2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/29(日) 04:53:54.72 ID:Ju1kpRTm0.net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511948230/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509420953/
SONY ウォークマン NW-A30 Part23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1487817477/
SONY ウォークマン NW-A30 Part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488242957/
SONY ウォークマン NW-A30 Part25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488895516/
SONY ウォークマン NW-A30 Part26
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491585965/
SONY ウォークマン NW-A30 Part27
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1494072046/
SONY ウォークマン NW-A30 Part28
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1499805564/
SONY ウォークマン NW-A30 Part29
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502317935/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504590179/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505568784/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1507105865/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part33
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1507819127/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part36
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514879050/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517669333/


【製品情報】
・スタイルにも、音質にも、音楽プレーヤーのこだわりを
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/spec.html
・音楽プレーヤーだから、もっと高音質。好きな曲を心ゆくまで、快適に
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/spec.html

・Webヘルプガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-a40s.html
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/
・取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
・本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 21:24:24.84 ID:heZr+cQDd.net
>>397
ぜひ一度ZX100や300を携帯してみる事をお勧めする
Aシリーズをスマホみたいではなく厚みだけデカくした感じだから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 21:57:28.05 ID:Ul/Fpmcr0.net
物理スイッチとIPHONEのUIが使えたらいいのに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 22:12:42.33 ID:kU7qelU40.net
>>384
居るんだなあここに。
DACだけあればいいかなって。
上位との差とかどのくらいあるのかな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 22:21:35.04 ID:EAIiTC4ra.net
>>243
A50のFCC 06 Label and Locationを見るとずいぶん縦長になってるね。
A10/A20路線に戻るのかZX300みたいになるのか。
少なくともA30/A40のマイナーチェンジではなさそうだね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 22:34:07.65 ID:96y5PgBZ0.net
結局Wifiの噂は嘘かよ
でも何らかのやり方でアップルミュージックなどに対応してほしいなあ
ダウンロード機能は魅力がある
一か月単位なのだから月に一回はPCやスマホなどと繋いでで認証するとかで
認証しなければ全部消えるようにすれば問題ないと思うが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 22:38:36.45 ID:96y5PgBZ0.net
Bluetooth接続していても音質調整出来るようにしてほしいわ
何で出来ないようにしたのだろう?
Bluetoothで接続するのならスマホがいいという事になってしまうよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 07:34:40.36 ID:T4V0SFfAr.net
そういう事にしてほしいんだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 08:01:31.36 ID:S09yghs+a.net
>>405
安いチップ使っちゃったから処理が追い付かないんじゃね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 08:08:24.63 ID:Vb8mibsf0.net
薄くしてほしいのじゃ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 08:54:12.57 ID:dK8j9CzhM.net
>>407
俺もそうだと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 09:18:50.24 ID:V3RKDNG6M.net
>>388
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 09:23:26.77 ID:nSXMwWk0M.net
定番コピペ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 10:05:58.67 ID:R+EDGs5g0.net
>>407
A50は型落ちでいいからチップ使って欲しいね
Bluetoothで音質調整出来ないのにはがっかりしたわ
ウォークマンの不満点はこれだけ
ウォークマンの音を知ったら今更スマホに回帰出来ないし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 11:04:48.64 ID:T4V0SFfAr.net
もしWMポート廃止して
micro-Cになったら 誰か悲しむ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 11:34:44.33 ID:ZfOtdcc70.net
対応したケーブルが付いてくるならなんだっていいな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 11:37:44.06 ID:QeBQ1B1n0.net
周辺機器で囲い込みができないSONY本体が悲しむ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:17:00.21 ID:lkcceHaZ0.net
今時はむしろ周辺機器が限られる独自端子の方が敬遠されそうな気もするが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:19:37.01 ID:fy2TAwrQa.net
ソニーはネーミングが上手いよな。
デジタルアンプにS-Master HXってネーミングしたのはいかにもいい音がしそうで良い。
ただヘッドホングリルにフィボナッチパターングリルってネーミングしたのはちょっとやりすぎ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:28:00.60 ID:qjt8m031M.net
ソニー(と言うか日本企業全般)は国際標準化による囲い込みやルール作りがド下手なんだから独自規格止めればいいのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:30:53.28 ID:qjt8m031M.net
>>407
SoCケチらなければサクサク動いてただろうにね
有機LE液晶使えばバッテリー持ちも良くなるし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:35:37.87 ID:LAcZEXJy0.net
新型縦長になるんか。zx300のようになるって事はバランスが載る可能性高くなってきたな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:37:29.07 ID:qjt8m031M.net
ZX300の金型を流用するだけかもよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:43:50.40 ID:lkcceHaZ0.net
ZX300の筐体は削りだしだというに

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:43:54.43 ID:QeBQ1B1n0.net
ポケットに入るの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:56:33.81 ID:PXpGl5B/M.net
>>410
コピペ古すぎ

せめてBTの電波にするとか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 12:59:55.13 ID:TXjRhIGYM.net
>>420
zx300はバランスオンリーになるかもね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 13:08:17.78 ID:JPFKpLtSM.net
曲の検索機能ぐらいつけてくれないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 13:11:45.83 ID:uAAQdGYPM.net
バランス厨うぜえな
どうせアニソンとか聞いてるくせに

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 13:45:09.90 ID:qjt8m031M.net
>>426
SoC強化してインテリジェンスサーチ復活させて欲しいわ、本当に
聴いてる曲に関連するアルバムやアーティストにすぐ飛べるようにもなってくれればもう文句はない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:05:34.75 ID:R+EDGs5g0.net
ソニーだけでなくiphoneのライトニング端子も独自規格というのを忘れてないか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:07:31.47 ID:R+EDGs5g0.net
俺は歴代ウォークマン買い換えた時のWMポートケーブルがいっぱいあるからしばらくはどうでもいい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:07:47.50 ID:QkXbq2JAM.net
LightningやdockはAppleとしては成功してる規格だろうから、比較されてもな
認証料もはいるだろうし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:11:08.82 ID:zLnoY84OM.net
>>429
国際標準化出来てるじゃんアップルは

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:28:46.15 ID:U/FqBLe10.net
上位機種もAシリーズと殆ど同じUI使ってるけどあっちはAシリーズより軽かったりするの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 15:35:32.02 ID:VZpyNaY5M.net
Wi-Fiで独自UIのストリーミング機能とか手間かかるだけだから、Bluetoothレシーバー機能付けてストリーミングデータはスマホから飛ばしてくれる方が応用も効いていいわ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 16:03:00.98 ID:zLnoY84OM.net
>>433
WM-1A持ってるけど動作はA40と同じくモッサリ
調達コストを安くする為に全部同じような低性能チップを採用してるんだと思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 16:15:34.61 ID:fy2TAwrQa.net
WM1シリーズでもBluetoothでイコライザー使えないからなあ
WM1シリーズでそう言う所ケチっちゃダメだろって思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 16:49:12.94 ID:vTwig+upa.net
Bluetooth実装に詳しくないけど音質設定の機能はハードウェアで処理するようになってるんじゃね?
アプリケーションから先はそのままBluetoothモジュールへ渡すんでしょ
スマホで操作できるのはソフトウェア制御だからで。
Bluetooth時はs-masterも効かんし少なくともアンプ部は通ってないよね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 18:07:24.44 ID:fy2TAwrQa.net
ハードでもソフトでもどうでも良いんだけど
Bluetoothでイコライザーが使えないのはおかしいよな
ソニーの開発者はおかしいと思わなかったんだろうか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 18:14:32.78 ID:QkXbq2JAM.net
ソニーの開発者はウォークマンに関心がないのだろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 18:16:29.79 ID:QeBQ1B1n0.net
せっかく一時は追い込まれまくったiPod(touchを除く)の生産やめてくれたのに

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 19:56:21.76 ID:kpwxmg9s0.net
アップルのライトニングケーブルこそ独自仕様の塊なのに
全世界で普及しすぎてむしろ標準仕様な感じになってるね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 19:58:21.48 ID:64rGL1oZM.net
NW-M500から買い替えたら、音質的に幸せになれますか?
イヤホンはDOUZAです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 20:08:39.81 ID:eiTJFjEDM.net
>>429
アップルが正義なんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 20:10:02.76 ID:eiTJFjEDM.net
>>437
BluetoothだとDAP何でも同じって事?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 20:13:26.45 ID:mlBglSwBd.net
♪りんごは何にも言わないけれど〜

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 21:01:50.44 ID:VbYLMmw5a.net
今後もソニーはハードで食っていくつもりのようだ
ウォークマンにも劇的な改善は期待できないな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 21:03:17.38 ID:KnyfphDR0.net
>>444
コーデックが同じなら同じ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 22:10:18.26 ID:0GLMwqS50.net
>>430
古いのは使わない方がいいらしいぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 23:47:56.75 ID:E+DgRuFpM.net
今のSシリーズが劣化したようにAシリーズも更に劣化しそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 00:53:14.26 ID:jPCVFh1DH.net
今のAが劣化って言ってるのは、過去にバカみたいにちっこい画面なのにワンセグ()とか動画再生()載せてたのを有難がってた連中?
音質は2段も3段も進化してるのに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 01:25:26.59 ID:F3loqu2h0.net
A30はA20より画面が大きくなったのに
動画再生がなくなったのを劣化と呼んでるんだもんな
そんなの今はスマホで観るだろうに

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 02:02:40.74 ID:VB3Yqtopa.net
音楽だってスマホで聴くだろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 04:17:34.31 ID:+dOwVNGEM.net
>>450
S-Masterの世代が変わりA10から音質は進化したがCPUが劣化した
Bluetoothをイコライザーで聴けなくなり
アルバムの画像一覧表示も出来なくなり
今まで出来ていたおまかせチャンネルの解析処理も端末本体だけでは出来なくなった
音楽を最低限聴けるだけのこの低性能のCPUを劣化と言わずして何を劣化と言うのか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:06:35.57 ID:RYMtMKzK0.net
LTEもwifiもないウォークマンで動画見たがるのはどういう用途なの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:08:56.63 ID:etN/X/5MM.net
ストリーミングで聴けないウォークマンで音楽聴きたがるのはどういう用途なの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:21:11.83 ID:F3loqu2h0.net
>>454
動画再生出来ないと騒いでたのは
A30以前の機種でPCから転送して再生してた奴らだよ
実際はA30以降の機種WM1含め
正しくは動画ファイルの転送は出来るただし再生出来るのは音声のみ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:29:01.94 ID:5TCtaTBn0.net
動画みたいならそれこそWALKMANより画面が大きいスマホでいいような

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 08:26:41.87 ID:R7gik9eqa.net
>>453
音質進化したよなあ。なんたって高音質はんだ使ってるからな。w

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:05:44.59 ID:lVZp5mXwM.net
>>453
A860からの買い換えだがA40は明らかに音質劣化してて後悔している。

ソニーの中ではA860→ZX300が後継機という位置づけだったんだろうね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:13:02.89 ID:mDh279VkM.net
情弱すぎるだろw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:19:03.92 ID:c/faA75GM.net
>>459
ZX300で満足できるなら、買い換えれば良いだけだね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:28:08.69 ID:5TCtaTBn0.net
>>459
A40売り払ってしまえばいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:39:01.82 ID:PI6UVaTfM.net
>>461
でもZX500のリークが出たからな。待ちだなあ
>>462
A40はコスパが良いのでオクで売りやすいよな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:49:13.70 ID:c/faA75GM.net
これは無限に待ち続けるパターン (本質は不要)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 10:11:46.02 ID:+BkNzuRc0.net
小さい画面小さいチンコ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 10:33:04.72 ID:i7wEzkkdM.net
>>459
A860の頃はハイレゾ売りにしてなかった頃だし
チューニングもソニーらしいドンシャリ気味だしでそっちのが音が心地よい人もいるだろうな
A40はA860より解像度は高いし高音も良くはなってるが
聴いてて楽しいド派手な音の味付けか?と言う意味では減退気味かもね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 10:58:38.22 ID:mDh279VkM.net
味付けなんかいらん
耳が疲れるだけ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 11:30:04.19 ID:F3loqu2h0.net
>>459
A860発売当時のキャッチコピー
ウォークマン史上最高音質()に未だに騙されてるのか
まー確かにA860はウォークマン史上最高のドンシャリ機種だったな()

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 11:34:37.68 ID:/pHu64+Sa.net
ここでマウント取り合っても何の意味も無いからなあ。
今はA50に期待だな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 11:50:29.68 ID:i7wEzkkdM.net
>>467
ウォークマン向いてない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:01:57.00 ID:QsDztPRYa.net
購入の前に聞きたいのですが
画像+アルバム名ではなく画像だけで並べ替えることはできますか?
店頭の試し用機ではそれっぽい並べ替えが見つけられなかったのでお聞きしたいです

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:14:38.05 ID:kwvzuSNGM.net
>>471
出来ないんです

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:21:51.92 ID:QsDztPRYa.net
>>472
ありがとうございます
A865から乗り換えようと思ってたんですがタッチ操作でスイスイできるのにホーム画面もないしで変に不便ですね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:44:45.26 ID:i7wEzkkdM.net
>>471
2015年発売時のA25やZX100までは出来てたよ
今のウォークマンはCPUのコストダウンで性能低下
音楽機能以外は極力省かれてるからかその表示もリストラされた

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:48:44.25 ID:QsDztPRYa.net
>>474
ありがとうございます
音楽を快適に聞くための並び替えなのになかったら辛いですなあ
サムネだけの並びに慣れてるからこそですが
使いやすさでいったら前のバージョンの方が勝ってそうですね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:54:18.17 ID:kuW53WKz0.net
あくまで自分だけだけど、画像所得出来なかったり、出来ても表示がおかしい(違うアルバムが表示されたり)かったりするのでアイウエオ順かABC順でしか探さない
所得出来なかったアルバムに画像付けるのも面倒だし
以上A16の場合です

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:59:20.89 ID:QsDztPRYa.net
>>476
古いバージョンにはそれなりの不具合もあったりするんですね


自分は欠かさずサムネイル画像を入れていて
アルバムを選ぶのに単純に表示されるのが多い方が楽だったので画像表示だけで並べ替えていたのですが
リークでちょっと噂のA50ももしかしたらA40の系統のままかもしれませんよね
もう少し過去ログも見ながら購入まで考えてみます
ありがとうございました

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:59:56.63 ID:F3loqu2h0.net
サムネのみ表示がなくても
パネル右側なぞってイニシャルサーチ可能だし特に不便じゃないけどな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 13:14:11.26 ID:QsDztPRYa.net
やっぱりその辺りは使っていくうちに慣れるんでしょうね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 18:49:41.25 ID:5mYD7+yWM.net
>>476
所得、所得って
そんなに金が気になるのか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 19:04:03.71 ID:vCYCb21uF.net
>>453
昔はBluetooth接続でイコライザー調整出来たの?

スマホの電池節約でA40買ってスマホでやっていたようにイコライザーで弄っても音質変わらずでおかしいと思って取説見たら調整出来ませんとかってふざけてると思った。
買って間がないけどオクで売り飛ばそうにも既に価格が暴落してるしどうしたもんか。
それかウォークマンは有線のイヤホンが聞くのがデフォルトでBluetoothで聞くのは邪道という扱いなのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 19:49:15.52 ID:kuW53WKz0.net
>>480
所得じゃなくて拾得かな、ごめん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 20:33:21.46 ID:VJAYUXQMM.net
>>481
10年前の古いAシリーズの時点でも出来てたよBluetoothのイコライザー調整
古くさい独自OSのままだったA25でもイコライザー調整は出来てた
A30からCPUの性能不足で必要なしと見なされたのかリストラされちゃった
ウォークマン好きの足元見てるだろうし
いずれA40にある機能を削ってまたBluetoothでのイコライザー調整は復活させるでしょ
ウォークマンは価格維持の為に似たような中身で再発売の繰り返しだから
機能削っては復活の繰り返し
まあBluetoothならスマホでいいじゃん、とは思うよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 20:40:30.66 ID:kuW53WKz0.net
>>483
俺はケーブル派だけど、世の中ブルートゥース使ってる人増え続けてるからね
個人的にはイコライザー使わないけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 21:14:31.09 ID:ahwVZnFOM.net
イコライザー機能付きブルートゥースイヤホンを買い足したら少しは不満が軽減した
でもA50では対応しててほしい
対応するにしても得意の出し惜しみでマイチェンA60からなんて仕打ちを平気でやってきそうだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 21:24:42.35 ID:HtO6zToAa.net
>>429
あっちは普及してるからどこででも買えて実質的な不便が無いんだよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:05:41.69 ID:HtO6zToAa.net
>>438
SONYってそういうとこワザと抜くイメージがあるね
で、新機種で搭載、するってパターンな気がする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:08:56.79 ID:HtO6zToAa.net
他の人のこと言えた義理じゃないけど、最近やたらネガティブなレスばっか増えたのはなんでだろう?
A20の頃までは製品を容認して満足してるレスのほうが多かったのに

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:15:00.63 ID:HtO6zToAa.net
>>477
お店で音も聞いてみたほうが良いよ
A20までの硬くてドンシャリ気味な派手な音とは違ってきて
落ち着いた音になって来てるから(A10A20は低音少なくてシャリシャリだけど)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:17:44.83 ID:Ex4/DX9Cr.net
とりあえずUIが色々ショボい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:21:50.40 ID:VJAYUXQMM.net
>>484
世の中の圧倒的多数は音質なんかどうでもよくて利便性重視だししょうがないね…
Blu-rayも不便を強いられて人気出なくて画質も利便性もDVDで充分な人が圧倒的多数だったし
より便利な方に人が流れるのは自明の理
コードレスは便利なのは確か
問題はイヤホン内部に搭載された小さいリチウムイオン電池によるバッテリー持ちだから
将来的にバッテリー持ちさえ解決されれば
世の中から有線イヤホンやヘッドホンは駆逐されて
有線コード好きは今のピュアオーディオ界隈の人達みたいな少数派になりそう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:23:03.85 ID:VJAYUXQMM.net
>>485
ユーザーに不便を強いるのはやめてほしいよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:30:28.86 ID:VJAYUXQMM.net
>>488
A25の頃はAシリーズ復活したばかりで期待が大きかったんだと思う
A10からようやくmicro SD使えるようになったし更に良くなる!
みたいなのがA30シリーズは半ば未完成のまま発売してガッカリさせられた人も多いと思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 22:48:19.47 ID:F3loqu2h0.net
A30発売当時はスレが大荒れだったよな
超モッサリカクカクのUIと音飛び現象で
でも何回かのアプデでカクカクはかなりマシになったし音飛びもなくなった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:03:04.88 ID:umgIXV5nM.net
>>468
A860はフラッグシップモデルだったからな。

A40は上位モデルが発売されて普及版の位置づけになったんでコストダウンしているんだろうね。

売価は同じ位でも原価はA860のほうがずっとお金かかってるんだろな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:13:45.75 ID:REHEA15F0.net
>>489
ありがとうございます
今回は一旦見送りましたが次回は前情報集めて行くとおもいます

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:27:43.45 ID:VJAYUXQMM.net
>>495
誤解されがちだけどA860は当時のフラッグシップモデルではないよ
当時のフラッグシップはZ1000
A860はその下位モデルにあたる
WM1A、WM1Zも同じような低性能なCPUだから
たとえフラッグシップモデルでも音に関係ない部分はコストはかけないんだろうね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:41:08.68 ID:0/h5SpcL0.net
フラッグシップでもCPUをケチるのか?
もうこれはオーディオのソニーの表向きの威厳としての存在でしかないな。
近い将来AとSは無くなりそうだ。
Wはまああれは他にはないものだから生き残りそう。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:59:16.22 ID:VJAYUXQMM.net
そりゃ調達コストは安く済ませたいだろうしね
これから伸びる事業でもないし

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 00:34:19.73 ID:5vnJ8m9HM.net
>>497
Z1000はA860の前モデルじゃなかった?

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200