2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:04:03.12 ID:xxg3e9bZ.net
原音忠実再生を追求し、ハイレゾリューションサウンドにも対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤーが始まりだったAstell&Kernシリーズのスレッドです。
AK関連商品及びその他iriver製品全般、IRIVER LIMITEDが世界市場へ発信するハイレゾ音源配信サービスgrooversに関する話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508280861/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 00:27:26.02 ID:qQiUpkJ6.net
このスレでのAK70の評価を教えてください!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 02:38:14.48 ID:I418m1QW.net
>>371
ZX2だけは本当にSONYの悪い所全部詰めたベストアルバムって感じだったからな
ZX1の方が良くも悪くも低出力だけど無理せず昔のSONYらしい音作りを昇華させてたからマシだったぐらい

>>372
フジヤでの値下げの初代70ならまぁ音が好きなら良いんじゃない?
一応、対抗馬ならオンのS1も試聴してみれば?
70MKllならここで聞いて迷う程度ならもうすぐの次の祭りまで待ってた方がまだ値下がりするよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 03:17:42.84 ID:/YbGHotM.net
これバッテリー死んだら交換してくれんの?保証対象?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 07:31:45.58 ID:7pZ6RCP4.net
AK240でmicroSD400gbが使えるかどうかわかる人いますか。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:01:34.04 ID:qQiUpkJ6.net
>>373
ありがとうございます!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:19:34.46 ID:HGt6G10k.net
>>375
BNで容量の認識はしているけど、いっぱいまで入れた時の挙動まではわからん。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 11:49:55.61 ID:BpZmfLiA.net
はい!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:19:27.51 ID:j2aGIPcl.net
>>375
240,380,1000で使えます、因みに24bit192khzでアルバム250枚程度、32biit384khzで
アルバム80枚程度入りましたよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:50:01.44 ID:7pZ6RCP4.net
>>377
>>379
ありがとうございます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:58:03.15 ID:xNOpcWvM.net
フジヤには不二家もあるしカメラ屋もある
中野はたのちいね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:19:04.30 ID:qQiUpkJ6.net
よかった!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:39:09.08 ID:/YbGHotM.net
なんでak100AはシングルDACなのにak70mkAより音良いの?
なんで??

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:44:22.39 ID:02/86K8k.net
>>383
はじめの販売価格は10万円(笑)だったからかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 00:23:28.47 ID:ozZpnnfm.net
DACがシングルの分、アンプ回路のほうにコストを掛けられたんでしょ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 00:56:01.15 ID:hLw8fcxs.net
まぁfiioのおっちゃんもポタにデュアルdac意味ないってぶっちゃけてたしなw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:10:04.01 ID:1myHQd6N.net
マジ?
でも5xの3rdってデュアルダックじゃね
どういうこっちゃ…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:24:33.49 ID:+rSjyhNf.net
言ってた当初の機械的な水準と世間的に普及していた音源的に
据え置きキチレベルの拘っている人以外はデュアルはほぼ無意味だったと言うだけかと
今の時代でFlac・WAV・DSD・MQAでバランス運用するような人は当然デュアルの恩恵は受けてる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:27:11.91 ID:hLw8fcxs.net
ポタでデュアルにする意味なんか無いけど、客が喜ぶからやってるみたいなこといってたよ笑

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 02:59:46.75 ID:TNjYp6uU.net
ポタはスペック馬鹿が多いからな
デュアルDAC、デュアルスロット、DSDネイティブ、バランス
もうアホかと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 03:01:01.32 ID:RY0aPxlW.net
>>379
1000でsdカードに1万曲以上入れたら動作が不安定になると数ヶ月前にどっかのレビューで見たけど今は問題ない?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 03:43:10.46 ID:1myHQd6N.net
>>389
さっきから言ってるけどそれ証拠あんの?どこの記事??どうせないよね??(失笑)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:10:15.67 ID:DEXTMvzH.net
>>390
デュアルスロットは有意義だろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:24:20.25 ID:+rSjyhNf.net
>>393
ポタ板荒らしまわっているレス物乞いじゃない?
そもそもなんでAKスレいるのってなるわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 09:51:56.15 ID:Mawphglx.net
>>391
32bitで内部インストする方が本体には負担掛かりますよ、でも問題は起こっていませんよ。
1万曲を入れる人いますか? 16bit44.1はGB単位1時間40分、32bit384khzだと5分30秒の
違いなんですよ。当然ですが複数のDAPでしょう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:23:18.32 ID:hLw8fcxs.net
荒らすつもりはないしソース無いんだけど秋のヘッドフォン祭りでちょっと話したよ
あの人のツイッターもかなりはっちゃけててすごい面白いよ中国語だけど、かなりあけすけ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 11:19:22.44 ID:2vPUY42C.net
FiiOの中の人がDual DACに否定的なんて有名なことじゃん
head-fiかなんかで言ってたんじゃないっけ
どのみちDACよりもアンプ回路の方が音質への寄与がデカいのは間違いないでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 12:15:11.43 ID:bgYnN75Y.net
アンプ回路奢ろうとしたらDAC DUAL一択かと

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 12:16:16.78 ID:RY0aPxlW.net
>>395
レスありがとう
個人的には入れる可能性はあるけど、たしかにそういう考え方もありだねえ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:51:35.50 ID:QzIsXAO7.net
>>383
AK70 Mk2とか入門機でしょ。AK100あたりはまだぎりぎりミドルクラスに入るんじゃないか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:52:47.95 ID:QzIsXAO7.net
>>400
*AK100 ii

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:50:33.79 ID:G7x76cBb.net
今日eイヤホン行ったけどAK70の新品ですら3万前半だったね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:56:43.76 ID:iMLf1ZdM.net
それでも利益出てるからね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:07:09.12 ID:G7x76cBb.net
訂正:三万後半

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:14:07.97 ID:qupUWgR9.net
未だにAK100Aがメインの人いる?
近くの店に6万くらいで売ってるんだけど買おうか迷ってるんだよなぁ…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:37:15.78 ID:2vPUY42C.net
BN投げ売りで240に移ったクチだけどそれまでは納得できる買い替え先が見つからなくて2年使ってたよ100II
個人的にはAK70にもMKIIにも音は負けてないと思うけど、6万あればその他買い替え先もたくさんあるしで悩むね
あとはデジタル出しが光しかないのも不便かな
価格的に新品だろうけど、音が気に入れば行って良いと思うけど中古なら4万あれば買えるし、320とか300の中古も見えてくる予算だから微妙なとこだね
AK100IIの音に惚れてれば買い、AKがただ欲しいってだけなら100IIを選ぶ必要はないかもね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 03:06:07.13 ID:tuJiSuba.net
AK70もたかたが1年前に出た製品なんだったな...

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 03:09:10.59 ID:aDPzUJBX.net
>>189
俺は今でも100Aのアンバランスの音好きだわ
新品で6万だったら絶対買う
俺も240BN買ったけどこの機種はバランスの方が良いね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 03:09:52.42 ID:aDPzUJBX.net
>>405
安価ミス

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 03:18:04.04 ID:aDPzUJBX.net
100Aのアンバランスは楽器とボーカルの距離感と高域が綺麗に抜けてくのに低域の量感を保ってるところがめっちゃ好き
あんなにいい音してるならもっと評価高くていいのになと思う
あの距離感のdapを求めて試聴しまくったけど結局無くて240のバランスかPSでJeteffect使うかに落ち着いたわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:40:56.25 ID:wwR3B3R+.net
100iiと120iiを比べると明確に120iiの方がいい。
完全に上位互換という印象だった。
70と100ii同程度という印象。
120iiと240を比べると240のほうが暖かい。
240と70mk2比べると解像度とかは240なんだけど70mk2も音作りが派手でアリだと思った。240はやっぱり音が地味。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:57:22.28 ID:7UtXuYGw.net
380を一番最初に聞いたときは音が良くてビックリしたなー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:02:36.98 ID:pFBhdTLL.net
CESで何か出るかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:55:06.60 ID:3ETy6HRb.net
AK70mkII買ったんだけど、アルバムアーティストで表示を統一させる方法ってないの?
コンピレーションアルバムだとアルバムがバラバラになってしまう…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:47:36.76 ID:zK5NF5/r.net
公式に来てるぞ!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 22:27:42.71 ID:bK5lEIu/.net
>>414
ああこれ俺もきになる
大抵のアルバムでfeatなんとか入ってるからフォルダからソートしないといけないの悲しい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 22:45:42.16 ID:2l5BxqFa.net
そのまんまにタグ付けの問題じゃないかね
普通のアーティストとは別にアルバムアーティストって欄があるからそっち統一すれば同一アルバムで判定されないっけ
ハード側の問題じゃなくタグの問題だと思うぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 01:58:33.43 ID:Qrn+Koef.net
そういやうちのAK240はバラバラにならないなと思って確認したら、
アルバムアーティストがちゃんと統一されてたわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 02:06:38.74 ID:n6PUmSXi.net
アルバムアーティストを統一してないならAKに限らずバラバラになると思うけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:06:43.24 ID:zw8Xp6lL.net
タグでアーティストとアルバムアーティスト分けて変えてるけど表示はアーティストに依存するんだが変える方法あんの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:47:24.82 ID:C+vOruz6.net
はい!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 12:48:05.95 ID:XQ4Q6G2n.net
去年春に中古で買った240が昨日赤っぽい砂嵐画面でフリーズして
なんとか強制終了させて起動したけど
これってそろそろ寿命ということか
320の中古も小慣れて来たし買い換えた方がいいかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 13:29:20.82 ID:DYBJaXiW.net
>>422
設定の中のデーターベースの更新をしてみましたか? フリーズした後は更新で
直ると思いますが? インストした楽曲は消去しませんから大丈夫です
設定もリセットしてみるのも良いかも知れませんね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 14:09:36.74 ID:XK3xvyEI.net
データーベースは弄ってません
ああひょっとしたらPCに繋いだら内部ファイル見えなくなって追記出来なくなってたりするのかな
120でSD認識しなくなった時みたいに
今は泊まりでサブのGRANBEATしか手元に無いんで帰ったら更新してみるか
でこれ基板が逝かれちゃう前兆とかじゃないの

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:49:33.87 ID:yp+lq6gg.net
年末年始複数ポタスレ荒らしまわってるキチガイついにmeviusの方でID変え忘れしたな。しかもワッチョイ付き板でw
だからそろそろ、4.4アンチで日本語不自由なあの人がこっちに帰って来るかもなw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 06:45:21.78 ID:xISpabQK.net
最近、散財が凄すぎる。株高の影響か?

去年10月末時点
AK240とSE846で満足していた。

同11月
ZX300、T8iE MkII、W60、WI-1000X、WH-1000XM2
と気でも狂った如く立て続けに購入。
29万円出費

同12月
HD800S、HDV820とエスカレーション。
41万円出費

今年1月
NW-WM1Z、SP1000-CP
と狂気の沙汰。
60万円出費

どうやら、散財することに快感を覚えた模様。ポイントがいくつ付いて、これだけ安く買えたーって言う快感にも酔っている模様。
因みに、SP1000-CPは楽天ポイントを考慮すると、実質33万円で買えた。
こんなのが嬉しくてエスカレートしているのか。
2ヶ月足らずで130万円出費。

さっき、また、アンドロメダをポチっている自分。
たいした耳、持ってないのに。。。

か、い、か、ん。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:11:42.73 ID:6Y87N8B5.net
>>422
以前にもSDの読み込み不良があったと言う事ですが、取り出す時に即抜きしていませんか?
USB充電器 ACアダプターを携帯のアダプターを使用していませんか?
AKは全体的に合わないアダプターを使用していると経年により誤動作が多くなる傾向が
有りますよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:57:23.65 ID:DTdhjq4c.net
AK70mkIIで起動後とかの1曲目最初にプツ音入るのって俺だけ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:48:04.75 ID:80UNdlkv.net
最近カメラからオーディオにお金使い始めたけどカメラより散財してる人多いのはなぜだろう
1個10万のレンズ買うにもみんな(老人除く)慎重になるのにオーディオの人たちってうん十万のものポンポンポンポン買うから頭おかしい人多いのかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:53:11.44 ID:MjRczywN.net
レンズは価値が落ちないから資産になるけど
DAPやiriver製品はあっという間に価値が無くなる分

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:11:21.19 ID:sy7xGftu.net
公式に来てるぞ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:42:15.03 ID:CdXpsXkE.net
買ったり売ったりしてるけど、オーディオ機器自体はカメラほどではないけどリセールバリューある方じゃね?
入替え時期間違えなければ購入価格の七掛けくらいな気がする。
いろんな機器聴けるし楽しめるよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:42:50.28 ID:Z5BuB/d/.net
価値が無くなるのにポンポン買うのか…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:04:26.97 ID:3kbClvC6.net
前は下位モデルにak100.120で上位にak300番台という位置付けだったけれど今はどうなの?
下位にak70、70mk2で上位はsp1000?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:30:06.26 ID:1/HhyRCK.net
銅です!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:39:00.48 ID:6Y87N8B5.net
デジタルカメラで資産ですか、お笑いです。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:58:50.55 ID:3kbClvC6.net
デジタルカメラ自体の価値は割と下がるけれど一眼レフのレンズはかなりリセール価格良いよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:06:34.97 ID:Z5BuB/d/.net
レンズは昔のでも規格さえあってれば今のカメラ本体にも使えるしな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:08:22.67 ID:VvvigO1g.net
AK-CD-Ripperで生成されるflacファイルのスペックについて、どなたか詳しい情報を知りませんか?
96kHz/24bitでしょう?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:33:30.80 ID:rDD/Wb+Z.net
18万で買った70-200mm f2.8がヤフオクで同じ値段で売れるぜ
売らないけど(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:36:40.13 ID:6Y87N8B5.net
確かにアダプター付けて使えますね、でもアダプター付けて重たいレンズ使う人
多数いますか? それってアナログですよね、でしたらここのスレで比較するのは
お門違いアナログのスレでお話しください。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:50:11.72 ID:2sJrRxtB.net
SP1000のコードバンケースって「完売したら終了」と営業さんがツィートしてたけど、こう言ったら本当に再販しないタイプの会社?
https://mobile.twitter.com/iriver_Lyumo/status/930652023757910016

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:01:55.52 ID:6Y87N8B5.net
>>439
Ripperを利用しても16.44,1kHzは変わりませんよ、ただfiac,wavにする事で多少の
音の違いはありますが24bitの様には変わらないです。
Recorderと勘違いされている? 因みにflacのビットレートは0〜8です。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:15:47.31 ID:+5dCZN6q.net
>>440
古くなってから電子部分が壊れると修理できないよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:19:58.45 ID:ISxFZ2zg.net
コレクションならライカのM用のレンズにしとけば即死するようなパーツは入ってないからおススメ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:47:18.87 ID:4zeXuIoO.net
>>436
デジカメについて無知なお前さんのがお笑いぐさだぜw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:56:22.93 ID:eN7QoO/H.net
DAPは数年どころか最悪1年で価値が落ちるけど、ビンテージアンプ、スピーカーは物によるけど価格維持or定価以上で取引できる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 18:22:59.85 ID:uQxY+qyY.net
うちのメインはEF28-70Lって化石みたいなレンズだけど妙に壊れないからだいぶ助かってる
AK100は3台くらい買ったが通して一年半も使ってないもんなあ
モデルチェンジはやいよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 18:58:13.50 ID:bsvdim9u.net
ある程度下がるのは仕方ないとはいえAKはちょっと下がりすぎ
元値が高過ぎるせいか値下げ幅が異様に感じる
ブルーノートとか流石に引くレベル

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:26:20.97 ID:3kbClvC6.net
なんでak70からusbタイプcにしなかったんだろうか
usbの一発で刺さらない感は異常

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:41:41.19 ID:g9vtxFHN.net
ハーベスとスペンドールのBBC モニターは買った値段より高く売れたなそういえば

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:43:07.63 ID:6Y87N8B5.net
Cもまだ統一されていないからね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:18:14.61 ID:eN7QoO/H.net
俺の使ってるスペンドール、中古市場異状に安いんだが…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:49:10.75 ID:1/HhyRCK.net
誰もが認める最強のカメラを教えてください!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:01:44.40 ID:IzZBIInn.net
写ルンです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:29:06.61 ID:HbW4AgOt.net
まあ海外のプロカメラマンも日本の写るんですの耐久性や確実作動性能と何よりも価格に褒めると言うかドン引きするレベルだもんな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:32:20.46 ID:3kbClvC6.net
カメラに関しては日本相当強いらしいからねぇ
ぜひポータブルオーディオ関係も今以上に力を入れてほしい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:55:37.94 ID:0Ueh/Von.net
もうピークは過ぎたでしょう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:47:52.51 ID:u5aCPoWM.net
SP1000用のAMPは発売されるのでしょうか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:09:09.85 ID:5OoHLFxJ.net
オーディオのピークとかバブル期じゃないすかヤダー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 04:15:14.77 ID:HcWMbbvZ.net
>>459
もう去年の内にiriver自体は出さない言い切ったよ。流れ的には
SP1000発売後に出すから暫く待って→やっぱやめるわ→サードパーティーが出すかも

まあそして現在に至る。サードも出す気配無いね。
まあ1年そこらから型落ち臭わせて2年目には廃番確定だから
専用AMPなんて一から金型から作らないといけないから丸損だわな

ちなみに専用AMPだけでなく、他の予定していた専用周辺機器も全部規格倒れした
だから背面のスクリュー受けと接続端子は今の所ゴミ。飾りすらならんからね…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:48:22.56 ID:Nj52Z6WJ.net
>>461
SP1000は、糞なのか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:08:42.10 ID:7hgOnvWt.net
AK380は、リスニング的に聴くにはAMPつけないと物足りなかったが、そういった面ではSP1000は本体だけで満足できるからな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:14:35.59 ID:HcWMbbvZ.net
3世代までのAKについてきた人間からすれば
リスニング味付けで聴きたいならAK以外のハイエンド使うけどな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:40:25.26 ID:cMSkFyr8.net
>>464
AK以外のリスリング味付けのハイエンド教えてください?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:49:02.50 ID:HcWMbbvZ.net
>>465
モニターでないハイエンドなんて現時点で販売してるほの全てがそうでしょ
どの程度リスニング的な味付けかの度合いが違うだけで
リスニング向けに調整されてるキツさで並べるならWM1Z、QP2R、DX200、WM1Aの順かな個人的に
380みたいなモニター求めるならPLENUE Sだけど、380セット持ってる人なら追加する必要は感じないけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:02:56.64 ID:M50ffjoD.net
KANN2出さずにAK70MK2
ただお客様がほしかったのはAK70の継続販売とAK380の値下げ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:32:10.29 ID:5OoHLFxJ.net
300、320の継続販売してくれ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:42:38.41 ID:tlxNpOvQ.net
>>461
https://www.head-fi.org/threads/new-tol-a-k-dap-the-ak-ultima-sp1000.850061/page-11#post-13503938

SP1000世界初の発表の場であったMunich High End Show 2017(2017/05/18-21)閉幕翌日の時点で
現地に赴いたと思しき人物の
「AKは専用純正外付けアンプは開発しないと語った。替わりにサードに情報を開示すると云う」というHead-Fiへの書き込みがあるんですがね
一体いつ合体アンプの開発・発売・キャンセルの発表があったというんですかね
あるならソースを示して下さいませんかね
ましてやその他の周辺機器とやらがアナウンスされた痕跡は見当たらないんですが
どのようなデバイスがリリースされる予定だったのか是非ともソースを付けてご教示下さいませんかね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:43:14.63 ID:eJbdMIIw.net
IRIVERの営業S@今年はNAMMへ‏
@iriver_Lyumo

2018年、動向の気になる自社取り扱いブランド

[Astell&Kern]
AK70MKII Sunshine Red、Marine Blue
A&???、A&???

[DITA]
Fealty、Fidelity

[ACTIVO]
CT10

11:59 - 2018年1月7日

今年300と320のラインでなんか出そう
下位機種はA&ultimaじゃないのかな
たしかにAMPについての言及はないが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:46:27.84 ID:Nj52Z6WJ.net
SP1000銅を購入した。
納入待ちだが据え置きスタンドはない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:54:39.95 ID:aS1IBYbq.net
据え置きスタンドもオールカッパ〜じゃないと音の響きが悪くなりそうですね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200