2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 14:22:35.24 ID:noE8jovF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを立てる際は↑(!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
主にクラウドファンディングを中心に展開されている完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinや2016年12月に発売されたAirPodsが世に出て以来、この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524785003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

606 :580 :2018/05/10(木) 23:42:56.87 ID:evHEPjd40.net
>>588
ありがとう、絶対に無くす自信があるのでオプションありのを検討するわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 23:45:09.26 ID:uv9d3o730.net
ちなみに尼のプライムビデオアプリって遅延補正掛かるからオヌヌメ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 00:03:50.35 ID:SUOyEe0Qd.net
>>605
M2は外音取り込みオフにできなくはないが...

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 00:04:18.24 ID:cihG4IAda.net
>>580
airpodsも社外品であるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 06:15:58.19 ID:dj8uuUf00.net
左右をつなぐ紐って脱落した際の紛失防止の紐か
確かair by crazybabyも付属品についてたっけ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 06:56:38.33 ID:v9Pw6kTi0.net
M-2を買う金あれば、ヌアールが2台買えるんだぜ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 07:16:37.91 ID:dyLvYVcwM.net
M-2はあの値段じゃ売れんわな
2万円台以上のものの音じゃないし電池も持たないし約3万円の値段はねーわ

予定通りで出ていれば覇権取れたとかアホ妄想してる奴がいるが
同時期の少し後のBeFree8がNFMIやAptX搭載で1万円台で出てるわけで

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 08:03:13.02 ID:pTqd41Lya.net
こいつ親でもM-2に殺されたんか
基地外やな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 08:06:55.70 ID:wlgbeCoKd.net
>>613
M-2の話題になると必ず湧くよな。もうネタでやってるんだろうなって思ってるわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 08:55:04.22 ID:18L6qMbBd.net
elite65視聴できる店ある?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 09:16:15.82 ID:7SeTBr19M.net
>>608
ん?
アプリでオンオフできるという認識なんだけど、違うの?

>>613
>>614
ワンミンググはほっといて…

M-2はあのサイズとデザインが一番のメリットだと思ってる。
TWSの場合は特に、音質やバッテリーよりも、サイズを重視する層もいると思う。
少なくとも俺はそう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 09:22:02.50 ID:D+yJ3jrma.net
>>605
遅いレスだけどM-2は映画を観るには電池が不安かと思われる
大体2時間10〜20分で切れる、長めの映画はクライマックスで
電池切れの恐れがある、環境にもよるだろうけどオススメは
しにくい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 11:36:27.81 ID:GUshhrOJM.net
M-2は発売遅れずに値段下げて音籠らずに電池もっと持ってイヤピいいのにして供給滞らずそしてブランド力があれば覇権を取れた

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:22:08.96 ID:yobktgEOM.net
NT01の新カラー出たら買おう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:27:59.49 ID:7NR6iBBop.net
オーテク出る7月まで待った方がええんやないか
11mmでバッテリー8時間やぞ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:37:17.96 ID:o37MZQW+a.net
>>618
それ、違うモノになってるし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:42:50.30 ID:F3ubo/AXd.net
>>619
5/27頃
上ぶただけ濃いめの艶消しメタリックグレーね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:47:14.77 ID:jmIWtb0Sp.net
情報収集して試聴して散々悩んだけど、手持ちのIE80を無線化するケーブル買うことにして完全ワイヤレスは様子見することにしました…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 12:47:22.01 ID:7H4MgE1F0.net
>>620
過去最大級のフランケンだからな
音質・駆動時間も大事だがサイズも重要だよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:45:07.02 ID:7SeTBr19M.net
>>617
確かにね。
ただ俺の場合は、一本の映画を帰りの通勤何回かに分けて観てるから大丈夫。
よっぽど電車止まったりしない限りは、2時間も見続けることはない。

家ではスピーカーから音出すし、飛行機とかでは有線使うからね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:47:38.27 ID:eekxQPLVa.net
>>625
毎日充電するの?
面倒過ぎるだろw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 13:56:29.36 ID:7SeTBr19M.net
>>626
スマホも毎日充電するし、別に面倒だとか考えたこともない。
そもそも、充電面倒とか言う奴はTWS向いてないと思うが?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:08:37.28 ID:dj8uuUf00.net
確かにw左右繋がってるタイプなら10時間以上持つのとか有るしそっちで妥協しとけば良いわな
でも充電回数は多いし頻繁に使うってのはあるからそろそろQiを標準搭載して欲しいってのはあるな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:22:13.60 ID:7H4MgE1F0.net
TWSのサイズで実用的な受電コイルを載せるのは無理があるのでは

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:41:25.17 ID:v4gm8xPAa.net
ゆくゆくは遠隔充電に対応して、使用中の充電も可能になるんじゃね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:44:14.85 ID:yBNUC52BH.net
月は出ているか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:46:33.56 ID:Q2wF4mN40.net
頭に埋め込む時代はいつ来るのか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 14:48:49.93 ID:DkxT6Taed.net
>>623
Bluetoothトランスミッターって奴?
音質面のこととか気になるからレポ期待

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:08:16.15 ID:Mdy0Zlo5M.net
>>620
flapFit出る17日まで待った方がええんやないか
13mmでバッテリー7時間で1万円ちょっとの価格やぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:17:52.59 ID:6nmMpYBEM.net
オーテクの音ってどんな傾向なの?
イヤホン板で全然話題にならないじゃん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:22:39.56 ID:SOMB93Nr0.net
Bluetoothはイヤホン側でデジタル→アナログ変換をしているんですよね?
よく有線のオーディオ機器ではDAC云々の話題になるのですが、
なぜBluetoothでデジタル→アナログ変換の話題がないのですか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:48:50.48 ID:3xuQCtI5d.net
>>634
イケメンしか使いこなせないだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:50:10.08 ID:GXNLCRSpd.net
DACだけ変えるなんてできないし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:54:25.17 ID:eekxQPLVa.net
>>627
スマホだけでも毎日充電するのが面倒なのに
イヤホン毎日充電するなんて豆やなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:57:32.76 ID:7H4MgE1F0.net
たまに湧く有線マンセーの子かな
君も充分マメだと思うが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:03:23.10 ID:/p5+wG5RM.net
>>633
レシーバーじゃね?
トランスミッターって送信側だよな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:27:24.89 ID:DkxT6Taed.net
>>641
ああ、そうレシーバーだ
一度検討したこともあったけど、ワイヤレスの利点が半減すると思って辞めた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:35:30.12 ID:usc6dTx50.net
>>512
あ、スカスカか…もう少し奥まで入らんかな
俺もイヤピは大きめを使ってたけど小さいなぁと思ったアレが意外にフィットしたんで

市販のスポーツは軸形状が違うけどほぼ同じモノだわ
変に無駄遣いにはならないように考えてみてくれ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 16:42:57.14 ID:dj8uuUf00.net
>>642
何か分かってるのか分かってないのか良く分からんがこういうのな
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-HPC1000RC.html
貼ったのはMMCXコネクタだけどamazonとかでIE80とかでも使えるような2ピンタイプが売ってる
ケーブル交換式はこういうのも出来て便利ってのはあるよなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 17:19:24.32 ID:Vm2p4f6ga.net
とりあえずM-2に関しては接続の切れにくさと小ささ、デザインは完成されてると思うわ。
外音取り込みも、音楽停止すると即座に外音取り込みモードになるからいちいちスイッチとか押さなくて楽。
電池は確かに2時間ちょい少ないかも。小さいから仕方ないけど。
音質はそんな気にならない。イヤピ変えたりイコライザー変更で何とかなったし。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:02:10.22 ID:Ip06qbjX0.net
M-2 3時間ちょい持つぞ
ただケースのバッテリーが7時間分ぐらい
充電したらなくなる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:07:14.65 ID:Q2wF4mN40.net
M-2は悪くはない
ただ3万円の価値はない割高だけのゴミ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:25:45.71 ID:O6Ojeh850.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180511-OYT1T50006.html

これは有線かな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:32:24.46 ID:JNl1+YsZd.net
>>646
大病院の待ちルーチンにはまだ使えんなぁ
混み具合にもよるが、8時間OKのイヤホンが電池切れするからな
(家出てから帰宅まで約13時間)
尚、この内容は複数回の実体験

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:41:55.11 ID:yBNUC52BH.net
透析か?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:47:51.32 ID:F3ubo/AXd.net
>>635
紐付きBluetoothや有線の高いのまで聴いた感じだとボーカルの上の方に独特の固さがあるのがテクニカの共通の音作りみたい
解像度高めに感じるけど癖がある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:53:09.09 ID:QOXo4tbHa.net
病院で無線飛ばしていいもんなの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:56:57.39 ID:igGq4pOP0.net
いつの時代の話してんだよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 18:58:30.83 ID:dj8uuUf00.net
左右繋がってても良くてバッテリー持ち重視なら今はJabra Elite 25eが良いかもしれんね

今どき病院でスマホの電源切ったり機内モードにしてる奴なんているんけ?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:06:05.31 ID:rVGQxsof0.net
中国でflapFitがフライング販売開始。しかも価格は1万円以下。
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284
 
バッテリーは6〜7時間もつらしいが本当だろうか?
 
 
 
 

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:13:10.59 ID:dj8uuUf00.net
>>655
片側120mAhも積んでるんだぞ持つだろ
ちなみにNUARLのは60mAhだから2倍の容量あるな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:20:14.51 ID:XJ/0yYUs0.net
三万台の有名どころの完全ワイヤレスイヤホンって、一万くらいのゼロオーディオの有線よりは音質上という認識で合ってる?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:34:11.75 ID:zngMdHqZM.net
ゼロオーディオもいろんなのあるし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 19:43:24.86 ID:igGq4pOP0.net
>>657
3万円台のイヤホンで3000円台のイヤホンと同じぐらい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:00:07.56 ID:XJ/0yYUs0.net
>>659
三万の完全ワイヤレスで三千円くらいって…
完全ワイヤレスまだそんなもんですか
ありがとう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:13:18.88 ID:xjQr8vJ8M.net
むしろ2千円3千円のイヤホンの音で十分な人が
コード無しの便利さのために+1万円2万円を払って完全ワイヤレスにしている

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:26:37.37 ID:V7lGPH/I0.net
M2の耳への収まってる具合と見た目の
良さは群を抜いてるな
あと、たまたま純正のイヤピが
フィットしたのかかなり遮音性が高い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:34:00.03 ID:DkxT6Taed.net
自分が持ってる3k台イヤホンでもそこらのワイヤレスイヤホンより音は断然いい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:41:19.30 ID:l3cekgT3a.net
AmazonにあるZagzogってどうなの?
完全分離で3600円て

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:59:08.04 ID:6De/9ywg0.net
銅では()

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:11:09.48 ID:Dsw+s4Ul0.net
オーテク楽しみやなあ。デカいのが気になるけど11mmだし納得はできるが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:17:04.62 ID:Dsw+s4Ul0.net
フランケンはモミアゲのおかげで関係ないけど補聴器は免れない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:18:08.94 ID:829pPNU30.net
来週はflapFitとBeFree5が発売されるんだな
ヌアールといい、1万円台にいい製品が揃うのは嬉しい
テクニカは2万円超えだがどうなんだろうかねえ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:29:30.73 ID:PNtusSskM.net
Nuarl、flapFit、BeFree5が新・御三家になるんだろうね
E8、BOSE、1000Xなどに代わって

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:47:32.48 ID:yBNUC52BH.net
御三家とは違うだろ
茶坊主くらい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 21:51:45.33 ID:7H4MgE1F0.net
誰かも言ってたが、一昔前の片耳ヘッドセットまんまだよなflapFit
アレを両耳に…ゴクリ

オーテクしかり、そりゃデカくすればドライバもバッテリも
大きいの積めるだろうけどさw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:19:34.43 ID:6Adzk30NM.net
あのもみあげ前から見ると┏(^o^)┓な感じなんだよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:27:32.19 ID:lYBt75A90.net
ヌアールとE8で悩んでるんだけどE8に倍金出すだけの差って感じれるのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:36:09.88 ID:VxqHKhEpd.net
聴いて確かめればいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:39:10.36 ID:8Pgmk++1M.net
E8は耳にちゃんと装着できれば価格なりの価値あるが
耳に合わないと悲惨

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:39:21.75 ID:S0M3WosMM.net
E8ファームアップして音悪くなったね
これビットレート下げたんじゃないの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:41:42.03 ID:i+PVTaBqa.net
ドライバの大きさ=低音の強さって認識でいいの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:47:15.93 ID:3xuQCtI5d.net
>>673>>675
自分E8が耳に合わなくて泣く泣く手放したよ その後ヌアール 手に入れた こちらは耳に合った

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:52:16.93 ID:lYBt75A90.net
確かに聴けば答えは出るんだろうけど田舎住まいはそういうところがないんだよね…
3万あればヌアールともう1個買える訳で使い分け出来るし
そこまでE8がオンリーワンな性能なのかなぁって

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 22:56:09.44 ID:u8ZFd7at0.net
https://kadenkaigi.com/entry/363094389


これ試したやついる?10mmらしいが。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:01:40.83 ID:Juuuxjtp0.net
>>680
Amazonのレビュー見る限りダメそう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:07:16.27 ID:u8ZFd7at0.net
>>681
ダメダメか
ビックこんなのだして大丈夫か?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:08:48.20 ID:dUjiHYvjM.net
13mmのflapFitが断トツ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:09:08.89 ID:829pPNU30.net
>>673
あるわけ無いだろ
E8はもう旧世代
ヌアールとflapFit買って音の違い楽しんだほうがいいわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:11:10.66 ID:OawmFwWwd.net
世代の違いで語れるほど単純だったら良かったんだろうな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:12:46.55 ID:tvUPSYXbM.net
ヌアールはエージングしてやや音マシになった・・・かなと思ったが
やっぱりボーカルやや曇るし低音はややモタつく

すごく酷いっていうわけじゃないが、やや曇る、ややモタつく
安さなりではあるけど、いろいろ惜しい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:25:37.00 ID:bnI3BSgt0.net
なんかこのスレ見てると俺クソ耳で良かったなあって染み染み思うわ
Nuarlで十二分に満足

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:29:46.47 ID:0JwrEZvD0.net
Nuarlネタが続いて申し訳ないが公式のFAQに適合と書いてあったんで、イヤピをSpinFitのCP350にしたら見た目はきのこの里見たいになったが、装着すると耳の奥まで入って出っ張らなくなったのでフランケナーにオススメ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:30:34.24 ID:0JwrEZvD0.net
きのこの山だ混じったw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 00:18:03.67 ID:nRnNTzldd.net
jabraのelite 65tってあんまり話題にならないけど実際どうなんですか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 00:22:24.46 ID:eFv0DSpn0.net
BRAGIのThe Headphoneもあんま話題に上がらないなあ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 01:42:30.76 ID:tVrBfJpba.net
オレはNuarlからE8に買い換えて満足
やっぱ自分の耳と好みに合うor合わないはあるな
次はノイキャン欲しいからwf-1000かSP700Nで悩んでる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 02:37:30.19 ID:lFMwEOQe0.net
>>690
特に欠点もなく語ることもないくらいの安定感なので何も言われない良機種

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 05:54:14.22 ID:kBXOc66EM.net
>>690
特に利点もなく語ることもないくらいのスルー感なので何も言われないカス機種

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 05:57:46.85 ID:DkLEyEpr0.net
>>655
これほんとなの?
予告から販売開始までが長くて、デザインをパクったパチモンのが先に市場に出ちゃったとか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 06:00:41.96 ID:3jijWleQ0.net
MMa3-+ost
今度の糞耳さんはコレか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:42:16.84 ID:Eu3ulOhdd.net
https://i.imgur.com/TYZtP0W.jpg

これどういう事? この機種確か日本ではSBC AACだよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 07:46:21.76 ID:PxIG+GR0d.net
>>676
俺もそう思うんだよ。前のほうが良かった。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:28:12.64 ID:lAgPi5Lz0.net
>>692
>>687
クソ耳って可愛そう
本当の音がわからないんだよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:32:59.09 ID:YWlblzTMM.net
>>677
正しくは面積だからドライバ径の2乗だよ

6mm径に対して12mm径なら面積は4倍になる

10mm径と13mm径をくらべると
mmだけ見てると大して差がないように勘違いしやすいが
面積では約1.7倍となり10mmに対し13mmは約70%のアップ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:34:09.25 ID:TE4SKqf5M.net
>>699
完全ワイヤレスの場合はクソ耳の方がシアワセになれそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 08:52:44.71 ID:18T/KNi2d.net
くそ耳のが幸せなんだよね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:13:08.79 ID:t4v8kT1L0.net
許容度が大きい人は幸せ。それを否定する人は不幸。
音も一緒。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:16:23.60 ID:njKFqMjWp.net
自称グルメが一番可哀想な人種だと思います

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:18:15.84 ID:VvBcAKu00.net
>>697
公式もaptX対応の記述はないんだから普通に間違ってるだけでしょ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200