2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/09(水) 21:03:13.40 ID:AE4qnYDL0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:14:04.69 ID:NQaMybF2d.net
しかもいちいち長い、まとめる頭もないのか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:21:17.37 ID:dx6pSnNdd.net
>>124
変わるといことを思い込みって言うことが議論か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:33:56.66 ID:7IFP8oiKM.net
>>123
発売直後の盛り上がりが懐かしいな。
ZX100買っちゃったばかりの人が必死になってディすってたなあ(笑)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:28:36.87 ID:C6dk5ros0.net
発売時から今までずっとちょっと欲しいDAPというポジションでくすぶり続けてるんだが…結局このまま買わないパティーンかなぁ。
シルバーモデル格好いいし液晶の手触り良いから持ってたらずっとナデナデしてたい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:29:25.45 ID:yeEiGL2Ba.net
たかだか音楽プレイヤーで話すネタが続くわけないじゃん、アホなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:59:30.70 ID:46iH73QKa.net
外見的なことで言うと、サイドボタンのメタリックさがかっこいい
ちなみにシルバーね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:29:22.61 ID:7OHfHIkKM.net
次モデル出すなら体積そのままで
横に広げて画面を大きくしてくれ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:54:30.79 ID:XLJ+OKTir.net
体積そのままで横に広げるってことは、中身スカスカにしろってこと?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:18:28.42 ID:Km61izOnM.net
体積は重さじゃないぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:40:48.64 ID:Ug+1y0Fq0.net
>>131
4.4mm付けてる関係で厚みはあのままだから、広げるといろいろ増えちゃぅ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 15:20:22.09 ID:nDlrS0/4a.net
バランスジャックだけボコッと膨らませてやりゃいいんじゃね

そんなん絶対買わんが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 16:52:48.31 ID:Y9QdjHS6M.net
>>130
ゴールドモデルだろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:10:41.31 ID:hJIqcgtM0.net
FMと時計はあってほしい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:24:48.46 ID:LjV7pWdqp.net
64audioのA18tzarをバランス接続にして聴いてますがこんなにもいい音を出してたのかと思うくらい。AKの上位機種にも勝るとも劣らない力を持ってると思いました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:30:50.69 ID:4QbuxfLA0.net
発売前に利点の一つにあの画像サイズでスリガラスなのに解像度アップとか言ってたバカいたな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 21:39:19.48 ID:C6dk5ros0.net
>>139
ZX100との比較なら間違ってないと思うが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 06:15:36.93 ID:IWni+PQL0.net
>>140
スリガラスで相殺
それ位解れよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 07:30:23.41 ID:F9dFfXoYd.net
えっ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 08:13:44.22 ID:ELcSXthX0.net
文字とか見ても解像度上がってるの分かるけどメクラなの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 17:23:25.55 ID:hHsaS7zO0.net
>スリガラスで相殺

何言ってだこいつ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 17:28:30.74 ID:O6xjWwkfd.net
すりガラスにしたから文字がぼやけて解像度アップの恩恵が薄れたとか言いたかったんじゃないの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 17:33:44.39 ID:Y/2ppp660.net
>>141
わかるかw
4Kテレビなんかもノングレアだと実質フルHDとか言うのかw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:26:13.34 ID:+VweRTsI0.net
e4000と姫鶴で聴いてるくらいの高音だいすきワイおりゅ?(ちなワイ貧乏人)
とか聞こうとおもったけどウォークマンで聴いてる奴は大体ドンドン低音すこすこマンやからおらんか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:43:13.10 ID:251xvHvm0.net
>>147
E4000とonsoで聴いてるワイなら
ここにいるけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 01:14:42.19 ID:qVxYQ34ta.net
スリガラスってなんだよ、文字読めない仕様かw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:42:54.75 ID:PwM+4qbkM.net
NW-A55
NW-A56
NW-A57
https://fccid.io/AK8NWA50

FCC通過

これ見るとZX500もガゼじゃないみたいだなあ。とりあえずZX300は見送りだね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:06:59.94 ID:/wfXuX6ox.net
ネックストラップで運用してる方いらっしゃいます?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:09:27.74 ID:+Q5hf5qD0.net
胸ポケに入れる時は保険でネックストラップ併用してるよ
ただぶら下げるだけだと結構重たくてブラブラうるさい感じ
でも別にスマホをぶら下げるのと感覚的には大きな差はないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:52:22.84 ID:BuFfKg6nd.net
今日俺も胸ポケットしたが
本体とバランスイヤホンでパンパンだわw
解ってはいたがA30の頃が懐かしい!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:56:57.12 ID:k/KgzUCLd.net
これからの季節は持ち運びが辛くなってくるな
DAP用のベルトポーチでも買うかねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:03:41.89 ID:TvY0AwfZ0.net
フリップベルトおすすめ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:20:45.32 ID:VTLIT0f3r.net
これオススメ
https://goo.gl/images/T4rMvK

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:23:26.49 ID:iXS9kgB8d.net
>>156
デカすぎだろ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:32:59.37 ID:TvY0AwfZ0.net
>>156
あ、こっちの方がいいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 21:15:40.45 ID:5GFBYivUd.net
むかーしのMP3の128ビットレートのやつ、棚からCDだしてとりなおすのめんどいなぁ
ハードディスクの容量あがってもめんどくさい人間にこれ全部リッピングしなおすって最大の罠があるなんて

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 21:52:26.37 ID:+Q5hf5qD0.net
>>159
頑張れよ
俺は古いmp3をflacに差し替え終わるまで半年以上チマチマやってたけど
おかげで今はなんかさっぱりしたぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 23:18:08.00 ID:uHB4t5D50.net
>>160
俺はWAVで保管してたので、ちょっとは楽かな。
でもそのままエンコードすると、音圧低くて聴きにくいので
マキシマイザで音圧上げてチマチマやってるw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 23:31:12.56 ID:rXBni/iU0.net
>>154
バンナイズのナイロンケース結構いいよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 23:42:53.56 ID:sHFqiORRd.net
昨日、CDアルバム入れたら、最近追加した曲に今回のと前回の分が表示されてた
アルバム入れて、追加で入れたら最初に入れたアルバムが全ての中から選択するしかないから、
この糞仕様から改善されたん?
何万曲も入ってるところから探すの無理ポ
5回分くらい最近追加した曲に残ってて欲しいんだが・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 00:47:09.41 ID:ruaUAru4a.net
>>152
ただぶら下げるだけで考えてたけど厳しそうですねえ。
下げられるポーチでもいいんだけどかっこいいのないかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 06:37:06.79 ID:eqMjod2N0.net
>>162
見た目の圧倒的なダサさがなんとかならんかな
人から見えなくても自分が萎える

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 06:54:21.23 ID:ie+bsQDgd.net
>>150
Aシリーズは毎年出てるからZX500が出るかどうかと無関係な気がする。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 08:01:50.67 ID:1Stq2iXrd.net
こんなのぶら下げてアキバで歩いてたら
直ぐに職質されるよ
西部警察を思い出した

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 09:02:49.51 ID:R06o3SV90.net
今更ながら、買うかどうか悩んでる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 10:30:55.91 ID:uDvMfepb0.net
次のモデルはUSBCにしてくれ。独自端子は邪魔。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:07:14.33 ID:YaecfVvUM.net
>>169
非接触式がいい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:18:24.88 ID:96jtwCp90.net
>>168
500出てから中古とかどうだ?
500が糞だったらの話だが3万ぐらいで買えるんじゃねその時は

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:28:58.20 ID:DL04FF4XM.net
>>154
ポーターのポーチ使ってるけど
ちょうどいいよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:35:16.87 ID:kM8IzHN/0.net
>>167
大門のコスでやり過ごすから大丈夫だけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 13:12:29.90 ID:mWJZHFdVd.net
非接触厨はデータ転送はどうやるつもりなの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 13:12:47.95 ID:DL04FF4XM.net
>>172
ちなみに
【メーカー品番】817-06653
です

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 13:27:01.96 ID:1oTBP+I0d.net
ベルト通しに引っ掛けられる。 621円


エレコム マルチポーチ オーディオプレーヤー用 ネオプレン素材 ブラック AV-NPBK ELECOM(エレコム) https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPIG02U/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_dz6.Ab30T7WAY

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 14:48:16.23 ID:W0HHtffTM.net
>>174
みんなファミレスで注文取るときに使うハンディ端末知ってると思うけど今は無線方式だけど昔は電磁誘導の非接触式データ伝送だった。

データステーションの台の上に置くだけで注文のデータを伝送できた。

メーカー(SII)の人の話では回路が共振する原理を使っていて映画にもなった電子楽器「テルミン」をイメージしてください問事だった。これからはUSBより非接触式だろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:02:21.06 ID:YKsGfeuyd.net
>>177
ファミレスの注文とハイレゾの転送データ量が同じとか思ってる?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:08:55.57 ID:MMezvKBfd.net
非接触厨は一週間くらいかけてデータ転送する気かな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:24:45.46 ID:dExPgfik0.net
電磁誘導の非接触式データ転送って誰も知らんファミレスなんか出さんでもつまりFelicaとかSuicaってことだろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:48:36.15 ID:zQYb+zHjM.net
>>179
根拠無し

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:50:13.88 ID:fzaUo3Rwa.net
ZX300に触らず箱からだし、触らず充電し、触らず曲を転送し、触らず聴く。
結論:買った気にならない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:50:26.72 ID:ie+bsQDgd.net
理論上は可能でしょうが、いろいろシガラミがありそう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:51:05.45 ID:zQYb+zHjM.net
>>180
ファミレスの話は自分がプログラマーやってた30年位昔の話なんで。自分の実体験として書いた。30年も経てば随分進歩してるんだろうな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:58:07.90 ID:PKqFw4bVM.net
以前、非接触式のレスした時は原理を理解できなくて無線と決めつけて聞かない人がいてバカに説明するのが面倒くさくなって放置したけど今回は理解できる人がいて良かった。

アップルは充電だけのはもう対応してるがデーターはクラウドだからデーター伝送必要無いから対応しないんだろうね。

ソニーに頑張って欲しい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:02:20.63 ID:dExPgfik0.net
>>184
電磁誘導式は最大でも数Mbps程度だけど
よく考えたらそんな無線通信使うなら普通にWi-Fiとかで全然OKだったな 2.4GHz帯か5.1GHz帯で速度も申し分ないし
電力さえ無線給電できたら後Wi-Fiつけるだけで完成だったわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:14:02.42 ID:ub4XK0kMd.net
wifiでも電磁誘導でも未知の方式でもいいけど
有線より転送速いならそれにしてほしい
ただ次期モデルでというような話じゃないだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:21:16.33 ID:FAVlRbvUd.net
>>187
USB3.0のスペックは 5Gbpsなんだが。有線より速くて遅延も少ない無線とかあり得ない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:25:04.39 ID:sV1NQG130.net
結局コストの問題だからなぁ
家庭内のLANで普及してるのは
有線なら1Gbps止まりだけど
無線はルータ側はとっくに1Gbps超えてるし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:39:08.65 ID:raP3ZknAM.net
>>186
電源はもう非接触式になりつつある

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07B2V75SF/

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:46:49.94 ID:dExPgfik0.net
>>190
さすがにiPhoneの技術は知ってるわw
せやからデータ転送端子も充電端子も付けないウォークマンももう十分に実用的だったねって思った

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:03:35.53 ID:3n7JiYSz0.net
非接触充電はバッテリーの寿命が短くなるって聞いたことあるような気がするけどどうなん?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:17:23.80 ID:s9+CdR7J0.net
イヤホンジャックもなくなったりして

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:20:15.37 ID:WDjpbkKs0.net
もうそれLDAC対応のSDカードリーダーって事になるなw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:41:31.09 ID:7Cc9oN8Y0.net
>>188
G900ってマウスは有線よりラグのないワイヤレス実現してたりするよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:45:50.24 ID:RVA4E0NOM.net
これはもうTransferJetを搭載するしかないな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:06:50.50 ID:E1xiAK9jM.net
>>193
水没トラブル対策でAPPLEはやりそうだなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:07:13.99 ID:E1xiAK9jM.net
トイレに落としても大丈夫

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:32:44.40 ID:sV1NQG130.net
それ全然大丈夫じゃないと思う 別の意味で

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:37:47.07 ID:nK3S53Wga.net
象が踏んでも壊れない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:54:14.08 ID:s9+CdR7J0.net
無線イヤホンがもっと進化したらどこぞのメーカーが出すかもしれないな
という気にはなってきた
SONYはやらんやろうけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 22:16:16.49 ID:jNvGn9FwM.net
A40はBTイヤホンだけでいいな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 22:58:21.38 ID:r2uscpNm0.net
非接触型とか充電しながら弄れないカス規格じゃないですかー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:12:25.97 ID:jsIHXXeg0.net
WシリーズやMシリーズとは違ったコンセプトで面白そう
見た目はBTリモコンだけど、それ自身がストレージを持って送信してる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 03:21:19.42 ID:+ZZ25FTHa.net
イヤホンジャックが無くなったらこの手のDAPの存在そのものの価値が揺らぐ訳で
しかもたかが1mちょっとで数万もするケーブル商法もできなくなるしそれは無いな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 04:30:29.77 ID:ZvR6H0h+d.net
オーディオはオカルトだからな
どこかで落としどころ決めておかないと、プラシーボこじらせてマイ電柱立てるハメになる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 05:24:59.24 ID:frMmKCxe0.net
純正ケース5か月使ってそのあとローテーションで使うため
dignis赤買って2か月くらい使い、そのあとローテーションで純正ケースに戻したんだけど、
1日でdignisに戻した
純正は地味すぎて全然ワクワクしないし、楽しくない
初めて韓国製品の完成品買ったけどこれは良いと言わざるを得ない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 05:39:35.51 ID:8UAfvnJsM.net
ここまで酷いステマは初めて

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 05:58:23.92 ID:Wx8ebbWs0.net
>>207
中身スカスカなステマで草

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 06:04:03.60 ID:M1RpwT1y0.net
と言ってもウォークマン用革ケース買うならdignisでしょ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 07:37:29.48 ID:emdchRBw0.net
国がキライでも良いものを作ってるメーカーなんだから
素直に認めてやれよ、使ってみたら本当にしっかり出来てる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:36:33.52 ID:HNVFXT2x0.net
武蔵野レーベルのハイブリッドケースが使いやすい
ソニーの純正はダサい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:51:54.73 ID:k+67EdsJd.net
俺もdignisの赤買ったけど良い色合いと作りに満足してるよ
ただ、カバンの中に入れていた時に手探りで探していたら裏面に引っ掻き痕がついてしまってショック

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:15:15.51 ID:NbzjtImQa.net
ステマの意味調べてこいよ…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:39:54.05 ID:IDIgJz3Ya.net
ケースの類はブラインドでサイドボタンの操作ができなさそうだから踏み出せずにいる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:56:40.22 ID:uTveujvz0.net
武蔵野ハイブリッドケースはサイドの物理ボタン押しやすくなるよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:04:56.18 ID:GIH0BQTTd.net
裸シルバーだが
未だにボタンの配置で指の感覚が分かりづらい
ZX500は改善して欲しい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:38:56.02 ID:pvOwJic20.net
ちょっと前にスレに出てたMaxKuのTPUケースをAmazonで買って使ってるけどボタンは出っ張るようになっててむしろ押しやすくなった
見た目はTPUなんでそれなりだけど
WMポートのフタも一体化してて開け閉め出来るし筐体の色活かして使いたいなら割といい感じ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:39:02.20 ID:H0P1O8PP0.net
500なんて出ないけど…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 11:21:25.01 ID:bTgz+a8d0.net
俺のzx300、以前修理出して基盤交換したんだけどまた逝ったっぽい…保証期間内だからいいけど、ハズレ個体って奴なのかね。
誰か複数回修理出した人おる?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 11:54:44.24 ID:dIEIEZxEF.net
>>220
具体的には、どんなトラブルで基盤交換になったん?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 11:57:51.13 ID:jvRqp4AKM.net
基盤てなんだよ基板だろ
しっかりしろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 12:17:36.66 ID:aI6yff6m0.net
「うる覚え」並みにイラッとするな
あと「福沢諭吉が天は人の上に人を作らずと言った」とか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 12:35:00.35 ID:bTgz+a8d0.net
悪い悪い。基板だったね。ちょっとうろたえてたわ。

どんなトラブルかというと、電源オン→ロード画面→数秒たつと電源オフ→また電源オンの繰り返し。それが電池切れるまで続く。
リセット(電源ボタン長押し)も効果無くて困ってる。

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200