2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/09(水) 21:03:13.40 ID:AE4qnYDL0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 18:13:28.56 ID:JP/KX6oXd.net
eイヤとかで他のDAP試聴してて思うのは
ハイレゾだけピックアップしてくれるあのメニューが何気に便利なこと
まだまだ手持ちの曲に占める割合は少ないからハイレゾだけ聴きたい時に重宝する
他ではちょっと見たことないんだよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 18:25:31.75 ID:FFGk4hP5a.net
情弱なもんで効率の良いリッピングの仕方が分かってないわ 直接flac→データ手打ちとネットからアルバムの画像持ってきて埋め込みって作業してる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 18:38:27.14 ID:tvYKS6Vr0.net
>>60
自分はExact Audio Copyでリッピングとflac変換
タグもデータベースから自動入力
たまにデータベースにない時は手打ち入力
ジャケットはiTunesで使われてる画像600✕600くらいのを検索して埋め込み

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 19:10:12.97 ID:4rU3l7L7M.net
やっぱりZX300ユーザーは貧乏くさいなあ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 20:22:44.83 ID:kB2cX/DE0.net
zx300でアニソン聞くならイヤホンはなにがオススメ!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 20:34:14.01 ID:BjyFeid00.net
お、おう
そうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 20:53:01.46 ID:2l0zMBnR0.net
レンタルCDはツタヤネットレンタルが一番だよ、種類が一番豊富
俺はアニソンのサントラ派だけどゲオのネットすら取扱い無いの結構あるし
仕方なくツタヤネットの月800円で4枚レンタル駆使してマイナーなのや新譜収集してる
一方で古いのとかを大量に集めるんならとりあえずゲオのネットレンタル
しょっちゅう旧版50円セールやってるから20枚で送料込1600円とかで集められる

リッピングはEACでもいいし、CDexなんかもまだ使えるかな?
俺はfoobar2000で取り込んでる
設定しとけばほとんどの曲はデータは自動取得できるよ
表記揺らぎとかは微修正必要だが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 21:52:19.30 ID:NHBzYkYP0.net
アクトレイザーが収録されてるサントラはネットのツタヤには無かったけどネットのゲオでレンタしたな
あとドラクエはあるのにFFは7〜10とかが無くて中途半端なんだよなぁ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:19:22.83 ID:aQed76Ox0.net
MDR-1AM2直挿しでハイレゾ聴き比べ
ファイルはMr.ChildrenのReflection
限定盤はハイレゾ、CD、MP3全部入ってるのでソースダイレクトで再生

全然わからないわ…。
そもそも可聴域超えた音を耳だけで聞いて意味があるのか、重低音と同じように肌で感じる物じゃないのか。
だったらスピーカーで…と、こうしてオーディオ沼にはまっていくのね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:27:43.96 ID:bhwIJeMua.net
>>67
わからないって言う人のが信用できるわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:38:58.59 ID:tfO/dZqw0.net
>>67
JPopの音源じゃ区別つきにくいかもな
因みにハイレゾは96kHz/24bit?
mp3は320kbps?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:40:52.99 ID:2aVwpung0.net
>>35 >>37 >>38
回答ありがと
要するに気にしても仕方がないというけつろんでしょうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 02:02:36.75 ID:aQed76Ox0.net
>>69
ハイレゾは96khz/24bit
付属のMP3はVBR256kbpsだけど、聴き比べに使ったのは自前の320kbps
まだ同じ曲のイントロ繰り返し聞いただけだからなんとも言えないけどね。
moraで買った「DSDで聴くBlue Note」は聴き比べではないけど、音の反響とか細かな音がしっかり聞こえるから、やっぱりJ-POPだからかな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 02:03:43.41 ID:0GypjzGa0.net
クラシックとか聞かない限りハイレゾ音源は無用の長物ってこと?
だとしたら俺には不要か

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 08:34:21.96 ID:n58W7lFYA
おれたちも不要?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:09:13.97 ID:R1LIb7pTM.net
>>67
もとの音源がMP3以下だからね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:47:52.33 ID:p7+T2EdJM.net
>>72
最低限アコースティック音源だろうね。
ボーカルをデジタルエフェクトしているようなのはその時点で意味ないんだよな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 10:06:52.73 ID:cTQQTx0ed.net
zx300とmojoならどっちが高音質なんかな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 11:07:36.01 ID:AHymy3Q0d.net
>>74
そもそもJEITAの実施したテストで、
200人以上のプロを動員して低圧縮のMP3とCD音源は聞き分けできなかったという結果出てるから、その理屈はどうかな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 11:29:03.90 ID:W+9yWVFyd.net
この記事でもMP3 128kbpsでなんとか聞き分けできてる程度。
https://basement-times.com/sony-music-high-reso/
ダメじゃんソニー社員www
320kbpsだと全滅かな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 11:34:00.58 ID:gc/FuhC5a.net
別に聴き分けができるのがハイレゾって訳じゃないだろ、自己満足なんだからそれでいいんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 11:58:40.11 ID:sUqySRDwd.net
最近はハイレゾか否かよりマスタリングが良いか否かだわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 12:05:21.42 ID:/jDRluBpM.net
>>80
演奏が良いのが一番

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 12:23:46.24 ID:aQed76Ox0.net
>>80
多分ハイレゾで「音が全然違う」って言われる作品はそれが一番の要因だろうね。
自分は可聴域超えた音を「耳だけ」で聴いてるから気にするだけ無駄だと思って自己満キメときますw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 12:50:05.40 ID:/0DsSo2wr.net
音楽聴くのなんか趣味なんだから自分が満足できればそれでよし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 13:51:33.26 ID:lq1nRJQYd.net
>>78
そもそも可聴域を超える音域は聴こえないのだから違いが判るハズがない。

じゃあ同じなのか?と言われれば違う。ハイレゾに聴き慣れて居ればMP3に落としたらやはり違和感が残る。

それが何なのか?認識出来なくても無意識に心地よく感じる何かがあるからとしか言いようが無い。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:48:01.64 ID:DqNTvR1f0.net
高域云々言ってる奴多いけど、ハイレゾはビット拡張による音量表現の増加の方が恩恵が大きい
ハイサンプリングの特徴も可聴域の情報量が多くなる事での音のリアルさ、特に低音の質が良くなる事が顕著かな
可聴域外の高域収録は単なる副産物な

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:48:19.94 ID:WyjlYEDZM.net
>>84

こういう話も一応あるしな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083636.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 15:13:35.41 ID:smHfUXmMx.net
可聴帯域以上の高音は皮膚や毛の微細な振動として無意識に知覚しているのかも知れないね。
だとするとヘッドフォンやイヤフォンの場合に意味があるのかはよく分からんけど…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 16:11:01.80 ID:iiE2LYxi0.net
>>85
低音の生々しさを必要とする音源なら価値はあるんだけど聴き比べて判らんと言っている人たちって結局はアニソンでしょ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 16:40:20.92 ID:onEvLkbTa.net
>>84
心地よさが違うなら聴き比べても心地よさの違いで判別できるだろがw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 16:46:44.26 ID:lq1nRJQYd.net
>>89
それは違うな。

聴き比べようとしている人間は違いを探すのに必死なので心地よいもクソも無い。リラックスした状態で長時間聴いて、理由は判らないけどどちらが良いかと言えばハイレゾの方が良いな!って程度だから。

そこにお金を払う価値があるのかはその人次第。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:31:06.93 ID:rA0vS56n0.net
>>90
まさにそれ

NHKの番組でハイレゾについて特集してたけど
その番組内でどっかの大学とNHKが実験していて被験者にハイレゾ音源と非ハイレゾ音源を聴かせてその時の脳波を測定すると本人が違いがわからなくても脳波には違いが現れている

いずれの被験者もハイレゾ音源の時にα波が検出されるというものだった

音として聞こえていなくても脳はその違いを認識しているのだろうという見解だった


オーオタでも可聴帯域外の音は聞こえないのが当然なのでそこで聞き分けているのではなくビット深度の違いを聞き分けているはず

16BITの階調表現が約6.6万に対して24BITだと約1700万で250倍以上にもなるからその違いは小さなものではないだろうと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:42:29.27 ID:gzf/obNYd.net
>>91
それダブルブラインドでやってた?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:44:41.21 ID:EEtv1l04M.net
>>67
JPOPはあんまりハイレゾでよくなったって感じしにくいかもね。金物の質感とか変わるのだろうか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:48:02.32 ID:x7lX+8vI0.net
>>91
東大の歴史学科だか哲学科だか出身のおばちゃんがなぜか音響の研究やってるやつでしょ
そのテレビじゃないけどどっかで見たわ
かえってうさんくさく感じたけどw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:50:05.26 ID:x7lX+8vI0.net
あ、ごめんすぐ上にリンク貼ってる記事だった俺が読んだの

俺はハイレゾ大いに楽しんでるけども(主にスピーカーでだが)
ハイレゾの恩恵はそこじゃないと思うんだけどなぁ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 17:50:46.35 ID:iiE2LYxi0.net
>>92
わざわざハイレゾと非ハイレゾを比べますって言わなければ、ケーブルの付け替えじゃないから被験者には判らないと考えるのが普通。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 18:50:26.48 ID:HfPTdK+id.net
>>91
では普通の音楽を流します→脳波測定

次はハイレゾです→脳波測定

ならプラセボ

ビット深度も区別するのは無理と思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:04:17.38 ID:aNxGs36jH.net
音の情報量が多くて原音により近い音が鳴ってるのは間違いないからな。まぁなんだ、ハイレゾってのは心で聴くもんだな。人間という受信機の性能は知らん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:21:00.47 ID:9IYByPddM.net
>>91
これイヤホンでは差がない、耳から聞いてるんじゃない、ってやつじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:30:49.39 ID:OWDSxbEga.net
>>97
脳波に影響を与えているのはビット深度(ダイナミックレンジ)より可聴域外の高音域
大橋著のハイパーソニック・エフェクトに詳しい実験方法が書いてある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:39:49.56 ID:onEvLkbTa.net
250倍以上ってか普通に8bitで256倍やろw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:55:37.73 ID:ESDrUOCdM.net
>>100
イヤホンでは効果がなく大音量のスピーカーが必要だから身体が振動している影響

音楽視聴とは関係ない話

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:01:17.07 ID:aQed76Ox0.net
>>102
だろうね、ネットで調べて出てくるページも
ハイレゾを聞き分けたられた記事はスピーカー
聞き分けられなかった記事はヘッドホンだわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:06:01.70 ID:tLsElotw0.net
とにかく未だにCDが44.1Khzの16bitじゃいかんわ
ハイレゾのダウンロード販売はどうしてもCDより数で劣ってしまうし
楽曲を販売する場合はCDだけでなく96KHz24bit以上ものファイルも併売することを義務付けるべき

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:16:56.99 ID:RpIkDBur0.net
あとDL音楽には歌詞データ付けることも義務付けるべき

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:45:39.74 ID:tfO/dZqw0.net
>>104
MQA CD最近出始めただろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:56:47.52 ID:lvpurIxZM.net
>>98
>ハイレゾってのは心で聴くもんだ

感服いたしました。

DAPやバランス云々騒いでいる人がバカに見えてきました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:17:52.92 ID:Sx6CeIqR0.net
>ハイレゾってのは心で聴くもんだ

「こんなに高い機材だから」「こんなに手間隙かけたから」、いい音に違いない、
という想いにより、気持ちよく素晴らしい音を体感できる

というのがハイレゾやらハイエンドのオーディオの世界だから、まさにそのとおりかと

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:46:41.66 ID:ESylye50a.net
そうだぞ、だからマイ電柱とか建てちゃう人がいるんだからな!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:01:11.18 ID:+o4q8vYA0.net
>>108
別に否定はせんけど、思っていても敢えて口にしないのが賢い人間だと思うよ!

だってわたしは貧乏だから買えません。だから高い機材なんて認めません。

って言ってるのと同じだからね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:34:52.22 ID:RDzwbeG40.net
>>110
言うほど同じか?
てかさ、買えないの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:46:39.24 ID:BRLDGIGN0.net
>>108のレスは何より自分に言い聞かせてる感じだな
心が弱い人だ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:03:29.62 ID:+o4q8vYA0.net
>>111
結局自分に言い聞かせているという意味では同じ。

本当に意味が無いと感じてる人は自分は変わらないと思うから使わないと言うだけで、わざわざ意味があると言う人を強く否定する必要もない。

だって無駄って必ずしも悪い事じゃないし。無駄から得られる経験というものある。自由に使えるお金があるのなら勝手じゃん!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:13:19.70 ID:w++F2land.net
逆でしょ。高いもの買ったほうがリケーブルしないと馬鹿とかエージングしないと駄目とか16bitはひどすぎとか煽ってくる

皆で集まってブラインドテスト大会したら面白いことになる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 00:00:11.49 ID:L5Q7TWfi0.net
>>114
さすが!
ほとんどの機種を聴いている人は言うことが違いますね。

それで、すでに7割くらいの機器を聴いたんですよね?
どの組み合わせが良かったですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 00:11:49.63 ID:IuzhyPLN0.net
>>114
DAPだけ高いの買って下位モデルを馬鹿したりする人がいてそういう人に限ってイヤホンやケーブルは語らない。

それはDAPだけじゃなく音源やイヤホンやケーブルの良し悪しや相性次第では逆転もあるでしょう?と反論しても聞く耳持たない。

一方で自分より高いモデルでも変わらないという人もいてそういう人も決してイヤホンやケーブルは語らない。

そりゃあ〜音源が良くなくてイヤホンやケーブルが安物じゃあ変わらないでしょ?と反論しても聞く耳持たない。

そう言うのって単発で差が出るものではなく、それらの積み重ねで差が出るものではないのかな?

ひとつの項目だけピックアップして変わる変わらないなんて言うよりも、もっと音楽を楽しめよ!

ツールは良いに越した事はない。しかしツールだけで決まるもんじゃない。でも少しでも良いツールは欲しいという欲求は止まらない。それが人間というものだよ!

それを否定しても仕方がない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 00:34:50.49 ID:57k2q0WeM.net
>>116
ケーブルは全く変わらないよ
メーカーは利益率爆高だから雑誌やwebに提灯記事書かせるけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 00:58:02.92 ID:wS9B5rCea.net
自分が満足できりゃ何でもいいじゃん

俺の音源ほとんどTSUTAYAかiTunesStoreだぞ、ハイレゾなんか高くて買う気しない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 01:12:04.94 ID:zrGhFR6j0.net
そんな心情綴られても、あっそうとしか思わん
だからなんだ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 03:33:57.05 ID:d9pSuf6Qa.net
とりあえずイキってる奴にブラインドテストしたい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 03:53:42.08 ID:5tEFszNJ0.net
自分も>>117と同様にケーブルで音なんて変わるのか?という疑問を覚えるが
あまりにも変わると言う人が多いので整合性を考えると
ケーブルは線材で差がつくのではなく被覆の影響が大なんだろうと予想している

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 06:42:49.46 ID:dx6pSnNdd.net
>>117
基本的に言いたい事はケーブルで変わるかどうかじゃないんだけど。

何故そこにしか注目出来ないか?

ひとつひとつで変わる変わらないなんて言ってないでもっと音楽を聴けよ!

DAPやイヤホンを集めて音質チェックしてるとか批判する奴が1番音質に拘ってる。

高いDAP買って下位モデルを馬鹿にする人間も自分より高いモデルに対して変わらないと主張する人間も同じ心理だと言いたいんだ。立場が変われば主張も変わる。

変わらないと思うなら買わなきゃ良い。変わると思うなら買えば良い。

何故他人が気になる?
白黒つける必要ってあるの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 07:58:16.11 ID:Eb/639ufd.net
ZX300の話し出てこねーな
もうネタ切れかw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 08:29:28.25 ID:uhqBE1M8d.net
>>122
他の人は音質がどうこう議論してるが、お前は他人の批判しか書いてないな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:14:04.69 ID:NQaMybF2d.net
しかもいちいち長い、まとめる頭もないのか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:21:17.37 ID:dx6pSnNdd.net
>>124
変わるといことを思い込みって言うことが議論か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:33:56.66 ID:7IFP8oiKM.net
>>123
発売直後の盛り上がりが懐かしいな。
ZX100買っちゃったばかりの人が必死になってディすってたなあ(笑)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:28:36.87 ID:C6dk5ros0.net
発売時から今までずっとちょっと欲しいDAPというポジションでくすぶり続けてるんだが…結局このまま買わないパティーンかなぁ。
シルバーモデル格好いいし液晶の手触り良いから持ってたらずっとナデナデしてたい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:29:25.45 ID:yeEiGL2Ba.net
たかだか音楽プレイヤーで話すネタが続くわけないじゃん、アホなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 11:59:30.70 ID:46iH73QKa.net
外見的なことで言うと、サイドボタンのメタリックさがかっこいい
ちなみにシルバーね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:29:22.61 ID:7OHfHIkKM.net
次モデル出すなら体積そのままで
横に広げて画面を大きくしてくれ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:54:30.79 ID:XLJ+OKTir.net
体積そのままで横に広げるってことは、中身スカスカにしろってこと?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:18:28.42 ID:Km61izOnM.net
体積は重さじゃないぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:40:48.64 ID:Ug+1y0Fq0.net
>>131
4.4mm付けてる関係で厚みはあのままだから、広げるといろいろ増えちゃぅ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 15:20:22.09 ID:nDlrS0/4a.net
バランスジャックだけボコッと膨らませてやりゃいいんじゃね

そんなん絶対買わんが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 16:52:48.31 ID:Y9QdjHS6M.net
>>130
ゴールドモデルだろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:10:41.31 ID:hJIqcgtM0.net
FMと時計はあってほしい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:24:48.46 ID:LjV7pWdqp.net
64audioのA18tzarをバランス接続にして聴いてますがこんなにもいい音を出してたのかと思うくらい。AKの上位機種にも勝るとも劣らない力を持ってると思いました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:30:50.69 ID:4QbuxfLA0.net
発売前に利点の一つにあの画像サイズでスリガラスなのに解像度アップとか言ってたバカいたな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 21:39:19.48 ID:C6dk5ros0.net
>>139
ZX100との比較なら間違ってないと思うが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 06:15:36.93 ID:IWni+PQL0.net
>>140
スリガラスで相殺
それ位解れよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 07:30:23.41 ID:F9dFfXoYd.net
えっ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 08:13:44.22 ID:ELcSXthX0.net
文字とか見ても解像度上がってるの分かるけどメクラなの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 17:23:25.55 ID:hHsaS7zO0.net
>スリガラスで相殺

何言ってだこいつ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 17:28:30.74 ID:O6xjWwkfd.net
すりガラスにしたから文字がぼやけて解像度アップの恩恵が薄れたとか言いたかったんじゃないの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 17:33:44.39 ID:Y/2ppp660.net
>>141
わかるかw
4Kテレビなんかもノングレアだと実質フルHDとか言うのかw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:26:13.34 ID:+VweRTsI0.net
e4000と姫鶴で聴いてるくらいの高音だいすきワイおりゅ?(ちなワイ貧乏人)
とか聞こうとおもったけどウォークマンで聴いてる奴は大体ドンドン低音すこすこマンやからおらんか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:43:13.10 ID:251xvHvm0.net
>>147
E4000とonsoで聴いてるワイなら
ここにいるけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 01:14:42.19 ID:qVxYQ34ta.net
スリガラスってなんだよ、文字読めない仕様かw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:42:54.75 ID:PwM+4qbkM.net
NW-A55
NW-A56
NW-A57
https://fccid.io/AK8NWA50

FCC通過

これ見るとZX500もガゼじゃないみたいだなあ。とりあえずZX300は見送りだね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:06:59.94 ID:/wfXuX6ox.net
ネックストラップで運用してる方いらっしゃいます?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:09:27.74 ID:+Q5hf5qD0.net
胸ポケに入れる時は保険でネックストラップ併用してるよ
ただぶら下げるだけだと結構重たくてブラブラうるさい感じ
でも別にスマホをぶら下げるのと感覚的には大きな差はないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:52:22.84 ID:BuFfKg6nd.net
今日俺も胸ポケットしたが
本体とバランスイヤホンでパンパンだわw
解ってはいたがA30の頃が懐かしい!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:56:57.12 ID:k/KgzUCLd.net
これからの季節は持ち運びが辛くなってくるな
DAP用のベルトポーチでも買うかねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:03:41.89 ID:TvY0AwfZ0.net
フリップベルトおすすめ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:20:45.32 ID:VTLIT0f3r.net
これオススメ
https://goo.gl/images/T4rMvK

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:23:26.49 ID:iXS9kgB8d.net
>>156
デカすぎだろ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:32:59.37 ID:TvY0AwfZ0.net
>>156
あ、こっちの方がいいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 21:15:40.45 ID:5GFBYivUd.net
むかーしのMP3の128ビットレートのやつ、棚からCDだしてとりなおすのめんどいなぁ
ハードディスクの容量あがってもめんどくさい人間にこれ全部リッピングしなおすって最大の罠があるなんて

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200