2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 20:26:21.14 ID:zUOGQOMO0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 07:31:30.37 ID:Ef5mhMIG0.net
音楽聞きながら自由な服で出来る職場だからA40は仕事用
ZX300はプライベートでという感じだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 07:54:56.97 ID:rPiXm6B+0.net
>>359
修理中ではないけど、本体が悪いの?アプデ前のでは普通に出来た。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 09:08:49.55 ID:QkzHmLVk0.net
>>361
A40も持ってて、そちらでは普通にUSBDAC使えるから本体が悪いみたい。
保証期間内なら直しておくほうが良いかと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 09:16:36.09 ID:QkzHmLVk0.net
>>361
ちなみにZX300もMCもアプデ済みで、アプデ前はUSBDAC試してなかったから分からん。
もしかしたらアプデが影響してるのかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 09:48:53.69 ID:qCM5rSG/0.net
DAC機能なあ…遅延さえなければ据え置きアンプうっぱらって動画再生とかでも使えるんだけどなあ…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:33:42.30 ID:PqOvnb9ia.net
AKシリーズみたいにスマホでDAP遠隔操作できるアプリは出ないんだろうか
あれ便利すぎてZX300に買い替えられない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:54:46.11 ID:uGpcNX/p0.net
>354
fiio X3 gen2 + doppio

>357
そう4.4mmのほう
急にケーブル認識しなくなって再生が止まる症状
1Aでも発生してるのを他スレで見たからdap側と判断して出した

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:05:41.82 ID:0kQhUr8W0.net
>>366
やっぱか。昔と変わらないな。ウォークマンって直ぐここ壊れるんだよね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:12:29.67 ID:mIXNgkc0M.net
自分が雑に扱って故障したのをメーカーのせいにするんですね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:32:18.15 ID:gAqwoa/X0.net
>>365
ソニーにそんなアプリ作れるわけないだろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:43:35.25 ID:5yN6Na/bM.net
>>328
バランスが凄いんじゃ無くてZX300のアンバランス側はコストダウンの為にA40レベルの作りになってるから。
ZXグレードの作りはバランス側だけ。

ただZX300は持ってないけど(ZX2持ち)長年オーディオやってきた経験から値段が高いほうが音は良いよ。Zx300はZX2の6割程度の値段でしかもバランスとアンバランス2つ回路があるので半額とすると、どう考えてもZX2のほうがクォリティ高いはず

ちなみに新技術で音が良くなりましたって宣伝は一番胡散臭いので鵜呑みにしないように。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:56:21.27 ID:oHnjtLDg0.net
持ってないのかよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:57:27.94 ID:5vhqzvQ20.net
アホがいると思ったらまーたドコグロか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:08:15.82 ID:b0UPL4po0.net
>>370
A40レベルの作りになってるから、って断言できちゃうなんて
その浅はかな思考では実社会で生きていくのに苦労するだろうなぁ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:26:08.64 ID:DqxdhhNGM.net
>>372
君も粘着してないで早くZX買いなよ(笑)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:28:27.89 ID:DqxdhhNGM.net
>>370
なのでZx2からバランスに行きたいなら1Aにすべき。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:51:04.41 ID:5vhqzvQ20.net
>>374
ブーメランワラタw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:53:33.03 ID:EW+cXc11M.net
ZX2は旧世代エスマスだからS/N低いしパワーないしZX300より確実にワンランク落ちる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:03:28.98 ID:SOpmQB8/M.net
ZX1からの買い増し組だけど、ZX300はアンバラでも充分ZX1より良いと感じるけどな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 15:57:45.78 ID:VlEAP1/Md.net
音楽聴きながら自由な服装で仕事出来る職場って外資系か?
裏山! ウチは制服で安全靴の職場だわw ご安全に

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 18:03:04.60 ID:po7cG5Fxd.net
ZX300のエージング、やっと200時間超えた
バランス側しか使わないつもりだけど、アンバランス側もエージングしておきたい
どうやったらアンバランス側のエージングができる?
使っているイヤホンはWI-1000Xです

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 18:10:11.21 ID:apVsp4vJM.net
>>373
>>378
https://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX1_004.jpg

ZXの象徴である大型のOCNコンデンサー。ZX300はバランス側はこれを使っているが、アンバランス側はA40と同じマイカコンデンサー。

ZX1から全てのモデルのバランス、アンバランスはOCNコンデンサーを使っておりZXイコールOCNコンデンサーと言える。唯一の例外がZX300のアンバランス。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 19:36:31.48 ID:WdsuVkYE0.net
>>380
どうしたらも何も、使ってない合間に、どんなイヤホンやヘッドホンでもいいからアンバランス接続して適当に音楽流しとけばよかろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 19:48:25.07 ID:vmof3nB0d.net
200時間再生したら音が良くなるの?
バッテリーの寿命早めてるだけの気がして意味のない再生はやりたくないけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 19:59:17.75 ID:MOfHQN880.net
WM1A買えなかった奴がZX300を買うんだよな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:00:19.28 ID:MOfHQN880.net
バッテリーの持ちの悪さでまだまだWM1Aより劣るなZX300は。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:05:42.08 ID:mIXNgkc0M.net
>>383
そのくらいでは劣化しない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:06:08.43 ID:qZMX3uGY0.net
>>380
ってゆーかWI-1000Xだったらエージングしなくても良いのでは?
念のためしときたいなら他の人が言う通り適当にイヤホン繋いで音楽流してりゃいいだけ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:07:26.17 ID:MOfHQN880.net
WM1Aなんてクオリティ良い割に値段が安い。
ZX300なんてクオリティ悪いから値段が安い。

何でも新しいものが良いと勘違いするアホ坊やが多いから
困ったもんだ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:08:14.14 ID:MOfHQN880.net
ZX300なんて貧乏息子が買いたがるもんだよ。
ZX300の価格が安いのは電源を含むパーツの品質が悪いから。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:09:04.66 ID:uwmpHMCS0.net
WindowsにドライバーダウンロードしてもUSBDAC使えないのがなんでなのか分からない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:09:55.01 ID:SOpmQB8/M.net
>>381
コンデンサだけですべての音が決まるって言いたいのか?
それはさすがに短絡的過ぎだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:10:26.47 ID:4oawZK/D0.net
変な奴は即NGiD送り

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:26:22.71 ID:Vwcc8Aq70.net
地下鉄やバスだと NW-NW1 も ZX300 もほぼ変わらない。
バランス駆動の場合ね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:28:03.64 ID:Vwcc8Aq70.net
なぜか間違えた。
NW-WM1シリーズと ZX300 ね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:41:59.68 ID:eFIBGFmG0.net
まじかよアンバランス最低だな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:42:24.45 ID:TqO4ggPj0.net
そもそも持ってない&買う気ないのになぜこのスレに来てブーブー文句垂れるのか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:43:04.25 ID:+rn75ci+0.net
>>387
てかWI-1000Xでどうやって
バランス側のエージングしたのだろうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:46:54.05 ID:5vhqzvQ20.net
WM1Aはでかいから要らない、それだけ
ポタであのサイズはない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:51:38.36 ID:EW+cXc11M.net
そもそも1AとZX300は音作りが全然違うしね
1Z買えない人がZX300買うと言うなら分かるけど価格的に考えてもZX300買える人が1A買えない訳がない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:58:37.71 ID:Yz+06SdBd.net
>>398
WM1は一応胸ポケット入るからポタの要件は満たしてる。大きい重いはAシリーズ使ってる人からしたらZX300も同じ。
そもそも音質云々で上だから下だからと言うのがおかしい。相性もあれば好みもある。自分の使い方と予算で最良の選択をすれば良いだけ。
1番高いの買わなきゃ貧乏発想が1番心が貧しい。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 20:59:28.87 ID:Yz+06SdBd.net
>>397
確かに。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:03:26.37 ID:5vhqzvQ20.net
>>400
胸ポケ入ればいいってもんじゃねーよw
重いしパツパツだし恥ずかしいからエアプはやめとけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:03:59.58 ID:Yz+06SdBd.net
>>391
ZX1からZX2以降のモデルの違いってGNDを筐体に繋がるかどうかって部分なかったっけ?詳しく覚えてないけどZX2の開発者インタビューにあった気がする。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:06:27.19 ID:Yz+06SdBd.net
>>402
使えないことは無いって話ね。実際には鞄運用だったり夏場以外はジャケット運用だろうけど。
そこで言いたかったのはZX300もAシリーズ持ちからすれば同じ理論だということだけ。ZX300でも胸ポケット入れたら充分重さを感じる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:07:51.23 ID:5vhqzvQ20.net
>>404
実用的ではないものを使えるとは言えないわ
お前の屁理屈はもういいよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:16:56.72 ID:Yz+06SdBd.net
>>405
俺が言いたいのは自分の使い方で好きなの買えば良いってだけ。いちいち買わない理由を述べなくて良いんだよ!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:18:35.32 ID:5vhqzvQ20.net
だったら俺じゃなくて荒らしに言えよ
根本的にズレてんだよお前

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:22:51.73 ID:Yz+06SdBd.net
>>407
元を言えばZX300落としてる奴ってWM1のスレとか他のメーカーのスレでも同じ事やってるし。
どうせ奴はWM1シリーズなんか持ってないんだしZX300が好みだから買ってるで良いんだよ!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:24:41.77 ID:5vhqzvQ20.net
いや、そんな理屈聞いてないし
やっぱズレてるなお前

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 21:44:24.64 ID:hs1X3x/WM.net
WM1ZとZH1ES用にイヤホンケーブルを4.4mmに統一してしまったから
ポータブルはZX300一択、Aシリーズは使えない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 22:09:34.11 ID:nWGs+5m90.net
ケーブルに縛られて幸せかい?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 22:44:27.98 ID:QZQHja3+p.net
バランス側は今のまま
アンバランス側はノイキャン付けてほしいわ
外出時はZX100のように使いたい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 23:56:27.57 ID:EW+cXc11M.net
アンバラのノイキャンでいいならA50で良いでしょ
というか、室内用にZX300使ってる事に驚いた

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:03:55.02 ID:t5kIbefq0.net
室内ではbluetoothスピーカーとLDAC接続して聴くとか
DAPにはイヤホンヘッドホンで聴く以外の用途もある

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:31:30.87 ID:7dtrqkjTM.net
そんな用途ならそれこそA50で十分でしょw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:38:35.32 ID:t5kIbefq0.net
>>415
イヤホンヘッドホンで聴かない場合もあるって書いただけだし
バランス接続で聴く事もある

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:49:40.70 ID:7dtrqkjTM.net
そもそも室内でDAPなんて使わないから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:55:14.59 ID:t5kIbefq0.net
人それぞれ
自分は外出時でも室内でも使う 
はいこれで話は終わり

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 00:56:43.31 ID:cg9eweti0.net
室内ではNASからWi-Fiでスピーカーに音楽飛ばしてるわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:03:41.83 ID:7dtrqkjTM.net
>>418
適材適所も分からない無能さんお疲れー

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:10:05.90 ID:t5kIbefq0.net
適材適所w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:16:10.67 ID:Xrw2tS6a0.net
室内でDAPはないな
ヘッドホンやイヤホン使うにしても据え置き使だわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:23:42.48 ID:sxIpQqgHM.net
まぁお金無い奴はDAP使うしか無いんだろうね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:27:38.06 ID:tRRZmMd9d.net
PC消してベッドに入って眠りに落ちるまでDAP使うだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:38:18.50 ID:DP4CsqhZ0.net
俺も寝ホンやるけど、再生が終わったら自動的にイヤホンが外れて欲しいなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:42:12.16 ID:oXMsZeLY0.net
安アパートだからONKYOのセットもヘッドホンで、、、

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:46:32.13 ID:Xrw2tS6a0.net
>>424
寝室には据え置きのHPAあるし曲はNWPから飛ばすからDAPの出る幕はないわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 02:11:43.97 ID:tRRZmMd9d.net
>>427
それがどうした?
俺はベッドに入ったら寝るまでDAPで使ってるんだよ
何か文句あんのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 04:46:00.25 ID:t5kIbefq0.net
>>428
こいつら自分の環境が絶対で  
話がわかる連中じゃないから相手にしても無駄
煽るのだけが生きがいなんだよ


430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 05:15:55.05 ID:t5kIbefq0.net
まさに、今何聴いてんの?15曲目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514806384/
これ見て適材適所君はどう思うんだろうな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 08:00:09.75 ID:pKpjXUVB0.net
>>424
知らんがな(´・ω・`)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 08:21:26.27 ID:vaxxPjS0d.net
まぁ使い分けできるなら使い分けた方が気持ち良い音楽が聴けるな。
室内はホームオーディオ
車はカーオーディオ
外はポータブルオーディオ
できない奴らが僻んでるだけ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 08:54:31.58 ID:yu4RE68r0.net
>>430
WALKMANのAシリーズ持ちでも結構イヤホン替えてるな。他の機種でも結構良いイヤホンやヘッドホン使ってる。世間はイヤホンやヘッドホン重視なんだな。

でもiPhoneの人はやっぱ付属だな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 09:27:49.13 ID:NA2HdRQa0.net
今は大体6万円強だけど、値上がりしてる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 09:58:47.54 ID:sxIpQqgHM.net
>>429
DAPしか買えない貧乏人の僻みは見苦しいね
はいこれで話は終わり

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:05:15.16 ID:jK3mMDoT0.net
>>435
そのステキなオーディオセット見せて〜

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:10:29.22 ID:nab56VneH.net
>>435
はいはい
そうしていつ迄も煽ってな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:14:24.96 ID:pGA6aKwZ0.net
>>423
お金あるのに格安SIMですか…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:32:14.77 ID:Xrw2tS6a0.net
金持ちほど無駄な金は使わないし統計も出てるぞ
通信費なんかにいくら払っても何も残らないからな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:39:38.13 ID:sxIpQqgHM.net
>>437
僻んでばっかでみっともないなぁ
貧乏人は心まで貧しいんだね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:45:56.51 ID:uQKROpo40.net
通信費云々ってよく言うけど安定性考えたら大手と契約する方がいいから別に格安SIM使うメリットないぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:52:30.44 ID:Xrw2tS6a0.net
>>441
安定性()とかエアプ丸出しだわ
そもそもMVNOの仕組みすら分かってないな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:55:31.05 ID:uQKROpo40.net
>>442
通信速度の安定性だぞ?
大手優先に決まってるだろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:58:34.75 ID:Xrw2tS6a0.net
ああ、やっぱエアプだったか
最大速度は大手の方が出るけど今の使用上最大速度なんて何の役にも立たないんだよ
5G始まったら状況変わるかも知れないが今は必要ないし実用上、通信速度によるデメリットなんて何もない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:01:16.01 ID:DP4CsqhZ0.net
全くのスレチ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:03:49.39 ID:sxIpQqgHM.net
僻み根性のきつい貧乏人が苦し紛れに格安SIMがー、みたいな煽りした所為で困るね

スレチだから相手にしてないけどいい加減よそでやって欲しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:04:12.12 ID:uQKROpo40.net
スレチだからもうやめるけど別に最大速度以外も当然上回ってるんだけどね
その上で携帯使わないなら格安SIMでいいってだけのこと

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:05:54.53 ID:Xrw2tS6a0.net
>>447
うん、だから実用上問題ない速度はMVNOでも出るしキャリアと比較しても実用上の差は出ないんだよ
エアプだって分かったから黙ってような
まぁ貧乏人はキャリアローンでしかスマホ買えないからキャリアしか選択肢ないんだろうけど、金持ちはキャリアと契約なんてしないんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:13:27.68 ID:uQKROpo40.net
発狂しすぎでしょ…
快適に使うかどうかなのに

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:14:29.78 ID:Xrw2tS6a0.net
反論できなくなったら発狂とか言い出す負け犬ワラタw
MVNOでもキャリアでもどちらも快適に使えるって言ってるのにエアプはこれだからなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:19:27.98 ID:vfaizuGX0.net
ZX300のボーカルってどうですか?
A850からA30に買い替えたのですが、A30はボーカルの迫力が弱く感じてしまって、さらに買い替えを検討しています。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:22:01.15 ID:Xrw2tS6a0.net
ウォークマンはボーカル遠目だしZX300は音も柔らかいから
ボーカルの迫力求めるなら他に行った方がいいと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:24:34.52 ID:D6+mMwwi0.net
ヘッドホン変えた方が早いと思う

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:35:20.32 ID:vfaizuGX0.net
>>452
まじですか、DAP総合スレいってきます、、、

>>453
すみません、使用イヤホンの話はしておくべきでした。。
今はMaverick使ってるのでイヤホンはまだいい方かと思ってるので、dapをBluetooth付き、プレイリストの本体作成ができるものに買い替えたくて。。。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:40:11.90 ID:IVy20ICV0.net
>>451
迫力の面ではないけどZX300のボーカルは艶があって好き。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:47:37.94 ID:xX4c+M/rd.net
>>451
ZX300は、素性はいいので
ここでDAP変えるのは損だと思う。
お気に入りのイヤホンを何とか見つけて、それでZX300では物足りないなら、
買い替えもありだと思う。
自分は、ローズBR5mk2
リケーブルで聴いてるけど、
ボーカルはむしろ遠くないよ。
リケーブルでも結構反応するし。

決してクールでスッキリ系なAKの方向とは違うから、イヤホン先の方がいいと
思うよ。

300持って視聴する事をオススメしたいです。

個人差あるから何とも言えないけど、
DAPが勿体無い気がする。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:58:43.05 ID:20d3/BkNM.net
>>391
アンプ設計ではバランスが一番大事と言われている。

1980年代にホームオーディオのアンプのコンデンサーだけを高級なものに自分で交換するというのが流行った事があったけど、オーディオ診断記事(懐かしい)でスペアナで分析すると周波数特性が変になってたり良い結果にはならなかった

高級な回路にコンデンサーだけ安い部品を使うという事は無いので、逆に言えば部品を見れば回路全体のクオリティがわかるという事なんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 12:03:05.59 ID:xX4c+M/rd.net
>>456
すいません、イヤホンマーベリックなんですね。
それなら、eイヤホンあたりに行ってみて、有線とbloothの差を体感されては
いかがかと思います。
マーベリックは、人により感想違うようですが、ボーカルが、やや遠いというレビューも結構見かけますね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 12:15:57.11 ID:vfaizuGX0.net
>>455
ありがとうございます、艶という言葉を聞いて上品さが自分にはあまりいらないのかなとか考え出しました。
うまく言葉にはできないのでもうすこし考えてみます。

>>458
850だと迫力感じるんですよね、、Bluetoothはランニング用だったので、メインは有線で考えてみます。
こだわりだすと聞いてみないとだめですよね!
ありがとうございます。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 12:31:32.40 ID:zMy0C0CNM.net
>>457
個々のアンプでの一般論はどうでもいい
ZX300という1個体内でのバランス、アンバランス回路間のクオリティの差について説明してくれ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200