2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part43

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 13:45:53.22 ID:0UL4w+CDa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535617290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:29:01.39 ID:2dTNeK2g0.net
>>480
ありがとうございます。
ということは保護フィルムも同じなのでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:41:37.57 ID:aVOJj8k40.net
A50 ボタンの形が変更だからA30、40のボタン部分が空いてるケースは大丈夫なのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:43:50.85 ID:+eY3J/ET0.net
>>481
純正品はA50用に型番変わったみたいだけど寸法とか公開されてないからわからん
ソニストやサポートに自分で聞いて

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:46:48.23 ID:2et2gSLj0.net
A40持ってるからまだいいかなだけど
一番下のモデル買うならイヤホン付き買ったほうが良かったと
N3と一緒に買ったので買わなかったのが後悔
ノイズ付きのイヤホン別に買うと黒しかないし値段が高いので
このシリーズはコスパ高いしFM付きだしMP3やAACメインならSDで容量増加できるし便利だよ
ただね付属のソフトが糞だねmediaGOをいまだに使っている

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:49:39.72 ID:2dTNeK2g0.net
>>483
はい。甘えてすみません。
ありがとうございました。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:55:41.29 ID:xTcLw0ae0.net
>>471
だね。
横浜民は田舎もんだから電車のマナーもわからない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 15:56:45.03 ID:ZAbicFUo0.net
>>211
209を書いた本人と同じく10年nano使ってる俺だけど最近ヘリが早くなったかな。3日に1回くらいで切れる感じ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:16:33.79 ID:rmkcwU4Ur.net
レシーバーと半田とシャシーだけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:27:31.86 ID:juKM06+f0.net
ipodnanoいいよな
6Gと7Gの形状で無線対応&容量アップで継続販売してほしかった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:41:20.44 ID:1Vw0PghMM.net
>>484
ノイズ付きのイヤホンとは珍しいものをお持ちだね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:54:39.45 ID:ZAbicFUo0.net
A40安くなってるしカバーも在庫少なくなってるから買うなら今なのかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 17:09:01.13 ID:1pnUp9wLr.net
400GBのSD用意して
全裸待機中・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 18:39:00.11 ID:iI8E3pu60.net
>>491
A45の最安値は17500円ぐらいだな。
俺は、先週A55をジョーシンで割引とポイント合わせて実質18000円予約した。

今からA45買うなんてやめた方がいいぞ。
賢く買えばA55がかなり安くなる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 18:53:45.37 ID:hJp47Pbl0.net
A55 ブラック ケーズデンキでポイント約20%で注文した・・・

A35からの買換だから、届いたら売却だな

イヤホンかヘッドホン新調するか悩む

ケースはA30/A40で共通みたいだから買わなくて済むね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:00:32.16 ID:M0telnXx0.net
A50の音質は確実に40より良くなってんの?
ほとんど変わらないなら意味ないな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:02:27.91 ID:M0telnXx0.net
あ 音圧すごいから音質いい!は却下ね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:23:21.27 ID:X00udnmf0.net
レスポンスはどう?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:26:51.09 ID:zYy/YqPW0.net
8年ぶりにウォークマン買うわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:28:28.05 ID:zYy/YqPW0.net
iPodtouch使ってたけどやっぱり物理ボタンが欲しすぎる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:34:36.01 ID:IQ8F/vOb0.net
音質の変化は気になるね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:38:04.01 ID:HHaeJ+uma.net
>>496
聴きに行けばいいじゃない
自分は今日ソニストで聴いてきたけど
A40より高域が若干スッキリ目の聴きやすい音になってて好印象だった

とはいえESSやAKMのDACが載っているクラスのスマホと比べると音質的なメリットは?
別DACすら積んでないXperia以下と言ってる人もスレにいるがそれはやっぱり好みの問題かなと…

とはいえハイエンド級のスマホより確実に格上の音にしたいなら最低でもZX300以上だなと再確認

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 19:52:19.86 ID:ZhMLAl7J0.net
ハイレゾ聞いてみたけどやっぱり全然違う?のかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:10:25.21 ID:A6GYBNrld.net
>>476
毎日充電するスマホなんだから一日持てば十分
長時間スマホ弄っての例外もあるかもしれんがモバイルバッテリーで代用出来る
昔は一日すら持ちにくかったが今のスマホは一日くらいは余裕でもつ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:35:09.87 ID:EEEIR2k3r.net
只でさえ毎日使うスマホを毎日充電してたらすぐバッテリーへたるだろ
スマホ買い換え需要誘ってんのかと

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 20:58:37.05 ID:mgUHfAcsd.net
>>499
それが1番の問題だよ。動画とかでスマホの画面を観ながらなら不便さは感じないが音声だけだと画面をオフで俺は使うので立ち上げが面倒い。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 21:18:54.94 ID:ZAbicFUo0.net
>>502
素人の俺はハイレゾダウンロードして、CD音源も聴いたけど、違いが分からないくらい一緒のようだった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 22:37:13.40 ID:A6GYBNrld.net
>>502
ハイレゾ用にリマスタリングをしているなら全く違う
していないなら似たようなもんよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 22:59:43.54 ID:rOwZRqnt0.net
>>503
iPhoneだから一日バッテリーが持とうがLDACで聴きたいからウォークマンを選ぶでは駄目なのかい?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 23:33:50.19 ID:QAq3NcwA0.net
イヤホン付きと単体の販売比率が気になるな
ここの住人は単体の話しかほぼしてないけど純正NCイヤホンは不人気なのかね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 23:37:45.90 ID:LPrQ7/r/0.net
BTヘッドホンが故障と付属イヤホンが断線の危機なので3年ぶりに買いなおそうか考え中

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:01:15.33 ID:RUBqzBvDa.net
>>508
別にありだと思うけどそれなら自分はスマホ自体をLDAC対応の泥にするかな…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:23:06.34 ID:fozXZ70f0.net
>>509
俺のA45はイヤホン付属モデルでこの夏はウォーキングの友として使ったよ。
外音取り込みは便利。
付属イヤホンは設定でIER-NW500Nにすると何故か低音が不足するんだよなあ。
付属イヤホンで聴くときは設定でその他のヘッドホンにした方が低音が出るがNCや外音取り込みが使えなくなる。
俺は悪くないと思う。
NCは全く使わない。
冬場はヘッドホン使うが。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:29:57.19 ID:O+JuRp600.net
低音難聴になってるかもしれないから年に一回くらい聴力検査はした方がいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:30:19.84 ID:he8VoIHZ0.net
A50あたりのプレイヤー買う層はノイキャン目当ても多いだろうからね
あの付属イヤホンはノイキャン使わないなら割高感ある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 00:38:36.24 ID:fozXZ70f0.net
>>514
付属イヤホンのNCなど音楽かけていたらNCなど効いてるかどうかわからんぐらいのレベルだぞ
それよりも外音取り込みが有用だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 01:07:28.67 ID:xw9jjBhs0.net
A30から買い換えで劇的な変化は感じられるかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:24:35.21 ID:hjXZjBse0.net
A865から買い換えようと思ってるけど50買った方がいい?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:33:26.98 ID:erAHyvN50.net
MicroSDカード当たり引いたのか内蔵と大差なくて嬉しい
前使っていたMicroSDは同じやつで10ヵ月前購入半分の容量のやつだったな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 02:33:58.77 ID:erAHyvN50.net
ベンチマークテストすると書き込みが倍早い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:02:54.95 ID:5ws2eACP0.net
御託並べてないでさっさとどのメーカーのどのやつ買ったのか書いたほうがよっぽどためになるから早くかけ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:51:24.39 ID:kwvRNMo80.net
Aシリーズはどれも出力設定で L/R音量バランスを調整できない?
ZX300は調整できるけれども

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 08:57:40.16 ID:g7BpG9X3a.net
左右バランスって機器を疑え

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:17:07.15 ID:ObFx9y9gd.net
じいさんになりますとな、疑うべきはまず我が耳になるんでござんすトホホ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:26:25.93 ID:SlIMM7Km0.net
>>521
左右のバランスが合わないと感じるのなら、一度耳鼻科に行った方が良い。
聴覚的に問題がないならイヤホンが左右で合ってない。耳穴は殆どの人が左右で大きさ違うからそれは異常ではない。
カスタムイヤピ作ったらバランス取れるよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:51:30.09 ID:U5mEYK6Ur.net
>>525
ごめん、それは承知の上なんだけど、、
とりあえずAシリーズは左右音量バランス調整できずってことね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 09:59:22.75 ID:GgVMBPqE0.net
>>517
A860からならA30でも音はクリアだし迫力も出るし、間違いなくいいよ
A30では使い勝手の面でちょっとイラッとすることがあったから
そこはA50も似たようなものかも知れない

アルバム表示画面に移行しても今再生しているアルバムじゃなくて、
再生を開始したアルバムが表示される謎仕様だったり、
スタンバイで放置してもバッテリー切れるから毎日電源OFFにしてるけど
起動に1分近くかかったり…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 11:01:19.98 ID:CFkpvVkq0.net
A50とHT-XT2、繋げたらしあわせになれますか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 13:12:27.67 ID:DlAyEBWq0.net
>>512
付属イヤホンはノイキャンをオンでチューニングしてるみたい。
オンだと密閉型、オフだと開放型っぽい音になる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 15:54:25.15 ID:0QOZyLsG0.net
最近安くなってきたA40とA50の差が3000円弱くらい
A50待ったほうがいいですかね?
それとももう少し下がればA40の方がお得?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 16:14:56.77 ID:chk8Snp2M.net
機能差は有っても
音質差は無い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 16:16:27.12 ID:qUb8e8bU0.net
とりあえず決定的なのは物理ボタンの差
金額差なんか気にせずにボタンだけ気にして買え、と強く思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:02:16.68 ID:lWkJvY4E0.net
>>530
もう音質良くなってるってレポが複数あるが?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:06:56.40 ID:pyvxtRckM.net
>>456
それ、鉛半田終わりの頃にオーディオ雑誌で結構騒がれてた
経年劣化と脆さを除くと鉛半田が音質に一番良い、って結論だったと思う当時は

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:31:56.88 ID:wcce2zuoa.net
旧製品のお手頃価格に満足感を覚えるか、新製品所有の満足感を取るか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:42:12.73 ID:bZt87l3A0.net
iPhoneでもう正直十分かなぁ..

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:43:30.64 ID:0QOZyLsG0.net
皆様、ありがとうございます

物理ボタンでどんな機能が増えたのですか?
今差額で同時に購入予定のイヤホンのVerUPを考えているのですが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:44:00.45 ID:m2SLIH/ir.net
穴がないiPhoneやXPERIAかぇ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:49:51.76 ID:qUb8e8bU0.net
>>536
手探りで押しやすくなったってだけだから、再生したら停止するまで一切触らないって人には恩恵ないかも
イヤホンのグレードアップは良い案だから、自分の進みたい道でどうぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 17:54:59.67 ID:sTotnDZAd.net
A50は天面と底面のプラ部分なんで塗装しなかったのか
せめてもっとアルミ部分に近い成形色ならな
あそこのせいで安っぽさが物凄い
折角のアルミ削り出し筐体が勿体ないわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:17:15.64 ID:/lIq1daIr.net
まぁあれだ、本人のクオリティ次第ってのもある
イケメンは坊主になってもイケメン的な

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:17:41.92 ID:/lIq1daIr.net
すまん誤爆した

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:34:40.79 ID:+5crriqkM.net
ソニーストアで見てきた

筐体の高級感は結構あるね
特にゴールドが良い
ただし筐体上部のアルミ?っぽいところだけ色が薄くて、安っぽさがある
40のゴールドは微妙だったけど、50のゴールドはかなり良いね
他の色も3040より高級感増してて綺麗だったよ 
音は3040とそんなに変わらない
操作レスポンスはそこそこ軽快だったけど、曲数が少ないからかも

どうしても50のデザインが良い!って人以外は型落ちの3040でも良さそう

しかしゴールド良かったなー
ブラックも良い感じだったし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 18:40:13.02 ID:2c4A8X/40.net
A50はチョー頑張ってると思うぞ
それ以上の質感求めるならZX300や1A買いなさい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:05:27.24 ID:q8Kfj6Fsa.net
>>540
誤爆ともいえないなw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:51:30.62 ID:BkoY/3Yna.net
レスポンスと曲数って関係ある?
俺ウォークマンに8000曲くらい入れてるけど、だからって鈍くなったようには感じないけどな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 19:57:37.14 ID:iENzRYXk0.net
SHUREのイヤフォン使ってる人いる?
4年ぶりくらいにウォークマン買おうと思ってるけどAシリーズとの相性が気になる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 20:00:32.20 ID:PXUJxagC0.net
車移動が多かったらwalkman聞く時間ねえな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 20:54:23.05 ID:puqg83eRM.net
BT使える

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 21:04:31.99 ID:erAHyvN50.net
>>520
SanDiskのA1の128GB
walkman内蔵時にベンチマークテストをしたところほぼ同等のスピードが出た
ただし同じ64GBのやつは遅かったから当たり外れが大きいみたい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 23:33:43.45 ID:0zzX5ehjF.net
>>546
Shureの何を買うつもりか?による。
SE425あたりは低音に物足りなさを感じるがSE215や535とか846ならノリの良いになるよ。

A40での話ね。A50でも同じかは知らない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 23:53:54.16 ID:fokKwtcBM.net
アナログレコードの音質を再現する機能はスクラッチノイズまで加味するんだって?w

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 02:42:59.18 ID:Zad8ZmWTM.net
>>525
人間は危険を察知する為には音の方向を正しく判断する為に耳の聴力が多少ちがっても、脳内で左右の音のバランスを調整するのでよほど大きく違わなければ大丈夫。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 03:30:29.99 ID:e6Pa3j6x0.net
>>529
ソニストならクーポン使えば同じくらいで買えるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 09:28:12.02 ID:QueZBasYa.net
>>547
俺は新曲仕入れてヘビロテするとき、車の中が一番しっかり聞けるな
通勤でウォークマンだとなんか流し聴きっぽくなってしまう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 09:52:17.45 ID:EsrmmFg50.net
1DINプレーヤーにUSBメモリ挿して聴いてるから車中でウォークマンの出番は無い

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:10:00.76 ID:LTtaBRn9a.net
400gbのマイクロSDとか使ってるやついるのかよ
そんなに聞く音楽あるのかよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:12:22.80 ID:SqZZOetF0.net
ライブラリ全部持ち出しとけば
聞きたいときに聞ける安心感や
あとハイレゾなら曲数は大したことない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:17:24.97 ID:wZruWKNw0.net
世の中には一生かけても聴ききれないほどの音楽があるのだけどね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:19:31.91 ID:ZOjNJc4U0.net
何色がいいのかなあ
バイオレットなんかは無いんだよなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:22:00.71 ID:9UugN7Xfa.net
>>556
極々一部だと思うよ
128もあればだいたいの人はokでしょ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:35:14.91 ID:bKuTdSFeM.net
日頃、LDACで聴いてる曲をspotifyで聴いてみた。

違いが分からんかったわw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 12:57:12.57 ID:dUvW0tzP0.net
一杯曲あっても、良く聞く曲は限られてるよね
ロスレスで入れても128GBで十分
200GBあれば全部入れらえる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 13:01:55.14 ID:dITJG9EG0.net
たくさん入れまくると今度はその時に聴きたい曲を探すのが大変になるジレンマ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 13:33:31.34 ID:EsrmmFg50.net
A55本体に128GBメモリなら手持ちのFLAC、WAVとDSD2.8M全部入れられそう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:10:09.20 ID:/8N+s7QM0.net
もうマイクロSD400GB 14000円ほどで買えるぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:15:06.85 ID:sBB2sV6g0.net
200、5,000円くらい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:30:14.16 ID:UQih3OUmd.net
マイクロsdって、内蔵ストレージと同等であっても
内蔵ストレージより音が良くなることはないんだろ
だったら音質重視なら内蔵ストレージが最大のやつを買う一択なんじゃないの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:30:44.60 ID:3Pyp7QCHa.net
SONYのsd買ったけど高かった
違いはわからん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:35:11.97 ID:QueZBasYa.net
>>567
内蔵ストレージのが音がよいって根拠は?w

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 14:56:00.73 ID:EsrmmFg50.net
>>567
48GB如きに15000円なんて出せない、その分他のものに使うわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 15:17:25.83 ID:AkeP9O8l0.net
俺の脳に直接語りかけてくる内蔵ストレージと
伝言ゲームを仕掛けてくる外部ストレージ、
どっちが可愛いかって話でしょ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 15:40:47.45 ID:4hlxne740.net
PCのHD吹っ飛んだ時、SDに全部入ってたから助かった事あるけどな。
まぁ、普段からバックアップとっとけって話なんだが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:17:13.08 ID:g+zO806b0.net
>>551
音飛びするだけだって

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:17:19.33 ID:ZOjNJc4U0.net
マイクロがマイメロに見えちゃったよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:46:23.47 ID:zUgUflz20.net
内蔵ストレージのメリットは
・PCからのファイルの転送が速い(大してメリットはないが)
・SDカードの容量が現状では512GBが上限なので、内蔵ストレージが多いほど最大容量が増える
ってだけだろう

アルバム1本あたり数GBが当たり前なハイレゾDSD音源を使うのであれば、ストレージはいくらあっても
足りないので一応アドバンテージはある
でも、ハイレゾじゃないmp3とかflacとかWAVを使うのであれば16GBで十分
ってとこじゃないか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:52:36.39 ID:zUgUflz20.net
ちな、内蔵OSのプレイヤーアプリがストレージから読み取るファイルデータには差がないわけで、
アプリがDACに送るデジタルデータのビット配列が変わらんのに、音が変わるとか言い出すと
完全にオカルトの世界

(OSI参照モデル的に言えば、PCとDACのUSBケーブルとかいうレイヤーよりもっと上位の
レイヤーの話なので、なおさら差が出る根拠がない)

水からの伝言レベルのオカルトが普通にまかり通るのがオーディオ業界の怖いところ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 16:56:25.71 ID:BHUt/iXLa.net
メモリーカードは完全に固定されていないから外部の微少振動の影響でなんたらかんたら

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:37:40.66 ID:LHOp23aV0.net
内部ストレージは64gbは欲しいです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:57:39.88 ID:EsrmmFg50.net
A60シリーズにはストレージ無しモデルがあってもいいと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/17(月) 17:58:08.54 ID:CO8jEBf+0.net
日によって気分によって聴きたい曲もジャンルもコロコロ変わるから「よく聴く曲は限られている」とは言えないなぁ、自分の場合は。

自分の定番中の定番楽曲だけだと、逆にそういった気分の変化に対応できないし、そんな定番でも聴かない時は全然聴かないし。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200