2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part43

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 17:41:55.95 ID:E+ntLN2T0.net
USB-C嫌がる理由はなんなん?WMPortより100倍マシやろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 17:54:41.58 ID:dXBCco30M.net
嫌がってないよ
SONYがそんな客目線の利便性の向上のためにわざわざ開発費まで掛けてやるわけないわな、って話

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 18:13:30.48 ID:ONvtSC1jM.net
自分所有でのUSB-C機

FiiO M7
12インチ MacBook

以上

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 18:17:12.36 ID:4W11/jqEd.net
30以降タッチパネルだけどA10と比べるとやっぱりバッテリー持ち悪くなってる?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 18:21:13.65 ID:F+Z/sh0P0.net
USB-Cって抜けやすいのもあるし
企画がまだ統一されてないような記事見たことあるぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:11:05.15 ID:l8xiganLd.net
上下確認しなくていいから楽

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:12:54.22 ID:XjELGzjxM.net
>>346
100円ローソンにすら売ってるぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:29:48.39 ID:/8BPwdzVa.net
100円ショップのそういうケーブルってなんだか怖くて使えないわ
スマホ用ACアダプタとかも怖くて使えん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:30:57.97 ID:LE6i5guO0.net
100円のケーブルとか怖すぎて無理

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:40:33.80 ID:jOJyRuCc0.net
ダイソースマホ充電ケーブル普通に使えるぜ
まぁ緊急用で使っただけなんだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:51:47.59 ID:VAFuvAaad.net
Thunderbolt 3 (USB-C)採用でややこしくしようぜ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 19:52:43.37 ID:VAFuvAaad.net
USB 3.1 Gen 2というのも有りだな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 20:04:55.38 ID:1l1XQqVbM.net
>>355
他社製使われたら、周辺機器でボッタクレないから

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 20:14:52.71 ID:YS4qURdL0.net
ZX300とWM1A/Zはアナログ出力終了してるからWMポートの役割終了してる。デジタルに関しては変換でいける訳だし。問題はアナログだけ。
次のモデルチェンジで端子変わる可能性あると思う。それに合わせてAシリーズがどう動くか。

じゃないかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 20:15:55.84 ID:CwUmpQjN0.net
>>343
どこの田舎モンだ?

タイやフィリピンのダイソーでも売ってるぞ
ダイソーだけじゃなくミニソーでも売ってたわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 20:18:53.40 ID:CwUmpQjN0.net
ヴァイナルプロセッサ、面白そうだな

色を決めて予約しとくか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 20:56:29.65 ID:wEmEO3Sga.net
>>355
歳とると新しい物に対応出来なくなっていくんだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 21:08:01.37 ID:7fuh9HYl0.net
そういえばA40のSanDisk A1MicroSDを64から128GBに替えたら転送速度が早くなったけど256GBとかはもっと早くなるの?
ただ速くなる境目が64と128GBだっただけなのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 21:15:27.64 ID:HM1fs3g60.net
A55本体とUSBメモリ合わせて144GB……アニソンとJ-POPにしよう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:29:26.58 ID:Ba1jqhkQ0.net
ソニーは客の声を無視しすぎだよ。
アンケートに答えてくれとよくメール送るくせに全部無視とはないわ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:31:01.70 ID:lx+YIroia.net
>>374
xperiaみたくファンミーティングやって直接ユーザーの声聴く機会作ってくれてもエエんやで

って時々思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:38:30.53 ID:k4iEOXzzM.net
ファンミーティングの結果がギャラクシーもどきなのかよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:39:21.17 ID:TB00u6io0.net
おう
https://www.sony.jp/feature/owner/hr/180524/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:01:19.20 ID:5ezOAd6o0.net
こんな汚いオッサンが開発者なのか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:07:03.35 ID:senUPrvyM.net
A30のレビュー。新製品が出るたびに毎回同じ事言ってるよなあ

A30シリーズはこれまでとはだいぶ異なり、かなり立体的な鳴り方をする。
マイケル・ジャクソンの「Thriller」(176.4kHz/24bit)の冒頭部分で扉が開く音があるが、奥行き感のある立体的な音の表現にかなり鳥肌がたった。

ボーカルも、奥行き表現が豊かになり、楽器とのコントラストがはっきりしたことで、ベールを1枚はいだようにクリアで聴きとりやすくなった印象を受けた。

アコースティックな音源だと、その差はさらに顕著に感じられる。
Aimer「Live at anywhere」の「冬のダイヤモンド -Live ver.-」(96.0kHz/24bit)を聴いてみると
A30シリーズはボーカルの息づかいや声の響きがよりリアルに感じられた。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:08:16.45 ID:0TXOoMzn0.net
ソニー、筐体刷新で低音強化の新ウォークマン「A50」。スマホからBluetooth受信 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139696.html

短時間だが、A40とA50を比較試聴した。

DACとしても機能し、プレーヤーの中核と言えるデジタルアンプ「S-Master HX」は、A40とA50で変化していないが
聴き比べると、音質は大幅に向上している。

特に低域は、沈み込みの深さ、押出の強いパワフルさが大幅に向上。
ドッシリとした安定感のあるサウンドになっており、クラスが上のプレーヤーを聴いているような気分だ。
主にシャーシの変更が音の変化に寄与しているとのことだが、それでここまで音が向上するのは驚きだ。

低域だけでなく、全体的なSNも良くなっており、音の1つ1つのクリアさもパワーアップ。
メリハリがありつつ、爽やかで、安定感のあるサウンドへと進化した。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:08:58.54 ID:senUPrvyM.net
>>379
これ読むと(本気にする人は)A30以上のDAPは必要無いと思うだろうね
毎回、毎回よくなるわけが無い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:16:33.11 ID:jOJyRuCc0.net
SDメモリカード安くなったよな
128gb使っているけど、200gb欲しくなってきた
A45メルカリで128gb付きで売っちゃおうかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:35:24.86 ID:ZetrUWwr0.net
スマホのエクスペリアXZ持ってるんだけど音楽聞いてるとバッテリーのもちや温度が酷くなるから
音楽聴く用のプレイヤーを買おうと考えてるんだけど
ウォークマンA40ってエクスペリアXZよりも音質いいかな?
流石にお金出して下位互換みたいなものを買うのもためらわれるから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:39:09.11 ID:gXKQGAB3M.net
>>383
そりゃDAPがスマホに負けるわけ…(Sシリーズ除く)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:39:21.80 ID:FEgYf/kea.net
ペリアの方が音良いと思うけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 23:48:57.79 ID:M+D5qnbd0.net
>>383
ぶっちゃけウォークマンはヘッドホンがそれなりやないと意味ない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 00:05:30.86 ID:RTFnp38c0.net
>>380
ドッシリとして爽やかでパワフルで安定感があってメリハリがあるのか……
全く意味が分からない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 00:06:22.45 ID:cxWIKglA0.net
ヘッドホンは10000円程度のものを使ってるな
5000円を境にかなり変わるよね
音楽を楽しむ人たちはデータ規格は何にしてるんだろう?
MP3?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 00:57:01.10 ID:KabW7aA30.net
AシリーズとXperiaなら大して差ないよ
誤差誤差

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:03:16.51 ID:+uCl5WWh0.net
なんか難癖つける人ばっかりだな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:13:29.98 ID:nJyaiDNx0.net
SONYストアで使えるご愛顧感謝特典
1000円と2500円OFFのお買い物券きたー

もう少し早くくれてたら
A50買う時に使ったのに
もう10%OFFで注文したあとだよ…
しかもキャンペーンが
9/14からで始まってるし
文字通り早まったわ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:13:43.20 ID:/TvwG4RSa.net
難癖付ける人ばっかりだなあ。と言う難癖w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:16:32.37 ID:+uCl5WWh0.net
>>391
自動的に適用されてるらしいよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:36:21.02 ID:o+ZbIOry0.net
来年、A60が出るときに又、「薄皮が剥けたかのような」とか
「1クラス上の音質」とか太鼓持ちどもが囃すんだろ

毎年毎年、剥けてたらその内、骨になっちまうぞw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 01:48:05.16 ID:vTlRupXx0.net
for Music LoversのTシャツ欲しい!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 02:09:19.82 ID:nJyaiDNx0.net
>>393
えっ!?
マジですか!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 02:27:00.91 ID:+uCl5WWh0.net
>>396
ヘッドホンスレの人が1000XM3かZ7M2か知らないけど、注文してた分に割引クーポン適用されてたって言ってた。

とりあえずソニストの注文履歴見れば分かるんじゃ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 05:54:44.22 ID:B5HoKp/40.net
割引クーポンとお買い物券がゴッチャになってるな
お買い物券やポイントは自動適用されんでしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 06:02:18.31 ID:AsR3pI7OF.net
前期に配布されたお買い物券が残ってたってオチじゃね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 07:40:40.94 ID:u5pgX+vx0.net
引越のゴタゴタでA35がどっかいった
買い直すか・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 07:45:33.08 ID:ECsgnCuuM.net
A50お買い上げありがとうございます

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 07:59:47.45 ID:itQPXFp0d.net
A45(microSD200GB入り)を紛失した俺よりはマシかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:02:52.29 ID:uzcAtf2/a.net
全部アニソン入りだったら拾われたら恥ずかしいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:15:57.63 ID:hRGjf+/I0.net
本人特定されるわけじゃあるまいし恥ずかしいことなんかないよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:20:14.20 ID:nJyaiDNx0.net
>>397
ありがとうございます確認してみます

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:20:56.62 ID:yxmjifVz0.net
A 45は声楽用と室内楽用と2台あるけどまた欲が出てきそう、、、

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 09:29:51.03 ID:Fqx2Bi90M.net
>>402
SDカードのほうが惜しい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 09:31:20.92 ID:Fqx2Bi90M.net
>>406
一曲一台にしてはどうだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 12:06:24.40 ID:R/FZh4ZSa.net
>>402
あの、無知でメンゴですが、

200GB、A40シリーズは認識できるの?
128GBまでしゃないの?

ホント、無知なんで教えてクレセント❤️

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 12:13:34.76 ID:Z2CNjG2g0.net
>>409
普通に認識しますよ

あと中身は海外のハードコアとかEDMとかです
アニソンとか無いから!アニソンとか無いから!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 12:57:17.91 ID:ftpNWLi9a.net
メーカーはいつもその手の予防線を張るもんだ
実際SDカードが世に出てきて以来、その機械がリリースされた当時には無かった大きな容量のSDカードを認識しないとか聞いたこと無い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 13:05:46.94 ID:Z2CNjG2g0.net
理屈としてはおそらくSDXCで策定された最大容量の2TBまで行けるはず
ただその前に最大曲数20000曲の壁がきそうだが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 13:29:12.32 ID:+TwiJQWFM.net
よく聞くジャンル→女性ボーカル

これってたいがいアニソンだろw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 13:40:37.92 ID:xX75zQyBM.net
このスレのアニソン率は90%越え

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:02:39.94 ID:xhwHFzN1d.net
女性ボーカル=アニソンって短絡的すぎて音楽聴かない人なんだろうなぁとは思った。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:03:43.41 ID:0vGyyPRjr.net
まぁ女性演歌歌手をヴォーカルなんて言わないしな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:05:10.41 ID:02su5ETL0.net
歌い手さん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:08:24.43 ID:B5HoKp/40.net
そういやジャンル分けで男性女性ってあんま言わないな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:24:09.41 ID:zIaSupHi0.net
>>402
Hi-Res音源、10万円分入りとか。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:31:29.68 ID:zIaSupHi0.net
>>412
mp3 320だと200GBでだいたい2万曲だね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 15:32:10.14 ID:qke/A8S+a.net
A50とM9を予約済みです。主に多人数女性ボーカルを聞きます

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 15:37:13.58 ID:YwnismTGd.net
microSDで増設しているよ人に質問。
内蔵メモリとmicroSDで転送速度は違いますか? また、microSDのスピードスペックが上がれば転送速くなります?
きっと外してUSBリーダーから同期した方が速いとは想像しますが。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:21:35.59 ID:UF/pKBU9M.net
>>421
バンドリですねわかります

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:25:26.24 ID:ECsgnCuuM.net
>>422
転送速いSD買ってもあんまり変わらないと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:29:51.77 ID:NDXkNd6aM.net
>>422
Music Center for PCで転送してるけど、
内蔵の方が早いね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:34:09.59 ID:cA8W802p0.net
>>422
SDがクラス4とクラス10だったら体感で違う
クラス10突っ込んでたら内臓に転送するのも大して違い分からない
けど転送する時ってたいていボーと待ってるわけじゃなくて何か作業しながらとか、その間に他の事してるからあまり気にならない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:36:07.24 ID:xa6V+4op0.net
電源入れたときにデータベース読み込みとか長いけど
あれは新型だと改善されるのかね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:42:43.81 ID:GxwBsEWVa.net
>>427
ソニーストアで自分のSD入れてみたけど、A30と大きく変わる感じはなかったな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:44:23.89 ID:xa6V+4op0.net
>>428
そうなんだ感謝です

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 18:46:49.43 ID:sHYbCygW0.net
>>421
欅坂?乃木坂?AKB?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 18:52:41.56 ID:yxmjifVz0.net
クラシックが趣味なんだけど
気が付くと宗教曲は少年合唱団がやってるのばかり集めてる
名盤名演も多く世評の何といい加減な事かと

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:04:35.51 ID:sO6uYP6K0.net
A40か50か悩む。

S756を最後にスマホでしか音楽聞いてないです。
旅行用に欲しいくらいなら50はオーバースペックかな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:14:34.52 ID:4LiNSshz0.net
A40とA50って音質面そんなに違わないんじゃないのかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:19:36.82 ID:ECsgnCuuM.net
>>432
スペックは変わらんから新しい50買っておきなさい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:32:37.28 ID:TvBJRZ1Ha.net
>>381
こうして読むと毎度毎度同じような構成で同じような褒め方してるけど
提灯記事ってSONYが原稿用意してるのかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:34:22.92 ID:TvBJRZ1Ha.net
>>383
普段使ってるヘッドフォンで、店頭で実際に試聴した方が良いよ
音は好みの問題も大きいからね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:36:31.25 ID:+uCl5WWh0.net
少なくとも同シリーズで前より悪くなった事なんてなかろう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:42:58.44 ID:0RBn/5DuM.net
>>435
鳥肌が立つような音がするDAPが本当にあるなら50万位出してもいいな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:47:56.62 ID:sHYbCygW0.net
ZH1ESとZ1Rでも「いい音だなー」で尾張

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:55:16.75 ID:RmM3xXW20.net
ソニーストア近くにある人羨ましい
一番近くって銀座だ
バスと電車で往復6000円はかかる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 19:59:46.98 ID:WBKY0fj30.net
ずっとずっと自分はA40だと思ってた
A30だった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 20:31:39.27 ID:sO6uYP6K0.net
>>432
>>433

ありがとうございます。
50買ってみます。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 20:56:45.72 ID:P4/qqg4fM.net
10%+2500円引きのクーポンでA50と1000XM3買ってしまった
後者はあまり恩恵ないかもだけど、A20からの買い替えなんで楽しみだわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:17:59.44 ID:O4+ZlUmAa.net
>>410 その他の皆さま

普通に認識できるの?
知らなかったです。ありがとうございます。

今度、256GBのSDをブッ込んでみますわ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:27:25.37 ID:TvBJRZ1Ha.net
>>440
レポート待ちか、量販店店頭にホットモックが並ぶの待つんで良いんでない?
そこそこ近いけどわざわざソニストなんか行かないよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:29:38.35 ID:z2KS3QvW0.net
買い換えたら古いwalkmanはどうすんの

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:31:03.24 ID:s1Khyd3zr.net
歴史民俗資料館で展示

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:34:26.56 ID:xDmSJg1Qx.net
>>446
供養します

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:45:17.13 ID:6vohXYnia.net
>>446
WALKMAN専用スピーカーに突き刺して家で聴いてるよ
音そこそこ良いし手軽だしすげー便利

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 21:48:53.12 ID:2pWcTYXn0.net
毎年音質が進化しているとすればあと5年くらいでAシリーズの値段で今のWM1Aくらいの音質になるかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 22:10:36.39 ID:Mbvx0bu1a.net
>>450
ワロタ
毎年あれだけハンダ改善したりしてるんだったら、
それぐらい恩恵あってもいいよな笑

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 23:48:18.03 ID:cxWIKglA0.net
>>449
そのスピーカーどんなやつ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 23:53:19.18 ID:h3mJV/QV0.net
>>398
お買い物券と割引クーポンは勝手に適用されるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 23:53:38.10 ID:h3mJV/QV0.net
>>398
お買い物券と割引クーポンは勝手に適用されるよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 02:46:21.68 ID:0VihY+3/M.net
>>452
アレクサ、曲を聞かせて

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 06:52:52.42 ID:coynt+iOM.net
実は鉛ハンダが音質的に最良で、
規制で使えなくなったから今は当時の音質に必死に追いつこうとしてる状況、なんてオチはないよね?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 07:12:53.69 ID:BCmXb8Q40.net
>>456
そういうオチでしょ!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 07:24:03.60 ID:oKrHUnV6r.net
ウォークマンなんて若い世代向けのものでましてやハイレゾ当たり前の今、当時の音より良い音目指してくれんと困る

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 07:26:49.60 ID:Sa1ywSbi0.net
現在、A10をWI1000Xで聴いているのですが、ワイヤレスではなくコードでつなげた場合、
ウォークマンをA50にしたときに音に変化はあるのでしょうか???
WI1000Xのノイキャン機能は気にいっているので引き続き使用したいとは思っているのですが。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 07:43:05.84 ID:Lc2luJpCa.net
フラグシップを張ってた頃のAとは違って今じゃ上位機を追い越さないようにしてるからな。

久し振りに帰ってきたA10のスカスカ具合には驚いたが

ZXシリーズ>>>>>>A800シリーズ>>>>A40>A30>>A20>A10」という印象

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 08:02:08.40 ID:zB9M6bg00.net
>>459
ワイヤレスならスマホでええやん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 08:23:30.59 ID:ewppFdjr0.net
LDACのスマホが欲しい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 08:25:26.13 ID:UAbrxWpIM.net
40と基盤は同じなんだよね?
初期出荷分は余りパーツ使ってそう
違いは金粉入りはんだ位だから分かりっこないし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 08:28:16.74 ID:MM0//KoMr.net
スマホLDACはバッテリーの減りはんぱねーぞ
一年経ったらスマホの電池持ちが悲しくなる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 09:53:34.60 ID:vgx2xemf0.net
>>438
そんなお前のためにSONY様が高級DAPを出してくださるぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 09:58:42.93 ID:dz2kXTYQ0.net
50万ポッチじゃ買えないけどな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 10:07:22.06 ID:sfWLM0Z+r.net
>>438
Hugo2お勧め
DAPでは越えられないポタアンの世界へ!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 11:04:12.54 ID:Vcef7LwO0.net
出力端子ショボイからポタアンは個人的に梨棚

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 11:14:21.54 ID:TdLqjKZcr.net
高出力ポタアンはかさ張るのが難点だがパワーは桁違い
土俵が違うと言っていい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 11:17:07.67 ID:D4ndYppra.net
HUGO2って何かと思ったらすごい商品だな
これでウォークマン聞いてる人いるのかね
記事ググって読んでたらクライマックスでヤマトとか出てきてワロタ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 12:11:35.07 ID:8iZA1/Q10.net
>>346
ああ、田舎だね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 13:26:18.22 ID:uSM0HxXZ0.net
>>380
この手のレビューってさ、メーカー発表の部分だけの言及で、ソフトのチューニングにはなにも語らないよな・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 14:08:39.11 ID:WnOvZ/Jk0.net
自分では滅多に買わない宇野なんちゃらという音楽評論家がいたなぁ
同じ臭いがする

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 14:35:11.65 ID:rOwZRqnt0.net
>>461
スマホは電池のヘリが早くで接続安定性に難ありだからDAPはありだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 14:44:25.99 ID:A6GYBNrld.net
最近のスマホは電池の持ちは良いけどな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 14:54:21.94 ID:rOwZRqnt0.net
>>475
俺はiphineXでBluetoothイヤホン使っていたが異常に減りが早くて夜までに残り30%ぐらいになっていたがウォークマン使うようになって50%割る事がほぼなくなったからウォークマン使う意味はある。
iphoneでLDACは無理だしね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:00:12.38 ID:uSM0HxXZ0.net
軽装のときはiPhoneでBTイヤホン、16bitFLAC、BTコーデックはAACだけど
4時間聴いているときと聴いていないときの差は20%くらいかな。
スマホ+BTは利便性最優先で省エネ運用に特化してる。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:09:46.77 ID:2dTNeK2g0.net
A50とA40だとサイズが若干違うと思うのですが、公式サイトでもソフトケースは兼用みたいですね。不思議です。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:18:39.02 ID:iaMu/gQf0.net
>>474
※個人の感想です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:24:10.57 ID:+eY3J/ET0.net
>>478
ボタン部分を含まない外形寸法一緒だからね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:29:01.39 ID:2dTNeK2g0.net
>>480
ありがとうございます。
ということは保護フィルムも同じなのでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:41:37.57 ID:aVOJj8k40.net
A50 ボタンの形が変更だからA30、40のボタン部分が空いてるケースは大丈夫なのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:43:50.85 ID:+eY3J/ET0.net
>>481
純正品はA50用に型番変わったみたいだけど寸法とか公開されてないからわからん
ソニストやサポートに自分で聞いて

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:46:48.23 ID:2et2gSLj0.net
A40持ってるからまだいいかなだけど
一番下のモデル買うならイヤホン付き買ったほうが良かったと
N3と一緒に買ったので買わなかったのが後悔
ノイズ付きのイヤホン別に買うと黒しかないし値段が高いので
このシリーズはコスパ高いしFM付きだしMP3やAACメインならSDで容量増加できるし便利だよ
ただね付属のソフトが糞だねmediaGOをいまだに使っている

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:49:39.72 ID:2dTNeK2g0.net
>>483
はい。甘えてすみません。
ありがとうございました。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:55:41.29 ID:xTcLw0ae0.net
>>471
だね。
横浜民は田舎もんだから電車のマナーもわからない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:56:45.03 ID:ZAbicFUo0.net
>>211
209を書いた本人と同じく10年nano使ってる俺だけど最近ヘリが早くなったかな。3日に1回くらいで切れる感じ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:16:33.79 ID:rmkcwU4Ur.net
レシーバーと半田とシャシーだけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:27:31.86 ID:juKM06+f0.net
ipodnanoいいよな
6Gと7Gの形状で無線対応&容量アップで継続販売してほしかった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:41:20.44 ID:1Vw0PghMM.net
>>484
ノイズ付きのイヤホンとは珍しいものをお持ちだね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:54:39.45 ID:ZAbicFUo0.net
A40安くなってるしカバーも在庫少なくなってるから買うなら今なのかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 17:09:01.13 ID:1pnUp9wLr.net
400GBのSD用意して
全裸待機中・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 18:39:00.11 ID:iI8E3pu60.net
>>491
A45の最安値は17500円ぐらいだな。
俺は、先週A55をジョーシンで割引とポイント合わせて実質18000円予約した。

今からA45買うなんてやめた方がいいぞ。
賢く買えばA55がかなり安くなる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 18:53:45.37 ID:hJp47Pbl0.net
A55 ブラック ケーズデンキでポイント約20%で注文した・・・

A35からの買換だから、届いたら売却だな

イヤホンかヘッドホン新調するか悩む

ケースはA30/A40で共通みたいだから買わなくて済むね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:00:32.16 ID:M0telnXx0.net
A50の音質は確実に40より良くなってんの?
ほとんど変わらないなら意味ないな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:02:27.91 ID:M0telnXx0.net
あ 音圧すごいから音質いい!は却下ね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:23:21.27 ID:X00udnmf0.net
レスポンスはどう?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:26:51.09 ID:zYy/YqPW0.net
8年ぶりにウォークマン買うわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:28:28.05 ID:zYy/YqPW0.net
iPodtouch使ってたけどやっぱり物理ボタンが欲しすぎる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:34:36.01 ID:IQ8F/vOb0.net
音質の変化は気になるね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:38:04.01 ID:HHaeJ+uma.net
>>496
聴きに行けばいいじゃない
自分は今日ソニストで聴いてきたけど
A40より高域が若干スッキリ目の聴きやすい音になってて好印象だった

とはいえESSやAKMのDACが載っているクラスのスマホと比べると音質的なメリットは?
別DACすら積んでないXperia以下と言ってる人もスレにいるがそれはやっぱり好みの問題かなと…

とはいえハイエンド級のスマホより確実に格上の音にしたいなら最低でもZX300以上だなと再確認

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:52:19.86 ID:ZhMLAl7J0.net
ハイレゾ聞いてみたけどやっぱり全然違う?のかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:10:25.21 ID:A6GYBNrld.net
>>476
毎日充電するスマホなんだから一日持てば十分
長時間スマホ弄っての例外もあるかもしれんがモバイルバッテリーで代用出来る
昔は一日すら持ちにくかったが今のスマホは一日くらいは余裕でもつ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:35:09.87 ID:EEEIR2k3r.net
只でさえ毎日使うスマホを毎日充電してたらすぐバッテリーへたるだろ
スマホ買い換え需要誘ってんのかと

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:58:37.05 ID:mgUHfAcsd.net
>>499
それが1番の問題だよ。動画とかでスマホの画面を観ながらなら不便さは感じないが音声だけだと画面をオフで俺は使うので立ち上げが面倒い。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 21:18:54.94 ID:ZAbicFUo0.net
>>502
素人の俺はハイレゾダウンロードして、CD音源も聴いたけど、違いが分からないくらい一緒のようだった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 22:37:13.40 ID:A6GYBNrld.net
>>502
ハイレゾ用にリマスタリングをしているなら全く違う
していないなら似たようなもんよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 22:59:43.54 ID:rOwZRqnt0.net
>>503
iPhoneだから一日バッテリーが持とうがLDACで聴きたいからウォークマンを選ぶでは駄目なのかい?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 23:33:50.19 ID:QAq3NcwA0.net
イヤホン付きと単体の販売比率が気になるな
ここの住人は単体の話しかほぼしてないけど純正NCイヤホンは不人気なのかね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 23:37:45.90 ID:LPrQ7/r/0.net
BTヘッドホンが故障と付属イヤホンが断線の危機なので3年ぶりに買いなおそうか考え中

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:01:15.33 ID:RUBqzBvDa.net
>>508
別にありだと思うけどそれなら自分はスマホ自体をLDAC対応の泥にするかな…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:23:06.34 ID:fozXZ70f0.net
>>509
俺のA45はイヤホン付属モデルでこの夏はウォーキングの友として使ったよ。
外音取り込みは便利。
付属イヤホンは設定でIER-NW500Nにすると何故か低音が不足するんだよなあ。
付属イヤホンで聴くときは設定でその他のヘッドホンにした方が低音が出るがNCや外音取り込みが使えなくなる。
俺は悪くないと思う。
NCは全く使わない。
冬場はヘッドホン使うが。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:29:57.19 ID:O+JuRp600.net
低音難聴になってるかもしれないから年に一回くらい聴力検査はした方がいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:30:19.84 ID:he8VoIHZ0.net
A50あたりのプレイヤー買う層はノイキャン目当ても多いだろうからね
あの付属イヤホンはノイキャン使わないなら割高感ある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:38:36.24 ID:fozXZ70f0.net
>>514
付属イヤホンのNCなど音楽かけていたらNCなど効いてるかどうかわからんぐらいのレベルだぞ
それよりも外音取り込みが有用だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 01:07:28.67 ID:xw9jjBhs0.net
A30から買い換えで劇的な変化は感じられるかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:24:35.21 ID:hjXZjBse0.net
A865から買い換えようと思ってるけど50買った方がいい?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:33:26.98 ID:erAHyvN50.net
MicroSDカード当たり引いたのか内蔵と大差なくて嬉しい
前使っていたMicroSDは同じやつで10ヵ月前購入半分の容量のやつだったな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:33:58.77 ID:erAHyvN50.net
ベンチマークテストすると書き込みが倍早い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:02:54.95 ID:5ws2eACP0.net
御託並べてないでさっさとどのメーカーのどのやつ買ったのか書いたほうがよっぽどためになるから早くかけ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:51:24.39 ID:kwvRNMo80.net
Aシリーズはどれも出力設定で L/R音量バランスを調整できない?
ZX300は調整できるけれども

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:57:40.16 ID:g7BpG9X3a.net
左右バランスって機器を疑え

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:17:07.15 ID:ObFx9y9gd.net
じいさんになりますとな、疑うべきはまず我が耳になるんでござんすトホホ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:26:25.93 ID:SlIMM7Km0.net
>>521
左右のバランスが合わないと感じるのなら、一度耳鼻科に行った方が良い。
聴覚的に問題がないならイヤホンが左右で合ってない。耳穴は殆どの人が左右で大きさ違うからそれは異常ではない。
カスタムイヤピ作ったらバランス取れるよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:51:30.09 ID:U5mEYK6Ur.net
>>525
ごめん、それは承知の上なんだけど、、
とりあえずAシリーズは左右音量バランス調整できずってことね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:59:22.75 ID:GgVMBPqE0.net
>>517
A860からならA30でも音はクリアだし迫力も出るし、間違いなくいいよ
A30では使い勝手の面でちょっとイラッとすることがあったから
そこはA50も似たようなものかも知れない

アルバム表示画面に移行しても今再生しているアルバムじゃなくて、
再生を開始したアルバムが表示される謎仕様だったり、
スタンバイで放置してもバッテリー切れるから毎日電源OFFにしてるけど
起動に1分近くかかったり…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 11:01:19.98 ID:CFkpvVkq0.net
A50とHT-XT2、繋げたらしあわせになれますか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 13:12:27.67 ID:DlAyEBWq0.net
>>512
付属イヤホンはノイキャンをオンでチューニングしてるみたい。
オンだと密閉型、オフだと開放型っぽい音になる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 15:54:25.15 ID:0QOZyLsG0.net
最近安くなってきたA40とA50の差が3000円弱くらい
A50待ったほうがいいですかね?
それとももう少し下がればA40の方がお得?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 16:14:56.77 ID:chk8Snp2M.net
機能差は有っても
音質差は無い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 16:16:27.12 ID:qUb8e8bU0.net
とりあえず決定的なのは物理ボタンの差
金額差なんか気にせずにボタンだけ気にして買え、と強く思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:02:16.68 ID:lWkJvY4E0.net
>>530
もう音質良くなってるってレポが複数あるが?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:06:56.40 ID:pyvxtRckM.net
>>456
それ、鉛半田終わりの頃にオーディオ雑誌で結構騒がれてた
経年劣化と脆さを除くと鉛半田が音質に一番良い、って結論だったと思う当時は

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:31:56.88 ID:wcce2zuoa.net
旧製品のお手頃価格に満足感を覚えるか、新製品所有の満足感を取るか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:42:12.73 ID:bZt87l3A0.net
iPhoneでもう正直十分かなぁ..

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:43:30.64 ID:0QOZyLsG0.net
皆様、ありがとうございます

物理ボタンでどんな機能が増えたのですか?
今差額で同時に購入予定のイヤホンのVerUPを考えているのですが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:44:00.45 ID:m2SLIH/ir.net
穴がないiPhoneやXPERIAかぇ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:49:51.76 ID:qUb8e8bU0.net
>>536
手探りで押しやすくなったってだけだから、再生したら停止するまで一切触らないって人には恩恵ないかも
イヤホンのグレードアップは良い案だから、自分の進みたい道でどうぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:54:59.67 ID:sTotnDZAd.net
A50は天面と底面のプラ部分なんで塗装しなかったのか
せめてもっとアルミ部分に近い成形色ならな
あそこのせいで安っぽさが物凄い
折角のアルミ削り出し筐体が勿体ないわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:17:15.64 ID:/lIq1daIr.net
まぁあれだ、本人のクオリティ次第ってのもある
イケメンは坊主になってもイケメン的な

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:17:41.92 ID:/lIq1daIr.net
すまん誤爆した

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:34:40.79 ID:+5crriqkM.net
ソニーストアで見てきた

筐体の高級感は結構あるね
特にゴールドが良い
ただし筐体上部のアルミ?っぽいところだけ色が薄くて、安っぽさがある
40のゴールドは微妙だったけど、50のゴールドはかなり良いね
他の色も3040より高級感増してて綺麗だったよ 
音は3040とそんなに変わらない
操作レスポンスはそこそこ軽快だったけど、曲数が少ないからかも

どうしても50のデザインが良い!って人以外は型落ちの3040でも良さそう

しかしゴールド良かったなー
ブラックも良い感じだったし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:40:13.02 ID:2c4A8X/40.net
A50はチョー頑張ってると思うぞ
それ以上の質感求めるならZX300や1A買いなさい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:05:27.24 ID:q8Kfj6Fsa.net
>>540
誤爆ともいえないなw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:51:30.62 ID:BkoY/3Yna.net
レスポンスと曲数って関係ある?
俺ウォークマンに8000曲くらい入れてるけど、だからって鈍くなったようには感じないけどな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:57:37.14 ID:iENzRYXk0.net
SHUREのイヤフォン使ってる人いる?
4年ぶりくらいにウォークマン買おうと思ってるけどAシリーズとの相性が気になる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 20:00:32.20 ID:PXUJxagC0.net
車移動が多かったらwalkman聞く時間ねえな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 20:54:23.05 ID:puqg83eRM.net
BT使える

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 21:04:31.99 ID:erAHyvN50.net
>>520
SanDiskのA1の128GB
walkman内蔵時にベンチマークテストをしたところほぼ同等のスピードが出た
ただし同じ64GBのやつは遅かったから当たり外れが大きいみたい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 23:33:43.45 ID:0zzX5ehjF.net
>>546
Shureの何を買うつもりか?による。
SE425あたりは低音に物足りなさを感じるがSE215や535とか846ならノリの良いになるよ。

A40での話ね。A50でも同じかは知らない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 23:53:54.16 ID:fokKwtcBM.net
アナログレコードの音質を再現する機能はスクラッチノイズまで加味するんだって?w

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 02:42:59.18 ID:Zad8ZmWTM.net
>>525
人間は危険を察知する為には音の方向を正しく判断する為に耳の聴力が多少ちがっても、脳内で左右の音のバランスを調整するのでよほど大きく違わなければ大丈夫。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 03:30:29.99 ID:e6Pa3j6x0.net
>>529
ソニストならクーポン使えば同じくらいで買えるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 09:28:12.02 ID:QueZBasYa.net
>>547
俺は新曲仕入れてヘビロテするとき、車の中が一番しっかり聞けるな
通勤でウォークマンだとなんか流し聴きっぽくなってしまう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 09:52:17.45 ID:EsrmmFg50.net
1DINプレーヤーにUSBメモリ挿して聴いてるから車中でウォークマンの出番は無い

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:10:00.76 ID:LTtaBRn9a.net
400gbのマイクロSDとか使ってるやついるのかよ
そんなに聞く音楽あるのかよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:12:22.80 ID:SqZZOetF0.net
ライブラリ全部持ち出しとけば
聞きたいときに聞ける安心感や
あとハイレゾなら曲数は大したことない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:17:24.97 ID:wZruWKNw0.net
世の中には一生かけても聴ききれないほどの音楽があるのだけどね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:19:31.91 ID:ZOjNJc4U0.net
何色がいいのかなあ
バイオレットなんかは無いんだよなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:22:00.71 ID:9UugN7Xfa.net
>>556
極々一部だと思うよ
128もあればだいたいの人はokでしょ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:35:14.91 ID:bKuTdSFeM.net
日頃、LDACで聴いてる曲をspotifyで聴いてみた。

違いが分からんかったわw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:57:12.57 ID:dUvW0tzP0.net
一杯曲あっても、良く聞く曲は限られてるよね
ロスレスで入れても128GBで十分
200GBあれば全部入れらえる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 13:01:55.14 ID:dITJG9EG0.net
たくさん入れまくると今度はその時に聴きたい曲を探すのが大変になるジレンマ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 13:33:31.34 ID:EsrmmFg50.net
A55本体に128GBメモリなら手持ちのFLAC、WAVとDSD2.8M全部入れられそう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:10:09.20 ID:/8N+s7QM0.net
もうマイクロSD400GB 14000円ほどで買えるぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:15:06.85 ID:sBB2sV6g0.net
200、5,000円くらい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:30:14.16 ID:UQih3OUmd.net
マイクロsdって、内蔵ストレージと同等であっても
内蔵ストレージより音が良くなることはないんだろ
だったら音質重視なら内蔵ストレージが最大のやつを買う一択なんじゃないの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:30:44.60 ID:3Pyp7QCHa.net
SONYのsd買ったけど高かった
違いはわからん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:35:11.97 ID:QueZBasYa.net
>>567
内蔵ストレージのが音がよいって根拠は?w

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:56:00.73 ID:EsrmmFg50.net
>>567
48GB如きに15000円なんて出せない、その分他のものに使うわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 15:17:25.83 ID:AkeP9O8l0.net
俺の脳に直接語りかけてくる内蔵ストレージと
伝言ゲームを仕掛けてくる外部ストレージ、
どっちが可愛いかって話でしょ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 15:40:47.45 ID:4hlxne740.net
PCのHD吹っ飛んだ時、SDに全部入ってたから助かった事あるけどな。
まぁ、普段からバックアップとっとけって話なんだが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:17:13.08 ID:g+zO806b0.net
>>551
音飛びするだけだって

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:17:19.33 ID:ZOjNJc4U0.net
マイクロがマイメロに見えちゃったよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:46:23.47 ID:zUgUflz20.net
内蔵ストレージのメリットは
・PCからのファイルの転送が速い(大してメリットはないが)
・SDカードの容量が現状では512GBが上限なので、内蔵ストレージが多いほど最大容量が増える
ってだけだろう

アルバム1本あたり数GBが当たり前なハイレゾDSD音源を使うのであれば、ストレージはいくらあっても
足りないので一応アドバンテージはある
でも、ハイレゾじゃないmp3とかflacとかWAVを使うのであれば16GBで十分
ってとこじゃないか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:52:36.39 ID:zUgUflz20.net
ちな、内蔵OSのプレイヤーアプリがストレージから読み取るファイルデータには差がないわけで、
アプリがDACに送るデジタルデータのビット配列が変わらんのに、音が変わるとか言い出すと
完全にオカルトの世界

(OSI参照モデル的に言えば、PCとDACのUSBケーブルとかいうレイヤーよりもっと上位の
レイヤーの話なので、なおさら差が出る根拠がない)

水からの伝言レベルのオカルトが普通にまかり通るのがオーディオ業界の怖いところ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:56:25.71 ID:BHUt/iXLa.net
メモリーカードは完全に固定されていないから外部の微少振動の影響でなんたらかんたら

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:37:40.66 ID:LHOp23aV0.net
内部ストレージは64gbは欲しいです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:57:39.88 ID:EsrmmFg50.net
A60シリーズにはストレージ無しモデルがあってもいいと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:58:08.54 ID:CO8jEBf+0.net
日によって気分によって聴きたい曲もジャンルもコロコロ変わるから「よく聴く曲は限られている」とは言えないなぁ、自分の場合は。

自分の定番中の定番楽曲だけだと、逆にそういった気分の変化に対応できないし、そんな定番でも聴かない時は全然聴かないし。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 18:12:36.27 ID:a43n3uiy0.net
マイクロSDカードが差し込まれている時点でノイズが発生するので
高音質を求めるならなんちゃら、というレビューは観たことがある

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 18:24:19.98 ID:9UugN7Xfa.net
>>580
それ全部ハイレゾで入れるわけじゃないっしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 18:41:11.51 ID:BoKUqcTR0.net
SDカードによる音質云々は
電力会社コピペみたいなものだと思っている

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 18:52:29.21 ID:nZ+LCUC40.net
128GB以上って公式でサポートされてないんだっけ?
みんなそれ以上使ってんの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 19:05:05.29 ID:tr1q6lCZ0.net
音質なんてレコードレーベルによって違うのはクラヲタ界では常識だし際限がない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 19:14:22.88 ID:4x2CMTbA0.net
俺は16GのSDだけど充分曲は入るよ。
400Gって一体どれだけ入るか想像できない。
そんなに曲が必要なのかという疑問も。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 19:30:54.44 ID:kkUEEkTdd.net
高音質microSDはノイズが少ない
プラシーボ効果に浸れる優秀な商品

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 19:38:12.01 ID:9qW72dJ/0.net
アコリバのオーディオ用LANケーブル(3万円オーバー)で楽曲をダウンロードすると音質に差が出るらしいな
今のエレコムの安物とどれだけ違うのか試してみたいわ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 19:41:25.82 ID:TF/9L/Ah0.net
ライブDVD動画も入れられるなら400GBのSD欲しいけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 20:11:01.63 ID:nVWMV9tR0.net
A30のマニュアルに動作確認20000曲までって書いてたからそれ以上は容量があっても無駄になりそう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 20:13:34.04 ID:XR2MKOi90.net
>>587
電気的には根拠がある
それが違いとして分かるかと言ったら、分かるわけがない
1Ωも変わらんリケーブルもだけどな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 20:15:26.07 ID:dZeYtWzT0.net
>>591
ねーよ
アナログとデジタルの区別も付いてない癖に妄言吐くなks

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 20:19:53.46 ID:AkeP9O8l0.net
ファイルをいくつまで認識するかはOSに依存するけど20,000なんて中途半端な数にはならないと思う
あくまでも動作確認した数にすぎない
それ以上の動作確認を代行するつもりは毛頭ないが…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:11:07.02 ID:ShL4v/xy0.net
行ける範囲にソニーストアがあったら、量販店よりソニストで買う方が良い?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:12:03.61 ID:9DhYaCcka.net
A47使ってて不自由ないので、A50シリーズの購入は見送ります。

A60出す時はマイクロSDカードは2枚入る仕様にして欲しいな。

それと、色はワインレッド系ブラウンとか出してくれたら嬉しいな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:26:34.52 ID:m0EtDvkO0.net
いまA10使っててA50に買い替え考えてるんだけどもしかしてMediaGo使えなくなる?
新しいやつがどうもXアプリに似てて嫌な感じするんだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:35:12.75 ID:BdnQlKnMa.net
メディアゴー厨は死んで

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:41:54.51 ID:9qW72dJ/0.net
セキュリティ云々を置いとけばドラッグアンドドロップで送信できるタイプのDAPは全てMedia Goが使える

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:44:22.68 ID:kCPbirzTd.net
iPod touchの新モデル出なかったからウォークマン買った
A45 17500円 シリコンケース 1500円 h ear on 8500円 で計27500円

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:44:33.17 ID:BpzxISoPa.net
s756以来のウォークマンだしxアプリに似てるのは嬉しい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 21:50:19.27 ID:+hAlbyiva.net
ドラッグアンドドロップでしか転送したことない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 22:24:23.68 ID:8gN4vOFod.net
https://imgur.com/a/yGSxUdq
最初はA55にするつもりだったけど2万3000で
たっけーってなって型落ちの方にすることに
一応A35も価格コムで調べたけどA45とほとんど値段が変わらなかった
シリコンケースは在庫が少なくなったのか段々値上がりし出したから欲しい人は早めに抑えとくといい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:04:38.58 ID:tvtUAToE0.net
>>593
400Gで38000曲超えたら、プレイリストエラーが出てきたり挙動がおかしくなったよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:22:42.41 ID:K++boekf0.net
200GB使ってるけど空き容量がもう10GBぐらいしかない
バックアップとしてpodcastやラジオ番組まで入れてるからだが
レジューム機能早よ…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 23:43:15.10 ID:eVyjBMSh0.net
A50買う気なのだがハードケース問題が解決せず悩む
公式にメールで問い合わせればA40用は対応(A30用は非対応)という返事
しかしソニストで頼んで出してきてもらったA40用ケースでも
若干の左右方向と表裏方向のぐらつきがある
ソニスト店員はA50用として出てない(シリコンケースのみ出る)のでおすすめしないとか言い出す
でもウェブ上では依然A40用はA40/A50両対応と表示されてる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:05:33.30 ID:fMLn7a+5M.net
>>565
400Gって実用量何ギガになりますか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:17:46.33 ID:JaMF5qMU0.net
ゴールドかっこいいからシリコンケースつけたくないなぁ
クリアケースでないのかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:24:44.09 ID:3sikpoaJ0.net
>>606
366.75GB

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:38:57.52 ID:JtVXP1px0.net
>>604
パソコンにバックアップ取らないの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 01:50:09.74 ID:wGS1f64Hd.net
無くしたから今度買い換えるんだけどA50待ちのがいいかな?そこまでこだわりあるわけじゃないから多少値下げされてるA40と迷ってる
どうせなら新作欲しい気持ちもある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 03:31:01.47 ID:h6oK41Xf0.net
>>412
ウォークマンに最大曲数なんてあったの?
400gbのsd買おうと思ってたけど無駄になるかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 04:00:09.09 ID:yy7UYglvM.net
>>610
> どうせなら新作欲しい気持ちもある
ならA50を買うんだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 06:16:57.12 ID:ZSKOYLszd.net
>>576
以前、ハイレゾスレだかMQAスレだかで、1bitのデータに精度があるから
音楽ファイルをコピーするとコピー元とコピーとで音が変わる、とか
強硬に主張してた基地外がいたw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 06:20:02.80 ID:ee7h9nZoa.net
>そこまでこだわりあるわけじゃない
ならA40を買うんだ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 08:31:40.86 ID:3FnjjwdPM.net
我々の誰がその音の違いをわかるんだって言ってるんだ!!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 08:49:38.26 ID:Qi8x5iCU0.net
A50の発売日に決めたらいい
またご祝儀価格が嫌なら11月まで待つのもあり

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 08:49:42.44 ID:uNpeOfy60.net
もういい加減ソニーはハンダ教から卒業しろや
その言に従うならA10は粗雑で劣悪で聞くに堪えないハンダ使ってることになるんだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 09:05:07.05 ID:rBthlArYd.net
ハンダ教をしないとアピールポイントがないから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 09:48:36.14 ID:pp8MTQD7d.net
金の次はプラチナ半田ですが何か?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 10:06:55.30 ID:Qi8x5iCU0.net
オフシーズンに久木田が岡山に来るらしい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 10:07:20.33 ID:Qi8x5iCU0.net
誤爆

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 10:21:22.71 ID:ftyPOdFra.net
大都会サポもウォークマン使ってるんだな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 10:30:35.69 ID:Z1mV+ZBy0.net
先日はカイオがお世話になりました

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 11:31:31.79 ID:pp8MTQD7d.net
岡山は車社会だからほぼカーオディオに繋いで使っている。町歩きの時はイヤホンやヘッドホン使うけど。
ずれるけど現場にいたけどカイオのロングはスタジアムが一瞬静まり返ったよ。
京都サポも何が起こったかわからない様子でポカーンとしていた。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 11:48:45.58 ID:JYUuRlqua.net
A40の中古見てるとイヤホン無しが多い気がするけど、みんなハイレゾ聞くわけでは無いってことかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:01:18.36 ID:tL7Qpo0aa.net
正直、ウォークマンなんて通勤通学の暇つぶしなんだからハイレゾいらんでしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:03:12.45 ID:Qi8x5iCU0.net
ハイレゾいらんならスマホかSシリーズで十分だな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:09:59.45 ID:YVWyRTDSM.net
>>608
ありがとうございました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:12:52.25 ID:YVWyRTDSM.net
>>625
まさか付属イヤホンじゃないとハイレゾ聞けないと思ってる?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:15:21.78 ID:tL7Qpo0aa.net
スマホだけはない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:20:50.70 ID:5tgfbTEU0.net
Aシリーズならスマホと大差ねえよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:21:05.11 ID:1vw+7RlMM.net
>>629
むしろ付属でハイレゾちゃんと聴けるのかとは思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:24:49.55 ID:tL7Qpo0aa.net
スマホとDAPの違いは運用の違いだって馬鹿は何回言ってもわからないんだな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:25:35.65 ID:FwnWBifm0.net
>>625
1Zより高いイヤモニでもハイレゾ対応してない機種多いよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:27:26.17 ID:SOtcV+zOr.net
>>625
ノイキャン目的ならLDAC使えるWI-1000Xの方が圧倒的に上だし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:28:48.90 ID:tL7Qpo0aa.net
ハイレゾ対応なんてスペックはないよw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:32:40.46 ID:1zFkxj8vM.net
ハイレゾなんて幻だよ
無理して違いを分かった振りしなくていいぞw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:45:09.35 ID:SOtcV+zOr.net
まぁハイレゾはスーパーオーディオCDやDVDオーディオ使ってた人達が喜んだものだしな
ウォークマンでははっきりと違いなんてわからない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:48:20.80 ID:LlSbEul40.net
駿河屋でA30をポチることにするわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 12:59:01.05 ID:Qi8x5iCU0.net
>>625
イヤホンは売らずに自分のものにしてると思われ。
付属イヤホンのノイキャンはともかく外音取り込みは使えると思うよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 13:28:09.01 ID:kAswF/9jd.net
ノイキャンでハイレゾって本当に効果あるのかな?
ノイキャンってマイクで拾った音と相殺させてるんでしょ?
相殺されてるから聴こえないけど余計な音は出てる訳で。
ハイレゾは聴こえないけどそれが臨場感を生むのが本当ならノイキャンの音は悪影響があると思うけど。
有識者の人どう思います?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 13:54:29.94 ID:pp8MTQD7d.net
騒がしい場所でハイレゾ聴くのと騒がしい場所でノイキャン効かせてハイレゾ聴くのとどっちがはっきり聞こえる?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 14:01:44.66 ID:Mc/JRMXoa.net
>>640
イヤホンだけだとノイキャン使えないだろ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 14:02:14.16 ID:kAswF/9jd.net
イヤホンの遮音性や音量によっても変わると思うけどSE846やW80でそこそこの音量で聴いてたら繊細な音も聴こえる。地下越の騒音は音入るな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 14:42:53.47 ID:Qi8x5iCU0.net
>>643
ネタだよね?
A40HNのイヤホンのみ残してA50のイヤホン無し買う人もいるだろ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 15:42:14.60 ID:ETERErVpM.net
>>634
CDが発売された当時はソニーのヘッドホンに「デジタル対応」ってシールが貼ってあって、デジタル対応デナCDの音を再現できません。ってやってた。

今思うとCDはアナログよりも周波数帯域狭いんだからデタラメも良いところ。

ハイレゾも同じ商法

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 15:51:35.41 ID:H+qFAmcgr.net
ハイレゾは高級機じゃないと恩恵がないだけ
一、二万以下の製品には過ぎたモノさ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 15:51:59.14 ID:K6szhmIoM.net
とりあえず音圧戦争やめてほしいよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 16:14:21.50 ID:jDIqqQdIa.net
ソニスタ銀座専用1000円券きた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 16:28:26.17 ID:FwnWBifm0.net
ゲスの44.1/24もハイレゾ、クラムボンのDSD11.3Mもハイレゾ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 16:35:06.88 ID:fcwxDRsAa.net
24bitはまだまし、
実際人間の可聴域越えてる周波数なんぞより
ビット深度の方が重要じゃね?とかは言われてたりするし
48/16が一番ヤバい
まさにハイレゾって言うためだけにやってる感全開

あれ、規格統一されてこれはハイレゾって言えなくなったっけかな?
まあそこはどうでも良いが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 16:43:46.75 ID:4vRapYrO0.net
録音の悪いハイレゾのアンバランスと録音の良い非ハイレゾのバランス駆動比べた時に俺は録音が良い非ハイレゾのバランス駆動の方が録音の悪いハイレゾより勝つなと感じた。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 16:48:22.27 ID:jDIqqQdIa.net
15kHzまでしか帯域がないFMの生放送ほどリアルな音を聴いたことがないな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 18:05:39.52 ID:Mc/JRMXoa.net
>>645
ああ、そういうことか。
手持ちのスマホやDAPて使おうとしてるやつがいるのかと思った。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 19:26:11.71 ID:xVSDDASL0.net
非ハイレゾとハイレゾの比較してる人多いけどCD音源との比較だよな
まさか、MP3との比較なんかしてないですよね笑

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 19:28:55.57 ID:Rhy8NP6c0.net
MP3も320kbps以上は馬鹿に出来ないけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 19:38:27.35 ID:XNgxtguVM.net
>>645
カメラなんかだとレンズ付きセット買ってバラバラでオクで売ると儲かるなんてあるけどね。付属イヤホン地雷だからなあ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 20:25:57.66 ID:JYes36HQ0.net
>>592
頭の悪い無知は脊髄反射してないで黙ってろよw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 20:46:09.59 ID:yE9GNxT2r.net
不可逆でもAAC512kbpsとか320kbpsを超えても再生して

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:10:24.03 ID:xoxB0j2l0.net
>>657
付属イヤホンそんなにダメか?
歩いて移動してる時や散歩の時など外音取り込みとかけっこう使えるけどなあ。
腰を落ち着けられる環境で音量上げてじっくり聴くとなると物足りないがその時は別のイヤホンやヘッドホン使えばいいだけで。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:10:27.91 ID:oYt3cpqYM.net
ハイレゾもリマスター効果で音よくなったと勘違いしてるのけっこうあるからな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:24:34.62 ID:do0EmWxlM.net
>>661
むしろリマスターこそ意味がある。
伝説のライブや名演奏のマスターテープの音をそのまま手に入れられるんだから、昔なら夢のような話。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:25:49.67 ID:kAswF/9jd.net
その差がプレイヤーのDAC(S-Masterも含めて)やアンプの性能を超えるものなのかな。
アップサンプリングして出力したりバランス化やアンプの性能で結構差が埋まってる気がする。
最終的には可聴域を超える音が本当に機能してるのだろうか?なんだけど。外で雑音塗れでも効果あるの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:33:31.77 ID:Hp3inTuw0.net
>>662
リマスターというのは元のマスターテープに近づけるという意味じゃないんだけど。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:45:26.32 ID:Rhy8NP6c0.net
その通りだけど、リマスターする者の意思が介在するのは間違いないから、
ここでとやかく言ってもしょうがないわな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:50:31.81 ID:xVSDDASL0.net
どっちにしても可聴領域超えたデータはゴミなんだよ
だったらCDの音質でリマスターしたほうがよっぽど理に適ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:59:42.59 ID:ca6LMkme0.net
A50クラスじゃ対してハイレゾの違いも分からないから音源に出す金DAPに回した方がいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:13:02.12 ID:9Qe5r5QdM.net
>>664
ハイレゾ規格のメリットはマスターの音質を落とさずマスタリングできる事。

もちろんリマスター音源が全部そうってわけじゃあないが、そういう能力を持つ規格という点がハイレゾの画期的な所なんだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:15:46.80 ID:H2+Twy1t0.net
なるほど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:17:03.47 ID:3PaT6xX90.net
コラボモデルって何かしら出るとしたら、年明けかな
いつ買うか悩む

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:31:46.85 ID:xoxB0j2l0.net
>>654
ウォークマン専用イヤホンはまともに挿したら片側しか音が出なかったりおかしな音が出たりとまともに使えないけど僅かに浮かせて挿せば普通に使えるよ。
iPhoneのライトニングアダプターは浮かせてもしっかりと固定出来て使えるのは確認した。
あくまでも非常用として。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:38:57.66 ID:xoxB0j2l0.net
付属イヤホンしか持ってない人はノイズキャンセリングや外音取り込み使わない時は設定をその他のヘッドホンにセットする事をお勧めする。
IER-NW500Nにセットしてる時よりも低音も高音もはっきりと出るようになる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:40:25.79 ID:c6ifZPO00.net
>>672
何がええねん

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 22:49:40.92 ID:xoxB0j2l0.net
>>673
人それぞれ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 23:06:34.36 ID:jriYMgH70.net
糞録音をリマスタリングしてハイレゾ化ならハイレゾのほうが良いんじゃね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 23:23:03.36 ID:6gXfuYGWa.net
>>672
なんかデータがあんの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 23:53:45.40 ID:xoxB0j2l0.net
>>676
データだってよ(笑)
俺は付属イヤホン使った事ないと告ってるようなものだな。
明日でもヨドバシでもビックでもどこでもいいから設定切り替えて聞いてみろよ。
誰でもわかるぐらいはっきりと違うぞ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 23:57:12.17 ID:msfupddOM.net
>>675
マスターテープの音質はハイレゾ相当だよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 23:58:43.17 ID:UEdhtfQ0a.net
>>677
違って聞こえる理由はなんなの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 00:06:49.24 ID:TAjqelAM0.net
>>679
めんどくさい奴だなあ
2度目だがヨドバシでもビックでもどこでもいいから確かめてみろよ
ここで何を書いてもお前は理解できないようだから自分で確かめた方が全ての疑問は解決する
それか実際購入して試してみろよ、量販店なら在庫あるだろうし
わかりましたか?めんどくさい君

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 00:25:13.16 ID:+1IB+ToG0.net
サイドボタンの変曲の際、A35だとラグがあったんですけど、45や55だと改善されてますか?
どなたかご存知なら教えてください。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:02:50.51 ID:+5AQnRrka.net
実際外音取り込み機能やらノイキャン付いてこの値段って事は
単純に再生機能だけで考えたら数ランク下の値段のにも負ける可能性は高いわな
勿論値段だけでイヤホンの性能語れるものではないけどさ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:05:20.60 ID:j7XGLtG8a.net
>>680
聞こえ方が違うのはわかったけどどういう理屈なの?なんで違って聞こえるの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:14:55.46 ID:7cSFtWcj0.net
アウアウアーをNGに放り込むか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:15:33.51 ID:g4r9+ZIc0.net
>>680
君まるで付属しか持ってない様にしか見えないよ
すごく見苦しい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:21:26.63 ID:TAjqelAM0.net
>>685
どこが付属しか持ってないように見えるの?
どこが見苦しいの?
もしかしてお前はアウアウカー Sa09-OXesなのかい?
お前が一回で理解出来ないから2回かいたら見苦しい?バカかよ
さっさとNG入れたる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:26:07.93 ID:715xkEye0.net
>>683
「あのラーメン屋すごく旨かったぞ」
「旨かったのは分かったけどどうして旨いの?なんで?」

君の言ってることはこういう事だから
自分がアホな事言ってるなと思ったらやめてあげて

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 01:55:16.02 ID:1Va/IdGva.net
NGは構わないですけど…
何か会話の流れが変ですね、付属イヤホン使用中、設定をその他のイヤホンに変えたらどうして聞こえ方が変わるのか?と聞いているだけなのですが…なぜ回答がお前持ってないだろ、店で聞いてこいの一点張りでしかも激昂しているのでしょうか?
まぁ残念ですがこれに対する回答は二度と得られず真相は闇の中…ということですね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 02:01:39.01 ID:Fb8m7MB1r.net
この場合片手間に出来る事をやらなくて聞いててもしょうがねーだろ…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 02:04:48.24 ID:1Va/IdGva.net
>>687
いえ、あなたの例えで言い換えるなら
「あの設定すごくよくなったぞ」
「よくなったのは分かったけどどうしてよくなったの?なんで?」
ですねか
アホな私を納得させる気はありませんか?
恐らくあなた方なら無知な私を簡単に論破できると思っているんですが…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 02:18:56.53 ID:nEJsBgbA0.net
>>690
設定が変われば音が変わって当然。
ソニー製のイヤフォン2種とその他の計3種類の
イコライジング設定が用意されているわけ。
同じイヤフォンでそれぞれ適用させれば音は変わって当然。
むしろ、適用した結果、音が良くなるかどうかは別の話。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 03:02:35.47 ID:OlPcVJxZ0.net
のいキャン☆

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 06:50:56.97 ID:xP82CIjh0.net
ニーアのオーケストラアレンジサントラ出てるな。試聴して欲しくなったが両方買うと8000円か…。
しかもディスク版にあるおまけは無し。うーん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 06:59:48.50 ID:09tADmOQd.net
スクエニ系はハイレゾに積極的ではあるんだけど、CD版の特典CD無しがなー
ハイレゾ版買うかCD買うかで迷ってるうちに、結局どっちも買い忘れるというパターンが一番多い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 08:52:04.00 ID:6M22o8Bz0.net
>>668
WiKiのマスタリング項目を読んでね。
特に2番の項目をやり直すことをリマスタリングって言ってるんだよ。
マスタリングした原盤を入れる器がCDになるかハイレゾになるかっていう違いであって、マスタリングそのものがハイレゾの恩恵を受けるわけじゃないよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 10:49:48.15 ID:Jvt2SvI/a.net
>>687
映画見に行って感想を言い合えないタイプ?
「面白かった」「つまんなかった」しか言えないタイプ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 11:40:21.91 ID:G4g4UFBxa.net
>>696
お前は自分で確認もせず又聞きしてウダウダ言うタイプだろ
ならばここで名無しから事実の様に説明受けたらそれを信じるのか?
お前はこのスレに書かれた内容をどうやって本当か嘘かを見極めようとしているんだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 11:46:26.70 ID:VDjNPy9eM.net
>>695
WiKiねえ(笑)

専門誌では昔の録音のリマスターによる高音質化こそハイレゾ化最大のメリットっていうのがほぼ常識なんだが

論点から外れた言葉の定義をもちだして(WiKiなんて間違いだらけだし)粘着してないでお金出して本を買いなよ

タダで手に入る情報はしょせんそれなりのもの。

第一君の書き込みは誰かの役に立つ内用なのかな?人の揚げ足をとろうとするだけのカキコミはゴミでしかないよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:17:06.58 ID:HMEIcsFzr.net
ハイレゾ語りたいならまずハイエンドオーディオ揃えてからだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:17:12.53 ID:EH0oKTjJa.net
>>698
本ねえw
そこまで言うなら実際のマスタリングの工程を体験してみたら?
原盤作るのにどうしてハイレゾが関係あるんだい?
ハイレゾは単なる器だって言うことに技術的に反論してくれない?
だいたい「ほぼ」ってなんなんだよ。
間違った知識を広めるのを防いでるんだから役に立ってるじゃないか。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:22:03.22 ID:2XDRTH1R0.net
>>698
横からで申し訳ないけど

昔の録音のリマスターによる高音質化こそハイレゾ化最大のメリット

ここ、ちょっと変じゃない?
リマスターによる高音質化→わかる、仰る通り
そこからハイレゾ化?→しようがしまいがその前段階で高音質化されたんでは?

と思いました。

ごまんちょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:24:21.13 ID:EH0oKTjJa.net
あと、WiKiは間違っているという誰でも知ってる一般論を持ち出さなくていいから、マスタリングの説明が項目がどう間違っているかくらい説明してくれないかな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:24:26.72 ID:wtJS05UQM.net
音質って広義すぎるな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:26:25.92 ID:6n+RiiOMa.net
視聴したいけど量販店のイヤホン耳につけるの怖いなあ…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:28:34.70 ID:JgM06Bywp.net
>>668
>>664
>ハイレゾ規格のメリットはマスターの音質を落とさずマスタリングできる事。

この一文がちょっと端折りすぎというか。

ハイレゾ規格のメリットはマスターの音質を(既存のCDやレコードより)落とさずにファイルやメディアに収録できる事であって、リマスタリングのメリットとはまた別の話だよ。

マスターからフラットトランスファーでハイレゾ化したって、既存のメディアよりマスターの質を落とさずに収録している、という点でハイレゾのメリットはあるんだから。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:33:44.89 ID:2f463OWBM.net
ハイレゾなど幻想だろw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 12:35:31.15 ID:AAsdO22D0.net
そもそもどこからハイレゾかなんて主観的すぎてお話になりません、って感じ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:11:33.46 ID:jKcgJIbbM.net
>>701
リマスターすると普通のCDでもよく聞こえる(人によっては音圧上げてるだけで悪くなってると言う人もいるが)
まあこれは置いておいて

ハイレゾ化音源を昔のままのCD音源と比べてよくなったよくなったと言ってる人が実はかなり多いって話

リマスターしてハイレゾ化した音源とこのハイレゾ音源をCDレベルに落としたものを比較しないとダメなんたけどね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:14:05.48 ID:XU391BlxM.net
そろそろ余所でやってくんねぇかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:14:41.25 ID:8l6a45d10.net
>>694
CDで買って、ALACかFLACで落として、DSEE HXで底上げでいいのでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:18:32.84 ID:MbSC06PTr.net
Hugo2も持ってるけどハイレゾもCDもテレビの音も全部綺麗で満足してるぞ
機器が良ければ音源なんて些細な事さ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:23:37.16 ID:xP82CIjh0.net
>>710
CDしかないならそれでもいいけど、ちゃんとしたハイレゾ版出てるのを横目にDSEEで聞くのはなあ…。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:37:29.30 ID:SZEMlKWha.net
nw-s786からの買い替えだけど
ソニーストアで上から下まで一回り視聴してA50買うことにした
極力音声設定いじらないつもりだが、中低音の音圧に慣れすぎたせいでしばらくはイコライザーのお世話になりそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 13:57:43.21 ID:LcoaGAn6d.net
>>713
俺も同じ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:02:33.29 ID:cRe3rvZId.net
>>711
それは据え置き環境でも言える。DACとアンプの性能が良いとMP3の音源でも結構臨場感出る。

ハイレゾ音源はスピーカーが良ければ(値段が高いという意味ではなく)独特の空気感みたいなのが出る。
低音に大型のウーファーから出る空気の振動があるように高音もツイーターから空気の揺らぎのようなものが出てるような感じがする。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:14:13.95 ID:Hw9dhor+a.net
わざわざこのスレでハイレゾを否定する人の気持ちが分からないなあ
ハイレゾが気に入らないならウォークマン買わなければ良いし
このスレにも来なければ良いと思うが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:26:32.81 ID:S5bRczfu0.net
ハイレゾはお金かかるからなあ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:27:37.63 ID:A2nDjHx60.net
ここの住人はハンダも金属筐体もオカルト認定するレベルだからしゃーない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:28:38.04 ID:MbTZ43KM0.net
>>717
新品CDとほとんど変わらんだろ

新品CDを買わない人はそりゃ高いだろうけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:32:38.64 ID:n3QgK+IV0.net
この話題43回目だぞいい加減にしろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:53:26.12 ID:ZuEBdLDR0.net
A45売切れなのにずーーと、ヤマダコムが在庫ありになってるのはなぜなの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 14:57:52.49 ID:wkezJw3bF.net
ヤマダコムには在庫あるんじゃないの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 15:00:53.15 ID:ma+r+uYaM.net
俺の記憶では5762460457030790回目かとほんとクダラネー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 16:13:05.55 ID:MkLfN5n00.net
バランスのみを出してくれ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 18:45:26.27 ID:T0JuZKvq0.net
ハイレゾってのは心で聴くもんだ。
って前に書いたろ。なんでも楽しめる奴が勝ちだ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 19:18:27.13 ID:9XwUa0Kcd.net
セクロスと同じだな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 20:18:26.72 ID:ke90lMvu0.net
>>724
君はAの顧客ではないということだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 20:38:55.85 ID:FSQo0SAY0.net
>>718
ハンダはまあわかるけど金属筐体なんて言われてもぶっちゃけ違いがわからないからねしょうがないね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 20:49:06.07 ID:g4r9+ZIc0.net
>>718
かく言う君は違いがわかるのかい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 21:27:59.54 ID:gAOkU9B40.net
A30使いだが買い換えよう
地味だけど時計表示をしてほしいわ
A50はそこらへんどうなんだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:17:10.56 ID:/1RlcCKf0.net
えー低音域の音場があやふやで、ふやけた音になるだろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:28:21.02 ID:TAjqelAM0.net
付属イヤホンもハイブリッドイヤーピースではなくてトリプルコンフォートイヤーピースを標準にすればいいのに。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:30:29.72 ID:3VI9Be1E0.net
ソニーストアで買うと、今NW-A55買うと
20591円で買えるんだな
定期2018春夏_10%OFFの期限9月30日だけど
10月1日になったら、定期2018秋冬クーポン出るのかねぇ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:34:42.09 ID:TAjqelAM0.net
そうだなあ、馬鹿が付属イヤホンしか持ってないだろうとか俺にほざいてたなあ。
俺のイヤホンは付属イヤホンとMDR-XB70APとMDR-XB50BSで
ヘッドホンがWH-H800とWH-1000XM2な。
付属イヤホンはほぼ夏場の外歩き用になってるが。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:42:39.57 ID:b4Pf8GJl0.net
WMをバランス専用のプラグシップ
Aをアンバランス専用のプラグシップ
で分けて開発してほしい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:43:40.81 ID:b4Pf8GJl0.net
フラグシップだったわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 22:48:53.89 ID:TAjqelAM0.net
俺の糞耳ではバランスだろうがハイレゾだろうが全く区別付かない。
その手の専門家がブラインドテストしても当てるのは難しいようだししばらくアンバランスでいいわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 23:07:52.26 ID:uu/1fJsy0.net
今はiPadとMDR-1AでALACで取り込んだ曲聴いてるんだけど、
ウォークマンに変えたら劇的に音良くなる?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/19(水) 23:26:16.21 ID:axmVaG/H0.net
>>738
それで十分でしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 00:58:02.99 ID:94KvqaAo0.net
>>738
音質だけの話ならポタアンの方が効果あるよ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 02:52:48.87 ID:fRxfrT1+0.net
イヤホン板で、ワイヤレスのliberty liteを接続すると毎回爆音で再生されるっていう意見が挙がってるけど本当?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 05:53:18.18 ID:eL6z18iq0.net
>>726
いや、むしろオナニだろ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 07:51:11.41 ID:lqF59LVk0.net
A50は発売してどれくらい経つと安くなりますか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 08:13:34.01 ID:Ux9F2e+5d.net
半年

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 08:18:14.65 ID:QbntTcOKd.net
1年

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 08:32:23.90 ID:C8tTkqz/r.net
8ヶ月

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 08:33:18.79 ID:lRCcfUos0.net
クーポンもらえたとき

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 08:54:36.90 ID:PQrhI98S0.net
A60出た後

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 09:18:36.83 ID:PLswDmqNd.net
こういうオーディオ機器って発売日にならないと絶対買えないもの?家電量販店だと発売日より前に売ってたりとかはない?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 09:42:39.80 ID:EJ3Qhp1AM.net
>>749
ジャンプも昔は本屋で頼めば買えたけどなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 10:00:45.67 ID:YZnp6Hnia.net
駅なら土曜日に売ってた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 10:06:56.54 ID:wPsEo1VFd.net
>>749
ソニストネット予約なら一般発売より一日早いが家電量販店も同じ事する。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 11:17:59.12 ID:Uqq8yhL50.net
発売日前日の夕方くらいに「ただ今、入荷しました〜!」とか
ヨドバシあたりでやってるなw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 12:23:24.83 ID:JkXjYfz40.net
>>741
本当だわ
でもウォークマンのブルートゥース設定で
回避出来る。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 15:16:20.52 ID:f01y8XHe0.net
SONYはLibertyってコンポ出してたのに仲悪いなんて…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 17:04:58.39 ID:fRxfrT1+0.net
>>754
あ、設定で回避できるんだ
いつも小音量で聞いてるから毎回音量下げるのなら面倒だなと思って手を出せなかったんだー
情報ありがとうね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 20:02:54.34 ID:tH3VpnzM0.net
カナル型のイヤホンだから耳糞がつくよな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 20:23:05.40 ID:QbntTcOKd.net
アナル型のイヤホンだから糞がつくよな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:17:04.72 ID:qsfri9wyM.net
なぁ独自規格の充電うんこポートはいい加減廃止してusb-cになったんだろうな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:21:57.85 ID:NI+9MgBLa.net
>>759
音楽はスマホで聴けばいいじゃない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:22:55.67 ID:qsfri9wyM.net
>>760
やだよ>��
WALKMAN欲しいよー

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:26:20.02 ID:NI+9MgBLa.net
じゃあ変換プラグ2つほど使って、USB Cだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 21:54:10.45 ID:nhnoOfrW0.net
>>761
オンボロイドならtypecだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:12:21.72 ID:jGlyQuLo0.net
>>749
A50は10/6発売になってるけど、いつものパターンなら10/4には売り出すんじゃないかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:41:21.62 ID:qEn2GnES0.net
A30使ってるけど電池持ち悪いよね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 22:54:33.74 ID:qsfri9wyM.net
こういうところがクソだわソニーは。
なんなのあの簡単に壊れるクソポートは

しかもあれ保証対象外だしよ
マジでクソだわケーブルばっかり持ち歩くことになってちょー不便だわ

買うけどさぁ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/20(木) 23:45:47.37 ID:CPE6tyxO0.net
いい感じに飼いならされてて手本

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 00:11:41.75 ID:LUNKVcLx0.net
あれ百均とかでも見ないんだよなあマイナー過ぎて
存在はするんだろうか……

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 05:05:53.62 ID:VtDp7Rbb0.net
>>763
明らかに性能の劣るリンゴにお布施し続ける馬鹿信者wwwwww

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 07:26:04.77 ID:G0aFHHvjF.net
ウォークマン5代ぐらい買い替えて4年以上使ってたやつもあるけど
wmポートなんて壊れたこと一度も無いわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 07:36:27.27 ID:imzT1+dOd.net
同じく井坂十蔵

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 07:57:44.28 ID:kQlX+Phid.net
>>768
10年近く前は百均で売ってたけど最近は見ないようだね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:03:53.38 ID:nc4xaCMO0.net
>>766
少なくとも充電にしか使わんひとは壊す理由がわからん。鞄の中でモバイルバッテリーとシリコンバンドなどで固定せず使用したら変な力はかかるかもしれんが。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:15:05.65 ID:3nvmMCXp0.net
>>772
少し前までは100均で売ってたカールコードのが秋葉原で150円で売ってたけど、それすらも見なくなったわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:17:08.04 ID:VdTM7waSa.net
裏返しにさそうとしてグイグイやっちゃうとか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:24:14.40 ID:mL0qCTLBd.net
あれを裏返しにしてるのに気づかないとかどんな盲目ですかね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:26:05.11 ID:kQlX+Phid.net
暗い所だと分かりづらいが刺さらないからすぐ逆だと分かるね
無理やりやっちゃ駄目

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:29:34.82 ID:imzT1+dOd.net
女性の扱いと同様ですよ (童貞感)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:53:26.63 ID:bDxolahg0.net
WMポートは充電ポート

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:56:51.91 ID:BUN88wCLM.net
いやウンコポートでしょ略して便所
少なくとも今の時代usb-cにしない理由がないぐらいのウンコ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:58:11.03 ID:Wb2kHKQda.net
そもそも当時も何で作ったのか理解出来なかった
iPodのドックの真似した程度のソニースピリット

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 08:58:14.19 ID:BUN88wCLM.net
あーあ今年もまた便所と1年付き合うのかよ〜(´・ω・`)

他にないから買うけどさ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:01:46.96 ID:BUN88wCLM.net
何のためにペリアをusc-cにしたんだよ
利便性だろ?

で、何故WALKMANだけがうんこポート常備なんだよ…
ケーブル1本ですませろよ。
二つももたすなよ…
たのむよ…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:05:31.56 ID:Wb2kHKQda.net
歳をとると変化を恐れるからな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:05:56.00 ID:nc4xaCMO0.net
>>783
その理論ならウォークマンはLightning採用が妥当でしょ!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:08:39.05 ID:BUN88wCLM.net
ライトニングさんはリンゴしか好きじゃないから
usb-cはリンゴも好きだけど、みんなにとっても主食でしょ!

そういうことだよ(´・ω・`)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:10:32.67 ID:eAjQWf/aM.net
ワンミンはNG

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:15:42.63 ID:BUN88wCLM.net
そういうことだよ…(´・ω・`)

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:21:15.50 ID:nc4xaCMO0.net
>>786
PC周辺機器はmicroUSBなのでDAPの多くはmicroUSBを採用してる。今後タイプCが標準になっていくのかだよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:22:15.21 ID:gJemHCaYa.net
>>783
サイバーショットもまだmicroUSBなんだよな
変換アダプタやwifi使えば済むとはいえひどい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:26:27.96 ID:BUN88wCLM.net
(´・ω・`)そういうことだよネー
このオタッキーな仕様さえなければ、爆売だわWALKMANは。2万円代のDAPとしては文句なし。
そろそろ音楽オタク仕様から脱却して、音楽好きパンピー回帰路線で買うハードル下げたほうがよいよ。


まぁ、最終的にはペリアを買わせたいという意図はわかるがね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:31:46.33 ID:nc4xaCMO0.net
ってゆーか、ソニーに横の繋がりなんてないでしょ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:36:56.90 ID:R0vPaHXc0.net
>>768
5年くらい前に100均でケーブルを買ったことあるけどそれから見たことないな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:39:58.28 ID:ABxJjwfz0.net
audioquest、ZONOTONE、SAECなど主要なメーカーがWM-PORT to USB-Bケーブル出さないね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 09:40:17.84 ID:twQV7zQxM.net
>>783
WMポートとUSB-Cの二又コードでは?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 10:13:31.38 ID:x+CupT7C0.net
オタッキーって久々に見かけた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 11:54:56.19 ID:bd6N3V3ha.net
時代を感じる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 11:57:04.06 ID:b4ejmHMOa.net
ドロンジョ様〜

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 13:56:30.20 ID:IiAzpLij0.net
A55ポチった。
ケー◯デンキだといつ届くのかな。普通に土曜でいいんだが。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 17:27:39.78 ID:qoTiqXIta.net
>>771
隠密同心だっけ?
時代劇なのにアンタッチャブルって書いてあったのが不思議だった。
小学2年の頃、土曜日お昼の再放送枠で見てたよん。
あ、スレチごめん。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 18:01:55.88 ID:cxHkCC5G0.net
NW-A45HNポチりたかったが値上がりしてるよ。22.000円位に戻るまで、待たなきゃだ...

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 18:52:37.46 ID:QLjxIdA9M.net
スマホとウォークマン共存させたいなら、早いとこUSB Cにしたらいいのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 18:58:15.17 ID:b4ejmHMOa.net
もう戻りません

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 19:35:05.43 ID:RVZhnML4M.net
>>801
いつものパターン

在庫処分の投げ売りはA850が最後

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 19:42:15.93 ID:gbq6Chaq0.net
A45を17400円で買うなら
A55をソニーストアでクーポン使って20500円ぐらいで買った方が良くないか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 19:50:11.05 ID:I7gyQYcpa.net
レシーバー機能、メチャクチャ期待してる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 20:09:45.42 ID:/k761RWGr.net
通話はできるのかな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 21:25:02.33 ID:cEPtqt5r0.net
>>807
相手の声はイヤホンから聞こえるがマイクがないから自分が喋る時はスマホのマイクに向かって声を出さないといけないと思われ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/21(金) 22:51:11.46 ID:dqQyVxOi0.net
XperiaとWalkmanは別の会社のものだからねえ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 03:40:11.25 ID:0PJFcZxF0.net
従来機は192kHz/24bitまでのファイルの再生に対応していたが、新機種では384kHz/32bitの再生が可能となった。
ただし、音質は192kHz/24bitにダウンコンバートしての再生となる。

えっA40って普通に32bit再生できなかったっけ?もしかして劣化したの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 05:01:58.84 ID:44J3JFJi0.net
こうじゃねーかな

従来機は192kHz/32bitまでのファイルの再生に対応していたが、新機種では384kHz/32bitの再生が可能となった。
ただし、352.8kHz以上はダウンコンバート再生となる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 05:43:11.22 ID:sNm7428K0.net
結局音質的には192kHz32bitで再生される訳だからな。あまり意味のないスペックアップだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 07:56:17.20 ID:taWRJmtaM.net
ライブラリのビットレートを気にせずぶっ込めるようになったってことだから
一部の層には需要ありそう
でも音楽好きってイカれてるから
自分のライブラリのビットレートやファイル形式が不統一だと発狂しそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:30:47.21 ID:f7CLIJZm0.net
ヨドバシに来たけどA60、ないぞ?
どこ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:39:05.12 ID:N+rcwQfI0.net
>>814
あと1年そこで待ってて

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:47:08.25 ID:S58yw4vDH.net
>>814
ソニストまでGO

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 10:49:22.78 ID:iQgXYj2G0.net
>>814
ついでにWM1Aいくらか教えて

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:07:06.79 ID:SB772ChJa.net
>>814
アンパン買ってこい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:41:35.39 ID:PBjUXXaZM.net
>>818
笑っちまったじゃないかw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:44:42.37 ID:DpiaGiru0.net
>>814
https://www.accuphase.co.jp/model/a-60.html
探してるのか?
テレ怨かユニオンで中古探しなさい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 11:51:05.52 ID:foMwhoyTM.net
>>814
住み込みで一年ちょっと働けば買えるかも

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 12:05:19.82 ID:2aG5z1bba.net
A50一番安く買えるのは公式ショップ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 13:46:30.26 ID:K65UsB500.net
発売日以降に本当の価格が出るよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 14:04:17.26 ID:DMrqLYORF.net
>>822
最安ってわけではないが保証とか入れると公式ソニストは最も手堅い選択

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 15:21:18.40 ID:2unO6xiQ0.net
A55楽天で4000ポイント付いたから実質19000円

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 17:16:13.52 ID:dy8nNku70.net
さっきヨドでSONYの人に聞いたらA50用クリアケース純正は発売無いとのこと。けどサイドボタン等変更でもA30.40ケース使い回し可能らしいです。サイド部分開放なら手帳ケースはもちろんクリア&TPUケースもOKとのこと。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 17:27:43.60 ID:A3lyynGT0.net
>>826
へー。
使い回せるのはいいけど、隙間出来て間抜けな見た目にならないんだろうか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 19:14:36.73 ID:COQPCfiJ0.net
手帳ケースはぐらつくって話があったからなぁ
TPUあたりにするしかねえかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 19:31:09.42 ID:lxgvDgbg0.net
ウォークマンはサイドボタンあるから手帳型でも問題ないと思うけどなあ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 22:10:25.43 ID:N+rcwQfI0.net
>>826
筐体の大きさ一緒でもここまでアール違うのにA40とケース共有とかアホだよね
http://img2.satouchi.com/sony/wp-content/uploads/2018/09/DSC01319.jpg
http://img2.satouchi.com/sony/wp-content/uploads/2018/09/DSC01318.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 22:13:46.12 ID:iQNoYT5Da.net
ウォークマンエンジニアって大丈夫なのか?
使う立場になって製品作ってるのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 22:17:49.52 ID:iGCq4BVLa.net
手帳ケースは金属でできてるわけじゃないから多少の誤差はいけるんじゃね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 22:52:58.42 ID:N17Z+eAn0.net
ポッドキャストって付けるとコスト掛かるのかね?
録音したラジオ聞くのに便利なんだけどな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 22:53:19.25 ID:44J3JFJi0.net
手帳ケースはツメがA30/40のアールになってるからA50だと固定は無理だろうなぁ
蓋閉めてる分には使えそうな気はする

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/22(土) 23:48:04.92 ID:m7FWhnoe0.net
>>831
お前さんこそ大丈夫か?
本体のエンジニアがアクセサリを作るわけないだろうが…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 01:06:37.82 ID:buDE1xaD0.net
>>831
ユーザーの数だけ理想の製品がある
それを妥協しながら集約するのがエンジニアの仕事
君の考える使う立場がマイナー過ぎて相手にされて無いだけかもしれないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 01:55:44.70 ID:IHPn52vna.net
>>835
スマホ含めてアクセサリが普及しているのに、アクセサリの利用を考えないエンジニアなんているのか?そもそもソニー自身でアクセサリ出してるのに

>>836
管理ソフトなんて妥協の真骨頂だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 03:25:18.65 ID:buDE1xaD0.net
>>837
何が気に入らないのかわからないが
話に具体性が無いから馬鹿が駄々こねてるようにしか見えない

せめてどのアクセサリの何がどう不満で
ソニーエンジニアがダメなのか言ってくれないと
誰も賛同なんてできやしない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 03:28:36.67 ID:IHPn52vna.net
>>838
随分と自意識過剰だな、はなからお前の同意は求めてない
反論出来ないならおとなしくしてたらいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 04:31:47.00 ID:x9WsgRfC0.net
>>837
まさかA50専用手帳ケース出してもらえないなんてエンジニアも想定外じゃねーの

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:01:23.51 ID:lOsnL4WF0.net
sonyは完全分業制だぞ
音作りとアクセサリはまったくの別部門

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 08:59:29.83 ID:nhHZJfrEa.net
メーカー側も専用ケース作っても数が出ないと思ってるんだろうか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:03:29.84 ID:cA+dS+LJ0.net
実際に前機種で売れなかったのでは?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:04:09.01 ID:QgypQYL10.net
A20使いだが、そろそろ買い替えを考えてこのスレ覗いたが、荒れてるなw

封t属のハイレゾw対応イヤホンってA50でもアップデートされないの?クリアオーディオプラスは常時オンでOK?
WMポート廃止してほしいのは完全同意。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:05:51.28 ID:RtGz1EILM.net
そりゃ大抵の人はスマホで聞くし、今時「歩く男」とか、音楽好きしか買わないでしょ。
さらに未だにうんこポート装備のガラパコスオタク仕様。(´・ω・`)
出張などでちょっと遠出するのケーブル二つ持ち歩く必要がある時点で、利便性の点で著しく落ちるし、音にこだわる人以外はメリットないでしょ。歩くマンは。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:07:30.99 ID:kvSNCrxZH.net
手帳ケースとかバカジャネーノ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:08:59.67 ID:RtGz1EILM.net
個人的にはWALKMANは毎年買い換えるものだから、ケースとかいらないね(´・ω・`)
壊れたら旧機種で乗り切れば良い。
Aシリーズだしね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:22:14.71 ID:KXjNQdhSM.net
今時WN-Port とか、とてもユーザーの理想が集約されたとはおもえないな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:24:04.18 ID:lOsnL4WF0.net
開発陣はType-Cコネクタの耐久性に不満を持ってそうだけどどうなんだろうね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:24:25.72 ID:+g9iNurla.net
ウォークナンポートか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:27:05.91 ID:JyheK8LDM.net
別に音質にはこだわらないがスマホの電池が持たないので完全分業制にしてる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:27:21.25 ID:RtGz1EILM.net
耐久性を語ったらうんこポートの方が遥かに脆弱だぞ。(´・ω・`)
脆いことを自覚しているのかアレだけを保証対象外にするぐらいは壊れるしw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:30:10.82 ID:cA+dS+LJ0.net
>>846
本体表面のスイッチ押す必要の無いときあるといい。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:35:28.69 ID:GTRabVXMd.net
来年iPhoneとipadがタイプCになるという噂があるからそのタイミングがタイプCに変えるならベストだと思うな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 10:39:58.52 ID:Fq3orTR+0.net
iPodから買い替える予定なんですが、教えて下さい(´・ω・`)

@ 曲数めちゃくちゃ多いんだが、iPodみたいにワードを入れて検索できる?例えば「Mr」と入力してミスチルを探すとか
A アーティスト一覧で、英語もカタカナも漢字もごちゃ混ぜ表示できる?
例えば

SPEED
鈴木亜美
スピッツ

みたいに

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 10:40:45.20 ID:JyheK8LDM.net
USBが死んだこと一度もないけど俺の歴代のウォークマンは全部ポートが死んで認識できなくなって死んだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:02:34.68 ID:pTPRD+7y0.net
>>849
何でそういう根も葉もないことを書くかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:09:22.01 ID:2Lp/MCu20.net
>>845
しかし音にこだわる人間はAシリーズなんて使わないという矛盾

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:28:38.90 ID:KXjNQdhSM.net
今時DAPをスマホと別に買うと言うくらいだもの。十分こだわってる方だと思うけど。
Aシリーズを選ぶ選ばないはこだわり度合いにもよるのでは?
逆に言えば全くこだわらないのであればもうスマホでいいでしょ。
俺はハイレゾとノイズキャンセリングで、スマホと比べて遥かに音の可逆性と低ノイズが表現されている、と思うからこれを選ぶ。DAPで聞く分にはAシリーズで十分で、流石に10万とかDAPにかける気は無い。
10万と2万のDAPの違いがそもそもわからないというのもあるし、日進月歩のものにそこまで金はかけられんわ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:34:35.08 ID:qdYtcIFq0.net
>>743
価格コムでA40の価格グラフ見てこい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:40:18.83 ID:+cBQmn/2d.net
>>855
最近の曲も聴けよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:48:00.07 ID:Fq3orTR+0.net
>>861
屁理屈いいから教えてくれよ(´・ω・`)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:52:28.54 ID:g067z5+dd.net
爺には分からないだろうな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:56:08.65 ID:dkg6I8Eg0.net
1600年〜の洋楽が好きな俺は、、、

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 11:58:44.27 ID:/l8hlJaT0.net
曲のタグ管理できるソフトで、アーティスト名表記とは別に読み方(ふりがな)を50音で振っていけばできるんじゃないかな
俺は試してみたことはないけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:18:04.66 ID:5j+MGxr80.net
顔文字基地外ウザい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:26:08.60 ID:cbwEkfWuM.net
スピーカーついてるスマホなど論外

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:29:10.62 ID:JyheK8LDM.net
>>859
スマホだと一日電池が持たない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 12:48:14.40 ID:Gu5aXP5WM.net
>>855
@不可
寧ろその機能を待ちわびて早5年
A可
ウォークマンは***sortタグを読んでくれるのでそこに並び替えたいように入れれば良い
順番は数字→英語→五十音→記号
sortタグに何もない場合はそのままソートされるけどその時自動的に漢字はふりがなで並び替えられる(時々認識しない物もある)

例でいうと、SPEEDのArtistsortタグが すぴーど なら五十音の す で、何もなければ S に並び替えられる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 13:56:25.28 ID:ZyXHrBN6a.net
>>840
それはないと思う
ウォークマン向けのアクセサリは以前より減ってる現状だし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 14:41:05.91 ID:+26Itb0Fd.net
WMポート氏ねよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 14:44:26.17 ID:xVLERzjk0.net
>>833
30分とか1時間ぐらいある番組/Podcastを聴いてる途中に
別の音楽とか聴いたあと、その途中のところから再生して
くれたら嬉しいけど、たぶんその機能ないですよね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 14:56:05.46 ID:x9WsgRfC0.net
>>870
A10 シリコンケース クリアケース 手帳ケース
A20 シリコンケース クリアケース 手帳ケース
A30 シリコンケース クリアケース 手帳ケース
A40 シリコンケース クリアケース 手帳ケース
A50 シリコンケース

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:01:02.64 ID:bsejtBVU0.net
完全に個人の好みだけど、おらはウォークマンは裸で使うだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:23:25.14 ID:3zwlFlkJr.net
 
Ξ ⌒ ミ
 O、( ^ω^)O   
  ノ, )    ノ ヽ   
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ   
  (_ノ ヽ_)


876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:36:27.64 ID:X9kwMu8v0.net
保護フィルムは現行の奴が使えそうな・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:42:04.06 ID:j4w6aaoa0.net
>>876
画面サイズ変更無いから大丈夫ですよね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:44:18.01 ID:+gSWd9mfr.net
Bluetoothがメインなので
音楽専用スマホ+ONKYO HF Playerで満足しとる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 15:48:04.80 ID:/SpPY887M.net
>>873
ソニー製だけじゃなくて、他社製も見てごらん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:02:58.53 ID:Fq3orTR+0.net
>>869
ありがたい!
後者は設定でいけそうですな。検索は諦めた

A50シリーズ買うわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:05:59.26 ID:2fJyBZUx0.net
デオデオが在庫処分でA40が2万で売ってた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:11:05.70 ID:j4w6aaoa0.net
>>881
ヨドは19000円プラスポイントだよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:24:04.01 ID:+26Itb0Fd.net
>>878
ここには用ない奴は出ていけよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:34:39.58 ID:x9WsgRfC0.net
>>879
関係なかろw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:39:38.56 ID:KMF3U8TjM.net
>>814
A60マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:44:23.64 ID:KMF3U8TjM.net
>>845
歩く男じゃなくて「働く男」だよ

確かにウォークマンが発売された頃は男が働いて女は家で家事と子育てというのが普通だったが、男女雇用機会均等法が施行されて男女平等の時代に、あんな差別的な商品名はいかがなものだろうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 16:49:48.97 ID:2Lp/MCu20.net
作業服乙
マジレスするとwalkmanのmanは人って意味だろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:08:48.11 ID:cA+dS+LJ0.net
>>886
あなたがよく行く店の名前ですよ、ワークマンは…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:20:38.50 ID:kuYCzDcb0.net
>>839
君は3人に指摘されても分からないんだろうな
アクセサリなんて外注すらあり得るくらいものだって、想像できないのか?

>>886
ワークマンはもう君の行く店ではなくなり始めてるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:22:41.10 ID:TPh0BFFu0.net
>>841
WM1は本体に手帳ケースをはめるための穴が最初から用意されてるんだけど?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:23:40.86 ID:/SpPY887M.net
>>889
外注のソースは想像ですか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:29:54.71 ID:wcj37J2a0.net
>>888
自宅警備員乙

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 17:31:58.51 ID:cA+dS+LJ0.net
>>892
その言葉が好きな人少ないね(苦笑

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 18:36:45.89 ID:crQoHCq50.net
いずれwalk personに商標変更だなw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 19:13:18.66 ID:mLtu5xBnd.net
>>886
Walkmanko

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:01:08.74 ID:EvlS94tpa.net
>>889
指摘?意味不明なんだが
お前自分で自分が何言いたいか分かってないだろう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:01:14.80 ID:2fJyBZUx0.net
どーせ お前ら、アニメかアイドルの音楽しか聞かんのだろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:08:30.07 ID:W/NR1boFa.net
はい(´・ω・`)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:09:20.26 ID:mLtu5xBnd.net
>>897
おうっ!
秀樹 五郎 ひろみ 進也 みちる 輝彦 英治
アイドルだぜっ!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:33:31.27 ID:gKwpfcT80.net
>>897
そう、サザエさんの歌を永久リピートで聴いてるが何か文句でもあるの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 20:42:21.37 ID:rdAfUXKra.net
>>900さん声までそっくりよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 21:33:00.39 ID:FjUC3Mne0.net
>>900
サザエさんOPはネオアコっぽくていいよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 22:08:54.01 ID:Ix91p3kV0.net
充電中って画面オフにしといた方がいいよね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 00:06:02.38 ID:eFmewikG0.net
僕はPCスピーカーつないで、聴きながら充電してる。
画面もオンのまま。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 02:11:54.28 ID:nUBuhxZWa.net
俺はアクビ娘聴いてるわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 09:40:21.82 ID:dNXrkm8C0.net
絢瀬絵里のソロアルバムは本体メモリに入れよう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 09:54:58.56 ID:pxJkeHdx0.net
子供店長の頃に録った清史郎くんのランドセルどっかんだけはFLACにしてる
癒される〜

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 10:24:59.27 ID:cNA0PMMGd.net
お前らマニアックだなw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 11:34:50.55 ID:uyxai3N50.net
>>906
8曲の方?12曲の方?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 11:46:39.19 ID:dNXrkm8C0.net
>>909
8曲、12曲と32曲

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 12:05:11.92 ID:uyxai3N50.net
>>910
おおー、32曲も手に入れましたか!
自分moraなんだけど、32曲が
もうないんだよね、悲しみ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 12:17:35.60 ID:dNXrkm8C0.net
>>911
e-onkyoで96/32WAV盤を買ったお
A10だと24bitにダウンコンバートされちゃうけどA50なら32bitで再生出来る、楽しみ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 12:58:45.53 ID:cmSl5ehqa.net
みんなどこで音源買ってるの?mora?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:07:44.31 ID:kfOJj3KlM.net
そこからしか買いません。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:07:47.73 ID:qSnr5wIt0.net
>>906
名前見て勝手にJazzを想像してたけどググってびっくりw
でも32bitってのは聞いてみたいな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:18:06.29 ID:AwY64uBl0.net
e-onkyo

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:22:50.71 ID:uyxai3N50.net
mora

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:35:05.58 ID:dNXrkm8C0.net
mora、e-onkyoとOTOTOY

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 13:59:46.09 ID:WjRnLkeZa.net
意外とmora以外もいるんだね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 14:12:33.10 ID:XdYYBAsbd.net
アメ横

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 14:44:00.38 ID:MVS5qCtAM.net
>>857
ほんそれ

キチガイの『俺分かってる!』感は異常

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 15:04:32.23 ID:FSJ7si4m0.net
単純にmoraよりe-onkyoの方が同じハイレゾでもよりハイグレードだったり選択肢多いんだよね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 15:12:11.06 ID:6ivUK7sG0.net
いいこと知ったわ
ずっとmora使ってたけどOnkyoも覗いてみよう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 15:19:23.45 ID:dNXrkm8C0.net
DSD11.3MはmoraやOTOTOYにもあるけど
192/32、352.8/24とMQAはe-onkyoにしかない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 16:01:53.01 ID:2zqCP52f0.net
しかし本当にマニアックな曲はmoraにもe-onkyoにもないんだな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 16:08:45.95 ID:bRTKY5E70.net
>>924
まあハイレゾ専門は伊達じゃないってことだろうな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 16:50:14.29 ID:6ivUK7sG0.net
96/32なんかはアニソンばっかりだな
スタンダードなのは24bitばかり

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 17:37:44.76 ID:Q0j4zHtI0.net
>>915
俺はclassicかと思ったw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 17:43:14.42 ID:Pa1x13090.net
絢香みたいなのかと思った

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 17:49:12.69 ID:CbZpdBEya.net
ラブライ豚きめえw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 17:54:01.85 ID:amNFhbPe0.net
纐纈さんかと

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 19:30:19.51 ID:bVoMerb+0.net
>>876
>>877
左右が丸まったせいか、画面のガラス部は横幅が少し狭くなってるよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 20:31:45.40 ID:mfzlzDbRM.net
moraってflacの圧縮率低くてファイルサイズでかいのが難点なんだよな
flac→flacの再エンコがそんなに手間じゃないのが救い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 20:48:46.75 ID:Y2XJzppud.net
そもそもmoraのハイレゾflacは無圧縮なんでしょ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 22:50:34.40 ID:Ic6FdpD/0.net
A20使いなんですが、A30でもA40でもA50でも良いから兎に角買い換えようと思っています。音質的には何れも上がる気がして。
操作性は正直もう(諦めが付いて)どうでも良いです。一応、総曲数は10290です。
価格を考えると、A50を待つよりA40をげtして仕舞った方が良いのかなぁと思ったり、考えるのが面倒になってもうA30でも良いかなぁと思ったり。
どうかおすすめを教えて下さい。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 22:51:41.72 ID:Pa1x13090.net
何でも良いです。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:05:21.60 ID:kyYqR7Qsa.net
A57一択

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:12:39.44 ID:8QzhIjXVd.net
A55 買っちゃった。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:32:00.58 ID:lTXNKARwM.net
>>935
今、価格Comみて一番安いのを買う

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:43:59.61 ID:XdYYBAsbd.net
今さらA30はねえだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:46:12.52 ID:vJhrqaQn0.net
今更A45はねーだろ
新品だと大して額変わらんぞ
中古の相場知らんが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/24(月) 23:56:21.07 ID:Zs19qIjn0.net
A40が半額にでもなってりゃ考えるけど、実質4000円くらいの差なら新型買うわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 00:00:02.99 ID:vwEguZWv0.net
A55でおk

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 00:08:59.39 ID:km7oysEUa.net
でも、初期出荷はまた不具合が出るんしましょ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 00:11:37.67 ID:sHoXNExI0.net
>>935
もうZX300いっちゃお

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 01:24:57.73 ID:9Y0a/6Ofa.net
新型といっても実際何も変わってねえだろ
そんなに毎回、音が良くなるわけねえだろ
お前らスマホとかも新しいの出るたび買わないと気が済まないタイプだろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 02:42:08.25 ID:hKzf7bojM.net
A57がいい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 04:28:03.09 ID:e5OxpS/Ma.net
割高感はあるがアルバム数十枚に加え落語やラジオもぶっ込みたいのでストレージの大きいA57買った

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 05:30:26.13 ID:Tg7kKtxK0.net
400GBまで拡張できる現状わざわざ高い金出して64GB買うとか
転送速度も凄い当たり引けば内蔵と同じくらい出るし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 05:45:02.76 ID:sC8UJ6BI0.net
高い金?
あっ…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 06:22:00.53 ID:I1hhsuFe0.net
A55用に価格と速度のバランスがいいオススメSDカード教えてくれ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 07:42:39.66 ID:2s3MEYNUM.net
>>951
どう?
https://i.imgur.com/Ks4YzNN.jpg

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 07:45:26.36 ID:J2cLQHFFd.net
ダメ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:06:02.12 ID:Xxl/GFTBM.net
>>950
経済力の?(笑)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:08:00.70 ID:hclMfSM8M.net
Ipadは512BGと256GBの価格差2
万円以下なんだよね。良心的

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:15:39.24 ID:tO33ngwD0.net
SDXC200GBが5000円だからA55と57の価格差は1200円が妥当

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:42:24.07 ID:ohVy5kDnM.net
すっかりSDカードの軍門に降りやがって。
メモリースティックとはなんだったのか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 09:59:27.60 ID:Jk8z9IN80.net
メモリースティックも携帯ゲーム機コンデジなんかで一時シェア伸ばしてたけど
小型化できないまま他メーカーやスマホがmicroSD採用して採算合わなくなって辞めたんだろ
ATRAC-AL含めソニーの独自規格嫌いじゃないけどいつもほとんどがシェア取れずに廃止していってる印象

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 11:33:05.01 ID:yIdh4CUh0.net
いまだにVHSとCDの夢見てるからなぁ。ソニー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 11:57:09.28 ID:uByCCkvi0.net
>>935
A30〜A50はハード的には大差はないけど、
主にコーデックやソフトウェア面で地味に改良がされていて、
しかもSONYはバグ以外のアップデートは提供せずに新製品を出してしまうので
これから買うならやはり最新のA50が良いと思います

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:07:39.37 ID:cD1AOFR/d.net
>>958
PSPgoはメモリースティックmicroだったよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:10:24.94 ID:e5OxpS/Ma.net
>>949
400GBじゃ実質360GBでそれでは足りないんですよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:21:27.74 ID:MLSyvjEO0.net
>>961
PSPGoとか存在を忘れてたけどそんなのあったな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 12:54:52.93 ID:vF2BpuW7M.net
>>962
もう512GBがでてる(2.2万円)んだから安くなるのは時間の問題

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 13:00:15.64 ID:UWnfdxSTM.net
256GBまでは試したんだが、400GBもいけるの?A40とかって
A40がいけるなら50もいけそうだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 19:33:16.81 ID:YU2ZC8ZMp.net
>>959
VHSは悪夢だろMDじゃね?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 19:40:22.41 ID:JiECFQR5M.net
>>964
1TBも見えてきたね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 20:26:01.25 ID:sHoXNExI0.net
512売ってるってのも初耳だけど既にそんな安くなってるの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 20:32:54.85 ID:m/y6vw0b0.net
最近ウォークマン買いました
Music Center for PCってiTunesみたいな同期って機能(概念)が無いんでしょうか
新しい曲をMusic Center for PCの方に入れたら手動で追加していくしかないんですか?
白紙になってるアルバムジャケットを後で手に入れた時とかどうやってウォークマンの方に
ジャケットだけを転送するんでしょうか・・・

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 20:37:03.06 ID:+/g9EMce0.net
ウォークマン:PornoGraffitti「Zombies are standing out」編:NW-A50シリーズ【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Xw1_jqGM4vU

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 20:39:34.83 ID:NzoiQxyBd.net
>>969
新しい曲を入れるフォルダを監視対象にしとけばいい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 21:26:17.37 ID:m/y6vw0b0.net
そういう機能があるんですね
やってみます!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:26:50.26 ID:DT7jkdUta.net
>>962
いずれにしろオッサンになってくるとCD百枚単位で持ってるのでストレージ重視になるんですよ
SDカードの進化はありがたい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:29:19.08 ID:eXqO3A+60.net
たくさんの曲を入れてると聴き終えるまでめっちゃ時間かかるから
おれは厳選した曲をループで何回か聴いて、定期的に総入れ替え
このパターンがお気に入りだわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:32:08.71 ID:PAMgn58M0.net
>>949
当たりを引かなかったらどういう現象が起きるんです?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:44:47.37 ID:CcLb7AZjM.net
>>975
実際は容量が2GBしかないってクレームを良く見かける。容量サギに注意

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 22:46:54.80 ID:XMplHWx+0.net
>>975
転送や再生に時間がかかるんじゃないかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 23:15:47.48 ID:PAMgn58M0.net
>>976
ブランドネームがなんか日本語が腐ったみたいな奴のとかですね

>>977
転送速度が再生速度に追いつかなかったら再生できないのかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/25(火) 23:47:54.49 ID:UBSTBsYN0.net
>>959
VHS?βではなく?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 01:29:05.28 ID:+zoYpDqh0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part44
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1537892914/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 02:48:32.05 ID:BRhlLbzk0.net
SDはピンキリだからな 妙に安いのとかすぐ壊れそう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 06:17:45.00 ID:1xMpiyZ8M.net
>>951
SONYが音がいいと言って売ってるのは?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 07:51:48.98 ID:CVw4oidEd.net
64GBで高いけどな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 09:04:02.17 ID:LHkrGVuh0.net
>>959
ベータな
しかもアレは悪夢だろ

あと、ソニーは実はDVDでも特許で稼いでいる
光学ドライブではCD→DVD→BDと上手くやってることになる
この先はホログラフィックだろうけど、多分サーバ狙いでまた上手くやりそう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 09:11:41.32 ID:SLN2WKy4M.net
>>975
SDカードは何枚か買って一番スピードがでてるやつを使うのがプロだよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 09:15:46.47 ID:99EdyaHV0.net
SDカード占い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 11:18:46.63 ID:BRhlLbzk0.net
ソニーが昔出した高音質SDはオカルトでしょ もう一台ウォークマン買えるぐらいの値段するし
サンディスク、トラセンド、東芝、サムスンので充分

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:20:27.48 ID:6kqvczqlr.net
ウォークマンに差して転送するなら
そんなに早いの要らない
USB2.0だし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:24:23.69 ID:e8fsXsPba.net
SDカードの転送スピードは画像や動画でなければ気にする事はないよな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:33:56.33 ID:YlDmsJrNa.net
高音質SDてガチでオカルトなん?
誰か試したのか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:54:37.27 ID:LrLdhImxM.net
微妙な差で変わるらしいが、それが良い変化なのかは知らん。容量少ないのしかないしコスパはアホらしい程ない。
DAPもイヤホンも極めて、それでも足りないなら試してみればって感じ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:55:16.70 ID:ufMJjCA1M.net
ソニーが出してた高音質CDはどうなんだ?
エラーが少なくなるらしいが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 12:59:41.20 ID:5VzAlUvTa.net
CDプレーヤーが読み込みエラー起こしまくるポンコツならともかく
技術も進んだ今となっては全く意味なかろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:04:12.09 ID:VtaCoRuKM.net
値段が同じなら品物の質がいいという意味でブルースペックCDとか大歓迎なんだけど大体高いからな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:08:51.43 ID:7Ew8nJfbM.net
>>990
3つのDAPすべてに挿してるけど
逆に他のSDカード試したけどないから
分からない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:19:48.93 ID:GkS/O0KXa.net
>>987
アクセス時の電源ノイズが少ないSDって事なんだろうけど
高音質SDで音が良くなったとしたら
アナログ電源とデジタル電源がしっかり分離されてない残念なDAPって事だよなあ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 13:35:43.55 ID:BRhlLbzk0.net
ブルースペックCDやSHMCDも結局SACDやBDMには敵わないし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 14:21:04.44 ID:nZUADYhOa.net
キャッシュバックキャンペーンきたな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 14:22:55.14 ID:lNoLl/I1d.net
いいえ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/26(水) 15:09:52.02 ID:sY5fysZp0.net
SACDプレーヤー買わなくて良かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200