2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 20:26:21.14 ID:zUOGQOMO0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:21:14.89 ID:H6W9CdMO0.net
>>97
いんさーつギョウ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:26:57.50 ID:MEXrXd3B0.net
>>92
個人的には5000円くらいまでなら全然出してもいいけど、俺みたいのは少数派なんだろうな

>>93
LDAC送信機がない人はSBCかAACという圧縮率高め&それなりの遅延ありというデメリットが生じてるんだけどな…
(普及してるaptX系採用してれそんなデメリットなく多くの人が快適にBT受信機能使えると思う)
でも、そもそもBTレシーバー機能自体オマケみたいな扱いで、それ目当てって人あんまり多くなさそうだし
悪い言い方すれば手を抜いたというか、コストカットの対象になっちゃったんだろうなとは思う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:40:09.51 ID:k9Pg2Cq/0.net
>>100
いや、だからさ、aptXが使えない事は他で書いてたみたいにライセンス料が理由と見られてるわけで、LDACがあることと、aptXで受信出来ない事はまったく別の問題じゃん。

それを本命のaptXが使えないからってLDACにケチを付けるのはただの八つ当たりでしかないのでは?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:42:02.78 ID:ON4xgR7uM.net
DSEEのアップデートはないのか。ちょっと残念。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:47:10.47 ID:AB/FNjLOd.net
NW-ZX300GならDSEE HXのタイプの自動選択ついてる
とかないよね…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:47:45.32 ID:MEXrXd3B0.net
>>101
読解力なさすぎるよ…
(SBCとかAACは置いといて)普及してるaptX対応せずにLDAC一本にするってのは、
メモリーカードでいうところのSDに対応せずにメモステ一本しか対応しないみたいなことなわけ
LDACという規格自体を否定しているわけはなくて(音質とか優位な点あるんだろうし)、
独自規格優先して現在普及してる規格をないがしろにしがちな点をソニーの悪癖っていってるだけ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:51:04.21 ID:MEXrXd3B0.net
あ、送信機としての話はしてないからね(そっちは素直にaptX対応してるので)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:52:09.85 ID:lmxr6B4eM.net
アプでしたら再生出来ない曲が何個もあるな入れ直すせば良いかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 21:53:22.80 ID:Yg9kGvFj0.net
日本で普及してるiPhoneのAACを押さえとけばいい
アクティブスピーカーみたいにaptX切って
次モデルで復活した例もあるので
先ずは反応見るってコトかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:02:32.91 ID:k9Pg2Cq/0.net
>>104
俺が腑に落ちないのが

>独自規格優先して現在普及してる規格をないがしろにしがちな点をソニーの悪癖っていってる

ここなんだけど、言うまでもなくLDACはソニーの企画だからどう使おうと誰に支払いをする必要もないよね。だから送受信ともに今回対応してる。
対してaptXは他社企画だから受信に関しては支払いが生じる故、無料で可能な送信のみ対応した。

これをLDAC優先してaptXをないがしろにしたって受け取る?
俺の感覚だと後付けのアプデとしては可能な範囲の対応をきっちりしてくれてるように思うんだけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:05:43.03 ID:wSJqkpNQ0.net
バイナルプロセッサーかなり良き

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:10:22.29 ID:8owJIbak0.net
USB DAC時にLDACで送信してくれたら解決じゃね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:12:51.45 ID:gl0ORjA10.net
>>104
別にないがしろにはしてないし無料アップデートの範囲でやれることはしてるじゃん
それとも、「ライセンス料の関係でaptXの受信ができないんで、LDACも受信はしません」っていうのがお望み?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 23:06:29.90 ID:D8n0wslq0.net
バイナルプロセッサー面白いな。
音の角が取れるというか、聞き疲れしない感じ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 23:11:02.08 ID:xWubcZG40.net
>>104
お前の理屈は乞食の理屈だな
ただで頂いたものにケチを付けるとかあり得んだろ。

文句を言うならapt-Xを無料で提供してないQualcommに言え。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 23:20:20.27 ID:MEXrXd3B0.net
あまりに知能レベルが低すぎて会話が成立しない…まぁ2chではよくあることだが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 23:47:08.87 ID:iGn/gbny0.net
Music Centerを更新したんだがアーティストの並びが
兀突骨 → After Forever → AKB になっておる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:02:19.22 ID:l3Mf5+Pn0.net
バイナルプロセッサー、何が変わるのかよく分からないな。

何となく、全体的に柔らかい音になったような気がするけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:06:08.13 ID:HeE2bphY0.net
バイナル、もともと1Z寄りのウォーム系柔らかめのZX300だと効果が実感しにくいかもね
クール系の1Aだと元々の方向性とは逆方面に補正かかるから違いがわかりやすい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:15:01.65 ID:dOEYC+CN0.net
Ver 1.10どっかにないかな?音が変わっちゃって困る

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:50:11.27 ID:/w1BOBz6a.net
>>114
SONYみたいな会社が音楽関連で独自のプロトコル持って無けりゃ近い将来詰みだろうが。
お前の話は視点が低すぎてまるでビジネスの世界を知らない学生の意見に見える。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:57:19.10 ID:WSbeEMiI0.net
SONYの独自規格にチャレンジする精神は好きだぞ
それで覇権を獲れれば独自規格とは言われなくなる訳だし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:01:35.93 ID:HeE2bphY0.net
>>119
ATRACとかがそうだったんですかね…あまりに視点が高すぎてちょっと俺には理解できそうにないかなぁ…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:06:23.21 ID:MWk1erA40.net
Bluetoothレシーバー やっぱり遅延あるのね。 もしかしてAndroidだから?
LDAC/AAC/SBCともに変わらず・・・ 動画にはちょっと厳しいか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:10:33.20 ID:7fgYjbSa0.net
MCアプデしたら更に糞化してたんだけど何なんこれ?
リリースする前にちゃんと第三者がテスト使用とかしてないの?
使い方も直感的でないし、認識しない曲だらけなんだけど💢

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:12:13.37 ID:HeE2bphY0.net
>>122
BTの遅延は規格に依存するところが大きい
SBC > AAC > LDAC の順に遅延が小さくなるが、
LDACはそもそも低遅延志向ではなくハイレゾ高音質志向なので、
低遅延という意味ではaptX系には一歩劣る

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:15:05.34 ID:DxTbE9yqd.net
>>122
Bluetoothだからだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:15:57.07 ID:MWk1erA40.net
>>124
なるほど。
TwitterでiPhone利用者は遅延なく動画見れてそうだったので
もしかしてAndroidだから?とおもってました。

aptX系なら音ゲーも可なのかな・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:21:42.50 ID:HeE2bphY0.net
androidはソニー製とか最新の高級機ならLDAC対応あるかもだけど、基本的にはaptXなんで、
aptX対応してないZX300と繋げるとSBC接続になって遅延大きめになっちゃう
iPhoneはAACなんでSBCよりはマシに見えるかもだけど、aptXと比べるとそれなりに遅延あるよ
音ゲーとかならそれこそaptX LLっていう低遅延規格でもないと厳しい
LDACでも荷が重いんで、どうしてもZX300で聴きたいんならaptX系の対応願う他ない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:27:25.41 ID:7fgYjbSa0.net
>>127
ZX300はaptX対応してるぞ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:31:56.76 ID:MWk1erA40.net
低価格Android9.0機のEssential phoneなのでLDAC対応してますね。
開発者ツールでSBC/AAC/aptX/aptXHD/LDACが選択できますが、
aptXLLはAndroid側も対応してなさそうです(笑)

まあゲームはどうでもいいですが、動画だけがねぇ
USB TypeC → 4.4mmのアダプターが出ればそれで解決なんですけどね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:32:35.76 ID:HeE2bphY0.net
>>128
それは送信機としての話ね。BTレシーバーとして使う場合は対応してないよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:36:48.52 ID:DxTbE9yqd.net
古い機種とかよくわからん中華廉価機とかは知らんけどオレオ以降はosで標準対応なんだしキャリアで売ってる今時の「ふつうの」泥スマホでLDAC(送信)に対応してないのなんてあるの
少なくともLDACは独自規格云々で批判されるような状況じゃないと思うが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:38:34.48 ID:qZerPU9c0.net
Xperia ZX premiumとBluetoothのLDAC接続してSpotify聴いてる
Spotifyの最高音質は320kbpsだけどZX 300バランスでバイナルプロセッサーのスタンダードをオンにするとかなりいいなあ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 01:49:40.32 ID:HeE2bphY0.net
>>131
そうらしいけど、大人の事情でLDACとかaptXHDとかはライセンス料払ってないと使えないらしく
実質的にソニー製のスマホか、ライセンス料払ってる一部の高級機しか対応してないっていうオチ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 02:17:49.72 ID:jY5w8ZtqM.net
スマホはHuaweiだけどLDAC使えるな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 03:18:30.43 ID:E64iGekj0.net
>>15
遅レスだけど
そのPC内のフォルダーをディレクトリ構造ごとそのままドラッグ&ドロップして
ZX300のフォルダーから入って再生したらどうだい
フォルダー名順=アルバムリリース年順に並ぶはず
ただ使い勝手はちょっとよくない

あとSONY製のソフトで転送するのなら
プロパティの「アルバム(カナ)」や「並べ替え」のアルバム名(Media Goの場合)の頭に、
アーティスト名+リリース年(あるいはリリース順)をつけてやると表示はアルバム名だけだが
リリース(年)順に並ぶ (ちょっと手間だが)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 07:08:22.47 ID:wfaeGDa00.net
アップデート完了しました。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 07:16:41.87 ID:kPpIAYaK0.net
>>114
>あまりに(自分の)知能レベルが低すぎて会話が成立しない…まぁ2chではよくあることだが

よく分かってるじゃん。自分のレベルが低いって認識できる奴は救いようあるからもうちょっと勉強するといいより

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 07:35:37.52 ID:uCxnF4Ru0.net
いいより

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 07:48:21.40 ID:HlthVSj7a.net
>>127
高級機じゃなくてもLDACはAndroid 8で標準採用だよ
端末メーカーが意図的にオミットしてたら知らんが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 07:52:11.22 ID:LIuIXVb5d.net
言い寄り?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 08:02:08.22 ID:3LWbQz++r.net
お、奥さんっ…!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 08:10:54.86 ID:qZerPU9c0.net
バイナルプロセッサーいいんだけど
オンにしてると電池があっという間に減るなあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 08:13:29.06 ID:XadVh56Sa.net
>>139
標準採用じゃなくてオプションだよ。
意図して外してるんじゃなくて意図しないと載らないんだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 08:24:08.56 ID:6btuKzUId.net
>>133
他の人も言ってるが送信側(エンコーダ)にはライセンス料いらない
だいたい「大人の事情」なんてなにもないぞ
ライセンス料かからなくても機能乗っけたらアップデートにも対応しなきゃいけないからそういうコスト嫌う廉価機メーカーはオミットするかもしれんがそれもただの経営判断、「大人の事情」なんかじゃない
まあ日本人が日本でふつうに使うものにはapt-x HDもLDACも付いてるだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 08:29:15.79 ID:XadVh56Sa.net
どちらも載ってないdocomo withのARROWS be、日本人向けじゃなかった\(^o^)/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 09:08:31.46 ID:ZZqlcEc4a.net
>>144
そういう「当たり前」の経営判断も学生さんには「大人の事情」に見えるんだろうw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 10:55:30.21 ID:QR6g2rz7a.net
>>143
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716_2.html

Android 8.0からはエンコード側は標準装備で別途ライセンス契約も不要
あくまでAndroidに組み込まれてるだけで、端末メーカーがそのまま採用するかしないかはメーカーの判断によるけど

話戻して、そりゃaptXの受信もできたらそれにこしたことはないけど、ライセンス料が発生する以上無料アップデートではできない事情もある訳で、別にLDACをごり押ししたいからaptXを外した訳ではないでしょ
あくまで無料アップデートとしてはできる事はメーカーとしてやってると思うけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 11:28:34.78 ID:qYPdt+kqF.net
ZX300アップデートで音の傾向は変わりましたか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 12:05:16.57 ID:w4usLJaZ0.net
アンバランス 声が前に出るようになった。
ちょっとハスキーになった。エコーが強くなった。
出足の音が大きめになった。音量はいつも聞いてた17→13ぐらいでちょうどよくなった。
ポップスは向上したけどクラシックとかの楽器の音は品が下がったかな。糞耳ですが。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 12:22:25.23 ID:01wLfOBe0.net
バランス用にヘッドホン買ったけど
リケーブルは大千鳥でよかったのかな
見た目オサレだからポチっちゃったけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 12:59:13.02 ID:Fv35439l0.net
昨夜アップデートして聴いてるけど
ついさっきスクラッチ音して勝手に再起動した
他でもそんなカキコ見た気がする…まずくね?!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 13:28:13.30 ID:Zm2wKHSgF.net
昨日、300Gが届いてから聴いてるんだが思ってたより音がよくないなぁw
結局いままで通りA持って出かけましたわ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 13:32:19.45 ID:ZbJxM0uC0.net
MCが楽曲転送中やファイル読み込み中に勝手に落ちるんだが…
ituneやwmpじゃプレイリストの転送出来ないし…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 13:34:43.11 ID:mBZW+E6q0.net
>>152
でもAより悪いわけではないでしょ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 13:55:12.87 ID:8mNEPsV6d.net
>>154
まあ、じっくり聴きますわ。
ヘッドフォンやらケーブルなんかでお金使ったんでw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 14:22:02.45 ID:/Be4usc50.net
>>149
同じような感想かも
音の立ち上がりが速くなって少しハイ上がり気味になった
そのぶん重低音余韻が薄くなった気がする
システムがサクサクになったのでプラスのが多いかな
t8iemk2とD7200で聴いた感想

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:09:02.27 ID:joZ40064d.net
>>152
エージング200時間やらないと。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 17:30:05.87 ID:pYjzfnuFd.net
>>152
エージングその通り。
エージング終わって最初XBA300で聴いてたけど、
ケーブル付属から純正にかえただけで
かなり良くなった
音の厚みと低音が違う。
アンバランスからバランスは
クリアーになりさらに厚みました。
キンバーケーブルの影響もあるかも
だけど。Aももってるけど差はあるね
ただ音楽の録音がいいものだと、差
は少ないかな。
Aシリーズもいい音でなるけどね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 17:57:40.52 ID:y0l59lxE0.net
ブルートゥースレシバーやっときたか
これでアンバランスケーブルだけで良くなったな!
めでたいわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 18:15:35.42 ID:bcAOHRd/0.net
>>149>>156

自分VEGAだけど気のせいかもしれんが動作サクサクになった代償か全体的に透明感がでて低音が大人しくなっちゃった気がするわ
でもバイナルプロセッサーかなり良いね
よく分からないでONしてみて打ち込み系とか聞いてみたら低音の響き方が力強くなって胸に振動が伝わってくる感じになった
どんなことやってるのか調べてみたけどやっぱり低音域への影響が大きい機能だったみたいで納得だわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 18:16:48.44 ID:XadVh56Sa.net
>>153
つMediaGo

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 18:31:15.89 ID:cCDMxo2v0.net
>>160
詰まった音だったのが抜けはよくなったし風で落ちる葉っぱのようにひらひら音が変化していくけど
バイオリンの高音がちょっと刺さるしピアノも低音の硬さや重みがなくてちょっと軽く感じる。
躍動感あるダイナミックな音だけど品がちょっと下がった気もする。
バランスは以前みたいな不必要に音圧が高いこともなく聞き疲れしない感じでよくなってる。
で、1.10に戻して見たんだけど最適な音量はやっぱ以前と数値変わってるんだよね。
不可逆になかの部品の出力とか変わっちゃったのかな?
1.10に戻した人はちょっと比較してみて感想教えて。前と同じ音に戻った?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 18:43:57.73 ID:kAXz5+5zD.net
>>159
レシーバーとアンバランスケーブルになんの関係が…?
逆にスマホ内の音楽も全部ZX300で聴くからバランスケーブルだけで良くなったってのなら分かるけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 18:48:49.95 ID:wfaeGDa00.net
music center for pc がしょぼくなった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 19:12:26.22 ID:9R61S4Oj0.net
なった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 19:36:29.49 ID:qUBCwHPA0.net
何かプレイリスト作るのが難しくなった気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 19:38:01.47 ID:UtGYOisN0.net
曲の冒頭部分で妙なノイズが入ってたのが治りました
よかった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 19:54:45.95 ID:jDPDXaxX0.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 21:24:26.51 ID:3DkraHQbM.net
>>163
間違えた、その通り
バランスだけで良くなった
スマホでラジオ聞いたりする時不便やったからな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 21:39:09.37 ID:ZbJxM0uC0.net
>>161
mgもxアプリも試したけど、ZX300は非対応だった(MGは認識はしたけど、プレイリスト転送不可)

ソフト落っこちたりしながら、何だかんだで何とか7000曲の転送がやっと終わってくれた
他のソフト試したり、2、3回mcインスコしなおしたりで、曲登録と転送作業に丸一日かかったぞ…疲れた…
結局アプデ前のmcが一番良かった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 21:53:11.60 ID:xWtX/p7w0.net
MDR -1am2がAmazonから届いた
バランス接続で愛するシュミット=ガーデン指揮のクリスマスオラトリオを視聴中
伝説的ボーイソプラノのブッフヒールの声が破綻もなくまよらかで良い感じ
意外と上品な音作りで気に入るかも

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 22:42:42.45 ID:nz5s5TXT0.net
>>153
music bee
プレイリストも伝送できるし
オススメ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 23:10:48.74 ID:mBZW+E6q0.net
MediaGoってZX300にはもう使えないんだっけ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 23:21:27.78 ID:qZerPU9c0.net
>>173
使えてるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 23:49:42.74 ID:ZbJxM0uC0.net
>>172
ありがと
実はもう以前使った事あるけど、foobar2000の利便性には及ばなかったかな…
まあお遊び的にもう一回インストールしてみるよ

>>173
認識するし曲自体は転送出来る
ただ今回確認したのは、プレイリストの転送だけは出来なかったって事
プレイリストを使わない人なら動作メチャ軽いし使いやすいかもね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 00:06:39.74 ID:amOR27ZU0.net
やっぱり地味に時計表示が欲しいぃ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 00:08:40.08 ID:CxghaPiy0.net
>>175
プレイリストが使えないのは痛いな。
WM1じゃ使えるから、それってmusic centerへの移行を促進するためにあえて使えないようにしてるんだよな。
いやらしいねえ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 00:38:09.44 ID:f5hQgPtl0.net
>>175
え?アプデ後のZX300でもMediaGoでプレイリスト転送出来てるんだが何言ってるの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 05:43:12.18 ID:AoJLbmLS0.net
初めてプレイリスト機能というものを使ったけどアップデートで軽くなったからなのか言われてた1曲10秒かかるとかはなかったかな、1秒くらい?

music centerこれZX300上のプレイリスト編集もできないのか...
foobarとかでZX300をストレージとして読み込ませてm3u8?でプレイリスト作る方がまだ好きにできるやん
mcの使い道がZX300のアップデートしかない...

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 05:52:16.09 ID:AoJLbmLS0.net
好きな曲だけ入れる使い方だからZX300に入ってる曲自体がプレイリストみたいなものだったので使ってこなかったけどこれは使いづらいですね、アプデで早くなってたとしても1曲1曲これやるのはしんどいしせっかくの管理ソフトでこの使い勝手なんですね...
MDでのSonicStage以来だけど見た目も随分変わったんですね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 08:13:46.63 ID:SeR9Q0xl0.net
>>177
どうやら俺だけの現象の可能性あり、注意を

>>178
指摘ありがとう
俺は昨日本体アプデしたZX300で何度か転送を試みたけどダメだったんだよね
内容重複になるけど、曲自体は転送されてプレイリストだけが転送されないって現象を5回ほど実行してチェックしたんだが…

とりあえず、きょうはミュージックビーをもう一回入れてみよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 10:06:26.24 ID:dvye2tIra.net
俺はiPhoneとライブラリを共通化したいので
MacのiTunesとiSyncrで同期してる。
プレイリストはスマートプレイリストやGeniusも含めて
iTunesのものがそのままWMにも反映される。
FLACはALACに変換、DSDは扱えないが持ってないから問題なし。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 10:51:40.18 ID:lk8V6FwQF.net
昨夜ver 2.0にアップデートしたんだけど、バイナリの音がとても好みで深夜だったんだけど思いの外3時間聞いてしまった。ZX300はデジタルっぽい音だと感じてたんだけど音の立ち上がりが早くなってリアルな生々しい音になった聴いててとても楽しいと感じる音になった。
試聴環境はバランスケーブルはBriseでヘッドホンが1A limited edition

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 12:20:22.60 ID:nWqGUnunp.net
だからバイナリ(binary)ではなくバイナル(vinyl、いわゆるビニール)だと何度言ったら

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 12:39:17.10 ID:PwOMcWfa0.net
分かったナリ
ビニールはドイツ語読み?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 13:24:20.70 ID:PCi5Dlmm0.net
バイナル本の思い出

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 13:33:13.81 ID:WN2GH4Je0.net
雨の日はバイナル傘

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 13:45:34.24 ID:kl/rk8M+d.net
バイナリはペンギンのゲーム

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 14:34:37.24 ID:64S8Fj2W0.net
アップデート後にamazon musicの曲だけ再生時間の表示がおかしくなった…
曲選択画面では正常なのに…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 17:10:50.73 ID:mO4rf3t40.net
>>188
重ねると子供が出て来るんだよね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 19:52:01.94 ID:VZlxlceN0.net
アップデートしたら、起動時のデータベース作成がめちゃくちゃ遅くなった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 20:03:05.31 ID:SeR9Q0xl0.net
バイナルメッチャ良いんだけどすぐ電池減る
でも細かい音もひろってくれるから一回使うともうオフには出来ん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 20:09:21.29 ID:/hVZpRP70.net
ソースダイレクトとバイナル結構違うね。
曲によってかわらんように聞こえるのもあるけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 20:28:03.15 ID:FS4vk67u0.net
そんなに良いのか、、、
釣りじゃないよね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 20:34:47.46 ID:5Z6D1gdO0.net
良いかどうかはともかく違うのは確かでしょ
俺はソースダイレクトを好むけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 20:55:11.95 ID:FS4vk67u0.net
>>37
亀レス後免
やってみました
ところどころトラック分けがある
オイロディスク版のスウィトナーの魔笛が心地好く聴けるようになりました
感謝ですm(_ _)m

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 21:05:35.94 ID:2dhtmrDL0.net
ZX300の音はよく言えばクリア悪く言えばメリハリがなく立体感がなかった。悪いことではないのだが静寂の中で音が鳴ってる感じ
ケーブルの試聴をかさねて音の傾向は変化させたが今一つ満足できなかった
が、バイナルで俺の好みにドンピシャにハマったよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 21:10:42.59 ID:2dhtmrDL0.net
あとBluetoothレシーバーもかなり使える、ZX300大きく化けた
今回のアップデートで商品コストパフォーマンスかなり上がったな
ソニーさんありがとう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 21:16:28.29 ID:PCi5Dlmm0.net
盛り上がる中俺はまだ怖くてアップデートしてない

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200