2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:26:19.94 ID:Q68GJC6H.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:57:16.29 ID:4xZyRKsA.net
>>410
死ね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:34:44.50 ID:zudlttxV.net
>>410
寄り道したくないならブリスの買っとけばいいよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:48:04.19 ID:KPviIxoo.net
>>410
恐怖劇場

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 14:15:09.25 ID:puffACH+.net
>>410
AKGのやつとか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 14:01:29.63 ID:4JVvlqK7.net


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 14:47:41.30 ID:21DAIGzM.net
ブリスの安モン買うくらいなら中華の16芯で良いでしょ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:27:43.90 ID:jNWLWnf2.net
>>406
バランス駆動のXBA-Z5でいいんじゃね
長時間装着するならイヤピはコンプライあたりでも使えばいい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:33:27.79 ID:9YAN1FtS.net
Z5とかHシリーズAシリーズ系のデザインはチンポとチクビが合体したみたいなデザインでカッコ悪い上に、収まりが悪い(´・ω・`)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:51:35.95 ID:/bONUKxK.net
N3神
小型で音質も良いし格好いい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:53:07.65 ID:up7pOvF2.net
糞耳で羨ましいわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:15:42.95 ID:dwZGvG1W.net
N3はコンフォートより朱肉じゃない普通のイヤピの方が音いいよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 11:37:58.79 ID:0FamP7Rt.net
NシリーズN7とかN9のハイエンドモデルは出ないのかな
それともハイブリッドハイエンドはZ5なのか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:07:41.92 ID:dwZGvG1W.net
IER-Z1Rだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:33:06.58 ID:j9k/sKK4.net
NはNでハイエンド出して欲しくはあった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 13:35:20.94 ID:wd8ZZPQb.net
N3の装着感以上で音質も同程度かそれ以上に評価されてるイヤホンってある?
装着感最高という評判のイヤホンってあまり聞かないから気になる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 13:39:43.05 ID:6kGtzzow.net
finalのEシリーズかな
E1000.E2000.E3000

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 13:47:20.92 ID:6kGtzzow.net
悪い悪い
「音質」見落としてた

E3000はけっこう良いけどな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 13:51:39.97 ID:wd8ZZPQb.net
ありがとう やはりこういうのは比較的安価なモデルのものが強いね
ハイエンドなモデルで装着感最重視のもの作ったら売れると思うんだけどなあ
N3はそういう点では革新的だと思ってるし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:00:15.71 ID:9YAN1FtS.net
N3くらいの音質でShure掛けタイプ出して欲しい。

イヤホンはこれくらいの出費でいいよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:42:18.95 ID:wzTnTyJ0.net
N3は悪く言われがちなんかね。密閉感は結構あるからそこは好き好き。いわゆる王道のソニーサウンドだと思うけどね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:57:25.18 ID:DTOZfP8X.net
装着感は個人差大きいからなぁ
相対的にいいと感じるやつが多いイヤホン悪いと感じるやつが多いイヤホンってのはあるだろうが
万人に最高ってのはなかなか難しいだろ
カスタムですら何度作っても合わないってやつもいるし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:13:50.81 ID:ugRaduqe.net
N3は音の広がりの無さが気になる
バランスはいいんだけどなんか広がりが無い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:25:28.08 ID:VBaSRf1b.net
N3よりN1の音の方が好み
そもそもいいイヤホンいらない糞耳なのかも

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:44:57.58 ID:/bONUKxK.net
N3はH3A3と違ってロングヒットしてるしなぁ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:27:30.88 ID:dbG3Y2bX.net
単に後継機が作られず継続販売されたらロングヒットって言うのか?XBA-Z5の方が長いしそれを言うならXBA-40って凄くない?MDRシリーズならもっと長いのあるっしょ!
HやAでも継続販売してたらそこそこ売れてるんじゃない?って思うけどなぁ〜。

手頃な値段でShure掛け苦手な人にも使えて音も付属とは違いがハッキリ分かるから特に後継機作らなくてもソコソコ売れるって事だな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 03:10:03.06 ID:YZKZXgiL.net
装着感に関してはノズルが細くないソニーは良くない傾向が強いと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 07:34:31.59 ID:UPVdqief.net
今は利益率優先の販売だから、店頭に置いても売れないようなら販売停止するよ。
そもそも量販店が売れない商品の在庫を置かないし、メーカーは製品毎に在庫費用を乗せて利益率を計算しているから在庫を抱えていられなくなる。
今の時代は受注生産品以外で販売停止していないなら売れていると言うことだよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 07:51:48.04 ID:WaJx9sAv.net
N3はシュア掛けが苦手だった人からすれば待望の製品だっただろうから売れてるんじゃないかな
これからもこのタイプは発展続けてほしい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 07:57:00.89 ID:Tpv47tlm.net
ある程度商品数出しておかないと量販店で売場確保出来ないだろ、ソニーの場合は新機種出す度に旧機種は生産やめるんだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 08:34:15.55 ID:5/y2IBkr.net
ヒットというより今はもう完全ワイヤレスに舵取りしてるからNシリーズの様な微妙なクラスの有線は割とどうでも良かったりってパターンな気がするな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 08:42:30.63 ID:Tpv47tlm.net
ワイヤレスと高級機かな
有線モデルに力入れるなら、イヤホンジャックの無いスマホ向けポタアンにも力入れるだろうけど、それは今のところない
高級ウォークマンは続いてるから利益になってそう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 10:15:10.15 ID:QTQtt9Jg.net
Z5を鳴らしきれるプレーヤーが欲しい
A50+Q1mkIIだけどまだ力不足感がある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 14:36:19.01 ID:3s/p381q.net
N3以上の音質を求めるならヘッドホンに行くべきだと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 14:53:52.14 ID:eBTFqSgg.net
自分が持ってるDAP持ってe-イヤホン行けば
高いイヤホンでも聴き放題だからキリが無くなるんだよな

9万するse846を気軽に聴いてまず感動し
10万オーバーのイヤホン聴いちゃうと評判の良いse846でさえ
まぁこんな程度かと耳が肥えてくる
ヘッドフォンの方がコスパ良いんだろうけど
あのゴツいのして外歩けるかだねw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:03:33.37 ID:auiZdVZJ.net
イヤホンマニアって屋内でもイヤホン使うよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:16:14.91 ID:EaGb46wS.net
部屋用ならwetoneのAM Pro30みたいな半解放型の音場の広いイヤホン買った方がいい。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:40:33.29 ID:lUufq3vV.net
ヘッドホンって不快感がどうしても拭えないと思っているからよくみんな長時間つけてられるなと感心する
圧迫感だったり蒸れだったり寝転がりながら聴くのが難しかったり個人的には難点が多すぎる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:31:42.70 ID:TYLVIzE+.net
>>447
そうなんだよなぁ
ヘッドホンだととくに横向きに寝れない
あと夏場はヘッドホンだと蒸れる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 21:37:31.77 ID:EaGb46wS.net
イヤホンも厚みがあるのとか出っぱりがあるのは枕と挟まれて耳痛いよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 21:42:03.42 ID:iSDISvxi.net
アマゾンで穴あき枕買ったら調子良いよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 22:27:25.87 ID:3s/p381q.net
穴あき枕??
ちょっと調べるわ

今はN3とゼンハイザーHD25の体制で、とくに音質に不満はない

ちなみにイヤホン装着して横になりつつスマホ操作したりするのはほどほどに
寝るときも仰向け推奨だよ
顎関節症になったり肋骨が疲労骨折することもあるで気をつけてほしい
実際にどっちも経験したわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 22:32:20.22 ID:WVVZSA56.net
そのヘッドフォンの欠点を語る上でMDR-F1は傑作機だった。
俺が3個買ったのは先にも後にもこれだけ。
これを発展させてクローズやセミオープンで蒸れないヘッドフォンが作れると思うんだが、何故か類似品はフルオープン型ばかりしか見掛けない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:02:38.02 ID:j4zPTF7A.net
N3くらいなら横になりながらでも痛くなく聴けるから良い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:14:16.75 ID:3s/p381q.net
ソニーのイヤホンで横向きに寝ても痛くなかったのは、MDR-EX750だったなぁ

でも次はノイキャンのヘッドホンのWH-1000XM3を買ってみたいかな
ここ最近寒いからエアコンの音でも気になるようになったわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 00:10:37.84 ID:7b/eGs/6.net
EX750の装着感の酷いことよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 02:47:44.48 ID:9wutVHyv.net
ノイキャンでAVとか見たらすげぇのかな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 04:55:08.62 ID:CnnHnErv.net
今更ながらN3BP買ったけど良いじゃんこれ
装着感と遮音性良好で音がぎっしり詰まって前代機よりかなり濃厚に聴こえるわ
コア層に嫌われてる理由はなんとなく分かるが受け入れられないもんかねぇ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 07:42:15.03 ID:QU+fQppd.net
N3とキンバーと上位機種のバランス接続だと、10万超のイヤホンなんて要らなくなる。

ただキンバーは硬すぎて外では付けてられない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 08:39:38.58 ID:nur7am0X.net
>>442
Q5にしときゃ良かったのに。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 08:40:39.11 ID:nur7am0X.net
>>458
平面駆動とかコンデンサ型とか聴いたらN3とか窓から捨てたくなる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 09:58:00.84 ID:CPj8MV6L.net
N3は音以外の部分がとても秀でているから一つ持っていていい機種だと思うが
イヤホンという存在としては一つの終着点じゃないかと
この形状で更に音質上げることはできないのか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 10:36:20.85 ID:gb4j6R1u.net
>>458
N3 3万 キンバー 2万

10万オーバーイヤホン例
CAメダ13万(含む純正ケーブル 2万)


要らない、ねえ
10万余裕で超えてくる海外各メーカーのフラッグシップイヤホン聞いたことねえんじゃねえか?

もしくは逆に糞耳で金が掛からず羨ましくもあるな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 10:50:14.79 ID:cQa3TjJs.net
N3良い機種だとは思うけど10万のイヤホン云々言える実力なんて流石にないし、なんならコスパの良い中華ハイブリッドの二〜三万のイヤホンと良い勝負

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:08:04.37 ID:QU+fQppd.net
フラッグシップイヤホンを無理して買っておきながら、外で聴く時には怖くて安いイヤホン付けてる半端者は素直に身の丈にあったヘッドホンでも買ってりゃいいんだよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:11:31.69 ID:gb4j6R1u.net
Campfire Audio SOLARIS 18万 純正ケーブル 3万前後

AKG N5005 9.5万 付属ケーブル(一番高いもの) CN120-3.5 約1.3万

SHURE SE846 旧盤時平均 9万 846用純正ケーブル 5000円



N3+キンバー、凄えな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:12:42.26 ID:KD47e4xt.net
>>463
中華の1万くらいだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:13:37.00 ID:gb4j6R1u.net
とりあえずDAPはこれらを比べられる安いWM1A&同音源を使用

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:22:19.71 ID:gb4j6R1u.net
一番大事なの忘れてた

beyerdynamic XELENTO REMOTE 11万 純正ケーブル 1万

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:28:53.43 ID:gb4j6R1u.net
>>464
>>358だけど、別に無理なんかしてないがな
今はSOLARIS買おうか悩んでる だが醜い見た目と装着感を無視出来なくて
買うとしても何の為に断捨離して2つまで減らしたか意味なくなっちゃうからな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:29:52.49 ID:gb4j6R1u.net
ごめん、安価ミス
>>376だった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:36:09.94 ID:EzFp/wcE.net
>>462
経済的な理由だってあるだろうけど
10万オーバーのイヤホン聴いちゃうと
流石にN3とキンバーで十分なんて思えなくなる

10万オーバーのイヤホン聴いた後だと
N3+リケーブルは低音を無理矢理出してて不自然に感じてしまうけど
それでもあれが自分の好みの音色なら満足だろうしね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 11:59:27.32 ID:u9l2QHOs.net
アッシの経済力じゃイヤホンに10万オーバーなんてムリポ (´;д;`)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:25:21.51 ID:cEPBW/qI.net
ハイエンドがいいのは分かるが、何故XBAスレにまで出張して絡んでくるのかが理解不能。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:52:25.37 ID:id4yJUwp.net
ふと思ったけど10万オーバーのイヤホンの性能をヘッドホンに求めるといくらぐらいからになるのかな。やっぱり同じぐらい?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 13:03:13.00 ID:RiRrAkf3.net
比べるのが間違いなんだってば

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 13:19:20.48 ID:W1h6Q/sS.net
>>450
穴あき枕ってどんなのがおすすめ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 13:58:17.89 ID:gb4j6R1u.net
>>473
>>368

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:09:55.36 ID:u3J9/e58.net
>>476
俺は「メイクヒップスベーグルクッション」ってやつ使ってる。硬めだから沈み込まなくて良い感じ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:17:59.44 ID:jUFIjkax.net
>>473
それは最初に10万オーバーのイヤホンいらんとか言った奴に言ってやれ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:19:21.25 ID:v2rssAnA.net
n3+キンバーでまったく余裕

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:22:10.66 ID:zRzh2t/e.net
今後はxbaで新作出すの?ierで統一?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:58:28.32 ID:wGl2GrpJ.net
>>473
心が貧しい雑魚だから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 15:21:18.98 ID:v2rssAnA.net
そんな雑魚をスルーできない雑魚www目糞鼻糞言うんやでーwww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:19:24.51 ID:b9Hb74RW.net
>>474
ヘッドホンは遮音性とか無視して良いなら半額でも同じくらいの音になるよ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:03:36.78 ID:id4yJUwp.net
>>484
なるほどヘッドホンを選ぶ時の参考になったよ。ありがとう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:44:55.92 ID:5Y2EADpV.net
HD800とかで聴いてみたいもんだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:59:39.62 ID:zqrgoA4j.net
キンバーってメーカー名なの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:30:05.55 ID:id4yJUwp.net
二万ほど予算が組めたのでMUC-M12NB1とプレミアムレザーケースを買うかキンバーケーブルにするかで悩んだけど
重さやら取り回しやらで前者にした。N3BPからのリケーブルだけど実感出来ると良いなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:37:26.83 ID:YmtOXaqr.net
>>486
秋葉原新宿のヨドで聞けるぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:38:58.63 ID:5Y2EADpV.net
>>489
騒音でまともに聴けなくない? ヘッドホンは遮音性も低いし
静かな環境で聴ける場所ってあるのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:46:46.50 ID:YmtOXaqr.net
>>490
ゼンのスペースは隔離されてるから多少マシ
秋葉のイーイヤなら奥の高級ホンスペースで聞かせてくれるんじゃない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:48:47.52 ID:sp1bqwvs.net
A2使ってないし売ろうかな
何円で売れるんだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:22:20.52 ID:W+m7hQDL.net
>>488
ぜんぜん違うよ
感動できると思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:56:31.32 ID:fbeEOASk.net
>>493
さっき届いて違いを感じることができたよ
ケーブルは付属のものよりタッチノイズを感じるけど太くてしっかりしてる感じが良いね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:38:08.66 ID:IENjIjCr.net
いまN3使ってるんだけどZ5が気になってる。

音漏れと、装着感どうなのかな???

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:21:15.41 ID:to1yRma3.net
>>495
音漏れもあるし装着感も悪いしある程度高級DAPやアンプ持ってないと本来の音は出ないからオススメはしない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:46:51.24 ID:pa1WAgch.net
XBAスレで失礼するけどz5買うならM7買った方が良い
特に外で使うなら

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:55:45.58 ID:Dts0TZSq.net
俺はm9、m7試聴して結局z5買った。好みや環境、人それぞれだし可能であれば自分の耳で確認した方が良い。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:31:33.39 ID:IENjIjCr.net
>>496
そっか。ありがとう。DAPはzx300
他を検討してみるよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:58:34.88 ID:29/oZldQ.net
DAPは1Aに外ではA3使ってて、Z5購入を考えるけど、買うと幸せになれるでしょうか?今のところA3で満足してしまうんだけど。教えてください。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 06:17:27.76 ID:XJYzObEp.net
>>500
バランス駆動で使用してるという前提ならA3で満足なら買い替えは必要ないと思う。
高音域が綺麗だったり低音の迫力とかZ5の良さはあるけどA3の方がノリの良さはある。
バランス駆動で音の締まりとメリハリを手にしているA3からZ5に替えてもボーカルが引っ込んで低音キツくなっただけになりかねない。
お値段と音質差を考えたら今更買い替えるモデルではないよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 16:31:27.74 ID:Yv73XMsI.net
バランス接続ってそんなに良いものなんかね
たかがイヤホンやヘッドホンぐらいのケーブル長のもので

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:17:44.06 ID:nCJMmqYP.net
>>502
バランスはアンプの問題であってケーブル長は関係なくない?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:54:14.19 ID:iKyD+jyM.net
たとえば、Yahoo知恵袋には「イヤホンのバランス接続」に関して否定的な声が多いような気がする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:58:50.23 ID:LcQsQm9t.net
まあ正直プラシーボレベルだと思ってる
ケーブルなんかに万単位で出して後に引けなくなってるのもあるかと

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 18:45:45.42 ID:ahNVGi5U.net
バランス接続という「用語・言葉」が適切かどうかって問題はあるが
そもそも駆動方法・回路自体が変わるんだから、音が変わらないほうがおかしい
ケーブル長も関係ない
おそらく>>502は業務用の「バランス伝送」が長距離伝送目的で使われるってところから言ってるんだろうけど、ヘッドホンイヤホンの「バランス接続」は発想も目的も違う
(こういう誤解が生じることからも「バランス接続」って言葉が適切かどうかという疑問がある)
もちろん、バランス接続で「変わる」のは間違いないとしてもそれで「良くなる」かどうかはまた別問題

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 18:48:04.74 ID:Qt1W0VZX.net
バランスは駆動するアンプ自体が変わるから流石にプラシーボはねえよ
ケーブルはその駆動の仕方の変化に対応するためのもんだ
まさかケーブルが変わるだけとか思ってないよな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:03:44.43 ID:nDKvYHof.net
スマホで音楽聴いてるヤツに限ってアンチバランス多いよな。早い話が金無くてノラmp3しか聴けない低所得者やん。しかも糞耳の万年派遣労働者だしw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:08:32.99 ID:+cNZgf1R.net
XBA-100を地元の店で9490円で買ったんだが、まあまあだな
ただ、前のイヤホンと比べてシンバルの音が刺さらなくなったのは良かった
でも、SHE9730はハイレゾだったのにXBA-100はハイレゾじゃないのは本当に残念
あと2000円くらい出してh.ear in 2のイヤホンIER-H500Aでも買うべきだったかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 20:53:05.33 ID:6VtJqQYz.net
>>500
好み度外視で書くけど、値段的にIER-M7も競合に考えて良いかも?

>>509
XBA-100って、6千円代で売ってるものだと思ってた。

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200