2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バランス】リケーブルスレ★22【MMCX】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/04(水) 09:41:52.40 ID:Ikf+FKOU0.net
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524913126/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 13:00:05.97 ID:U++bI5dc0.net
>>664
もともと端子部で支えてるようなもんだからな
完全に家でしか使わないならともかく外で聞いたりするならいずれは破損するだろう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 13:14:10.86 ID:iRry+tVJM.net
>>648
まあ安くあげようとすると
結局あれこれ手を出して
エンドレス
俺がそうだけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 13:41:53.93 ID:U++bI5dc0.net
>>666
いろんな電柱買い揃えてるの想像して少し笑ってしまった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 13:56:45.90 ID:yZ6hedzDr.net
いや、ぜんぜん。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 17:25:17.33 ID:Myi5jUY50.net
mmcxは0.1mm以下の差でオスが小さかったり大きかったり

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 17:56:28.06 ID:0rzVXydCp.net
イヤホンがってよりケーブル側のコネクタが歪んでるのに気づかずさすとイヤホンが死ぬ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 18:34:47.01 ID:OnmS3ghM0.net
mmcxは規格非公開なので他社は現物を実測してそこから設計する
そもそも誤差があるのにさらに製造時の誤差込みでゴミだらけ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 19:15:24.57 ID:vRV6fygu0.net
そもそもスナップ式の同軸コネクタで
接点がフリーでクルクル回るなんてコネクタで精度とか語っても無駄
回らないように固定出来るとほぼ接触不良はおきなくなるが
脱着は極力しないに越した事はない、そんな程度

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 19:30:59.23 ID:Wqo7M6hSM.net
ここで叩かれまくってるアマゾンの中華4.4mmケーブル買ってみたが普通に音いいじゃん
リケーブル入門機ならこれで十分だわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 20:09:07.54 ID:U++bI5dc0.net
>>673
詐称なんかしなかったら低価格の定番にはなってたと思うよ
ただし、発売してから日が浅いから耐久性については判断できないけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 20:25:56.47 ID:Wqo7M6hSM.net
いや正直このまま売り続けてれば定番になるんじゃないかな
正直素材が素材がなんて言ってるのケーブル沼奥地に入り込んでる一部の人だけだと思ってるよ
3500円の銀メッキ銅線買ったけど3500円でこれだけやれれば正直飽きるか断線するまで買い換えなくてもいいや

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 20:52:30.39 ID:Y9EWWa950.net
屋外使用で純正ケーブルを温存させたいときは十分役に立つ
騒音の中じゃ、そこまで聞き分けできんし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 20:56:08.08 ID:/Y2xV0nz0.net
それをいっちゃぁおしめえよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 21:16:59.81 ID:p/NjWjlwd.net
騒音の中で音聴くだけでケーブルの違い識別できたらそれで食っていけるんじゃね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 21:28:36.58 ID:KtltjZY90.net
>>670
イヤ、ホント

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 21:29:44.20 ID:KtltjZY90.net
>>677
角野乙

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 22:19:27.90 ID:U++bI5dc0.net
>>678
むしろそんな環境で使うならスマホ直挿しの数千円程度の中華イヤホンで十分じゃない?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 22:30:23.79 ID:BhwXobXh0.net
AresIIすごいなこれ
低音イヤホンとの相性半端ない
低音を伸ばす効果はハイエンドケーブルでも出来ないことだよな
高いケーブルは大抵が金だの銀だの、低音とは無縁の素材ばっかりだし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 23:13:25.04 ID:p/NjWjlwd.net
>>681
最近は下手に数千円のイヤホン買うくらいなら完全ワイヤレス買ったほうが良いよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 09:47:39.58 ID:6rydoL4mr.net
マルチすいません
3000円程度でおすすめ教えてください

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 10:12:56.13 ID:SlRnVp5S0.net
ありません残念

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 10:17:10.78 ID:Ln3HQNqO0.net
Aliで適当な3,000JPY以下のケーブル買うといい
最近はほぼ失敗しない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 10:22:48.25 ID:6n+3g9zb0.net
>>684
Amazonの中華中々いいぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 10:27:47.55 ID:6rydoL4mr.net
>>687
種類が多くてどれ買えばいいのかよくわからないっす

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 12:05:24.50 ID:0hICMx1GM.net
自分で適当に候補作ってアミダ
それか一番始めのやつ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 12:15:30.72 ID:2lVNRKAKM.net
アマゾンチョイスと書いてる奴でいいのでは?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 15:12:03.81 ID:bgFoiiOid.net
>>684
effectのmarsええぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 16:07:39.22 ID:HaaLJQild.net
MMCXって
なんで規格化しないんですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 18:11:09.22 ID:MqIor+Pud.net
MIL規格のMIL-STD-34BA見るとそれっぽいのあるけどそれじゃいかんか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 22:22:31.47 ID:j6oK1EhJp.net
http://s.aliexpress.com/EFBNfEbQ

Yinyoo 16芯銀メッキ銅線 5000円
ポチッたぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 22:31:20.84 ID:ueqqdULY0.net
>>694
消えろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 22:57:06.17 ID:j6oK1EhJp.net
なんでや 絶対買い得じゃん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:44:36.57 ID:PCmjG1A30.net
このスレで中華ケーブルの話題出す奴なんて居なかったのにね
なんか流れてきてるんか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:48:19.43 ID:0ZPSCZ+v0.net
何言ってんだこいつ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:50:27.90 ID:PCmjG1A30.net
お?中華ケーブル信者かな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:51:34.90 ID:9cvm9L+o0.net
> 居なかった


701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:56:36.98 ID:qeXf8XDX0.net
ぶっちゃけ材質詐称とかどうでもいい
音が良いか良くないかそれだけ
YinyooはH5と8芯のOFCケーブルってるけど音は良いぞ
ただタッチノイズがな…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:57:03.75 ID:+JrlEL1Hd.net
まぁ前々までは少なかったし話題に出しても相手にされてなかった感じ
少し上のレス遡れば中華ケーブルは地雷だとわかるよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/09(木) 23:58:02.17 ID:6n+3g9zb0.net
Beat Auido「解せぬ」

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:00:22.52 ID:88HF/UcN0.net
>>703
ああすまん
俺が言ってるのは代理店が付いてなくてaliとかで嘘偽って6nだの7nだの吐かしてる中華ケーブルねw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:15:51.34 ID:cF2ByDq7a.net
で、中華の音ってどうなん?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:16:45.96 ID:6eh7aWcrd.net
銅です!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:20:14.15 ID:LITJuuusp.net
>>704
オマエちょい前に緑青の件で大恥かいたヤツだろ?
意識高い系は知識ゼロだよな(笑)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:25:48.16 ID:88HF/UcN0.net
>>707
5chに書き込んでるのが全て同一の人間に見えるんなら病院行ってこいよ貧乏人(笑)
中華ディスられると直ぐ発狂しちゃうササクッテロレってお前しかいないから分かりやすいww

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:27:00.05 ID:88HF/UcN0.net
ソフチョンバンクが中華を擁護ww
クッソワロwww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:31:05.91 ID:zWkSEXwx0.net
安く済ませたくてもonsoレベルのケーブルは使ったほうがいい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:32:00.23 ID:cF2ByDq7a.net
>>706
で、どんな音なん?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:35:20.70 ID:18xOIeJk0.net
中華ケーブルスレにもマルチしてる業者野郎に用はない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:36:08.02 ID:LITJuuusp.net
>>708>>709
連投までして必死過ぎ
図星だったんだね
ごめんな(笑)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 00:41:43.55 ID:6eh7aWcrd.net
>>711
最高です!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 08:05:40.42 ID:YZLDj3Yy0.net
いい年こいた大人が煽り合いしてるのを見ると気の毒にしか見えんな
せめて夏休みのガキならまだ救いがあるんだが
まーガキだとせいぜい中華くらいしかケーブル買えないからこのスレにいてもみじめなだけだが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 08:21:10.47 ID:NRuX0yyha.net
そもそもまともなバランス対応のDAPすら持ってないだろw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 09:44:28.25 ID:DPLSr9K6a.net
AK380SSはもう時代遅れですかね。。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 12:23:19.88 ID:YdrjFps/0.net
名器だよ!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 12:59:28.67 ID:8bpSPFM9M.net
実家住まいでバイトしてる学生さんの方が社会人より金銭的余裕がある可能性も高いけどな。
特に妻子持ちとかだと自由に出来るお金が少なくて中華ケーブルなどの安価な物で凌いでいる予感。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 13:04:53.06 ID:QBwD7en8a.net
ビンテージオーディオとかあるくらいだから、オーディオ機器の寿命は長いと思いたい
バッテリーが死んだら、交換か据え置き化だな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 13:15:07.64 ID:NRuX0yyha.net
>>720
イヤホンやケーブルは断線や踏みつけ以外で壊れたことないなあ
前に楓を落っことしてシェル自体粉々にしたときはショック半端なかったけどそれ以外だと自然故障とかないや

ぶっちゃけイヤホンって寿命あんのかな?
大事に使ってたら使ってる本人の方が先に寿命くる気がする

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 13:34:49.11 ID:TiZTBwnD0.net
ソニーのバイオセルロース振動板使ったE888は数年で自然にプラのとことか分解したりするので何個か予備を買ってたなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 13:58:48.47 ID:3hipHKVH0.net
25年くらい前に買ったオーテクのATH-A9は、最近聴いたら高音がシャリシャリになってた
当時は2万くらいのヘッドフォンで、わりと艶のある音だったんだが
ヘッドフォンは経年劣化はあるんだろう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 14:05:18.07 ID:EJedXaO4M.net
ケーブルは硬化、ヘッドホンもドライバの寿命ってのはあるから
イヤホンもドライバの寿命はあるとは思う。
ポタアンやDAPはバッテリーがダメになったら基本的には終わりで、メーカー修理だな。
電池交換できる奴か外部電源使える奴でないとその時点で使い道がなくなる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 15:20:25.52 ID:YZLDj3Yy0.net
>>723
あー、ヘッドホンは振動板が痛むね
随分前に買ったヘッドホンの振動板が痛んで交換したことある

個体差かもしれないけどイヤホンは経年で音が劣化したり出なくなったりということは体験したことないな
ラッキーなだけかもしれないけど
でも最近何かと出番の多い846も価格改定前に買ったから結構長いこと使ってるんだよな
気に入ってるだけに劣化して使えなくなったらやだなあ

なお、リケの断線はわりと日常茶飯事だわ
そのたびに買い直してるから経年劣化を感じづらいのかもしれない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 15:21:13.37 ID:3hipHKVH0.net
>>722
自然に分解するなら予備買っても意味なくね?
使わない予備も同時に分解するじゃん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 17:33:13.23 ID:aTUaRfiEH.net
>>722
船橋市の印鑑登録証がバイオセルロース使ってて、10年経たない内に粉々になってしまったなぁ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 21:54:51.00 ID:6fVlcWOp0.net
onso04って何芯?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 08:00:39.09 ID:Hwl8t0Rb0.net
>>727
地球環境に優しくて素敵です!

>>728
普通に考えると4芯だろうね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 22:22:44.24 ID:3oR2hspT0.net
みじんこさんの所で作って貰った純銀8芯4.4mmバランスケーブル
AKG-N5005用にMMCX端子部分を少しカスタムしてもらい
プラグもOFCのを奢ったんでお値段37,800円とそれなりにお高く

ttps://uploader.xzy.pw/upload/20180811221800_796b422c_7149666d78.jpg

音は上がガンガン出るかと思いきや下も出て全体的にクッキリと派手目な感じに
AKGの綺麗にまとまった音をいい感じに脚色してくれて個人的にはあり

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 23:42:33.36 ID:BBdwofz6d.net
>>730
これスタッフの鈴木さんの手編みなんだけど綺麗で高級感があるよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 00:32:13.58 ID:zMrYE6V/0.net
>>731
うん思ったより綺麗な仕上がりで音も気に入ったんで良い買い物だった
色々無理を聞いて貰って感謝だわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 01:32:46.87 ID:8EYkxcWp0.net
秋葉はみじんこさんあるから良いよね。
自分もリケーブルってわけではないが、部品持ち込みで
変換ケーブルとか作って貰ったわ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 14:25:50.61 ID:v+sDewngd.net
銀の8芯は取り回しがなぁ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 14:26:38.83 ID:ebxZhD4H0.net
それな

736 :522 :2018/08/12(日) 16:05:30.27 ID:qdtYFpPJ0.net
>>730
このプラグ、トープラのサンクベスだよね?
サンクベスってOFCじゃなく純銅じゃない?

737 :522 :2018/08/12(日) 16:09:20.68 ID:qdtYFpPJ0.net
>>734
連書きスマソ。
純銀線とはいえ(^^;)あそこまで細かく編んでるとしなやかになるから、そこまで取り回しには困らないとおもー
まぁ線材自体の硬さは消えるわけじゃないから、硬いっちゃ硬いんだけどね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 18:39:02.92 ID:P80xz8Aw0.net
mavis2にeros2+ 使ってみたけど全体的に引っ込んだ感じになったわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 19:09:08.14 ID:uY/U0WSLa.net
芯数が多いと解像度がーとか言ってるのはフラシーボ
芯数の多さは冗長化の意味を持つ
どこか断線しても音が出る

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 20:59:41.90 ID:E0JgZc8F0.net
ANDROMEDAにErosU8芯だと純正越えた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 21:30:31.61 ID:gtE255xCd.net
つまり・・・?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 21:46:57.85 ID:n8euDu3l0.net
>>739
度を超えてケーブル体積(絶縁体込み)増やすとけーぶる自体キャパシタ効果が強くなりすぎて
低音だけではなく中域高域、わずかなバックグランド音も全ての音がモッコモコボッワボワにブーストされる
しかしf特や解像度とかそのケーブルが持ってる特性は違う訳じゃないので厚みがあっても深みが出る訳じゃない
ごはん大盛にして並盛より美味しくなる訳じゃないようなもん

それが8芯化して低域がすごくなった!(低域だけじゃない)
音場が広がった!(バックグランドノイズによる錯覚効果)というよく言われるメリットにつながってる
ポタ機器は圧倒的に電源が弱いので締まりの無いボワっとした傾向は更に顕著になり
スピード感特に立ち下りも悪化する(それがよく感じる場合もある)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 23:39:30.36 ID:5y8vMZBG0.net
8芯って聴き疲れする印象しかないなあ
いくら解像度がよくなるっていったって肝心の受け取り手の耳がナマモノだから…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 23:56:49.84 ID:z8tkKJUbd.net
つまり4芯でMAXパフォーマンスってこと?

16芯買ったのに…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 00:01:46.85 ID:AH7jdiBHd.net
はい!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 00:39:20.72 ID:2yYqkB5S0.net
>>744
そうだ!
4つに分ければ良いんだw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 01:09:49.09 ID:AH7jdiBHd.net
よかった!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 01:12:31.83 ID:LZx0TYi6d.net
俺も前から8芯?16芯? グランド分離なら4芯で良くね?と疑念抱いてたがやはりスペック厨釣るための単なる売り文句みたいなものなのか

分離したグランドをさらに2分割4分割してみましたーってことだよね要するに

749 :522 :2018/08/13(月) 01:34:52.50 ID:P4vdYHlY0.net
今度は多芯化アンチですか?w

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 01:55:22.09 ID:xt7P/bOQ0.net
ErosU とErosU+って全くの別物?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 02:27:33.16 ID:gjeW2cxI0.net
聞いてもないのになにがやはりなんだか
酸っぱいぶどうかよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 02:29:13.20 ID:n2CbY8Qa0.net
>>750
全くではないが別物

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 02:32:45.44 ID:LZx0TYi6d.net
>>749
別にアンチとかじゃないけど
「よく性質が理解されないけど取り敢えずスペック上の数値上げてアピールしてれば客は買うよね」という風潮が嫌いなだけ

野菜の「有機栽培」、水の「水素水」、テレビの「ハイビジョン」、音楽の「ハイレゾ」、家電全般の「スマート〜」と同じで、芯数や純度なんてものはメーカーが製品の優位性を誤認させる為にでっち上げたワードに過ぎないと思っている
つまりなんの参考にもならない、聴いてみないと分からんよなって話

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 02:47:18.00 ID:l4ZoFxxk0.net
水素水は置いておくとして、オーディオスレでハイレゾまで否定するのはクソ耳アピールにしか思えんが
とは言え、線径が何AWGだとかいう話はあまり出ないのに、8芯だ16芯だって話だけ出るのも変よね
もしケーブルの断面積が問題なら線径もセットで語らないと意味ないだろうに

755 :744 :2018/08/13(月) 02:55:36.07 ID:/w4T458q0.net
早速16芯(銀メッキ)聴いて比較してみた

4芯(銀メッキ+銅)のがクリアでキレがある
8芯(銅)よりボワつかない

ちなみに8芯16芯は中華

結論
多芯じゃなくていいかな

756 :522 :2018/08/13(月) 03:03:26.39 ID:P4vdYHlY0.net
リケーブルは0.08sq(AWG28)を使うみたいな風潮というか暗黙の了解みたいなのない?
しかし何でも多芯というのは自分も好かんな。ダイソーイヤホンを16芯にしてもよくはならんし。イヤホンにマッチしたケーブルを使うのがイチバンよね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 03:34:50.68 ID:/k7jm7Vd0.net
>>753
例えが的外れ過ぎませんかね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 04:57:55.16 ID:rH9q1sNX0.net
>>754
これはその通り
ただほとんどのガレージメーカーが4芯26awg前後で売り物として出してるケーブルを
単純に倍編んだだけの物しかなくて例外を上げた方が早いかったりするので

前から言ってるけどaresII4芯、aresII8芯、aresII+くらいなら買って聴き比べる事も難しくないので
この終わりの無い道をまだ進むのなら一回試してみるといい
私感では22AWG4芯も明らかに太過ぎで全くオススメしないけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 08:23:58.40 ID:2pOmErCpM.net
潤工社の銀メッキで4芯と8芯を作って聴き比べした事あるが4芯のほうが音が痩せて聴こえた
それ以来自作は8芯で作ってる
16芯は取り回しや重量に難ありそうなんで作ってない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 09:23:01.72 ID:GdpLmqXSM.net
それやるなら追加で断面積2倍の4芯と通常断面積の8芯を比べてほしい

が、線材自体の芯数やら断面積もあるから比較が難しいな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 13:38:22.01 ID:c6MaKEtmd.net
effctaudioのケーブルってonsoのケーブルみたいにぐにゃぐにゃできるのか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 14:25:53.09 ID:AH7jdiBHd.net
私、ふにゃふにゃだよ!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 18:27:19.89 ID:4MhJBzEwp.net
MMCXメスがビッチになってしまって音が途切れまくるようになったんだがどうすればいいんだ?
筐体の上からペンチで挟んで締めてみるべきかな
もしくは太い雄コネクタのケーブルを探すか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 20:57:52.40 ID:0vdkl1Ox0.net
ペンチで締めるのは絶対やめたほうがいい
とどめを刺す事になる

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200