2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BluetoothスピーカースレッドPart1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 15:38:27.89 ID:Ec5ZFVS8.net
コードを繋がなくても気軽に音楽が聞ける
Bluetoothスピーカーについて語りましょう
板的に持ち運びしやすいコンパクトなモノの話題でお願いします

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 11:34:49 ID:2f1Fcflu.net
>>99
JBL Connectというアプリ経由でやった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 12:30:08.67 ID:qwVrGOEZ.net
300g以下でイコライザー的なものがあるのを探してるけど
beoplayP2くらい?
HarmanのNEOにはなさそう、あれば最有力なんだが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:41:43 ID:qyavRIuG.net
Charge 4を1か月使っての感想

音量が一定でないのが気になる
AGCかコンプレッサーか何か通ってる感じ

LINEだと音の頭が切れる
省電力かノイズ防止か知らないけど
無音時は出力を切ってるんだろう
応答も遅いので使い勝手が悪い

それ以外は満足

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 07:56:57 ID:n58fmn95.net
>>102
ファーム上げた?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 18:20:39 ID:hTTD2cCK.net
上げてない

http://support.harman-japan.co.jp/update/
ここに無いけどあるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:08:19.64 ID:x3AQBqaN.net
JBL の頭が切れる問題は検索したらいっぱい出てきました
ちょっとスピーカーメーカーとは思えない仕様ですね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:51:45 ID:hTTD2cCK.net
無音3.5秒で消えて
音を入れてから0.5秒でなりだします

音が小さいと無音と判断されます

ゴミでした

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:46:31 ID:avUBMQ1L.net
JBL製品ならヨド辺りには勝手にペアリングして良い展示品あるから事前にチェックしとくべきかもね。

CLIPシリーズでは頭切れ問題には出くわしたことないな。
他はboomboxぐらいしか鳴らした事無いけどこっちも頭切れは記憶にないな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:52:10 ID:78hP61ku.net
自分に起きりゃ皆にも起きる
人間そう考えがち

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:27:52.19 ID:hTTD2cCK.net
音切れはライン限定で発生します
BluetoothはOK

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:14:04 ID:78hP61ku.net
JBLがどうか不明だけど
ライン入力のレベルの電圧がきてないせいでマイク入力モードに切り替わってるとか
ライン入力/マイク入力の端子が兼用のオーディオデバイスだとそれよくある現象

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:38:52.95 ID:hTTD2cCK.net
Charge 4 にマイク入力なんか無い

同じ症状がたくさんヒットするんだから
そういう糞仕様なんだろ

S/Nが非常に悪いソース機器だったら発生しないかもね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:43:36.59 ID:hTTD2cCK.net
ライン入力/マイク入力が共通で
電圧で自動に切り替わる機器なんて見たことないし
仮にマイクに切り替わったとしたら無音じゃなくて爆音になるはずなんだが

何言ってるんだろこの人

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:13:55.09 ID:8mcUTbWd.net
FLIP5はLINE入力排除された

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:50:47 ID:07s0WYA/.net
>>80
SONYのグラスサウンドスピーカーは?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 18:46:28 ID:iIXOuwnH.net
あれはインテリアだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:04:06 ID:+yqQPMG8.net
HG10これしか持ってないけど大満足

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:10:36 ID:IEX8080f.net
>116
HG10旅行用に買ったけど、割と整ってる耳障りの良い音が気に入ってる。
家の中でwi-fiに繋いで、iPhoneからwi-fiで音楽を飛ばせるcastアプリで音楽聴いたり、spotify聴く時も使ってる。
前機種のHG1より低音は軽くなったけど、高音の良さが良い感じ。
ホテルのwi-fi繋いで、家と同じようにwi-fiで音楽聴くために買ったけどさ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:04:00 ID:dKsd4lz/.net
ソニーのアプリからのサウンド調整ってどんな仕様?
BeoplayみたいにEQや反響を大胆に変更できると良いんだけど

https://i.imgur.com/wdx6e7X.jpg
BeoplayもEQぽくないが動かすだけで楽チン、、調整しやすければクラシカルなEQでもアリ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:55:22.87 ID:naW8xwRr.net
SRS-XB22とかはlow mid treでそれぞれ+10~-10だっけな。HG10はもってないから知らん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:27:30.82 ID:He35+pOx.net
3バンドEQ度でもある/なしは雲泥の差
イコライザー付いてる楽曲再生アプリ以外も調整できるし
ホテルのユニットバスなんて低音下げないと聞けたものでは無いし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:02:05 ID:hFYTT4ec.net
店でアプリをインストールしてJBLのfiip5を繋いだけどイコライザーの類いはなかった
JBLは無いよね
上位モデルならば有るorアプリ表示を見落としたor最近機能追加された
って可能性もあるのですが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 17:50:36 ID:FwoMoFiu.net
Ali Expressで手頃なの買おうとしたけど2回も在庫切れと言われたから仕方無しにアマゾンで買おうと思ったが、軒並み1000円くらい高いのな
アリだと1000円くらいで選択肢あるのにアマゾンだと最低2000円からだな
いっぱいありすぎてどれがいいか正直わからん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 18:59:30 ID:KZbReNYh.net
>>122
jam audioのアウトレット

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:28:43.92 ID:bVJkDUbq.net
jam audio見てみたけどどれも割高だなあ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:55:54 ID:+DhTYA4s.net
最近は低音ばかりの音作り
きれいな高音がステレオで聞ける
スピーカーありませんか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:01:12 ID:+D5LxrzZ.net
2台ペア利用になってしまうがA1はパッシブラジも無いし低音偏重ではなくおすすめ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:35:40 ID:a6RnhMeH.net
A1
ってぐぐったら2000円のと27,000円のと出てきたんだがどっち
さすがにたかがモノラルBluetoothスピーカーに27,000円出せない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:47:34 ID:EnNF4aCX.net
>>127
Beoplay以外にあると思わなかったスマン
Beoplay
高いとなるとソニーでアプリで調整が無難かな
BOSE JBL Harman はEQがある音楽アプリ以外調整できない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:12:35 ID:2GblLXBk.net
うーむ
このスレはメジャーメーカー専用ですか?
中国製の1000?3000円くらいの間にたくさん商品あるので、その中から良いのを選びたいのだが、そういう話題はここではあまりない?
ちなみに人気のankerはちょっと高い
MuziliとかMifaとか、そのあたりで

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:23:29 ID:6wNwq5jC.net
その辺のはわかんないんだよね
メジャーものだとせめて試聴とアプリ試用ぐらいは結構してる、もちろん買ってるものもある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:53:37.88 ID:Chi09VZI.net
一般人が聞いたこともないような中華メーカーだと普通の店で売ってないし相対的に関心を持つ人が少ないのは仕方ない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:43:11 ID:KAP2gjfG.net
>>131
試聴やアプリや起動音の確認もできず実物の質感もわからない状況で購入する層が多いわけで
買う前にこういう場に来ることもないから話に挙がらないよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:16:15 ID:gHAdSrHv.net
友人宅でJBLのグリップのカラビナが銀色だったから2かな?
聴いたら出だしから"あっ良い音"って感じた
モノラルのスピーカーなんて興味なかったんだけどな
ほんの1分位聴いただけで考え変わったわJBLスゲェ

ハードオフ行ったらSoundCore miniが千円だったので試しに買ってみた
流石に及ばないけど、まぁ悪くない
これでヤッパリあかんと思ったらJBLいってみようと思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:27:20 ID:is5TaHje.net
>>133
まぁ「出てる音に関して」は良いやと思っても
clipのサイズだとスペック表的に120Hzあたりから上しか出ないから
低音が弱いや悪いって事じゃなく完全に音がナシになってしまうので
60hz辺りがなんとか出る600g級を勧めたいところだね
ベースの一番低い音が40hzだがそこを使う曲ばかりじゃないので
60Hz出ればたいていの曲はなんとかなるし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:21:01 ID:/ITwvayp.net
600gで60Hz…面白いこと言うね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 22:56:56 ID:tx7GzzJZ.net
ankerあたりだと出ないもんね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:16:56 ID:RNj9hmwN.net
MifaのA10っての買ったけどこういうので十分なんだよなあ
いい音がほしいなら家に設置したオーディオ機器で聴けばいいし
Bluetoothスピーカーはとりあえずネットで拾った音をそれなりの音で聴けて軽量ならそれでいいんだよなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 12:50:08.01 ID:NJYVhzem.net
>>136
測定結果提示してくれたら信じるよ
出来ないだろうがな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:29:45 ID:uWzrgh9S.net
>>134
133だよ、レスありがとう
君の言う通り、周波数特性も確かに大事なんだけど言いたかったのは音色なんだ。ゴメン
じゃあ、どう良かったんだよって聞かれるとうまく言えなくてすまないんだけど
聴いた瞬間から良い音だと思う事はなかなか無いんで感動して書き込んじゃったんだ
解って貰えるかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:40:14 ID:feR8Yx45.net
600gで60Hzが出ると思いこんでる頭のおかしい奴に何言っても無駄やで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 19:46:38 ID:OOZeL2mO.net
すくなくとも、730gで60Hzは出せるはずだけど?違うのか?

8万のCAS-1みたいに、本当に出てるのか信じられない例もあるし、
540gのFLIP5は65Hzからしか出ないから、出ないと言うのなら?

個人的には、少し重くて非防水でもいいから、8000円くらいで、
3E Classic(MOCREO)みたいなのが標準的な製品と思ってる。
今の水準なら、防水付きでaptXやLDACに対応してるべきか。
(それでも依然として問題は、箱鳴りが絶対にある点だろう。)

またはスマートスピーカー系にも良いのがあるのかもな。
(個人的には、あんま良い音質とは思えない。)

どのメーカーにしたとこで、低音は結局は足りていないのだから
8千円が2万円になっても、根本的な限界は変わらない。

大型の機種なら、ちゃんと8万くらいのポタアンか、
15万くらいのDAPから有線で繋げば、変わるのかもしれんけど。

>>138
20万とかのヘッドホン・イヤホン・スピーカーの測定サイトなら英語圏に
いくつかあるけど、Bluetoothの玩具を測ってるとこなんてあるのか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 20:14:10 ID:OpiLTU1k.net
フリーアプリで測るやつは見かけるが内蔵マイクでいけるのかわからんな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:14:37.73 ID:UTVVbZRL.net
そんなに低音欲しいならJBLPARTYBOX300買おうぜ。

16kgの使えば600gくらい誤差だからヘーキ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:36:44.31 ID:+CpfIbku.net
19Kgあれば60Hz出るな
600gで60Hz…これは定番のコピペになるぜ
ぷぷぷぷ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 06:37:41.79 ID:OjQzPlGe.net
低音は46cmくらいないと

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:00:05 ID:WYFTREpL.net
https://youtu.be/YVNpBI5njYU

計った動画見るとanker以外は出る

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:08:32 ID:OjQzPlGe.net
音楽を聴くなら30Hzくらいまでは欲しい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:30:46 ID:+CpfIbku.net
>>146
マイクとスピーカーベタ付けで測ってもなんの意味も無い
バカにも程がある

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:33:13 ID:OjQzPlGe.net
精度的にはうんこだけど
意味が無いこともない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:34:33 ID:+o1YU9yO.net
掲示板って自分のプライド守るためになんとかして自説を押し通そうとあがく>>148みたいな人多いよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:39:29.83 ID:+CpfIbku.net
>>150
お前はバカだな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:41:36.19 ID:+CpfIbku.net
それにしても600gで60Hzの根拠がこれとはな…
オーディオに関わると知能が低下するのか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:41:46.60 ID:p4PyqV2f.net
見るとそもそもベタ付けかわからないんだが
あがいてるなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:43:59.65 ID:WYFTREpL.net
>>152
プライド守れたね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:31:28 ID:+yEeqSeT.net
横からスマンが、なんで重さが判断基準なんだ?
筐体容積やドライバサイズならわからんでもないんだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:43:20 ID:keMSbSBw.net
デカいスピーカーの目的って低音の為と言っても良い訳で、小型スピーカーの低音なんて何となく出てれば良いって程度でしょ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:28:13 ID:8lt3APTO.net
A1とA2 activeを使ってるけど低音は十分だな
所詮ポータブル機だし

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:52:01 ID:JtJQgnyk.net
ソニーのSRS-X5まだ買えるんだな
赤を2台持ってるが安いからこんどは白を買う
SRS-HG10のサイズで古いやつ、SRS-X5と同時期に売り出したスピーカーが
電源ボタン押してランプは点くが電源が入る音が鳴らず音楽流しても鳴らなくなった
修理はメンドクサイから廃棄するわ

>>155
重いのが良いのなら小さいスピーカーにダンベルを乗せれば良いって事になるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:55:40 ID:JtJQgnyk.net
壊れた小さいやつはSRS-X3だった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 22:07:50 ID:oGzt1TiK.net
バスレフのスピーカーみたいな低音は風圧みたいなもんだから
パッシブラジエーターとはちょっと違うね
フルレンジスピーカーでも小音量なら全音域綺麗に聴こえるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:30:47 ID:YldVDvvX.net
ん? どの程度のレベルの話なのかわかんないけど、一般論としてはデジアンの小音量時の音はよくないでしょ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:16:19 ID:lIbOrbgE.net
回路設計や制御手法までは分からんけど、一般には、
設計上の適正音量から外れると歪みやbit落ちが測定できるな。

わざわざ音質が劣る状態で聞くことも無いから、実感はないけど。

ただBluetoothの場合、「小音量のが綺麗」って感覚は一般的かもしれない。
機序は分からん。ドライバーごとで出力インピーダンスの影響が異なるから
付帯音がいい塩梅に高音質感に寄与してるのかもしれないし、
単純に付帯音が消えるのか、忌避の結果の心理作用とか?。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:53:30 ID:kw9cnSX8.net
小音量のがきれいっていうよりは
大音量が無理し過ぎだと思う

Bluetoothの場合というよりは
小型スピーカーの場合

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:56:06 ID:kw9cnSX8.net
昔と違ってデジタル処理で無理やり大音量を出そうとするから
単純な歪みではない無理が生じる
リミッター、コンプレッサー、AGCといったダイナミクス系が派手に効く

ゲートもひどい
フェード部分で音が切れたりする

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:02:17 ID:yfZTntXE.net
Marshall STOCKWELL IIを第一に他社含めそのサイズもしくはそれ以上のサイズで検討してるんだけど
Marshallの最近のってバッテリー残量はスマホの標準機能からわかったりする?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:37:35 ID:a/a7faB4.net
1万円ぐらいの小型スピーカーなら
自動的に低音は消える

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:43:36 ID:a/a7faB4.net
いい音の基準がかわっただね
むかしは広帯域で高解像度が良かっただけど
いまはPA的な聞きつかれのない明瞭度のよいスピーカーがのぞまてるんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:55:40.17 ID:jjD8zySN.net
いや
単に技術が進歩しただけ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:09:10 ID:PxOxPS6W.net
よくわからん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:03:49 ID:qFsU+3co.net
この手のポータブルスピーカーは形状が大事だな
平置きして360°のポジション気にせず使えるタイプが一番使いやすいわ
筒タイプが好みの人も居るだろうけど
ポータブルって言うとマーシャル等のでかいのも含めちゃうのでモバイルと言うべきか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:29:18 ID:wybFzXfV.net
どっち向いてようが部屋の中で鳴ってれば良いw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:13:51 ID:sidsvCU3.net
休みにテレビつけたまま寝てるおっさんかw
寝てるからテレビ消すと、必ず起きて見とるから消すなと怒りよる

スピーカーはなるべくこっち向いてた方が良いけど
筒型なら気にせず聴いていられるので筒型が好きかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 12:43:01 ID:O3TN0moG.net
>>172
例えが下手糞だぜ
顔がどっち向いてようが聞こえるぜ
君のミキプルーンは無いぜ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:13:29 ID:tkXxmm6q.net
デスクトップでそこそこ大きな音で鳴って、Bluetoothでも使えるのってあるんだな
https://tascam.jp/jp/product/vl-s3/top
https://mackie-jp.com/cr-series/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:23:00 ID:tkXxmm6q.net
安い
3バンドEQがついて8000円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205735/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:50:39 ID:3+Ad/3tE.net
ポータブルの板だから大きさはデカいボストンバッグくらいでも良いけど
バッテリー駆動が対象で
バッテリー搭載しない機種はスレ違いかと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:56:49 ID:i8IF1XV6.net
>>176
多分、AV板のミニコンポスレ/DTM板のモニタースレ/ピュアAU板の各種スピーカー等のスレに出没してる名古屋の中年親父だと思うよ。

アフォーカルで検索

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:09:39 ID:9xdGuROg.net
妄想が激しいなw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:44:09.85 ID:k5ocFURQ.net
設置型じゃないデカいPA用はポータブルと言うなあ
最近はBluetooth受けられるパワードもある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:31:24 ID:NSBKgrX3.net
なるほど
知って良かった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 03:28:48 ID:TtCmgRMF.net
B&OのA2 ActiveとハーマンのONYX6ならどっちがいい?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:57:53.14 ID:oy89P3tP.net
A2 Active

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:45:34 ID:H+IN4gpV.net
コンパクトカーで使いたい。
2つ置いてさ。
吸盤でちょうどいい高さに張り付けられるのあったな。INSMARTに。
今あるか知らないけ。
何かおススメ教えて!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:58:54 ID:4LmVJd9Z.net
クルマにはカーオーディオ使おうぜ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:26:48 ID:K/Taxn4i.net
旅行用に新しいの探してるんだけど、小さめでいい音って何かある?
今はESQUIRE MINI

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:53:02 ID:H3JJ3oeZ.net
>>185
EWA 106か109miniどちらか
106はケースも付いてるので旅行には良いかも
けどハーマンには敵わないかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 05:00:34.33 ID:ieVy5fGu.net
>>186
ハーマンは高音は綺麗だけど
低音がいまいちなんだよね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:46:09 ID:V9znTiZX.net
俗物が

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:11:25 ID:eF6xxytR.net
>>184
まあねw

対応してないんだよぉ
何かないかしら?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:10:41 ID:jkFfIwEP.net
vifaのヘルシンキ買った
これ最高だな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:31:06 ID:K/Taxn4i.net
>>187
そこやねー。
flipあたりも考えるけど結構大きいから悩む所。BeoPlay P2なんかどうだろね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 00:34:14 ID:oQ9jVHTn.net
コンパクトで音もソコソコならClip3かGo2でどうだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 00:49:55 ID:D6qAcPlg.net
ClipもGoも音微妙すぎだろ・・・
安さだけが取り柄みたいな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 01:32:34 ID:imIKZ9kv.net
>>192
GOは持ってたけど、音があんまりで売っぱらってハーマン買った次第。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 10:44:24 ID:46IjZNwG.net
>>191
A1のほうがよくない?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 11:56:48 ID:lHWatMwC.net
Harman JBLは音楽アプリのEQを使うしかないので俺は避けてる
携帯するサイズでEQがあるのはB&O SONY 位??

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:42:34 .net
XB-12はウォークマンとのBluetoothが一回切れると再ペアリングしないと繋がらなくて呆れた。
ソニー製品同士なのに・・・。
何でもすぐつながるFlip5の使い勝手が最高に良く出来てるのと対照的。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:46:11 ID:mPFMpqp+.net
ペアリング済んでればNFCのマークくっつけるだけでよくない?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:06:52.65 ID:NjgTaB3n.net
ClipもGoもダメならハーマンやワンダーブームがあるじゃない

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200