2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合 Part 7

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/13(火) 17:25:45.57 ID:MB9hQs9kM.net
>>611
RAB-32257はフルレンジだから組んだ事あるけどTWFKとかEDって単発でもそこそこ鳴るもの?
マルチ用途かと思ってたんだが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/13(火) 17:59:28.06 ID:i2ggHzQh0.net
ER4のED-29689やE4cのED-26805とか人気のあった機種でも使われてるし割といけるんじゃね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/13(火) 22:18:40.46 ID:Q+VW4IFJr.net
>>611
自作やってるけどシェルが全然うまく作れないのよね…
いい感じのユニバシェルないかね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 00:25:26.85 ID:7HnC1iBb0.net
3Dプリンタがあれば簡単

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 01:27:13.21 ID:6HleER4E0.net
>>618
アリーにネジ式のユニバシェル売ってるよ

微調整加えながら実装して最後キャンプファイヤーみたいにホットボンドで固定すればおk

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 01:27:45.96 ID:6HleER4E0.net
>>616
低音かなり少ないけど鳴るよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 07:18:27.19 ID:qYTbH4nRr.net
>>620
あるのは知ってるけどクオリティが低そうだからまだ買ったことないのよ
どこのセラーがおすすめとかある?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 07:36:57.47 ID:9x0cqJzQd.net
>>616
TWFK単発のイヤホンって昔結構出たんだぜ
UE700r、CK90PRO MKU、appleのBAイヤホン、G451とG452などなど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 12:06:03.61 ID:vI0ehaXra.net
懐かしすぎて泣きそう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 16:10:06.79 ID:6fayJtYd0.net
TWFKって1つに纏まってるけど、構造はDualでは?
名前挙がった物もシングルとは謳ってないでしょ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 16:58:56.65 ID:9x0cqJzQd.net
そもそもTWFKってツイーター&ウーファーの意味だしな
名前が2ドラを意味してる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/15(木) 22:24:54.80 ID:x8ouZKLJ0.net
シングルBAの名機のx10。
シングルBA汎用機のheaven 4。
DAPはA40、PDと汎用機。
イヤピはどちらもfinal eタイプ。
聴く曲は古いJシティポップ。達郎や杏里。
音量は当然x10の方を大きくする。
さて、このようなよくある構成なんだがね。意外とheavenの方が艶やかで良く聞こえる。この場合、heaven 6ならより良く楽しめる?
ヘッドホンはHD599直挿し。ヘッドホンは煩わしいと感じる。高解像度のイヤホンは複数所持。これらは疲れるのは貴兄らと同じ。
heaven 6が候補なんだが環境を見直すべきか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/15(木) 22:26:49.97 ID:x8ouZKLJ0.net
ちなみにイコライザーは使用しなくなってしまった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/15(木) 22:50:52.15 ID:+Eb06MFI0.net
>>627
ヘブ6いったほうが幸せになれそう。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:08:08.74 ID:aWumEz4a0.net
heaven6にすればheaven4より艶やかなボーカルは楽しめると思う
ただheaven6はリバーブ感が強いからか何なのかわからないけど、ドラムロールとか速いハイハット刻みとかが妙にもたつくというか潰れた感じになるので、そこはちょっと注意した方がいいかも

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:11:17.92 ID:EGs6dxUna.net
>>627
heaven6もいいけどorionは視聴してほしいわ個人的に

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:28:26.25 ID:NmR+Qq+K0.net
皆さまありがとうございます。
heaven 6で残響を楽しむべきでしょうか。
4から6は響き過ぎが心配です。80年代はエコー過多とも言えます。
heavenは安くはないです。また近くの淀は気軽に試聴はできません。
4と大きく変わりますでしょうか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:38:33.22 ID:NmR+Qq+K0.net
オリオンは…いいですか?
6ほどレビューもないですし。難しいのは達郎やら初期杏里は低音のグルーヴとボーカルが肝。そこまで解像度はいらないです。
なかなかに難しいジャンルだと思うのですが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:43:14.08 ID:NmR+Qq+K0.net
535、10proでは無機質でダメ。IE80系統は低音がぼやけ今ひとつ。なかなか難しいですね。それでx10やheaven 4を使用している状況です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 00:56:24.52 ID:RVmATfrj0.net
>>634
そういう音を求めてるならオーテクの ATH-CK2000Tiなんていいんじゃないかな?

ダイナミックならではの自然な音とBAに匹敵する解像度があるよ
試聴しかしたことないけどね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 01:21:27.34 ID:dCbHomzJ0.net
楽曲と好み見るに中低域ちょい盛ったのが良さそうだね。heavenVI以上に残響ホンだが俺のCKR10を無期限貸し出ししたい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 01:26:06.57 ID:ko+H9QGE0.net
>>632
6は響きすぎとはちょっと違うから大丈夫だと思う
艶っぽくなる感じであって、風呂場になるわけではない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 08:26:26.71 ID:aZu4ViJba.net
今は亡きCARBO Singoloが合いそう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 09:18:17.18 ID:EajJlmJWp.net
シンゴロは持ってます。良いイヤホンですね。
さて皆さまありがとうございました。今度、東京に行って上記機種の中で決めます。旅費がかかりますが笑。
とても参考になりました。このスレの皆さまが様々なイヤホンに精通されていることを知り嬉しい限りです。
プッシュプルは盲点でした。トロワも含めて試聴してまいります

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 12:52:28.59 ID:3KEFkoT2M.net
>>627
DAP直挿しでシングルBAはないわ〜

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 13:01:34.29 ID:RVmATfrj0.net
>>640
へ?
なんで?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 13:19:27.99 ID:5u8fwfLR0.net
スマホ直挿しマン登場!?( 'ω' )?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 15:26:07.66 ID:dedjKgCw0.net
このスレにいるような人はマルチBAとかD型も持ってそうだから聞くけどシングルBAの方が合う曲ってどんなのある?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 15:37:15.05 ID:miJUaf4pM.net
正直中のドライバー数や種類はあんまり気にしてない
自分が気に入るかどうかかなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 15:38:06.18 ID:7TvY6ARPa.net
解像度があまり必要ない音数が少ない曲
ボーカル曲
アコースティック曲

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 16:02:02.41 ID:BVtnlIy/a.net
松任谷由実、中島みゆき

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 17:18:47.13 ID:QsX4AI02d.net
ボーカル曲やピアノ曲だとは思うけど、おれもドライバの種類ではあんま気にしないなあ
ただ多ドラと違って音の繋がりが自然だから比較的なんでもあうと思う
強いて言うなら低音強い曲はあんまり楽しめないかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 17:19:29.50 ID:ionKRgdU0.net
ネプチューンとかいうファッション小物と化したイヤホンすこ
音も割と良いし音の出る石として愛用してる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 20:36:34.69 ID:+2o9MqpY0.net
黒ネプ、フジヤで新品が21.8kになってたな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 23:04:30.95 ID:uzCbpqZ+M.net
Neptuneの黒は売れないだろ
音はいいんだけどね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 23:42:00.75 ID:B8kUVg3e0.net
あの綺麗な筐体が売れた理由の一つだろうに

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/16(金) 23:50:59.96 ID:cur3SLWx0.net
黒ネプ光に当てると模様浮き出てカッコいいけど、どっち買うかって言われたら青買うよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 09:38:31.90 ID:GDlbYC6r0.net
今ca polaris使ってて飽きてきたからw10買おうと思うんだけど他のやつがいいのかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 11:37:34.07 ID:E/3jedk+d.net
ハイブリ使いが1BA行ったら絶対つまらんって言うと思うの

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 12:20:52.72 ID:uuMYT873d.net
Westoneのシングルドライバ機は10kHzから上が恐ろしく少ない典型的シングルBAサウンド
UMpro10はそれでも選べる魅力があったがW10は上位機種の多ドラから高音奪っただけ感半端ないからおすすめしないな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 12:50:04.07 ID:FFcIQU6TM.net
>>654
一周回ってシングルBAに戻ってきたよ
マルチは音の隙間がどうしても濁るからね
最初は面白かったけれどなあ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 12:57:57.57 ID:CoAPUIB3M.net
そのうち物足りないってなってスパイラル再開やね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 13:05:28.95 ID:dBNJKwaxp.net
DDでもBAでも1発の方が自然でいい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 13:22:51.89 ID:1F2FLvDxd.net
どんなイヤホンを持っててそれにどんな印象を持ってるかがわかればシングルBAヲタのみんなが答えてくれそう
俺はシングルBAはスタジオで演奏する曲ならER4XRホールで演奏する曲ならGR8eの2つだけで満足してる人間だから詳しくないけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 13:48:56.28 ID:36E7AScf0.net
>>659
こんなにひどい日本語始めてみた

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 14:03:19.31 ID:E/3jedk+d.net
>>656
俺はハイブリ多ドラと行って1DDに落ち着いたかな、1BAだけで満足するには横の広がりが足りなかった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 14:43:25.30 ID:bgKBfBxwa.net
指摘する方も誤字ってて草

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 16:46:56.64 ID:kJbJo+7u0.net
俺は「シングルBAは(ryで満足してる人間」だから(ry
ねじれっぽく見えて実はねじれてない典型なんだよなあ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 21:27:55.35 ID:+TVz6l740.net
手持ちを数えてみた

BA多ドラ4
ハイブリッド1
DDシングル8
BAシングル4

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 22:50:38.53 ID:CtTWUcDPd.net
>>664
>BA多ドラ4 →うち中華4
>ハイブリッド1 →うち中華1
>DDシングル8 →うち中華5
>BAシングル4 →うち中華2

ってとこかなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 23:15:53.43 ID:jjY1CDspd.net
おれの手持ちは
ヘッドホン7(密閉5、解放2、中華ゼロ)
ハイブリッド10(DN-2000除いて中華6)
BA6(うちシングル2、中華ゼロ)
DD18(うちシングル16、中華ゼロ)
やね

シングルBAはER-4SとFI-BA-SS

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 23:25:34.20 ID:+TVz6l740.net
>>665
これってfinalスレ荒らしてた奴でしょ
他スレでも見かけるようになった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 23:27:08.88 ID:jjY1CDspd.net
マジか
finalスレは最近荒れすぎて行かなくなったなあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 23:34:37.98 ID:+TVz6l740.net
因みに中華はtfzの一個だけ

BA多ドラ4→自作3とmake1
ハイブリッド1→ズラ
DDシングル8
→dita1AAW1denon2フィッシャー1final1JVC1tfz1
BAシングル4→final3自作1

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 01:27:12.56 ID:aU+YADYF0.net
みんな持っているの少ないんだな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 07:19:28.66 ID:tpWZPndGr.net
昨日のw10について聞いた奴です
w10含めいろいろ試聴したけどいいなと思ったやつが大体BA多ドラだった
1DDも結構いいのがあったな
w10は音のバランスがすっごい良かったけど解像度が低い気がした

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 07:27:55.69 ID:AHMQb+Qex.net
唐突にスレ違いの所持イヤホンひけらかしを始めた挙句に他人を荒らし呼ばわり
finalヲタってマジキチだな
こんなのが居ついてりゃそりゃあfinalスレも荒れるだろう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 10:05:02.40 ID:2q4CCl8RM.net
ORION
現代的なイヤホンと比べると高音が出なさすぎ。
筐体の反響音も大きく、全体的にこもって聴こえる。
古びたレコードを目の前で聞かされている感。
中島みゆきみたいなギター1本+ボーカルの楽曲には向くが、それ以外はNG。

Neutune
高音がきれいだと定評があるが、実はそうでもでない。
余裕が感じられず、必死に裏声を出そうとしているボーカルみたい。
楽曲によっては耳障りな金切り声っぽくもなる。
低音は出るには出る。
雰囲気としては、80年代のラジカセでカセットテープを聴いている感。


F7200
低音が隠し味程度。売りの中高音域は時折ザラつくことがある。
シンプルな音色を良い音だと勘違いしてしまいそうになるが、
いろいろな楽曲の要素が削ぎ落されているだけ。
多BA機で聴いたとき、「あ、こんな音が鳴ってたんだ!」
と感動させるための引き立て役にしかならない。


こんなところか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 10:45:07.64 ID:45i812Tc0.net
ワキゲーなんて初めて見たわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:40:16.74 ID:Hqcz0gbsM.net
orionは聴いた瞬間に値段にみあった音もないし特筆する特徴もないと思った
ネプはトータルバランスの良さを感じた
F7200は高音のキラキラ感が良かったけど他はスカスカで線が細すぎ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:46:31.47 ID:Ow/OGsLDa.net
ER4系はどんな感じ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 12:31:42.37 ID:0O+bCqVXM.net
中島みゆきがギター1本で歌ってたのって40年以上前なんだが。

678 :名無しさん :2018/11/22(木) 13:26:07.23 ID:EsoaMMb00.net
解像度が高くてリスニング向けのイヤホンのおすすめってありますか?、シングルBAでは無理ですか?。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 13:42:41.75 ID:LbrE7gZ50.net
>>677
古びたレコードで聴いたらしい。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 14:20:21.57 ID:imrEmF1N0.net
>>676
よしオレが教えてあげようw
4sであれば音場が狭く一点に向かって
グイグイ集中していくような独特過ぎる音作り

低域は極めてタイトでどんなポタアンを使っても
絶対的な量感は不足しているよ
100Ωという抵抗値は本当に伊達じゃないw

高域は解像感、分解能という言葉が
何処までも体感できる素晴らしさ

中音域は近くボーカル好きには良いが
煌めくような音作りとはちょっと違う感じ
この辺はモニター的で当然そうなのでしょう

エティモの問題はあの独特の装着方法
あれが受け入れれるかどうかそこに尽きる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 14:21:17.88 ID:ZvVPu7n8d.net
>>678
もしイコライザーで10kHzから上を限界まで下げたときこもって聴こえるならシングルBAはやめといたほうがいい
そういう人にはDDのほうが合う
それと予算もどんな音が好みなのかもわからん以上誰もおすすめなんて教えてくれないと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 15:04:12.30 ID:HSwyIas0d.net
>>678
FI-BA-SS

683 :名無しさん :2018/11/22(木) 15:24:34.58 ID:EsoaMMb00.net
>>681
DAPはSonyのZX300を使わせて貰っています。予算は頑張っても5万円前後くらいです、ボーカルをメインに楽しみたいです。FI-BA-SSはちょっと高すぎて買えません。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 17:21:36.19 ID:ke5dBH9N0.net
>>678
アコエフのYSM-04/RSは解像度も高くてオススメ

予算5万以内ならYSM-03/R OFCかな

04に比べ高域の伸びは劣るけど、よりリスニング的

この2つは優劣よりも好みの差かな

685 :名無しさん :2018/11/22(木) 17:33:39.82 ID:EsoaMMb00.net
>>684
有り難う御座います。初めて聞くメーカーです、ググってみます。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:21:57.38 ID:eIOXnVUi0.net
>>685
オルトフォンのQシリーズ開発していたメーカーが自社ブランドで発売したイヤホン
大きな違いはリケーブルできること

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:57:23.83 ID:LVIyNlNNd.net
ヤシマって自社ブランドあったんだ(無知)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 19:53:06.68 ID:Q4NRC1yXd.net
ヤシマがアコエフ作ったの結構最近だった気がする
2014年だったかなあ
ヤシマは業務用でDDイヤホンも作ってたけど、アコエフではシングルBAしか売ってない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:13:05.57 ID:kZMMEZZz0.net
ヤシマってグラドのやつのイメージしかなかった
昔からHPにはこれしか載ってないけど、大人の事情か

690 :名無しさん :2018/11/25(日) 14:15:54.66 ID:DO/867/U0.net


691 :名無しさん :2018/11/25(日) 14:19:45.37 ID:DO/867/U0.net
アコエフのイヤホンレンタルもやってるそうで、明日早速申し込みます。finalのheaven VIも考えていたんですが自分には低音の質感がイマイチ合わなくて…楽しみ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 14:26:48.91 ID:zDqaIJXNM.net
アコエフのOFCは音だけは絶品だよ
ただあのケーブルが最悪

693 :名無しさん :2018/11/25(日) 16:00:44.46 ID:DO/867/U0.net
>>692
断線しやすいんですか?。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 16:05:06.55 ID:91sRrpRp0.net
見た目

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 22:22:25.89 ID:JRcf0eB10.net
>>691
finalはシングルBAとして聞くと肩透かしを食らった気がする
あの変な響きを空気感というらしいが、そういうのはダイナミックでやってほしいわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 22:45:21.52 ID:ifYXwZxZd.net
>>695
finalは元々がピュアオーディオメーカーで(finalの初商品が100万円のカンチレバーで、5000万円のスピーカーとか売ってたメーカー)、
初めてBA出したときも「あのfinalがBAを!?」って驚かれるくらいにはピュアよりのメーカー
BAの音を出したいというより、BAでもこの音を出せるってスタンスだな
ただFシリーズから路線が変わってる感じはする。よりイヤホン的な音になったというか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:03:15.74 ID:3BAmLYyX0.net
finalってピュアオーディオでは実績があるメーカーなの?
オーディオ業界では昔からなんかしら定評があったの?無知ですまんが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:21:45.40 ID:ifYXwZxZd.net
一応1970年代から続いてるメーカーで、イヤホン始めたのは2009年だから30年以上ピュア一筋でやってきたのがfinal
日本よりも海外で人気があって、スピーカーからアンプ、プレーヤーまで一通り作って、客の自宅でセッティングまでやって実績を積んでた
スピーカーがクロム銅+ステンレスで重さ500kgで5000万円(5ドラ)だったり、レコードプレーヤーが総金属だったりと昔から金属大好きなメーカーで知られてた
100万円のカンチレバーはダイヤモンドを使ってる
一般販売というより、営業が金持ちにセールスする感じでやってきたみたい
スピーカーは今も作ってるらしいけど、社長が「今、客は募集してない」って言ってたから販路は特殊

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:23:55.63 ID:O1qySoGH0.net
ジャズにオススメのシングルBAってありますか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:24:49.55 ID:O1qySoGH0.net
書き忘れてましたが予算は5万くらいまでであれば嬉しいです。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:30:55.39 ID:JRcf0eB10.net
>>699
まんま上であがったファイナルのイヤホンなんだけど、わざわざBAを選ばなくても他にいいのがあるんじゃないかなと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:42:42.82 ID:Acz0c+cx0.net
>>700
ジャズならklipschも定番
x12i 合うよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:54:33.97 ID:X/9h2zxFd.net
>>702
ありがとうございます、検討してみます。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 01:58:55.21 ID:YnBb536t0.net
jazzっていろいろあるよね。よく会話できたな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 02:57:59.42 ID:kvqtng2S0.net
>>704
ジャズは枯れかけたジャンルなんで原盤が古くて劣化したアナログレコードが多いからね
だから解像度であら捜しするよりも空気感を求めたFinalがいいと思うんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 04:41:57.37 ID:Vdd91VyBa.net
しっかり低音出て空間表現もいいVECLOSもジャズにはいいと思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 12:06:10.87 ID:VmGhplv40.net
ジャズのことはよく知らないけどピアノソロとビッグバンドとでは求められるものが違いそう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 14:32:41.48 ID:Qn0AKbBta.net
ジャンルごとにイヤホンを使い分ける、というのが実は正直わからないんだが、みんなそんなに使い分けてるの?
自分は平均的によく聴ける一本しか使わないタイプ

個人的にはイヤホン変えて聞こえ方が変わったら、良くなるよりむしろ違和感のほうが勝ってしまう

例えるなら度の微妙に違うメガネを掛けかえる感じ。細かい物を見るからって度の強いメガネに変えても、よく見えはするけどむしろ目が疲れる的な

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 15:02:44.65 ID:SPIfskcud.net
おれはそんなことしないなあ
おれは週替わりで手持ちのイヤホンをローテーションしてる
いや、せっかくあるのに使わないのもったいないし
確かに○○に合ったイヤホンがあるのは否定しないけど、他のイヤホンで聴くのもそれはそれで楽しいし

710 :名無しさん :2018/11/27(火) 15:30:13.99 ID:96sercgj0.net
>>708
自分も同じ〜。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 16:18:00.60 ID:bX9LpqWa0.net
俺もなんでも聴ける中庸なのを使う派だけどそれに適合するのはシングルBAではないんだよなぁ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 16:50:19.26 ID:QXiwtyygM.net
同じ音を聴き続けてると飽きるし新しい発見とかも無くなるから
耳をリセットするとう意味で適度に変える

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 17:07:15.44 ID:MWPhkdLSa.net
ClariSを聴くときはEN120
中島みゆきを聴くときはORION

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:19:26.06 ID:bdvVhA5Fx.net
響の違うお気に入りをいくつかローテしてる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:12:54.98 ID:fjvXaCz+a.net
ゼロオーディオのCARBO Singolo が超お気に入りでずっと使ってきたんだけど、断線し始めた…。
遮音性の高さ、しっかり出るタイトな低音と、全体的に響き感?艶感?がある鳴り方がお気に入りポイントなんですが、
もう廃盤になって久しいので、これに代わるおすすめのシングルBAイヤホンないですか?
費用は3万円以下、できたら2万程度で。

いくつかメジャーどころでいくつか視聴してみた感じでは、
・ネプチューンは、淡々としすぎに感じました
・コメットは、低音が締まりなくボワーンボワーンとしていて好みじゃなかった。
・ER4XRは、線が細すぎてちょっと…。
・同メーカーのドッピオBX500は持ってます

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:19:31.34 ID:gLT7RFmkM.net
>>715
どっちも廃盤なんだけど、aquaかx10

現行だったらx12かな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:57:03.27 ID:EFUmQ/g70.net
>>698
ありがとう。今は雰囲気のある音づくりが人気だけど昔は異端だったから。
決して大きな会社でもないしむしろ怪しい。それが今や有名ブランドだからなあ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 21:03:19.75 ID:XwWEy7nZ0.net
金属三兄弟出してた頃が懐かしいなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 21:16:42.57 ID:SPIfskcud.net
初めてfinalがイヤホンを出したときの売り文句が「ホームオーディオに圧倒的に勝てるイヤホン」だったからね
最初期のfinalはそういう視点でイヤホン作ってたんだわな(値段も当時としてはトチ狂ってたし)
おれが持ってるFI-BA-SSもそういう視点から作ってると思うと感慨深い
今のfinalには出せない音

720 :名無しさん :2018/11/27(火) 21:31:56.24 ID:96sercgj0.net
>>719
Eシリーズを出した時点で一般的なイヤホンメーカーになっちゃったね、残念。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 08:17:48.77 ID:mobRAXaF0.net
>>720
Eシリーズも十分偏ったイヤホンだけどね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 11:33:15.31 ID:WVloaPJa0.net
HEM2とHEM1て音質的になんか違いある?

音質というよりは付属品の充実のがお得感あるんだが

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:26:34.03 ID:t41iHBYj0.net
heavenVI生産終了、流通在庫のみだそうな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:39:40.94 ID:10i0DdA2a.net
最近買ったw
お気に入りになったら困るかしら

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:06:52.08 ID:44GQjW/h0.net
ファイナルシングルBAなら、heavenSがいまだに一番好き。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:17:01.47 ID:ShZGUWUR0.net
Heavenシリーズはゴムパーツが加水分解でベタベタになるので早急にモデルチェンジする必要があるしな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:29:45.20 ID:EmmWq8RL0.net
ああ 時代が終わる…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:24:06.05 ID:OzD7i64bd.net
アンティークになるまで使ってほしいというfinalの理念はなんだったのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:39:10.32 ID:t41iHBYj0.net
>>728
べつに生産終了したら手元のイヤホンも消えるってわけじゃないし、そこは問題なくね?
俺はアンティークになるまで使い続けるぜ、これはたまに無性に聴きたくなる音だし、目下のところ代用になるものがないし

ただ、あえてVIだけディスコンなのは、リケ可能にした新VIとか出る予兆なのかと密かに期待してる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:29:15.48 ID:l8mBaKeid.net
heaven Y 生産終了ってまじか
正直今の手持ちのイヤホンで満足してるけど使い分けるために買うか迷うな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:32:25.60 ID:ShZGUWUR0.net
>>729
湿気を吸って勝手にボロボロになる素材を使ってんだから消えるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:42:06.65 ID:NcHCxyNn0.net
>>730
生産終了と宣言されたので、今日、買いました。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:43:31.84 ID:p1T/ESOg0.net
マジかー
そのうち買おうと思ってたのに残念
値上がりする前に買うか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:45:05.82 ID:X7asX34d0.net
型落ちなら在庫処分の掘り出し物がありそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 23:59:21.65 ID:bWtNZ+fT0.net
ファイナルの組立教室で作った謎のイヤホンを発掘したのでMMXC化をしようと思う。確かヘブン2のドライバじゃねーかとか言われてたんだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:40:04.75 ID:/n7TNnVMH.net
ややスレチだけどノーマルSE215が低音は良いんだけど高音の伸びがイマイチ感あるので(ていうか片方がケーブル不良で途切れ途切れ)
シングルBA試したいんだけど遮音性をキープしたいマンはやっぱHEM1かHEM2がさいつよなんかな。

それかリケーブルでいいのか、でもケーーブルに本体と同じお金かけるのどうなの感あるんだが。そんなに変わるのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:45:26.86 ID:MZwsqhO4r.net
>>736
ノーマルからリケーブルだとそれなりに変わるよ
それでも大きくガラッと変わるわけではないから、もう一歩足りないというレベルであれば中古銀メッキ線でも買ってみれば

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:58:10.25 ID:BFJc3f28d.net
se215程度リケするぐらいなら新しいの買った方がいいのでは
あのレベルの遮音性はなかなかないけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:13:08.59 ID:grm7rB69M.net
umpro10でいいんじゃね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 17:36:54.87 ID:20qGAy0bd.net
>>736
se215は安物のバランスケーブルでリケーブルしたら高音がスッキリして低音もこもった感じがなくなって噂通り大化けしてすごく良くなって聞こえた
HEM1はケーブル接続が特殊だから接続がへたると音がでなくなってくるから注意かな HEM2は持ってないけどHEM4はドンシャリで遮音性もse215よりも高いから買うならこっちがおすすめ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:21:45.46 ID:2OgEAf220.net
シングルBAってそんなに高音の伸びがいいやつないでしょ
UMPRO10だってネットにはシングルBA初めての奴が「低音少ないからこいつは高音が得意なんだ」と自分に言い聞かせてるみたいなレビューばかりあるけど実際は中音域重視のかまぼこホンだしな
高音の伸びならDDから探すほうが早い
遮音性と両立するのが難しいけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:23:55.93 ID:ChOjr0j1d.net
まあシングルBAで高音の高いところまで出すのは難しいわな
FI-BA-SSとかは高音の詰まりを感じないけど、やっぱり例外だわな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:40:30.18 ID:QQBsYQLL0.net
うーん意見サンクスコ。
まぁそんなにガチ勢じゃないからカネかけなくていいかな感

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 02:20:02.00 ID:Ns1o7Q2q0.net
>>735
筐体にこれを使ってみたら面白いと思うのだけど、どうだろう?
https://www.aliexpress.com/item/piano/32814395335.html?
https://www.aliexpress.com/store/product/ER4/1500030_32823934909.html?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 13:55:12.44 ID:PNF77ywJ0.net
MMCXのコネクタ入れる時に色々ミスったけど数百円で復活できたので結果オーライ
https://i.imgur.com/ne2XFFh.jpg

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 15:09:55.38 ID:t2IvaG2Pd.net
Adagio?
ああ、finalの組み立てのやつか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 16:24:11.62 ID:+lBLjgmUx.net
接着剤に制振合金混ぜ込んで作ったな
懐かしい

なおうちのは断線したまま放置

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 04:26:27.70 ID:rZcESIsH0.net
手持ちのシングルBA

FI-BA-SS
heaven S
F7200

Finalのしか持ってねぇ (。A 。 )

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:42:13.28 ID:giNA28Ddd.net
言い過ぎかもしれんけど弾き語りやアコースティックな曲ボーカルメインの曲はheavenVIが世界一だと思うわ
合わないのはほんと合わないんだけどあの謎の濃さ、響きが素晴らしい

750 :名無しさん :2018/12/05(水) 18:56:48.93 ID:LCFQq8eT0.net
同意。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:36:54.72 ID:iCFVS7/rx.net
決して万能ではないから、これ一つで、って時はおススメし難いんだけど、
自分で色々聴いてると「あ、この曲はheavenVIで聴きたい」みたいなのが出てくる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:03:40.13 ID:D7YOIuzn0.net
heaven 7 3諭吉切ってる!
heaven 5、6も在庫処分で以前より大分お値打ちになってる
5aging狙いだったけど7を入手することにした
ディスコン後はリケできるモデルが出そうな予感がするがどうかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:07:42.40 ID:wH6rCYwgd.net
Heavenは一通り視聴したけど好みではなかったなあ
ただいいところもあるのはわかるし、そういう意味でYに熱烈なファンがいるのも理解できる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:17:25.38 ID:BoOoZZ7sr.net
hevenって見た目良くmmcxにできたりする?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:11:43.16 ID:SRNyGKKE0.net
はたしてシェルのお尻を綺麗に分解できるかどうか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:23:51.52 ID:wH6rCYwgd.net
>>754
HeavenはZ以外はBAM機構っていうんだけど、筐体内に空洞作って空気の流れを調整してるからMMCX化するなら端子が空洞の邪魔をしないように多分外にはみ出る形になると思う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 02:00:33.27 ID:gvBdkq6N0.net
なんかググルとMMCX化とか商売にしてる人いるんだね
実際いくらかかるのかわからんけど・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 07:07:18.56 ID:WhzVDIbI0.net
>>749
圧倒的に価格差があるのはわかっているけど、あえて世界一というのであればIE800Sのほうが上だと思う
もちろんあの独特の雰囲気は認めるが、だったらしっかりエージングしたE5000のほうがいいんじゃないかなとも思う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 07:21:00.73 ID:EgHGe0uWM.net
BAじゃねーし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 08:05:10.81 ID:XuKxqKO2p.net
>>758
格闘技にルール無用のデスマッチを持ち込んではいけません。スレタイぐらい読みましょう。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 09:49:38.33 ID:XHuEBSavd.net
>>758
バカすぎ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 09:58:56.04 ID:WhzVDIbI0.net
>>760
世界一だといってるのに?
バカすぎ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 10:28:10.95 ID:dkbgdQQTa.net
(シングルBAで)世界一

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 11:36:20.55 ID:BCWd2uwQ0.net
>>756
>>757
樹脂で埋めてキレイにやってる人いたね
音めっちゃ変わりそうだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 11:38:56.99 ID:XuKxqKO2p.net
>>762
お前ボクシング世界一決定戦で刃物振り回すの?
大丈夫?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:31:17.74 ID:WhzVDIbI0.net
>>765
世界一のBAといってねーじゃん
ほんとバカ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:29:25.54 ID:rUY60GZkM.net
シングルBAスレなんだから土俵の違うDD機をランク付けするなよ
小学生みたいな言い訳すんな

と、話題を変えて、
リケーブルスレで聞いたらいいのかわからんかったが、
スレ民は何系のケーブルをつけてる?
高音キラキラ系が好きでシングルBA使っているが、
銀系のケーブルは音が固くなりすぎてね…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:32:04.01 ID:T2Hyexat0.net
シングルBAスレなのにわざわざ頭に「シングルBAで」とつけなきゃいけないのか(困惑)
それ以前に他人の感性全否定って超性格悪いよね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:54:41.29 ID:nO0v8BLpd.net
>>767
おれが持ってるのはER-4SとFI-BA-SSだからリケーブルの余地がない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:38:50.30 ID:XHuEBSavd.net
>>769
ER-4Sはリケいけそうだけど、抵抗の問題があるのか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:53:05.06 ID:nO0v8BLpd.net
>>770

リケーブル自体はMMCX変換コネクタとか売ってるけどね
でもER-4Sのケーブルは75Ωの抵抗入ってるから他のケーブルつけたら音が露骨に変わっちゃいそうで遠慮してる
ER-4Sはあの音だから価値があるわけだし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:57:32.60 ID:pGIc3duT0.net
75Ωの抵抗が入った中華MMCX変換コネクタを買えばいい
中華抵抗の品質がどうのとか言うなら知らん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:00:28.11 ID:nO0v8BLpd.net
今のケーブル断線したら考えるわ
特に今の音に不満ねーし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 22:06:16.31 ID:LCllkjyF0.net
オヤイデのHPC-26Tで作った奴。一時期銀線で作ったりしてたけど、何となくこれで作った奴で
特に不満が無いので使ってる。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:03:45.21 ID:4vMO90P20.net
https://twitter.com/kiteruzei/status/1067993719817654272
(deleted an unsolicited ad)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:30:01.47 ID:dI+8y6/Md.net
シングルBAの最高額を更新したのか
とはいえ、これが36万だと?
ヤシマのBA欲しけりゃ本家アコエフでもオルトフォンでもGRADOでももっともっと安く買えるのになんだってこんなアホな値段にしたのか……
かといってFI-BA-SSみたいに特別なことしてるようにも見えんし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 06:23:34.69 ID:a2V6vPD40.net
筐体が銀だから高いんじゃねーの?(適当)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 07:35:23.14 ID:SVROhsS4d.net
宗教グッズだから高いんだよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 08:52:34.53 ID:N8udIovFM.net
完全に霊感商法の類で草も生えない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 13:14:12.29 ID:STGBzdR+r.net
ブログ見たが電波がゆんゆんしてて草生える

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 13:43:17.12 ID:vNgIhcuy0.net
シングルは抵抗挟んで特性微調整するのも魅力かと思ってたけど、そういう人はあんまいないか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 14:15:57.96 ID:KGuK196c0.net
あー凄いなー尊いなー
ばんざーいばんざーい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 15:52:20.75 ID:iVU2QIGD0.net
ドライバの数は正直どうでもいいけど汎用品使ってる上に配線も汚い...

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:05:25.13 ID:hNOayGwva.net
リード線が無駄に長いのが素人クサいのよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:58:28.84 ID:dI+8y6/Md.net
しかも筐体銀ってことは無駄に重いよな
本当にこれ『銀細工だから高い』だけじゃねーの?
少なくとも音に36万の価値はないと思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:15:03.09 ID:fI/TE/REa.net
>>781
スライダーボリューム付いてるケーブルを挟んで、色々試したことはある。
でも、基本的に抵抗を上げることしかできないので、シングルBAだとハイ上がりになるだけだった。

やってる事はリケーブルと同じじゃないかしら。
というか、リケーブル自体、ケーブルの抵抗値違いを楽しむだけのもののような気がする。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:20:59.43 ID:hNOayGwva.net
その銀って、昔、駅前で外国人が路上販売してた銀アクセの銀みたいなもん?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:29:42.18 ID:dI+8y6/Md.net
>>786
多ドラの場合それぞれのドライバの抵抗値が違うから抵抗変えると音がえらく変わるけど、シングルだと多ドラほどの変化はないね
ハイ上がりになる傾向はあるけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 17:38:34.78 ID:5SC9D3x00.net
アッテネータがかなり話題になったスレだったが

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:00:35.09 ID:K9Z5+xLld.net
銀って1グラムあたり60円くらいじゃなかったっけ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:11:34.62 ID:rgz1RX/Ya.net
アッテネーターがあってねーな

なーんつって

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:56:00.36 ID:EGR5FiYJ0.net
(´・ω・`)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:15:00.88 ID:anitHktC0.net
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>791は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>791 //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 01:03:35.66 ID:VRIV0gOQM.net
eイヤで heaven VI が2万7千円だった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 01:05:22.62 ID:6qIBHDAp0.net
>>794
前からそんなじゃなかったっけ

796 :名無しさん :2018/12/10(月) 10:54:30.12 ID:LlrLy6Ar0.net
発売当初は5万超えてたのにね、VI。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:22:27.48 ID:MC6wBQ8qd.net
安くなったよなあ
とはいってもYって2012年発売だったかな
6年前のイヤホンと考えたら値下げもやむなしかなあ
ER-4Sだって発売当初は5万円だったし
まあ何年経っても値下げしないイヤホンもあるけどね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 15:51:51.74 ID:ARVuMEBEM.net
まあディスコンだし、在庫を売り切る方に舵を切ったのだろう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 17:16:57.70 ID:p0iTEW+Ja.net



あ、いやなんでもない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 18:42:13.41 ID:Ax54R7chd.net
Shure+木刀みたいなものか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 01:22:20.04 ID:qNVQZRDu0.net
斬鉄剣

802 :名無しさん :2018/12/12(水) 05:01:34.21 ID:bOIrudv+0.net
>>729
うん、自分も期待してる。

803 :名無しさん :2018/12/17(月) 04:31:33.10 ID:qPpa7ioz0.net
FI-BA-SSってそんなによいの?(heavenVIと比較して)今超気になってる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 09:46:49.59 ID:lIY5qOhQM.net
FI-BA-SSは上流を選ぶ機種かと
スマホで聴いたらこんなもんかと思うかも

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 10:11:05.52 ID:HS+lTMg/0.net
クセは強いほうだな
VI好きとは相性良いかもしれない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 17:34:40.71 ID:xuokV8HZd.net
高音の刺さりを許容できるなら物凄くいい
高音のきらめきはK3003を超える
音色は物凄く派手

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 18:39:54.67 ID:2IkQqE7lM.net
音場は広いし透明感もある
好きになったら他では替えが効かなくなるかもね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 19:05:57.76 ID:aNcryYHf0.net
VIと比較して良いかどうかとか言ってるけど、優劣じゃないんだよなぁ
個性の強さで言えばSSのが強烈といえよう
あとはそれが各自に合うかどうか
自分はSSはちょっと苦手だけど、VIより良くないとは思わない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 21:38:19.37 ID:2Zaf81Ija.net
今となってはVIも古びた音だよな
なんだか籠って聴こえる

バランスにしたら化けるのかもしれんが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 02:10:11.06 ID:6gh+vTqGd.net
今の基準からしたらまあクソ籠ってるわな
音の出方がいいというか聞き疲れしない中高音を量は出ないけどしっかりとした低音が支えてる感じ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:26:55.44 ID:gaGrNwsa0.net
所詮好みだろうよ
良い物は良いし、慣れて飽きただけじゃないのか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:30:49.32 ID:C356qJo4M.net
今聞いても篭っているようには感じないなあ
まあスッキリ系ではないと思うけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:06:37.24 ID:oD0zs0QA0.net
ラーメンで言えばめちゃくちゃコッテリの味噌豚骨かな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:39:34.37 ID:C356qJo4M.net
味噌とんこつ好きw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:38:35.85 ID:6hAWlr4cM.net
最近外ではEN120ばかり使用している
遮音性もまずまずで何よりケーブルが強いw
しかし家では絶対に使わない使いたくならない
家ではいまだにX10が活躍している

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:47:11.91 ID:SbpIp7h80.net
☆☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】☆☆

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 18:39:18.68 ID:VU5yt5DUM.net
e-Q5ってQ7の下位モデルかと思ったら違うのな
Q7を元気にした感じでこれもありだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:49:00.86 ID:JJ6q3dYgp.net
eイヤでacoustic effect?の試聴会があったんで聞いてきました

銀線 のリケーブルモデルが明らかに高域がキツくてバランスを壊してるし
OFCのがバランス取れてて聴きやすかった
アルミハウジングのせいか分からないけど金属的な印象
それでなんだか音のまとまりがなく音が散ってしまってた希ガス
音導管をもっと細長くして鼓膜に近いところに持ってきた方がいいと思う
そもそもシングルBAにしては開口が広すぎるとおもったけど説明されなかったなぁ
アコースティックとは名ばかりなのか?

まぁ単純に耳に合わなかったのかも

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 16:40:25.46 ID:Ixh4s8wcM.net
アコエフのOFCは好きだけどなあ
X10にも通じる中音域の良さがある

820 :名無しさん :2019/01/01(火) 02:12:22.46 ID:RdMUhpkn0.net
>>809
VIが篭って聴こえる?、どんな環境で聴いているのかしら?。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 11:02:40.48 ID:4rYGzpyn0.net
heavenY買ったばかりだけどzx300のシングルエンドだと篭り感じることあるけどポタアン通して聴くと篭もらないな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 19:32:10.66 ID:AGsl2DG40.net
X12i買った
エージング前から既に音良くてワロタ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:08:47.83 ID:qEMGwgll0.net
x12iはいい
おめでと

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:30:32.17 ID:BUyE4lK10.net
尼で23000まで下がってるのかx12i

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 21:06:10.64 ID:G28G9uXW0.net
あざす
リモコンいらんなぁと思ったけど、小さくて邪魔にならないし、あったらあったで使うっていうねw
x10より良い気がする

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:47:53.93 ID:f819RVUT0.net
CometとNeptune、どっちか悩む…。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:59:41.43 ID:dFWSDg9B0.net
コメットさん付けるの難しくね?
俺は角度合わなくてネプの方が装着感の印象いい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 07:55:50.22 ID:eYrP7Uy60.net
Neptuneのリケはやっぱりwater lilyなのか?
erosとかでも良いと思ったが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 09:51:11.56 ID:czs2iFN50.net
>>826
個人的好みだがネプチューンいってみては

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 10:22:11.31 ID:6VK44RLt0.net
>>826
個人的好みではフィット感よくてステンの重みは所持する満足感も高いのでCometオススメ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:12:37.41 ID:cdDwoKNR0.net
>>826
俺はネプ
シェルの美しさが堪らん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:18:18.39 ID:2nWY52oG0.net
Neptuneはレビュー多いのに、Cometはあまりないんだよなぁ…。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 23:10:14.42 ID:czs2iFN50.net
音のバランスもネプチューンのほうが上と感じた
発売前は騒がれてたコメットさんも発売後は話題にすら上がらない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 01:31:24.17 ID:3WC0RFMl0.net
>>826
比較的バランスが良いのはネプ、低音欲しいならcomet
見た目重視するならネプ一択だけど個人的にはcometを推すぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:57:37.72 ID:Gt+6PVrd0.net
みなさんありがとう。
ネット見てると、情報ないながらもCometに傾いてるんだけどね。
どっちも試聴したことあるんだけど、同時に試聴したことないから、今日ヨドバシに行って気に入ったほうを買ってみる!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 07:00:10.39 ID:Gt+6PVrd0.net
(ちなみに、Neptuneは、買うなら黒だと思っている…)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:09:37.94 ID:olOuNdh/0.net
どっちってなるとコメットの方が良いなと思った。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:20:54.21 ID:uQt1Z4ORd.net
Comet使ってたけど手放してe-Q8買った。あのリモコンケーブルは必要なかったな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:55:01.75 ID:ufmllS7X0.net
Cometはなんというか地味な音だった

840 :826 :2019/01/06(日) 18:35:16.63 ID:Gt+6PVrd0.net
Neptuneと聴き比べた結果、Comet買った…!
箱小さい。

Neptuneはあっさり、Cometはコッテリって感じで、外でのリスニング用にするにはCometかと思ったのと、自分はイヤホンをゴリゴリに耳奥に突っ込みたいので、Neptuneだとステムが少し短いと感じた。
Cometだと本体丸々耳に入って行くし。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 19:44:08.69 ID:nCJMmqYPr.net
>>840
おめ!
たぶんneptuneも使い分けで欲しくなる
finalのヘブンYもいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:35:54.25 ID:3WC0RFMl0.net
um pro10ってaquaかx10と比べて中高音こもる感じある?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:38:19.55 ID:yGKgdPIqM.net
ウェストンは籠るという人もいる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 01:03:17.78 ID:+rRJN6QB0.net
中低音寄りウォーム系って、聞き慣れないと籠もってるように感じるだけと違うの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 20:17:11.91 ID:Ov8EgBx10.net
x10と比べると低音、高音は結構少ない
ボーカルは近い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:31:39.47 ID:aT2bHK7id.net
um pro10はクリアとは思わんがモコモコするような音でもないんじゃないかな
ただX10の方がクリアだとは思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:59:09.77 ID:IZqc6l8d0.net
x10は、低音が多すぎ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 08:43:56.21 ID:XNQ8G9aKp.net
>>847
アンプしょぼいとモコモコするぞ
x10は低音減る外使いに特に向く

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:07:59.92 ID:RTjcYLFzd.net
ひさびさにsuper fi4聴いたらなかなか良い音

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 23:16:29.68 ID:IZqc6l8d0.net
俺も3スタ聴いてみるか。。。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 09:06:53.03 ID:85qirRcRM.net
>>847
コンプライにすると整うよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:06:48.21 ID:0caYhvQ0M.net
X10の音でリケーブル可能なイヤホンがあればなあ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:47:01.10 ID:pZogeTjYM.net
リケーブルしたら音が変わって本末転倒じゃ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:13:32.66 ID:PaGZJx3sd.net
とはいえ断線怖いからなあ。
リケーブルっていうと音の変化以外にも、断線したとき便利というもうひとつのメリットがあるからねえ。
いや、修理に出せばいいんだけど、なんか面倒

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 07:19:47.02 ID:F6gWuhkxM.net
断線は怖いけど、MMCX接続部のトラブルも怖いよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:31:47.27 ID:y2ARRJJO0.net
故障が不安なのは物大切にするからいいことだが故障を恐れてたらイヤホンなんて精密機器買えんわ
気持ちはわかるが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 18:16:14.58 ID:kgsX/PiZ0.net
コネクタ部分の故障はともかくやっぱりリケ出来ないとそれだけで買う気が引けるなあ
そうそう断線なんてしないだろうけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 18:37:01.12 ID:F6gWuhkxM.net
FI-BA-SS使って何年も経つけど断線したことないわ
以前X10使ってたけど、断線より先にドライバーがイカれた

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 19:01:58.18 ID:T6mYs4PFd.net
FI-BA-SSはおれも持ってるけどあれケーブル頼り無さそうに見えて意外と頑丈
おれも断線一回もしてないし

ドライバは使ってるといずれボイスコイルが切れるから、こうなったらもう寿命だね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 10:51:09.51 ID:oPA8vQOs0.net
ケーブルの断線なんて基本的に扱いが雑なだけだからなぁ
そういうヤツに限ってまるで自覚がないと来てる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 11:08:38.67 ID:aOJApgFha.net
禿同

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:29:21.76 ID:XgKgHfh0M.net
スマホで使うせいか被膜千切れちゃったけど断線はしてないな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 15:52:24.00 ID:1h78je3s0.net
外使いだからどうしても扱いが雑になるのでリケーブルできる方が有難い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:53:06.75 ID:BdhyxJy80.net
思えば断線したことって殆どないな、ブラグのメッキが剥がれて交換したり被膜劣化で捨てることはあるけども

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 23:32:24.79 ID:YtTdH7xwH.net
Comet視聴して来た。 高音の出方は凄い好みだったけど
中低音域で歪みというか音割れに近い鳴り方する事多かった
こんなものなのかな?

視聴環境はFiio X7初代+AM3無印でJ-POP系 FLAC音源です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 12:07:22.89 ID:7VywmEAs0.net
Cometは中庸でバランスの良い機種だと思うけど
あのリモコンが受け入れできなくて購入していない
かといってリケーブルすると見た目がなあ

867 :名無しさん :2019/01/17(木) 04:44:52.69 ID:NfwujKBs0.net
>>841
俺はDAPで聴くにはheavenVI一択だったけど、生産終了になってしまって凄い悲すい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:07:24.24 ID:o9x/t5p40.net
音屋でER4値上がりしたか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 01:08:01.72 ID:tBpPrqlo0.net
1000値上がった

870 :名無しさん :2019/01/19(土) 07:34:11.11 ID:iEojuqs60.net
>>841
finalのheaven VIは特に女性のボーカルものを聴くと超エロいよ、息遣いまで聴こえてくる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:26:31.57 ID:i0Z3RTGUM.net
ヘブンはあのきしめんがどーしてもダメだ
あれで購入意欲が一気に失せちゃう
音はそのままで普通のケーブルでリイシューしてほしい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 12:27:13.36 ID:PwTkg17F0.net
つか天国6なんて型落ちの旧型イヤホンだからなもう

873 :名無しさん :2019/01/21(月) 03:36:37.50 ID:RbGr8w2O0.net
>>872
でもあのリアルなボーカルの表現能力に勝るイヤホンって他にある?、あったら教え欲しい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 06:22:30.04 ID:/uunUSu1x.net
リアル?
エロいのはそうだと思うがリアルとはちょっと違うような

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 07:30:29.84 ID:sjWNsW8E0.net
リアルならダイナミックの方が良い機種いっぱいあるだろう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 08:20:01.87 ID:LjZaMKQPM.net
ボーカルならheaven6よりfi-ba-ssの方が良いよ
まあ値段が全然違うけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 08:24:07.31 ID:dfWx4iB1a.net
>>870
いまだかつて息遣いの聴こえないイヤホンにであったことはないよ。

878 :名無しさん :2019/01/21(月) 17:15:08.66 ID:RbGr8w2O0.net
>>877
そっか、ボーカルに艶があって結構気に入ってるイヤホンだけに何だかしょんぼり…。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 17:32:30.10 ID:k3vxkdg/0.net
>>878
好きなイヤホンを好きという事に対して何らしょんぼりすることは無いよ(heaven2使い

880 :名無しさん :2019/01/21(月) 18:29:52.80 ID:RbGr8w2O0.net
>>879
ありがとうごさいます&#128546;

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 19:48:53.27 ID:xkO9XMcUM.net
>>878
同価格帯では今でも優秀なイヤホンではあると思うよ
落ち込むことはない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 20:24:41.01 ID:FebQfiXCr.net
後継出すなら出すで早くして
Eシリーズが売れたからそっちで行くのかな

883 :名無しさん :2019/01/21(月) 20:27:25.11 ID:RbGr8w2O0.net
>>881
うん。みんな優しくて涙がポロリンこ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:19:50.99 ID:XJJLsDbk0.net
>>882
EシリーズはDDのラインだし、BAのラインナップも残すだろうから後継が出るとは思うけどね……
金属三兄弟ともどもMMCX化した新型が出ると嬉しい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:19:33.90 ID:+RlQzAOH0.net
アコースティックエフェクトのイヤホンで低音出てるやつある?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 07:33:43.43 ID:JEi9V+0Id.net
YSM-03

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 22:11:32.16 ID:Tg/cst5/0.net
>>881 昨日Y買って慣らし中のおらがとおるぞ
Z先に買ってから今頃Yを入手
今でもいいイヤホンで銘機だと思うよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 15:57:06.48 ID:4+iRwbMn0.net
>>887
BAは慣らしなんて必要ないよ

889 :名無しさん :2019/01/23(水) 19:10:41.92 ID:330IAj3H0.net
>>887
うん、旧型イヤホンって言われちゃっても気に入ってるイヤホンだから壊れるまで使い続ける。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 19:29:14.83 ID:EWqJNgbz0.net
基本はDDで大好きなイヤホンあるからそっち使ってるんだけどピアノ聴いてるとBA欲しくなる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 23:24:07.34 ID:MNBgoQTt0.net
>>888 そういわれてることは知っているが全く変わらないとも思えない
 よく耳がならされるという風にもいわれるけど箱から出してしばらくの期間は耳につけないで通常の音量でとにかく流し続けるようにしてる
 イヤーピースの影響のほうがはっきりしてるけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 23:58:21.83 ID:CxFA/gNq0.net
ネットワークのある多ドラならわかるけどシングルなら意味なし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 09:54:47.35 ID:KmrGlKHXa.net
エージングが全く意味ないということであれば、劣化も全く無いってこと?
デジタルデータみたいだね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 11:09:14.52 ID:M3rwa2f10.net
ここの方々ってネプに何をリケーブルしてます?
選択肢少なすぎて自作が良いのかと思ってしまう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 12:07:25.26 ID:esw5i7kaM.net
劣化はするよ
過大入力したらあっという間に

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 22:02:25.76 ID:R+fmK7BX0.net
自作楽しいの半分
面倒くさいの半分
手間かかる分愛着は湧くかな
好みの長さで作れるのはメリット

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 11:11:28.33 ID:3GizdeIF0.net
生産終了と聞いてheaven Y買ったぜ
aqua以来のシングルBAだから届くのが楽しみだわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 11:20:45.40 ID:kwCuLTuK0.net
CCの方がもうアマゾンからも消えたんだよな。
CGはまだあるが時間の問題だろう
寂しくなる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 13:03:44.04 ID:JCNVcdVhM.net
普段DDばかり聴いていてたまに
シングルBAを聴くとその解像度に驚くw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 13:59:15.86 ID:KhIJZr1f0.net
>>897
おめ
持っておいて損はない名作といえよう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 18:16:19.84 ID:Z2cdT9z3a.net
heavenYってイヤピ何がいいんだろう
今Eタイプクリアだけどどうも違う気がする

902 :名無しさん :2019/01/26(土) 18:57:47.35 ID:vomAXioZ0.net
>>901
ボーカル重視ならCタイプが一番リアルに聴こえる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 18:58:14.08 ID:sI8uK4rvM.net
>>897 オメ
俺もなくなる前に少し前に買っておいたよ
heavenいくつかわからんけどaquaとはかなり違うよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:01:59.18 ID:XcDPk7sla.net
>>894
water lily

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:08:57.60 ID:KhIJZr1f0.net
>>901
Eタイプの不透明にするといいよ
クリアタイプより低音中音が艶やかになって、高域の雑味が消える
クリアのはIVとかIIとかVには合うけど、VIとかVIIIには向いてないと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 21:02:37.66 ID:72lVwDp7M.net
Zは。。。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 21:13:17.06 ID:KhIJZr1f0.net
>>906
いや、ハブったつもりじゃなくてw
VIIはどっちでもいけてる感じなんで抜いといた
自分はVIIもよく使ってるよ
Vaも同じ理由で抜いた

といっても結局は個人の好みの範疇なんで、クリアと不透明で傾向が変わるのだけ把握してもらえれば……

908 :名無しさん :2019/02/06(水) 16:34:33.34 ID:3/JkZcYC0.net
>>888
俺も891さんと同意見だよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:03:40.45 ID:p+s6oPHW0.net
アコエフのtry-01 使用7か月目でケーブルの断線危機
もともと針金みたいな質感で不安だったけど
ホントに針金折り切るみたいにプラプラし始めた
音質には満足してたのになぁ...

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:50:14.20 ID:1tking5p0.net
aquaがあの安さだったんで Heaven の値段に違和感

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:48:54.24 ID:rX612jbdM.net
>>910
でも少しガサガサしてると
X10買って気が付いた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:53:25.48 ID:BzEWUTgg0.net
>>910
aquaはHEAVEN2 と同格でHEAVEN4 以下だろ。

913 :名無しさん :2019/02/07(木) 09:15:13.52 ID:MjhJxrJN0.net
>>910
aquaとheavenじゃ格が違う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 19:39:24.24 ID:ymsy9AaPd.net
>>913
heavenはもっとしょぼいBAだから格が違うよな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 20:17:24.99 ID:fJokCVrA0.net
X10聴いてしまうと結局
もうコレでいいんじゃないかと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 21:33:45.15 ID:6373zq3v0.net
Final様と比べると格下だろうけどX10はほんといいな
音鳴らしながら付け外しすると振動板が気圧か何かでパリパリいうから着脱がちょっと面倒だけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 21:46:06.83 ID:uLfVlgNg0.net
何使ってもしばらくしたらx10に戻っちまう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 22:32:39.63 ID:i04jKhsu0.net
X10とER4Sは双璧だと思うわ

これ以上のシングルBAはなくね?
結局この二つがあれば事足りる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 23:32:45.22 ID:4Q0PpaMk0.net
トリプルキノコが入らない耳だから辛い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 23:43:06.40 ID:PppeekDg0.net
>>918
絶版品だけどな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 00:34:36.99 ID:QjWgDJEPd.net
>>918
FI-BA-SSがあるぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 00:37:47.92 ID:Em40nVf9a.net
YSM-04とEPT-500が好き

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 22:48:07.55 ID:Y1lGc4Q9M.net
>>921
せやな、それ入れて3機種に集約される

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 18:21:52.22 ID:px8vkBdg0.net
TRY-01ついにeイヤのセールで新品が1万切ってんな…

925 :名無しさん :2019/02/11(月) 02:11:26.13 ID:O6abdZuu0.net
>>918
heavenVIも仲間に入れてくんなきゃグレてやる。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:04:09.20 ID:Ziz/INo0d.net
aquaに抵抗挟んでER4Sってこんな音かなぁと思ってる
ただあのシェルの形やキノコは憧れる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:53:36.54 ID:hRK70bLhM.net
エティモはドMじゃないと無理だよね
自分であんなに奥までイヤホン入れるのは
耳の寿命を自ら縮めているのと同じだもの

音は独特の世界観があるけれど
あれはもう二度と入れたくないわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 15:24:47.22 ID:HHnw/Mc50.net
>>921
お前に合わないだけだ
人の価値観否定するなよ、みっともない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:21:31.78 ID:PA8QUM8V0.net
elecom aqua意外と低音域でるんだな。驚いた。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 22:19:13.85 ID:Mj+imNEB0.net
aquaは高音が出すぎて耳悪くするレベルだけどな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 22:24:22.35 ID:6Um6Kgz80.net
ER-4は耳穴のダメージはあるけどあの遮音性の高さは唯一無二
カスタムIEMよか全然高くそれより遮音性のたかいNEPTUNEより
更に高い
それの一体何が良いかというと電車や航空機の騒音の中で
本当に音楽が楽しめる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 23:07:37.25 ID:77jXs6Ivd.net
ER-4は最初は痛いけど(てか血が出た)、使ってくうちに耳穴広がってスポッと入るようになるね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 00:34:16.41 ID:BzhfIL+Ma.net
エティモは低音が薄いし音の線も細くて聴いていて楽しくないのよな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 02:28:51.80 ID:i6CRkMyL0.net
そらエティモはそういうイヤホンだからな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 06:33:12.50 ID:sjuLZxnt0.net
密閉が上手く出来るとという前提だけど
電車や航空機の轟音て特に低域をキャンセルしてしまう
だから遮音性が高くない普通のカナルホンではかなり
低音よりにしても殆ど低音が聴こえない
Etymoticぐらい遮音性が高いとそんな環境でもちゃんと
低音が聴こえるし無駄にボリューム上げずに済む
低音キャンセル防止には実は三段キノコより黒いスポンジ
の方が良い
他にハウジング自体の遮音性もあるのでイヤーチップ交換
だけではあの遮音性は実現出来ない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 08:22:54.58 ID:xda0lJaNa.net
ハウジングの遮音性は、並だと思うぞ。細いし。
今でもそこそこ遮音性は高いほうだけど、完全密閉のBAイヤホンが珍しかった頃からの流れで今でもそう言われてるだけの気がする。
ベントなしのBAイヤホンでもう少し太めのものを遮音性の高いフォームなり多段シリコンなりにしてしっかり突っ込めば、遮音性だけ言うならいくらでも標準状態のERを超えられる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 13:33:02.24 ID:f4/C5G5t0.net
X10とER4Sってざっくり言うとどんな感じの音?
両両方ををIYH[でききないからざっとしくたを教えて下さると嬉しい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 15:35:54.00 ID:38B3me1hM.net
X10 (*´ω`*)
ER4S (*`・ω・´)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 18:06:39.79 ID:4J+OM1JXd.net
>>937
X10は低音がしっかり聴こえる感じで、シングルBAとは思えない量感がある
音色は滑らかで、ウォームな音
解像度は高い
ER-4Sと比べると高音は少し落ちるが、キラキラ感はある、ただアンプ通した方がいい音がする
音場は結構広い

ER-4Sはアンプ通せば低音の量感に不足はないし、質も悪くない
解像度は高く、色んな音が聴こえる
いわゆる聴覚上のフラットってやつで特にどの帯域が強く聴こえるってことはない
あとイヤホンをしっかり耳の奥に突っ込まないと低音スカスカになるので注意、とにかく奥の奥まで突っ込まないとダメ
音色は良く言えば癖がない、悪く言うと地味でつまらない音、聴いてて楽しい音ではない
あと音場が狭い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 18:16:31.68 ID:sjuLZxnt0.net
>>936
具体的にどの機種?
出会った事無いもんで

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 18:18:35.07 ID:sjuLZxnt0.net
>>939
広くはないけど狭くもないよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 19:03:47.19 ID:s02D2F3gM.net
>>939
凄い分析力!相当いい耳しているなあ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 19:30:29.70 ID:NZykYz1cd.net
ER4シリーズよりもER3XRの方が個人的には好き

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 19:39:55.82 ID:f4/C5G5t0.net
>>939
ありがとう!
キラキラな音が好みだからER4Sをまずは買ってみようと思うよ!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 20:33:29.06 ID:XaA7LcOt0.net
er3系と4系は価格差がかなりあるよねえ
何が違うんだろうな 見た目なんかそっくり

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 20:38:18.52 ID:XGinAU6l0.net
>>944
ER-4Sの高音はキラキラとは違うぞ、キンキンとかギスギス

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 20:46:20.45 ID:f4/C5G5t0.net
>>946
ありゃ、そうなの?
通販で買おうと思ってたけど、リアル店舗でちゃんと試聴してみたいと駄目かなぁ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 21:24:29.68 ID:XGinAU6l0.net
>>947
試聴は絶対にした方がいいよ、ER-4Sは結構好き嫌い分かれると思う
個人的には嫌いじゃないんだけど、音楽的ではない音響機器という雰囲気がある鳴り方、かなぁ
あと出力がしっかりしたアンプやプレーヤが必須、弱いとセコい鳴り方にw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 21:35:14.29 ID:4J+OM1JXd.net
>>947
視聴はした方がいいよ
ER-4Sは元々モニターだからね、基本は音を解析する感じで、通好みの音
音のクオリティは非常に高いんだけど、聴いてて楽しい音ではないんだ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 21:42:55.05 ID:4J+OM1JXd.net
ただ補足として、ER-4Sの音に慣れると、他のほとんどのシングルBAが「別に買わなくてもいいかな」って気になるくらいのクオリティはある
そういう意味で完成度は非常に高い
X10はER-4Sとは音色が全然違うから使い分けできるって感じ
FI-BA-SSならER-4Sに勝てるけど、こいつは値段がスゲー高いのがネック

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 22:43:58.80 ID:qQjn9pR0p.net
>>937
どっちもディスコンだから基本中古になるけど大丈夫?
現行はER4SR/XRとx12i。
特にx10は世界中に偽物溢れてるから信用できるショップ以外絶対NG。オクなんて酷いもんだ。分解したらBAですらない偽物まである。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 01:52:46.91 ID:4MFsf+R60.net
>>945
公式で言われてる違いは3の方が抵抗低くて、3はメイドインチャイナ、4はメイドインアメリカ。素材とかも3のほうが安いやろうしここが価格の理由かねぇ。ドライバーも3は新開発とか言ってたし量産しやすいのでも作ったんじゃないかと。
3はアノダイズド加工のメタルハウジング、4はアルマイト加工のアルミやがアノダイズド加工とアルマイト加工は名前違うだけ。加工の仕方は概ね同じはず。でもやっぱ4のが良いの使ってんじゃないかな。
実際聴いた感想はSEとSRの違いになるけど3は4より解像度が微妙かなってのと低音がより少ない、パキパキ系の典型BAって感じかね。気持ちSEは高音弱め。4で高音なりすぎだと思うなら3は択に入ってくると思うよ。XRは3も4も聴いてないからそこが分からんのは申し訳ないけど。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 01:54:38.23 ID:4MFsf+R60.net
>>945 >>952
すまん全角の不等号使ってたわw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 02:48:42.47 ID:xXu/gMjFa.net
>>945
3は4に付いてた抵抗22Ωを外してドライバーのマッチング基準を緩めた奴
他は多分同じ
er3xr+22Ω≒er4xrとかなんとか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 02:51:34.99 ID:PIOFTHaV0.net
ふむふむ、ER4SRってのはER4Sがリケーブルできるようになっただけってざっくり思ってていいのかな?
X12iってリモコンつきだよね?今どきのはリモコンついてても音は気にするほど変わらないのかな?
リモコン付きは一寸抵抗あったけどいいものなたIYHしようかな。
取り合えず明後日eイヤいってくる!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 03:43:42.41 ID:aarcZNuZ0.net
シングルでキラキラした音ってことならオルトフォンかアコエフの方が良さそうに思う
銀線使ってる機種は凄く高音キラキラしてる

そういえばグラドのイヤホンもヤシマらしいけど、あれもオルトフォンやアコエフと傾向似てるのかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 06:23:57.62 ID:go52kr/dd.net
ER-4Sをやたら持ち上げてるのがいるけど、BA機が出揃ってなかった昔の話だろう
今となっては他を買う気が無くなるってほどのクオリティではない
個性はあると思うから、選択肢には入るだろうけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 11:01:45.09 ID:tn1PMMCea.net
そう。原音に忠実とか言われるけど、どっちかって言うと癖の強いイヤホンだと思う。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 12:04:39.05 ID:lnMJeiHH0.net
ER-4Sの高音は凄くクリアだけど絶対に刺さらない絶妙な音だよ
クリアなのに細やか
低音も少ないが再生機がしっかりしてれば超低い所まで出てる
構造自体は単にBAドライバーをモールドで包んであるだけ
純粋にBAドライバをステムの音響抵抗を通して聴いてるだけ
でも単純な構造だからこそハウジングの鳴りというか共鳴はないパーツの嵌め合いで生じる隙間もないので極めて高い遮音性を有する

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 12:08:36.74 ID:lnMJeiHH0.net
癖の強さなんて全くない徹底して普通の音
癖が強いのは装着感w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 12:10:52.58 ID:tlIPiKNKa.net
4Sはキンキンする
SRはまだまし
XRが一番好き

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 13:05:08.13 ID:lnMJeiHH0.net
キンキンはしないよ>ER-4
キンキンしたり刺さったりは音声信号かイヤホンの解像度が低くて高域が荒れてるという事

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:49:26.15 ID:9789fVZYx.net
ER-4Sを早く売り抜けたいだけの出品者に見えてきたw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 18:01:56.57 ID:JX+nLakC0.net
一番気にいってる訳じゃないけど自作アンプのチェックとか色々使えるので売る気はない
持ってるのは実はER-4SじゃなくてER-4P
抵抗を増やすとER-4Sの音になるのでS化アダプタを作成して
両方使える

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:09:49.17 ID:mBimABWPx.net
f3100って低音域どう頑張っても薄い印象だけど俺が糞耳?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 14:59:49.54 ID:BESh7/k1M.net
fシリーズは全部音の線が細く低域は出ない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 15:43:20.04 ID:xtnMkPLcp.net
そうか。ありがとう。残念だ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 16:33:40.19 ID:LvilOLGK0.net
やっぱり今はX12iか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 19:55:45.86 ID:5AiCzAvOM.net
何だ、今ER4Sヤフオクに出すと高く売れんのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 20:30:19.13 ID:pZx806RNd.net
ER-4S尼にも音屋にも未だに売ってるからなあ
なんか値上がってて3万円になってるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 22:03:02.41 ID:NUyqLXg10.net
X10聴いているけどやっぱりベストに近いな
多ドラもいいけどジャズならこれかfinalだわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 08:44:54.72 ID:UCk/cTNXx.net
f3100イヤピを最小にして耳の奥まで突っ込んでみた。
多少低音域が増して響く気がしないでもない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 10:48:01.90 ID:K3wz1SAna.net
FiiOが1BA出したな
Penonにあるけどどうなんだろう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 16:50:43.97 ID:c680PWkca.net
FA1Jは癖がない音で結構良かった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 21:19:08.92 ID:tqGcXD7F0.net
アクア重いせいかイヤホンピース替えても耳から落ちるから、シュア掛けしてたら片方が根元から断線してきた。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 22:06:26.54 ID:a44yEe45p.net
イヤピ劣化感じつつしばらくそのまま使ってたけど、替えるとやっぱテキメンに効くなー
これこれ。これぞx10ですよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 11:22:49.15 ID:ZoscFx7h0.net
今更だけどheaven VI CCを手に入れた。凄い。

978 :名無しさん :2019/02/23(土) 16:07:21.50 ID:KS9iWbmRx.net
>>977
だよね、X10とか解像度は凄いと思うけどheavenVIの色気には正直一歩及ばないかな?、好みだけどね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 17:17:24.47 ID:EqrvCXkcM.net
>>978
X10の解像度ってそこまで高くないと感じるけど
ヘヴンYはさらに低解像度なの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 21:54:45.08 ID:ZoscFx7h0.net
heavenシリーズ、生産終了か。

981 :名無しさん :2019/02/23(土) 22:18:14.36 ID:KS9iWbmRx.net
>>979
いや 十分過ぎる解像度を持っていると思う、32ビットで聴いても追随してして来るし。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 23:46:30.59 ID:VXK87UUr0.net
>>979
解像感を感じるというよりも音の艶を感じるタイプだと思うのよHEAVENシリーズは。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 00:46:38.39 ID:snHsieMUM.net
艶、と言えば聞こえが良いだけで
結局は、シングルBAでは力不足な音域を
金属筐体の共鳴で補っているだけで
その付帯音がのった音を艶だと錯覚してるだけ

金属筐体の共鳴は確実に解像感を悪くするし
共振周波数から少し外れた周波数は大きく減衰してしまうので
何かしら犠牲になった音があり、音数が減ってしまう

とこが、その音数が少なくなってスッキリと聞きやすくなっただけなのを
解像感が高くなった! とか錯覚する人が多い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 05:15:53.64 ID:B9UMirFJM.net
>>983
まずはモノを聴いてから偉そうに言いなよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 06:32:36.08 ID:Tu6yEoQX0.net
錯覚もなにもオーディオで語られる艶というものは共振、残響からくる付帯音によるものでもあるんだが

986 :名無しさん :2019/02/24(日) 06:50:07.66 ID:3i/bcJB8x.net
>>983さん、fainlのheaven VI持ってないでしょ?。実際聴いてみたらheaven VIイヤホンに音数が少ないとか、減ってるとかなんて言えなくなると思うよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 07:05:30.91 ID:bTNnAo7S0.net
heavenVIは聴いてて楽しいイヤホンだとは思うけど、>>986みたいなキチガイがイヤホンのイメージ悪くしてるんだよなぁ……

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 07:22:33.22 ID:0obRuaZt0.net
なんか、ごめん。
俺がheaven VIに感動して書き込んだりしたからか。finalのEシリーズと使い分けるために買ったんだ。
生産終了とも聞いたし。
俺の糞耳では、westone W30あたりに似た響きだったから。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 07:38:46.64 ID:bTNnAo7S0.net
>>988
いや、貴方が気にする事ではないよ
heavenVIは持っておいて損はない、他にいろいろ買っても出番がある

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 09:52:22.22 ID:0/uMpPoL0.net
型落ちの生産終了品についてそんな熱くなられても

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 10:17:35.55 ID:a+XeoGX/0.net
983の人の言う解像感ってのは何を表してるのか説明して欲しい。
何が言いたいのかよくわからないの。

自分の中の解像感ってのは
一つひとつの音の輪郭の感じ方。

それに筐体鳴り等の艶感とかの色付けや
フィルターでの減衰でイヤホン本体での
音が決まると思ってるんだけど。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 10:47:17.11 ID:Cr5cMS2J0.net
ER-4Sをもっていたら静かな部屋で音量をうんと下げて聴いてみ
他のイヤホンと比べてみると解像度の高さの意味がわかる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 13:17:17.62 ID:RNGUAnDg0.net
heaven viは悪いイヤホンではないと思ってるけど、983の言ってることも何となくわからんでもないなぁ

ややテンポ速めのロックやジャズなんかにちょくちょくあるハイハットやシンバルの細かく速い刻みとかドラムロールなんかは割と潰れる感じだった覚えがある

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 13:18:13.15 ID:fPh6e3OU0.net
>>988
ちょうど>>980も踏んでるから次スレたてといてよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 14:39:45.33 ID:0obRuaZt0.net
ごめん。スレ立てできなかった。誰かお願いいたします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 15:06:12.17 ID:n3RPQ4iQr.net
>>990
型落ち言っても後継が無いからなあ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 16:45:50.33 ID:d2ve40vmM.net
近所のハードオフに大量のHEAVENシリーズが入荷したけどマニアがまとめて売ったのかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 02:10:51.64 ID:nHcj3sF30.net
たてといたぞ

シングルBAイヤホン総合 Part 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551028199/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 07:00:27.99 ID:uonRoA5b0.net
>>998
おつ
ありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 08:14:22.34 ID:1DRf6N5Wx.net
1000ならheavenVIがMMCX化された新型発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200