2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:26:19.94 ID:Q68GJC6H.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517420418/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531494944/

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:46:38.78 ID:0iCFbJDB.net
すまん、他のスレでも聞いたんだけど、MDR-1AM2 ってどうかな?
N3もってるんだけど、劇的な変化はないかな?
ちなみにキンバーケーブル買おうと思ってます。
ウォークマンはZX300です。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:15:06.13 ID:SUAcA5bC.net
>>891
イヤホンとヘッドフォンな時点で劇的に違う
好みかどうかは別問題だけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:56:48.49 ID:psDOF5qr.net
>>891
MDR-1AM2の方が鳴り方としては自然。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:16:46.84 ID:oePDGei8.net
イヤホンの鳴り方が好みとかじゃないなら買っても後悔しないと思うがキンバーまで買うのは後々考えりゃいいと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 03:11:12.16 ID:vDMAMSq1.net
>>890
WI1000Xはバランス出力になっているとの事で、他に所持してるXBA-N3やXBA-A2とは違った立体感を確かに感じる
けどバランス出力ってイヤホン側だけで出来るものなのか?自分は知識が乏しいので…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 03:13:52.14 ID:vDMAMSq1.net
>>890
書き忘れた
使用しているDAPはウォークマンAシリーズです

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 09:44:21.11 ID:qLExlCC0.net
>>895
wi1000xがn3より立体感があるだと?ネタとしか言いようが無いな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:10:07.51 ID:v2+efn9N.net
>>891
当方1am2 とz7m2持ちで、夏場に向けてイヤホン情報収集中の者です。(ともにキンバー)
1am2に似たイヤホン捜してます!
正直通勤電車で聴くには1am2は最適かと

899 :896:2019/03/04(月) 11:15:10.19 ID:v2+efn9N.net
レビュー読む限りでは、1am2に一番近いのはXBA-Z5と思い、半分決断しかけましたが通勤電車使用出来ないレベルの音漏れと聞き諦めました
現在の最有力はa3かな、と思っています。

900 :896:2019/03/04(月) 11:20:25.54 ID:v2+efn9N.net
>>899訂正
1am2に近く音漏れしないのは
a3→n3かと思っています。
z5レベルで音漏れしないイヤホンが、本当は欲しいのですが何が近いですかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:51:58.40 ID:T7wflhOO.net
>>900
ダイナミック型とBAは音の出方は違うけど外限定でMDR-1AM2と使い分けるなら音の分離がよく遮音性の高いマルチBAの方が良いと思う。
電車だと音の減衰がどうしてもあるので静かな場所で聴くのと音のバランスも解像感も変わってしまうから。

個人的にはIER-M7が良いと思う。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:53:33.53 ID:T7wflhOO.net
ちなみに音漏れはZ5もA3も似たようなもん。N3もそんなに良いとは思わない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:38:05.46 ID:ti6hCG21.net
Z5、しばらく音漏れ気付かずに電車で結構な音量で聞いてたわ。
あとで音漏れ確認したら、よくあるシャカシャカ漏れるようなのじゃなくて聴いてる曲分かるレベルで聞こえてワロタ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:33:24.11 ID:v2+efn9N.net
>>901
遮音性は高いと聞いています。
電車通勤限定なので元気溢れる音質じゃないと走行音に掻き消されるので、盛ってるイヤホンが良いと考えてましたが検討してみます。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:34:29.80 ID:v2+efn9N.net
>>902
n3、ひょっとして電車で憚れる漏れ具合ですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:35:53.40 ID:v2+efn9N.net
>>903
シャカシャカより迷惑では無かったのでは?(笑)
シャカシャカは本当に迷惑ですものね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:42:38.56 ID:VFIKwxRF.net
N3はほとんど漏れないっしょ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:04:18.51 ID:RabnGIzg.net
N3でも音量上げまくれば多少は漏れるかもだけど、
H3やA3と比べれば音漏れは雲泥の差ですよ。
音漏れ気になるのでしたらN3おすすめでやんす。

このあいだ出た、IER-M7 M9も音漏れについては優秀なようですが。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:04:39.03 ID:huTl6NQg.net
>>898
蛇足質問で申し訳無いけど、その通勤電車ってどれ位の混雑率なんですか?
自分事例だとケーブルひっかけられそうで、混んでたら怖くて使えない。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 00:54:18.80 ID:T2CjNv47.net
n3はサッと付けれるのは楽だね
それでもお金に余裕あるならm7買ったほうが絶対いいけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:02:39.37 ID:EurKYEyY.net
>>909
吊り革確保可能なレベルの混み具合です。
運が良ければ座れます。
冬場は上着の内側にケーブル通しましたが、シャツ1枚となると不安ですね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:04:01.65 ID:EurKYEyY.net
>>908
派手(低音盛ってアタック感強い)のは、何になるでしょうか?

913 :910:2019/03/05(火) 07:22:52.66 ID:4QQomzVR.net
1am2からステップアップしてz7m2頑張って購入しましたが、音的には断然1am2が好み
z7m2 にしたら、ダン!がタン!バン!がパン!になりリズムセクションの躍動感が半減してしまい、ガッカリ
音場は広くなり奇麗ではあるんですが、好みと外れてしまいました。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:54:51.53 ID:OdwK2tGL.net
>>912
派手さという面で、3シリーズでの個人的な見解とすれば、
H3>A3>N3
ですかな〜

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:13:26.16 ID:U3hYGOQI.net
>>911
レス、ありがと。
自分よりちょい率低い(吊り革確保、運悪いと出来ない)って感じですね。
これでもイヤホン使ってる人は居るけど。(林檎おまけとか)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:35:01.23 ID:2sGCg+Wv.net
H3はソニーの限界を超えてやるって気概が見えて良き

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:05:03.02 ID:d9E/ElCf.net
EX1000も純正ケーブルに7N銅線使ったりして気合い入ってたんだけどなー
〜A3までは「明るめで艶やか」だったのがN3で・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:21:33.00 ID:4QQomzVR.net
>>917
n3は大人しいんですね。
a3 h3 調べてみます。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:24:55.35 ID:4QQomzVR.net
>>914
派手なのは、もうどちらも廃番なんですね(T_T)
残念

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:28:51.77 ID:sT9xT2Vf.net
低音盛っててアタック感強いのがいいなら中古でもいいからH3のサウンドは体感して欲しいところ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:33:04.90 ID:d9E/ElCf.net
うん、下手なDAPやスマホなのにZ5行っちゃうよりマシ
EX1000もええよ(ボソッ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:41:00.86 ID:sT9xT2Vf.net
ところがどっこいZ5以上にアンプやリケーブルの効果が絶大なのがH3なんだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:23:07.96 ID:4QQomzVR.net
>>922
上流は1aで固定して、ケーブルは出来ればキンバーでと考えています。
それに合う1am2に似た 派手めのイヤホンが見付かれば嬉しいですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:08:27.51 ID:d9E/ElCf.net
>>923
なんでそこで金歯縛りにしちゃうのよ
ソニー信者の悪い所

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:12:09.88 ID:d9E/ElCf.net
>>923
派手なのが良くて高音キラキラ欲しけりゃもう一気にアンドロメダ行ってけ
純正で非常に良いケーブル使ってるし
欲しいのが低音ならアトラスにすれば?
どうしてもダイナミックの低音欲しけりゃXELENTO REMOTEにしておけば間違いないよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:16:20.99 ID:sT9xT2Vf.net
ソニースレにステマしに来ちゃうのが他社信者の悪い所

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:21:47.81 ID:X2/RLjYG.net
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201903/19-0305/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 16:50:33.82 ID:ffs3s+JM.net
>>927
これは視聴次第で買いだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:52:45.68 ID:d9E/ElCf.net
>>926
レス追ってみろよ、カス

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:33:21.85 ID:EurKYEyY.net
>>925
低域とアタックのレスポンスを重視したいので、後者の方が合っていそうです。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:05:02.15 ID:ph68vHc0.net
個人差あるのはわかるけど自分的にはN3の装着の気軽さが評価高い
両耳につけるのに3秒か4秒
ズレないし音漏れに気を使わなくていいレベル

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:21:09.40 ID:1g9lo2X/.net
>>930
アンバランスでの評価とバランスでの評価も違う点は注意が必要。プレイヤー側の違いも結構あるから。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:34:15.14 ID:3jSnzlrl.net
>>932
( ´,_ゝ`)プッ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:41:56.90 ID:RfvuOH+c.net
re2000買えばポータブルの悩み無くなる
それ以上は据え置きになるから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:00:52.72 ID:7KM40Nr+.net
re2000は遮音性低いからあんま外で使う気にならない室内だとヘッドホン使っちゃうし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:30:25.33 ID:ZT+yRuKf.net
>>932
なるほど
コメントがバランスかアンバランスでか、意識してみます。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:19:13.37 ID:1g9lo2X/.net
>>933
930はアタック感やレスポンスはバランス化によって上がる要素だから書いただけな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:45:59.83 ID:CA1VoQvr.net
>>937
ヘッドフォンと同様にバランス接続でしか考えていません。 
アンバランスには戻れないですね、バランス経験すると

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:12:35.43 ID:Hv1S5fY5.net
>>938
バランスだと10万以上のクラスなら何選んでもアタック感やレスポンスは充分あるから音の好みで選んでも良いと思う。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:39:36.03 ID:tTrHFIlk.net
>>939
ヘッドフォンですがz7m2でアタック感レスポンスに裏切られたばかりで、やや慎重になっています(笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:45:41.89 ID:tTrHFIlk.net
>>939
多分z7m2だとイヤホン10万クラス相当だと思うんですが、ダメでした。
音場が少〜し拡がり奇麗ではあるのですが、
1am2にアタック感レスポンスは劣りました。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 01:04:35.28 ID:434Aoj+w.net
>>941
ドライバーが大きいのが原因でZ7M2もDAPでも充分音量取れるけどアタック感やレスポンスを要求すればそれなりの据え置き機が必要って事だと思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:25:07.44 ID:NTOSYGAL.net
>>942
あまり詳しくないのですが、パワーアンプが抜けた、プリアンプ〜スピーカー直差しでアタック感無し状態 みたいに捉えれば良いですか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 08:57:14.41 ID:434Aoj+w.net
>>943
そんな感じ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:08:47.02 ID:NTOSYGAL.net
>>944
wm 1A キンバーバランス z7m2で聴いた印象は、カーオーディオでせっかく良いセット組んだのにパワーアンプ経由してない状態に似てました。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:09:31.81 ID:434Aoj+w.net
プリアンプのみで出力したら単純に音量でないだけのような気もするので微妙かも。

瞬間的に使える電力がポータブルと据え置きの違いのひとつでプリアンプとパワーアンプが別電源ならプリメインアンプ単体よりも有利とは言えるかな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:42:43.86 ID:NTOSYGAL.net
>>946
因みにwm 1Aとz7m2の間に据え置き挟むなら、どの辺りが適切なのか
よかったら聞かせてください。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:41:57.89 ID:Q29dIaSJ.net
>>947
UD-505辺りが良いと思います。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:28:00.74 ID:NTOSYGAL.net
>>948
有難う御座います。
調べたら結構値が張るので諦めてz7m2は手放して、夏に向けてwm 1Aに合うイヤホン探します。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 15:54:48.56 ID:netjsEZP.net
akの据置良いよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 16:35:29.62 ID:NTOSYGAL.net
>>950
ud-505よりお安いオススメございますか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 16:47:18.38 ID:C74pQEYl.net
>>951
アタック感などを求めるならバランス駆動使った方が良いという意味でのUD-505なのでそれ以外なら家電量販店などに行って自分で試した方が良いと思う。オススメと好みが合うとは限らないから。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 17:13:15.65 ID:NTOSYGAL.net
>>952
有難う御座います

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:47:48.22 ID:gcD4StKg.net
試聴用に耳くそいっぱいついてて本当に萎えた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:12:09.92 ID:gTuIlggR.net
試聴用なんてどれも耳垢だらけだよw
ヲタは耳掃除なんてしないからなw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:22:19.21 ID:Fh8tDJI2.net
「耳掃除は基本的にしなくて構いません。耳掃除を必要以上にすると外耳道を傷つけたり、耳垢を奥に押し込んだりすることがあります。耳垢は自然と外に出てくるので、1週間に1度程度、耳の穴の入り口を軽く掃除するだけで十分です」
最近はこれが常識らしい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:04:25.02 ID:ruREuED5.net
風呂上がりに耳の中濡れてるの不快だからフワフワの綿棒で軽く水分を拭き取る程度にしてる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:01:40.73 ID:WfrQ5prX.net
でも汚いじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:10:48.52 ID:31pDJ//u.net
>>958
そんな気になるなら耳鼻科行って取ってもらうと良い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 11:03:43.14 ID:NPDeBcnh.net
ウェットティッシュ持ち歩いてると便利

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:15:07.46 ID:Rn8uHX3e.net
黒い綿の布(古いTシャツで良い)を耳掻きに
覆って、その布越しに耳掻きしてみろ・・・
びっくりするぐらいゴッソリ取れるぞ。

耳垢が自然に出てくるだと?そんなの嘘だ。
ガリガリやらなきゃミルフィーユ状に堆積するぞ。
何より気持ちええだろ、耳掻きは。
巨大な耳垢を発掘した時の快感は他では得られない。
耳垢が溜まった耳じゃどんな高級機も宝の持ち腐れ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 01:43:05.25 ID:Q9yxRYqj.net
>>961
出てくるよ ただある程度溜まってからな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 10:30:02.60 ID:aUS4PXhI.net
>>957
それ、一番ダメなやつ

耳あかを外耳道にこすりつけて
余計に取れにくくしてるだけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 11:22:43.18 ID:1CR1hiM3.net
>>954です。
汚かったのはN1 試聴するつもりで寄ったんじゃなくふらっと寄ったらたまたまあったから聴いてみたかった。
オーディオにちから入れてるのではなさそうでN1以上は無かった。

皆さんありがとう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:42:23.44 ID:lSA7CjzV.net
バランス対応型で少し高めのヘッドホンで、お薦めってありますか?
今までイヤホンのN3を使ってたけど、イヤホンじゃなくて、ヘッドホンを使ってみたくなりました。。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 07:32:33.19 ID:gTNfDvEg.net
>>965
SONYでいいならMDR-1AM2辺り買っとけばいいんでね?
つかどのような音が好みでどのような状況で使用するかせめて言おうぜ。あと人によって価格の基準は異なるんだから、少し高めじゃなくて具体的な予算も言った方がいいぞ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:55:27.42 ID:RGMfBgGz.net
>>966
確かにあなたの仰る通りだわ

実はMDR-Z7M2が気になってて
Amazonの、コメント見ると45,000円くらいまで下がったようなコメントがあったんだけど、今はこれよりも全然高い
本当にこの金額まで下がったのかな
45,000円くらいなら買ってみたかった
ちなみにこれもキンバーケーブル対応ですよね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 15:22:15.68 ID:3JwN61Fd.net
ゼンハイザーのHD660sが定番
4.4バランスケーブル付属してるし
開放型で自然な鳴り

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 16:19:09.50 ID:caq/+6DS.net
>>967
z7m2持ちです。荒縄バランスキンバー対応しています。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 17:21:53.12 ID:RGMfBgGz.net
>>969
返信ありがとう
使い勝手はどうですか?
また45,000円くらいまで下がらないかなぁ・・・

ちなみにこのヘッドホンのキンバーってこれですよね?
少し高めですけど、せっかく買うなら良いケーブルも買いたい
https://i.imgur.com/YeOWVVi.jpg

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 17:33:15.64 ID:caq/+6DS.net
>>970
はい、その荒縄です。
縄同士が軋み合い五月蝿いのでリスニング中は極力動かない事を勧めます。
使わないときに左右端子カバー同士が塗装を削り合うので手放す可能性あるなら保護を勧めます。
WALKMAN 1Aではパワー不足で使い物に成らなかったのでケーブルごと売却予定です。
据え置きのパワーあるアンプに向いてる様です。ポータブルには不向き。
ポータブルでの運用なら、同じく私が使っている1am2がぴったりです。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:05:07.74 ID:lSA7CjzV.net
>>971
使ってるのはZX300なんですよね
1Aでダメだということは、ZX300だともっとダメですよね・・・
そうなると1am2がベストな感じでしょうか。。
非常に参考になりました
MDR-Z7M2はZX300だと不向きみたいですね
買おうと思ってたので、直前に気づいて良かったです・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:05:41.66 ID:lSA7CjzV.net
次スレ試してみます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:12:26.20 ID:7Bs2X7rh.net
>>972
私は最初
300と1am2+キンバー
1Aと1am2+キンバー
1Aとz7m2+キンバー
結局
1Aと1am2+キンバー
に落ち着きました。
300とz7m2+荒縄は箪笥の肥し

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:42:54.15 ID:cJNnJf1Q.net
>>974
その組み合わせの中なら自分も1Aと1AM2+キンバーの組み合わせが一番好き。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:45:27.43 ID:U5D3yrZA.net
ID変わりますが踏んじゃったので、次スレ立てました
宜しくお願いします

【SONY】XBAシリーズ総合 Part60【イヤホン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1552468005/

>>974
ありがとう。
素直に1am2+キンバーにするよ
z7m2だとパフォーマンス発揮できないんだね
1Aでだめじゃ、ZX300だと尚更発揮できないだろうな・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:12:39.59 ID:3CcLbnwX.net
アンプ繋いだ方が良い鳴りするのは間違いないけど1AにZ7直挿しでもアホみたいな爆音前提じゃなければ駆動力不足は感じないぞ
TA-ZH1ESとPHA-3も持ってるけどポケットに1A入れて部屋移動したりしやすいから直挿しのことも多々ある
あとキンバーにリケーブルするのはいいけど必ずしも自分にとっていい音になるとは限らないし取り回し悪いからよく考えた方がいい
キンバーケーブル長さ2種類あるからそこも気をつけてね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:15:30.27 ID:7Bs2X7rh.net
>>977
そうですか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:20:12.97 ID:7Bs2X7rh.net
>>977
途中で送信しちゃった(笑)
そうですか?
私は明確に違いを感じます。
1Aにz7m2でゲインノーマル、音量80後半(1Aに1am2で音量70後半)
決して爆音レベルではないですが、z7m2では話にならないです。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:23:46.85 ID:7Bs2X7rh.net
>>977
私が1am2を知らないで最初からz7m2聴いたら、まぁ納得はする(満足はしない)かも
1am2と比較すると納得も満足も出来ません。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:32:25.02 ID:7Bs2X7rh.net
アタック感が無くレスポンスが低く感じるのは、私が頻繁に間近で生演奏を聴いているから  という理由も有るかも知れません。
生のドラムの迫力と比較してz7m2は余りにも腑抜けて ドン が トン  バン が ハン(パンですらない)となります。
あくまでz7m2+キンバーの話で、上流が違ったりz7無印でのレスポンスは解りません。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:36:07.31 ID:3CcLbnwX.net
>>980
1am2はそもそも聴いたことないんだごめん
Z7もm2はちらっと視聴した程度だし…
音の好みもあるだろうけど両機種比較している上で下したあなたの評価の方が>>976にとって参考になるのかもね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:37:32.90 ID:7Bs2X7rh.net
あとキンバー荒縄バランスケーブルは、自分は
2mしか持ってません。1am2はキンバーバランスケーブル1.2mなので本当は1.2が欲しかったのですが、z7m2のSONYのキンバー二股バランスケーブルは2mしか見つけられませんでした。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:41:27.25 ID:7Bs2X7rh.net
>>982
いえいえ。私もz7は試聴すら経験有りませんし、何よりTA-ZH1ES持ってらっしゃるなんて羨まし過ぎます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:44:29.14 ID:7Bs2X7rh.net
私もTA-ZH1ESが買えたらz7m2を活かせられたでしょうが、うちの据え置きアンプにアンバランスでz7m2試しましたがダメでした(T_T)
よって売却予定です。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:50:14.86 ID:3CcLbnwX.net
ヘッドホン自体があなたに合わなかった可能性もあるけどなんにせよ残念…
あとZ7とZ7m2の1.2mキンバーケーブルは4.4mmならMUC-B12SM1、3.5mm×2の方ならMUC-B12BL1で調べれば出るよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:53:34.37 ID:7Bs2X7rh.net
>>986
バランスで1.2有ったのですか…
もうz1m2ごと手放すので今更ですが、無駄遣いしちゃった…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:59:35.86 ID:7Bs2X7rh.net
>>986
3極(アンバランス)ですね、MUC-B12SM1は確かに1.2mではありますが


調べたらやっぱりバランスだと2m

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:48:45.86 ID:3CcLbnwX.net
ほんとだ申し訳ない
3.5mm×2のは1.2mのがあるから勝手に勘違いしてた
4.4mmと3.5mm×2両方ともの2mのやつ買って個人的に取り回しの点で後悔してるから1.2m無いならやめといた方がいいかもね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 06:48:06.77 ID:2/UrGofs.net
USB接続のmmcxケーブルまだか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:18:12.53 ID:gOOcvvw/.net
LinePay20%還元でA50用にN3買った
多分15000円位の音は出ていると思う
普段はHD25常用

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200