2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 21:40:27.78 ID:HaHGyX3s0.net
外で使うと言っても、懐のポケットに入れて使うならZX300サイズが限界だし、カバンに入れて使うならWM1Aor1Zでもいけるし
音質的な妥協点なら、外で使うならX300で充分って人もいればWM1シリーズならって人もいるし
それぞれでしかない
個人的に言わせてもらうなら、金があるならWMシリーズだと外で使うにしても音場の広さはZX以上に感じられる
イコライザーや音質機能を駆使してある程度の音質ってならZX300でも十分に感じる(イヤホンをW40クラスにするなら)
ヘッドフォンを繋ぐなら出力が最低でもWMシリーズのほうが良い

言えるのはこれくらいかな
ポータブル(外に持ち出す)用途にDAPを使うと言うなら、これ以上の話をしてほしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 22:13:11.19 ID:8IVOd6Xd0.net
10万以上のイヤホン使うならWM1シリーズがいいぞ
割とマジ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 23:40:40.72 ID:ZPrWhXgi0.net
>>862
音場の広さで言うと文句なしでWM1Aが良い、
メインとかサブとか話しが出たが
自分が頻繁に使いたい、まさに愛機と呼べるDAPなんて一台で充分だ。

しかし、ジャンルや曲が多くなって来るとはやり2台に分けたくなってくる。
わしはWM1A2台をジャンル分けして聴いている。

オーケストラやヒーリングや映画音楽などに一台。
80年代ロックやポップスやトランス系に一台。
WM1Aはジャンルを選ばない。

ZX300はなんぞとてもじゃないが使う気にはなれない。
バッテリー持続時間や音質が気にいらんからな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 23:43:48.46 ID:Q2aU11nt0.net
1Aは何だなんだ重くて嵩張るし1Zがちらついて1年弱で1Zに変えた
1Zは重すぎでクールビズにあわせて放出
軽さとサイズで結局ZX300使ってる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 23:48:57.94 ID:8IVOd6Xd0.net
プレイヤーはサブだメインだって話よく出るけど、一台でいいんだよ!

気分を変えて普段と少し違う音で聴きたくなったらデジタルアンプのHugo.MojoとかiDSD系のポタアン追加すればいい訳だし!
普段のDAPの音も生かしたいならアナログアンプでいいからね!

プレイヤーなんて所詮データ入れにすぎないんだからね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 23:52:06.99 ID:8IVOd6Xd0.net
重いだのデカイだのって言ってたらオーディオなんてやってられんぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 23:55:12.13 ID:cPPcsltl0.net
>>867
あくまでポータブル機なんだから
どこかで妥協がいるよね?
据え置きなら床が抜けるんじゃないかなんて
よく心配するが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 00:03:54.05 ID:Os8xU3120.net
>>868
どこで妥協するかは人それぞれで基準なんかないし。やろうと思えばDMP-Z1でも持ち運びは出来る。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 00:05:38.66 ID:slQcnf030.net
ポータブル機のデカイは、正直あんま苦にならないデカさ。
500mlのペットボトル持ち運ぶより全然楽だろうし!
一台で済ませたいなら1A.1Z買えばいいからね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 06:21:28.23 ID:3OZeWKRy0.net
値下がりしたと思ってスレ覗いてみたら殺伐としてるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 06:43:53.76 ID:0MFB3RRs0.net
>>865
重くて、重過ぎて、とか愚痴っているが、
君は女の子か?
WM1は確かに重いがリュックサックやバッグに入れればいいだろ。

外で音楽を聴く時は静かな場所探して椅子に座って
じっくりと音楽と同化すればいい。
とても癒されるぞ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 06:54:10.14 ID:XRxdFAiS0.net
スマホから遠隔操作できるアプリを出してほしい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 08:06:11.28 ID:gYEOye9z0.net
>>873
ソニーに作れると思うか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 08:22:17.50 ID:XeruxMkR0.net
WF-SP900は内蔵メモリの曲をMusic Centerアプリから選んで再生できるから
ウォークマンでも実装しようと思えばできるはず
でもウォークマンの画面UIで選曲可能だから優先度が低いんだろうね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 08:26:08.69 ID:0MFB3RRs0.net
>>874
絶対に無理!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 09:25:34.97 ID:q2tCFILdM.net
>>872
80年代のトレンディドラマ思い出すなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 09:46:29.18 ID:n6vx3UFz0.net
>>872
DMP-Z1だって余裕でカバンに入るんだからキミみたいな音質にこだわる人ならのならこれ一択。
どうして買わないの?
まさか高いとか大きいとか重いとか言わないよね。
一般常識で言えば1Zも1Aも笑えるくらい高くて大きくて重いんだから。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 10:01:48.67 ID:R2WJyf3n0.net
DMP-Z1 は持ち運べる据え置き機

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 10:24:45.26 ID:1aVhnB6q0.net
>>878
wm1の大きさや重さが許容できるかどうかも人によるんだがDMP-Z1はネタで言ってるのか?
まだ販売されてないのにどうして買わないのって言ってるの含めて

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 10:42:37.72 ID:cQLRvsEGd.net
>>880
坊やだからさ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 11:08:07.97 ID:0MFB3RRs0.net
>>878
Z1みたいな糞高いもの買えるわけねー
バッグに穴が開くし

だいたいZ1なんて採算の合わないものいったい誰が買うんだ?
完全なソニーの実験機種であり反則行為だ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 11:13:51.12 ID:0MFB3RRs0.net
DMP-Z1

重さ2,490キロ

こりゃ外での鑑賞は無理だな。据え置型の範疇だ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 11:25:15.80 ID:/wKomVOOd.net
>>883
据置きとか言ってるが
君は女の子か?
確かに重いがリュックサックやバッグに入れればいいだろ。

外で音楽を聴く時は静かな場所探して椅子に座って
じっくりと音楽と同化すればいい。
とても馬鹿にされるぞ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 11:25:21.51 ID:aIkm2Ebxd.net
>>882
そうでもなさそう。個人だと需要はしれてるが企業や商売やってる人は使い道ありそうな感じ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 11:41:34.86 ID:0MFB3RRs0.net
>>885
つまり、業務用と言う括りでいいんですな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 12:01:56.50 ID:aIkm2Ebxd.net
>>886
厳密には業務用という名目で経費で落として個人で使う的な…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 12:09:20.47 ID:qxv8nLNRM.net
昨日届きました!

エージングとして、取り敢えずサンプルに入ってる4曲をループしてるけど、こんなんでいいんだよね?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 12:37:42.36 ID:hfdTZcLkd.net
もちろんそれでもいいけど
そんなことせんでも
普通に使えば当然勝手に200時間越えるだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 13:41:23.91 ID:eu4UREK3M.net
今更だけどアップデートしてみた。昔使っていたXperia Z4とLDACで接続してSpotifyを立ち上げてみたんだけど、思いのほかいい音で聴けるのね。なかなかいいねぇ、BTレシーバー。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 14:03:53.14 ID:ggLvgygh0.net
音でいえばGoogle Play Musicの方がいいよね。
Spotifyはなんか狭く感じるかな。
圧縮音源+LDACとはいえいろんな曲をバランスで聴けるのってほんとすごいわ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 14:16:14.39 ID:2qYq9m7F0.net
いまさら圧縮音源聴いて楽しいの?

893 :809 :2018/10/27(土) 14:26:15.24 ID:eu4UREK3M.net
>>891
そう、それ。圧縮音源かつBluetooth とはいいつつ、膨大な曲数をそこそこのクオリティで聴けることってありがたいよね。
ストリーミングサービス間の音質の違いは、聴き比べをやった事がないから分からないなぁ。せっかくだしgoogle play musicも試してみようかな。情報ありがとう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 15:52:03.96 ID:ZPV74Bvk0.net
>>891
Spotifyプレミアム会員になって最高音質で聴いてないんじゃないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 16:33:42.05 ID:WU7M4rlc0.net
qp1rから買いかえてzx300買おうと思います。イヤホンはre800j
ie800 e5000 アンバランスを主に

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 16:50:31.91 ID:ggLvgygh0.net
GoogleもSpotifyも有料で聴いたけど、
なんとなくSpotifyのほうがコンプかかったような感じなんだよね。
個人的な感想だけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 17:04:47.92 ID:slQcnf030.net
>>895
アンバランスが主ならもうちょっと我慢して1A買った方が幸せだぞぉ。

俺はIE800を1Aのアンバランスで繋いでる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 17:11:49.25 ID:pHiv9eTB0.net
夏の高原とかに出かけて
ロッキンチェアとサイドテーブル置いて
サイドテーブルの上にDMP-Z1置いて音楽聞いたらきっと至福だろうな
そんなことができるお金持ちにはきっと魅力的な商品なんだろうと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 17:16:00.98 ID:P7oMFsp00.net
>>895にたぶん悪意はないと思うが
この流れでアンバランスメインで使いたいとかまたZX300Disが捗りそうなネタをw
QP1Rは聴いたことないのでなんともいえんけど
少なくともアンバランスなら相当なレベルダウンになるんじゃない?
他機種との比較抜きにしてもアンバランスに関しては決してコスパいい機種じゃない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 17:23:28.34 ID:slQcnf030.net
>>899
アンバランスしか使わないなら現状維持!

アンバランスはQP1Rの方がZX300より上だろうね
A級アンプでフルディスクリート構成だから贅沢仕様だし。

WALKMANが勝てるのはバッテリー持ちと操作性だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 18:08:44.94 ID:r1j86JnG0.net
>>883
それだと2.4トンだ
据え置くにも設置工事が必要なレベル

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 18:27:55.06 ID:WLQmu2TGM.net
>>895
ZX300は1Aより明らかにグレード下

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 18:46:54.32 ID:v1fQZzRC0.net
Bluetoothレシーバによって、膨大なストリーミングをバランスで聴けるようになったのはウォークマンにとって大きな前進だと思う。

だがしかし、同時にウォークマン内蔵プレーヤーの操作性の陳腐さも際だたされることに

キューへのリアルタイムでの曲の出し入れ、曲からアーティストやアルバムに自由自在にリンクするgoogleプレイのようなUIがいつまでたってもウォークマンに搭載されないのは何故なのか?

もうGoogleからアプリのUI だけ買い取れといいたい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:06:59.73 ID:WKqIPhtX0.net
アンバランスならMojoでも買っとけ
ZX300の値段帯なら

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:08:33.11 ID:ER950oInd.net
Mojoはクセも強いしポタアン使うと嵩張るから買わないって人もいるだろうからこのスレ来るような人は買わなそう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:09:09.43 ID:WKqIPhtX0.net
ソニーのUIのクソさはDAPに限らない
カメラも糞だ
なんで一番指が当たる部分に、画面いっぱいにエラーメッセージが出る仕様にしてんだ糞が
数年前のカメラの話だが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:11:06.45 ID:WKqIPhtX0.net
>>905
今の時代あえてポータブルでアンバランスを使おうという手合なら、DIYを覗いてMojoが5万以下なら最適解ではないか?
嵩張るとか、そういう条件をつけるなら5万しか出さないで文句を言う筋合いはない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:52:50.87 ID:nLM6rM4t0.net
アンプも欲しくなってきたけどベストとしてはやっぱpha2-aなの?fiioのq5も気になるけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 19:58:23.77 ID:f2TGvv3N0.net
なんか久々にZX300スレきたら凄いアホくさい書き込みしてる輩が増えててビックリした

1Aのような中途半端な機種は俺には無理、絶対無理!

音がいいのか悪いのか解らない微妙な音
重さも大きさのわりに中身がスッカラカンなので思いの外軽い

1Zの音ならばあの大きさはむしろ所有欲を満たす
1Aの音ならばなんでこんなデカいんだと不快になる

中途半端さではWALKMAN史上いやソニー史上 歴代断トツ1位なのは否めない
残念…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:02:46.80 ID:R2WJyf3n0.net
ZX300は、AK70 や DP-X1 などのシェアを喰ってしまったから敵が多い。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:10:31.15 ID:YjAGFAj10.net
>>882
旅行先とか出張先でもいい音を聞きたい人向けでしょ
持ち歩く人もいるかもしれないが基本部屋で聞く用途だと思う
君が想像するより趣味に金掛ける人は多いから
百万くらいならポンポン出す人は結構多いよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:34:57.78 ID:WKqIPhtX0.net
ちなみに俺はZX300ユーザーでWM1Aまでなら(10万円前後)ならポータブルで使う限度の金額と感じるが
WM1Zを外に持ち出す用途で買うのには少し抵抗がある
また、WM1Zを屋内で使うくらいなら自分が今使っているApogeeのDACとP-750uの据え置きを使うほうが良いと思う
PCと連携できる汎用性も含めて

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:48:09.18 ID:slQcnf030.net
ぶっちゃけこの価格帯だと嵩張るとかそういう利点除けばMojoが1番良いだろう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:48:52.99 ID:aIkm2Ebxd.net
>>908
標準でWALKMANからポタアンに繋ぐケーブルがあるという意味ではPHA-2Aが無難。fiio Q5AM3Bも4.4mmバランス使えるしオプション(型番L27だったかな?)で専用のケーブルがある。
音は好み。PHA-2Aは透明感のある音でQ5AM3Bは教科書的なバランスの良さが特徴。低音はQ5の方が出る。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 20:51:28.97 ID:aIkm2Ebxd.net
>>909
コピペ要らないし。
音質語るなら取り敢えずDMP-Z1聴いて来い。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 21:26:54.11 ID:RedtpFyc0.net
DAPのUIに関しちゃソニーはかなりマシな方だったりするんだよなー

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 21:28:19.67 ID:ER950oInd.net
>>907
だってポタアン面倒だし…
zx300でバランス接続が楽でいいわ
まあアンバランスじゃなきゃ嫌ならzx300は買う必要ないね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 21:31:53.22 ID:+ScPxdkwM.net
wm300アンチも1aアンチも害悪だけどzx300がメインの坊や?もだけどDMP-Z1を引き合いに出すのはもっと不毛だろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 22:39:59.60 ID:2HEUhzps0.net
Music Center for PCで「CDからの取り込みに失敗しました」とかいって全く取り込めないんだけど、他に同じ人いない?
HPのQAまったく参考にならない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 22:47:03.39 ID:F+my6s0rM.net
>>907
アンバランスはA50が最強

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 23:53:57.68 ID:ZPV74Bvk0.net
>>919
ソニーのソフトでリッピングなんてしない方がいいのに
他に優秀なリッピングソフトならいくつかあるだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 06:10:52.84 ID:H1fWs9Ch0.net
なるほど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 06:11:02.30 ID:sumKwNI80.net
>>917
ZX300のバランスはWM1Aのアンバランス以下!
アンバランスはA50が最強!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 06:48:43.37 ID:WkyWzOzD0.net
↑コレって呪文?
何回も唱えても実現しないのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 09:18:10.11 ID:aFOKuyWF0.net
工作を分かり難くするために同じソニー製品を引き合いに出してZX300を貶めている。
ただし、内容があまりにも稚拙だから素人にしか効果がない。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 09:26:53.84 ID:D/+27Q650.net
据え置きでDAP買う意味を見出だせないから
携帯に不便なのはハナから選択肢にないわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 09:35:45.13 ID:im6w27f00.net
>>925
WM1AもZX300もAKからかなり客奪ってるからね。工作員は妨害行為がバレてはいけない。バレるとクビになる。隣国の人はでしょ?と言っても否定も肯定もしない(日本人なら絶対に即否定するのだが)などの特徴がある。

そもそもメーカーの製品ラインナップってターゲットが被るような物は作らないからね。メーカー内で客取り合っても何の得もない。

だからZX300が合う人はWM1Aは好みじゃない。WM1Aが合う人はWM1Zは好みじゃないように味付けもされてるんだよ。

イヤホンでも昔のXBA-HシリーズもH2は全く違う音だったしAシリーズも同じ。最新のIER-M7/M9も音の傾向は少し変えてる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 10:12:51.64 ID:ejVWjCyO0.net
客が騒々しい劇場の幕間にZX300使って感動し、勢いでWM1A買い足して唸りついでにA50も足してそれぞれの音質を楽しみシチュエーション毎に楽しめてかなり満足

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 10:21:13.79 ID:4a5qFh+pd.net
>>928
そう言う違いを楽しめる人が一番幸せな人だと思うよ!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 15:27:41.34 ID:oub4TgGKd.net
>>923
A50よりはzx300の方がマシだね
両方買った上での感想だけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 15:34:23.08 ID:F13wLrdJM.net
>>928
A50は遊びで買っても良い値段だよね。
でも先にA50買っちゃうとZX300買うって選択肢は消えて1A以上って事になるね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 16:07:47.05 ID:ejVWjCyO0.net
>>931
どこかのWALKMANスレで嫁にA50取られたって書いた奴なんだけど、古いiPodとnanoまとめて要らないって出してきた(笑)
WALKMAN気に入ったらしい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 18:53:53.82 ID:wyH6C3pdF.net
>>927
残念だがそうはならない。
WM1とZX300の最大の違いは電源回路。
バッテリー容量ではなく電源回路のパワー。
WM1ZとWM1Aは強力な電源回路が共通。
ZX300は小さな筐体に収めるために電源回路をケチった。
それがWM1Aの音の厚みやパンチ、骨太な骨格に対して
ZX300の芯がなく痩せた薄い音になっている。
WM1ZはWM1Aよりも耳に心地よい柔らかさや芳醇な方向に降ってあるが、音に厚みがあって力があるというWM1の基本的な部分はWM1ZとWM1Aで同じ。
WM1はシグニチャーシリーズとしてAとZとで共通の音を持っているのに対して
ZX300はガラッと違う。

WM1Aはどんなイヤホンやヘッドホンもその持ち味を最大限に発揮してくれるが
ZX300は中低域を膨らませたエントリーモデルのダイナミック型くらいしかマッチしない。

ZX300はエントリーモデルのイヤホンやヘッドフォン向けWM1Aはある水準以上のイヤホンやヘッドホン向け

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 21:57:36.24 ID:4a5qFh+pd.net
>>933
コピペ要らないから。
工作員さん!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 22:53:36.39 ID:aS1cAJwO0.net
いちいちディスりに来なくていいよ
WM1Aのスレから出てくんなハゲ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:12:41.40 ID:zikvmDGL0.net
>>771
お、3つも上げてくれてありがとう
返事遅くなったが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:15:48.53 ID:kxfSU4uO0.net
持ちやすいプレイヤーで、楽しく聴ければいいんでないの?
1Z.1Aは音いいかもしれないけど、音が全てではないでしょう?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:39:06.08 ID:im6w27f00.net
使い方も音も結局は好みだからね。どんな曲聴いてるのか?と同じ。
ポケット運用じゃないと邪魔になって嫌な人もいれば逆に落とすリスクを嫌って鞄運用じゃなきゃ使えないって人もいる。
軽い方が使いやすいと思う人と重い方が高級感を感じ(心理学的には実際そうらしい)て満足感を得られる人もいる。
音もDAP側で音を完成させたい人もいればイヤホンを変える事で大きく特性を変えたい人もいる。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 05:44:29.62 ID:L5bB+FPm0.net
来年の秋モデルのため貯金だ!
zx300、z7の各後継機種を買うためだーーーーーーーーーーっ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 08:23:49.19 ID:nGyX+pnpp.net
なんでこんなアホが多いかな…そもそもzx300は「‘持ち出せる’高音質の妥協点」がコンセプトなのであってWM1Aの対立軸として開発されたもんじゃないのに。

むしろ1A、1Zユーザーが「やっと持ち歩けるモノがでた」と‘買い足す’モデルなはずなのに、1Aごときでマウンティングしてる奴こそ貧乏臭い(´・ω・`)

そもそも家ならWM1Aとは比較にならない据え置き用高性能アンプで聴くのが普通だから。むしろ今や我が家のWM1Aこそ埃かぶってる中途半端な立ち位置やぞ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 08:26:54.09 ID:IVPKYYZpa.net
>>937
音が全てでは無いでしょうって音が全てに決まってるだろう
重いのが嫌ならバックへ入れりゃいいだろが!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 08:55:02.62 ID:j/RqCzpzp.net
音楽とは音を楽しむもの
それはカジュアルなスタイルであろうと据え置きだろうとおんなじもの
音を楽しめなくなったら意味がない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 09:02:52.87 ID:frW7Qa2DM.net
>>941
音が全てならなんでwalkmanなんか買うの?
バカなの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 09:14:39.06 ID:2VpnP7Hq0.net
>>940
中途半端とバランスが良いというのは紙一重。

ZX300出る前からZX100あったしやっと持ち出せるモノ出たみたいな表現はおかしいわ。少なくとも俺はZX300だからポケット運用出来るわって感覚じゃないな。ポケット運用ならA50の方が気が楽。結構落とすタイプなので。

>>941
音が全てというからにはもちろんDMP-Z1担いで使うんだよね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 09:42:28.12 ID:nGyX+pnpp.net
WMA1買った時はみんな音に感動して「これを外に持ち出せるのか!」も今は昔、全然持ち出せない重さにヘキヘキしてやっと出た弟分がZX300って話なのに何を言うとるんだ?

開発者もそれをよくわかってるからこそのzx300だぞ

https://m.youtube.com/results?q=%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3&sm=3

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 09:55:41.58 ID:zu/cufVId.net
そうだな、胸ポケットにZX300最高だもんな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 10:46:14.04 ID:Hl5Kogsyd.net
音がすべてなら
昔のラジカセ担いだ黒人みたいに
右肩に据置き機左肩にUPS担いで持ち出せばいい
それが極端、できない、アホらしいってんならどっかで妥協してるわけで
妥協ラインをどのあたりに置くかは人それぞれ
1A1ZはもとよりDMP-Z1くらい余裕ってやつもいればTWSでないと話にならんて奴もいるだろ

そしてここはそのラインとしてZX300を選んだ、もしくは選ぼうとしてる奴のためのスレだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 11:57:25.78 ID:j/RqCzpzp.net
アホはほっといてzx300の話しよーぜ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:12:49.70 ID:2VpnP7Hq0.net
>>945
マジレスするとZX300を選ぶかWM1Aを選ぶかの境界線はDAP単体としての音質差じゃなくバッテリー容量だよ。音質は音源もイヤホンやヘッドホンも重要な要素だからね。DAPが音質の良し悪しに占める割合なんてせいぜい3分の1。

何故バッテリー容量なのか?それはmp3中心の構成ならそれほどバッテリー消費しないがDSD音源中心ならとてもじゃないがZX300では持たないから。
WM1A購入層はmp3を大量に入れてBGMとして使うよりはPCで管理してる音源のうち、好きな曲だけ持ち出すという人の方が多い。好きな曲を高音質でとなるとハイレゾやDSD音源になってくる。

正直なところZX300購入層の多くはAシリーズや他社エントリークラスからのステップアップや
スマホで聴いてたけどバランス駆動付いてて音が良いって聞いたからこれ買おうかなって人でしょ?
そんな人にWM1Aの方が音良いから買わなきゃ後悔するってあり得ない。むしろ買ったら後悔する。大きい重いになって当然。

基本イヤホンやある程度高音質な音源揃っててからどっちが良いか迷うべき。そこまで達してないのなら無条件でZX300。WM1A買う予算があったとしても音源やイヤホンに注ぎ込むべき。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:17:22.95 ID:rZKk69C5d.net
4行くらいにまとめてくれ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:46:41.30 ID:0fGaE8410.net
中華DAPとかZX300より全然バッテリー持たんのだが
何を根拠にバッテリーが決め手と言ってるんだろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:48:11.58 ID:evXd44qkd.net
>>945
>重さにヘキヘキ
もしかして:椎名へきる

>>950
3行じゃないあたりに優しさが見え隠れしている

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 13:45:34.73 ID:2VpnP7Hq0.net
>>951
DSD11.2MHzでWM1が公式11時間でZX300が推定8〜9時間としてその差は実用面では数値以上に大きいぞ!ってこと。中華は問題外。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 15:30:26.25 ID:2NG+NMrO0.net
俺はパコパコしてる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:08:46.26 ID:0xoea1N0a.net
WM1Aが重い重いと言ってる時点で虚弱体質か?
普通の20過ぎた男なら重いハズないだろう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:16:44.35 ID:AiI2UAly0.net
値段 落ちてきたから買い時なのかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:17:41.29 ID:YiIceN8qd.net
WM1Aそれほど重くない、というかzx300改めて持ってみると割とずっしりしてる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:18:25.36 ID:0xoea1N0a.net
まあ、DAPなんてバッテリーが貧弱だったら話にならんからな、
電気がズッシリ詰まっているような持続力のあるDAPでないと
安心して外へ持ち出せない。

精液とガマン汁を500mgドバドバ出せるくらいの絶倫DAPでないとな。
音楽もSEXも超昇天するくらいの感動が大事何だよ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:19:25.66 ID:YiIceN8qd.net
変なやつ多すぎでしょ
あくまでzx300のスレなので

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:35:13.64 ID:0xoea1N0a.net
>>959
ZX300は遅漏短小DAP だな、
制欲減退で中折れするから使い物にならんわ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 18:29:20.80 ID:0xoea1N0a.net
膣内で勃起を促すのはキンチャクの締め付けだ。
女の膣力ほど強力なものは無い。
音の低域と膣の締まりは強ければ強いほど心地よい。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 18:48:32.31 ID:hsoh3Olc0.net
ZX300スレを荒らしてる111.239のじいさん、気持ち悪い。
WM1AスレでもWM1Vが出るとかデマ流してたよな!

自分でスレ建てて一人でぺちゃくちゃ喋ってりゃいいさ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 18:59:00.07 ID:uiS9XK+Rd.net
いつまで1Aの話してんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 18:59:13.98 ID:0xoea1N0a.net
>>962
事実を言ったまでだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 19:05:10.81 ID:WvFT6Ejq0.net
ZX300をとりあえずバランス入門機として使ってるが、外で使うってだけならWM1AorZもカバンに入れて使うならアリだな
買えるんであれば
家で使うならZの値段出すならP-750uとか買えよと思うし、やっぱ外で使ってこそだろう
音場の広さはやはりWMシリーズはすごいし、32Ω以上のヘッドフォンを使うのであれば出力も多少アドバンテージが有る
でも夏場はZX300クラスでないと使い勝手が悪い

だから季節毎でZX300とWMシリーズを使い分けるのは全然あり
T5p2ndとWM1Zを秋冬に使ってみたいという憧れは持ちつつ、今はZX300を愛用している

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 19:28:54.35 ID:2+m4+x7T0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1540808822/

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:02:22.89 ID:nGyX+pnpp.net
まあ音は素晴らしいけど、相変わらずアダプターと管理ソフトとUIの酷さで間口を広げられない辺りがクソニーたる所以である

ジョブズが死んでも同じ過ち繰り返しとるよな、質だけじゃシェア伸ばせない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:41:42.76 ID:5GdCz0IU0.net
バランス接続が出来るクラシックに相応のヘッドホンってある?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 22:01:55.81 ID:Hl5Kogsyd.net
>>968
HD660S
クラならHD820、といいたいところだが300Ω/103dbはさすがにしんどい
どっちも4.4がデフォで付いてくるよ
あとこの流れであんまり言いたくないが
クラでもオケメインならDAPももひとつ上のクラスのほうが…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 22:05:47.14 ID:Hl5Kogsyd.net
外で使いたいとか予算がどうとかあるならヘッドホン購入相談スレとかの方が適当かと

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:29:24.28 ID:TSRkFjTQM.net
>>967
シェア云々はipodが死んで関係なくなったと思うよ。
DAPはよりニッチな方向に進んでる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:36:18.05 ID:nGyX+pnpp.net
>>971
だからそれが同じ過ちなんだって…iPodもiPhoneのアイデアも元々はSONYなどがやろうとしてたのにAppleにゴッソリいいとこ取りされて、シェア失って迷走期に入っただろ。
SONYが改善すべきは上から下までUIとデザイン部門の人事一新して一掃して一から作り直すべき。

音質を味わってもらう前に出口(UIや接続)で拒絶されて食わず嫌いを増やしてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:37:12.94 ID:nGyX+pnpp.net
出口じゃなくて入口にら訂正

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:55:16.83 ID:lrXCfcKy0.net
持ち出しで1Aを堪能できるシチュがない。静かな山歩きではZX300でもオーバークオリティ。ホテルで聞くならヘッドホンにヘッドホンアンプ追加。通勤 昼休みの時間はNC必須でA50。車内の寝ホンもNCのA50。家ではDACと据え置きアンプにフロアスピーカー。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 00:16:18.89 ID:SByIbYgT0.net
>>974
必要性を感じないなら無理して買うか必要ないから黙ってて。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 02:25:03.04 ID:q9oUZlbd0.net
>>975
いつからここは1Aのスレになったんだ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 02:34:16.16 ID:9+Az8Pggp.net
XJE-MH1とzx300と1Zで沼は打ち止めとなった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 06:55:52.39 ID:1/m6ItoU0.net
>>969
ありがとー
Amazonで見てみた
視聴してみます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 09:05:53.73 ID:SByIbYgT0.net
>>977
2つ持ってる人に質問なんだけど。
無線レシーバー機能使ってZX300から1ZにLDAC転送は可能?(可能じゃ無かったらオカシイけど)
ZX300直出しより音は悪くなる?それとも良くなる?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 09:17:14.33 ID:H2zGV9n30.net
>>979
可能
そりゃ受信した1Zのアンプで聴く方がいい
しかし所詮Bluetooth
LDACだとしても結局は圧縮された音源を聴くことになるけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 09:27:28.55 ID:3GMfegYIa.net
>>974
なんだか話に無理があるな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 09:44:12.82 ID:3GMfegYIa.net
>>967
ソニーの管理ソフトはどれもこれも糞ばかり、
今まで4種類くらい変わったかな?
いつもブレまくり、

MUSIC Centerの場合、
Windows7ではWAVでは写真付かないし
全体的に文字が小さく視力を圧迫するし、
アナログ録音すると曲名や作曲家の名前がバラバラに並ぶし、

相変わらずソニーはソフト開発が下手くそ。
ベータの時も社会を大混乱させたし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 21:07:28.66 ID:a+uU5eI00.net
いつの間にかAmazonでも54000円まで下がってるね
サブ機として買ってみようかな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 22:30:04.23 ID:mkJQQftx0.net
>>930
背景が静かなんだよな。SN感際立つというか。
A50シリーズになって相当健闘しているけどやはり別物。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:11:23.44 ID:o9boB/c10.net
この機種はiTunesと同期とかマイリストを入れたりとか出来ますか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:34:55.12 ID:H2zGV9n30.net
>>985
同期?
それはアップル製品同士しか対応してないよ
iTunesからウォークマンのMusicフォルダにD&Dなら可能
マイリスト?何それ?プレイリストのこと?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:50:13.80 ID:o9boB/c10.net
>>986
すいませんプレイリストでした。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:58:00.41 ID:H2zGV9n30.net
>>987
iTunesから直接ウォークマンへのプレイリスト転送は無理
iTunesでプレイリストをエスクポート(書き出し)てソニーの管理ソフトMusic Center for PCでそのプレイリストを取り込みウォークマンに転送

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 00:23:46.68 ID:YSUBTU810.net
>>988
丁寧にありがとうございます。
それなら大丈夫そうです。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 01:23:47.04 ID:LYdsaxFH0.net
MacならiSyncrでiTunesライブラリと
プレイリスト単位で同期可能。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 01:54:23.30 ID:DW568L5u0.net
>>990
このウォークマンはかつてのAndroidウォークマンじゃない 
無理だろ 

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 03:03:07.01 ID:GgebT1YJp.net
ダイナミックノーマライザーなんとからならんのか…曲ごとの音量調整まではいい、何で曲内の高低まで介入するんだよ(´・ω・`)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 03:05:46.52 ID:GgebT1YJp.net
>>988
え?
普通にできるじゃんiTunesからのプレイリスト移送

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 09:03:17.43 ID:oehfgXYVM.net
>>991
別のAndroidで同期した後、syncrフォルダをWalkmanのmusicフォルダにコピーする
MacにWalkmanを接続し、Shell上でsyncrフォルダからルート直下にシンボリックリンクを張る
あとはUSB接続したAndroidと誤認識してくれるので
接続する度に同期ダイアログが出る

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 10:13:09.60 ID:IxqM6m3ca.net
ZX300なんてドンキホーテで売ってるだろう!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 10:38:15.95 ID:IxqM6m3ca.net
バッテリーや音質や操作性に於いてもZX300はWM1A には勝てない。
重いとか言ってる奴は女子高生並みの体力だ。
男のクセに重いとか言ってる奴は本当に情け無い。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 10:45:06.09 ID:RsNszvxEp.net
あくまでポータブル用として実用性と快適性を考慮しての重いって意味だろ
馬鹿なの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 12:38:45.46 ID:IxqM6m3ca.net
>>997
結局、早い話が重いのが嫌なんだろ、屁理屈こねるな! 鼻垂れ小僧!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 13:26:56.81 ID:OmDhkBTWM.net
>>992
ほんとこれな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 13:49:34.18 ID:jtyqmAyD0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200