp.net
>>92
オーディオリスニング向きの全面カバータイプのジャックとなるとデカ過ぎるw
SP1000の2枚重ねぐらいのA&F(ATTY)とかになりそう
最近のAK見るにむしろそれぐらいの定石破壊で音質追及ぐらいしてほしい気もするかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:04:28.01 ID:ttz/MMRp.net
>>94
もう黙ってれば。4.4糞くらえありきで文脈の前後ですら筋通っていないの解ってないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:10:59.17 ID:ttz/MMRp.net
>>95
そ、あくまでベース。と言うか軸太さしかベースにしてない。形状のバリエーションすらそれぞれ全く別物。
だからID:CkcMreG0は上辺だけの知識で批判していてパンダムプラグの見た目すら知らないんじゃない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:15:33.16 ID:LOa7Y6aG.net
ACRO L1000試聴したけど結構良かった
高級オーディオ感皆無の意味不明デザインだけど
第三世代寄りの音で出力はさすがに高い

ただ、左手で使う想定ならなんでイヤホンジャックが左にあるんだ?w

2台目に良いかも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:24:59.50 ID:CkcMreG0.net
>>97
ダメだこいつ
既存のサイズで大きさは新規じゃないと書いてるし
日本語が読めないから文脈が理解できないんだよ

6.3のデスク用途の縮小サイズ4.4をポータブルユース?
なんで?、他のサイズにしないの?ってだけだよ
たったのそれだけ、それすらも理解できないほどの馬鹿?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:47:38.76 ID:ttz/MMRp.net
パンダムプラグをバラいた事もないんだね。作成時にパンダム4.4の機材で4.4 5極を作れると思ってるのかい?
ジャックもそのままの規格を流用できるとでも?バカ杉w

キィィィ僕ちゃん4.4は金の臭いがして嫌なんだァ!僕ちゃんの考える3.0か4.0しか許せないぃぃぃ
wwwww

4.4への反抗心がAKすら関連性なさすぎて笑うしかない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:54:44.50 ID:ttz/MMRp.net
あと俺ずっと間違ったパンダムと書いてるけど全く触れてこなかったよね
本来なら95さんの書いてる通りなんだけどこれだけアンタ煽ってきてるのにこんな大きなミス触れないのは可笑しいなぁ
要するにやっぱり上辺だけの情報で叩いてるんでしょ。だからバンタムも本質的に理解していない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:57:20.47 ID:vEhO8lJQ.net
どうしちゃったの?この4.4信者の人

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:58:38.51 ID:1ghAjrfo.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:08:01.11 ID:ttz/MMRp.net
>>103
すまない、上でも書いたが俺は本音は3.5希望派。
まあこれ以上相手しても延々と同内容続くから発つわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:58:06.46 ID:0/WsRK5X.net
AK70MKIIの赤と青出ますやん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 02:02:57.27 ID:EAN8tUpm.net
>>101
だからサイズだけの話だと何度も何度も、、、
既存サイズでバランス5極を新仕様化したんだろうに

3.0も4.0も例えで、剛性とか考えてサイズ決定して欲しかった
4.4の採用理由が2.5への対抗だけならユーザが損するだけ
って至極まともな設計検討方法の話

頭おかしいな、真性のキチガイ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 02:51:16.28 ID:u/SfoC++.net
まだこの4.4アンチ喚いてるのか
反論できずに3.0や4.0が例えだのドンドン自分の言ってる事新たに変わっててワロタ

2.5の対抗でなく、2.5はオンパイが使っている。かつ耐久度と音質が悪いとデータが出た
3.5 4極は刺し間違いがあるから、
3.5ツインはSONY独占だから、
だから4.4に決定したんでしょ?どこに金の臭いとかあるの?単なる被害妄想じゃない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 02:54:40.67 ID:u/SfoC++.net
それに3.0やら4.0採用してもアナタ同じような事言って叩くの目に見えてるよね
3.0や4.0作るにしても白羽の矢がたった会社が結局テストモデルの作成するんだよ?
規格作る各会社で協議する時点で金の臭いするよね?これはAKだって2.5採用の際に各社提携企業と協議したんだけど知らないの?

新規格では製造機器は流用できても新規格に合わせた数値設定や素材の選定、金型も一から用意するんだよ?
4.4は既にあったガー言ってるけど4.4Bantam Plugってそもそも線材付けるのにハンダすら使わない構造で
いくら4.4mm軸でも4.4mm5極とは全く構造違うのすら知らないの?
と言うか構造の要であるチップとリングからして全く違う別物なんだよ
金の臭いがって言うけど、企業運用も経済思想すら理解できない。物を作るという事がどういう事か理解できない無職さんなの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 03:12:28.73 ID:u/SfoC++.net
おっと失礼。
×規格作る各会社で協議する時点で金の臭いするよね?
○規格作る各会社で協議する時点でアナタは金の臭いするよね?

だって、3.0も4.0もプラグは既に他分野で存在する規格なんだよ。アナタは途中で例えって逃げたけど
要するに自分で言ってる状況が4.4と同様なのに4.4だけは金の臭いがするんだーと喚いているの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 05:03:10.64 ID:gQNdBNPs.net
なんにせよ現状のイマイチ規格統一されてないのはユーザーとしてはよろしくない状態だわな
欧州におけるUSBみたいに外部から圧力掛けられるわけでもないし、長いこと混乱しそうだねぇ。。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 05:42:10.12 ID:u/SfoC++.net
個人的にはどんな太さの軸であれ、スリーブとハウジング内の接合部の耐久性だけは上げてほしいかな
今の過熱化したリケーブルの線やジャケットの厚みと硬さと重さからくる使用時の負荷に耐えれなくなってきてるし
まあそれ言い出したらMMCXや2ピンの接点もとなるが…
近年だとBrise Audioとか負の要素の集大成みたいな品質だしねあそこは2.5であろうと4.4であろうと…(プラグの品質不足・素人半田・死後硬直線等々)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 08:14:17.97 ID:7KFKlv+y.net
βとVHSを思い出すね、因みに俺はAK派。
sonyはパソ同様に採算取れなくなったら部門撤退するから決着は撤退時だよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:21:57.52 ID:Xjn5g/0H.net
みなさん、お仕事は・・・?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:27:12.89 ID:fmFL9eT7.net
ぼくはアイリバーで働いてます!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:16:14.25 ID:rDNAWkYk.net
アユートはお高い上に飽きられて売れなくなってきたAKは辞めて多少安く売り出せる別ブランドを出してきたか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:18:48.79 ID:EAN8tUpm.net
>>110
頭がおかしすぎて何いってるのかわからない
お前が改めて書いてること、既にほとんど書かれてるから
例えば4.4の5極の規格もサイズは流用、バランス規格を新規っ

お前以外、全員わかってんのに、なんでこの意味がわからない?
まずは日本語からお勉強な、特別学級かもしれないが

デファクトスタンダードの2.5をあえて排除した理由について
何も感じないような鈍感なんだよなぁ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:02:52.60 ID:EAN8tUpm.net
金の臭い、に食いついてるけど
別に業者との癒着なんて、そんな些末なことは誰もいってない
誤記とか変換ミスとか小さいことに拘るのはアスペの特徴だから気を付けな

浸透しつつある2.5があるのにあえて新サイズを引っ張り出したことが
リケ市場やプレイヤー市場の開拓や囲い混みを狙ってるってこと

かつ、理詰めで決めたサイズ、別に3.2でもよいんだが、じゃなく
仕様化を急ぎ、既存サイズを流用したこと、何度も書くがサイズだけな

これから4.4を買う人も横目で2.5は見るわけだし
今2.5の人は少なからず散財するし
一度どちらかに傾いたら心理面、コスト面双方で維持したくなるし
オーオタは両方買うし、変換コネクタも売れるし
金の臭いしかしないってのはこのこと
ユーザのためのこのサイズ! だったらまだ大義名分があんのに、ってお話

オンパイも4.4に移行して2.5を捨てたら
既存ユーザの反感はとか、sonyと同じ土俵に乗るか、とか
いろいろ考えたマーケティングが必要
シェアを無視できる小メーカは、すぐに大になびけるが
バランス市場を開拓したメーカは、それなりの反感を覚えるのは当たり前
ユーザも同じで、賛否両論あるのは当たり前なんだが
あまりに論点のレベルが低い

おまけにmicrousbの例えは否定したのにmmcxや2pinを出してくるし
誰と戦ってるの? とさえ思ってしまう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:12:16.40 ID:EAN8tUpm.net
反論するんなら、まずこれだけ先に説明してくれ

>> 4.4なら3.0とか4.0とか新記規格にしてほしかった

この引用文の3.0や4.0は例えでなければ何?

とか は、例を並べて示す時に使うんだが
君、こんな感じで全ての論旨を読み間違ってるんだが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:49:30.21 ID:U2RD30yc.net
祭りに来てたFiioのスタッフも4.4検討するって言うとったな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 16:45:10.48 ID:Xjn5g/0H.net
よかった!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:09:36.17 ID:u/SfoC++.net
日本語ガー言い出したしいつもの在日工作員装った荒らしか
まず自分の書いてる事を読み直そうね。
例えどうのこうのっ後付けも解れよってwここ掲示板でお前の書いてない事までエスパーしろって馬鹿?
おまけにMMCXや2ピンガーってお前にレスしてるわけでもないし別の話題なのにナニ顔真っ赤にしてるの?

>>120
Fiioはibassoへの対抗心もあるみたいね。中華は素直に理由までぶっちゃけてくれるから好きだわ

あとAKの弟分というかセカンドブランド的にgroovers から3万超え辺りでAK70のアンバラのみみたいな構成のモデル出すってな
SNSとかでも意見出てるけど、確かに日本の値段は跳ね上がるだろうしでそれなら値下げしたAK買うか中古AK買う人の方が多そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:23:28.38 ID:fmFL9eT7.net
ak70mk2ストーンシルバー買ってきたよ
直で見るとシルバーってよりガンメタリックぽくて良い塩梅革ケースよりポリカーボネイトのケースのほうが合うかも
アンバランスに驚きは無いけどバランスは力強くて気持いい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:36:17.27 ID:dQhcp6N7.net
>>123
おお、仲間が居た。
赤青発表で、そっちに買い控えする人多そうで売れてなさそうだなと思ってたが、他にも買った人がいて良かったw
シンプルカラーでいいよね、ストーンシルバー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 21:44:10.09 ID:Qmi1d3ZT.net
赤青は出るのに緑は出ないんですかね・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:57:42.10 ID:6MdcHq2a.net
onkyoやfiioが4.4採用したら楽しいな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 01:19:04.99 ID:O1ORY8Og.net
あくまでもポータブルオーディオって観点からすると2.5の方が小さくて良いと思うの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 01:37:59.08 ID:dm/sBAJo.net
3.5x2でいいよ
ケーブル自作する身としてはいちいちプラグ買い足すのがめんどいんだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 02:10:44.22 ID:w1dg4cXN.net
>>125
緑は人気ないから…
その前に金か白かピンクだろうな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 08:01:08.28 ID:hBFHIT11.net
>>122
国、人種差別を匂わせる発言はよせ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 11:22:15.99 ID:zBRqsYfo.net
分かりました!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 16:20:14.14 ID:S3kterFj.net
>>130
在日に反応したの?在日は世界共通で差別用語でもFワードでもなんでもないぞ
日本人が在日と言ったりしたら差別だと騒ぐ意味不明な逆差別ならあるけど

ネタでなく話がわからないならスレ見渡してみたら良いよ。日本語できない在日外国人装った荒らしがいるのよ
毎度反論できなくなったら日本語ガーとかお前は日本語不自由だとかわめく人だから解りやすいよ
皆気づいてるからその3.0ミリか4.0ミリにしろーの人に同調していないでしょ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200