2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part6【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 21:14:26.03 ID:7lAdXMj70.net



SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

・WF-SP700N
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
https://i.imgur.com/2EkFmT1.jpg
https://i.imgur.com/CctlTzB.jpg
https://i.imgur.com/JCmCsAC.jpg
https://i.imgur.com/y2tdADS.jpg
https://i.imgur.com/UQ0h9qf.jpg

・Xperia Ear Duo XEA20
http://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525324955/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514704949/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524628006/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part5【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1526313929/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 19:21:29.38 ID:3+d2asCmp.net
>>851
ありがと、やはりだんちですか。多少壊れやすいみたいだけどXEA20の方ウォーキングとかだといいですよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 20:48:30.82 ID:IcU/9o2BM.net
>>852
壊れやすいってのは、ここで数例騒いでる奴がいるだけだと思うけどな…。
少なくとも俺のは全く問題ないよ。

カナル型のと使い分けてるけど、XEA20のヒアスルーはホントに便利で素晴らしい。
状況によって聞こえづらかったりすることもあるが、アシスタントの未来感と相まって、他には代えがたいオンリーワンな製品。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:04:59.19 ID:Uv43uoqKM.net
急にXEA20がペアリングできなくなってもうた
右トリプルタップからの初期化も受け付けない…
ずっと緑色のLEDが点灯したままフリーズしちゃってる感じ
ハードキーで強制初期化できたらいいのになって思うよ

https://i.imgur.com/QdvixdF.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:21:46.77 ID:lwk4fFb8p.net
>>852
めっちゃ壊れやすい
夏だけで二回本体の交換あったし三体目も既に磁石は外れて付け直してる状態、ここまで来ると本体がバラバラになるのも時間の問題だわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:55:35.79 ID:Uv43uoqKM.net
バッテリー切れを待って充電、再度初期化でなんとかなりました
地味にめんどい…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:35:46.77 ID:IcU/9o2BM.net
>>855
使い方を改めるか、お祓いしてもらった方が良いのでは?w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:36:02.41 ID:IcU/9o2BM.net
>>855
使い方を改めるか、お祓いしてもらった方が良いのでは?w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 06:16:00.22 ID:H/tlg4Psp.net
>>857
使い方改めたら観賞用になってまうw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:08:38.65 ID:yot4/66Hd.net
>>855
微妙に勘違いが多いけど、磁石はケース側な。
本体に付いてるのは鉄板。

左右間を磁界誘導で繋いでるのに、そこに磁石置いたら繋がらん(笑

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:47:39.08 ID:3Vah8o8JM.net
静磁界と動磁界

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 14:38:18.10 ID:0wVC+utp0.net
XEA20の蓋が外れて中身が見えるようになってしまったんだが、いくら探しても見つからん。
それでケースから出してみたらいつの間にか蓋が戻っていて吃驚。自力で開けてみようとしてもうまく外せない。
これってどうなってるの?磁石?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 16:08:16.79 ID:PxR252tra.net
蓋ってそんな外れるもんなのか?
雑に扱いすぎじゃないか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 16:54:38.61 ID:BJ7tH/b+0.net
知らんけどバッテリーの発熱で緩むんじゃないの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 20:41:38.25 ID:RfFN3LS4d.net
全く問題なかったりもするから使い方の差も大きいんじゃないかなあとは思ってる。油断は出来ないがwww
止めてある車内とかに一時間でも入れたりしてたら即逝きそうな感じだし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 21:13:44.35 ID:ITljMI0CM.net
なんで充電しておいたのにいつもバッテリーレベルミディアムなんだよ
バリーレベーハァイって言えやコラァァァァァァァァァァァァァァァァァ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 01:12:47.69 ID:fil+shFs0.net
Duoは雨の日、傘持ってると装着がムズい。
できなくないけど、ケースか本体を落としそうで怖い。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 09:47:14.54 ID:g6T5OtVKd.net
一瞬雨宿り出来るスペース探す方が手間掛からなさそう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:06:11.53 ID:hYah0pd2d.net
BOSE最高!BOSE最高!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:31:25.63 ID:7CUjdXn80.net
>>869
SONYのスレに来てまで…
こうはなりたく無いな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:49:55.13 ID:SLDM/+rA0.net
ホンマやな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:52:04.68 ID:pOXYXNAT0.net
1000XM3ソニストオンラインでポチったぜー

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 12:40:49.60 ID:lxgvDgbg0.net
>>872
スレチ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 12:46:13.66 ID:5kF5nVJzd.net
>>870
WF1000x使った後なので、BOSE最高!BOSE最高!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 14:41:37.21 ID:RGnsaAsyd.net
>>874
ごめんBOSEとAppleだけは耳から飛び出しすぎてムリだ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 14:47:29.63 ID:ArNcs9m+p.net
XEA20より飛び出してるのは無いかな…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 15:51:56.02 ID:lxgvDgbg0.net
うどんがよく座席の上に落ちてるのだがあれを落とし物として届けてやっても取りに行く人はいるのだろうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 16:29:45.12 ID:fil+shFs0.net
>>876
XEA20はあんまり飛び出してる感じはないな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 17:17:10.50 ID:zsga74tla.net
耳に沿った形だし着けてると思いの外目立たんよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 02:15:27.95 ID:kfl6shIf0.net
WF1000Xはデカすぎて「耳だけ未来からタイムスリップしてきました」感はんぱない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:44:38.99 ID:glRN44x30.net
>>880
ん?小さいほうなんじゃね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:46:16.39 ID:seI+WuJx0.net
>>880
持ってねーくせに適当なこと言ってんじゃねーよカス

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:59:55.81 ID:di8KwIfe0.net
>>880
それはBOSEのだろ
てか未来というより開発したばかりの商品ってなんでもデカイ事が多いけども
流石にあの耳から飛び出し過ぎなのはどうかと思ったわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:20:15.90 ID:x9WsgRfC0.net
飛び出しはどっちも変わらんと思うが
WF1000Xの方が派手でSF感は有る様な

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:30:48.25 ID:nIOA7JdXd.net
>>880
他社の工作員さんチーッス!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 14:25:24.28 ID:RsN2Ce/7p.net
視力疑うレベルだね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:03:46.16 ID:E1StO7mh0.net
>>877落としたとき探さないのかなw
眠ったりするぐらいならWHを耳栓代わりにでもした方がよさそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:10:25.70 ID:Q909Q2Cx.net
XEA20って高確率で磁石が剥がれる中華レベルのクオリティってマジっすか?(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:15:30.07 ID:oe29H7Wsp.net
磁石用の鉄板が取れるだけならマシな方なんだよなぁ…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:30:55.01 ID:9A4Toe1D0.net
クレームが多かったらケースの仕様変更してマグネット廃止するんじゃないの
次が出せればだけども

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:33:05.97 ID:oe29H7Wsp.net
ケース内に鉄板仕込めば済む話なのに外側にのりペタペタだからなぁ…本体の耐久度以外は本当満足してるんだがな
ワイヤレスイヤホンで遅延無しの音ゲー出来たのこいつが初めてやし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:55:52.90 ID:Vt4BoKux0.net
1000Xは電池持ちもクソだし曲送りするたびにピカピカするのもクソで本当どーしようもないけど
ノイキャンワイヤレスイヤホンとしては唯一無二の性能だから使わざるを得ない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 02:13:32.52 ID:0QTHZ/PA0.net
曲送りのピカピカなんて自分じゃ見えないのに何の意味が有るんだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 03:50:30.29 ID:we7P0rVM0.net
ナルなんだろ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 21:51:14.26 ID:7MMRbLGwa.net
ピカピカなんてするんだ。XEA20もするの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 06:48:32.52 ID:Z2/JjG+Oa.net
WF1000Xは操作すると60秒間点滅の刑

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:08:25.55 ID:RE8lVGMHa.net
首振りジェスチャーに曲のスキップ割り当てるのはあんまり実用性ないな…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 11:13:31.65 ID:6oAvgBfjd.net
ちょっと振り向いたりしただけで感知したりするからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:12:54.05 ID:niotVD/w0.net
>>897
そうかなぁ
プレイリストで再生していてもスキップジェスチャーが最も使用頻度が高いけど
確かに意図せぬ暴発はあるけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:16:32.43 ID:GiCqev0Dd.net
次回は右にも主要な操作を実装してほしいわ
左に主要な操作あるから右にもおんなじ主要操作がほしい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 13:01:18.18 ID:ODb59HZqM.net
>>900
というか、いま左に割り当てられてる操作はデフォルトで右にした方が良いと思う。
アシスタント呼び出しなんて使わないし、音楽を操作する機会の方が圧倒的に多いと思うが、俺だけか…?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 13:03:04.30 ID:FhSTL4bBp.net
左のスライドで音量2飛び
右のスライドで音量1飛びにしてほしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 21:58:26.61 ID:YiBFU1Tm0.net
首振りジェスチャーのスライドってなんだよ、インド人かよ
って一瞬思った

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:20:56.48 ID:Dauc5ZCbd.net
首振りジェスチャー使ったこと無いんだがどうやるの? 右向いたり左向いたりするの?
それともたけしみたいな動きする感じ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:43:37.33 ID:niotVD/w0.net
>>904
左右いずれかに振って
正面に戻す時の切り返しの加速度変化が大切
ノロリと切り返したのでは反応しない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 08:31:04.31 ID:hDVnQJ/Wx.net
ジェスチャー買って一回やってみて実用的じゃないからオフったわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:19:03.15 ID:6yzYpVAQM.net
元のフリーターに戻るだけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:50:30.00 ID:ZPLZjDKGa.net
最近XEA20のアシスト音声だけ大音量で
[お話しください!!]とかなるんだけど
通話音量、再生音量は普通なんだが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:25:38.09 ID:k0NKDu6pa.net
今日は何の日?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:38:56.25 ID:oZLZlwvP0.net
フッフー

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:56:18.70 ID:wcnyzjAUa.net
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 16:50:25.86 ID:gG+rI72e0.net
高っ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 16:55:38.70 ID:AHP8Oz0CD.net
ネットワークウォークマン枠じゃないんだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 17:41:58.47 ID:wcnyzjAUa.net
BAドライバーだし、SP700Nと違って低音寄りのチューニングではなさそう
カスタムイコライザーをWF-1000Xにも対応してほしいなあ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 18:46:39.63 ID:6SD1qL88d.net
SP900なんでノイキャン無いんだよそれだけで買えないな、WF1000とSP700持ってるけど1000系の新型でたら欲しかったのに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 18:49:05.30 ID:W5Sw9eAQ0.net
半年もすれば半額に下がってるだろうな
SONY製品は値下がり激しいから好きよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 19:31:26.23 ID:TKUWt+uid.net
>>915
ANCとNFMIは現時点では両立不可
ANCと防水も両立不可(WF-SP700NでやっとIPX4)
WF-SP900はウォークマンWシリーズのTWS版として防水ありきだからANCは非対応

WF-1000Xの後継はQCC5100積んで来年出すと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 19:33:20.74 ID:uExYMAu8H.net
プールで使えるって凄いな
使わないけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:00:19.81 ID:ygUKaAS00.net
効きの悪い半端NCなど不要だし。
メモリーで聴けば6時間というのはいい事だ。
ウオークマンのWも使ってるからこれは購入確定。
SP900充電中はWを使う。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:24:35.54 ID:orUNRGJr0.net
SP900はイヤホン側でボリューム調整できるようになったんだね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 20:47:39.38 ID:ndFAXdA00.net
Dash proよりいいかも
あちらも本体ストレージ4GBに音楽ファイル転送してスタンドアローンで使えるけどAACとMP3しか認識しない仕様だった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 22:08:00.58 ID:wcnyzjAUa.net
NCはあると無いじゃ大違い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 22:35:12.62 ID:aO1/Ragb0.net
>>922
マジでこれ。30代くらいの人間は40〜50代に比べて家電の画期的な進歩を体感できなかった世代だけど
NCに関しては画期的だったと思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:10:52.55 ID:ygUKaAS00.net
電車に乗っていても外歩いてる時もNCは使わず外音取り込みばかり使ってる。
カフェで本を読んだりするときも外音取り込みをオフにするだけ気付けばNCなど使う機会がまるでない。
かえって不自然な静けさは落ち着かない。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:10:52.73 ID:bMz7w2x00.net
水中で消したいノイズって骨伝導ノイズだよね。大気中でのANCとは話が全然違う気がする

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:12:20.58 ID:orUNRGJr0.net
ウォークマンやMDR-EX31BNくらい遮音性のあるNCだったらいいんだけどね。
TWSは本体が小さいから電池容量も大きくできず、高性能なNCを積んだら電池が持たなくなるからまともなNC搭載するのは難しいのでは。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:18:19.07 ID:kJh2iAsu0.net
3000円のワイヤレスイヤホン使ってきたけど音良いのほしいなと思ってSONYの完全分離型みてたらよく切れちゃうの?この安いのは地下鉄等でも途切れたりしなかったから不思議なんだけど‥

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:19:21.12 ID:aO1/Ragb0.net
スマホでNC処理すりゃいいと思うんだけど
それはaptxll対応してからの話か

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:19:59.74 ID:NIjCk+XOp.net
iPhone民やがXEA20 が通知対応したお陰でさりげなく声優ボイス使えるようになってるのが嬉しい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:25:58.90 ID:v3MguZ3/d.net
>>921
スタンドアロンの場合連続再生時間が6時間とWF-SP900の方が1時間長いし、対応フォーマットも多い
防塵防水性能、海水対応、耐寒性能、USB-C
スマホアプリでメモリ内の楽曲一覧を見たり選曲したりできるのはすごいよね
多機能さではDash Proの方が上だけど、水中で使えるTWSとしてはWF-SP900の方が優れてると思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 23:30:49.61 ID:v3MguZ3/d.net
>>928
スマホでNC処理とかワイヤレスじゃムリ
aptX LLはWiFiと共存難しいらしいから、今後もスマホには搭載されないと思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 08:46:00.92 ID:u7m4by2tM.net
都会の方、視聴感想お願いします
音はクリアだけど低音弱そう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 08:46:31.07 ID:Ab7C53Qir.net
SP700Nの海外仕様がアマゾンで安いんだかど、国内版との違い知ってる人が居たら教えてください。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:31:27.68 ID:jQ5EimKWd.net
>>933
説明書

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:42:20.39 ID:eiqQJ6UK0.net
>>933
保証

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:52:43.11 ID:1LsatbkyM.net
説明書は、国内発売後に「ヘルプガイド wf-sp900」で検索したら日本語の説明書がネットで見えるよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 10:56:43.37 ID:1LsatbkyM.net
間違えた。sp700の話か。

ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/mdr/wfsp700n/v1/ja/index.html
WF-SP700N:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47303060WF-SP700N.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 11:00:24.20 ID:K0hjwMaKa.net
WF1000Xの最新アプデマダー??

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 13:06:36.35 ID:TvTyVzj7a.net
ソニーストアでWF-SP900先行展示を聴いてきた
EQオフ、音質優先AAC、iPhoneXSで試聴
・音の傾向はWF-1000Xに近いフラット
・低音はWF-1000Xより僅かに抑えめだがClearBassで調整可能(1000Xユーザーとしては羨ましい)
・BAらしく高音の質感向上。WI-1000Xっぽい
・試聴中の左右途切れ無し
NCが無いのは惜しいが今から音質重視で選ぶなら1000XよりSP900のほうがいいかもしれない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 13:07:06.65 ID:Ab7C53Qir.net
>>934
>>935
>>937
ありがとうございます!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:48:16.92 ID:3rK2oxHJp.net
【悲報】XEA20 また壊れる【2回目】

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:53:54.18 ID:dbHFCaYIa.net
俺のはまだ壊れてないぞ
どうやったらそんな壊れるんだ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 19:58:04.09 ID:3rK2oxHJp.net
毎回のりが溶けて分解するんだけど体温高いのかねぇ…正直返品したい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:02:51.84 ID:TvTyVzj7a.net
SP900のメモリーにwavやflac入れると良さそうだけど、店頭で実験できないのが惜しい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:03:45.63 ID:ruS1BMEWa.net
>>943
クレームつけろよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:18:56.21 ID:3rK2oxHJp.net
>>945
今のところ3ヶ月ペースで壊れてるから次は1月くらいかな?また壊れたら流石にクレーム入れるわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:22:02.07 ID:drwhpICf0.net
>>944
それいいな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:24:10.25 ID:ruS1BMEWa.net
>>946
いや今回でけりつけろよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:25:21.09 ID:q6eOw13i0.net
XEA20のデイリーニュースで(モー娘)の事を(もう娘)って読んだ時は笑いそうになった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:25:40.49 ID:dbHFCaYIa.net
>>946
ひょっとして脂体質?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 20:50:08.82 ID:eGR/SzN/p.net
>>948
使い心地はいいから出来ればこれ使いたい…iPhoneでも通知読み上げ対応してくれたしね

>>950
おっしゃる通りです
そこまで酷くは無いですがやはり体質の問題なのですかね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 21:07:00.83 ID:5YzgvfhW0.net
>>944
4GBストレージって実質3.7GBくらいだからflacやwavで数枚のアルバムかよく聴くプレイリスト二つか三つ転送って運用がいいのかもな
非可逆音源たくさん入れても曲探すの大変そうだし
本体でシャッフル操作切り替えとか出来なそうだしな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200