2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part6【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 19:23:24.99 ID:hj9d3wtSp.net
>>670
WF1000Xです。iPhoneで使っております。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 20:53:12.68 ID:MWGaNFrU0.net
ソニーのイヤホンをapple製品で使ったらそりゃ途切れるわ。ワイヤレスイヤフォン戦争真っ只中だろ
互いに裏コード仕込んでてもおかしくない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 21:13:26.97 ID:F1XHDkCN0.net
>>673
出来ることはSBC接続優先にする
スマホは親機の左イヤホンの近く
つまり左手で持つか左のポケットに入れる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 23:02:10.17 ID:33o5wN6e0.net
カナブンとソラマメを使ってるけど、音質はカナブンだし安定性と重低音wはソラマメなんだよな。
今年の秋は新作出さないのかな?WFのMk2とか欲しいよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 01:55:46.58 ID:6wx3Q84zd.net
ソラマメでかくて目立つからなあ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 07:06:12.91 ID:dGUOo/MyM.net
多少でかくていいから、接続安定性とバッテリーをなんとかせよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 07:06:50.86 ID:dGUOo/MyM.net
あと、音量調節できるようにせよ
プレイヤーを鞄に入れっぱなしにしたいぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 07:25:53.41 ID:pndwsq4R0.net
やはり音量調節は欲しいよな
物理ボタンじゃなくてDash Proみたいなタッチ操作で調節が使いやすい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 11:39:06.82 ID:dGUOo/MyM.net
>>680
そうですよね
音量調節できないからいつも胸ポケットのウォークマンで音量ボタンポチポチしてます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 11:47:09.83 ID:g6DCDYyT.net
>>681
そこでRMT-NWS20ですよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 16:55:31.97 ID:S3JZnx3V0.net
完全ワイヤレスイヤホン新作のリーク情報
https://www.nokishita-camera.com/p/blog-page.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 17:07:14.46 ID:pndwsq4R0.net
WF-SP900のリークだけか
こりゃWF-1000Xの後継は来年だなあ
少し遅れてもいいから接続安定と再生時間をも少し何とかして欲しいよ
本体でのボリューム調節とかまだまだ改善点もあるしな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 17:30:06.37 ID:EmJuO/+9M.net
ウォークマンが毎年9月に発表するように、WH、WI、WF、3つの1000Xシリーズも毎年9月に発表し続けるような気がする。
たとえ商品として満足するような完成度でないとしても発売するんじゃないかな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 18:05:41.52 ID:YzZuW/EXd.net
>>684
WF-1000Xの後継はQCC5100 SoC搭載してくるはず
aptXネイティブ対応、接続安定性改善、連続再生時間改善は確実だよ
どのくらい改善されるかは出てみないとわからないけどね
ただ値段は上がりそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 18:47:11.11 ID:m+tl9cqad.net
WFの後継は年末って中の人が言ってたからやっぱり今回は無いんだな
新チップ搭載はヌアールが先に出しそうだけどクアルコムへのお布施がすごく高いらしい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:25:31.72 ID:B4m2fdz/d.net
WF-SP900は防水性能を高めたガチスポーツ向けイヤホンか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:33:55.68 ID:b8QMQBDLd.net
普通に考えたら700出してスポーツ対応したから次はリスニング用のWF後継だと思うんだが…顧客ニーズを外して変な物出すのがソニーらしさ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:38:15.06 ID:pndwsq4R0.net
>>689
今出しても音切れや再生時間が現行機種と大して変わらないものにしかならないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:50:02.97 ID:1f6HA4wJd.net
>>687
Nuarlが開発中のやつはANC非対応のQCC3026だよ

>>689
そっちはQCC5100ってANC対応の新チップで開発中でしょ
新チップの量産スケジュール的に発売は来年

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:54:04.02 ID:Fl1pIduH0.net
今回はWF-1000Xのカラーバリエーション追加でお茶を濁しておいて、フルモデルチェンジは来年とかかな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 00:37:11.82 ID:v/ijRyAJ0.net
あと1日と19時間でプレスカンファレンスだ。
https://www.sony.co.uk/electronics/ifa

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 00:40:02.37 ID:+nUVvS9p0.net
XEA20が修理から帰ってきた。
裏蓋くぱぁしてたんだけど、送料まで全部無料。
くぱぁ頻発してんのかね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 06:33:31.22 ID:rpw3m9Ud0.net
QCC5100ならデュアルマイクNCも可能になるから
MDR-EX750NAやWI-1000Xに匹敵するNC性能が実現できそう
来年以降にはなるが完全ワイヤレスの未来は明るい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 13:44:38.78 ID:capt+nwhd.net
xea20をpcとペアリングさせて欲しい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 14:44:27.70 ID:Hu1Z5PVe0.net
>>696
あれ?普通にPCとペアリングできるよ
当方機種はちょっと古いけどSurface Pro 3
Win10

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 14:59:00.56 ID:Ogo6C69dM.net
>>696
頭が弱いのを製品のせいにするなよ。

699 :696 :2018/08/29(水) 21:50:31.55 ID:+UFVzWKud.net
え、マジか
調べてみる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 07:02:15.10 ID:bgIAiMszx.net
なんでできないと思ったのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 07:11:40.55 ID:rr6dad5PM.net
WF-1000X使ってるんだが時々バリバリってノイズが流れるようになった…
昨日まではそんなこと全く無かったのに。故障?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 07:18:53.43 ID:ZBPFvvbvM.net
>>701
初期化してみたら?
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 08:49:41.30 ID:dJesKNHDd.net
アップデート通勤中で失敗して接続不可になった
詳細クリックでいきなりアップデート始まるのはあかんだろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 11:31:44.57 ID:n5Y0p7QAM.net
先月XEA20の磁石剥がれて修理になったのに戻ってきたのがまた剥がれた(´・ω・`)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 11:34:48.61 ID:J1CqPaOcd.net
接着剤が弱いのかね
なんらかの熱で劣化してんのか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:50:14.48 ID:kajprgvvd.net
今年の夏は暑すぎた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:58:01.96 ID:/hdYxsao0.net
俺のは全然剥がれないけどな。
そんなに暑いところに置いてるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 13:04:26.77 ID:1gNk8Fgma.net
耳の辺りから特殊な溶剤でも出てるんだろう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 14:25:43.82 ID:vFGBEOsax.net
>>705
ただの薄い両面テープだからね、アレ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 17:22:36.07 ID:J1CqPaOcd.net
>>709
うんだからその両面の接着剤がって意味で
妙なところで粗悪品使ってんのかねぇ…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 18:34:59.63 ID:vFGBEOsax.net
>>710
ゲル状の接着剤で付けてくれれば外れにくいのになぁとは思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:36:02.98 ID:RJ6H8upV0.net
UKでWH-1000XM3が出てきたけど、WFの新製品は無いみたい。残念
https://www.sony.co.uk/electronics/headband-headphones/wh-1000xm3

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:56:46.03 ID:UP+5AQip0.net
>>712
IFA2018日本語サイトというので見たけど、他にはSP900Nだけだったみたいね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:57:48.14 ID:UP+5AQip0.net
>>712
https://www.phileweb.com/ifa/

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:58:15.52 ID:Ez7xMMOiM.net
えっ900N?
N・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:04:51.34 ID:RJ6H8upV0.net
>>714
ほんとだ。
ライブ中継ではWH-1000XM3しか見せてなかった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:06:46.89 ID:OEHeAcNd0.net
NW-WS623を左右独立させましたって感じだね、WF-SP900は

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:15:58.45 ID:UP+5AQip0.net
>>715
間違えただけだゴラァ!www

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:43:23.61 ID:xSXfPr6ar.net
結局、SP900は後継機というより新型か。
メモリとか積んでて無駄に高そうだし、見送りだね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:52:38.51 ID:r2vHHlamM.net
海やプールで使う需要がどれだけあるのか。
風呂で使うのかな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:48:18.19 ID:kxOx5z0qd.net
>>720-721
水深2mに30分沈めてもOK、海水対応ってガチトレ勢やサーファーには需要あるよ
ウォークマンWシリーズとか、2013年に初代が出て去年後継機出てるし
まさか完全ワイヤレス化されるとは思ってなかったけど
本体ボタンでの操作とアプリで選曲できるのはいいね
あとは音質と値段かな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 12:36:09.63 ID:bYgTzubZd.net
>>720
風呂は駄目
冷えるときに温度差で付いてる水滴を吸い込んじゃう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 13:28:18.22 ID:kxOx5z0qd.net
>>722
WF-SP900はウォークマンWシリーズのTWS版って感じだけど、そのWシリーズは公式に浴室も対応してるんだよ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS620_series/feature_3.html
WF-SP900が対応してるかどうかはわからないけどね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 13:45:06.66 ID:2iJTinvDx.net
>>721
初期のWシリーズはほんとダメダメだったよな
知り合いがプールで使うために買ったら即壊れて音も小さくて返品してたな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 13:46:27.57 ID:2iJTinvDx.net
>>722
海水対応なら風呂も平気だったと思うが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 15:05:09.30 ID:yL6l777m0.net
>>723
これ買うならWシリーズでいいよ
わざわざ再生時間がダウンした物などいらない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 16:02:59.95 ID:SYmlgEJSM.net
SP900のこのページの写真、わざわざ左右をケーブルで繋いでるぞ。
TWSにする意味あったのだろうか。
https://www.sony.co.uk/electronics/truly-wireless/wf-sp900

https://www.sony.co.uk/image/ba22c1a2ba9c8d6caf18fd0296aa1de3?fmt=png-alpha&wid=1200

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:10:31.92 ID:2iJTinvDx.net
>>727
紛失防止だろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:47:05.39 ID:osBdt9230.net
>>727
そんなコードはDash proオプションにもあったな
ちょっと耳から外したい時とか首にぶらさげられて便利だとは思わないのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:54:05.33 ID:eHq5Sc61M.net
>>729
だろ?ケーブルが付いてたほうが便利だろ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:57:09.47 ID:GCztzM/Ud.net
またケーブル至高厨かwwwwww

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:58:58.29 ID:eHq5Sc61M.net
>>731
またお前かwwwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:06:54.70 ID:Z+KFGY6U0.net
ケーブル付けるぐらいなら最初から付けとけって話ですわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:34:32.16 ID:EtO3FKRjd.net
>>730
つけたい人はつけれるよってだけ
サーフィンとかする場合、さすがに落とす=紛失だから、リーシュコードあった方が安心
ケーブルが付いてたほうが便利なんじゃなく、利用シーンによってつけたり外したりできる方が便利

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:56:14.52 ID:TeBZI5on0.net
>>734
いや、わかってるよ。
id変わったけど、煽られたから返しただけ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 20:49:27.14 ID:T30Zy8jh0.net
クソガキみたいだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 21:31:50.07 ID:5V9oSfzz0.net
>>736
荒らすなよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 23:42:14.85 ID:hBCQRLif0.net
>>734
サーフィンしたことないだろ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 00:50:19.97 ID:FwAR7m4/0.net
完全ワイヤレスイヤホン時代の新コーデック「aptX Adaptive」発表。ブツ切れ対策に効果アリ?
https://www.gizmodo.jp/2018/08/aptx-adaptive.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 02:19:23.31 ID:IJi4AwoYM.net
>同じメーカーの他の製品まで憎く思えてきちゃう
いや全然ないだろ。きちがいか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 03:35:45.99 ID:B39fuVu70.net
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX80LP/
このデザイン(特にオニキスブラックやベビーピンク)の完全ワイヤレスイヤホン出したら女性に売れると思うんだけどなあ
体鍛えてる女多いらしいから防滴にして
ケーブルが無ければ一気にイヤーアクセサリー感が増す

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 04:09:12.30 ID:F+e8FKDc0.net
ケーブルというかただのヒモじゃね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 05:05:38.29 ID:zkj425kn0.net
>>741
バッテリー搭載したら二回りくらい大きくなるんじゃね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:40:17.06 ID:B39fuVu70.net
>>743
おっきくなっても問題ないと思う
むしろ大きくて目立った方が好まれるかもしれない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:46:27.07 ID:QHZrG+ADM.net
ケーブルなしのイヤホン小さくしてもいいことないもんな
大きい方がいいよな
電池の面でも取り扱いの面でも

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 11:33:27.67 ID:Znv23KPaa.net
WF-1000X持ちだけどプツプツとか自分の運用の仕方に合わなかったのでXEA20を購入。
なにこれ最高じゃないですか。プツプツゼロ。
1000Xのノイズキャンセルなんてほとんど効いてる実感が無かった。
ハイレゾもプツプツの原因になってたんじゃないかと思える。
デュアルはうるさいとこだとラジオの音声すら判別しにくくなるけど仕方ない。
ひとつ残念な事はiOSだとsiriしか使えないことかな。寿さんのアシスタント使いたい。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 12:15:02.11 ID:7k4CSyMR0.net
ハイレゾ…?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 12:30:25.65 ID:Znv23KPaa.net
調べたらハイレゾっぽくないな>1000X
ならプツプツの原因はノイキャン?
なんにせよXEA20買ってよかったわ。
1000XM2だとプツプツ無いのに1000Xはどうしてこうなったんだか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 12:57:12.45 ID:cgXS2WY3M.net
>>748
内臓アンテナの大きさと左右間NFMIでしょ。
そしてオーバーヘッドと比較するのは無意味。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 13:25:33.91 ID:doqgIcKD0.net
先日発表されたSP900はNFMI搭載だから音切れはかなり解消されるだろうな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 14:13:42.59 ID:xWQtSEnl0.net
海外がWH-1000XM3の発売日9月だと国内は例年いつ頃発売になるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 20:03:40.80 ID:n2Rkotdz0.net
ワイヤレス特有の上と下の帯域をごっそりけずられた音はどうにもならんの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:23:53.80 ID:zeHJ9nfJ0.net
>>752
有線使ってろタコ助が!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:30:12.60 ID:Rgyytyfm0.net
>>751
トピズレ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:30:56.36 ID:Rgyytyfm0.net
>>752
なんじゃそれ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 23:09:33.37 ID:ppYYGtSKd.net
>>754
ほんとだwwwwごみん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 09:25:45.02 ID:tdliiPKI0.net
洗濯してしまった>>570のアホです。

結局修理見積もり22,000円だったので、ソニーのカンファレンスで特にWF-1000Xの発表も
無かったのでBOSEの完全ワイヤレスを購入致しました。右側ほぼ切れないしバッテリー持つし
最初からこちらにすべきだった・・・・。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 10:08:41.11 ID:YS3ILYwgd.net
>>757
ノイキャンどころか遮音性のないBOSEいくとか意味わからんな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 11:01:18.35 ID:LE2ZbMoya.net
>>757
商品コンセプトが全然違うけど修理するのも癪なのは分かる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 12:36:57.56 ID:tdliiPKI0.net
>>758
>ノイキャンどころか遮音性のないBOSEいくとか意味わからんな

修理出した後に売り場に行った時は、WF-1000X買い換えるつもりでいたけど、BOSE視聴させて
もらったら音が良かったのとその後色々レビューを見まくったら評価高かったので。ノイズキャンセリング
もその前に使っていたMDR-EX31に比べたらほとんど効いてない気がしたし・・。

>商品コンセプトが全然違うけど修理するのも癪なのは分かる

同意有難う。あの値段で修理するのも・・と思ったしまた駅のホームでブツブツ切れるストレス考えたら
買い直す気になれなかった。スレ違いスマソ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 12:40:57.16 ID:aKFX/PucM.net
ソニーはいつになったらBOSE SSF並みの完全ワイヤレスイヤホン出してくれるの?
電池5時間で途切れないのソニーが出さないのが悪い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 12:57:48.48 ID:tS0Pr6dg0.net
>>760
BOSE洗濯したら次は何にする?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:08:00.50 ID:tdliiPKI0.net
>>762
何だとゴラァwww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:31:36.33 ID:jXEjclR1d.net
SoundSport FreeはWF-1000Xよりはマシだけど途切れるし、WF-1000Xと同じくらい音声遅延するよ
電車とかスタバで音楽聴くには周りの音拾いすぎるし
個人的にはWF-1000Xの方が好きだ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:43:48.63 ID:punXsT+7d.net
>>760
1年落ちのWF1000Xから乗り換えるのはわかるが、乗り換え先がBOSEなのが分からない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:52:56.97 ID:aI3t/bPOM.net
じゃあ何に乗り換えるのが正解なの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:56:10.24 ID:QimU/0CAa.net
EARINとか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 15:00:39.34 ID:punXsT+7d.net
>>766
おまえが買えなくて悔しがってる機種だよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 08:45:17.83 ID:sT15liFox.net
いや、そいつは何も買ってないエアプ君ではないのか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 12:11:47.74 ID:xWOIJHwQM.net
エアプはこっちくんな。
ソニーのTWSなんて一つも持ってないクセに試聴とか適当な記事読んだだけでグダグダ書き込まれるのは迷惑。
flapfitのスレでも立てて一人で書き込んでろよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 12:37:13.49 ID:RrQezzOFd.net
いや、FlapFitも持ってないんだが
持ってれば簡単な質問にも答えられないし
エアプの目的は地雷機種を褒めて買わせる事

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 17:32:02.78 ID:yNfybXLFa.net
なんか高級スポーツカーに大衆車と比較して車内が狭いだの燃費が悪いだの文句つけてる奴のことを思い出した

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 12:33:52.16 ID:MH1ARNzxM.net
高級スポーツカーに例えるのは流石に草

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 17:57:15.77 ID:ZJceNywQp.net
高級をつけなければ合ってるな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 20:19:55.73 ID:1NOr5Api0.net
イヤフォンを視聴して購入を決めるなんてなかなかの通じゃのう。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 17:29:56.35 ID:JWvTNeTha.net
完全ワイヤレスノイキャンの新作は今年は無しか
買い時が来ない…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 17:35:58.31 ID:3fwxjjI60.net
>>776
SP900日本発売されるだろたぶん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 17:36:37.91 ID:3fwxjjI60.net
>>776
あー
それにはノイキャンがついてないんだよな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 17:43:45.53 ID:IPfxgq140.net
>>760
E8は考えなかったの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 03:12:39.93 ID:XdBNIKdP0.net
WF1000Xのバッテリー性能を倍にして欲しい

性能倍にしろなんて勝手すぎwってのも世間の相場だろうけど一応ハイエンド機だし何かと期待したい
来年出さなくていいし再来年のギリギリでもいいから明確にバッテリーとペアリング性能上げた確かな製品を出して欲しい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 12:14:55.16 ID:/BnCGUwLx.net
>>780
リチウム酸素電池早くこないかねぇ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 12:32:01.49 ID:Bre9Ykvnd.net
>>780
QCC5100が消費電力65%OFFらしいから余裕でいけるんじゃない?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 14:38:33.89 ID:torkGWBOd.net
WF-1000Xの新型出なかったのは残念だなー。
出たら買おうと思ってたのに。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 15:43:54.19 ID:b0OQ0QUcd.net
BOSE最高!遮音性はオープン型なので仕方ないとして、バッテリーや駅で右側がキレるストレスがなくなっただけで満足w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 17:40:50.41 ID:W+fnWQbld.net
はいはい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 17:56:48.79 ID:l5pBrX8iM.net
ひいひい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 18:24:31.83 ID:r0j9DJyid.net
BOSEは見た目がレレレのおじさんになっちゃうんだよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 19:38:12.13 ID:Zm1kta4o0.net
>>787
切れるストレスやバッテリーのストレスよりはマシw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 20:53:56.45 ID:FtLLH1KZM.net
>>788
自分の過失で1000Xを水没させて、別のに買い換えました、って報告まではまあ分からなくないけど、
わざわざこのスレで、関係ない機種をアゲるのはバカすぎる。
誰もそんなもの興味ないし。
とっとと失せろや。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 21:26:53.61 ID:Zm1kta4o0.net
>>789
www

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 21:38:42.98 ID:dteZqUoV0.net
まあBOSEが音が良いとか言っている段階でアホだな
左右が切れないのは今じゃ当たり前だし電池も5時間当たり前だし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 21:58:59.25 ID:1ecfQqtrM.net
その当たり前じゃないのにストレスを感じているのだが。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 11:21:31.81 ID:wOWfeZGy0.net
WF-SP900って日本では出ないのかな?
今スポーツイヤホンはウォークマンのNW-WS623使ってるからすごく気になる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 13:29:00.33 ID:sTPrfYCRd.net
メモリ4Gは魅力的だが39800円は高い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 14:04:15.76 ID:wOWfeZGy0.net
ユーロをそのまま円に換算したらすごい高いけどあちらはいろんな税金やら費用も掛かるから日本で出るのならもっと安くなる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 14:16:13.79 ID:PPJ2tOsp0.net
扱うか分からんけどCloveあたりでVAT抜きで幾ら位かだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 20:18:36.23 ID:ThXLzgDj0.net
Apollo7s最強でしょ
ちっさいし音いいしずっと使ってる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 20:35:51.92 ID:KkJWOBVtM.net
>>797
よかったね。ずっと使ってろ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 21:11:20.10 ID:qYt+KWJA0.net
>>797
流石にもうアレは時代遅れ
途切れすぎて辛い

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 21:17:59.48 ID:ThXLzgDj0.net
>>799
別に途切れは気にならないぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 12:32:52.23 ID:l7Z1dqRNM.net
>>793
日本で技適とってるので、発売する可能性高いよ。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=180802N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=50&R1=*****&R2=*****

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 21:11:45.33 ID:raqFyBDo0.net
Duoのアプデ来たな
なんか色々良くなってるようだぞ
今回は接着強度アップはないようだが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 22:00:19.08 ID:raqFyBDo0.net
遅延は確かにかなり(通常レベルに)改善されてるな
今までがちょっと異常レベルだったのもあるが
ヘッドジェスチャーは交換後の個体が元々快調だったのであまり違いは感じられない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 22:36:59.75 ID:8ZoqJqJWM.net
>>803
Duoは元々低遅延だろ!
…と思ったけど、音質優先モードでの話なのねw
アダプティブVCが風の影響を受けにくくなったのも良さそう。
俺も早速更新してみよう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 22:45:37.90 ID:+6jxjkJC0.net
アップデートしたら接着力強力になった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 02:14:13.23 ID:fKTOfHcY0.net
>>805
くだらね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 03:06:45.15 ID:n95iYY8Qa.net
duoってok googleの声拾ってくれる?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 07:32:41.42 ID:BdMDF3QIM.net
1000Xバッテリーへたってきた。バッテリー交換修理っておいくら万円するんですかね。買い替えが吉なのかしら

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 07:48:13.13 ID:lRxL3vKkd.net
こういうタイミングで後継機出せば売れるのにな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 09:13:23.62 ID:y7KJcvKhp.net
Xperia Ear Duo(XEA20)てApple Watchでも使えますんか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 10:25:15.91 ID:NIMTxykOd.net
sp900ってノイキャンついてないのかよ!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 12:23:14.42 ID:o/dPAv0ca.net
Duo、アップデート後からタッチパッドで音量変えた直後に音楽の定位が片方寄りになるな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 13:19:31.81 ID:NCC+5Mot0.net
>>812
アプリの「i」マークから入るインフォメーション画面で
左右ユニットともファームバージョンは2.0になってるか確認
青葉接続がXEA20とXEA20-LE両方とも接続されているか確認

それでも駄目なら修理依頼かな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/11(火) 20:22:26.01 ID:xiImZhrH0.net
XEA20アプデしたら接続速度クソ早くなったな
耳に付ける前に接続されててビビる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 13:57:08.51 ID:iI6AZRa0M.net
>>814
確かに速くなった。
ピコーン音より先に装着できるようになってたのに、間に合わなくなった。
悔しいから更に速く装着できるように精進しなければ…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 02:03:19.53 ID:nm58FUABp.net
熱で接着剤溶けて交換してもらったのにその交換品も溶け始めてワロタ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 02:11:10.06 ID:ERUFHn7Q0.net
明日は我が身かもしれないから接着力不足を否定はしないが
体温高過ぎ 高杉君

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 02:21:26.84 ID:nm58FUABp.net
というより磁石が強すぎて溶けた接着剤が乾かないうちに取り出そうとすると分解されてしまうのが問題

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 02:58:14.16 ID:JcDNIlgM0.net
ソニーも落ちたなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 06:59:36.43 ID:5TfJoac10.net
体温が80キロぐらいあるんじゃ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 07:00:37.12 ID:pUIKymM6M.net
体表から謎の成分が分泌されてそう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 07:17:03.88 ID:0ePh/LAHd.net
ソニー製品って昔からこんなで「発売前にテストしなかったのかよ」ってのが多い
WFの音切れもしかり
イタリアの工業製品みたい
先進的な所がなければ誰も買わない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 07:18:56.26 ID:RZADdInxM.net
つまりソニーは先進的

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 07:58:31.13 ID:8OKaUa/y0.net
先進的なんて求められてない業務用でも普通に使われてるじゃん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 08:15:34.69 ID:ybGEl85+d.net
うちは鉄板だけ取れた。
修理面倒だったから、SuperXちょちょっとぬって貼り付けた。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 09:30:02.62 ID:OR4mMaqX0.net
1000Xのアップデートまだ???
右のイヤホンぶつぶつ切れてストレスなんだけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 16:03:59.85 ID:iIPnrHUcx.net
>>825
反対に付けて絶望するお前が見たかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 13:17:22.97 ID:IonzGk+PM.net
XEA20使ってたら2時間くらいでバッテリーが切れて何かあったかと思ったら、こないだのアプデ後に音質優先モードを試してたんだった…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 17:27:27.44 ID:hqZNUV5hd.net
>>828
2時間とか立派なもんじゃねーか。
わざわざ人様のみえるとこに書き込んでんじゃねーよ、クズが。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 18:23:14.38 ID:hQtgjiYBM.net
?? 彼は何を怒ってるの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:38:41.52 ID:kgvCncPH0.net
>>829
おまえ、、、そうか、XEA20に恋したんだな。

応援するよ。まかせとけ。
まずそのハゲをなんとかしないとな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 07:46:34.48 ID:JUm0KoAe0.net
今日は何の日かいわなくなった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 08:41:36.48 ID:u83dZfTH0.net
今日は大阪寿司の日です

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 20:54:25.12 ID:HYrjvhyRa.net
xea20はダイナミックノーマライザオンにしたら音の分離がよくなった気がする
すごいアップデートですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 21:17:22.03 ID:js7vNOLkp.net
>>834
やってる事は凄いが外の音聞こえにくくなって笑う

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:17:20.24 ID:T5lmlSEAd.net
XEA20とうとう裏蓋が取れてしまったわ
これって接着剤とかでくっつけたらまずいよなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:17:58.98 ID:6WkC3av40.net
クソニーに送ったらただで直してくれるぞ
保証書無くしたとかは知らん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:27:18.59 ID:ZOjNJc4U0.net
XEA20は発売して半年もたってないから保証書無くてもいけるんじゃん?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:53:34.31 ID:93w6MQvma.net
裏蓋って必ず取れるもんけ?
俺のはまだ取れてない…ちょっと不安だわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:55:20.86 ID:Og3w4Rchp.net
>>838
自分の場合は必ず購入店の保証書と一緒に送ってくれって言われたわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 18:05:13.29 ID:yL3aD+96d.net
この間違う不具合で問合せチャットしたらネット購入だから、その店舗持ってけって言われたわ(´・ω・`)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:24:19.58 ID:jweSXSUD0.net
1000X先週の日曜に使って充電して1週間後の昨日使おうとしたら
バッテリー全くないじゃん。
ふざけてんの?
ケース自体のバッテリーもなくなってるし。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:31:06.93 ID:pX7ned1y0.net
>>842
バカじゃねえのw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 09:14:14.89 ID:mH/4ZP0SM.net
WF-1000Xをアスファルトの上に落としてカドに傷が付いたんだけど、ティッシュで20分ほど磨いたら修復できたよ。
磨きクロス買おうかと思ったけど必要なかった。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 09:23:10.01 ID:hxkv2aWZ0.net
君は何かを損なったんだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 09:37:13.23 ID:mH/4ZP0SM.net
気持ち悪っ。なんか不気味。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 21:42:24.96 ID:r35ZJUKaa.net
ソフトの更新きたけど、なんだべか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 21:57:16.59 ID:6CClixDa0.net
>>847
どの機種かくらい書けよ
それにXEA20だったらもうだいぶ前にアプデ情報出てるし紛らわしいんだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 17:26:40.20 ID:uU8Vqje20.net
XEA20今日届いた!! 使うの楽しみ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:05:56.00 ID:3+d2asCmp.net
外の音が聴こえるって事で、AirPodsにも興味あるんだけど、両方持ってる人がいたら違いを聞きたい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:15:56.12 ID:Wzoo8kHBp.net
隙間から外音が聞こえるAirPodsと外の音を聞く為に穴を開けてるXEA20はダンチだよ、てかXEA20 の話でいいのかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:21:29.38 ID:3+d2asCmp.net
>>851
ありがと、やはりだんちですか。多少壊れやすいみたいだけどXEA20の方ウォーキングとかだといいですよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 20:48:30.82 ID:IcU/9o2BM.net
>>852
壊れやすいってのは、ここで数例騒いでる奴がいるだけだと思うけどな…。
少なくとも俺のは全く問題ないよ。

カナル型のと使い分けてるけど、XEA20のヒアスルーはホントに便利で素晴らしい。
状況によって聞こえづらかったりすることもあるが、アシスタントの未来感と相まって、他には代えがたいオンリーワンな製品。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:04:59.19 ID:Uv43uoqKM.net
急にXEA20がペアリングできなくなってもうた
右トリプルタップからの初期化も受け付けない…
ずっと緑色のLEDが点灯したままフリーズしちゃってる感じ
ハードキーで強制初期化できたらいいのになって思うよ

https://i.imgur.com/QdvixdF.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:21:46.77 ID:lwk4fFb8p.net
>>852
めっちゃ壊れやすい
夏だけで二回本体の交換あったし三体目も既に磁石は外れて付け直してる状態、ここまで来ると本体がバラバラになるのも時間の問題だわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:55:35.79 ID:Uv43uoqKM.net
バッテリー切れを待って充電、再度初期化でなんとかなりました
地味にめんどい…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:35:46.77 ID:IcU/9o2BM.net
>>855
使い方を改めるか、お祓いしてもらった方が良いのでは?w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:36:02.41 ID:IcU/9o2BM.net
>>855
使い方を改めるか、お祓いしてもらった方が良いのでは?w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 06:16:00.22 ID:H/tlg4Psp.net
>>857
使い方改めたら観賞用になってまうw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:08:38.65 ID:yot4/66Hd.net
>>855
微妙に勘違いが多いけど、磁石はケース側な。
本体に付いてるのは鉄板。

左右間を磁界誘導で繋いでるのに、そこに磁石置いたら繋がらん(笑

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:47:39.08 ID:3Vah8o8JM.net
静磁界と動磁界

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 14:38:18.10 ID:0wVC+utp0.net
XEA20の蓋が外れて中身が見えるようになってしまったんだが、いくら探しても見つからん。
それでケースから出してみたらいつの間にか蓋が戻っていて吃驚。自力で開けてみようとしてもうまく外せない。
これってどうなってるの?磁石?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 16:08:16.79 ID:PxR252tra.net
蓋ってそんな外れるもんなのか?
雑に扱いすぎじゃないか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 16:54:38.61 ID:BJ7tH/b+0.net
知らんけどバッテリーの発熱で緩むんじゃないの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 20:41:38.25 ID:RfFN3LS4d.net
全く問題なかったりもするから使い方の差も大きいんじゃないかなあとは思ってる。油断は出来ないがwww
止めてある車内とかに一時間でも入れたりしてたら即逝きそうな感じだし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 21:13:44.35 ID:ITljMI0CM.net
なんで充電しておいたのにいつもバッテリーレベルミディアムなんだよ
バリーレベーハァイって言えやコラァァァァァァァァァァァァァァァァァ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 01:12:47.69 ID:fil+shFs0.net
Duoは雨の日、傘持ってると装着がムズい。
できなくないけど、ケースか本体を落としそうで怖い。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 09:47:14.54 ID:g6T5OtVKd.net
一瞬雨宿り出来るスペース探す方が手間掛からなさそう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:06:11.53 ID:hYah0pd2d.net
BOSE最高!BOSE最高!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:31:25.63 ID:7CUjdXn80.net
>>869
SONYのスレに来てまで…
こうはなりたく無いな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:49:55.13 ID:SLDM/+rA0.net
ホンマやな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:52:04.68 ID:pOXYXNAT0.net
1000XM3ソニストオンラインでポチったぜー

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 12:40:49.60 ID:lxgvDgbg0.net
>>872
スレチ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 12:46:13.66 ID:5kF5nVJzd.net
>>870
WF1000x使った後なので、BOSE最高!BOSE最高!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 14:41:37.21 ID:RGnsaAsyd.net
>>874
ごめんBOSEとAppleだけは耳から飛び出しすぎてムリだ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 14:47:29.63 ID:ArNcs9m+p.net
XEA20より飛び出してるのは無いかな…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 15:51:56.02 ID:lxgvDgbg0.net
うどんがよく座席の上に落ちてるのだがあれを落とし物として届けてやっても取りに行く人はいるのだろうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 16:29:45.12 ID:fil+shFs0.net
>>876
XEA20はあんまり飛び出してる感じはないな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 17:17:10.50 ID:zsga74tla.net
耳に沿った形だし着けてると思いの外目立たんよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 02:15:27.95 ID:kfl6shIf0.net
WF1000Xはデカすぎて「耳だけ未来からタイムスリップしてきました」感はんぱない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:44:38.99 ID:glRN44x30.net
>>880
ん?小さいほうなんじゃね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:46:16.39 ID:seI+WuJx0.net
>>880
持ってねーくせに適当なこと言ってんじゃねーよカス

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:59:55.81 ID:di8KwIfe0.net
>>880
それはBOSEのだろ
てか未来というより開発したばかりの商品ってなんでもデカイ事が多いけども
流石にあの耳から飛び出し過ぎなのはどうかと思ったわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:20:15.90 ID:x9WsgRfC0.net
飛び出しはどっちも変わらんと思うが
WF1000Xの方が派手でSF感は有る様な

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:30:48.25 ID:nIOA7JdXd.net
>>880
他社の工作員さんチーッス!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 14:25:24.28 ID:RsN2Ce/7p.net
視力疑うレベルだね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:03:46.16 ID:E1StO7mh0.net
>>877落としたとき探さないのかなw
眠ったりするぐらいならWHを耳栓代わりにでもした方がよさそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:10:25.70 ID:Q909Q2Cx.net
XEA20って高確率で磁石が剥がれる中華レベルのクオリティってマジっすか?(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:15:30.07 ID:oe29H7Wsp.net
磁石用の鉄板が取れるだけならマシな方なんだよなぁ…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:30:55.01 ID:9A4Toe1D0.net
クレームが多かったらケースの仕様変更してマグネット廃止するんじゃないの
次が出せればだけども

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:33:05.97 ID:oe29H7Wsp.net
ケース内に鉄板仕込めば済む話なのに外側にのりペタペタだからなぁ…本体の耐久度以外は本当満足してるんだがな
ワイヤレスイヤホンで遅延無しの音ゲー出来たのこいつが初めてやし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:55:52.90 ID:Vt4BoKux0.net
1000Xは電池持ちもクソだし曲送りするたびにピカピカするのもクソで本当どーしようもないけど
ノイキャンワイヤレスイヤホンとしては唯一無二の性能だから使わざるを得ない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 02:13:32.52 ID:0QTHZ/PA0.net
曲送りのピカピカなんて自分じゃ見えないのに何の意味が有るんだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 03:50:30.29 ID:we7P0rVM0.net
ナルなんだろ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 21:51:14.26 ID:7MMRbLGwa.net
ピカピカなんてするんだ。XEA20もするの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 06:48:32.52 ID:Z2/JjG+Oa.net
WF1000Xは操作すると60秒間点滅の刑

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:08:25.55 ID:RE8lVGMHa.net
首振りジェスチャーに曲のスキップ割り当てるのはあんまり実用性ないな…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 11:13:31.65 ID:6oAvgBfjd.net
ちょっと振り向いたりしただけで感知したりするからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:12:54.05 ID:niotVD/w0.net
>>897
そうかなぁ
プレイリストで再生していてもスキップジェスチャーが最も使用頻度が高いけど
確かに意図せぬ暴発はあるけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:16:32.43 ID:GiCqev0Dd.net
次回は右にも主要な操作を実装してほしいわ
左に主要な操作あるから右にもおんなじ主要操作がほしい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 13:01:18.18 ID:ODb59HZqM.net
>>900
というか、いま左に割り当てられてる操作はデフォルトで右にした方が良いと思う。
アシスタント呼び出しなんて使わないし、音楽を操作する機会の方が圧倒的に多いと思うが、俺だけか…?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 13:03:04.30 ID:FhSTL4bBp.net
左のスライドで音量2飛び
右のスライドで音量1飛びにしてほしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 21:58:26.61 ID:YiBFU1Tm0.net
首振りジェスチャーのスライドってなんだよ、インド人かよ
って一瞬思った

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:20:56.48 ID:Dauc5ZCbd.net
首振りジェスチャー使ったこと無いんだがどうやるの? 右向いたり左向いたりするの?
それともたけしみたいな動きする感じ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:43:37.33 ID:niotVD/w0.net
>>904
左右いずれかに振って
正面に戻す時の切り返しの加速度変化が大切
ノロリと切り返したのでは反応しない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 08:31:04.31 ID:hDVnQJ/Wx.net
ジェスチャー買って一回やってみて実用的じゃないからオフったわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:19:03.15 ID:6yzYpVAQM.net
元のフリーターに戻るだけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:50:30.00 ID:ZPLZjDKGa.net
最近XEA20のアシスト音声だけ大音量で
[お話しください!!]とかなるんだけど
通話音量、再生音量は普通なんだが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:25:38.09 ID:k0NKDu6pa.net
今日は何の日?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:38:56.25 ID:oZLZlwvP0.net
フッフー

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:56:18.70 ID:wcnyzjAUa.net
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 16:50:25.86 ID:gG+rI72e0.net
高っ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 16:55:38.70 ID:AHP8Oz0CD.net
ネットワークウォークマン枠じゃないんだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 17:41:58.47 ID:wcnyzjAUa.net
BAドライバーだし、SP700Nと違って低音寄りのチューニングではなさそう
カスタムイコライザーをWF-1000Xにも対応してほしいなあ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 18:46:39.63 ID:6SD1qL88d.net
SP900なんでノイキャン無いんだよそれだけで買えないな、WF1000とSP700持ってるけど1000系の新型でたら欲しかったのに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 18:49:05.30 ID:W5Sw9eAQ0.net
半年もすれば半額に下がってるだろうな
SONY製品は値下がり激しいから好きよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 19:31:26.23 ID:TKUWt+uid.net
>>915
ANCとNFMIは現時点では両立不可
ANCと防水も両立不可(WF-SP700NでやっとIPX4)
WF-SP900はウォークマンWシリーズのTWS版として防水ありきだからANCは非対応

WF-1000Xの後継はQCC5100積んで来年出すと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 19:33:20.74 ID:uExYMAu8H.net
プールで使えるって凄いな
使わないけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:00:19.81 ID:ygUKaAS00.net
効きの悪い半端NCなど不要だし。
メモリーで聴けば6時間というのはいい事だ。
ウオークマンのWも使ってるからこれは購入確定。
SP900充電中はWを使う。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:24:35.54 ID:orUNRGJr0.net
SP900はイヤホン側でボリューム調整できるようになったんだね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:47:39.38 ID:ndFAXdA00.net
Dash proよりいいかも
あちらも本体ストレージ4GBに音楽ファイル転送してスタンドアローンで使えるけどAACとMP3しか認識しない仕様だった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 22:08:00.58 ID:wcnyzjAUa.net
NCはあると無いじゃ大違い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 22:35:12.62 ID:aO1/Ragb0.net
>>922
マジでこれ。30代くらいの人間は40〜50代に比べて家電の画期的な進歩を体感できなかった世代だけど
NCに関しては画期的だったと思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:10:52.55 ID:ygUKaAS00.net
電車に乗っていても外歩いてる時もNCは使わず外音取り込みばかり使ってる。
カフェで本を読んだりするときも外音取り込みをオフにするだけ気付けばNCなど使う機会がまるでない。
かえって不自然な静けさは落ち着かない。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:10:52.73 ID:bMz7w2x00.net
水中で消したいノイズって骨伝導ノイズだよね。大気中でのANCとは話が全然違う気がする

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:12:20.58 ID:orUNRGJr0.net
ウォークマンやMDR-EX31BNくらい遮音性のあるNCだったらいいんだけどね。
TWSは本体が小さいから電池容量も大きくできず、高性能なNCを積んだら電池が持たなくなるからまともなNC搭載するのは難しいのでは。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:18:19.07 ID:kJh2iAsu0.net
3000円のワイヤレスイヤホン使ってきたけど音良いのほしいなと思ってSONYの完全分離型みてたらよく切れちゃうの?この安いのは地下鉄等でも途切れたりしなかったから不思議なんだけど‥

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:19:21.12 ID:aO1/Ragb0.net
スマホでNC処理すりゃいいと思うんだけど
それはaptxll対応してからの話か

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:19:59.74 ID:NIjCk+XOp.net
iPhone民やがXEA20 が通知対応したお陰でさりげなく声優ボイス使えるようになってるのが嬉しい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:25:58.90 ID:v3MguZ3/d.net
>>921
スタンドアロンの場合連続再生時間が6時間とWF-SP900の方が1時間長いし、対応フォーマットも多い
防塵防水性能、海水対応、耐寒性能、USB-C
スマホアプリでメモリ内の楽曲一覧を見たり選曲したりできるのはすごいよね
多機能さではDash Proの方が上だけど、水中で使えるTWSとしてはWF-SP900の方が優れてると思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:30:49.61 ID:v3MguZ3/d.net
>>928
スマホでNC処理とかワイヤレスじゃムリ
aptX LLはWiFiと共存難しいらしいから、今後もスマホには搭載されないと思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 08:46:00.92 ID:u7m4by2tM.net
都会の方、視聴感想お願いします
音はクリアだけど低音弱そう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 08:46:31.07 ID:Ab7C53Qir.net
SP700Nの海外仕様がアマゾンで安いんだかど、国内版との違い知ってる人が居たら教えてください。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:31:27.68 ID:jQ5EimKWd.net
>>933
説明書

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:42:20.39 ID:eiqQJ6UK0.net
>>933
保証

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:52:43.11 ID:1LsatbkyM.net
説明書は、国内発売後に「ヘルプガイド wf-sp900」で検索したら日本語の説明書がネットで見えるよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:56:43.37 ID:1LsatbkyM.net
間違えた。sp700の話か。

ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/mdr/wfsp700n/v1/ja/index.html
WF-SP700N:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47303060WF-SP700N.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 11:00:24.20 ID:K0hjwMaKa.net
WF1000Xの最新アプデマダー??

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 13:06:36.35 ID:TvTyVzj7a.net
ソニーストアでWF-SP900先行展示を聴いてきた
EQオフ、音質優先AAC、iPhoneXSで試聴
・音の傾向はWF-1000Xに近いフラット
・低音はWF-1000Xより僅かに抑えめだがClearBassで調整可能(1000Xユーザーとしては羨ましい)
・BAらしく高音の質感向上。WI-1000Xっぽい
・試聴中の左右途切れ無し
NCが無いのは惜しいが今から音質重視で選ぶなら1000XよりSP900のほうがいいかもしれない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 13:07:06.65 ID:Ab7C53Qir.net
>>934
>>935
>>937
ありがとうございます!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:48:16.92 ID:3rK2oxHJp.net
【悲報】XEA20 また壊れる【2回目】

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:53:54.18 ID:dbHFCaYIa.net
俺のはまだ壊れてないぞ
どうやったらそんな壊れるんだ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:58:04.09 ID:3rK2oxHJp.net
毎回のりが溶けて分解するんだけど体温高いのかねぇ…正直返品したい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:02:51.84 ID:TvTyVzj7a.net
SP900のメモリーにwavやflac入れると良さそうだけど、店頭で実験できないのが惜しい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:03:45.63 ID:ruS1BMEWa.net
>>943
クレームつけろよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:18:56.21 ID:3rK2oxHJp.net
>>945
今のところ3ヶ月ペースで壊れてるから次は1月くらいかな?また壊れたら流石にクレーム入れるわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:22:02.07 ID:drwhpICf0.net
>>944
それいいな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:24:10.25 ID:ruS1BMEWa.net
>>946
いや今回でけりつけろよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:25:21.09 ID:q6eOw13i0.net
XEA20のデイリーニュースで(モー娘)の事を(もう娘)って読んだ時は笑いそうになった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:25:40.49 ID:dbHFCaYIa.net
>>946
ひょっとして脂体質?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:50:08.82 ID:eGR/SzN/p.net
>>948
使い心地はいいから出来ればこれ使いたい…iPhoneでも通知読み上げ対応してくれたしね

>>950
おっしゃる通りです
そこまで酷くは無いですがやはり体質の問題なのですかね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 21:07:00.83 ID:5YzgvfhW0.net
>>944
4GBストレージって実質3.7GBくらいだからflacやwavで数枚のアルバムかよく聴くプレイリスト二つか三つ転送って運用がいいのかもな
非可逆音源たくさん入れても曲探すの大変そうだし
本体でシャッフル操作切り替えとか出来なそうだしな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 21:24:53.44 ID:TvTyVzj7a.net
>>952
そう、結局シャッフルで聴くからお気に入り厳選する事になるだろうな
BAで左右独立の耳元内蔵アンプ、メモリーに入れたロスレスが聴けるというのは音質の為にとても合理的な設計
この方向性でWF-1000XM2出ないかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 23:27:19.32 ID:PYoS9HkO0.net
>>938
本当これ!
アプデ来るまでもう使う気になれん。
右の音声がブツブツ切れるのが本当ストレス。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 00:57:54.86 ID:Pol3Iwe50.net
>>954
いい加減慣れろよ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 03:37:43.36 ID:zYIsX8p+0.net
WF-1000X、バッテリいくら充電してもレベルミディアムなんだけど寿命かよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 12:26:39.18 ID:QrxG3zMEF.net
それヤフオクで買った偽物なんじゃねえの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 12:34:47.38 ID:fgotj5pKM.net
>>956
リチウムイオン電池は充電500回で性能が60%になるからね。
発売すぐに購入して、毎日3時間以上(例えば朝2時間、夜2時間とか)使ってると、そうなるだろうね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 15:14:11.92 ID:+EOkSXZOd.net
値段もこなれてきたので今さらながら1000X買った。
確かに街中じゃブチブチ切れるけど、
事前に散々言われていたので
「なるほどー、ほんとに切れるね」と思いながら使っている

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 15:23:20.49 ID:9PG8lVYza.net
この値段でこのクオリティ
It’s a SONY

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 15:32:58.41 ID:O9Is7QSR.net
バテリーレベルハァ〜イ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 15:38:45.15 ID:1qKN8SS8M.net
ソニーが新しい分野の製品出すときは、第2世代で良い方向に大化けするような印象がある。
過去のカセットウォークマンやMDウォークマン、メモリースティックウォークマンみたいに。
WF-1000X〜SP900までを第1世代として、次のWF-1000XM2で本気出す予感。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 15:59:26.74 ID:zbiQ3yvma.net
初代MDのMZ-1は小ぶりの弁当箱ぐらいの大きさだったな
TOC ERRORで泣かされた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 22:01:22.58 ID:r4h+Ya8C0.net
SP900どこまで切れんかわからんけど、アンテナの位置変えるのが有効ならWfの次期種も変えるだろし、
形変わるるからMk2じゃないだろな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 23:23:17.75 ID:JwmhPvt+0.net
>>964
SP900はNFMI採用だから現行の1000XやSP700Nよりかなり改善してるはず

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/28(金) 23:43:58.28 ID:S5VDxR8S0.net
1000Xだけど、装着してから上向きに回し、そのあとで前向きに回すと耳の穴にピタっとハマって安定するようになった。
NCの効きが全然違う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 01:00:50.57 ID:T0TsgmW+0.net
そんなの普通に使ってりゃ99%の人間が気付くだろ
左右の足を交互に前に出せば歩ける!みたいな感じだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 05:18:35.83 ID:vRAOZYD10.net
うわっ、こいつ性格歪んでるー

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 07:02:26.98 ID:RJpDfyt40.net
>>966
説明書読めよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 07:11:38.80 ID:vRAOZYD10.net
>>969
いや、説明書の逆の動作なんだよ。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512580.html

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 07:18:24.14 ID:vRAOZYD10.net
アンテナを真上に向けておいてから前に回す動作の途中で、ピタッとハマる感覚があるの。
イヤーピースはコンプライのT-200

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 09:34:08.06 ID:cICt0wA1a.net
おま耳

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:05:52.61 ID:32RW9jtyF.net
1000XよりSP700N、SP900のほうが装着感良かったからそのへんも改良されてるんだなと思った

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:17:06.27 ID:zwJGvnXkd.net
>>973
WF-SP900はメモリー内蔵なのにWF-SP700Nより小さいからなー

ノイキャンの回路が巨大化の一因なんだろうか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:19:00.20 ID:lGqpx0hg0.net
大抵の人はサポーターがつっかえるから真上には向けられないと思う

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:32:14.77 ID:9YEB6+boa.net
>>974
SP900は6mmダイナミックドライバーからBAドライバーになったのも小型化できた要因かもね
1000XM2は防水なんて要らないからmicroSDXCスロットがホスィ
選曲はスマホから操作する

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:35:40.45 ID:E7H8gVq0M.net
ソニーだからメモリースティックで

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:44:00.82 ID:9YEB6+boa.net
そうだなすっかり忘れてた
メモリースティックProデュオとSDXCのダブルスロットの謎仕様で

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 10:50:07.85 ID:XasT5Ki3M.net
>>972
同じこと言ってる人がいるんだから、おま耳じゃないと思うよ。

http://news.line.me/articles/oa-ascii/18b3e9cf4ca8
上向き加減に耳に押し込み、そのまま下向きに回すと安定したポジションが見つかる。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 12:24:02.54 ID:lGqpx0hg0.net
>>979
逆だよw
アンテナじゃなくてサポーターが上と言ってる

>スタビライザーは小さなU字型で、耳の後ろ内側のくぼみにハマる珍しい形状。上向き加減に耳に押し込み、

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 13:10:21.84 ID:XasT5Ki3M.net
>>980
本当だ。悪かったな。
じゃあ、おま耳なのか。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 19:07:17.34 ID:5P4ZWdK+D.net
>>910
有閑マダム乙

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 20:15:43.95 ID:9YEB6+boa.net
SP900小さいな
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/26/IMG_6205-w640.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 22:14:41.88 ID:grtZbr6r0.net
xea20の放電すごくね?
丸一日ケースごと充電してると次使うとき電池残量20%とかになってるんだけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 22:17:31.94 ID:XYJnyFJ/a.net
>>984
ケースの充電しとらんからだ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 22:31:17.72 ID:grtZbr6r0.net
>>985
ケースにコンセントからUSB差しっぱなしなのにケース充電しないの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 08:50:51.11 ID:vKycKQbe0.net
次スレ

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part7【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538264960/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 16:36:29.82 ID:L81nUbHs0.net
>>987
そにくす!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 22:28:31.42 ID:UHb+A1j50.net
>>986
それは左右両方とも??
いつからその症状出だしました?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 08:59:56.16 ID:9+IMVCNM0.net
>>924
単純に自分が止まってるときはノイキャン、動いてるときは外音、
俺はいいと思う
外歩くとそこそこ危険あるし

ノイキャンもいいけど外音取り込みも盛大に音鳴ってるのに
周りの音もはっきり聞こえるというのがとてもいい
発明だと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 17:41:26.48 ID:6hpq1HpC0.net
外音取り込みもっと進化させて欲しいわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 18:07:33.77 ID:a2C4OdQf0.net
>>989
右側だけです
ほぼ毎日使用していて休日に全く使わなくて出勤時に使おうと思ったら10%とか
気付いたのは多分買ってから2ヶ月ほど使用してからだと思います

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 20:39:16.62 ID:eZhEKxNB0.net
>>992
ご解答ありがとうございます。
こちらは左に同様の、私の場合は0%だったのですが
症状がありました。
あまりに頻繁に起きるので修理に出したのですが
毎回必ず起こるというわけではないので、きちんと修理されて帰ってくるのか
心配です。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 05:52:21.88 ID:PI7dCAJc0.net
通信が安定したりバッテリーが増えたりするなら、SP500くらいの大きさあっても文句ないんやけどな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 18:25:01.99 ID:xSnYkb4E0.net
>>993
やはりこれは不具合ですよね
修理依頼は販売店ですか?
ソニーのカスタマーですか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 19:48:23.92 ID:SbO2rmYzM.net
正しくセットできていなかったに100カノッサ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 21:21:04.63 ID:v52OcLBV0.net
>>995
ソニーストアで購入したので、ソニーストアに連絡して送りました。

>>996
最初は自分もそう思ったのですが、緑ランプの点灯や設置部分に汚れなどないか確認して充電しても
バッテリー切れが不定期に起こってまして…。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/08(月) 12:32:26.16 ID:ul2dBqu4M.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/08(月) 12:35:44.45 ID:ul2dBqu4M.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/08(月) 12:36:05.60 ID:ul2dBqu4M.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200