2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ77

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 23:14:33.00 ID:MHfRuKwz0.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい


前スレ
【音質】DAP総合スレ76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525066489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 00:29:16.39 ID:+FTjFcmT0.net
>>784 っていいながら頑張ってかえる値段だと貯金取り崩すことになりかねん
納得できないものを買うと結局妥協した分だけ余計な支出がふえる恐れあり
聴かないに限るよ
沼は深いからね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 00:38:12.49 ID:GuVh0Sle0.net
今からタッチパネルじゃない悪い操作性のDAPは買う気起きないな…
FiiO M3Kとかhifiman R2R2000とかも いくら音良いと聞いても個人的には買わない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 03:21:38.65 ID:BcOIRoHR0.net
タッチパネルならいいかっていうと
そうでもないがね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 03:35:10.12 ID:QUrKaK57d.net
タッチパネルつけるなら出来るだけ大きくして欲しい
筐体の上半分だけとかだと下半分が無駄なスペースに思えて何かしっくりこない。合理性に欠けるデザインのような
中の設計とか色々事情はあるんだろうけども

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 04:49:16.22 ID:GuVh0Sle0.net
>>803
それはせやね DP-S1とか最悪だったし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 04:51:59.07 ID:EuaXw92ZF.net
いろいろと批判されてるが現行ウォークマンのタッチ+ボタン操作は俺にとってかなり理想的

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 04:53:31.87 ID:Dg496fIc0.net
むしろタッチパネルでクソみたいな操作性のDAPが一番ありえないと思うわ
そんなんだったら無理せずキー操作でいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 07:43:52.19 ID:OeYx5DoDd.net
>>807
shanling M0のことかーーーーっ!!!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 08:16:35.59 ID:uq6ZPwZlx.net
>>808
あれタッチパネルのせいで1行の高さがやたらあるくせに画面極小だから、
一覧性が低すぎてヤバいんだよなぁ
高さがあるぶんフォントも大きくて、M2sより画面小さいくせに文字はM2sより大きいから
一覧性の悪さに拍車をかけてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 08:16:50.74 ID:+Hqg1tcq0.net
M1も酷かったけどね
奇を衒ったUIの上、ダイヤルの精度が悪い(クリック感とカーソル移動が1対1に対応していないという点で)
画面大きいのにタッチは非対応ってなんじゃこれと思ったな

M0はM1くらいのサイズでちょうど良かった。子供のおもちゃじゃないんだから小さけりゃ良いってもんじゃない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 08:32:51.71 ID:1HkVKWwyd.net
M0はBluetooth専用にして曲もちょっとしか入れてないから通勤用にはちょうどいい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 09:02:15.09 ID:w0xGKx9pd.net
M0は大きさと操作性がトレードオフ
あの小ささが可愛いのだよ
嫌なら買わなければ良いのに

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 09:08:26.01 ID:Vq2IoMSvd.net
M0のサイズいいと思うけどな
操作性は…よくはないけど慣れれば及第点

ただ、ダイヤル誤操作で
ボリューム爆音になるのだけは気を付けたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 10:30:29.43 ID:+Hqg1tcq0.net
>>811
その用途ならスマホで十分だと思うけどな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 10:43:53.84 ID:1HkVKWwyd.net
>>814
通知とかゲームとかの音が混ざるのが嫌でスマホとは分けてる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:08:21.72 ID:ud17uD+aH.net
walkmanのUIは良いとは思うけどそれはそれとしてZX300のボタン配置は微妙だと思う
電源ボタンの下に音量までは良いとしてその下に再生停止とトラック操作ボタン置く奴があるか
リモコン買って使えと言わんばかりの配置

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:19:25.00 ID:w0xGKx9pd.net
>>816
カセットテープWalkman時代からの名残

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:52:01.44 ID:wbD5i6Zk0.net
ウォークマンのUIはどの画面からでもアクセス出来る設定や一発ホームボタンなんかは確かに使いやすい
ハイレゾ音源だけをまとめてくれるのも地味に便利
ただやっぱ検索機能がないのは不便
ゲイン切り替えとかも設定のもっと浅い階層に欲しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 13:09:12.19 ID:rUsvHjob0.net
たくさんの曲を聴くよりも、決まった曲やアルバム単位で、あれこれ音質設定変えながら聴くタイプなんで、
今のウォークマンのスワイプ操作一発で音質設定に入れるのがクソ便利

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 14:43:56.85 ID:GuVh0Sle0.net
shanling m2s、m3sのダイヤルにまとめた操作は片手で使うこと考えると結構好き ダイヤルそのものが経年劣化で誤操作増えるのは残念だけど…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 15:59:47.35 ID:QE8v8mo9x.net
>>820
俺もあれは気に入ってる
ただ、ケース付けると左手での操作が死ぬんだよなぁ……

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 18:19:50.40 ID:jhTPjVDsM.net
L3 GTが気になってる。
誰か買った人いませんかね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 18:32:33.98 ID:+Hqg1tcq0.net
>>815
ああそういうことか納得。その用途で割り切るならM0は最適かも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 19:17:41.16 ID:mg/SL+QC0.net
cowonも4.4mmにいったな
questyleも据え置きで採用したしqp3rで載せてきそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 22:50:35.48 ID:WjFyjzti0.net
おまえらの大好きなウォークマン新機種A50

ペイルゴールド
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/448/44887/walkman-betucolor.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/448/44887/a55-hidari.jpg

グレイッシュブラック
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/448/44887/walkman-black-naname.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/448/44887/walkman-black-migi.jpg

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 22:56:53.88 ID:EB8R2RTw0.net
良い加減独自端子捨ててほしい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:06:42.38 ID:qzVZyp300.net
>>826
独自規格大好きSONYだぞw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:08:42.76 ID:+Hqg1tcq0.net
WMポートであることによってユーザー側の利点ってあるのだろうか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:37:59.17 ID:kwu9abO+0.net
WMポートの方が経験上、何かとタフだからWMポートがここまで嫌われるのが昔から理解できん
二つも持ち歩くのが面倒とか決まって言われてるがドンダケ普段小さいバッグか
USBケーブルまで服装のポケットに入れてる人達なのかなって思ってる俺は異端なのかな

普段からSONYDAPと他社DAPや端末持ち歩いてるが別に不自由ないけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:49:28.98 ID:q4vjC1BUp.net
A50爆笑 どんだけボタン並べるん迂闊に掴むこともできんなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:55:24.81 ID:w8zST+8j0.net
>>828
クッソ丈夫
接点が安定する

microBはそこら辺がマジで糞
type-Cは知らん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:57:03.55 ID:1K559Ec/0.net
WMポートとmicroUSBのアダプターも最初は便利だったけどスマホがtypeC になってからは余計面倒になった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:58:05.66 ID:dEM1wdJB0.net
小さいとかじゃなくケーブルなんて一本化できた方がいいに決まってるじゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:59:15.82 ID:w8zST+8j0.net
>>825
おいおい、またマイチェンかよ……

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 00:01:11.95 ID:an7Bt9VP0.net
来年40周年だし今年はお茶濁して終わりだって分かってたでしょ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 00:13:20.54 ID:WUaJQ4uF0.net
またハンダが高性能になったとかそういうのなのか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 00:20:54.58 ID:i0z4sqQ20.net
そういえば最近X-1060が出てきたがボタン配置はボリュームサイドで操作は上と別れてるがやっぱりプラグの関係上これはもう難しいだろうか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 00:36:14.55 ID:Tck08vKq0.net
>>831
あれ無駄に丈夫だよね。古いの潰れていないからそのまま使ってたら1Z買った時そのままケーブル使ったら
転送速くなった宣伝してたのにくっそ遅いから何でだよって嘆いて、もしやと付属ケーブルに変えたら高速転送できた事あったわw
調べたらケーブル自体が途中で仕様変わってるのよな。自分が古い人間って改めてオモタw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 02:15:31.95 ID:KXC1P2Xi0.net
まぁリリース見る限り無難なマイナーチェンジって感じだな Aシリーズはこんなもんだろう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 02:43:00.23 ID:RgL6ZcsA0.net
40と何が変わったんだかサッパリ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 06:11:54.07 ID:0CuEVeYna.net
スマホと接続できるとよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:12:32.33 ID:8lMObfpj0.net
旅に出かけたりして、WM PORTケーブルが見当たらなかったときの絶望。mini USB、type-Cは誰かが持ってるしどこでも買える。
今、手元の5台のDAPの4台はC、スマホもC。mini USBのDAPは気に入っているPSだから諦めている。これ、バランスも3.5mmなので両方のケーブルを内ポケット付きケースに入れて持ち歩いている。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:16:02.14 ID:VCICIyatd.net
廉価機にまで削り出し筐体ってのはわりと無茶してる気はするけどな
生産性とかむっちゃ落ちるだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:53:49.47 ID:PTPfmwS1p.net
>>842
誰かと旅に出かけたときにイヤホンとかヘッドホンとかで音楽聴くの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 09:13:36.26 ID:KM5tKktd0.net
>>843
価格に転嫁するんじゃね?
A30でやらかしたせいで値段下がりっぱなしだし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 09:42:22.82 ID:sQSflIEfd.net
>>844
旅は一人でするもんだろ。自由奔放に動けるし
これ以上はスレチだからやめるけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:08:42.67 ID:/bzlvwWOd.net
>>844
性格悪いなお前。
例えば数人で出張。駅や空港で合流するまで一人だよな。その後も新幹線や飛行機の中で大声で長々と話したりしない。みな、音楽聴いたり語学やったり書類の確認したりするんじやない?
ホテルの部屋も別々だろ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:10:55.74 ID:/bzlvwWOd.net
>>846
一人旅しかしたことないのか?寂しい人生だね。恋人、家族、友達と楽しく旅をすることないのか、、、

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:20:44.65 ID:mAwoBQXTH.net
人に性格悪いなと言ったその口で即性格の悪いレスを返すの面白すぎでしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:21:59.25 ID:EGrV6NUjx.net
>>848
こんなとこで寂しい人生だな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:34:26.82 ID:I2nLgVxea.net
旅は一人で
旅行は誰かとやろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 10:36:15.33 ID:z40NIovO0.net
どっちも間違いじゃないんだから
好きにしたらいいよ

つまらんことで貶し合うなよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 11:11:19.66 ID:VBbD88W5p.net
俺はむしろ一人旅がしたい
羨ましい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 12:34:41.76 ID:3TAwcu//0.net
>>842
もう百均には売ってないの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 14:05:50.44 ID:8bgNNr0o0.net
WMポートに本当に自信があるなら逆に
他のソニー製品にもガンガン採用する手も…
スマホもワイヤレスヘッドホンも
同じWM端子ケーブルで充電できて便利!とか。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 14:19:43.43 ID:WqKkXs0Zd.net
>>855
スマホはEUで規制されてるから新しい独自端子は作れない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 14:54:18.39 ID:MUBBoshod.net
>>856
あんなの何の効力もないだろアップル取り組みが不十分で警告受けても無視続けてるじゃん
それどころか新しい独自端子の噂今月出てきたろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 14:56:30.06 ID:MnGVDE5Ma.net
WMポートは基盤に直結してるからここがやられたら動かなくなる。そして脆い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 15:10:00.91 ID:Dkh5SVhQM.net
Type-C>>>WM>Type-B
くらいだな
Type-Cが折れにくく裏表もなく一番使いやすい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 15:47:54.54 ID:Tck08vKq0.net
タイプCはそもそも規格にどっこも従って無くてバッラバラやん…
あとライトニングよりはマシとは言え根元から折れやすいし
個人的にmini辺りが好きだった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 16:01:48.29 ID:/bzlvwWOd.net
>>860
え?type-cが一番丈夫でしょ。何種類も持ってるけど外れを引いたことも無いけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 16:04:27.37 ID:VBbD88W5p.net
俺のdx200はtype Cだけど機嫌が悪いと楽曲転送中によく接続解除されてるな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 16:13:04.25 ID:KXC1P2Xi0.net
規格無視した中華ケーブルとかだとどのコネクタだろうがゴミ品質のものも多い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 16:35:30.36 ID:Tck08vKq0.net
>>863
各社純正とかでもバッラバラだし、そもそもほぼ中華製が占めるケーブルで何言ってんだ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 17:07:10.24 ID:pkPqwLDi0.net
みんな苦労してるな。
自分はほとんどがtype-cの環境で快適なんでどうでもいいけど。ただ、手持ちはAnkerとELECOMの二社品だけだからか。DAP付属品はオマケ扱いだし使ったことないな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:02:00.06 ID:OU2OZT8vM.net
そんな俺はアマゾンベーシック!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:11:54.86 ID:F1THnAy4d.net
充電通信用ケーブルなんて消耗品なんだから100均でいいんだよ。100均の巻き取り式Lightningケーブルのコスパは異常。外れ引かなければ半年は余裕で保つ
因みにドンキとかで売ってる激安ケーブルは糞

最近だとLightningとMicro-B兼用ケーブルもよく見る。数千クラスの質が良いケーブルはせいぜい自宅用の1本で充分だろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:25:28.66 ID:KSvRK97Mp.net
x5 3rdを狙っているのですが、この商品は間違いないものでしょうか
正規輸入品なので問題はないかと思うのですが、こういうのに慣れていないもので

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p625709490

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:41:31.82 ID:KXC1P2Xi0.net
数カ月ごとにDAPやスマホ買ってると嫌でも溜まってくよなRype-C

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:43:32.34 ID:ZfF824teM.net
>>868
これパッケージからして平行輸入品じゃね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 19:02:21.99 ID:qRYvrzFUd.net
>>868
この情報もらえばいいよ

https://www.fiio.jp/support/warranty-cord/

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 19:34:53.69 ID:AKXx0bLQF.net
むしろ大電流す可能性が高いタイプCで安物は抵抗あるわ
ケーブルの質で流せる電流量に差が出るし下手すりゃ発火の可能性もないとは言えんしな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 19:51:26.55 ID:F1THnAy4d.net
え、Type-CのPDの制御ってACアダプタと機器側のチップが交渉して決めるもんでしょ
Type-C経由でデジタル出力するとかならケーブルに拘るのも分かるが、電流電圧が怖いなら拘るのはACアダプタのほうじゃ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 20:00:42.10 ID:qRYvrzFUd.net
僕はこれを使ってる。スマホとSE100はQuick Charge使ってるし。

http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AC07SNBK.html

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 21:17:31.30 ID:AkC5vBagM.net
>>873
ケーブルも仕様にあわせて抵抗載せたりする必要がある

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 23:18:29.31 ID:GPRn8v7y0.net
m2sで初めてtypeC使ってるけどかなり不安定
5回に1回くらい曲転送できてなかったりmojoとの接続がちょっとの振動で切断する

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 23:20:17.56 ID:8lMObfpj0.net
>>876
付属品?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 23:35:05.99 ID:GPRn8v7y0.net
>>877
曲転送は付属品
DACと繋ぐときはシャンリン純正のL2っていうケーブル

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 00:21:03.07 ID:TXU0NXVW0.net
>>878
転送がおかしいならもっと良いケーブルに変えたらいいと思うよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 00:58:54.34 ID:h3CjKzfC0.net
>>879
了解した

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 01:53:36.17 ID:8Ze+M+jK0.net
>>855
横の連携は皆無なのがソニーの伝統だぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 04:29:31.62 ID:N1flcEWm0.net
>>881
ソニー系列のアニメなのにAKがコラボしたって聞いた時は流石ソニーって思ったわw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 11:37:07.24 ID:jX/dkRuTd.net
ソニー製品バンバン出してダイレクトマーケティングしてたSAOって例もあるがな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 14:07:54.12 ID:G8jgii6z0.net
iPhoneにq1mk2を繋いでるのですが、レベルアップにはどれが最適でしょうか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 18:58:48.22 ID:JVKAHEIK0.net
PLENUE Lに続きHiby R6 Proも4.4mm採用だってさ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 19:01:01.94 ID:gnt09rdO0.net
もうAK以外は4.4mmで統一されそうな勢いだな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 19:15:04.82 ID:gYSxtx20d.net
>>886
オンパイあるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 19:16:30.07 ID:nq46KKQwd.net
中華勢がここまで積極的に4.4採用に舵取りするとはなあ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 19:17:43.76 ID:w5fZYlho0.net
大方ここの予想通りに
エントリーからミドルレンジは2.5
アッパーミドルからハイエンドは4.4
って流れになりそうだな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 19:18:07.81 ID:gnt09rdO0.net
>>887
もう死んだメーカーよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 20:07:13.00 ID:uV1MhysC0.net
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 炊 飯 器 が ! !      _,,−''
  `−、、                                    _,,−''
      `−、、    ,..;:;:-‐= ´ ̄ ̄ ̄`゙ =‐‐- 、       _,,−''
            /     ` ̄ ゙̄´     ,´ノ ヽ、
           / l    ヾ、 ̄`ゝ     /    ヽ
          / l       ̄ ´     /       〉,
         │ │    Hi-res    ,´      ,ノ/ ノ    
         │ヽl‐-===;;:: 、....................j ,___;;:;:-‐´  ヽ´  
         ││  ,_     ` ̄´  l         l   
────   .││ /´ ` ̄`゙ ー--::;、 l         l   
         │││( ) l 7:30 o ) .l         l    
         ││ ヽ、___      o, 丿 .l         l
    _,,−'.  ││ /´¨ ヽ/´゙゙゙ヽ,;:´¨¨ヽ l        ノ  `−、、
 _,,−'.     ││ 、  人   人  丿 l        /      `−、、
          、l  `´    ̄´ ` ̄  l      /          `−、、
           ヾ` ̄`゙ ==‐‐-::;;,,.   l    ,/
            `゙ ==‐‐-;;;::::,,、_  丿、,;::-´
    _ _____    __   _       _ ,、 _ ,、


892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 20:34:22.15 ID:N1flcEWm0.net
オンパイはむしろDAP撤退とかしても炊飯器コラボで培った技術の方が役立ちそうなのがな…
提携先に評価良かった模様で笑いたくても笑えない複雑な気持ち
PCとかで音響メーカーのコラボが当たり前になってきてるから
全くお門違いでおバカするのが受けが良いんだとさ(開発陣営と中国人購入者とかが)
炊飯器はマジで歴史刻んだのがなんか嫌(´・ω・`) DAPの方頑張ってほしいのにね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 20:45:24.82 ID:WONf5duMd.net
>>873
バカ
まあアンタには100均がお似合いだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 21:19:45.41 ID:2Fl8+Pyzd.net
Plenueシリーズはもはや上下関係が分かりづらい
Lは9038のようだがフラッグシップモデルなのか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:13:07.00 ID:8Ze+M+jK0.net
>>892
中華とチキンレースする時点でオンパイに勝ち目ないからなぁ
飛び道具で攻めた方がマシなのは確か

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:19:28.14 ID:5UUi7j+40.net
オンパイが4.4出せば一気に流れが出来そうだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:30:28.96 ID:EaVLb4nEd.net
>>893


898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:53:18.50 ID:6spPQNFQ0.net
オンパイは4.4モデル出せる体力残ってるのかね
出たら十中八九買うけどさぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 22:58:13.15 ID:bVtg/Fw+d.net
オンパイはあの謎タブレット爆死ほぼ確実だしなぁ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 23:02:55.20 ID:yFuw/Vdp0.net
>>484です
今日近場のショップでNW-ZX300とNW-WM1Aの試聴をしてきました
元々DP-S1とかXDP-30Rの試聴をするつもりだったんですが、そちらは試聴機がなく…
聴いたら絶対欲しくなる…と思いながら上記の2機種を試聴したら、思っていた以上の音質で、やっぱり欲しくなりました

予算的にヤフオクかメルカリでオンパイのDAPを導入するつもりですが、良いものを聴いてしまうと悩ましいですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 23:06:22.18 ID:HHhP52QA0.net
オンパイは経営が厳しいからポータブルオーディオに回せる体力は残ってないんだろうな

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200