2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part38

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:18:10.57 ID:iSZgYlur0.net
割り込まれる要素のある機器で音楽聴きたくないってのはあるな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:13:29.04 ID:c3KHn4ema.net
>>533
友だちや恋人の連絡よりアニソン聞くのが大事って事?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:18:54.00 ID:VAc6Udpna.net
メーカー的には付加価値の付けられるワイヤレスイヤフォンを売りたいんだろうけど、
ちょくちょく充電とか接続で結構トラブルあったりとかあるし、これ面倒くさい!と一般人に思われそうで
結局あまり普及しないで終わりそうな気もしないでもない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:29:08.33 ID:iSZgYlur0.net
>>534
んー、音楽聴いてるところに着信音なり通知音なりが被ってくるのは願い下げだね
んなもんは別のスマホの振動なり表示で確認できればいいし、発信元によっては音楽聴き終わってからかけ直す程度で十分だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:58:30.11 ID:pE541IY4a.net
>>531
そうだな、もう来んな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:32:42.23 ID:YxJkJFSr0.net
スマホで音楽聞く奴が多い中でウォークマンを使う理由とは

1 スマホの電池節約
2 いい音で聞きたい
3 イヤホンジャックがある
4 単体の音楽プレーヤーで聞いてるという満足感
5 電話の着信に邪魔されず音楽を聴ける

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:33:20.29 ID:DuTAN3Zsr.net
>>538
6 Bluetooth+LDAC

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:58:15.91 ID:dbykdaq90.net
>>538
1と3が目的で買ったけど
今では200GのSD入れからPC通さずにウォークマンで家でも聴いているわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:09:57.82 ID:z4Ut1ef20.net
>>539
一部のスマホではLDAC対応してるから
対応スマホとBluetooth接続して聴くならなにもウォークマンじゃなくてもいいんだよなあ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:18:34.78 ID:YxJkJFSr0.net
>>541
さよなら

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:22:08.06 ID:YxJkJFSr0.net
ウォークマンいつまで続くかは心配だな。
スマホの電池持ちがさらに良くなりアップルミュージックなどが普通の時代になる頃にはウォークマンなど過去の遺産と化す。
だからアップルミュージックなどのダウンロード機能がついてほしいものだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:23:13.10 ID:g+7OvsqIa.net
iPhone容量でかいの買えばよかった
おかげで当分ウォークマンユーザー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:32:02.87 ID:bRqT408KM.net
>>541
ZX300スレでBluetooth接続で聴いてるっていうアホがいたぞ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:34:40.04 ID:ZD7pCQ4W0.net
有線と無線の音の違いが聞き分けられないのは幸せだからそれでいいと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:49:15.14 ID:z+LvhVoO0.net
NW-A45持ちですが完全分離ワイヤレスで1万円前後でおすすめのイヤホンありませんか?
できればA40シリーズで動作確認済みのがいいです

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 00:01:38.81 ID:hrMJ9Hv20.net
動作確認など今時
基本的にウォークマンはケーブルイヤホンで聞くものだよ
Bluetoothだとデジタルアンプが効かないしイコライザーも不可になるから

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 00:08:03.52 ID:QWwQo2Hh0.net
バッテリー持ち優先なのでイコライザーとか音質関係のオプションは全部オフにしてるからそこらへんは問題ないです

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 00:21:54.63 ID:hrMJ9Hv20.net
バッテリー持ち優先なら優先イヤホン一択だよ
2倍は違う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 00:42:38.46 ID:1OKVOBd30.net
>>547
https://i.imgur.com/Ak0rFyh.jpg

これ一万円以下ではなかなか良いと思う、ドンシャリだけどね

俺はいつもスマホに繋いで使ってるけど
手持ちのA45でペアリングしたら普通に使えたよ
音量も本体側のボタンでちゃんと調整出来る

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 07:12:49.47 ID:6E3NGdsZr.net
同じ音源をおなじ品質のLDAC接続で鳴らすなら
スマホとWALKMANは全く同じ音になる、と思って良いの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 07:14:55.02 ID:4FkB+CoxM.net
>>552
はい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 07:32:54.27 ID:6E3NGdsZr.net
えっ⁉そうなの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 07:42:10.93 ID:D18VGDoy0.net
全く同じ品質ならそうじゃないの?
一旦ウォークマンやスマホでアナログにしてそれを再びLDACにするなら
アナログにするソフトが違ったら違ってくる可能性ありそうだけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 08:03:02.67 ID:EJQa5/1V0.net
やっぱり有線イヤホンが最強

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 08:48:12.91 ID:qpqE3irRd.net
スマホは通知音を上乗せしたりする処理があるから〜までがテンプレ対応。

実際にスピーカーに出力されるアナログ信号を分析して、波形が異なっているのか見比べてみたい・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 09:39:58.42 ID:JBtPJLiJM.net
>>557
人間の耳に匹敵するような高精度の測定器は無いから。測定器で音の良し悪しがわかるならオーディオの開発は20年前に終わってる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:00:13.09 ID:/74kdesT0.net
以前使っていたM505のイヤホンを使おうと思い
イヤホン無しのA40購入を考えています
音質に差があるならA40HNの方にしようかと思っているのですが
結構差があるものなのでしょうか
ちなみにハイレゾ音源や外部音取り込みとかは使わないです

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:03:33.17 ID:EJQa5/1V0.net
>>559
それならAよりもSがおススメ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:48:00.34 ID:zJ2KtmfiM.net
>>559
ノイキャン使わないなら付属イヤホンは気にしなくていい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:23:49.75 ID:qpqE3irRd.net
>>558
出力する音じゃなくて、スピーカーに入力されるアナログの電気信号をサンプリングして比較したいって話だよ。

スマホとDAPで波形が異なっているかいないかだけ。音の善し悪しじゃなくてね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 13:51:09.75 ID:gOS3bnwk0.net
>>538
この1や5に異論が出ないのに動画の話になると急にスマホでやれって意見が出るから謎い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 13:54:18.52 ID:AgLS0JoIa.net
>>562
なるほどね。頭いいね。D/A変換する前のデーターで比較しても良いかもね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 14:10:52.00 ID:LzkIkJVVa.net
音楽聞くのと動画見るのは似て非なる行為だからなあ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 14:42:34.77 ID:lsDWE2m/M.net
動画はストリーミングで見る人が多いのと画面大きい方がいいからじゃない?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:14:54.79 ID:qTNtg8J40.net
キャッシュバック振り込み確認!
額は大したことないが、やっぱり嬉しいものだね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:33:16.01 ID:b/xYVCHja.net
おめ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:39:23.85 ID:Tt9rIoXzM.net
>>563
今どき電話の着信なんてあるか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:41:52.78 ID:t96zN4SwM.net
>>562
サンプリングするビット数でが1億ビット位じゃないと人間の感覚にはついていけないよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 17:08:47.31 ID:qpqE3irRd.net
>>570
もともとは「同じ音源をおなじ品質のLDAC接続で鳴らすなら
スマホとWALKMANは全く同じ音になるか?」って、疑問が550であがってて
人間の感覚っていうアバウトなもんじゃなくて定量的に比較するなら、出力波形の違いを機械的に比べれたらなぁってだけだから。なんだったら562の受信データ比較が出来ればもっと良い。
全く同じデータを受信すれば「同じ音」だし、異なってれば「違う音」って判断が出来る。それが出来ればいいなーってだけだよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 18:39:10.41 ID:GoDptZZMM.net
>>538
ノイキャンとSD使える、が買った理由だわ
もともとソニーの音は好きだけど、とりあえず音なんか二の次

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 18:41:50.73 ID:mm3AkZa8M.net
>>571
どれくらいの精度で同じと判断するかの話だからね。

2つの波形を比べる精度が低ければ誤差があっても検出出来ない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 18:45:44.90 ID:+q0bet8FM.net
>>571
そもそも出力波形って何の出力?
電流の強さ?電圧?それぞれどの位の精度で検出するのかな?

時間軸のズレは何万分の1秒単位まで検出するのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 19:42:54.64 ID:W21G2lJs0.net
>>573
>>574
家でwifiになったけど569ですよ。

だから、厳密にどこまでーとかを想定してるんじゃないんだって。
それに最後にいってるけど、受信したデータを比較するのが差異を見るには確実でしょう。音の情報部分に差があれば違う音になるんだから。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 21:02:14.71 ID:RWI3JvoAM.net
>>575
>データを比較するのが差異を見るには確実でしょう。

だから人間の感覚では違うように聞こえる音でも測定器では精度に限界があるので同じに見えてしまうという事。

例えば安いテスターだとと0.2v位の誤差は当たり前。それは極端だけど測定器の精度というのは限界がある

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:03:05.61 ID:GoDptZZMM.net
波形が同じでも聴感が違う、というのはデジタル初期から話題になってて、
オーオタとか評論家があーでもないこーでもないってやってたね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:17:02.05 ID:3Qjdh7SJM.net
>>569
>>536

>>566
ストリーミングが手軽になったのもあるし仕方ないとも思うけどね
元は対応してて画面サイズも上がったのに機能削るってのが自ら売りを減らしてるなーと思う訳ですわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:25:46.08 ID:hrMJ9Hv20.net
音楽プレーヤーに動画などいらん。
音楽再生機能さえ充実してくれたらいい。
Bluetoothでデジタルアンプが効かない、イコライザー調整が出来ないなんて音楽プレーヤーとして失格だ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:37:37.60 ID:Cl3KrHzaM.net
>>579
自分もそう思ってA860→A40に変えたけどやっぱり無いと不便

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:39:23.29 ID:W21G2lJs0.net
>>576
データを比較してっていってるの>>564で言ってるLDACにコーデックし終わった直後のBT転送用のデジタルデータだよ?これを比較できれば、測定誤差や精度関係ない。音情報の値を見て差があるかないかだけだよ。(データを取得する方法は考えてないよ


582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:45:00.54 ID:W9L3klj50.net
A50はmicroSDスロット2枚つけてくれ、バッテリー増量で重くなってもok

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:45:35.38 ID:2UtepXg50.net
>>579
Bluetoothでデジタルアンプが効かない?
なに言ってんだおまいは
レシーバー側にデジタルアンプが組み込まれてたら効くだろが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:52:19.94 ID:hrMJ9Hv20.net
>>583
屁理屈は知らない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:53:29.71 ID:hrMJ9Hv20.net
ここには時々バカみたいな屁理屈叩く奴がいるよなあ
そんな奴のいう事など最初から聞く気などないが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:56:56.63 ID:2UtepXg50.net
>>585
屁理屈じゃないだろ
Bluetoothでデジタルアンプが効かないってウソ書くおまいが悪い
しかもそれはウォークマンじゃなくて受信する側の話だしな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:58:45.74 ID:hrMJ9Hv20.net
>>586
だから屁理屈といってるんだよ
まだわからんか?

おまえのいってることは









588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:13:23.29 ID:2UtepXg50.net
>>587
はいはい
間違い指摘されて顔真っ赤

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:24:58.45 ID:hrMJ9Hv20.net
>>588
西城秀樹のブーメランを思い出すね。
ここはウォークマンのスレだぞ
俺はウォークマンのBluetoothだとウォークマンのデジタルアンプが効かないと言ってるだけでヘッドホンに付いてるデジタルアンプに付いて全く言及してないし
ここまで書いてもわからない?
だから































590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:28:19.09 ID:hrMJ9Hv20.net
>>588
反論どうぞ
Bluetooth接続だとウオークマンのデジタルアンプとイコライザーは聞かないというのは事実だ
それに俺はヘッドホンについて一言も語ってないのにお前は勝手に語り出した
この時点で屁理屈だ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:29:32.51 ID:hrMJ9Hv20.net
>>588
俺の書き込みのどこが嘘か事細かく指摘反論してね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:30:47.12 ID:hrMJ9Hv20.net
>>588
俺を嘘呼ばわりした以上はそれなりのケジメを付けてもらう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:30:51.12 ID:JN/SCgPaa.net
黙ってNGしよう
頭弱いみたいだから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:41:13.20 ID:SlM1Xy810.net
とにかく落ち着け

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 00:22:44.03 ID:te8gubLE0.net
固定回線でIP出てるのに良く人を煽るような書き込み出来るな
別に実害があるわけじゃないけどリスクでしかないのに

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 00:24:56.98 ID:ctIAaHeDM.net
信者っておかしい奴ばっかりだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 03:02:22.35 ID:Lwd8fqiGa.net
Bluetooth利用ならスマホの方が便利だろ
音楽聴くならストリーミングで聴けるスマホだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 03:07:27.09 ID:lsDQ9aNj0.net
Bluetoothも音楽ファイル扱うアプリによる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 07:29:37.78 ID:+2GAAzGB0.net
アンプの用途を考えれば必ずしも本体のアンプを経由する必要はない。
またイコライザーは、D/A→EQ→A/D→コーデック処理となるので遅延が大きくなる。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 10:19:45.82 ID:cnqTQupPM.net
>>599
>遅延が大きく
君が普段ぼーっとしてる時間に比べれば微々たる時間でしかないよ(笑)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 12:28:50.19 ID:WzxBM/I9d.net
>>597
ハイハイ
出て行け

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 12:44:26.90 ID:8XMMASmO0.net
音質に不満があるなと思って何気なくダイナミックノーマライザーオフにしたら音質良くなったんだけど気のせいかな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:14:29.06 ID:EBh0a+0iF.net
>>602
それ、オンだと音質悪くなるよ、前にここでよく言われてたと思う
こもったようになる、音圧は高めになるけど
音質悪くしたくないならオフで正解

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:19:22.74 ID:vA0OA4Ng0.net
>>600
>君が普段ぼーっとしてる時間に比べれば微々たる時間でしかないよ(笑)
確かに(笑)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:21:27.98 ID:CO6+V3YQa.net
>>602
ONにすると悪くなるよ
OFFにするとこんなに違うのか、ってすぐ気付くレベルで音が変わってる
特にアタック感とか抜け感とか音場感が違うね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:32:27.15 ID:Dp+DZ61jd.net
ONで使いっ放しな人滅多いないよなw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 14:17:06.28 ID:vhqLD5ze0.net
>>602
ダイナミックレンジを潰すんだから音質は悪くなるよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 14:50:32.95 ID:/73UTwoE0.net
ダイナミックノーマライザー!って叫ぶと必殺技っぽい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:35:35.17 ID:syRCgFWR0.net
スローイングブラスター

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:59:21.86 ID:bLF2QshfM.net
>>606
音より利便性なんで常時ON
逆に言えばA40の音はその程度、と解釈して使ってるよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 16:29:28.05 ID:8XMMASmO0.net
やっぱり悪くなるんだ知らなかった
ありがとう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 16:33:47.56 ID:TmVDAYEVM.net
いずれAシリーズもXDP-30Rのアンバランスジャック並のSN比と出力(75mW+75mW)に進化してくれたらいいな
画面の点灯が一番バッテリー消耗するんだろうし有機EL液晶使って欲しい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:29:48.71 ID:NF1OqQac0.net
>>612
有機EL液晶って何だよ?


と一応突っ込んでおきますね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:16:03.16 ID:wSTPfxS80.net
>>610
ゲイン統一したらいいんじゃない?昔のCDとかクソみたいに小さいし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:07:12.51 ID:bXoxIv8Sa.net
ライブラリのプロパティでジャケ写消して入れ直してもオーディオの方がジャケ写消えないです、どうしたら消えるでしょうか?
ミュージックセンターでDLした曲です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:22:50.00 ID:swOO/T3k0.net
>>615
mp3tagってソフトを試してみて

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:31:11.62 ID:71o9fpGu0.net
画面を有機ELにしたってそこまで消費電力は変わらないぞ、値段に返ってくるだけだ。一応液晶も進化してるし
スマホのalways on displayみたいなので曲名表示できたら便利そうではあるが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:33:40.48 ID:n1R+f2Aaa.net
だから有機ELはノイズの原因になるんだって

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:37:36.86 ID:FoSPX9+fd.net
有機ELテレビも消費電力を売りにしてたりしないし実際たいして変わらんからな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:57:06.27 ID:oiOYPSU60.net
付属イヤホンは標準の設定だとスカスカ、その他を選ぶと低音マシマシなので困る

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:58:37.07 ID:bXoxIv8Sa.net
>>616
ありがとうございます、mp3tagで編集したらキモジャケ写消せました

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 21:38:33.88 ID:7uSy/taI0.net
A47からWM1Aに買い替えたいけどメルカリとかで売るのがいいのかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 03:07:24.73 ID:Sa91NuJ9M.net
>>622
ZX500待ったほうがいい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 08:29:13.19 ID:6rw4EpenM.net
噂だけで半年待たせるヤツw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 13:21:01.78 ID:oH+N54jM0.net
そもそもAシリーズもA20までは有機ELディスプレイだった気が
有機ELは晴天時の屋外での可視性最悪だからあんまDAPには向いてないかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 13:25:14.20 ID:BKcuWAbZ0.net
水に濡らした覚えが全くないのに基盤が腐食してるとか言われて保証効かずに1万5000円も取られた
中華製のなんて風呂に落としても普通に動くのに二度とウォークマンなんて買わんわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 13:32:28.62 ID:sgfrYQjV0.net
何度も書いてるけど
前みたいに飛行機エンターテイメントをノイキャンでつかえるようにしておくれ
簡単そうなのに
外部入力のノイキャン

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 14:04:25.40 ID:aXzb8oTr0.net
>>626
スマホもそうだけど胸ポケットなんかに入れてると汗(湿気)にやられる事もある

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 14:25:32.73 ID:JXbMGZeX0.net
そういう危険性も含めてワイド保証付けてる。2、3年もしたらそろそろ壊れないかなぁって期待するのになw、修理代気にするなら入っとけよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 14:34:05.89 ID:2d/DYoOd0.net
A857をワイド3年で買って3回壊れたけど(当時話題になってた音量バック不具合)
サポセンに架けてワイドってわかった瞬間にとりあえず着払いで送ってくれ、って。
送ってから4日で返ってきたし無償修理かつ毎回ポートのキャップ付けてくれた
これ、他で買ってたら修理代いくらかかってたんだろうなと思った

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 15:04:02.21 ID:oH+N54jM0.net
保証がきかないSONYのサポートなんて不満しか溜まらんよ
他のメーカーなら保証外でもが場合によってはおまけで無料修理してくれるとか希にあるけどSONYは規定の範囲外ではそういうの絶対無いから
まぁそれも正しいのかも知れないけどそれで突っぱねられた人がSONYのアンチになるんだろうなって思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 15:52:35.65 ID:J8NFq/dfd.net
昔からソニータイマーとかいうネタがあるぐらいだしそもそも期待してない上で買ってそうだけどな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 17:01:47.45 ID:YAZC0sHQ0.net
>>626
そんなにかかるのなら修理諦めて新品買えよ
水に濡らさなくてもポケットなど湿気のある環境に置いてることが多いとそういう事がある
俺の前使っていたSは同じ故障で修理は諦めた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 17:04:47.39 ID:yaINO3xa0.net
ウォークマンは普段はシリカゲルと一緒に入れてビニール袋に入れておいて
操作する時だけ取り出すのが一番いいんだな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 17:46:07.49 ID:KdXe3ru1M.net
どんだけ壊れやすいの

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 17:49:11.06 ID:YAZC0sHQ0.net
防水仕様ではないからスポーツではあまり使わない方がいいよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 18:28:49.08 ID:KN1zad/QM.net
>>634
それね
やらかしたことあるけど、シリカゲルちゃんと交換しないとかえって湿気るんだよね…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 00:15:37.80 ID:HxQwiozWM.net
>>619
動画止めたんだからDSTN液晶で良いと思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:24:26.70 ID:XQCyKUc60.net
PCの故障でMediaGO消えたけど直接SONYのサーバー格納庫から最新バージョンのフルインストールデータゲットできたのでなんとか安心
またWALKMANの転送にGO使えるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:25:22.71 ID:XQCyKUc60.net
サイトからのリンクはもうないけどそのうちサーバーのデータも消されそう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:35:19.93 ID:AemqQ0koa.net
サポート終わったソフトとか良く使えるなあ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:57:48.30 ID:rsGnobQv0.net
MUSIC Centerは無理だから俺もMedia Go使い続けてるよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 09:54:18.04 ID:RDY+b6Jpd.net
モーラとかいうやつが使えないだけで不便はないからね
でも買い換えると不便になるだろうな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 09:59:10.69 ID:2A/cZJiz0.net
ブラウザからダウンロードするか
moraダウンローダー使えばいいから
それは大丈夫かと

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 10:40:33.07 ID:KJ7nPQL60.net
moraなんてどうでもいいわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 10:55:49.21 ID:uyuH87e6M.net
まあな
CD音源かそれ以下の圧縮音源しかないお前には確かに関係ない話だ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 11:20:25.27 ID:KJ7nPQL60.net
どうせアニソンだろwww

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 11:54:40.65 ID:1AxMIOg90.net
付属イヤホンに延長ケーブルつけて刺し、各種のヘッドホンの種類設定した時、直刺し時と同じ音質になるか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 13:44:56.17 ID:rsGnobQv0.net
試してみたらいいじゃん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 19:51:42.77 ID:gaBOou1cM.net
試すのが嫌だし面倒だから聞いてるんだろうね
だからその返しは正解
だから何?と言われても困るが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 20:57:30.21 ID:4vh94+wh0.net
ウォークマンってウォークユージングしてもウォーケー?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:19:15.91 ID:CRm1T4ErM.net
>>651
WORKMANは働く男の為のDAP。
だから働いている時に聞け。
もちろん女はNG

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 06:34:21.16 ID:h3tcOTeka.net
>>447
同じじゃないよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:55:38.34 ID:Zm22QTVza.net
また荒れそう…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 13:29:32.83 ID:5DSof+aZd.net
ヤツが来るぞw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 14:00:30.58 ID:W7ZuNklu0.net
デューク東郷だが何か?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 15:32:34.66 ID:Cj5zPSik0.net
クリアフェーズONでかなり温室よくなる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:25:33.04 ID://E0N4NfM.net
クソ耳って言いたいけど言ったら荒れそう…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:44:01.39 ID:mrs7/W1Ad.net
クリアフェース、別に悪くなる事はないんじゃない?
俺はオンでもオフでも違いがわからなかった
クソ耳かイヤホン達が良くないのか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:48:06.11 ID:3LRqp45oF.net
真面目に取り合うと疲れるよん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:46:04.05 ID:9fLVW8iRd.net
クリアフェースってなんだよ
顔でも洗うのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:59:43.03 ID:Cl2P3CKN0.net
言ったら荒れそうって何言ってんだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:38:34.37 ID:HkwLiI3kM.net
付属イヤホンに最適化されてるクリアフェーズを
他のイヤホン使う時にも使ってるのかよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:02:44.05 ID:Twg8Y3nkd.net
クリアフェーズか、ごめん
>>663
クリアステレオと勘違いしてた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:23:06.51 ID:1w8teYaJ0.net
>>656
要件を聞こう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 00:19:33.64 ID:KgrebW2OM.net
>>664
そのクリアステレオも付属イヤホンに最適化されてるんだが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 02:32:27.52 ID:xnq7PH/M0.net
>>666
付属イヤホンに最適化されてるからって、他のイヤホン使ったっていいじゃないか
当人の自由
俺はエフェクト関係は全て切ってるが、それも自由

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:10:39.25 ID:01DiuaodM.net
>>665
報酬は三井住友銀行の口座に

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:51:08.75 ID:LuDp3FdM0.net
>>666
付属イヤホンってそんなにいいのか?
俺はイヤホン無しモデル買ったけど今更だが付属イヤホンが気になって来て良ければ買おうかと思うから

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:53:29.74 ID:zj5kfujXM.net
>>669
ノイキャン要らないなら無視していいレベル

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 13:19:57.27 ID:eczgLXzRa.net
>>669
音質重視なら話にならないレベルだから、ノイキャン要らないなら気にしなくていい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 13:39:54.84 ID:PdOoLZKa0.net
>>669
特に良くないよ
ウォークマン側にそれだけ付属イヤホン専用音質補正機能があるってことから
付属イヤホンのレベルが分かるだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 13:49:13.07 ID:yhlJoZ/wM.net
>>669
付属付きにしたけどノイキャンあまり使わなくなったら、無駄な買い物感がエグくなった

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:28:45.81 ID:JnYTfR9Rd.net
A40の歌詞付けで楽な方法ない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 16:17:34.40 ID:7HLE9IWaM.net
そもそもこの機種にクリアステレオなんて機能無いよな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 16:24:39.05 ID:f8QuFaTL0.net
Clear Audio+のこと?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 16:37:35.95 ID:7HLE9IWaM.net
>>648
全然違う音になったんだが…付属の設定で聞いても低音盛り盛りだな
何だこりゃどうなってんだろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 21:29:56.08 ID:YwInOhXXd.net
最近もうこれでいいかなとおもっちまう
シンプル・イズ・ベスト

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 22:06:22.05 ID:v0Uwyp6r0.net
>>674

Media GO

歌詞ピタは終了し
Music Center for PCにLRCの作成支援機能は無い
( 同じ名前で同じ所に置いておけば一緒に転送してくれる…だけ )

こんなんではライトユーザーがLRC付けて転送しようなんて普通は思わない。
JASRAC絡みなのか知らないが、
どう見ても歌詞表示機能のフェードアウトを目論んでるとしか思えないし、
動画対応も削られている… あんな大きな画面要らないよね...

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 09:40:25.75 ID:zs1D06wgM.net
>>679
動画無いから昔MP3プレイヤーであったスティック型のみたいにして

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 10:26:35.61 ID:dXne+Vu80.net
ウォークマンには動画は不要
スマホでみとけとしか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:11:31.32 ID:P6IMzW120.net
入れる曲が数十曲しかない奴なら
スティック型で充分だろうね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:19:16.22 ID:2IWe8AJ2a.net
>>682
数百曲入れてるけど別にスティック型でも良いけどな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:36:23.28 ID:ZtE6Q+qK0.net
香水瓶のウォークマン持ってたけどデザインは好きだった
今さらテキスト数行表示だと検索が不便すぎるだろうな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:49:25.93 ID:ftPSbkC+M.net
>>683
スマホで操作できるアプリを同時にリリース。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 15:13:30.19 ID:vaSjlazSM.net
M500も短命だったからな
愛用者はそこそこいたようだが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 15:32:12.35 ID:R+wvgTZh0.net
A10→20→ZX100→ZX2→現在ZX300
バランス接続を味わってみたくてZX300にしたが良さは解ったけどバランスケーブルをあれやこれやして沼にはまった
と言うか試聴できない地域なのでネットで調べまくったりレビューみたり・・・
良さげなのみつけてもプラグ形状がL字じゃないのでカスタマイズしたり・・・バランスケーブルのプラグ交換工賃6000円とか
なんかもうマジ疲れて来た 金はいいけど趣味に疲れたらもう止めるしか道は無いと判断
Aシリーズも最初に手を出した頃よりグレードアップしてるしもうA40に変えて情報を遮断する事にする
秋まで待ってA40の次の情報を待ったりするのももう止め 
イヤホンも上記の最中で手に入れたSE846とAKGのN40をもうリケせず純正直挿しで聴くわ
もうこれでいいや

禁煙とかと同じで思うだけじゃなく廻りに吹聴する事によって自分を追い込む

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 15:37:19.69 ID:FXmHO7qHM.net
そのままZX300使ってりゃいーじゃん…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 15:57:08.11 ID:Jmu6Q4wa0.net
とりあえずUIのレスポンスの悪さをなんとかしろ
A30の頃から改善してこないし上位機種でも同じようなUIのレスポンスとかどれだけ殿様商売してるんだよ
海外メーカーならアプデで改善してくるぞ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 16:15:29.24 ID:dXne+Vu80.net
確かに速いとは言えないが許容範囲
スマホじゃあるまいしそんなに情報切り替え必要ないだろ
余計なパワー食ってバッテリー持ちが悪くなりゃ本末転倒

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 16:33:10.30 ID:2IWe8AJ2a.net
>>688
たしかに。ZX300持ってるのにわざわざA40買う意味が分からん。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 17:03:04.87 ID:P6IMzW120.net
>>683
ちょいちょい検索する奴には
スティック型のUIでは不便すぎるよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 17:40:05.57 ID:ifNf+aiDd.net
https://www.biccamera.com/bc/item/1728874/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 18:07:59.29 ID:R+wvgTZh0.net
>>688,691
バランス接続は出来ないって機種にまで変えてバランス接続の誘惑を断とうとしているのです

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 18:23:13.59 ID:n+YHn6PW0.net
わかる〜

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 18:32:13.72 ID:IqI8fJkm0.net
macにしたらおまかせチャンネル使えなくなるだけですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 19:05:29.89 ID:V0POmP94a.net
>>690
>>691
ソニーにもそういう甘えがあったんだと思うけど、世間の人は見た目がスマホのようなら
スマホと同等の反応速度や操作性を無意識に当然の性能として製品に求める
ましてやA40よりiPodの方が反応速度や操作性が良いとなれば、ソニーのってダメじゃんと
ダメ製品の烙印をあっさりと押されかねない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 19:06:03.51 ID:V0POmP94a.net
間違えた
>>689
>>690

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 19:40:01.29 ID:R+wvgTZh0.net
先ほどのA40に買い替えの者です
手元にマイクロSDの32GB持ってるので安くあげようとA45買って
本体ストレージ無視してマイクロSDに曲を全部入れようと思ってるんですが
マイクロSDからだと何か困る事ってありますか?
今まで拡張してマイクロSDに曲入れて使った事無いので教えてください

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 19:54:57.88 ID:JpWimnQoa.net
ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:04:41.80 ID:MgEP91PgM.net
>>692
アレクサ、アニソンを聞かせて

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:46:52.98 ID:gz2Fee4S0.net
>>687
また買おうとしてるぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 00:16:13.41 ID:idGq30v/0.net
>>699
本体とSDをまたいでプレイリストを作れないだけでほかは特に問題ない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 08:17:48.35 ID:te52PUiv0.net
>>701
非現実的。
いわゆるAIスピーカーがどうやって音声認識を行っているか
きちんと理解してから発言しなよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 09:30:44.97 ID:1bPfwkVaa.net
>>701
音声指示なら画面は最小限でも良いな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:11:03.62 ID:kWgH3otha.net
>>704
楽曲のタグの一つににアニソンと付ければ解決

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:52:11.48 ID:iPPr8IKqM.net
>>704
君を置き去りにして世の中はどんどん進歩しているのだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 13:39:00.91 ID:xkzhvlTar.net
>>704
音声認識が大したものなだけでAIなんて呼べるシロモノじゃないぞアレ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 18:38:28.75 ID:2KPkxmUla.net
ウォークマン夏トクキャンペーン!最大5000円分お得!が始まったな
キャンペーン写真にA40が使われてるが
A40だと3000円分(moraポイント1000円、キャッシュバック2000円)しかお得にならないのはいつも通りだなw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 19:16:06.59 ID:te52PUiv0.net
お前らホントに間抜けだな。
例えばローカル単体で音声認識を完結させるとしようか。
スティック型の小さな筐体に、常時音声待ち受け状態で待機させとく電源や、
音声認識を行うチップを実装させることがどれほど現実的だと?

ではクラウドを利用するとしようか。
これも常時音声を受け付けなければいけないし、
クラウドと通信するためにも電力を消費してしまう。

仕組みは大したことなくてもバッテリーはそれほど進化してないんだよ。
少し考えれば分かっても良さそうなもんだがな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 19:25:31.34 ID:zjUw65RRr.net
大丈夫。今10代の若者達なら生きてる間に余裕でそのくらいの世の中になってる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 19:34:32.90 ID:JwaltpBNd.net
間抜け以外はスルーしてる話題なので・・・スレチだし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 20:28:01.12 ID:NXrvih6JM.net
>>712
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:01:00.83 ID:5URdkw5kd.net
これに対応してるスピーカー(RDP-NWT19)って使ってる人いる?
そこまで高音質は期待してないんだけど音量が小さいって聞いたから購入躊躇してる。普通にワンルームくらい聞こえればよいのだが…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:07:52.49 ID:idGq30v/0.net
>>714
Bluetoothスピーカーにしたら?
そっちの方が選択肢たくさんあるよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:29:00.15 ID:GXJriy5Y0.net
またキャッシュバックかよ
隙間の5月に買った奴涙目だな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:33:46.22 ID:b4I1i1zup.net
>>714
電源駆動とWalkmanのバッテリー駆動で音量変わる。
大きい小さいは主観の問題だけど…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:41:28.99 ID:b4I1i1zup.net
>>714
>>717
音量気になったのでiPhoneのマイクでdB測ってみた(正確性は知らん)。
曲にもよると思うけど
NW-A30音量120、スピーカーにマイクくっつけて

最大
電源駆動時74dB
バッテリー駆動時64dB

数メートル以内なら大丈夫では?
ただ音質良くないし最大音量だと無理してる感がある(元々S用だし)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:43:25.98 ID:5URdkw5kd.net
Bluetoothももちろん考えたんだけど長時間使用するときは充電しっぱなしになるだろうからバッテリー劣化が心配でなぁ
イコライザいじれないとかの不具合(仕様)もちょっもとあれだし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 21:49:01.48 ID:5URdkw5kd.net
>>718
わざわざ検証してくれたのかー!
そのくらいなら問題なさそうな気がする、本当にありがとう!参考にしてみる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 01:59:32.81 ID:a7Hx4dX90.net
5月10日頃A45買ったけど、発送は3〜4週間後
安心の夢グループ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 07:36:52.30 ID:XsB8zdOY0.net
5月28日にA45買いました!
悔しくて涙が溢れてきます!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 09:49:58.56 ID:9tP+4c/x0.net
もっとくやしく

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:41:07.14 ID:JTP3IIMF0.net
キャッシュバック来るってことはA50そろそろか…去年の7月ぐらいに45発表されたんだよな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 11:54:28.98 ID:jaqfJz5e0.net
>>722
A45は名器だから買って損ないぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 13:13:46.97 ID:VdB53ryq0.net
立て続けにキャッシュバックか
相当在庫が余ってるのかな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:24:06.61 ID:TylXYIRM0.net
まあ今頃外で音楽聴く人が音楽プレーヤー単体を使ってるのをほぼ見ないしなあ。
俺はiPhoneで長い事音楽聴いていたのだが今年になって偶然にも量販店でA45の視聴をしiPhoneとの明確な音の差を感じてその場で購入した口だが
荷物は増えたがいつもの音楽を聴く楽しみが増えたから良いとする。
iPhoneで純正のイヤホンで聴く事が正義みたいに感じていたのに今や他のイヤホンやヘッドホンまで揃えて大変な事になってきた。
これはソニーの罠だなあ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:36:43.26 ID:btDI8WVd0.net
A50待つかA40買うか迷ってます
主な使用目的か語学学習です
音楽視聴は主にSpotifyなのでWi-Fi繋がるなら待とうかな、という気もしてきた。。
せめてA50発表待とうかな。。
7月発表でしょうか?
A40はキャッシュバックやってるんですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:39:33.60 ID:TylXYIRM0.net
>>728
wifiはガセという話があるが
2世代ごとの大幅チェンジの年らしいから待つのもありかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:45:49.32 ID:btDI8WVd0.net
>>729
ありがとうございます
調べ始めたのが最近で歴代をよくわかってませんが、A30でタッチパネルに変わったようなので、ということは2世代目がA50に当たる訳ですね?
慌てずとも発表待ってから判断でもいいですね
A50待って値段下がるならそれもいいな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:55:19.45 ID:UTGy0AyI0.net
>>727
俺と同じ事しててワロタ

732 :685 :2018/06/02(土) 15:02:32.75 ID:22W5Gha80.net
>>727
私と入り口同じですね
スマホアプリで聴いててたまたま知り合いにあってウォークマン使ってて
A10試聴したらたった2万だけど流石音楽専用プレイヤー!って買ったのが始まりでした
以降は>>687状態・・・

>>730
A10・20 ガワ同じ
A30・40 同上

なのでフルチェンジついでにwifiをと言うのが願望
まあAシリーズでは語学学習機能カットは無いでしょうが
A50発表まで待ってなきゃ流通在庫のA40買えば良いだけですし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:15:57.67 ID:btDI8WVd0.net
>>687にあるL字ケーブルはあまり音質下がるんですか?
そこまで拘らないなら程度ですかね?
ていうそもそもソニー自体がL字きしめんケーブルを使ってるし。。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:17:02.94 ID:btDI8WVd0.net
>>732
まずはA50情報を待ちますね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:26:15.70 ID:btDI8WVd0.net
>>733
あまり、は無しで

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:30:21.37 ID:wanZhDNCF.net
L字ケーブルは音質ガーな人にはA40向いてないョ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:57:43.29 ID:S8se2hhha.net
>>714
使ってるよ
音量も音質も、質の高い本格的なものを求めるというよりは手軽に手元に置いて聴きたいって人向けかな
大音量とかは無理
でも部屋間の持ち運び楽だし、重宝して使ってるから買って良かったと思ってるよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:00:49.73 ID:S8se2hhha.net
>>727
電車やバスの中見てると、音楽を聴いてる人自体が減ってる感じ
多くの人は車内でゲーム、ラインとかネットとかやってるね
ゲームが一番多そうに見える
たまにイヤフォンしてる人がいるな、と思うと高確率で動画見てるし

739 :685 :2018/06/02(土) 16:26:03.32 ID:22W5Gha80.net
>>733
単にL字にしたからって音質は良いプラグ使えば落ちはしないですよ
プラグ形状がストレートとL字と色々使って私の使用範囲ではL字の方が圧倒的に便利だったんで
良さげなケーブルでもストレートでしか出てないとL字プラグカスタマイズ(ペンタコン5極バランス=6800円+工賃6000円)
と余計な出費がじんわり効いて来るんですよね
順当にイヤホン→イヤピース→ケーブルと沼にはまりましたからね
趣味とはいえ疲れなんか感じてきたら潮時かなと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:40:20.91 ID:btDI8WVd0.net
>>739
なるほど
たぶん自分はそこまでの耳は持ってない気がするw
L字きしめん使うと便利この上ないです
このワイヤレス時代にケーブルはおろか、よもやカスタムイヤモニを検討するという逆行ぶりですが。。
A40はどうも良さそうだなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:02:25.88 ID:3PZgR8oYM.net
>>726
それあながち冗談では無いなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:18:20.13 ID:ShN5R31f0.net
 
未だにWi-Fiがどうのという話してる人がいるが…

ttps://fccid.io/AK8NWA50

NFCとBluetoothの記載しか無い。

∴ A50にWi-Fiは載って無い。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:26:16.96 ID:5icuhgf7M.net
夢を見るのは今のうちだけってな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:29:26.49 ID:KuM11nlpM.net
>>742
フフフ、、、

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:37:20.86 ID:TZUq6kKEM.net
Wi-Fiなんかいらんやろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:55:25.40 ID:k1vadKnmd.net
wifi付けたら要らん要らん言って無いと付けろ付けろ言う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 20:00:35.94 ID:btDI8WVd0.net
>>742
コレはなんの資料?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 20:07:27.02 ID:T9L26McRd.net
40出た時に30の値段が下がった記憶ないんだけど50でたら3,40の値段は下がるもんなのかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 20:18:40.26 ID:XLXSjWG+0.net
A40出てしばらく(今年4月くらいまで)池袋ヤマダ電機にはたくさんA30売ってたよ
18000円(税別)くらいだった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 21:26:52.33 ID:YOntExLL0.net
今ならA45もキャッシュバックで
ソニーストアでワイド保証つけて18,000円だね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 21:43:30.78 ID:JTP3IIMF0.net
余計な機能全部消して音楽聴くのだけに特化した変態端末作って欲しいそれだとAシリーズじゃなくなるかそれは

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 22:15:51.43 ID:btDI8WVd0.net
でもipodからの乗り換えじゃないからキャッシュバック対象外だぁ
普通にamazonだな。。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 17:37:12.11 ID:iVYQcQOX0.net
手元にmicroSDあったからケチってA45にしてマウントして全部SDに転送したけど速度遅いな
あくまで比較の為に今回も正規に拘ってmusic center for PC使ったけど
前のウォークマンの本体ストレージに転送してた時の倍くらい掛かった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 18:05:14.37 ID:7a5l8kNra.net
そのmicroSDがしょぼいんだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 18:07:14.85 ID:N7NbZr0mM.net
今さらなNewbieか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 18:10:12.44 ID:iVYQcQOX0.net
>>754
古いっちゃ古いな
あったの思い出して引っ張り出したから
尼で買ったトランセンドの32GBでクラス10って書いてあるわ
もっと速くとか出来るの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 19:36:42.69 ID:jL5t+Y120.net
>>756
ソフト使わないでエクスプローラーでコピーして速度比べてみて

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 19:54:46.15 ID:jgAlj6P5d.net
>>751
Sシリーズの二の舞になりそう(小並感)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:06:13.61 ID:jd4qScDC0.net
>>751
今のA40でも音楽に特化してるだろう
Bluetoothでイコライザー調整無効とかして削りすぎだし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:11:03.48 ID:iVYQcQOX0.net
>>757
ごめん
そう言うの詳しくないのでよかったらやり方教えてくだされ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:14:13.14 ID:iVYQcQOX0.net
>>757
なんとなく解った
それやるには転送済みのSDフォーマットして(また)ダイレクトに入れなおしてその時の転送速度を
なんちゃらして見てみるって事ですよね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:30:13.55 ID:weBgpsKx0.net
マイクロSDは確かに転送速度遅いけど本体ストレージに比べたら気持ち遅いくらいだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:31:02.53 ID:/gY488aF0.net
>>761
いやフォーマットしなくていいからPCに繋いでSDカードのMUSICフォルダーにコピーしてみて

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:54:03.58 ID:iVYQcQOX0.net
PCに繋いでマスストレージになってるウォークマンを開いて「MUSIC」フォルダーに1曲でもいいから入れてみるって事?
入れたあとはどうすればいいのかな?
というかPCの曲全部入れちゃってるので試しに入れる曲がない(^^;

試しにマイクロSDの品番検索したら以下のスピードテストのデータ拾ったんだけど
実際に私の今の環境でやってみるのが大事なんだろうな

Sequential Read : 22.382 MB/s
Sequential Write : 15.143 MB/s
Random Read 512KB : 21.410 MB/s
Random Write 512KB : 5.510 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.182 MB/s [ 532.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.098 MB/s [ 268.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.307 MB/s [ 563.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.096 MB/s [ 267.7 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.5 GB)] (x5)
Date : 2014/02/28 18:27:29
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
TS32GUSDHC10E

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:59:10.98 ID:iVYQcQOX0.net
あ、商品はTranscend 32GB Class10 TS32GUSDHC10Eってヤツでした
調べたら2015年に購入してました

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 21:09:54.79 ID:/gY488aF0.net
>>764
入れるときの速度がソフトより速ければソフトに原因があることになるしソフト使わない運用もできるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 21:47:57.45 ID:dtR7wIfWM.net
クソみたいなmicroSDだな
ランダムライト遅すぎ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 21:51:24.00 ID:iVYQcQOX0.net
>>767
2015年のモデルですから(^^;

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:23:18.73 ID:dtR7wIfWM.net
なら文句言うなよ
ケチったのは自分だろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:34:12.30 ID:iVYQcQOX0.net
>>769
自分の環境だとマイクロSDなんてまったくと言っていいほど使う出番がなかったからね
いざ今回みたいになって思い出して引っ張り出して使ってみてから現状調べたら
マイクロSDが今こんなになってるんだって解ったので世間じゃ必須でその為3年でこんなになってるとは思わなかったから

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:38:13.75 ID:4jJ+ilGh0.net
いまA20使ってるんだけどハイレゾにイコライザーかけられないしSD128GBうまったけどそれ以上対応してないっぽいしで買い替え考えてる
このスレ眺めてたらA50のリーク?みたいなのあって7月発表かって噂されてたけどもしそうなら例年通りなら発売はいつ頃になるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:45:35.40 ID:2RlhAhMTM.net
>>771
>SD128GBうまったけどそれ以上対応してないっぽいし

SDXCの規格では最大2TBまで対応しているので2TBまで大丈夫
相性があって対応できない場合があるという問題はSDXCでは解消されているので
SDXCであればどの機種でも2TBまで対応可能

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:59:38.44 ID:sXRwtLLtM.net
>>771
A20持ってたけど
200GBのmicroSD普通に使えたぞ
ウォークマン買い替えなくてもその費用をmicroSDにまわせるな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 23:02:22.90 ID:4jJ+ilGh0.net
>>772,773
そうなのか
でもハイレゾまあまあ増えてきたからイコライザーかけれるやつ欲しいなあ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 23:17:58.09 ID:jd4qScDC0.net
A50がBluetoothでイコライザー調整出来るようになれば買い替えてもいいかな?
何で出来ないようにしたのかがマジで不思議。
アンケートで散々文句を書いたわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 01:36:49.47 ID:SHC4qwyw0.net
そんなに不思議なことか?
SONYの自社規格だったら好き勝手できるけれど
BTはそうではないからいろいろ難しい
LDACがどうなってるか考えれば分かるでしょ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 02:01:26.11 ID:OJqt42Bt0.net
BTは最低音量大きすぎるのを何とかして欲しいな
実用に耐えないイヤホンが結構ある

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 02:27:50.27 ID:dlKFdOpeM.net
>>776
Androidに正式採用されて明るい未来@LDAC

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 04:02:41.12 ID:YCGyfkDc0.net
BTは音量調節をもう少し細かくして欲しいわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 07:13:53.40 ID:LlPABXTTa.net
>775
ホントだよな。A10/A20で出来てたのにA30/A40で出来ないってどうなの?って思う。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 07:50:42.35 ID:AAPIzXXYa.net
安いイヤホンなら音響ギミック使いまくりで補正かけまくって良く見せようとするのは解るんだけど
ミドルクラス以上(N3はギリセーフ)のイヤホンで使っている人いる?
ZX300以上だとソースダイレクト基本だし
俺は使ってもサラウンド;スタジオだけかな
音場広がっちゃより各楽器の音聴こえるし疑似バランス接続として。
もちろんメインのDAPはバランス接続で聴いてる(ソースダイレクト)
サブとして同じイヤホン使って全部オフだと貧弱で

ちなみにAクラスに搭載されてる各ギミックは付属イヤホンレベルのイヤホンを「あたかも良い音が出ている」様にみせる為だと思ってる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 08:10:30.41 ID:GCbyleKtM.net
>>779
ウォークマン側の問題なのか機器側の問題なのかわからないけど俺もそう思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:37:50.13 ID:914848ztM.net
>>776
よーするにコスト削減のためにケチったってことだよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:40:20.71 ID:o51xIb7s0.net
>>783
これほど理解力ないのもすごいなw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:11:20.53 ID:nPdHtb260.net
>>776
不思議だよ
A10とA20で出来ていた事を出来なくしたのだから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:13:12.54 ID:p37RgrYTM.net
>>785
そうすれば次機種で復活したらまた買うだろ?

そうやって色んな機能を順繰りに廃止と復活を繰り返すビジネスモデル

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:14:59.90 ID:1pO+XqMOa.net
>>785
まあでもウォークマンに関しては前に出来たことが出来なくなるのはもう恒例といってもいいくらいで…。
BTに限った話なら好かったんだけどねえ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:25:31.00 ID:4qcPZSihd.net
>>784
見境なしに叩くのもあれだが悪いところは悪いと言わないと企業の為にもならないし…(上から目線)
1度や2度あった事じゃないからいたちごっこではあるけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 14:26:40.29 ID:LlPABXTTa.net
A50でBluetoothのイコライザー調整が復活したとして
代わりに何が廃止になるだろうなあ
こそっとUSB-DACを抜いてくる気がするなあ。で、A60で復活させる作戦と見た。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 14:27:08.26 ID:Pl2g8o5xa.net
ライセンスの問題で見送ったってことだったら、その利用料を払うのが嫌だから搭載しなかったってことでしょ?
だったらコスト削減だしケチっただけじゃん?
もしくは毎度お馴染みの自分のとこの規格を普及させたいから囲い込み目的の嫌がらせで搭載しなかったか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 15:25:46.68 ID:eHqtju6uM.net
お前らの満足不満足なんてどうでもいいんだよ企業は
儲かればいいの。買わせればいいの。
ましてDAP市場なんてソニーの独壇場みたいなものだし必要以上に媚びる事も無い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 16:22:12.45 ID:28/7O2Zjd.net
>>791
やっぱ競争相手がいないとろくなことにならないってことなんだよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 16:29:16.69 ID:3oiEHx6ZM.net
不満だらけでも縋らなきゃならないってのも大変ね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 16:34:44.39 ID:o51xIb7s0.net
A45買っておおむね満足してるわ
何をグチグチ言ってるのかわからない
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけ
ソニーに親でも殺されたのか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 16:42:48.54 ID:ybCnFcBkp.net
他にも選択出来るのからなぁSONY好きだから余計にイラつくんだろうな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:04:43.80 ID:4R5Foyeb0.net
音量調節を細かくできるのはウォークマンしか無いから不便
それ以外はすべてスマホの方が便利

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:08:39.21 ID:o51xIb7s0.net
海外製とかいっぱい出てるじゃん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:23:26.29 ID:CyP1KKDzF.net
>>795
SONY好き感なんて無い方が多そうだがな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:41:11.00 ID:NvWVvMI+0.net
>>798
そんなはずは無い… (汗)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:55:34.15 ID:xkA/sa4b0.net
45と46ってイヤホンいらなきゃ45買った方がいいよな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:59:39.90 ID:ZCLWynsJF.net
>>800
後でノイキャン使えないの?とか言い出さないのであれば

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 18:08:57.24 ID:xkA/sa4b0.net
>>801
ノイキャンとかいらない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 18:12:34.14 ID:ZCLWynsJF.net
なら良いんじゃね?
あとは内蔵メモリを使うなら容量の確認、SD使うならどっちゃでも良し

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 18:37:40.66 ID:TtZN8+cbd.net
俺はBluetoothでイコライザーが使えない事以外は満足している。
ソニーはBluetooth推しなのにおかしい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 19:49:52.55 ID:PIJOtJDt0.net
Bluetoothイコライザー使いたいのでA16売らないで良かった。VPTのスタジオ設定いいですね。スレチですみません、

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 23:14:38.17 ID:dy6xJMFSM.net
>>770
今じゃ4000円払えばそこそこ早いサンディスクのウルトラが128GBが買える
200GBのウルトラも6000円台間近

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 23:47:08.95 ID:9VgdDK5L0.net
>>794
はい・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 23:50:07.48 ID:9VgdDK5L0.net
>>806
埋まる前にどんどん今回みたいに歴史に取り残されてくな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 02:36:44.68 ID:UWGZpvX+M.net
>>808
新しく必要になった時にその都度2000〜4000円台で買えるコスパが一番良い容量・速度のmicroSDを買っておけばとりあえず損はしないで済む
今は128GBのmicroSDが一番コスパがいい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 19:11:18.97 ID:kvACrghi0.net
a50はバランス接続のみの機種出せ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 19:23:23.66 ID:tozzQIDAM.net
>>810
A50でバランスなんて金を捨てるようなモノ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 20:00:46.20 ID:R4nZkAiKa.net
>>810
こういう何もわかってないスペック馬鹿

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 20:05:40.24 ID:KQzSNQEEM.net
つーかZX買えない子なのかしら…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 20:15:09.36 ID:IxNV+2F80.net
A50は2枚刺しとSpotify限定対応で。
(あれこれ対応にしちゃうときりないしねぇ。)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 20:31:20.19 ID:UWGZpvX+M.net
2枚挿しは同意
が、ストリーミングよりは文字検索機能のが欲しい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 21:49:24.80 ID:2HfXTj/90.net
ダウンロード販売が急速に下火になって来ているので、後継機では
ストリーミング対応とデータ通信SIMカード対応はしてくるのだろうか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:00:32.58 ID:TQ1keQqQd.net
WiFi付きはFシリーズ復活とかでやって欲しいわ
A10以降は通信無しで回ってるんだから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:00:54.65 ID:c1ZK+G3h0.net
価格コムで2万曲制限があるからと最低評価してる人がいるけど、ちょっと横暴ではと思うがどうなんだろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:15:18.16 ID:TQ1keQqQd.net
「手持ちの曲は全部格納できなきゃイヤ!」「オレのライブラリは5万曲だぜ〜」なんて人もわりと見掛けるので、そういう人にとっては使えないゴミクズなんでないの?
まぁとっとと見切りを付けて入るヤツ探すのが吉かと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:15:22.34 ID:0xJfzXoia.net
>>816
スマホでいいじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:24:36.28 ID:GVwZENF60.net
とりあえずA50にはストリーミング対応はない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 22:48:12.69 ID:XB1wthDda.net
NW-M500みたいなワイヤレスヘッドセット機能付けて欲しいな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 23:21:39.59 ID:VV3nZLTSH.net
Wi-Fi無しでストリーミングも無い
細長くなってA10系に戻る?
バランスの可能性はほぼゼロ

今のところ分かってるのはこのくらいか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 23:28:58.90 ID:UWGZpvX+M.net
>>816
それ、スマホでいいじゃん…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 00:13:55.77 ID:hNKYB0Sud.net
細長くなるついでに物理ボタンになってもいいくらい
静電式タッチは電池持ちにも響くし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 00:19:04.09 ID:B04+kjcs0.net
>>822
久しぶりにこの言葉を使いたくなった
禿同

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 00:19:07.72 ID:7FVcDrte0.net
>>818
2万曲くらい入るだろうと200GB挿したんだけど、結局ハイレゾが・・・。
mp3ならストリーミングなんだろうなあ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 02:07:38.80 ID:1RGOhv0T0.net
SDの二枚挿しは正直微妙
ストレージが本体に3つもなんて要らない
それよりもストレージの価格を下げて大容量にしてほしいわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 02:18:17.87 ID:gUfbLLblM.net
A20シリーズから実質32GBの定価を値上げしてきたソニーが値下げする訳ないじゃんって言うね
むしろ今後もメモリの容量維持したまま値上げしてきそうだし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 03:43:27.86 ID:gUfbLLblM.net
>>827
曲2万入れたら起動が更に遅くなって動作もかなりモッサリになるからSoCケチらないで欲しいところ
省電力、高性能のチップ使って欲しいわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 06:20:58.36 ID:iVWX17VJ0.net
個人的にタッチパネルの感度良くして欲しいな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 07:02:13.47 ID:614Honu+0.net
下にスクロールさせるときのワンテンポ遅れる感じが嫌

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 08:11:13.70 ID:hYKJPt3sa.net
>>830
いや、更にケチるとみた。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 08:16:39.60 ID:gUfbLLblM.net
>>833
ソニーならやりそうだけどさ…
あんまケチると更に顧客離れが進みそうな
ZX300や高い価格のWM1シリーズですらもA40シリーズと同じレベルのチップ使ってコスト削るドケチぶりだし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 08:20:18.70 ID:FWhgwrItM.net
早く離れてくれると静かになっていいぞw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 09:16:37.65 ID:PFW8kRPQ0.net
安いもの求めておいてコスト削るなってのは酷な話。
Walkmanの魅力の一つには再生時間の長さもあるだろ。
省電力に振れば処理能力や本体ストレージの読み書きが
犠牲にるのは仕方が無い。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 09:40:24.72 ID:2T/vuuokM.net
>>815
そこはアレクサ内蔵で

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 09:42:10.78 ID:uLk1lCQ4M.net
>>828
もう128GBが手頃な値段になってきている

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 12:23:41.01 ID:ekQv1jHvr.net
よく考えたら音楽プレーヤーがタッチパネルである利点があまりない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 12:39:58.29 ID:yQBFcrFKa.net
機械スイッチを減らすのは故障抑制になる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 12:50:49.27 ID:VBy9r+zs0.net
>>839
初代PSVitaで学んでるはずなのにな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 13:18:40.56 ID:z0BCH1CZd.net
>>839
それに気付けない開発にほんと悲しくなる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 13:42:21.38 ID:nQVBFa+Pa.net
>>816
高い値段付けといて偽レゾみたいな粗悪なのも多くてハイレゾ市場が酷すぎたのも響いてるのかな?
関係ないけど、昨日久しぶりにウォークマン使ってる人を見たわ、Sだと思うけど
ピンクのやつだった中学生くらいかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 13:44:57.62 ID:nQVBFa+Pa.net
>>836
こういう信者ちょっとどうかしてると思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 14:36:00.18 ID:7XlMpcJq0.net
>>844
高性能求めるのは分かるけど
>>836の意見はこれはこれで正論だろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 15:18:08.83 ID:1RGOhv0T0.net
>>839
さすがにそれはないわ
ボタンポチポチとか不便

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 15:50:21.41 ID:8WYCMlIWM.net
>>839
慣れれば画面見ずにポケットの中で操作できるのは好きだった
ボタンA840A850A10A20 系統はもう出ないのかな
タッチのA860F800F880A30A40系統
別シリーズとして売ればいいのに
sだのwだの無駄にラインナップ多いし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 17:04:35.72 ID:Jl5pnJ2ua.net
でもA20だと操作面がフラットだから押し間違いが多くて、
結局目視しながら操作しなきゃダメだったから
A40のタッチパネルとあんまり変わらないかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 17:45:16.04 ID:aGrwEdZx0.net
A1020はなぜ正方形にしたのか謎
最初見たとき中華のパクり製品かと思ったわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 17:52:05.54 ID:EH2Oy/CY0.net
>>849
正方形って画面のこと?
形自体は長方形だから

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 18:12:43.79 ID:uIms4YdC0.net
A10出る前の中華DAPはipodみたいな丸型ボタンか四角でもトランセンドとか
ケンウッドのDAPみたいな配置でA10みたいな菱形配置は見なかったような

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 18:20:05.15 ID:JxSK7ycwd.net
>>846
レスポンスちゃんとしてればタッチでも良いんだけどね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:01:46.87 ID:fvFOXAm3M.net
>>839
タッチパネルは安く作れるんだよ。
ハードスイッチは耐久性も必要だし金型代もかかるし組立工賃もかかる。

ハード屋にとってタッチパネルは万能の神

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:05:43.48 ID:VBy9r+zs0.net
>>853
消費者にとっては無駄なバッテリー喰い

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:20:45.32 ID:hYKJPt3sa.net
つうかA30/A40はハードスイッチも付いてるけどね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:46:28.81 ID:d+3FhIK6a.net
A50では物理ボタン全廃止来るかもね
合理化とコストダウンの両立w

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:50:59.98 ID:FWhgwrItM.net
当てずっぽうですねぇ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:06:11.09 ID:oA9FyK8b0.net
昔のソニーのガラケーにあったジョグダイヤル超便利だったけど故障も多かったんだろうな。俺のは大丈夫だったけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:10:21.46 ID:6y61CCOS0.net
>>858
あれは神だけどわりとダメになるの早い

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:44:37.63 ID:vszJMKP2M.net
>>837
なんちゃってAIはネタでもいらん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:49:27.15 ID:vszJMKP2M.net
>>854
小さくて画面押しにくいしな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 22:10:06.70 ID:bFG66mcT0.net
抵抗膜じゃないしノイズとか対策大変そう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 22:16:16.62 ID:yejk77+B0.net
処女膜とかエロいわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:09:53.49 ID:n8DUysPMa.net
A40買ったけど、音おかしくない?
一聴すると心地よく聴こえるが、味付けが強すぎて違和感を感じる。
使用ヘッドホンはソニーのMDR-1AM3で、もちろん音質設定はすべてデフォルトのまま。
少なくとも原音に忠実とは思えない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:24:03.66 ID:eYKmDH/50.net
音質なんて個人の主観なのでお前がそう思うならそれで正解

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:31:49.10 ID:5wRKz6510.net
ソースの方がおかしかったのが
機材がよくなって分かるようになった とか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:36:53.20 ID:SJ3u/uO6a.net
MDR-1AM3なんかねえよ!ってレスを期待してるんじゃないか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:41:37.69 ID:vszJMKP2M.net
>>864
ソニーの音のチューニングが君に向いてないだけ
原音()とかナチュラル志向なら中韓メーカーのDAPでいいんじゃにき

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:42:02.24 ID:0ajhwVOP0.net
どうせアニソン聞いてるんだろw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 00:28:58.52 ID:IFn5M30T0.net
>>869
アニソンの何が問題ある?
人によって音楽の趣向が違う事も知らないアホか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 00:31:31.01 ID:T7MdE3jxd.net
>>869
特定のジャンルを見下すのはあまり感心しないぞ〜

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 01:08:24.84 ID:QyKG/uhAM.net
>>864
A40は普及機だから君が言うようなクオリティは想定していない。

ナチュラルな音を求めるならZXにすべきだった値

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 01:09:22.01 ID:XeABZdTeM.net
>>869
アニソンならA40はピッタリだから文句は出ないよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 01:23:48.24 ID:DIIbMCen0.net
アニソンは分類の仕方の一つではあるが音楽のジャンルではないからなぁ
ポップスもロックもクラシックも演歌も何でもアニメで使われれば全てアニソン

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 02:00:02.83 ID:M9Tcn8Kg0.net
まぁアニソンはそもそもマスターの音質が悪いのは否めない
ハイレゾ音源でも音圧が高すぎて、CD音源と同じ感じの海苔音源でクリッピングだらけ
とてもハイレゾ特有の立体的な音質が〜とか言うのは楽しめないレベルだからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 02:12:11.32 ID:RaiaYZFOM.net
アニソンとかヴィジュアル系とかカテゴライズしてる事自体がそもそもくだらん
印象や見た目でラベリングしてるだけで音楽性関係ないじゃんって言う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 03:10:55.80 ID:qwEghdhJ0.net
>>864
デフォ設定じゃなくて音質設定でいろいろ味付けされてそうなところ全部オフにしてみたらどう?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 06:12:36.37 ID:+oIaiotP0.net
アニソンは録音環境に予算が割けないのか
ときどきびっくりするくらい音悪いのがある

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 07:26:14.00 ID:Lp732bedM.net
原音と比べてっていうけど、その原音は何で聞いたの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 08:06:48.63 ID:MhbCJU3Hx.net
電子楽器
きゅーんw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 08:54:58.42 ID:RaiaYZFOM.net
>>879
マスタリングしてる音源に原音も糞もないよな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 09:35:46.60 ID:cOV1KfqdM.net
>>879
声優の握手会

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 09:55:19.37 ID:1EyN1mqhd.net
>>858
あのころのソニーは尖っててよかったね
エリクソンだけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 09:57:38.84 ID:TgozcpjK0.net
>>873
違うんだな、これが
ツイッターとか見てるとアニソンヲタほどハイエンド(1Z)持ってる傾向がある
理由は声優の声、息遣いをよりリアルに聴きたいからなんだそうな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 10:51:41.61 ID:RaiaYZFOM.net
こういう音楽プレーヤーはスマホで充分な層が圧倒的な以上こだわりが強いオタしか買わんからな
高い価格帯のなら尚更

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 10:59:20.42 ID:QFlbomrBd.net
>>885
俺はスマホの電池節約の為に使ってるよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 11:15:25.82 ID:ho2Ur7VcM.net
一般層への広範な浸透に失敗したハイレゾ業界にとって、アニソン音源とハイエンド機器が生き残る為のライフラインだからね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 12:13:40.18 ID:q9mzTrQvM.net
>>877
そういえばクリアオーディオだっけ?デフォルトがオンじゃなかった?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 12:24:34.05 ID:TtlUxXoWa.net
A40の音質は決してHi-Fiではない
大衆ウケするように味付けされた音だ
そもそもマニアが音質を語るようなグレードではないのだ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 12:47:49.39 ID:6NeiddPSM.net
>>864
ソニーは昔から“着色された音”“加工された音色”と言われていて原音に忠実に、というスタンスではない
その点を一部評論家から酷評されてきた
合う人と合わない人がいると思う
ソニーの音に違和感を感じる人は今あるか知らんがパイオニアやオンキョーが合ってると思う
あっちは割と原音志向
地味な落ち着いた鳴り方が好きならケンウッドもそこにプラス

>>870
アニソンは音楽的に低クオリティな物が多い

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 13:09:52.81 ID:NPgDzERE0.net
アニヲタ過剰反応わろす

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 13:12:01.54 ID:TgozcpjK0.net
>>890
>アニソンは音楽的に低クオリティな物が多い
菅野よう子だけは別格だけどな
アニソンもやってるって感じで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 14:06:18.76 ID:4H0FYsY4a.net
アニソンはレーベルで言うとフライングドックは結構いいけどキングレコードは酷いって印象
結局は抱えてるエンジニアの技量に依る所が大きい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 15:06:28.89 ID:vf7Ei/6f0.net
アニメソングの話題は他所でやれ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 15:09:15.57 ID:1EyN1mqhd.net
自分が聞いてる音楽こそ高尚みたいな言い方はどうかと思うけどAシリーズはアニソンの再生に向いてる方だと思うぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:00:01.62 ID:+CsqQt570.net
甲賀忍法帖はアニソンとはいえ侮れない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:17:42.67 ID:XAqqwecxM.net
>>895
A40はそうでもないけど、基本的にドンシャリメリハリ型だもんね
アニソンもそうだが打ち込みやpops向けだよね
アコースティックとかクラシック向けではないかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:18:20.53 ID:XAqqwecxM.net
>>896
アニオタって自分の贔屓のアニメだけやたらageしてる印象があるんだけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:18:23.48 ID:NPgDzERE0.net
アニヲタの自己肯定が必死w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:22:50.81 ID:+eNO7Ms7a.net
Aシリーズでクラシックは厳しいな
音がギラギラし過ぎてる
クラシックならオンパイや中華、韓国メーカーの方が違和感はない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:34:06.30 ID:ezd9qbyw0.net
どうせ変なイヤホン使って変なイコライザー設定にしてんじゃねぇの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:41:08.55 ID:+eNO7Ms7a.net
イコライザーも各種音質設定も全部オフだが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 16:59:29.81 ID:NPgDzERE0.net
Aシリーズでクラシックは厳しいとか意味不明で根拠ゼロなことをさらっと言うなよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 17:03:58.31 ID:scXAItjh0.net
別にアニソンの賛否はどうでも良いけどまぁ少なくともアニソンが低レベルな音楽だって馬鹿にするような層はAシリーズなんて買わないと思うけどな
そもそもそういう層はAシリーズも馬鹿にしてそうだし

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 17:09:15.75 ID:XAqqwecxM.net
作詞作曲編曲の程度が低いと思うよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 17:11:28.29 ID:RHd02r/WF.net
最近のアニソンはほとんど知らないけど、進撃の巨人第一期の主題歌は安直なアレンジだと思った、エンディングのバラードは良かったが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 17:40:26.97 ID:fYNcA5SV0.net
皆さんFGOやってます?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 18:01:39.30 ID:qpJ/WGpja.net
>>903
音の違いも分からない糞耳乙

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 18:07:43.67 ID:02uDAua0F.net
貶し合いに魂を削る人々

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 20:23:02.78 ID:FhPYcNhYM.net
ソニーに限らず信者なんて製品とメーカーが=自分になっちゃってるから
そりゃ必死ですわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 20:29:50.81 ID:vJKKvYh90.net
>>903
A40にPCスピーカーでクラシック聞いてる。もちろんハイレゾで。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 20:55:41.49 ID:IFn5M30T0.net
何を何でどういう風に聴こうがその人の勝手だよ。
他人の趣味趣向にケチ付けてアホバカ連発で自分が正しいと持論を展開する方がみっともない。
お前が俺の機材の代金払ってくれるのか?という話になる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 21:23:06.81 ID:XNZed7EOa.net
>>908
脳みそが糞のようだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:50:35.82 ID:EQWUXRCdM.net
A50が出たら一気に過疎る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 23:45:38.98 ID:DIIbMCen0.net
アニソンを叩いてる奴も擁護してる奴同様にガチのアニオタなんだぞ
聞きこんでなきゃ叩く資格がないし
アニオタでもなきゃアニソン聞きこんだりハイレゾ音源買ったりしないからな

というわけで御同類なんだから仲良くしろよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 23:49:32.18 ID:IFn5M30T0.net
夜になるとここは過疎るなあ。
学生ばかりなの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 00:02:42.24 ID:UXA/t+lia.net
>>910
それな。ちょっとでも否定されると全力で反論するよな。
いちユーザーに過ぎないんだからそんなに熱くなるなよって思う。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 00:29:34.33 ID:iNa3NkM50.net
>>916
この時期このスレ一日中眺めていても情報量ゼロに等しいからな
それこそ次期モデル発表〜発売の時期になるまで数日開きもしないのもザラ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 00:31:40.38 ID:VQuSI1ZC0.net
芸能山城組のハイレゾアキラ聴いてみたいけど高い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 01:21:29.70 ID:DbE83lN30.net
スピードコアと工事現場の録音聞き分けできない自信ある(´・ω・`)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 03:40:24.87 ID:gi7L31i90.net
過去に結論出てるのかもしれませんが、結局、MP3 320にDSEE HXの偽ハイレゾで原音原理主義者以外は十分に「イイ音」を楽しめますか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 04:20:02.18 ID:OH7SdbWRd.net
それはあなたの信心次第

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 04:42:24.98 ID:nT0cyS+m0.net
信じる者は救われる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 05:49:56.38 ID:qd3Af4BDd.net
オーディオは宗教

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 07:11:14.13 ID:1MhN7bgo0.net
昨日、ギリギリまでA40とiPod touch6世代で悩んだ結果
意を決してA40をポチりました、正直私にとってウォークマンは
初代のカセット以来で、商品到着まで胸が高鳴ります
*NW-A45
*ヘッドホン[MDR-NWNC33/B
*クリアケース「CKH-NWA30」

取り敢えず、ここ4〜5日間は前もって準備しといた専用ソフト?の
Music Center for PCで手持ちのデータ整理を終えたのですが
曲数が多くて疲れました、それでも2000曲程度なので笑われそうですが・・
届いたモノが壊れてなく、無事に転送、楽しめる事を願ってます

財力も無い年金暮らしで、携帯ですら未だガラケ
もの凄く音質に拘りがある訳でも無し、どっちかと言えばレコードの生身音が好み
そこそこ良い音で聴ければ満足すると思います、今から楽しみです

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 07:14:34.07 ID:ODc72MHXr.net
>>925

ヘッドホンを何とかしてください…
(;´Д`)

もし 新調するお金がないなら
せめて、A40のヘッドホン選択で NC33にセットするのを お忘れなく。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 07:32:52.61 ID:1MhN7bgo0.net
>>926
即レス、どうもです。
やはり、、、ネックのヘッドホンですねえ
これもホント悩んだんですよねえ、、出来ればもっと良いモノをと
本体機種を下げて、ヘッドホンを良いモノにするか・・
カネもまわらず、頭も回らない結果とは言えトホホですね

ヘッドホン設定の件、了解です、ご助言ありがとうございます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 08:20:20.39 ID:UXA/t+lia.net
>>927
モスキート音が聞こえないお年頃なので別にヘッドホンにこだわる必要は無いのでは?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 09:00:58.22 ID:hDkzZrqf0.net
A40ならN3オススメ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 09:07:48.84 ID:1MhN7bgo0.net
>>928
どうもです。
た、確かに、恥ずかしながら自分でも決して自慢出来るような
聴覚・聴力では無いですね、寧ろ若い頃と比べれば雲泥の差
仰る通り一理も二里もあります

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 09:17:46.69 ID:M7kp0rUQM.net
年金もらう年齢なら聴力落ちてるから低音より高音がよく出るイヤホンのが良い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 09:25:03.30 ID:B8tVuEu1M.net
このうぜー自分語りも延々続くのか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 10:04:02.85 ID:LZ895QNu0.net
>>929
あんな産業廃棄物勧めんなよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 10:05:07.05 ID:kzvBoVzv0.net
http://apnn2.xyz/1

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 10:05:11.45 ID:6o/TL5Wg0.net
>>928
趣味というのは持っていていかに満足するかも大事
そんな事言ってたら100均イヤホンで充分という事になる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 10:05:36.84 ID:LZ895QNu0.net
>>931
障害者年金かもよ?
限りなく生活保護に近いかと

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 11:59:25.60 ID:dn1MYl0Id.net
>>932,936みたいなのは人の心がなさそうで草

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 12:07:34.31 ID:6o/TL5Wg0.net
>>936
差別用語はダメだな
障害者や生活保護受けてる人も好きでこうなったわけではないのだからもし今後お前がそうならないとも限らないのだから

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 12:25:32.25 ID:BoVaWYLea.net
俺も若いときはハゲハゲ馬鹿にしてたが、今では…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 13:10:11.78 ID:R/Fk5fPYd.net
よおハゲ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 13:35:50.45 ID:M7kp0rUQM.net
ハゲかまだマシな白髪が待つ定め

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 14:16:53.19 ID:/cAtRlH+d.net
46や47買う人っているの?
45で十分だよね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:10:21.68 ID:6o/TL5Wg0.net
>>942
SDカード使いたくない人ではない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:29:21.97 ID:gNnCw9qGa.net
SDは音が変わる()

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:45:40.11 ID:LZ895QNu0.net
>>939
このチョビヒゲ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 15:57:53.01 ID:S8HLJtAMM.net
>>912
何言ってんだ?
働いて自分で買えば?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 16:01:16.95 ID:S8HLJtAMM.net
>>937
リアル社会でおかしい奴に親切にすると骨の髄までしゃぶられる勢いで都合よく利用されるだけって
経験から理解してる人たちなんでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 16:53:21.86 ID:mshOJwXAM.net
>>900
ZX300のほうが良い

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 17:47:16.72 ID:jb6Ebonya.net
>>948
1Zの方が

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 18:01:07.35 ID:AJtFfja/d.net
>>946
お前は日頃から文章の読解力が低いと言われないか?
俺のお金で買った物にケチつけるな
文句あるならお前が金出すのか?
と言うふうに書かれてると思ったのだがお前の返しって読解力が低いのが一目瞭然だなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 18:06:33.55 ID:cshYYuTmM.net
顔真っ赤にしちゃってまさか無職か?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:36:25.20 ID:3YOYSh/oo
今までのパターンから行けば、フルモデルチェンジとマイナーチェンジを交互に繰り返している気がするが、
次期モデルはどうかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 19:08:18.61 ID:qCp70RnRa.net
顔真っ赤な奴多すぎw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 20:23:57.88 ID:4My40CVed.net
>>947
えっそれは…(ドン引き)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 21:06:27.45 ID:YK5z92eL0.net
>>921
MP3 320にDSEE HX で十分いい音。
ただねえ、A40でもHi-Resの良さは、十分判っちゃう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 22:20:20.89 ID:IL6sAT3Xa.net
A50楽しみだなあ〜

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 22:45:13.78 ID:0GdoVacw0.net
SD二枚刺し頼むわ、そして本体メモリ+SD1+SD2でプレイリスト作らせてくれ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 22:58:41.39 ID:lBRPWh8B0.net
イヤホン買い替えたから音響設定見直してたけどこれイコライザーもサラウンドもオフで良いんじゃねえかってなった
特にサラウンドはマトリックス使ってたけど色んな音かき消されてるよねこれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 23:05:55.76 ID:ooBOEyB50.net
A50になってもそうたいして変わらんだろう。
スマホのヘッドホンアプリのウォークマン版のヘッドホンアプリが入ればいいがまあ無いだろう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 23:27:49.15 ID:lBRPWh8B0.net
タッチパネルならフリックキーボードで曲検索できるようにしてほしい
曲たくさんあると不便でスマホが羨ましい
それとももしかしてA40でもそれできる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 23:56:01.15 ID:kPgZYLftM.net
>>960
無理
チップ性能がウンコだから出来ないんだと思う
文字入力はプレイリスト編集出来るぐらいよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 00:51:16.49 ID:9jgYleoEM.net
>>925
MDR-NWNC33は正解ですね

A40の実力には十分ですしノイズキャンセルもよく効くし最もコストパフォーマンスの良い機種です
A40自身もDAPの中では最もコスパ良い機種なので両方の組み合わせは最善の選択だと思います

ノイズキャンセル未体験ならきっとびっくりしますよ。電車の騒音って疲れるもんなんだなって事がわかります
電車でノイズキャンセルをオンにしたら「スー」っと静かになる中で音楽を聴く感覚はやみつきになります

レコードをおもちというのは羨ましいです。自分はずっと昔に処分してしまったので。レコードに針を落とす感覚が懐かしいです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 01:35:25.26 ID:65yrUNMOM.net
>>926
>>927
NC33は旧モデルのフラッグシップだったA860の付属イヤホンだったのでA860より若干劣化してるA40で使うのは全然OKですよ

私はA860→ZX1+MDR-1A(自宅用)→A40+NC33(通勤用/A860の付属だったやつ)を使っていますがA40に高価なイヤホンは無駄だと思いますね

特にNC33は発売当時「ウォークマンの付属イヤホンを買い換えるなら一万円以上のやつじゃないと意味ない」っていう伝説?をつくり
10年近くの長期間にわたって販売が続いている「名作」ですからね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 04:31:06.85 ID:1kf/GcTPM.net
7年前の物よりS-Masterの世代が変わって解像度も向上してるのに劣化って、あんた…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 06:05:41.88 ID:5uQAR4Gs0.net
付属イヤホンはA860以外にも安いEやSにも使われてたから販売期間が長いだけ
確かにノイキャンだけは旧付属のが効きがいい感じだが
付属同士で比べれば現行のが音質は上
あくまでも付属同士でのはなしな
どっちも一万円クラスの音質でもないし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 07:48:11.43 ID:Ts+Si4x30.net
音質云々以前にA20以降のY字タイプは
( A40付属のは外音取り込める新型だけど )
タッチノイズが問題...

そして、NC関係無いが、
ビートレスポンスコントロールの通気孔のある密閉型HPは
多少の風でも風切り音がする…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 08:38:33.09 ID:J53MiuHoM.net
>>964
A860至上主義の狂信者には何を言ってもムダよ
あーゆー音作りじゃないと何でもダメ判定だから

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 08:46:52.78 ID:1kf/GcTPM.net
A860は高音も低音もド派手な音のチューニングにして迫力あるから音が良いと聴こえるんだろね
ドンシャリ過ぎて聴き疲れするわ、あれ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 08:55:36.30 ID:5uQAR4Gs0.net
>>968
彼は発売当時のカタログに書いてたウォークマン史上最高音質の謳い文句をずっと引きずって来てるんだよ今も

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 09:15:17.42 ID:1kf/GcTPM.net
>>969
あれ当時のフラッグシップモデルじゃないのにな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 09:26:00.29 ID:xF2uwuRs0.net
当時のフラグシップってZ1000シリーズ?
当時のAシリーズはミドルレンジだと思ったけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 10:20:55.44 ID:E8gWtRClM.net
>>964
A860とA40両方もってるけど、なんていうか「音のクォリティ」が低くなってるんだよね

「音のクォリティ」ってオーディオマニアならわかると思うけど、A40とAX300の違いって何?って聞かれた時
高音が出るとか低音が出るとかでなく「音のクォリティ」が違うって言うでしょ?

まあその差は微妙で最初は気が付かない位。しばらくA40を使ってると「う〜んなんか違うなあ」って思い始めて
A860を引っ張り出して聞いてみるとたしかにこちらのほうがクォリティが高い

解像度はハイレゾ対応で高くなってるけどなんていうかA860よりは「安い音」なんだよね
でも両方持ってる人じゃないと気にならない位の差だけどね

>>968
ドンシャリは両方とも同じだよ。ソニーのドンシャリは伝統だからね
A40のほうがシャリシャリした音にチューニングしていてA860は中音にボリュームがあるチューニングになってる
ので好みの差でしょう。私が言ってるのはそういうのとは別の「クォリティ」

A860→A40に買い換えて結果、A860持ちの人が買い換えるなら少し無理してZX300にしたほうがいい
A40はもちろん良いDAPだけどA860とは違う方向の製品だと思った

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 10:35:14.53 ID:LhHHgjHra.net
ほんとうざい
おまえまともな社会生活営めてないだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 10:54:25.23 ID:1kf/GcTPM.net
ええ…A860の時と違ってA40はハイレゾ音源()を売り出したいからか
ソニーらしいドンシャリはやや抑え気味な機種なんですが…
当時のAシリーズよりも7年も違うデジタルアンプだぞ
デジタルアンプで7年の差は覆しがたい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:07:03.36 ID:mPZpgFK/0.net
>>955
DSEE効かせて良いなんて解るなんて凄い良い耳してるな
同じDAP同じイヤホンでMP3も320・.flac・ハイレゾをブラインドで解ったら凄いわ
MP3も320ありゃFLACと聞分けられるだけでも凄いのに

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:12:34.13 ID:mPZpgFK/0.net
>>958
ソニーの純正で付いてくる安いレベルのイヤホンでも「良く聴かせる」為の音響ギミックみたいなもんだからな
ミドルクラス以上のイヤホンなら全部オフでいいよ
サラウンドなんて1個上のZX300でもう搭載してないのは
そのクラスのDAP買って聴く人はミドルクラスイヤホン所持対象みたいなもんだし
ましてやバランス接続とか出来るならいらないでしょって感じで排除されてるし(ZX300、WM1A・1Z)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:17:36.37 ID:mPZpgFK/0.net
>>972
A860とA40とかのクラスを所持して語ってないでもっと上のクラス買って一人で楽しんで黙ってろよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:23:21.84 ID:uwG5tlbha.net
コンパクトさとスタイリッシュなデザインに惹かれて
ONKYOのDP-X1AからNW-A45に乗り換えたが、
明らかに音質がDP-X1Aより劣る、というか糞としか思えん
買って後悔

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:27:02.60 ID:m6mS08Ba0.net
DP-X1Aは流石に明確にクラスが違うだろw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:27:51.51 ID:l4SKYaeu0.net
A30買うまでは860使ってたけど今聞くとドンシャリの割に高音の伸びが物足りないからもう使えないな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:37:04.01 ID:FJzoOI/+r.net
x1060のがA860よりいいと思うがX1060はノイズが多少目立つからな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:52:06.60 ID:8q2c44ZZd.net
>>981
X1000は詰まったような変な音だった。オーケストラが室内楽にきこえるような。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:59:04.41 ID:T9OP0lhGM.net
A860ってヘッドホンは非力の出力5mW+5mWでFlacにも対応してない
S masterも一世代前のもの
当時のウォークマン史上最高音質()のキャッチコピーだけが拠り所なんだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 12:21:54.52 ID:CmYCJIr4d.net
>>976
純正イヤホンに親族を殺されたの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 12:39:43.32 ID:1kf/GcTPM.net
>>978
音が良くてコンパクトなのが良いなら同じメーカーのXDP-30R(壊れやすい)、DP-S1(壊れやすい)でも買えばいいのに買わなかった自分が悪い
バッテリー持ちが売りなだけ
後はDAPとしては尖ったところもない平均〜平均以下の器用貧乏機種なのは視聴したりネットで調べりゃ分かる事だろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 14:36:22.45 ID:tbxClT6S0.net
>>975
mp3 320はホント凄いと思う。ボーカルはCDとほとんど変わらない。
その他の音も、自動車の中じゃ区別できないレベル。
いまでもmp3は聞いてるよ。
ただ、Hi-Resだと息づかいまで聞こえるって話は本当だった。
古い音源だと、少々音割れしたテイク、そのまま使っちゃったなってことが分かるのもあったよ。
レコードだと誤魔化すことができたんだろうね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 16:02:39.11 ID:mPZpgFK/0.net
>>984
揚げ足取るのに張付いてるのかな?
良かったな、取れそうな俺のレスがあって

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 16:09:07.93 ID:mPZpgFK/0.net
>>986
WM1AとZX300所持してたけど誤魔化しが効くSE846みたいなイヤホンで聴くと
MP3(320)なめんなよって音出すよね
まあ上記じゃなくてもMP3・320kとflacをブラインドで解かりゃ褒めてあげたい
今持ってるDAP&イヤホンでも聴きなれた曲以外でね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 16:34:02.56 ID:9xrTWKHIM.net
>>986
でも声優の声を完全に再現するには力不足なんだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 17:35:27.75 ID:H/QdAp+vM.net
A860原理主義者まだ暴れてたのか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 17:36:30.35 ID:o17gTBmY0.net
他メーカのUSB-DACって
接続難しいのかな?
間にUSB-HUBかまして認識出来た。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:35:25.64 ID:ZjJpGANDM.net
声優www

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 19:23:20.53 ID:4HdA48OEM.net
>>957
前半はあるかもだけど、後半は絶対ないと思う
…WALKMANの伝統を何だと思ってるんだだぁぁぁ!!!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 19:24:39.26 ID:4HdA48OEM.net
>>961
その点はほんとクソだよね
とりあえずタッチパネルにして客を呼べるか試すかね?wってな感じだったのかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 19:26:23.03 ID:4HdA48OEM.net
>>964
でも力感とか低音メインの楽器の音のリアル感というかそれっぽさの再現は劣化してるよね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 19:29:58.90 ID:o8/YLIHBa.net
そろそろS-Master HXの次を出して欲しいよな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 19:55:14.72 ID:yhbkt4L+d.net
>>996
S-Master ZXですね?w

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 20:19:08.26 ID:aTOsTQ8VM.net
>>974
>>977
>>990

いちおう実際に両方とも持ってて実際に比べてみた感想なんで...
以前、A860持っててA40に買い換えようとしてた人がいたので参考にと思ってね

いちおうZXも持ってますよ

http://fast-uploader.com/file/7084098504899/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 20:30:11.96 ID:4/NtEQf4M.net
うわZX2出力15mW+15mWのアンドロイドのかよ
これまた随分古い機種をお持ちで

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 20:31:17.28 ID:smP7dnMMa.net
ZXとA40比べるとどんな感じ?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 21:10:23.42 ID:8FUz9JKY0.net
>>988
聞き分け出来る人はまずいないよなあ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 21:41:18.94 ID:z3u/veoY0.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 21:42:26.61 ID:tbxClT6S0.net
>>986
Hi-Resで声優さんが売れるのは、理解できた。
みんな歌唱力あるし。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200